■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
健康食品・サプリメント質問スレッド 8
- 1 :ビタミン774mg:2006/06/27(火) 19:11:26 ID:???
-
※サプリメント、健康食品、トクホは薬ではなく食品扱いです
※自己責任で飲食してください!
※病気を患ってたり治療中だったり他の薬などと併用する場合は医師に相談してください。
よくある悪い質問方法
Q・○(メーカー名や成分名)で良いのありますか?
A・超能力者じゃないので、質問者がどう困っているのか解りません。
どういった症状でどうしたいのかお書きください。
Q・○○○(製品名)って○症の改善は期待できますか?
A・製品名だけでどんな成分入ってるのか不明。 成分ごとの含有量をお書きください。 まずは医師に相談。
Q・○(製品名や物質名)って安い(高い)ですか?
A・質問者の財布の中身を知りません。
Q・○と○と○と○と○と○摂ってますが摂り過ぎ?
A・それぞれの含有量が不明です。成分ごとの含有量をお書きください。
質問者の性別、身長、体重、体質によって許容量も違います。
Q・○○○(製品名や物質名)は一日どれくらいの量摂ればいいんですか?
A・質問者の性別、年齢、体重、体質によって違います。
■前スレ 健康食品・サプリメント質問スレッド7
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1138966741/
◆過去スレ
ttp://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%83T%83v%83%8A%83%81%83%93%83g%8E%BF%96%E2&andor=OR&sf=2&H=&view=table&all=on&shw=
- 2 :ビタミン774mg:2006/06/27(火) 19:12:50 ID:???
- 関連スレ
サプリ初心者だけど何飲んだらいい?
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1086249197/
サプリメントで逆に不健康になる危険情報統合スレ2
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1147710632/
◎サプリメント副作用報告スレッド◎
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1080289443/
サプリ失敗談プリーズ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1077414925/
【本末】過剰摂取【転倒】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1091816579/
サプリは 食事と摂らないと大変なことに なるっ!
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1142917701/
ビタミンミネラル】アライブ ALIVE【安価良質
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1145178738/
【vitamin】マルチビタミン14錠目っ!【mineral】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1134966883/
【vitamin】マルチビタミン高価格【herb】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1105828965/
【安い】100均サプリ2袋目【手軽】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1106380827/
ダイソーのサプリメントを検証する Part2
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1129174754/
- 3 :ビタミン774mg:2006/06/27(火) 19:19:01 ID:???
- ★アライブ 鉄なし 180タブ (60日分)
【アメリカン通販】 \3190
送料◇〜5000円は\750◆5000〜10000円は\500◆10000円〜で無料
ttp://www.ametsu.com/ametsu1/detail.cfm?PID=12115
注文から配達までの予想日数=10日
クレカだと得
【ビタサップ】 \3280
送料◇〜5000円は\700◆5000〜10000円は\500◆10000円〜で無料
ttp://www.vitasup.com/ShoppingWeb/pview.do?action=init&dx=756
注文から配達までの予想日数=20日
新規会員登録で200ポイント
会員ポイント5%=\164
【サプマート】 \3980
送料◇〜5000円は\500◆5000〜10000円は\300◆10000円〜で無料
ttp://www.supmart.com/search/?pid=10036
注文から配達までの予想日数=10日
新規会員登録で100ポイント
会員ポイント7%=\278
【456ショッピングストリート】 \4180
送料◆無料
ttp://www.456.com/pages/detail.php4?serial=7456
注文から配達までの予想日数=20日
【サプリンクス・ビタミン・ストア】\4980
送料◇〜5000円は\750◆5000〜10000円は\500◆10000円〜で無料
ttp://www.suplinx.com/shop/goods/goods.aspx?goods=015-14932
注文から配達までの予想日数=10日
新規会員登録で500ポイント
会員ポイント3%=\149
【FUKU-YAドットコム】\5019
送料◆\300
ttp://www.fuku-ya.com/se/1105919.html
注文から配達までの予想日数=10日
●マルチビタミン&ミネラルサプリメントを比較
ttp://www.supple-junkies.com/multiV&M.html
●マルチビタミン
ttp://www.next-link.jp/multi_vitamin/article.php
●注目のショッピング情報 - Liquid Rose
ttp://blog.liquidrose.com/news+index.htm
●INGREDIENTS
ttp://www.njtpower.com/Comparison.htm
●PukiWikiアライブ
ttp://supple.s166.xrea.com/pukiwiki/index.php?Alive
●アライブのレビュー
ttp://www.geocities.jp/odeko_police/
ttp://www.geocities.jp/odeko_police/Alive_Tab_tetunasi_90.html
●Nature's Way
ttp://www.naturesway.com/
- 4 :ビタミン774mg:2006/06/27(火) 19:19:36 ID:???
-
▼ベータカロテンの安全性
ttp://health.yahoo.co.jp/column/detail?idx0=w02051001&idx3=0200-9
▼マルチビタミン・ミネラルの摂り方
ttp://www.anjuu.com/chie_anzensei_gousei_tennen.htm
▼カロチノイド、合成か天然かで議論
ttp://www.jafra.gr.jp/usa4.html
▼単品のビタミン剤はやめよう ビタミンの取りすぎに注意 - [家庭の医学]All About
ttp://allabout.co.jp/health/familymedicine/closeup/CU20030501/
▼健康サプリメント 取り過ぎで不健康 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20050801ik06.htm
▼Antioxidant
ttp://www.page.sannet.ne.jp/onai/FAQ/Antioxidant.html#CAROT
▼ティーペック健康ニュース 『サプリメントの過剰摂取に気をつけよう』
ttp://www.t-pec.co.jp/news/2002news/0210-119.htm
▼アガリクス - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AC%E3%83%AA%E3%82%AF%E3%82%B9
- 5 :ビタミン774mg:2006/06/27(火) 20:11:10 ID:???
- スレたて乙
- 6 :ビタミン774mg:2006/06/27(火) 20:50:21 ID:???
- ビタミンAの安全性
ベータカロテン=ビタミンAと思われがちですが、必要な分だけビタミンAに変換されます。
ベータカロテンを多く摂っても殆ど問題ありません。ベータカロテン量≠ビタミンA量。
変換されないベータカロテンはベータカロテンとして使われるので、合計の量で計算しないように注意。
通常、ビタミンAを50000IU連日長期摂取すると、過剰症になると言われています。
IU単位(国際単位)換算率:1IU=0.3mcg=0.3μg)(1mgc=1/1000000グラム)
ビタミンA米国食品医薬品局 上限値25000IU=7500mgc
※上限値は、その量を摂ったから過剰症になるわけではありません。
連日摂っても安全と言われている上限値目安です。
http://www.chocola.com/vitamin/type/type01.html
上限量:3,000μgRE=3000mgc=10000IU(成人男女、妊婦・授乳婦含む)
妊娠中の場合の注意
http://www.kenko.com/info/advice/20040622.html
1.ビタミンAは1日1万(IU)単位以上を「連日」摂取してしまうと奇形発生が 増加すると考えられる報告があります。
2.妊娠12週までにビタミンAを連日15000IU以上摂取すると、水頭症や口蓋裂など胎児奇形発生の危険度が、ビタミンA摂取量5000IU未満の 妊婦に比して、3.5倍に高くなると報告されています。
3.日本の厚生労働省では"妊婦"のビタミンA摂取量は、上限許容量5000IUと しています
- 7 :ビタミン774mg:2006/06/27(火) 20:56:11 ID:???
- ビタミンAの安全性
ビタミンAとベータカロテンは別物です。
※ベータカロテンはビタミンA前駆体で、多く摂っても必要量しかビタミンAに変換されません。
変換されないベータカロテンは、抗酸化などに働き、未使用分は排出されます。
http://www.chocola.com/vitamin/type/type01.html
日本人上限量 :3,000μgRE(成人男女、妊婦・授乳婦含む)
ビタミンAの米国食品医薬品局 上限値は25000IUです。
一日50000IU(アライブ規定量の10倍)を数ヶ月、数年続けると過剰症が出ることがあります。
症状として脱毛、嘔吐、下痢、皮膚がうろこのように剥がれ落ちる、ぼやけて見える、
発疹、骨が痛む、生理不順、疲労、頭痛、肝臓肥大などが起こる。
アライブ(規定量)のビタミンA容量
ビタミンAの質量換算率:1IU(IUは国際単位)=0.3mcg(マイクログラム=μg)
(パルミチン酸レチノールとして33% [5,000 IU]
(5000IU = 1500mcg Re)
アライブ(規定量)のベータカロテン10000IU
- 8 :ビタミン774mg:2006/06/27(火) 20:57:05 ID:???
- ビタミンEの安全性
http://www.metamedica.com/news/1999102001.html
ビタミンEの血中濃度が高い男性喫煙者は、肺がんリスクが低い。
ベータカロテンの安全性
http://health.yahoo.co.jp/column/detail?idx0=w02051001&idx3=0200-9
フランスの女性6万人余りを対象に、食生活やサプリメント摂取、喫煙について平均7.4年間調査し、
肺癌の他、結腸直腸癌、甲状腺癌、卵巣癌、子宮頸癌など、たばこに関連する癌の発生率をみたもの。
煙歴がある場合、ベータカロテン高摂取群で368.3件、低摂取群で174件、
一度も喫煙したことがない人では、ベータカロテン高摂取群で81.7 件、低摂取群で182件だった。
非喫煙者の場合、推奨される1日5〜7品の果物と野菜を摂取すれば、ベータカロテンは十分摂取でき、7〜9品摂れば癌リスクが低下するという。
もし食事でその量が摂れていない場合、
非喫煙者の利点から、サプリメント使用を考慮することが望ましい。
- 9 :ビタミン774mg:2006/06/27(火) 21:01:13 ID:???
- http://www.supplenews.com/MT/archives/2005/09/e_2.html
ビタミンEは、試験管内では、フリーラジカル(遊離基)によって細胞が破壊されるのを防ぐ働きがあることが知られている。
フリーラジカルは、諸病を引き起こす原因になるとされているので、サプリメント(栄養補助食品)のビタミンEをとると、病気を予防してくれるのではないか、と期待されている。
それを確かめるために、きわめて規模が大きいビタミンEの人体実験が行われ、その結果が、「ジャーナル・オブ・アメリカン・メディカル・アソシエーション」(JAMA)7月6日号で発表された。
この実験は、45歳以上の健康な女性3万9876人を2つのグループに分け、一つのグループには、ビタミンE600IU(国際単位)を1日置きに飲ませ、これを10年続けた。
もう一つのグループには偽薬を飲ませ、やはりこれを10年続けた。
その結果、まず、がんにかかった人の割合は、両グループでほとんど違いは出なかった。
(ビタミンE組からは1437件、偽薬組からは1428件)。
また、心臓発作、脳卒中を引き起こした人の割合も、両グループで、ほとんど差はなかった。
しかし、これら心臓血管系の病気で死亡した人の割合は、ビタミンEを飲んだ人たちの方が24%少なかった。
また、65歳以上のお年寄りについて見ると、ビタミンEを飲んだ人の方が、心臓発作では34%、心臓血管系の病気で死亡した人が、なんと49%も少なかった。
このデータから研究者たちは、ビタミンEの長期使用はがんの発生を防ぐ効果はみられなかったが、死亡率が低かったことから、
心臓病や脳卒中など、病気にかかったあと、ビタミンEは体のなかで一定の効果を発揮すると見ている。
また、この研究では、ビタミンEを飲ませるたのが、はじめは健康な人たちばかりだったので、その結果にあまり違いは出なかったが、
病弱な人、高齢者、だけを対象にすれば、別の結果が出て、ビタミンEの働きがはっきりするのではなか、と研究者たちは述べている。
また、以前に、高用量(1日当たり400IU以上)のビタミンEの摂取は、かえって健康を害し、死亡率を高める、
という研究(病人を含めた様々な投与実験を纏めた)が発表されたことがあるが、この大規模研究では、そんなことはなかった、という
※以上のことから、健康体への投与は安全と見られる。
- 10 :ビタミン774mg:2006/06/27(火) 21:06:00 ID:???
- ★サプリショップ (海外)★
・vitacost
ttp://www.vitacost.com
・Betterlife
ttp://www.betterlife.com/
・iherb
ttp://www.iherb.com/
(Javascriptを切っているとextra shipping chargeが表示されないので
ここを利用する際にはJavascriptを有効にすること)
★関税及び消費税について★
商品の合計が16,500円以上の場合、関税・消費税が課税されます。
関税・消費税の算出方法
◎この計算式は関税・消費税の目安を算出するものです◎
□ 関税
商品代金×0.6×0.13=関税(目安)
□ 消費税
商品代金×0.6×0.05=消費税(目安)
□ 関税と消費税が両方かかった場合
(1) 商品代金×0.6×0.13=関税(a)
(2) (関税(a)+商品代金) ×0.6×0.05=消費税(b)
(3) 関税(a)+消費税(b)=配達員にお支払い頂く金額(目安)
★英語で困った時★
すぐに使える個人輸入英文例(対訳付)
ttp://www.diyer.com/info/english/sentences.html
英辞郎on the Web(SPACE ALC)
ttp://www.alc.co.jp/
リンク集(翻訳・辞書)
ttp://homepage2.nifty.com/m_kamada/l_translation.htm
http://www.excite.co.jp/world/
- 11 :ビタミン774mg:2006/06/27(火) 21:35:10 ID:???
- ビタミンCについて
NHKためしてガッテン 1998年10月28日放送
ttp://web.archive.org/web/20050308173942/http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/1998q4/19981028.html
ビタミンCでの体内の貯蔵量は飽和状態で約4.5グラム程度(満水状態)
食事からビタミンCをとっている人では1.5グラム(水位で表せば3分の1)
3分の1の水位で働くビタミンCの作用はごくわずかだが、水位が上がるにつれて作用の数が増大、満水で全ての作用がフルに働く。
同じ300ミリグラムのビタミンCを朝まとめてとるのと、1日3回に分けてとるのとでは、
分けてとった方が1日の血中のビタミンC濃度を押し上げる力がトータルでまとめてとるよりも効果がある。
- 12 :ビタミン774mg:2006/06/28(水) 22:10:04 ID:G1eYo2Wk
- これ、色々入ってて値段も安いんですが試されてる方どうですか?
ttp://www.456.com/pages/detail.php4?serial=5927
- 13 :ビタミン774mg:2006/06/28(水) 22:41:30 ID:???
- 試してないけど鉄は要らない。
ビタミンC少ないような・・・。
というか、全体的に配合量が少ない。日本のネイチャーメイドマルチビタミンのような感じ。
1日1粒で分けて飲めないから、水溶性ビタミンの利用効率が悪そう。
ルテインが入ってるのは良い部分。
酢酸dl-α-トコフェロールは合成形ビタミンEなのが気になる部分。
- 14 :ビタミン774mg:2006/06/28(水) 23:08:56 ID:6h57ozlr
- サプリの化学合成物質ではげる可能性ってどれくらいですか?
- 15 :ビタミン774mg:2006/06/29(木) 00:50:16 ID:???
- すみません
VAAMのような脂肪を燃焼させるサプリ等の情報を得たいのですが
どこを探してもそれらしきものを見つけられません
板もしくはスレで適当なのがありますか?
- 16 :ビタミン774mg:2006/06/29(木) 02:07:11 ID:???
- >>14
化学合成物質とは?
天然のと合成の違いをなんだと思っているのか?
天然のトリカブトでも摂ったら死ぬ。
体質によって禿げる可能性もあるだろう。
飲んでみるまでわからない。
そもそも禿げる作用があるサプリメントや食料なんて認められないし、存在しない。
>>15
ヴァームはウエイト板とかにありそう。
燃焼というなら、アルギニンやカルニチン、アミノ酸類はいかが?
アルギニン
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1139327397
カルニチン
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1139399629
アミノ酸
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1128491653
チロシン
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1113343369
クレアチン&グルタミン&BCAA
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1077420581
- 17 :12:2006/06/29(木) 06:33:47 ID:x18jvKm0
- >13
ありがとうございます。
なぜ、鉄はいらないのでしょう?
貧血ぎみなのでそれもちょうど良いかなと思ったのですが?単体で取る方が効率的?
>酢酸dl-α-トコフェロールは合成形ビタミンEなのが気になる部分。
この部分、もうちょっとわかりやすく教えてください。
- 18 :話半分 ◆hlhSbL8Mwo :2006/06/29(木) 20:10:34 ID:???
- 鉄を多く摂った場合は、体内で過剰な活性酸素を生み出してしまうようです。
しかし鉄分が全く必要ないわけではなく、必要な量を摂らなければならりません。
例えば閉経前の女性ならば、経血により男性よりも鉄を多く消耗しますので、男性に比べて鉄分を必要とします。
男性の場合は、輸血を定期的にしている人や、出血を伴う痔主などが対象でしょうか。
http://www2.health.ne.jp/library/5000/w5000166.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%A7%E8%A1%80
貧血=鉄分不足と思われがちですが、そうでない場合が多々あります。
自分が本当に鉄分不足に因る貧血なのか、そうでないか見極めて、必要かどうか判断してください。
場合によっては、病院などにいかないと改善されない場合もあるようです。
ビタミンEは専用スレがありますので、簡単に説明します。多少間違いがあるかもです。
合成されたビタミンEはD体とL体という光学異性体があります。
合成ビタミンE=dl-α-トコフェロールなどは、「DL」がつきます。
天然ビタミンE= d-α-トコフェロールです。DLはつきません。
酢酸dl-α-トコフェロールの場合は、α-トコフェロールをアセチル化(酢酸エステル化)した、合成された天然型のビタミンEです。
合成は体内での活性力が低いようです。
そのほか、天然ビタミンEにはα-トコフェロールだけでなく、
β(ベータ)トコフェロール、γ(ガンマ)トコフェロール、δ(デルタ)トコフェロール体、4種類のトコフェロールがあります。
さらに、トコトリエノールという4種の成分ありますが、
これらの成分が成分表に書いていなければ、基本的に合成はトコトリエノール非配合で、トコフェロールはαだけだと思います。
活性詳細などはこちら
http://www.fsc.go.jp/senmon/tenkabutu/t-dai29/tenkabutu29-siryou1-2.pdf
生理活性(IU/mg)| d-α-トコフェロールを100%とした場合
天然 d-α-トコフェロール 1.49 100%
d-β-トコフェロール 0.75 50%
d-γ-トコフェロール 0.15 10%
d-δ-トコフェロール 0.05 3%
d-α-トコトリエノール 0.75 50%
合成 dl-α-トコフェロール 1.10 74%
- 19 :ビタミン774mg:2006/07/01(土) 07:37:56 ID:???
- SchiffのSingle Day Multi Vitamin Sustained Releaseを継続して摂っています
ttp://www.betterlife.com/prod_home_page.asp?prod_id=3894
徐放剤になっていて気に入ってるのですが、
カルシウムとマグネシウムが少ないので別に摂る必要があります
それだけで全部足りていて一日1回摂るだけ、
という感じのお薦めはありますか?
- 20 :ビタミン774mg:2006/07/01(土) 11:54:42 ID:utrNZng8
- >>19
ビタミンA入ってないし、鉄いらないし、亜鉛少ないしって感じだね。
どういうのがいいかなあ・・・・。
- 21 :ビタミン774mg:2006/07/01(土) 17:03:13 ID:???
- >19
うわー理想的!緑黄色野菜けっこう食べるから、アメ製マルチビタミンは
続けて摂るとすぐ手が真っ黄色になってたんだ!
Aが入ってないのずいぶん探したけど、けっこう有名どころの製品にあったとは
- 22 :ビタミン774mg:2006/07/01(土) 17:15:25 ID:???
- ビタミンAは入ってる筈です
なんか表示が変だけど、10000IU
鉄は、厚生労働省的には7.5mgなので確かに少し多いかも
なんとなく、マルチビタミンとマルチミネラルは分けた方が
いいような気もしてきたので、
そのパターンでもいいです
できれば徐放剤で
- 23 :ビタミン774mg:2006/07/01(土) 18:17:00 ID:???
- >>21
手足の色が変わるのはベータカロテン。
Aの症状ではありません。
- 24 :ビタミン774mg:2006/07/02(日) 00:10:33 ID:???
- サプリの摂り過ぎで肝臓が疲弊してるのかも・・・w
- 25 :ビタミン774mg:2006/07/02(日) 06:13:15 ID:???
- 過剰なビタミンやらは、そのまま捨てるだけなのでは
- 26 :ビタミン774mg:2006/07/02(日) 06:47:31 ID:???
- >>25
水溶性ビタミンは過剰分は尿となって体外に出るだけ(体に蓄積できない)だが、
脂溶性ビタミン(AとかE)は、体に蓄えられてから必要に応じて消費されるので、過剰摂取は非常に宜しくない。
特に有名なのはビタミンAで、妊婦が過剰摂取して体内に過剰に蓄えると催奇形性のリスクが高まると、
国のどっかのお偉い機関が注意するよう呼びかけていた筈。(丁度その頃嫁が妊娠していたので)
- 27 :ビタミン774mg:2006/07/02(日) 08:52:33 ID:???
- その、過剰っつーレベルが判らないな
感覚的には倍くらいなら全然許容範囲なんだが
- 28 :ビタミン774mg:2006/07/02(日) 09:39:23 ID:???
- 気になるなら「ビタミン過剰症」とかでググってみたら?
それよりも>>25の発言に驚いた。そう思う人が普通なのかな?
訳も分からずサプリ飲みまくってると、まずは腎臓や肝臓が…。
- 29 :ビタミン774mg:2006/07/02(日) 13:30:42 ID:???
- ぐぐってもね、大抵は健康サイトばっかり引っかかって
定量的な話は誰もしてない
健康絡みの話題って定性的なものばっかりで、
定量的な評価がいつも抜けてる
- 30 :ビタミン774mg:2006/07/02(日) 13:36:16 ID:???
- 「脂溶性ビタミンは体内に蓄積する」
という文章丸暗記も定性的
100%残る訳じゃない
っていうか、実際には相当捨てる
どの程度過剰だとどの程度の障害が出るのか
そのへんの感覚はほとんど誰も持ってない
まあ、それでコンビニで野放しに売ってて、
問題も起きてないんだから、深刻になる必要も無いんだけど
- 31 :ビタミン774mg:2006/07/02(日) 15:10:43 ID:???
- 実際過剰症ってあるしね。
- 32 :ビタミン774mg:2006/07/02(日) 15:11:59 ID:uucC5VSO
- >>28-30
おまえらメクラか?
テンプレすら読めない池沼はここに来る必要もなかろう
- 33 :ビタミン774mg:2006/07/02(日) 17:14:46 ID:???
- >>30
誰も100%残るなんて書いてないし、「脂溶性ビタミンは体内に蓄積する」というのも認識としては別に間違ってはない。
水溶性ビタミンでも過剰症はあるけどね。
詳細はテンプレ読めという事で>>32に同意。
とにかく過剰分はそのまま捨てられるなんて思ってる人が世の中にはいるのには驚く。
実際に人体実験しない限り分からない事は、個人差だってあるし定性的になったって仕方ない。
例えばβ-カロテンと癌との関係を調べる実験では、予想に反してβ-カロテン摂取組の方が発生率が高くて、
途中で打ち切りになったりしてる。
まぁ>>30はこの手の板によくいるタイプの人間であるという事はよく分かった。
自分からは何も利益になるレスはせず、誰かのウンチクっぽいレスを見たらそれに茶々入れないと気がすまない…みたいな。ウザ(w
- 34 :ビタミン774mg:2006/07/04(火) 02:22:57 ID:XqTdCMyc
- 当方二十歳の女性。160センチ52キロのぽっちゃり体型。
ダイエットを試みたいと思います。運動は1日1時間くらいはストレッチしたり体操してます、半身浴も好きです。
広告で、飲めば痩せる!!!!!!的な物を見ると正直ひかれます(;^_^A そこで前々から興味が有ったので、この機会に痩せるで売ってるサプリを試してみたいと思います。
楽天のサイトにあったダイエット美容専門店、ヘルシー救急BOXのバイブルダイエットと言うものを買おうか迷っております。まぁ値段も3000円位で手ごろなのですが、せっかく買うなら皆様の助言をいただこうかと…
- 35 :ビタミン774mg:2006/07/04(火) 02:25:41 ID:XqTdCMyc
- 訂正
痩せるで売ってる
→痩せるというキャッチで売ってる
- 36 :ビタミン774mg:2006/07/04(火) 02:47:58 ID:???
- 飲めば痩せるなんてことは、基本的に有り得ないと思っていいです。
痩せるというのは、カロリーを消費するということ。
飲むだけでカロリーを消費できるようなものはありません。
カロリー自体が少ない食事系のもの(例えばコンニャクラーメン)など、
摂取するカロリー自体を減らせば体重は確実に落ちます。
しかし普通の食事に戻すと、リバウンドする場合もあります。
運動でカロリーを消費するのがいいと思います。
運動で消費するカロリーの燃焼を補助する、いわゆる燃焼系のサプリメントは一部効果があります。
また、食べたものがカロリーとして体内に取り込まれるのを阻害する、
いわゆるカロリーカット系のサプリも一部効果があります。
どちらも、効果が全くないのに効果があるような宣伝が多いので、
効くものか効かないものなのか見極めが難しいです。
宣伝に惑わされず、実際に効果が認められている食品、サプリ、医薬品から選ぶといいです。
- 37 :ビタミン774mg:2006/07/04(火) 02:58:10 ID:???
- 簡単に始められるものを挙げましょう。
まずは、運動前にコーヒーを飲みましょう。
脂肪が有利脂肪酸になって血液に溶け込み、運動によって燃焼させ易くなります。
運動によって筋肉がつくと、基礎代謝(何もしないでもカロリーを消費する代謝。呼吸や臓器の働きなど)が上がり、
消費されるカロリーが多くなります。
しかし、運動を怠ると筋肉量が減っていきますので、適度な運動を続けてください。
可能であるならば、スイミングが最適です。これ以上効率よくカロリーを消費できる有酸素運動はありません。
例えば散歩などで歩くときでも、多少早足で歩くようにしましょう。
ダラダラ歩いていても、殆どカロリーを消費しません。
150キロメートル歩いてようやく脂肪が1キロほど減るだけです。
- 38 :ビタミン774mg:2006/07/04(火) 10:10:50 ID:???
- >>34
どっかのスレにも書いたけど、飲めば痩せるという事は人体にとっては毒物という事。
毒物摂取して体がどうなっても良いから痩せたいというのなら、そういう薬もない事はない。
カット系(○○の吸収を阻害)のサプリは、試験管実験や動物実験の結果では効果が期待できる…というレベルの
ものがほとんどで、人体に本当に有効なのかは疑わしいものが大半…というかほぼ100%。
- 39 :ビタミン774mg:2006/07/04(火) 10:19:19 ID:???
- リバウンドをしないように健康的に痩せたいのなら、結局は生活内容の改善と運動。
昔は20分以上の有酸素運動をしないと脂肪燃焼にならないとか言われてたけど、あれは嘘だし長続きしない原因になる。
有酸素運動の前に無酸素運動を取り入れる事によって、短時間の有酸素運動でも効果が期待出来るとする理論が最近では主流で、
ダイエット先進国のアメリカでは、色んなスポクラで導入されて効果も実証されている。
日本でも某番組の影響で最近やっと有名になってきて、徐々にスポクラでも導入されつつある。
その理論や効果については「サーキットダイエット」なんかでググるといいよ。
運動で筋肉をつけて基礎代謝アップとかよく言われてるけど、残念ながら特に女性はそんなに簡単には筋肉は増えない。
逆に、毎日摂取カロリーを抑えまくって全く動かずに寝て過ごすとかしない限り、そんなに簡単に減ったりもしない。
特に鍛えてないと、年齢と共に徐々に減ってはいくけどね。
筋肉を増やしたいなら、本格的なウェイトをやる必要があるが、体重を減らしながら筋肉を増やすのは非常に難しい。
俺自身も元ダイエッターだが、どんなにウェイト頑張っても、体重がどんどん減ると筋肉量は維持するのがやっとだった。
筋肉の増えやすい男ですらそうなので、女性ダイエッターにとっての無酸素運動は、筋肉を増やす為とかは考えずに、
その後に行う有酸素運動の効果を高まる為のもの程度に考えると良い。(その方が気が楽で長続きするから)
スイミングは、消費カロリーという意味でいえば最強(特にバタフライ)だけど、脂肪燃焼の為の有酸素運動という意味では、
体力のない人にとっては無酸素運動に近くなってしまい、脂肪燃焼効率が良いとはいえない。
しかも、水泳が苦手な人にとっては非常にハードで長続きし難い。
例えば40分頑張るとしても、40分泳ぐのではなく、10分程度の短時間全力で泳いだ後に、残りの30分深い呼吸を意識
した水中ウォーキングをした方が、脂肪燃焼効率は良いといえるし、体への負担も少なく長続きすると思う。
ウォーキングについては、スピードを速めるよりも、まずは呼吸を意識する事が大切。
スポクラでトレッドミルするのなら、スピードよりも傾斜をつけて呼吸を意識する。
外で歩くにしても、リュックに重りを詰めて背負って歩く 坂道を歩く 砂浜を歩く 等がお勧め。(ただし息があがっては駄目)
とにかく何をやるにせよ、週に4・5回程度、ストレスに感じない程度に気楽に長く頑張れる運動内容にするのが大切。
どっかのスレで週に2回スポクラで40分頑張ってるのに痩せないという人がいたけど、40分だと週に2回しか
頑張れないのなら、10分でも良いから毎日頑張ったほうが大分マシ。
長文失礼。
- 40 :ビタミン774mg:2006/07/04(火) 14:15:10 ID:???
- 最近始めてサプリメントを摂り始めた者です。
皆様にお聞きしたいのですが、サプリを飲んでから
凄く黄色い尿が出るのですが、これは問題なのでしょうか?
飲んでいるのはDHCのビタミンB,C,Eです。
- 41 :ビタミン774mg:2006/07/04(火) 21:03:03 ID:tjDRxdtk
- ビタミンB1が尿の黄色くなる原因です。
これは血液に吸収されている証拠ですので、正常です。
- 42 :ホワイティア ◆9dYLE8z3D6 :2006/07/04(火) 21:21:23 ID:uhHcGKqH
- >>33
>例えばβ-カロテンと癌との関係を調べる実験では、
>予想に反してβ-カロテン摂取組の方が発生率が高くて、
>途中で打ち切りになったりしてる。
↑これは、いつどこでだれが調査したのですか?
たとえ予想に反した結果が出ても、論文等を発表しているはずですが・・・。
それなりのソースを出せないならいい加減なこと言わないほうがいいですよ。
- 43 :ビタミン774mg:2006/07/04(火) 22:36:41 ID:???
- >>42
超有名な話だから、いちいち聞かなくとも
ちょっと調べりゃわかるでしょうに。
- 44 :ビタミン774mg:2006/07/05(水) 00:27:06 ID:04gDhOeP
- カロリーカット系の食前30分前に飲むと効果的っていわれてるサプリは噛み砕いて飲んだら効果早くなるかな?急に食べたくなったときとか、外食のときとか30分も待てないんだけど。
- 45 :ビタミン774mg:2006/07/05(水) 00:28:43 ID:???
- >44
つか、カロリーカット系は効果全くないっすよ。
不安ならググろう。効果ないって事実がわかるから。
- 46 :ビタミン774mg:2006/07/05(水) 01:46:44 ID:???
- 飲めば確実に痩せられるのは甲状腺ホルモン。
こいつは代謝率を異常にブーストアップするから間違いなく痩せる、
要するに擬似的なバセドウ病の状態を作り出すわけだ。
だから当然というか、バセドウ病の悪い面も全部付いてくる。
多汗、頻脈、動悸、四肢麻痺、心臓疾患、眼球突出、etc…
最後には大抵本当にバセドウ病になるオマケもついてる。
それでも良ければオススメだよ。
- 47 :ビタミン774mg:2006/07/05(水) 08:57:58 ID:???
- 世の中には自分の嘘を有名にする香具師もいるわけだなwww
残念ながら>>42指摘通り>>33は口からでまかせだよ。
- 48 :33:2006/07/05(水) 09:17:16 ID:???
- >>42,47
有名な話だから、ググれば幾らでもソースはあるだろ?
http://www.google.com/search?q=%CE%B2-%E3%82%AB%E3%83%AD%E3%83%86%E3%83%B3+%E5%AE%9F%E9%A8%93%E3%80%80%E4%B8%AD%E6%AD%A2
少しググれば分かる事なのに、いい加減な事書いてるのはどっちだ??
糞コテハン&自演はどっか逝け。
- 49 :ビタミン774mg:2006/07/05(水) 09:29:50 ID:???
- βカロテンの実験は色んな国で行われてたけど、中止に追い込まれたのは確かアメリカでの実験だったかな?
そんなに詳しくない自分でさえ新聞で見て知ってた事なので、それなりに有名な話だと思うけど。
過疎スレなので大して恥かかずに済むと思うけど、頭悪いならもう少し慎んだ方が良いね。>>47
- 50 :ビタミン774mg:2006/07/05(水) 09:31:25 ID:???
- >>42
>>47
糞コテハン晒しage
- 51 :33:2006/07/05(水) 09:36:57 ID:???
- >>49
アメリカの話が一番有名だけど、フィンランドの盲目法による臨床試験も途中で中止された筈だよ。
馬鹿に「いい加減なこと」だとか「でまかせ」だとか言われると、何か異常に腹立つな(w
こんな人なかなか居ないので、おそらく>>47=>>42でしょ。
- 52 :ビタミン774mg:2006/07/05(水) 09:41:42 ID:???
- β-カロテンが要因だったとは断定できないとはいえ、実験で死んじゃった人カワイソス
- 53 :ビタミン774mg:2006/07/05(水) 09:58:16 ID:???
- 効果があるからといってそればかりを大量摂取するよりは、
デブは動け
喫煙者なら禁煙しろ
って事だな。
一生懸命サプリ飲んでる奴が、デブの喫煙者だったりするから笑える。
- 54 :ビタミン774mg:2006/07/05(水) 10:03:35 ID:04gDhOeP
- でもキノコキトサンは体内での50パーセント油カットが実証されたんだよね。ほかのは気休めで飲んでたけど全く効いてないわけでもないと思う。
- 55 :ビタミン774mg:2006/07/05(水) 10:35:51 ID:???
- >>54
そういう事書くときはソースを載せる事。
今回は俺が代わりに書いておくけど。
http://www.kinokochitosan.org/
↑信頼できるものなのか?
- 56 :ビタミン774mg:2006/07/05(水) 11:26:37 ID:???
- 物凄い33の自作自演だな
- 57 :ビタミン774mg:2006/07/05(水) 11:58:33 ID:???
- だっていちいち調べるのマンドクセーもん♪
適当に煽っとけば必死にソース晒す奴がいるから
読むだけの俺には好ましい環境であると言えるw
- 58 :ビタミン774mg:2006/07/05(水) 12:24:51 ID:nCUq2P75
- 米を大量に食べてたら太りやすくなる?
- 59 :ビタミン774mg:2006/07/05(水) 13:49:32 ID:???
- 自演・釣り・煽りいう言葉でお茶を濁す奴が一番恥ずかしいな。
>>47が最も馬鹿だというのには同意だが、お前らまとめて目糞鼻糞だよww
>>58
日本人は炭水化物太りしやすいとは言われてる。
- 60 :ビタミン774mg:2006/07/05(水) 14:04:33 ID:???
- >>59
ソースは?
- 61 :ビタミン774mg:2006/07/05(水) 15:22:09 ID:???
- 俺はおたふくソース派だな
- 62 :ビタミン774mg:2006/07/05(水) 15:34:19 ID:???
- >>58
大量に食ったら太るだろ。
- 63 :ビタミン774mg:2006/07/05(水) 16:54:19 ID:???
- 同じプロバイダ
- 64 :ビタミン774mg:2006/07/06(木) 00:30:06 ID:UWpdpIpc
- 朝、スッキリ目覚めることができるサプリありますか?
- 65 :ビタミン774mg:2006/07/06(木) 01:46:03 ID:???
- ビタミンBコンプレックス
- 66 :ビタミン774mg:2006/07/06(木) 07:12:59 ID:q2asT1Um
- 肌がきれいになる系には、ビタミン○をとったらイイんですか??何種類かあるやんね?
- 67 :ビタミン774mg:2006/07/06(木) 07:14:48 ID:UWpdpIpc
- >>65
マルチビタミンを飲んでるんですけど、ビタミンB群を追加すべきですか?
- 68 :ビタミン774mg:2006/07/06(木) 09:02:24 ID:8kZA67mI
- >>67 そのマルチビタミンに含まれているビタミンB群の含有量
によるかな。 目覚めに関しては個人的にはガーリックのサプリ
が効いたね。 あと寝る前にアミノ酸を飲むとぐっすり寝られるよ。
特にアルギニンはいいかな。
- 69 :ビタミン774mg:2006/07/06(木) 10:44:08 ID:Nwv9+ztk
- 私はアルギニンを飲んでから逆に不眠になってます・・
あわないのかな・・
- 70 :ゆきや:2006/07/06(木) 17:49:21 ID:aeV7ALvO
- オールって商品を知り合いにもらったんですけど効果があまり分からないんですけどどうなんですか?害とかはないんですか?
- 71 :ビタミン774mg:2006/07/06(木) 20:47:22 ID:???
- 寝る前に牛乳もいいよ
- 72 :67:2006/07/07(金) 00:18:03 ID:???
- >>68
レスありがとうございます。
今、摂取してるサプリはネイチャーメイドのマルチビタミン&ミネラル、同社DHA、養命酒です。
ニンニクサプリは体力にも良さそうなので、探してみます。
- 73 :ビタミン774mg:2006/07/07(金) 14:04:24 ID:???
- 『ムコ多糖』という老化防止のサプリメントがあるんですが
たん白にカルシウムなども一緒に入ってます。
これは正直、サプリメントとして
役立つものなのでしょうか?
結構高い金額なんですが、、
詳しい方よろしくお願いします。
- 74 :ビタミン774mg:2006/07/07(金) 19:39:34 ID:???
- 自分はよくイオン飲料を飲みます。
砂糖などの入っていない水とイオンのみの飲料です。重に運動後や風呂上りに飲みます。
僕が飲んでいるのは蒸留水に塩化マグネシウム、塩化カルシウムと重炭酸カリウムを加えたものです。
そこで気になったのが、これらのイオンは体に害はないのでしょうか?
毎日飲むと悪影響があったりするような気がして心配です。
あと、歯磨いた後に飲んでもいいですよね?すいませんバカで
- 75 :ビタミン774mg:2006/07/08(土) 01:33:51 ID:???
- >すいませんバカで
自分で回答を書いている件。
- 76 :ビタミン774mg:2006/07/08(土) 03:14:01 ID:???
- >>75
つまらん。
>>74
塩化マグネシウムには発がん性があると聞いたことがある。
スポーツドリンクに使われてるくらいの量なら心配する必要は無いだろうね
- 77 :ビタミン774mg:2006/07/09(日) 05:59:53 ID:???
- 質問を少し。
以前、サプリメントを組み合わせて摂取する場合
それぞれのサプリメントが互いに影響して本来より効果が少ない、または組み合わせたことで
悪い影響を体に与えてしまうという話を聞きました。
この話は本当なのでしょうか?
また、複数のサプリメントを同時に摂取する上での注意点などはあるんでしょうか?
- 78 :ビタミン774mg:2006/07/09(日) 18:09:10 ID:0GBZikBz
- ムコ多糖について知ってる人ってほとんどいませんね。
( ̄▽ ̄;)
- 79 :ビタミン774mg:2006/07/09(日) 20:57:58 ID:???
- 知ってるよ
- 80 :ビタミン774mg:2006/07/09(日) 21:29:56 ID:???
- レモンを薄切りにしてそのまま食べるか、蜂蜜漬けにして食べる…
どっちが吸収率いいとかってあるの?
あと砂糖つけて食べる等
- 81 :本当に健康を願うなら、絶対に禁煙だ!:2006/07/09(日) 23:00:40 ID:NM05Rir9
- 煙草を吸う権利はあるが、「義務」と「責任」がある。
禁煙者には、煙草の煙を吸わされない権利」もある。
法律で認められていても、マナーがあるだろうや!!
他人の居る車内、密室、飲食店での喫煙の全面禁止!
煙草を吸う時は、自分で「灰皿・煙草・ライター類」を用意!
屋外で!、煙が迷惑にならぬ様に気を遣い喫煙をして下さい。
吸い殻も、自己責任で片付けて下さい!
喫煙マナーを守って円滑な社会生活を送りましょう。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1131217757/1-100
煙草の値上げ、小学生の小遣値上げと同程度か!
1箱¥1000になれ〜! 税収は目的税に限定し、健康保険の赤字補填に!
WHO「喫煙者雇用せず」新政策
http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-051201-0010.html
たばこを吸う人は雇いません−。世界保健機関(WHO)は1日、喫煙者を雇用しない政策を導入した。たばこが健康に有害であることを訴える国連専門機関として、政策の一貫性と「反たばこ」のイメージ強化を狙う。
WHO当局者によると、職員の新規採用で喫煙者を排除するのは国連諸機関でWHOが初めて。
WHOは、喫煙を原因とする疾患で毎年世界中で500万人近くが死亡していることを挙げ「たばこの害を減らす運動の先頭に立つ機関としての責任を雇用面でも果たさなければならない」としている。(共同)
喫煙者の最後は藻掻き苦しみ、亡くなるんだな。
ヘビィスモ ーカー
橋本元首相が死去…省庁再編に道筋も「経済失政」 http://www.zakzak.co.jp/top/2006_07/t2006070121.html
橋本龍太郎(はしもと・りゅうたろう)元首相が1日、東京都新宿区の国立国際医療センターで死去した。
【68歳】だった。岡山県出身。 日本歯科医師連盟からの1億円献金隠し事件を受け、2004年7月に自民党橋本派会長を辞任。
昨年9月の衆院選に出馬せず政界を引退していた。6月4日夜、腹痛を訴え入院。腸管虚血との診断を受け、大腸の大部分を切除するなどの手術を受けていた
- 82 :ビタミン774mg:2006/07/10(月) 22:40:34 ID:Sxih+wQu
- サプリの保管はどうしてますか?
クーラーボックスだと温度変化の影響が少ないかな、とか思ってたけど
そうでもなかった。
- 83 :ビタミン774mg:2006/07/10(月) 23:13:58 ID:rvuCOnkr
- >>82
冷蔵庫以外にあるの?
- 84 :ビタミン774mg:2006/07/10(月) 23:41:24 ID:kYWd4sg4
- 精力を高めるサプリはなんでしょうか?
ざっと見たところマカ、えびオス、亜鉛などが目に付きますが
お勧めは?
- 85 :ビタミン774mg:2006/07/11(火) 01:21:31 ID:???
- >>84
おまいの言う“精力”って何よ。
- 86 :ビタミン774mg:2006/07/11(火) 01:47:00 ID:???
- >>85
チンコビンビン
ぬか図の三発
- 87 :ビタミン774mg:2006/07/11(火) 06:19:39 ID:???
- >>84
基本は亜鉛。
俺は元々精力強いので別にコレといってそれ用のサプリは摂ってないが、
ジム通ってアルギニンを摂り始めてから益々(w
- 88 :ビタミン774mg:2006/07/11(火) 12:11:08 ID:???
- >>84
まず日本の亜鉛はキレートされてない吸収されにくい型だからダメ。
海外製の亜鉛100mg、アルギニン5gを毎日摂れ。
- 89 :ビタミン774mg:2006/07/11(火) 16:25:58 ID:???
- アルギニンは5000mgまでハイアタックすべきだったのか
- 90 :ビタミン774mg:2006/07/11(火) 23:22:55 ID:???
- >>84
タウリン
アルギニン
寝る前に飲め
びんびんだよ
- 91 :ビタミン774mg:2006/07/12(水) 08:00:27 ID:???
- アルギニンは精力とは関係ないような
- 92 :ビタミン774mg:2006/07/12(水) 11:31:17 ID:???
- >>88
亜鉛はどこのがいいんだ?
- 93 :ビタミン774mg:2006/07/12(水) 12:25:40 ID:???
- MEGA ZINC一択
- 94 :ビタミン774mg:2006/07/14(金) 10:35:42 ID:???
- 質問です
週に1・2回ほど運動をしていますが効率的に脂肪燃焼を助けてくれるサプリは
ありますか?
またセルライトに効果のあるさぷりはありますか?
- 95 :ビタミン774mg:2006/07/14(金) 14:01:43 ID:???
- もしダイエット目的なら、週に1・2回というところから見直すのが先かと。
- 96 :某研究者:2006/07/15(土) 05:38:50 ID:8b2yXLxA
- http://www.puretein.com/seihin.html
上は他のホエイプロテン同様に
カルシウムは可也入っていると言う
事なのだろうか
- 97 :某研究者:2006/07/15(土) 09:25:31 ID:8b2yXLxA
- 脱脂粉乳の方が安い物も多いが
カルシウムが可也多いだろうか
- 98 :ビタミン774mg:2006/07/15(土) 13:08:35 ID:???
- 教えて下さい。
便秘症なので下剤を服用しているのですが、
下剤を使用していると自然排泄よりもサプリの吸収率は低くなるのでしょうか?
- 99 :ゆい:2006/07/15(土) 16:34:08 ID:mVWdNQRG
- サプリメントのサイトだよ♪
http://www.take-a.info/sapuri/
すごいの買っちゃった(^^♪
- 100 :ビタミン774mg:2006/07/15(土) 17:58:14 ID:???
- >>94
アセチルLカルニチン
- 101 :ビタミン774mg:2006/07/15(土) 19:55:25 ID:sfhCQHPv
- サントリーのサプリメント飲んでます。
DHA&EPA+セサミンとセサミンE+飲んでますが
これって意味ないのでしょうか?
セサミンの摂り過ぎは良くないのでしょうか?
- 102 :ビタミン774mg:2006/07/15(土) 21:01:34 ID:???
- ごまが安く売ってるからそれ食べてな
- 103 :ビタミン774mg:2006/07/15(土) 21:24:03 ID:???
- たくさん飲んでも飲み過ぎない限り問題ないのでは?
ところで朝と夜どっちに飲むのが良いのかな?
- 104 :ビタミン774mg:2006/07/16(日) 00:37:33 ID:YUuOoacD
- 清志郎「人生経験」喉頭がん
ロック歌手の忌野清志郎(55)が喉頭(こうとう)がんで入院したことを13日、明らかにした。
初期で発見できたため、声帯を傷つける可能性がある切開手術はせずに治療していく見通し。
今夏予定していたライブへの出演はすべてキャンセルした。
ファンには公式ホームページで「人生経験と考え、この新しいブルースを楽しむような気持ちで
治療に専念できれば」と報告。がんと前向きに闘っていく。
医師からがん宣告を受けたのは今月7日。6月末に「のどが痛い。風邪かなあ」と
スタッフに違和感を訴えてから約10日後だった。関係者によると、想像もしなかった病名に思わず
「えっ!?」と口にし、驚いていたという。12日に入院した。
医師の診断によると、初期の喉頭がん。喫煙者に多いとされる。
清志郎は以前1日1箱半程度吸っていたが、1年以上前に禁煙。
酒はもともとたしなむ程度で、今年1月からやめている。
心配されるのが「ロック界の宝」である、あの声。
初期段階で発見できたため、切開手術以外の治療法になる見通しで、
手術によって声帯を傷つける心配はなさそうだという。
ただ、治療にどのくらいの時間がかかるかは現段階では不明で、不安はある。
それでも入院初日の夜にいきなり「外出許可証」を願い出て医師に止められるなど
“不屈のロック魂”は健在のようだ。
5月20日から1カ月間、米ナッシュビルでアルバムの製作を行い、
帰国後も市原悦子(70)主演のドラマ「雨やどり」(日本テレビ、18日放送)
に出演するなど、歌に芝居に精力的に活動中だった。
久しぶりに「RCサクセション」時代の盟友、仲井戸麗市(55)らと
共演するはずだった計6本のライブもキャンセルせざるを得なくなり、その悔しさは計り知れない。
ホームページではライブのキャンセルについて「申し訳ない気持ちでいっぱい」と謝罪。
その上で「新しいブルースを楽しむような気持ちで治療に専念できれば。
またいつか会いましょう。夢を忘れずに」と前向きに記している。
2児の父。50歳で自転車乗りを始めた時には「強いお父さんになりたい。不死身の男を目指す」
と話した。過酷な100マイル(160キロ)レースにも挑戦。その強い精神力で、がんに立ち向かう。
- 105 :ビタミン774mg:2006/07/16(日) 00:56:18 ID:???
- 手術しないのか
かなり時間がかかるし、体力的にも・・・・
- 106 :ビタミン774mg:2006/07/16(日) 12:43:43 ID:???
- ご飯食べるのめんどくさくなってきて全部健康食品とサプリで済ませたいんですが、
そういった情報をまとめているサイトはありませんか
- 107 :ビタミン774mg:2006/07/16(日) 13:00:40 ID:???
- >106
体質や年齢、性別、生活様式に合ったバランスのとれた食生活>>>>
>>>>>普通の現代日本人の食生活
>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>ジャンクな食生活をサプリで補助
- 108 :ビタミン774mg:2006/07/16(日) 18:42:17 ID:???
- 普通の現代日本人の食生活+サプリ
という項目を意図的に無視しているので考慮に値しない
- 109 :ビタミン774mg:2006/07/16(日) 22:25:49 ID:???
- >108
言う人いると思ったけど、ほんとに意図的に無視したよ
だって振り幅が大きすぎるので、不等号のどのへんにくるかなんて
人の数だけ違ってくる>普通の現代日本人の食生活+サプリ
外食少なめのライフスタイルで、ぴたりと合うサプリを見つけられたらすごくいい線いくんだろうけど
- 110 :ビタミン774mg:2006/07/16(日) 23:00:09 ID:???
- どっちにしろ、何も言ってないのと同じ
- 111 :ビタミン774mg:2006/07/17(月) 13:25:07 ID:???
- ちゃんと言ってるよ、サプリだけでどうにかなんて馬鹿だ、ってことだろ。
駄レスでスレ無駄遣いすんな>108=110
- 112 :ビタミン774mg:2006/07/17(月) 21:10:37 ID:???
- そうか?
「普通の現代日本人の食生活」よりも栄養的に優れた食事を、
限定された安くて簡単な食品とサプリで実現することは可能
っていうか、食事に金かける程に健康から離れていく
- 113 :ビタミン774mg:2006/07/17(月) 22:55:20 ID:???
- 基地外('A`)
- 114 :ビタミン774mg:2006/07/18(火) 02:59:22 ID:UQ0v+ptF
- 血管を強くするサプリってありますか?
体中、内出血がひどくて、血管がもろいのかなぁと心配になっています
教えてください
よろしくお願いします
- 115 :ビタミン774mg:2006/07/18(火) 04:57:33 ID:???
- >>114
とりあえず肉は多めに食っときなさい。
脂肪分少なめの肉がいい。
菜食主義で血管強くなりたいなんて矛盾だから。
それを前提として、ビタミンKとかレシチンが有効かな。
- 116 :ビタミン774mg:2006/07/18(火) 10:14:53 ID:???
- >>114
内出血の程度にもよるので何ともいえないけど、よくお腹の下腹部辺りに痛みを感じる事はない?
もしそういう事があるのなら、すぐに医者に行った方がいい。
- 117 :ビタミン774mg:2006/07/18(火) 16:45:43 ID:ImdKawlm
- すみません。コラーゲンをとるとすれば、一日何グラムとれば良いでしょうか?
- 118 :ビタミン774mg:2006/07/18(火) 17:46:28 ID:???
- >>117
女性ですか?何でコラーゲンを取ろうと思うの?もし理由が美肌になりたくてなら止めた方がいい。コラーゲンが皮膚の弾力の源である事は間違いないが、それさえ食べれば簡単に肌が美しくなるのは間違い。沢山食べてもコラーゲンのまま身体に摂取されません。
- 119 :ビタミン774mg:2006/07/18(火) 19:25:11 ID:???
- 健康維持、体力増強の為にサプリを摂ろうと思い、以下の三つで迷っています。深海鮫肝油、セサミンE、コエンザイムの内、どれか一つに絞りたいのでアドバイスお願いします。
ちなみに職業はパチンコ屋の店員で、酒、タバコやります。
- 120 :ビタミン774mg:2006/07/18(火) 19:33:40 ID:???
- 1つずつやって良かったものをやれ
- 121 :ビタミン774mg:2006/07/18(火) 20:00:52 ID:???
- >>119
サプリ云々前に煙草をやめれ。
どんなサプリよりも効く。
- 122 :ビタミン774mg:2006/07/18(火) 20:07:25 ID:???
- >>120>>121
無理。
っていうか、この三つのよい所、悪い所を教えて欲しいだけです。俺の歳は28。75歳の父や、66歳の母にも為になったらいいな、と思って聞いてるだけですよ。
- 123 :ビタミン774mg:2006/07/18(火) 20:32:18 ID:???
- >>119
そんな変なのじゃなくて、マルチビタミンとマルチミネラルにしる
- 124 :ビタミン774mg:2006/07/18(火) 20:44:49 ID:???
- >>123
ならばドコのメーカーが良いですか?
- 125 :ビタミン774mg:2006/07/18(火) 20:57:57 ID:vQmM63al
- http://wadawada.genin.jp/health/
- 126 :118:2006/07/18(火) 21:06:10 ID:???
- >>124
どこのメーカーがいいかは難しい問題だと思う。海外の方が消費者が厳しく、混入量や価格が決まってるとも聞く。マジレスするとサプリに頼るのはよくない…みたいになる。取る場合は自分でメーカーを信頼して取ればよい。
- 127 :ビタミン774mg:2006/07/18(火) 21:10:39 ID:beLixBM4
- サプリでないが、バイオラバーってどうよ?ファイテンのチタンより肩こりがなくなるって聞くが。
- 128 :ビタミン774mg:2006/07/19(水) 00:13:32 ID:???
- >>124
コンビニに売ってるのでいい
- 129 :ビタミン774mg:2006/07/19(水) 01:20:22 ID:a5tFw3em
- >>116
お腹に痛みを感じたら、何の病気の可能性があるのですか?
怖いです
- 130 :ビタミン774mg:2006/07/19(水) 02:59:15 ID:???
- >>129
頻繁にそういう事が無いのであれば別に良いけど、遺伝的な要因で腸にポリープが出来やすい体質である
可能性があるので、念のため書いてみたまで。便に血が混ざってるとかは無いよね?
「体中内出血が酷い」というのが、具体的にどういう状態なのかよく分からないかな。
肉割れとか妊娠線ってわけではないんだよね?
- 131 :ビタミン774mg:2006/07/19(水) 10:46:11 ID:a5tFw3em
- 内出血は知らないうちにとか、少しぶつかっただけで青アザができることです
(特に腕・脚)
お酒を飲むと特にひどく、飲みすぎた翌日は必ずアザだらけになっています
- 132 :ビタミン774mg:2006/07/19(水) 11:11:38 ID:???
- >>131
ビートたけしのやってるTV番組ではないが、内出血の頻発って怖い病気に繋がっている事があるので、
念のため病院に行って(もしくは献血で)血液検査をした方がいいよ。
特に血小板が少なくなってると、そういう症状が現れる事がある。
貧血の気があるのなら、貧血も原因の内の1つ。
- 133 :ビタミン774mg:2006/07/19(水) 11:36:04 ID:2waWObEA
- 大豆ペプチド含有の健康食品とかありますが、そんなの買って飲むくらいなら
大豆ペプチドから作った「新生3」や「ぐびなま」をがぶがぶ飲んでたら
いいんじゃないですか?
また、ビール酵母が健康食品として売られていますが、これだってビール
がぶがぶ飲めば摂取できる話じゃないんですか?
- 134 :ビタミン774mg:2006/07/19(水) 13:20:54 ID:???
- 偽医者のアドバイスなんか参考にしないで病院で検査してこい。
少なくともサプリスレで相談する内容ではない。 131関連
- 135 :ビタミン774mg:2006/07/20(木) 17:32:32 ID:ciS2+DJe
- 「ニキータ」っていう、粉を水に溶かして飲むもの試した方いますか?
腸に溜まったものでましたか??
- 136 :悩むメス豚ちやω:2006/07/20(木) 22:12:09 ID:l9oborqb
- ダイエットサプリって、中1で飲むとヤバィ?
まだ初経来てないけど。
かなり痩せたL1…。
- 137 :ビタミン774mg:2006/07/21(金) 02:45:42 ID:???
- >136
18歳くらいになるまでサプリは我慢した方が良い。
成長期だからやめといた方が無難。
中一だったら3食きちんと食べて規則正しい生活と部活とかで運動すれば筋肉ついてくるし痩せるよ。
ただ短期間ダイエットで痩せようとか思わないように。
必ずリバするから。
- 138 :ビタミン774mg:2006/07/21(金) 08:18:32 ID:???
- んなこたーない
不足してるならサプリ飲め
- 139 :ビタミン774mg:2006/07/21(金) 09:30:58 ID:???
- ダイエットサプリの話だと思うけど
何が不足してるの?w
- 140 :ビタミン774mg:2006/07/21(金) 09:54:13 ID:???
- >>139
ダイエットを継続する意志と忍耐力
- 141 :ビタミン774mg:2006/07/21(金) 10:14:00 ID:???
- >>136
辞めておいた方がいい。
ダイエット系の掲示板を色々見てみ。
若い内に無理な事やって腎臓壊したり悲惨な事になった人がたくさん見つかる。
- 142 :悩むメス豚ちやω:2006/07/21(金) 14:28:50 ID:ZRl6Z/1t
- >>137
成長期って嫌だな…。
あと6年耐えてみるb。
>>138
不足は∪てなL1と思われゑ。
>>141
…やっぱ危険かな…。
悲惨な先輩方の意見も重要か…。
やっぱ諦めるべきか。
話変わるけど、小6の春ごろに、2ヶ月位
DHCのマルチビタミン飲んだ事あるんだけど、
マルチビタミンって、ホルモンバランス崩すって本当??
- 143 :ビタミン774mg:2006/07/21(金) 16:40:52 ID:???
- >>139
判らないならいい
- 144 :ビタミン774mg:2006/07/21(金) 17:53:45 ID:???
- 説明できないだけでしょw
- 145 :ビタミン774mg:2006/07/21(金) 18:13:57 ID:???
- そんなに教えて欲しい?
- 146 :ビタミン774mg:2006/07/21(金) 18:46:56 ID:xjI7NtUS
- 亜鉛を摂り過ぎると、どうなりますか。
- 147 :ビタミン774mg:2006/07/21(金) 22:01:04 ID:???
- ↑の人へ。
1.http://www.google.com/ へアクセスする。
2.「亜鉛 過剰」で検索
- 148 :ビタミン774mg:2006/07/21(金) 22:38:02 ID:???
- 未開封、賞味期限切れのサプリはやっぱ捨てた方がいいですか?
- 149 :ビタミン774mg:2006/07/22(土) 05:59:32 ID:???
- 慢性的な頭部の湿疹や身体中の痒みで悩んでて、
ビオチン摂ろうと思ってるんだけど、今検索してみたら、こんな文章が・・・
>ビオチンは水溶性で硫黄を含みます。
10代の頃にニキビ治療で硫黄配合の塗り薬塗って顔面が真っ赤になって
痒くなった事あるんだけど、(多分硫黄アレルギー)
飲んでも平気だと思いますか?大丈夫だろうか
- 150 :ビタミン774mg:2006/07/22(土) 07:44:35 ID:???
- イオウは必須ミネラルだからそれのアレルギーってのはありえないけど
イオウ化合物のどれかがダメってのはあるだろうね
てか149さんは皮膚トラブルのファースト・チョイス、B群や亜鉛はもう試した?
- 151 :ビタミン774mg:2006/07/22(土) 11:13:33 ID:???
- サントリーのサプリメント飲んでますけどどの程度の効果があるのか
分からずに飲んでます。あまり実感がないのですが皆さんはどうですか?
値段も安くはないし続けようか迷ってます。
- 152 :ビタミン774mg:2006/07/22(土) 12:58:12 ID:???
- サントリーのサプリだけじゃ何の事か分かるか。
出直して来い。
- 153 :ビタミン774mg:2006/07/22(土) 15:18:11 ID:???
- やだ!
- 154 :ビタミン774mg:2006/07/22(土) 22:30:20 ID:???
- サントリーのDHA&EPA+セサミンとセサミンEプラスを飲んでます。
かなり不規則な食生活で仕事の勤務体系も不規則なのでサプリメントを
飲み始めました。これで良いのかな?
- 155 :ビタミン774mg:2006/07/22(土) 22:41:35 ID:VgutgwOo
- 母が年齢からか疲れやすくて活動的な生活が送れてないんですが
疲れにくくするにはどんなサプリメントがいいですか?
もう食もそんな太くないので栄養バランスを整えるようなのが
良いかなと思っているんですが。
ちなみにタバコは吸ってません。お酒はごくたまに飲んでいる位です。
後、子宮は病気でとってしまっています。
母いわくとってしまってから体調が優れないとか。
大豆製品はよくとってるからか、
コレステロール、血圧などは特に平気みたいです。
自分としてはアミノ酸、黒酢などを過去に効果を実感できた
のですが、歳がいってる人にはセサミンや鮫肝油とかの方が
良いのでしょうか?
長くなって悪いのですがお勧めのサプリメントを
教えてください。ちなみに歳は50です。
- 156 :ビタミン774mg:2006/07/22(土) 23:00:47 ID:???
- >155
体質等不明なのであまり絞り込めませんが
・マルチビタミン(2ちゃんで人気の「アライブ」等、アメリカ製がおすすめ)
・カルシウム、マグネシウム、亜鉛
・シベリア人参(エレウテロ)、田七人参、朝鮮人参などニンジンファミリーのどれか
あと、精神的に元気ないようであれば
・セントジョーンズワート(ただし、受療中・投薬中なら医師・薬剤師に要相談)
- 157 :ビタミン774mg:2006/07/22(土) 23:27:28 ID:i9JEexP9
-
質問です。
鼻の黒ずみや皮脂などの分泌をおさえてきれいになるサプリメント教えてください。
これは効いたってってのありませんか?
- 158 :ビタミン774mg:2006/07/22(土) 23:45:50 ID:ObMXQ8lK
- バコピンって飲むと勉強に集中できますか?
- 159 :三毛猫ホームズ:2006/07/23(日) 00:19:56 ID:AbPM0n8h
- ここ最近エクストリームという目に良いサプリメントがあって飲んでみようか迷ってます。楽〇市場では1本¥2980で販売されてます。このサプリが他と違うのは、医療機関でも使われていて視力向上もするそうです。(ほんとかな?)どなたか飲んでるヨ!って人いたらよろしく。
- 160 :ビタミン774mg:2006/07/23(日) 09:37:30 ID:???
- >>150
ほへっ?・・・・・硫黄アレルギーってのは、ありえないもんなの?
それは知らなかった
硫黄化合物のどれかにアレルギー反応起こしてるって事は、ビオチンは避けといた方が無難かな〜
ファーストチョイスは初耳で摂ってないけど、チョコラBBプラスとビタミンEなら
摂ってるよ
亜鉛は、毛深くなるとか精力増すみたいな報告があるから、何となく摂ってない
ファーストチョイスってのを検索して、試してみようかな
何件も皮膚科行って、毛嚢炎だとか脂漏性湿疹だとかはっきりしない診断下されて
飲み薬や塗り薬処方されても、一向に完治しなく、もう何年も悩んでるんだ
野菜生活したり適度な運動したりシャンプーや石鹸変えても駄目
ちくしょう・・・
ありがd
- 161 :ビタミン774mg:2006/07/23(日) 09:48:37 ID:???
- >160
ごめん、150だけど、ファーストチョイスというのは商品名じゃなくって、
「最初に選択すべきもの」という意味。んで亜鉛とかを挙げた。
チョコラ飲んで大丈夫なら、マルチビタミンすすめておきます。
なんでも入ってるから、「何かが欠乏」してるなら効くと思う。
私も脂漏性湿疹には長年悩まされたけど、あやしげな中国製の軟膏と
コラージュフルフルシャンプーで治りました。
もちろん玄米魚野菜大豆の食生活10年目。再発はありません。
- 162 :ビタミン774mg:2006/07/23(日) 17:58:43 ID:JUqQkAgL
- 板違いかもしれません、すいません
マックなどのポテト・100円ショップのサラダ・野菜(トマト)ジュースと、
野菜関係ではこれを時々摂ってるんですが、
食物繊維という観点においては1食摂るにおいてそれぞれどれぐらい有効か知りたいです
どんな感じでしょう?
- 163 :ビタミン774mg:2006/07/23(日) 21:13:55 ID:m2xIlMul
- >>162
0とおもって間違いない
- 164 :ビタミン774mg:2006/07/23(日) 21:57:49 ID:???
- ポテトは食物繊維0と考えてオケ。
イモ類は野菜というより穀物に分類されるべきモノだから。
野菜ジュースは種類による。
グリコの80円ジュースみたいに、繊維0になったものもあるので。
100円ショップのサラダが一番あると思われる。
キャべツよりレタスの方が繊維質は多い。
- 165 :ビタミン774mg:2006/07/23(日) 22:01:43 ID:???
- 100円ショップにサラダなんてあるのか。
何でもあるんだな。
おそらくカット野菜の混合だろうが、原産国は明記されてる?
混合の場合明記義務がないから、明記されてないのが普通だが。
中国産だったら毒食ってるのと変わらないわけだが。
あと食感を高めるために水分を与えるような処理をするのが普通なんで、
水溶性のビタミンなんか何割残ってるの?って話。
カット野菜の事まともに調べてみ。
絶対食う気無くすから。
- 166 :ビタミン774mg:2006/07/23(日) 22:07:12 ID:JUqQkAgL
- >>163-165
なんかすごいレスをもらってしまって、かなり_| ̄|○です・・・
丸ごと生かじりでないと野菜も頼りにならないようですねえ
特にやたらに繊維質があるものでないと
ビタミンとかはあるとしても
というか繊維質は別のもので摂った方がいいのかな
- 167 :ビタミン774mg:2006/07/23(日) 22:41:23 ID:???
- サプリとして食物繊維をとろうと思ったら、
何が一番安いだろう
- 168 :ビタミン774mg:2006/07/23(日) 22:59:04 ID:V3RGy1Ax
- 小麦ふすまが300g600円くらいで薬局で売ってる。
それが一番。
よく売っている水溶性食物繊維(難消化性デキストリン)は、
便秘・お通じに効果ナシなので注意すること。
- 169 :ビタミン774mg:2006/07/24(月) 00:50:00 ID:???
- じゃあ、何の役に立つの?
- 170 :ビタミン774mg:2006/07/24(月) 00:59:49 ID:???
- 食事時の血糖値上昇を抑える。
食事に混ぜるか、食後直後に飲めば。
- 171 :ビタミン774mg:2006/07/24(月) 01:25:26 ID:???
- んー、なんかすごく補助的だな
第六栄養素とか名乗るほどでもない
- 172 :ビタミン774mg:2006/07/24(月) 12:08:09 ID:???
- お通じが気になる♀の人は納豆食っとけ。
食えないなら仕方ないけど。
- 173 :ビタミン774mg:2006/07/24(月) 13:57:18 ID:iwmMIgoj
- これなんてサプリですかね?
http://vista.xii.jp/img/vi5300840189.jpg
- 174 :ビタミン774mg:2006/07/24(月) 15:35:59 ID:???
- マルチビタミンとマルチミネラルを飲む、翌日飲まない、
というように
一日置きに飲んでも効き目ありますかね?
- 175 :ビタミン774mg:2006/07/24(月) 15:55:57 ID:???
- >>174
ある。心配要らない。
理由:実は水溶性ビタミンでさえ、体内貯蔵できるため。
- 176 :ビタミン774mg:2006/07/25(火) 01:11:44 ID:hAE+NVWf
- 一番いいホエイのプロテインはどこすかね?
- 177 :ビタミン774mg:2006/07/25(火) 01:39:07 ID:???
- 牛
- 178 :ビタミン774mg:2006/07/25(火) 02:32:31 ID:???
- >>176
ウェイト板行ってこい。
- 179 :ビタミン774mg:2006/07/25(火) 17:25:41 ID:hAE+NVWf
- サプリメント板つっても中途半端かよ
- 180 :ビタミン774mg:2006/07/25(火) 17:42:21 ID:oxWLmGtb
-
カルニチンて本当にダイエットに効くんですか?
なんで効くんですか
- 181 :ビタミン774mg:2006/07/25(火) 18:46:00 ID:etwsjkZC
- 燃えるダイエット素材カルニチン☆これ飲んでから2ヶ月で4s痩せたよ
値段も安いしいい所だから私が買ったとこ教えとくね
http://www.store-mix.com/ko-bai/product.php?afid=7888856&pid=135074&oid=6452&hid=122077
- 182 :ビタミン774mg:2006/07/25(火) 19:05:25 ID:???
- 効かない
- 183 :kazu:2006/07/25(火) 20:02:30 ID:JFodutRT
- http://kazudevil.blog58.fc2.com/
新設ブログです★ダイエット・美容・健康食品を紹介しています。
良かったら覗いてみてください^^
失礼致しました★
- 184 :ビタミン774mg:2006/07/25(火) 20:29:45 ID:mSRRQCt0
- 先日質問した者ですが、今日ちょうど店に寄ったので>>165について見たところ、
売り切れで全種類確認は出来ませんでしたが、
2品では長野県産が全部、又はメインでした、ちょっとほっとしたです・・・
表面にきっちり印字されており、明記は義務なんでしょうか
- 185 :ビタミン774mg:2006/07/25(火) 21:18:06 ID:dHBQYPaj
- 現在、にんにく卵黄や鉄やαリポ酸のサプリメントを毎朝摂っているのですが、夜、就寝前の方が効果的ですかね?
- 186 :ビタミン774mg:2006/07/25(火) 23:37:02 ID:???
- 普通、朝食後だろ
- 187 :187:2006/07/27(木) 10:57:21 ID:yjWwxTFL
- 資格受験生です
一通り、テンプレや紹介サイトを読んでみたんですが
勉強の効果を上げるサプリメントとしては
DHA・EPA・イチョウエキスという理解でいいんでしょうか?
もし、他の成分、又、その為に推薦していただける具体的な商品名など
ご教示いただけると幸いです
- 188 :ビタミン774mg:2006/07/27(木) 11:23:50 ID:???
- ゲルマニウム温浴や、岩盤浴の前に摂ると
新陳代謝の効率が上がるサプリメントって何かありませんか?
- 189 :ビタミン774mg:2006/07/27(木) 12:22:28 ID:pVfC6hkk
- ドラッグストアで気軽に買えるサプリの中で一番のオススメは何ですか?
- 190 :ビタミン774mg:2006/07/27(木) 12:25:37 ID:pVfC6hkk
- 189ですがサプリメントのメーカーで一番のオススメでした。
ずっとDHCを使っていたんですが周りに良くない良くないと言われるので。
この板での評判も良くないみたいだし・・・
でもファンケルやネイチャーメイドも大して変わらないですかね?
やはり海外から取り寄せた方がベターですか?
- 191 :118:2006/07/27(木) 16:23:40 ID:???
- >>190
輸入代行をしている某社は、中身の入れ替えをしている(粗悪品に!?)何て信じられないmailを受け取った事がある。本当なのか私は知らないが。もし取り寄せるなら、気をつけて。
- 192 :ビタミン774mg:2006/07/28(金) 07:12:25 ID:???
- 運動などの疲労を次の日に残さないためのサプリはどのような成分のものがいいのでしょうか?
運動は1時間程度のジョギングなどです。
もしも数種の成分が効果的なら、それらを含んだ商品を紹介していただけるとありがたいです。
現在その他にサプリは全く摂っていません。アドバイスよろしくお願いします。
- 193 :ビタミン774mg:2006/07/28(金) 09:51:51 ID:???
- >>192
俺様理論では、運動前後にちゃんとストレッチをしてるかチェック、してなかったら
真面目にストレッチ!次は日常での食事を思い浮かべてバランスのよい食事でな
いならマルチビタミン&ミネラル。最後にBCAAに代表されるアミノ系サプリかな?
一日クーラーにあたる環境とかだと体調が崩れやすいし、そうすればいつもの運動
でも疲労をつよく感じることが多い季節だし、ゆったり半身浴とかもいいかもね!って
サプリの話し少ないな・・・・スマン・・・・
- 194 :ビタミン774mg:2006/07/28(金) 10:33:20 ID:???
- >>187
ビタミンEとレシチン。
レシチンはわざわざサプリでなくとも、
大豆食べれば、または大豆飲料摂ればOK。
レシチンはしっかりと科学的根拠があって、頭に
言いとはっきり証明されてる唯一の物質だと
久保田競氏がバカはなおせるという著書の
中で言っていた。
もう一つ、メンサの人が言ってたが、30分おきに
紙袋を口に当てて、30秒間呼吸するのが良いそうだ。
これにより、血中二酸化炭素濃度を高め、脳の血流アップを
促すらしい。3週間続ければ、あとはそれが維持されるから
そこでやめて平気らしい。
- 195 :ビタミン774mg:2006/07/28(金) 12:33:37 ID:WzRrbjIU
- 自分は高血圧なんですが、高血圧にもヒアルロン酸効くんですか??
このサイトに効くみたいに書いてあるんですけど。。。
http://www.kenco-navi.jp/kouketuatu.htm
- 196 :ビタミン774mg:2006/07/28(金) 15:51:41 ID:???
- >>190
実際はDHCもファンケルもネイチャーメイドも大して違いはない。
ダイエットサプリが副作用起こしやすいのは同じだから。
叶姉妹を使うあたりは「センスないな」と思うけど。
アメリカ製サプリの方が種類も豊富だし安価だけど、
健康被害があった場合に、窓口がないという問題がある。
海外サプリを飲むなら自己責任で飲むこと。
あと、中国産は手を出すべからず。マジで危険だから。
個人的にはDHEAみたいな海外でしか買えないサプリ以外は、海外サプリ
はオススメできない。
米国産サプリが安全と言われるのは、ミネラルサプリで日本製は大半
が鉱物のままにしているが、米国ではアミノ酸でキレート化している
から安全で吸収しやすいと言われる。
キレート技術は国際特許になっているから、日本のメーカーはマネで
きないんだよね。
でも、日本のミネラルサプリが鉱物のままだというのは誤解。
カルシウムと鉄分以外は、DHCもファンケルもミネラル含有酵母を
使っている。酵母菌にミネラルを取り込ませているので、吸収率も安
全性もキレート化ミネラルに遜色はない。
ただ、カルシウムサプリで炭酸カルシウムや帆立貝を原料としている
のはハッキリ言って感心できない。あんな状態で経口摂取したら、結
石の原因になる。キレート化しても完全に安全とは言えず、植物に取
り込ませた「植物ミネラル」の状態にしないといけない。
これをやっているのは、国内では知る限りフードネイチャーだけ。
海外でもライフプラスあたりしかやっていない。
>>195
コラーゲンとかヒアルロン酸は、体内で役立つようなレベルの高分子
は腸から吸収できないし、低分子だとアミノ酸レベルに分解されてか
ら吸収するから、飲んでもあまり意味はない。
霊芝やレシチンのほうが効くと思うよ。
薬局の霊芝は理不尽なくらい高いから、通販サイトで取り寄せて、ヤカン
で煮出す方がいいよ。100g(1箇月分)1000円以内で買えるハズ。
それより高血圧なら酒・タバコ・塩分を控えること。
- 197 :ビタミン774mg:2006/07/28(金) 21:37:18 ID:???
- >>192
基本はビタミンB1だけど、どうせなのでBコンプレックス
どうせなのでマルチビタミン
どうせなのでマルチミネラルも
- 198 :ビタミン774mg:2006/07/29(土) 09:16:16 ID:???
- 192です
>>193>>197
どうもありがとうございます。参考にさせていただきます。
- 199 :ビタミン774mg:2006/07/30(日) 12:26:31 ID:fZiZ7DfA
- 元気にやせる研究所
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/0323d94f.46d07859/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2fyase%2f
自然の恵みを凝縮した健康食品の通販「匠味創房」
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/0323cc82.59caa1d5/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2ftakumisobo%2f
ケフィア・ヨーグルト
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/0323caea.81187b4c/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2fkefir%2f
玄米食品
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/0323d9cf.04d0ad01/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2fgenmai100%2f
おなかの健康宅配便 りぶメール
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/0323da24.7c30a3ac/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2flivmail%2f
すこやネット
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/0323db71.a9ecb19e/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2fsucoya%2f
- 200 :ビタミン774mg:2006/07/30(日) 13:15:21 ID:???
- ここまで盛大に楽天アフィリエイトの宣伝するとは・・・。
- 201 :ビタミン774mg:2006/07/30(日) 14:25:20 ID:oAxk/HQH
- サプリメント初心者ですが質問させてください。
一日の栄養素を全てサプリで補いたいんですが何か良いサプリってありませんか?
事情があって食事をとれない事が多いのですが、栄養はとりたいと思い
今度からサプリメントを取ろうと思ってます。
できれば一日に必要な栄養素をサプリメントだけで取りたいのですが
何かお勧めのサプリメントはありませんか?
どこで購入できるか等も教えて頂けると嬉しいです。
- 202 :ビタミン774mg:2006/07/30(日) 14:39:53 ID:???
- >>201
マルチビタミン&ミネラル&プロテインとか
リエータみたいな置き換え。
ていうか、お節介ながら「食事をとれない事情」を何とかするのが先かと。
早死にしたいのなら別にいいけど。
- 203 :ビタミン774mg:2006/07/30(日) 15:08:00 ID:???
- サプリとはあまり関係ないんですが成分表に載っているナトリウムってどんな成分ですか?
また成人男性の場合、一日の摂取量はどれくらいがベストですか?
- 204 :ビタミン774mg:2006/07/30(日) 15:29:20 ID:???
- >>203
身近なものでは
塩=NaCl
の中のNa
詳しくは
http://www.google.com/search?q=%E3%83%8A%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%80%80%E5%83%8D%E3%81%8D
でもどうぞ。
ちなみに塩を一切摂らない生活でも、Naが不足する事は無いらしいよ。
- 205 :ビタミン774mg:2006/07/30(日) 16:50:11 ID:???
- >>201
炭水化物や蛋白質も不足してそうだが、
それ用のサプリは無いぞ
普通の食事の方が安いから
- 206 :ビタミン774mg:2006/07/30(日) 19:00:00 ID:4/37q5f/
- >>201
宇宙食
- 207 : ◆f30o00Oo0o :2006/07/30(日) 20:47:59 ID:8Kw0AAuB
- >>201
生命保険にでも入っておくのが最後の親孝行ってもの。
- 208 :ビタミン774mg:2006/07/30(日) 21:32:20 ID:8Jf0dwAn
- まずは体重の10パーセントの減量、そのあとは自分のからだにきいてみる。
>>201
- 209 :ビタミン774mg:2006/07/30(日) 22:17:11 ID:oAxk/HQH
- >>202-205-208
ありがとうございます。
事情とはボクサーで減量しなければいけないので減量の最終段階になると食事が取れません。
その時期だけじゃなく普段も気を使いたいと思いまして。
- 210 :ビタミン774mg:2006/07/30(日) 23:01:57 ID:JldjX+u5
- 質問お願いします。
ある病気でサプリメントを年中欠かさず飲んでいます。
結構な出費なのですけど、やっぱり医療費の申告できないでしょうか。
- 211 :ビタミン774mg:2006/07/30(日) 23:26:29 ID:J42OpI92
- 新しい掲示板見っけたよ
http://www.piyom.com
- 212 :ビタミン774mg:2006/07/31(月) 00:54:56 ID:a2BcRG2H
- ここのスレはID???がされてるようですが、サプリとか詳しいようで、
他のスレにも書き込みされてるようだけど、業者の方?
- 213 :ビタミン774mg:2006/07/31(月) 02:12:05 ID:WBK/GQSE
- >>212
メール欄にsageと記入したらIDが表示されない
- 214 :ビタミン774mg:2006/07/31(月) 02:19:55 ID:???
- sageと記入すると、レスしてもスレが板の中で上がらない
板ってのはここでは「健康食・サプリ」
- 215 :ビタミン774mg:2006/07/31(月) 07:30:40 ID:a2BcRG2H
- sageを記入するとIDが出ないのか!
- 216 :ビタミン774mg:2006/07/31(月) 10:51:04 ID:???
- >>215
sageじゃなくてもいいけどな
- 217 :ビタミン774mg:2006/07/31(月) 11:17:25 ID:???
- 動悸とイライラを軽減するサプリはなんでしょうか?
- 218 :ビタミン774mg:2006/07/31(月) 11:27:45 ID:???
- >>210
サプリメントは食品です
薬代は医療費ですがサプリ代は食材費です
- 219 :ビタミン774mg:2006/07/31(月) 13:46:52 ID:???
- >>218
レスありがとうございます
そうですよね
無理とは思っているのですがあるサプリがないと日常生活もままならない必需品で
自分としては薬のつもりで飲んでいますが通用しませんよね
医師に相談して薬としての処方は可能なのか一応聞いてみます
例えばサプリのヘム鉄を鉄のお薬に変えてもらうような感じで相談してみます
- 220 :ビタミン774mg:2006/07/31(月) 14:09:10 ID:WxXvfEUO
- 【現代の医療悪・社会悪の根源発見!!!】
7/30付け読売マヌケ新聞:
大阪大(磯博康マヌケバカ教授)・吹田市国立循環器病センター(岡山明 白雉部長)ら生恥ガラクタオタク発表マヌケ記事によると
心臓病の原因が脂肪分の取りすぎにある、といった何の根拠も無いマヌケダイエットブームに便乗したバカの一つ覚え丸出しガラクタ発表によるものだが、
本来、脂肪分を大量に摂取してもそれらが人体や健康に及ぼす害や毒性などは科学的には何もなく、
むしろ実際の病気原因は真逆であり、現代のマニュアルバカ社会が生み出した安直ガラクタ高学歴オタクどもの作り出した自然界にない現代の薬物サプリメントやプロテイン・ダイエット食品そのものなのである。
これらのサプリメント中に当たり前のように含ませてあるステロイド成分(ステロイドの元となる成分)やファットバーナーのような強烈な脂肪燃焼ホルモン剤の服用によって引き起こる著しい自立循環機能の低下、
つまり現代の『産業医療薬物(サプリメント類)の服用によって引き起こる完全なる副作用弊害』そのものなのである。
これらニセ医者どもが裏でクズ商人どもと結託し、このような現代のニセ健康食品を売り込み消費者に服用させていきた罪を今になってマヌケ必死にすりかえているという事なのである。
そしてこれが、マニュアル知識の丸暗記、学歴洗脳宗教が作り出してきた机上の空論マヌケオタクどもの実体そのものなのである。
よってこれら関西系貧弱無能ヘタレニセ医者及びクソ商人・腐れ読売関係者(詐欺科学部:勝田勝 バーチャル負け組)どもを全て社会から即抹殺処刑すべし!!!
- 221 :ビタミン774mg:2006/07/31(月) 18:33:50 ID:7zNIl1RT
- へー怖いなー!朱雀って知ってますか?あれって凄いんじゃないんですか?かなりの人が飲んで実感してる見たいですが?
- 222 :ビタミン774mg:2006/07/31(月) 22:35:12 ID:Cpjqxok8
- 1日2粒って書いてあるサプリは一度に2粒とるより朝晩くらいに分けて飲んだ方がいいのですか?
- 223 :ビタミン774mg:2006/08/01(火) 00:54:59 ID:JZN9CfrH
- 私も朱雀を飲んでいますよ。
頭痛、肩コリがひどく鎮痛剤をかなり飲んでましたが
いまでは、かなり改善され、鎮痛剤を飲まなくなりましたよ。
- 224 :ビタミン774mg:2006/08/01(火) 08:46:39 ID:jE8ZLA4B
- 質問@この板のスレを適当に読んでアライブを使い始めた私って勝ち組ですか?
質問A美容のことだけを考えるならマルチビタミン&ミネラルの他、
どんなサプリメントを摂ったらいいですか?
- 225 :ビタミン774mg:2006/08/01(火) 09:20:14 ID:???
- アライブは高いよ
効くのかよく判らない成分がいっぱい入ってるから
それが最大の売りの部分なんだけど、
その成分に興味無いなら普通のにした方がお徳
- 226 :187:2006/08/01(火) 10:36:03 ID:dE2rIOGi
- >>194
たいへん遅くなりましたが
ご教示ありがとうございました
- 227 :ビタミン774mg:2006/08/01(火) 16:41:01 ID:fpda2U+n
- 小林製薬の「マルチビタミン&ミネラル+コエンザイムQ10」ってのを
買ってきたんですが開けたら粒に黒い点がいっぱいあるんです
パッケージの写真には黒い点などないのですが・・・
これは品質に問題あるのでしょうか? それに口に入れたら酸っぱいです
- 228 :ビタミン774mg:2006/08/01(火) 20:08:32 ID:jE8ZLA4B
- >>225
普通のって例えば何ですか?
ファンケル、DHC、ネイチャーメイドは良くないと聞くのですが・・・
- 229 :ビタミン774mg:2006/08/01(火) 20:55:25 ID:/W5x6GMx
- >>228
それらは普通に良いよ。
少なくとも、アライブや、LEM、エランバイタル
なんかよりはずっと優秀。
- 230 :ビタミン774mg:2006/08/01(火) 22:53:47 ID:ghDqD+BA
- >>227
いますぐ捨てましょう。
- 231 :ビタミン774mg:2006/08/01(火) 23:20:07 ID:kzfjm+It
- >>227
黒ゴマエキスだと思う
- 232 :ビタミン774mg:2006/08/02(水) 00:05:59 ID:???
- >>229
貧乏人乙
- 233 :ビタミン774mg:2006/08/02(水) 16:46:38 ID:w2H+ZhKK
- >>228ですが…すみません…
>>232の言うとおり>>229さんが言うことはちょっと信じられません。
だってどのスレ見てもDHCやファンケル、ネイチャーメイドはこきおろされてはいませんか?
私は今までCanCamモデルとかがDHCやネイチャーメイドを使っているのを見て真似していましたが…
この板に来てそういった書き込みを見て愕然としました。
もはや何がいいのかわかりません…結局サプリなんてどれも大して変わらないってことですかね?
- 234 :ビタミン774mg:2006/08/02(水) 17:15:25 ID:???
- 基本的な所では変わらない
そもそもサプリは効き目を実感するようなものじゃないから、
分析を専門にやってる機関の人間じゃないと違いは判らない
じゃあ何で判断してるかというと、表示されてる成分と、価格と、企業イメージ
とかくオカルトが付きまとうサプリで、他人の評判を参考にしても無駄
- 235 :ビタミン774mg:2006/08/02(水) 17:29:02 ID:???
- 亜鉛のサプリ買って1日4錠と書いてあるんですが、一気に4錠飲むんでしょうか?
それとも朝2錠夜2錠くらい飲むのが良いのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
- 236 :ビタミン774mg:2006/08/03(木) 09:59:05 ID:???
- >>233
はっきり言って同じ。
>>235
取説嫁。
- 237 :ビタミン774mg:2006/08/06(日) 02:22:40 ID:D15yTxfI
- 酢を飲むと喉がピリピリしますが、本当に体に良いんですか?
- 238 :ビタミン774mg:2006/08/07(月) 02:04:52 ID:???
- 要は酢酸だからねぇ…。
- 239 :ビタミン774mg:2006/08/08(火) 07:27:26 ID:tEDKebpg
- サプリは、一定の内臓に負担をかける可能性があると聞きました。
それは、なぜかを説明できる方はいらっしゃいませんか?
- 240 :ビタミン774mg:2006/08/08(火) 08:53:03 ID:???
- >>239
「サプリ」の意味判ってる?
- 241 :ビタミン774mg:2006/08/08(火) 13:20:07 ID:???
- >>239
それはメガビタミンの場合。RDAを遵守しているもの
なら、ほとんど無いと思われます。
ttp://www.health-net.or.jp/kenkozukuri/healthnews/020/020/p016/index.html
>つまり、大量に投与されるビタミンCは、ビタミンとしての作用を示さず、肝臓の中では、
いわゆる一般の阻害的薬剤と同じように肝臓の薬物代謝機能を低下させる性格を強めるというのです。
- 242 :ビタミン774mg:2006/08/09(水) 13:34:38 ID:CVRgYrCA
- アルギニンの成分教えてください
- 243 :ビタミン774mg:2006/08/09(水) 13:38:15 ID:???
- アルギニンの成分?数あるアミノ酸の内の1つがアルギニンなんだが。
- 244 :ビタミン774mg:2006/08/09(水) 13:49:38 ID:CVRgYrCA
- アルギニンの効果を
- 245 :ビタミン774mg:2006/08/09(水) 14:02:49 ID:???
- >>244
http://google.com/search?q=%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%8B%E3%83%B3
誰かググレカスのAA宜しく(w
- 246 :ビタミン774mg:2006/08/09(水) 14:31:35 ID:CVRgYrCA
- なんだよ質問スレとか中途半端かよ 中途半端カススレ消えろ
- 247 :ビタミン774mg:2006/08/09(水) 16:48:41 ID:???
- , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , /, ,\ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′ <お呼びで?
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
| `、 ⌒ ,/
| >┻━┻'r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
ググレカス [ Gugurecus ]
( 2006 〜 没年不明 )
- 248 :ビタミン774mg:2006/08/09(水) 17:40:05 ID:???
- ググる事すら出来ないID:CVRgYrCAが消えるのが一番早い。
と↑のググレカス様が仰ってますよ(w
- 249 :ビタミン774mg:2006/08/09(水) 17:40:47 ID:???
- 242 名前:ビタミン774mg[] 投稿日:2006/08/09(水) 13:34:38 ID:CVRgYrCA
アルギニンの成分教えてください
↑こういう馬鹿相手に真面目にレスした俺が馬鹿でした。
- 250 :ビタミン774mg:2006/08/09(水) 18:29:26 ID:zF2CR8Sh
- >>242
炭素と窒素と酸素と水素
もっと言うなら、陽子 中性子 電子
さらにいうなら クォーク
原点で言うなら 超ひも
- 251 :ビタミン774mg:2006/08/09(水) 18:33:29 ID:zF2CR8Sh
- 食物繊維を手っ取り早くとるには、自分のウンコを目の細かいザルか何かの中で洗って
残りカスを食べればいいと思うのですが、どうでしょう?
- 252 :ビタミン774mg:2006/08/09(水) 20:13:13 ID:oJgMUPga
- にんにくの漬物って、
にんにくの栄養分は全部外に染み出てしまって
残りカスみたいなものなんですか?
それともちゃんと元気の出る成分がのこってるんですか?
- 253 :ビタミン774mg:2006/08/10(木) 01:14:00 ID:2Qh61Ewl
- 漬物っちゅーのは、細胞膜通れる物質しか流出していない。
ミネラル類と水分は抜けてるかもね。元気の出る成分である高分子は
細胞膜を通れないハズから大丈夫
- 254 :ビタミン774mg:2006/08/10(木) 15:27:52 ID:lqHqAj7M
- 健康板
http://jbbs.livedoor.jp/sports/29444/
- 255 :ビタミン774mg:2006/08/10(木) 23:10:49 ID:JxLPUtO6
- 今朝無水カフェイン50mg入った栄養ドリンク一瓶飲んだのに、
22時過ぎにコカコーラの普通サイズをカフェイン入ってるの知らずに飲んだ。
胃を壊しませんようにっ(ガクブル
- 256 :ビタミン774mg:2006/08/10(木) 23:29:43 ID:GiIkp9yj
- >>255
朝の栄養ドリンク1本と夜のコカコーラ1リットル以下だべ?
全然大丈夫なんじゃね?
- 257 :252:2006/08/11(金) 07:11:30 ID:6aGUrTBv
- >>253
さんくす。
漬物だとやたら食えるので
漬物にかぎりますね。
- 258 :ビタミン774mg:2006/08/11(金) 13:10:10 ID:SSrhrmFo
- >>256
昨夜腹痛くなったけど胃は大丈夫でした。
- 259 :ビタミン774mg:2006/08/11(金) 23:28:45 ID:QlVoXBlf
- 美白効果狙いでトラネキサム酸を摂取したいのですが
サプリは売っていないでしょうか?
医薬品なのかな?
- 260 :ビタミン774mg:2006/08/11(金) 23:58:27 ID:1PLkP+pA
- >>257
塩分のこともたまには思い出してあげてください。
- 261 :ビタミン774mg:2006/08/12(土) 01:46:37 ID:???
- >漬物だとやたら食えるので
にんにく喰い過ぎるとロクな事ないぞ、とりあえずにんにく臭の屁が出る。
- 262 :ビタミン774mg:2006/08/12(土) 13:21:13 ID:EpKlZX9f
- Douglas Laboratories社のVitalCaresっての買おうかなと思ってるんですが
どんなもんでしょ?
- 263 :ビタミン774mg:2006/08/12(土) 18:39:11 ID:MsQZVWAg
- マルチビタミン&ミネラルを飲んでるんですが、朝食後と夕食後ではどちらが効率よく摂取出来るのでしょうか?
- 264 :ビタミン774mg:2006/08/12(土) 18:39:53 ID:???
- >>263
このスレをざっと読んで質問してるの?
- 265 :ビタミン774mg:2006/08/12(土) 18:43:21 ID:MsQZVWAg
- >>264
はいそうです。
- 266 :ビタミン774mg:2006/08/12(土) 18:44:33 ID:???
- 朝食後と夕食後に半分づつ
- 267 :ビタミン774mg:2006/08/12(土) 18:52:36 ID:MsQZVWAg
- ありがとうございます!
- 268 :ビタミン774mg:2006/08/15(火) 19:26:23 ID:???
- インスタント食品やコンビニ弁当ばっかり食ってるからか、精力減退ぽい感じ
勃○などの機能的には問題ないのですが、ヤル気にならないことが多くなってきた
何かメンドクセ的な?彼女とは週5回は会ってるんですが、Hは月2〜3回
知人の薦めで亜鉛のサプリメントを昨日から始めたけど効果なし
他、お勧めのサプリメントってあります?これに関係なくコンビニ弁当食ってるならビタミンなんとか!とか
- 269 :ビタミン774mg:2006/08/15(火) 19:59:58 ID:iUuMnpb5
- http://www.vitamin-shopper.com/bitaminmineraru/1-5.htm
これ飲んでます。身長171cm体重57kg27歳男性 血圧145-95
健康診断でカリウムを摂りなさいと言われ、アボガドとか食べてたけど手軽じゃないし
美味しくないのでサプリメントで摂取することにしました
使用して2ヶ月経ちますが、145-95のまま
計算してもらった塩分摂取量は基準値以内ではないものの、日本人の平均摂取量近く
やっぱ大幅に塩分減らすしかないかなぁ・・・多分遺伝だと思うんだけどな<高血圧
- 270 :ビタミン774mg:2006/08/15(火) 21:40:10 ID:???
- >269
日本人の平均摂取量塩分は医学的にはすでに「摂りすぎ」の域ですもんねえ…
カリウムならおやつにバナナをどうぞ。
あと夏なので、麦茶もいいよ。がんがん飲んで汗いっぱいかきましょう。
>268
昨日からのみはじめて効果なし判定はいくらなんでも早すぎる。
3週間は様子みましょうね。
あとマルチビタミンとるのもいいと思うよ。
- 271 :ビタミン774mg:2006/08/15(火) 23:43:22 ID:???
- >>3
みんなこんな高いビタミンサプリ買ってるんだな・・・
俺なんて3ヶ月分800円とかだおw
- 272 :ビタミン774mg:2006/08/15(火) 23:44:41 ID:???
- >>269
カリウムの1日所要量は15才以上の方で2000mgです。
もしも野菜や果物が嫌いで、カリウムの摂取をサプリメントだけに頼っているならば、不足している事も考えられます。
先ずは、ご自身の食生活を思い起こし、1日の摂取量を計算してみると良いと思います。
ただし、摂り過ぎも良くない(高カリウム血症を引き起こす怖れあり)ので、摂り過ぎても1日3500mg程度に抑えておきましょう。
- 273 :ビタミン774mg:2006/08/16(水) 00:03:21 ID:???
- >>271
んー、日本の安いマルチサプリだと
結局全然量が足りてないから。
ほんの気休め程度っていうならそれでいいんだけども
サプリできっちり何らかの効果を得たいって考えるなら
米製の含有量が多いヤツ中心になるね。
- 274 :ビタミン774mg:2006/08/16(水) 03:41:01 ID:???
- アメリカ製というと胡散臭さを感じる俺・・・
いや分かってるよ、日本だって怪しいところは怪しいし、
有名じゃないところは何やってるか分からないって
でも・・・
- 275 :ビタミン774mg:2006/08/16(水) 10:01:12 ID:???
- サプリに関しては、基本、日本の方が胡散臭いです。
- 276 :ビタミン774mg:2006/08/16(水) 11:09:18 ID:???
- 安いといえばmostのチュアブルタイプ
by オリヒロ株式会社
最近よく買ってるけど、安すぎて不安
- 277 :ビタミン774mg:2006/08/16(水) 14:15:02 ID:???
- 日本のサプリは法的には食品と同じ扱いになってるんだっけ?
日本で質を求めるなら医薬品扱いのビタミン剤を使うことになるのかな。
- 278 :ビタミン774mg:2006/08/16(水) 19:31:22 ID:???
- >>274
工業製品とかだとアメリカ製=胡散臭いは同意だけど、
健康食品とかサプリとか医薬品に関しては日本製=胡散臭い、です。
工場の衛生管理だって日本のサプリ工場はめちゃくちゃな所が多いし。
- 279 :ビタミン774mg:2006/08/17(木) 01:06:45 ID:???
- >>274
そのとおり。ずさんな商品つくって訴えられたら計画
倒産ってパターンが多いが、それよりももっと
重大な問題が。
FDAがアメリカ国内に流通している医薬品を
抜き打ち検査したら、なんと8割が偽者だったという
衝撃的事実。サプリメントの場合がどうかは未調査なので
わかってないが、アメリカ製の場合はメーカーがきちんと
してるかという問題のほかに、その製品が本物かどうかと
いう問題にも気を払わなければならない。
翻って日本のケースを見てみると、日テレの調査によって
日本製もいい加減なものが多いことが判明。ただ、大手の
製品は、ほぼ問題なかったようだ。
よって安全性を重視するなら、国産大手にするのが良い。
- 280 :ビタミン774mg:2006/08/17(木) 01:29:35 ID:jKOAPvH5
- ファンケルの快眠サポートって効きますか?
- 281 :ビタミン774mg:2006/08/17(木) 01:35:37 ID:???
- 亜鉛を朝夜に分けて飲んでます
朝は問題ないのですが、夜はたくさん酒を飲むことが多い
ビールだと大瓶で10本くらい
ウィスキーだとハーフボトル〜ボトル程度
飲む前何時間空けたほうが良いとかってある?
- 282 :ビタミン774mg:2006/08/17(木) 01:48:51 ID:???
- いろいろ飲んだけどマカが1番綺麗キレイになったよ すごいモチモチ美肌♪
コエンザイムより効いたし、全然別物だし、個人的にNO1メーカーの超ーーー!!お勧め!!
この感動をみんなに伝えたいでつ☆
- 283 :ビタミン774mg:2006/08/17(木) 01:55:55 ID:???
- >>282
ほんマカ?
- 284 :ビタミン774mg:2006/08/17(木) 02:00:40 ID:???
- 誰がうまいこと言えと・・・
- 285 :ビタミン774mg:2006/08/17(木) 08:24:14 ID:???
- >>281
飲む間隔よりもまず改めるべき問題があるだろうw
- 286 :ビタミン774mg:2006/08/17(木) 10:27:51 ID:+LojW30O
- NOWFOODSってメーカー信用できますか?
- 287 :ビタミン774mg:2006/08/17(木) 14:20:01 ID:???
- サントリーのセサミンE+はどうでしょう?
あの三浦雄一郎(世界最高齢エベレスト登頂者)が食ってるらしいですが。
- 288 :ビタミン774mg:2006/08/17(木) 14:52:50 ID:E88NYvRq
- サプリメントって絶対水で飲まなきゃいけないんですか?
- 289 :ビタミン774mg:2006/08/17(木) 15:08:14 ID:4HSy5oyp
-
>>288
たしかオレンジジュースやグレープフルーツジュースは、ワーファリンとかと
相性が悪い。緑茶は様々な成分の吸収を妨げるらしい・・・
自分の飲んでいるサプリに相性の悪いものを調べて、それを避ければ水じゃなくても
いいのでは?
普通はそこまでしないので、水が推奨されているだけのこと・・・
- 290 :ビタミン774mg:2006/08/17(木) 15:13:46 ID:E88NYvRq
- >>289
アクエリとかおk?
- 291 :ビタミン774mg:2006/08/17(木) 15:20:35 ID:???
- それで変なことになるサプリはないだろうが
物によるから調べろ
脂溶性なら空腹時に水で飲むと吸収悪かったり
- 292 :ビタミン774mg:2006/08/17(木) 15:25:46 ID:E88NYvRq
- カルシウムマグってサプリなんだけど。
- 293 :ビタミン774mg:2006/08/17(木) 15:27:39 ID:???
- >>286
カルニチンはロンザの使ってるとか、ものによっては当たりがある。
ただアミノ酸とか中国製を使ってるというのを2chでだが見た事あるので、その辺が非常に微妙。
俺はカルニチンだけここのを使って、他は基本的にjarrowにしてる。
- 294 :ビタミン774mg:2006/08/17(木) 15:56:45 ID:???
-
>>290
289は自分の飲んでいるサプリなんだから、自分で調べろと暗に言っているんでしょ?
それを読み取れないセンスのなさは、ちょっとなぁー
- 295 :\_______ ______/:2006/08/17(木) 16:10:36 ID:???
- O モワモワ
o
/::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
|:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
|;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ ヽ〜
|::( 6∪ ー─◎─◎ )〜
|ノ (∵∴ ( o o)∴)〜
| ∪< ∵∵ 3 ∵> ムッキー!
\ ⌒ ノ_____
\_____/ | | ̄ ̄\ \
___/ \ | | | ̄ ̄|
|:::::::/ \___ | \| | |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
カタカタカタカタ
- 296 :ビタミン774mg:2006/08/17(木) 20:30:06 ID:???
- つか、気にするぐらいなら何も考えずに水で飲め。
- 297 :ビタミン774mg:2006/08/17(木) 20:36:36 ID:???
- 正論だw
- 298 :ビタミン774mg:2006/08/17(木) 20:41:15 ID:???
- >>273
どうだろ。。。あくまでも補助食品という位置付けで捕らえてるから・・・
ビタミンエースジュース(アセロラドリンクに人参汁とかモロヘイヤとかに赤ピーマン)飲んでるし
その辺はサプリメントとどう付き合うかに関わるんじゃないかな?
別にたくさん飲む人を否定してる訳じゃあないけど
- 299 :ビタミン774mg:2006/08/17(木) 21:14:31 ID:???
- 好きなもんを好きなだけ飲めばいい
それで死んだらそれも一興
- 300 :ビタミン774mg:2006/08/17(木) 23:23:31 ID:ckwAAgkX
- 食後の胃の中はいろんな食物が入ってるから、結局は何で飲んでも一緒じゃない?
- 301 :ビタミン774mg:2006/08/17(木) 23:50:42 ID:???
- カレーライスを分けて食べるのと一緒に食べるのと同じくらい違う
- 302 :ビタミン774mg:2006/08/18(金) 00:10:52 ID:???
- ま、そんな神経質に考えなくても良いだろ。
所詮たかが栄養補助食品なんだから。
- 303 :ビタミン774mg:2006/08/18(金) 02:12:55 ID:BLyCi3RH
- こんなの拾ったけど…
よくこれで天然だなんて言えるよなー
67 :ファンクラブ会員番号774:2006/08/09(水) 05:03:38 ID:jC2kcokh
ほしのあき無乳時代
http://i5.tinypic.com/20igv47.jpg
http://i5.tinypic.com/20iguus.jpg
http://i5.tinypic.com/16c06md.jpg
http://i5.tinypic.com/20igvb5.jpg
- 304 :ビタミン774mg:2006/08/18(金) 02:59:02 ID:???
- これはひどい
- 305 :ビタミン774mg:2006/08/18(金) 04:20:38 ID:???
-
>>303
バカヤロウ!!
ほしのあきちゃんは、天然乳だよ・・・
たわわに実ったんだよ
って激しくすれ違いだが、、、おもろかった・・・
一番下の写真なんか、頬がこけてて痩せてる。今は頬がふっくらして、
巨乳顔になってる。だから多分天然じゃないの?
というか、そう信じたい・・・
- 306 :ビタミン774mg:2006/08/18(金) 06:01:58 ID:RKTbjBSn
- 296や297は童貞。
- 307 :ビタミン774mg:2006/08/18(金) 06:02:44 ID:RKTbjBSn
- >>296や>>297は童貞。
- 308 :ビタミン774mg:2006/08/18(金) 06:26:44 ID:???
- >>306-307はA型
- 309 :ビタミン774mg:2006/08/18(金) 08:52:49 ID:???
- >>281
朝昼夕方くらいで多めに飲めば?
亜鉛は取り過ぎてもほとんど悪影響がないばかりか、摂ってもなかなか吸収されないから
多すぎるくらいがちょうどいいらしい
サプリメントで10mg以上は摂りたい
さすがに150mgとか摂るとヤバイらしいが
- 310 :ビタミン774mg:2006/08/18(金) 09:09:22 ID:RKTbjBSn
- >>296と>>297は童貞。
- 311 :ビタミン774mg:2006/08/18(金) 10:30:25 ID:???
- 漏れの身長も実は人工なんだ
100cmに満たない様子を写した証拠写真もいっぱいある
- 312 :ビタミン774mg:2006/08/18(金) 15:10:10 ID:???
- >>310は粘着マン
- 313 :ビタミン774mg:2006/08/19(土) 02:25:33 ID:???
- >305
最近の写真で一番下と似たポーズのがあるんだけど、
そのカットだけ、これと殆ど同じくらい平らに写ってるんだよね、谷間なんかカケラもなし。
更に言うとこれらの写真より以前に撮られたグラビアなのに巨乳に写ってるのもあったりする。
元々寄せ上げしないと流れてペタンコに見えやすい性質の乳だったり、
痩せたり太ったりを繰り返してたりで、写真によって乳の印象が凄く変りやすい人なのではと思う。
まぁ、入れてる可能性も勿論あるけどねw
- 314 :ビタミン774mg:2006/08/20(日) 13:49:12 ID:???
- 青汁飲んだ日に栄養ドリンク一本飲んでたら、痛風へまっしぐらですか?
- 315 :ビタミン774mg:2006/08/20(日) 14:41:31 ID:???
- どこに痛風の要素があるんだよ
- 316 :ビタミン774mg:2006/08/20(日) 21:06:49 ID:???
- 最近ダイエットを始めたベジタリアンです。
足りていないプロテイン摂取量を補いつつ、筋肉の減少を防ぐのには、
アミノ酸(AminoAcidComplexってやつ)とBCAAのどちらが適していますか?
ちなみに運動は、有酸素運動が中心で、すこし筋トレをしています。
よろしくお願いします。
- 317 :ビタミン774mg:2006/08/20(日) 22:15:38 ID:py8ABGl+
- 足りてないなら飯で補えよ
- 318 :ビタミン774mg:2006/08/20(日) 22:23:15 ID:???
- ダイエットしながら筋トレは_
- 319 :ビタミン774mg:2006/08/20(日) 23:09:13 ID:???
- 食事を腹六分目ぐらいにして
さらに朝か夜を野菜ジュースだけにしておけば
体重は勝手に減っていくけどねえ…
- 320 :ビタミン774mg:2006/08/21(月) 01:36:53 ID:???
- >>316
BCAA。
運動前に摂る。
トレ開始後もチビチビと摂る。
トレ後も摂る。
無酸素⇒有酸素の順が、ダイエットには良い。
>>318
そんな事はない。
ある程度筋肉が減ってしまう事はあるだろうが、筋トレしないよりはマシだし、
何よりも有酸素前の筋トレは、有酸素運動の効果をより引き出してくれる。
- 321 :316:2006/08/21(月) 05:16:57 ID:???
- みなさん、レスありがとうございます。
>>320さんの言う通りにBCAAを
購入したいと思います。
- 322 :ビタミン774mg:2006/08/23(水) 19:31:33 ID:mvPndIXH
- 健康食品には色々な添加物が入っている。
本当は入れてはいけないような。
派遣で働いていたけど、白いワタ状の添加物をよく混ぜたよ。
皮膚に触れると痒くなる添加物だった。
成分検査をすれば一発でばれる。
もちろん、一部のメーカーだけだと思うけどな。
- 323 :ビタミン774mg:2006/08/23(水) 20:42:36 ID:???
- 健康になる為なんだから寿命が少し縮むくらい我慢しる
- 324 :ビタミン774mg:2006/08/23(水) 21:15:23 ID:???
- >>322
どこの会社のどの製品か、具体的に言って貰えば、説得力あるが
- 325 :ビタミン774mg:2006/08/23(水) 22:14:34 ID:VQr0l/Y4
- ネットでいろいろ調べて
フードネイチャーのマルチビタミンミネラル、
Cコンプレックス&OPCポリフェノール、天然型 R-アルファリポ酸&D-ビオチン
を購入しました。
朝:マルチビタミン、Cコンプレックス&OPCポリフェノール、アルファリポ酸
晩:マルチビタミン、アルファリポ酸
こんな感じで飲んでます。
朝:マルチビタミン、
晩:Cコンプレックス&OPCポリフェノール、アルファリポ酸
こんな感じに変えようと思うんだけど。
アドバイスある?
- 326 :ビタミン774mg:2006/08/24(木) 05:53:10 ID:74SibWZO
- 私はORBISのサプリメントを飲んでます。
毎月いやでも血液失うから鉄分は積極的に摂らないと。
- 327 :ビタミン774mg:2006/08/24(木) 07:25:44 ID:X/x5BVwG
- 体重を減らしたいだけ
→ 断食 や 無炭水化物ダイエット法
健康的に痩せる
→ 食事バランスと運動。楽して食べまくって痩せようとは笑止千万w
- 328 :ビタミン774mg:2006/08/24(木) 09:54:44 ID:???
- >>327
とにかく体重減らしたいなら、1日中全く動かずに横になって、その上で最低限生きていく為に必要な水分・ブドウ糖・ビタミン等を点滴で摂ればいい。
トイレに行くのも歩いたら駄目。車椅子か何かで。
出来れば全身を包帯とかで固定して一切動かないようにした方がいい。
覚醒作用のある麻薬も併用すれば最強。何も食べなくても毎日ハイに過ごせるよ。
半年もすれば筋肉が削げ落ちて、ビックリするぐらい体重落ちて幸せになれるよ(w
毎日ジョギング一生懸命やってれば、筋肉が増えて基礎代謝がUPするとか思ってるやつも馬鹿だけどな。
ジョギングなんかじゃほとんど筋肉増えないし、体重が減れば筋肉も減るんだから。
- 329 :ビタミン774mg:2006/08/24(木) 09:58:04 ID:???
- クエン酸入ったのって少ないね
俺は毎朝レモン1個食べてるんだけど、足りてるのかな?
商品化したらヒットして金持ちになるかも!!
俺のアイデアに賛同してくれる人、出資してw
- 330 :ビタミン774mg:2006/08/24(木) 10:01:46 ID:???
- >>329
意味不明。
クエン酸なぞ、そこらの薬局いけば1000円程度出せば500g買えるし。
- 331 :ビタミン774mg:2006/08/24(木) 10:02:23 ID:???
- クエン酸なんかph調整剤としてありとあらゆる食品・ドリンク・サプリに添加されてるし。
- 332 :ビタミン774mg:2006/08/24(木) 10:06:30 ID:???
- 何だよ良いアイデアと思ったのに一攫千金無理か
いや亜鉛と一緒に摂れって亜鉛のサプリに書いてたから、意外と当たるかなと思ったんだが・・・
- 333 :ビタミン774mg:2006/08/24(木) 10:13:39 ID:???
- 楽せず額に汗して働け
つか亜鉛とクエン酸とか初めて聞いたぞ組み合わせ
- 334 :ビタミン774mg:2006/08/24(木) 10:18:08 ID:???
- >>332
亜鉛その他ミネラル系は、クエン酸でキレートしたのもあるし、アミノ酸でキレートしたもの(海外製品に多い)もある。
何を今更(w
- 335 :ビタミン774mg:2006/08/24(木) 10:20:55 ID:???
- というか、一般的にミネラルと呼ばれる部類の亜鉛・鉄・マンガン・銅・マグネシウム等は、
キレート加工して吸収率を上げたものを選ぶのが普通。
マグネシウムとかは、クエン酸やリンゴ酸と結合させた品もたくさんあるし、
何を今更って話だ。
- 336 :ビタミン774mg:2006/08/24(木) 10:23:04 ID:???
- クエン酸みたいに安いものに大枚はたくやつって居るんだよな。
これがクエン酸神話ってやつかって思う。某メダ○ストとか(w
- 337 :ビタミン774mg:2006/08/24(木) 10:31:44 ID:???
- >328
>毎日ジョギング一生懸命やってれば、筋肉が増えて基礎代謝がUPするとか思ってるやつも馬鹿だけどな。
>ジョギングなんかじゃほとんど筋肉増えないし、体重が減れば筋肉も減るんだから。
恥を忍んで聞きますがジョギングでは駄目なのでしょうか!?
- 338 :ビタミン774mg:2006/08/24(木) 11:43:50 ID:???
- >>337
ボディビルやる人が、筋肉増やす為にトレーニングから栄養面までどれだけの努力してるか知ってる?
体脂肪率40%とかのハート様なら知らんが、一般人のジョギング程度で、簡単に筋肉が増えるなんてあり得ない。
それどころか、逆に筋肉が分解されて減る事の方が多い。「アナボリック カタボリック」でググれ。
マラソンランナーは筋肉ムキムキか?違うだろ??持久走にはムキムキの筋肉は邪魔なんだよ。だからみんな細い。
逆に短距離走には筋肉は必要。だからドーピングしてまで筋肉を増やそうとする人が居る。
トレーニングも全く一緒。
筋肉を付けるには筋肉をつける為のトレがある。
脂肪を燃やす為には脂肪を燃やす為のトレがある。
それぞれ性質は全く異なる。
そんなのも理解せずに「毎日ジョギング一生懸命やってれば、筋肉が増えて基礎代謝がUP」なんてアホとしか言いようがない。
別にジョギングが無駄だと言いたいのではない。理論がおかしいと言ってるだけなので勘違いなきよう。
体重3桁のハート様ならいざ知らず、普通の人が筋肉を増やしつつダイエットなんてほぼ不可能。
筋トレも一生懸命やりつつダイエットして、筋量維持できれば御の字と考えよう。
- 339 :ビタミン774mg:2006/08/24(木) 16:37:37 ID:???
- 最近ダイエット目的でジョギングを始めました。
大量の汗をかくので、それで失った栄養素をサプリメントで補給したいんですが、
どんなサプリメントがいいでしょうか?
あと、筋肉をできるかぎり落としたくないので筋トレも平行してやってるのですが、
>>320にあるBCAAは疲れを取るだけでなく筋肉の減少を抑えることが出来るんですか?
- 340 :ビタミン774mg:2006/08/24(木) 19:28:11 ID:X/x5BVwG
- BCAAとか偉そうに言っているのがいるけど、
所詮、毎日食べている殆どの食事に含まれているわけでして。
- 341 :ビタミン774mg:2006/08/24(木) 20:37:32 ID:???
- 人の言うことを聞かん奴らだな
ダイエットしたいなら食う量減らせ
運動は特にせんでもいい
どうせ一生続ける気も無いんだろうし
- 342 :ビタミン774mg:2006/08/24(木) 20:39:15 ID:batdonOb
- BCAAとか偉そうに言っているのがいるけど、
所詮、毎日食べている殆どの食事に含まれているわけでして。
- 343 :ビタミン774mg:2006/08/24(木) 20:44:35 ID:???
- 蛋白質をいつ摂取してもいいなら誰も苦労しないのでありまして
- 344 :ビタミン774mg:2006/08/24(木) 22:54:12 ID:kzdzl5d7
-
遂に「竹島」だけでなく、「対馬」まで自らの領土だと
公言し始めた韓国。
そのことについて批判をしないばかりか、
「中韓の言うとおり、靖国には参拝するな。」と
のたまう国内マスコミ。
何かおかしい、と思いませんか? 是非ご一読を。
韓国は"なぜ"反日か?
http://3.csx.jp/peachy/data/korea/korea.html
- 345 :ビタミン774mg:2006/08/24(木) 22:56:51 ID:???
- >>342
その蛋白質が分解されてBCAAとして体に使われるようになるまで、どれくらいの時間がかかるか知ってるかい?
分解の過程で非常に様々な酵素を必要とし複雑な工程を踏まないと体に利用させる形にならないのは知ってるかい?
蛋白質は20種類のアミノ酸から構成されるけど、その中にはBCAAの効果を相殺してしまうアミノ酸があるのは知ってるかい?
- 346 :ビタミン774mg:2006/08/25(金) 00:23:21 ID:???
- 339じゃないけど、結局BCAAはどういう効果があるの?
- 347 :ビタミン774mg:2006/08/25(金) 01:15:51 ID:???
- >>346
筋肉の異化を防ぐ
特にロイシン
- 348 :ビタミン774mg:2006/08/25(金) 01:28:15 ID:???
- >>346
普通の人には効果ない
- 349 :ビタミン774mg:2006/08/25(金) 08:38:09 ID:???
- >>346
348の言うとおりだが、カーボを十分に摂れない人
たとえばダイエット中の人などが、トレ前やトレ中に
摂るのは効果的。
- 350 :ビタミン774mg:2006/08/25(金) 22:58:17 ID:zZEZMJ0j
- ビタミンB群を飲むとションベンが近くなります?
黄色くなるのはいいけど、会議中とかにトイレ行きたくなるのは
困りもの。
- 351 :ビタミン774mg:2006/08/25(金) 23:08:24 ID:???
- ダイエットしたいんだけど同居の親がサプリに懐疑的で「食べることを大事にしなさい」と言って
食事の量を減らせないんです。。。さっきから基地外扱いされて喧嘩中(;^ω^)
- 352 :ビタミン774mg:2006/08/25(金) 23:20:06 ID:???
- >>351
運動
- 353 :ビタミン774mg:2006/08/26(土) 00:08:15 ID:sKbhffuZ
- タウリンやビタミンB1、B2、B6などは肩こりに効きまっか?
- 354 :ビタミン774mg:2006/08/26(土) 00:14:15 ID:???
- 食事の量っつーか質だ
普通の量を食ってても栄養素は足りてない
だから、どんな食事でもサプリは必須
- 355 :ビタミン774mg:2006/08/26(土) 00:18:34 ID:???
- >>353
運動
- 356 :ビタミン774mg:2006/08/26(土) 00:34:38 ID:cQZhAJV1
- 都内でサプリの品揃えがよい店を教えてください
- 357 :ビタミン774mg:2006/08/26(土) 01:22:32 ID:94AYrgmx
- SSRI(ルボックス)を飲んでいます。
今度、以下のメチオニンを飲もうと思っているのですが、メチオニンて
アミノ酸ですよね。
SSRIとの併用は大丈夫なのですか?
http://www.456.com/pages/detail.php4?serial=5077&id=5-4-5-21
- 358 :ビタミン774mg:2006/08/26(土) 09:47:41 ID:???
- だいじょうV
- 359 :ビタミン774mg:2006/08/26(土) 12:26:23 ID:EfNmWB+K
- 血小板を増やす効果のある食べ物などありましたら教えて下さい。orz
- 360 :ビタミン774mg:2006/08/26(土) 12:30:36 ID:???
- >>359
ほうれん草の胡麻あえ。
胡麻はよ〜くすりつぶす事。
- 361 :ビタミン774mg:2006/08/26(土) 20:48:52 ID:EfNmWB+K
- >>360
ありがとうございます。なにの成分が血小板を増やすんですか?
- 362 :ビタミン774mg:2006/08/26(土) 22:41:25 ID:???
- >>361
胡麻が血小板減少に効果あると書いてる論文だか何だかを偶然読んだ事あるので、
ほうれん草の胡麻和えなら成分的に理想的だなと思ったまで。
詳しくは「血小板 胡麻」とかでググってみたりすれば良いと思う。
でも最近の国産種ではないほうれん草(昔のは根元が赤かったよね?今のは赤くない)は、
栄養価が昔のものに比べて激減してるそうなので、他の組み合わせを考えた方が良いのかもしれない。
- 363 :357:2006/08/27(日) 00:43:56 ID:eLzi8xah
- >358
レスありがとうございました。
ところで、プロテインも飲んでみたいと思ってるのですが、
おすすめのメーカーとかあれば教えてくれませんか。
- 364 :ビタミン774mg:2006/08/27(日) 01:48:23 ID:???
- 安いのを個人輸入がいい
でも、ササミとか卵でもいい
- 365 :ビタミン774mg:2006/08/27(日) 02:53:34 ID:???
- >>363
その前に何故プロテインが必要だと思うの?
- 366 :ビタミン774mg:2006/08/27(日) 07:58:40 ID:???
- >>365
357さんはメチオニンとSSRIとの相性をきにしているので、たぶんトリプトファンをとりたいんじゃないかな。
SSRIを服用していたら5ーHTP単独摂取するのはリスクあるからね。
プロテインを摂取するのもいいかもしれないけど、毎朝納豆卵ご飯を食べて朝昼晩の食事にきおつけたほうが効果ありますよ。
また、メチオニンを摂取することを検討しているのなら、SAM-eもよいと思いますよ。
- 367 :ビタミン774mg:2006/08/27(日) 10:05:29 ID:8eXL/JI7
- >>362
親切にありがとう。thanks.
- 368 :ビタミン774mg:2006/08/27(日) 19:58:10 ID:LQpaqFGp
- >>354
少なくても君よりは知識あるよ。
で、普通に飯食ってればいいわけで、何のためにわざわざBCAAを摂るの?
- 369 :ビタミン774mg:2006/08/27(日) 20:34:20 ID:ftcNwFKp
- 【スタジオ】24時間テレビ生放送中にあの人のヅラがズレる(画像あり)【ドン引き】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1156419324/
- 370 :ビタミン774mg:2006/08/28(月) 22:09:56 ID:dj64jVIW
- カロブロックと
New P-POY6000 という商品を見つけました
この商品ですが危険性や実際の効果等
教えてください。
- 371 :ビタミン774mg:2006/08/29(火) 02:48:30 ID:FFQXwhHF
- ロートのビタレストって試した方います?
- 372 :ビタミン774mg:2006/08/29(火) 09:38:22 ID:???
- >>371
昨日買って今日から試す。
- 373 :ビタミン774mg:2006/08/30(水) 02:34:24 ID:vA+3Hduw
- 5倍希釈のお酢を買ったのですが薄め方を教えてください。
お酢:水=1:5でいいんですよね?
それとも1:4ですかね?
アホな俺に教えてください。
- 374 :ビタミン774mg:2006/08/30(水) 06:33:50 ID:???
- もう5倍に薄まってるんじゃないのか?
- 375 :ビタミン774mg:2006/08/30(水) 08:18:30 ID:++/Sb8uA
- アトピーにはどんな物が有効なのでしょうか?
- 376 :ビタミン774mg:2006/08/30(水) 08:27:42 ID:???
- 1:4だよ
- 377 :ビタミン774mg:2006/08/30(水) 10:10:08 ID:???
- >>375
未来布。
でもこれは、対症療法に過ぎず、アトピーその
ものを改善するものではないけど。
- 378 :ビタミン774mg:2006/08/30(水) 17:29:54 ID:0qFHvK9A
- カロリーメイト系の栄養補助食品で低カロリーの物ありませんか?
買いだめして会社で朝食にしたいのですが
- 379 :ビタミン774mg:2006/08/30(水) 18:20:23 ID:PGue/WgH
- 日本はアメリカの数十年あとをいつも追っている
サプリも健康補助タブレットもすべてアメリカじゃピークが過ぎて
今は日本で在庫さばき市場として流通
これが現実
- 380 :ビタミン774mg:2006/08/30(水) 18:26:55 ID:???
- >>379
つまり、品質が熟成された品物がこなれた価格で入ってくる
理想的な環境ということですな。
- 381 :ビタミン774mg:2006/08/30(水) 20:32:37 ID:PGue/WgH
- ですな
加えてなぜアメリカでブームが去ったかというと
実は日本食が原因
米国では主食がサプリ不足になる合理化による企業主体の食文化で油と添加物まみれ
肥満や伴う病気にこれを補うのため国家プロジェクトも後押ししてサプリが発達し性格習慣病や肥満等に効果があった
ところが日々とっている主食を考え直さない限り根本的な改善は見られないのがサプリの限界
同時に理想的な食文化の研究が始まったのが1970年代後半のこと
このころから米国民は日々の食事が健康にとっていかに重要で特にビタミンやミネラルといった
栄養素を毎日確実に摂取することが大切かということを強く意識するようになる
この研究結果で注目を浴びたのが、ビタミン、ミネラル、食物繊維、アミノ酸などの栄養素が豊富に含まれている食事
つまり米や麦などの穀類・豆腐・納豆などの大豆食品、魚や貝類・海苔・ワカメ・昆布などの海藻類、味噌や醤油といった無添加調味料
すなわち米国が国をあげてのプロジェクトで科学的な研究・調査を尽くして突き止めた「理想的な健康食」こそが当の日本で今は食べられなくなった日本食という話
スバラシイ
- 382 :ビタミン774mg:2006/08/30(水) 22:02:10 ID:???
- 取りあえず>>379がアメリカに行ってショッピングを楽しんだ事が無いという事は分かった(w
- 383 :ビタミン774mg:2006/08/31(木) 01:33:33 ID:ByK2kaIQ
- サプリタブレット依存症候群に警鐘をならしたのもわからない
>>382がアメリカでニュースも見ないのはわかった
- 384 :ビタミン774mg:2006/08/31(木) 01:46:22 ID:???
- アメリカのスーパー行けば今でもサプリはわんさと並んでるし。
エフェドリンが禁止された時、禁止直前に人々が殺到したニュースぐらい知ってるだろ?
何をもってサプリブームと書いてるかは知らんが、今でもサプリは日本とは比べ物にならないぐらい日常品だよ。
知ったか乙。
- 385 :ビタミン774mg:2006/08/31(木) 02:59:44 ID:???
- 和食を奴らが満足する量食べてたらさぞかしすごい塩分摂取量に
- 386 :ビタミン774mg:2006/08/31(木) 03:02:32 ID:???
- 奴らは和食じゃなくても塩分とか凄いぞ。
ケチャップとか塗りまくりだから。
- 387 :ビタミン774mg:2006/08/31(木) 15:24:02 ID:ASIhyudj
- ナノテクのサプリてどうよ?なんか特別なのか?
- 388 :ビタミン774mg:2006/08/31(木) 17:50:32 ID:7ZQY4DNS
- 漢方を薬局で買うのですが保険で安く買うにはどうすればいいんですか?
保険証を薬局に提示?
- 389 :ビタミン774mg:2006/08/31(木) 21:29:10 ID:???
- >388
医者に処方箋を書いて貰う必要があります
- 390 :ビタミン774mg:2006/08/31(木) 22:22:22 ID:???
- >>389
ありがとん
- 391 :ビタミン774mg:2006/08/31(木) 22:43:49 ID:???
- αリノレン酸って、どんな時間帯に摂取すればいいんでしょうか?
- 392 :ビタミン774mg:2006/09/01(金) 13:48:18 ID:???
- >>387
ただの流行もの。
- 393 :ビタミン774mg:2006/09/01(金) 13:52:29 ID:PnmIPj7z
- コンパクトプログラムとかいうサプリのスレはありますか?
もしくは試した方いますかね?
- 394 :ビタミン774mg:2006/09/03(日) 12:30:47 ID:Ayyrem1s
- あるサイトで「朝のくだものは良い」と読み、
納得したのですが、一つ気になる事も書かれてました。
「朝はくだものだけしか食べない」と書かれてました。
朝はヨーグルトも良いはずですが、
この場合はヨーグルトと果物を同時に食べれば、
果物の効果が半減するのでしょうか?
果物の朝食は果物だけだからこそ効果的、みたいな書き方でした。
- 395 :ビタミン774mg:2006/09/03(日) 12:52:25 ID:???
- そういういい加減な情報に振り回されるのはやめたほうが賢明かと。。。
そもそも何の「効果」を期待しているのかすら分からんし。
まあ、普通の栄養摂取ならなんら問題ないだろうが。
- 396 :ビタミン774mg:2006/09/03(日) 13:16:05 ID:???
- 朝くだものオンリーというのはアメリカで提唱されたダイエット「ナチュラル・ハイジーン」方式ではないかと。
くだものだけで朝から500Kcalも摂るのは大変だから、昼夜がそれまでと同じなら痩せはするだろうけど。
くだもののみ、ヨーグルトあり、どちらもしばらくやってみて体調みてみたら?
ただ成長期ならゼッタイにすすめない。1日の総栄養量が足りなくなる恐れ大。
- 397 :ビタミン774mg:2006/09/04(月) 04:18:21 ID:???
- >>372
感想どうです?
- 398 :ビタミン774mg:2006/09/04(月) 09:52:45 ID:???
- 年中、目がウサギみたいに真っ赤に充血してるんですが、
目にいいサプリってどんなのがありますか?
真っ白な眼球に憧れるよ・・・
- 399 :ビタミン774mg:2006/09/04(月) 09:54:54 ID:???
- ブルーベリー
- 400 :ビタミン774mg:2006/09/04(月) 09:55:03 ID:???
- >>398
まずは眼科にいくべきじゃないの?
- 401 :ビタミン774mg:2006/09/04(月) 10:14:00 ID:???
- >>399
>>400
レスサンクス!
単純に眼性疲労だと思うんで・・・。
あんまり睡眠時間がとれないから、地道にサプリでも摂取して
少しでもやわらげれればいいんです。
ブルーベリー系以外でも何か効果のあるものはないかなと思って聞いてみました。
- 402 :ビタミン774mg:2006/09/04(月) 21:50:10 ID:???
- それより目薬させ
- 403 :ビタミン774mg:2006/09/05(火) 13:12:38 ID:???
- いや目薬は方向違いだろ。
疲れ目を根本から治す目薬なんか存在しないよ。
ただの対症療法なものしかない。
食事やサプリで根気よく直すのが、宿命だな。
- 404 :ビタミン774mg:2006/09/05(火) 13:40:58 ID:???
- 根本から治すってのが意味不明だな。
大自然で一日中過ごせる環境にでもいない限り、根本からの解決なんて無理だろ。
すくなくても食事でどうなる問題ではない。
せいぜいビタミンの摂取を気をつけるくらい。
- 405 :ビタミン774mg:2006/09/05(火) 16:20:23 ID:???
- >>401ですが
目薬は仕事中2時間おきぐらいにさしてますが、やっぱり一時的に疲れがやわらぐ程度ですね。
それで、昨日さっそくブルーベリーエキス(ビルベリー?とも表示されてる)のサプリ買って飲んでみました。
ちょっと値は張りましたが、本気で直そうと思いきれたので購入しました。
皆さんのレスに感謝です!
- 406 :ビタミン774mg:2006/09/06(水) 22:58:53 ID:oxi1Wbnm
- ミナミヘルシーフーズの「ビタミンC1200+E」を買った。
説明を見ると、
一袋の内容量:2g
ビタミンC:1200mg、
炭水化物:1.868g
(その他もろもろ)
となっている。ビタミンCと炭水化物を合わせると3.068gになり、
全体の2gよりも多くなるのだが・・・・???
変じゃない?
ttp://www.minami-hf.co.jp/ki-171b.html
- 407 :ビタミン774mg:2006/09/08(金) 14:48:35 ID:???
- 暮らしのなかの農薬汚染 食べもの・水から住まい・街まで 岩波ブックレット
http://www.bk1.co.jp/product/2418266
農薬なしで害虫とたたかう 岩波ジュニア新書
http://www.bk1.co.jp/product/1661070
消費者のための食品表示の読み方 毎日何を食べているのか 岩波ブックレット
http://www.bk1.co.jp/product/2341592
がおすすめ。
- 408 :ビタミン774mg:2006/09/08(金) 17:09:37 ID:kq4J90zT
- すいません質問なんですが、サプリメントの開封後の保存ってどうするのが一番いいんでしょうか?
1.冷蔵庫で保存
2.冷凍庫で保存
3.乾燥剤を入れて室内で保存
- 409 :ビタミン774mg:2006/09/08(金) 17:40:43 ID:???
- そのサプリにたいてい保存方法は書いてあると思うが。
普通は直射日光と湿気に気をつければOKだろう。
- 410 :ビタミン774mg:2006/09/08(金) 21:09:59 ID:Ez470xLV
- 「一粒でレモン30個分のビタミンC!」って、人類はいまだかつて
一日でレモン30個分のビタミンCを摂ってきた歴史などないのである。
二粒で60個分というとてつもなく大量のビタミンCがいとも簡単に摂取できてしまう。
これはかなり危険なこと。10年、20年つづけたらどんな副作用がでるか、
現在全世界的な臨床実験を行っていうようなもの。
- 411 :ビタミン774mg:2006/09/08(金) 21:11:04 ID:Ez470xLV
- いかにも効率優先なアメリカ的発想だな・・
- 412 :ビタミン774mg:2006/09/09(土) 00:08:57 ID:52tLcrV8
- 市販のお茶系でも、成分表のところにカフェインが書かれていなければ、
ノンカフェインだと判断してよろしいでしょうか?
仮にカフェインが入っていても、コーヒーと比べると少ないでしょうか?
- 413 :ビタミン774mg:2006/09/09(土) 00:45:11 ID:???
- unn
- 414 :ビタミン774mg:2006/09/09(土) 08:06:58 ID:???
- >>410
>>411
- 415 :ビタミン774mg:2006/09/09(土) 09:10:57 ID:???
- >>412
いや、その場合でもカフェインは入ってます。
成分表にカフェインとあったら、それは別途に
カフェインを添加しているという意味。しかし
そんな製品は見たこと無い。ジョルトコーラは
そうだったかもしれない。
コーヒーと較べて、お茶のほうがカフェイン量が少ないと
いうことはないですよ。むしろ多いほう。
- 416 :ビタミン774mg:2006/09/09(土) 10:49:26 ID:fNmoDcGJ
- スティミュラントXの副作用出た話どなたかご存知でしょうか?
- 417 :ビタミン774mg:2006/09/11(月) 13:37:09 ID:???
- 未来予知ができるようになるサプリを教えてください
- 418 :ビタミン774mg:2006/09/11(月) 18:50:49 ID:???
- LSD・・・
- 419 :ビタミン774mg:2006/09/11(月) 20:50:04 ID:/Q89137s
- >>418
ワロス
- 420 :ビタミン774mg:2006/09/12(火) 20:02:28 ID:xE8qWIXq
- 炭酸飲料やお茶系の市販の飲料に「カフェイン」が書かれてなかったら、「ノンカフェイン」と
考えていいんでしょうか?
あとカフェインが入っている場合、ブラックコーヒーや栄養ドリンク並の量が入っているのでしょうか?
- 421 :ビタミン774mg:2006/09/12(火) 20:50:00 ID:mHbGGhrP
- >>417
月の石という名のサプリメント
- 422 :ビタミン774mg:2006/09/12(火) 21:33:13 ID:???
- >420
マルチはやめましょう
- 423 :ビタミン774mg:2006/09/12(火) 22:22:46 ID:???
- >>420
>市販の飲料に「カフェイン」が書かれてなかったら、「ノンカフェイン」と考えていいんでしょうか?
考えては駄目。
例えば緑茶にはカフェインと明記されてなくても、結構な量のカフェインが入っている。
>カフェインが入っている場合、ブラックコーヒーや栄養ドリンク並の量が入っているのでしょうか?
緑茶・コーヒー・紅茶等がどれくらいの天然カフェイン含有量かは、↓で自分で調べればいい。
http://www.google.com/
ひょっとして、自分が分からない事があれば、マルチポストしてでもいいから何でも聞けばいいと思ってる?
少しは自分で調べるって事もしような。
合成カフェインを別途入れてる場合は、その含有量が必ず明記されてるので、それを目安にすればいい。
- 424 :ビタミン774mg:2006/09/12(火) 23:34:41 ID:4RpzNjFf
- カフェインが入ってないコーヒーはコーヒーじゃねーよw
- 425 :ビタミン774mg:2006/09/12(火) 23:35:22 ID:???
- カフェインが入ってないコーヒーはノンカフェインって書かれるもんな。
- 426 :ビタミン774mg:2006/09/13(水) 02:01:27 ID:vqOrExw9
- 水商売を始めたら顔に吹き出物が出るようにりました。
ずっとビタミンB・C取っていて特に肌のトラブルはありませんでした。
生活のリズムの乱れでしょうか。
何を追加すれば良いでしょうか?教えてください。
- 427 :ビタミン774mg:2006/09/13(水) 03:07:17 ID:???
- ストレスを減らせば
- 428 :ビタミン774mg:2006/09/13(水) 13:36:30 ID:TXY7BmMw
- クリアッシュD&Dってどうですか?
- 429 :ビタミン774mg:2006/09/13(水) 13:51:00 ID:???
- クリアッシュD&Dって何ですか?
- 430 :ビタミン774mg:2006/09/13(水) 13:56:13 ID:???
- クリアッシュD&Dですが、何か?
- 431 :ビタミン774mg:2006/09/13(水) 14:10:18 ID:???
- クリアッシュD&Dだな、きさま!
- 432 :ビタミン774mg:2006/09/13(水) 14:11:23 ID:eHeqMOy4
- 私の場合、最近、腹痛や下痢がたびたび起こり、
どうもマルチミネラルを飲んだ後に症状が出るように思います。
マルチミネラルでそういった症状がでたり、また、そういった関連
がある可能性はあるのでしょうか?体質に合ってない?
- 433 :ビタミン774mg:2006/09/13(水) 14:13:11 ID:eHeqMOy4
- 432の補足です。すみません。
ちなみに、マルチビタミンとDHAのサプリを併用してます。
(関係ないと思いますがDABAの入った野菜ジュースも・・・・)
- 434 :ビタミン774mg:2006/09/13(水) 14:47:54 ID:???
- 体質によってはマルチミネラルを飲んだ後に腹痛や下痢が起こることがあります。
- 435 :ビタミン774mg:2006/09/13(水) 16:04:05 ID:vrSj+mR7
- ブルーベリーが目にいいってよく聞きますが、本当なの?
- 436 :ビタミン774mg:2006/09/13(水) 16:46:04 ID:???
- >435さん
体質にもよりますが、眼精疲労など目の疲れには効きます。
もし「目にいい」というのが「視力回復」のことでしたら
そういう効果はないです。
参考になれば。
- 437 :435:2006/09/13(水) 17:23:39 ID:vrSj+mR7
- >>436
ご丁寧にありがとうございます。
- 438 :ビタミン774mg:2006/09/14(木) 00:05:28 ID:LW89lflB
- 便秘気味だったので満点野菜とかいうの毎日飲んでます。
肌荒れに悩んでるんですがどんな種類のサプリを採ればいいんでしょうか?
あと何種類も一気に飲んで大丈夫なんですか?
- 439 :ビタミン774mg:2006/09/14(木) 00:41:18 ID:rGPm1RQc
- その道の知り合いがいて無料でくれるので、あれもこれも(ハーブ系)摂ったら顔がカサカサに剥げてきたことがあった。
止めたら治ったのでそのせいかなと、以後は同系のものを一緒には摂らないようにしてます。
ハーブ系って結構薬品と同じ成分を含むものが多い。
http://www.samhoo.com/ak/harb.html
- 440 :ハンナバルト ◆BNeFcvrNfA :2006/09/14(木) 10:40:42 ID:???
- 体力増強なら、マカとにんにくどっちが上ですか?
- 441 :ビタミン774mg:2006/09/14(木) 16:32:57 ID:???
- 体を鍛えるのが最優先です。
マカやニンニク食いまくっても運動で体を鍛えないと体力になりません。
- 442 :ビタミン774mg:2006/09/14(木) 22:09:41 ID:P04SmR/Q
- 合成ベータカロチンってどうやって作ってるんでしょうか?
また、サプリメントの成分表のところに「〇〇由来天然ベータカロチン」ではなく、ただ「ベータカロチン」としか書いてない場合は、ほぼ合成と考えて間違いないんでしょうか?
- 443 :ビタミン774mg:2006/09/15(金) 03:08:44 ID:???
- ベータカロテンは天然でも大量に量産しているから、殆どが天然。
メーカーに問い合わせないとわからない。
それか成分分析機を持っているなら自分で調べることも可能。
- 444 :ビタミン774mg:2006/09/15(金) 11:11:33 ID:AAl2QGTp
- タリーズのアサイーミルクとかアサイーヨーグルトを飲んでいるんですが
ウンコが黒っぽくなるのはアサイーの影響でしょうか?
真っ黒というよりは深緑に近い感じなんですが・・・。
- 445 :ビタミン774mg:2006/09/16(土) 01:52:22 ID:???
- 飲みやすい、臭くない
マルチミネラルはありませんか?
DHCのは自分には気持ち悪くて仕方がありません。。
- 446 :ビタミン774mg:2006/09/16(土) 02:30:37 ID:???
- 薬局で適当にいろいろ飲み比べてみればいいんじゃない?
ここら辺は殆ど個人の好みだし、そこまで金銭的に負担にはならないし。
- 447 :ビタミン774mg:2006/09/16(土) 02:31:13 ID:???
- ↑薬局に行って、ね。
- 448 :ビタミン774mg:2006/09/18(月) 13:18:47 ID:9OqWJdA4
- ネイチャーメイドのマルチビタミンのビタミンEの充足率が300%を
超えているのですが、毎日飲んでも大丈夫なのでしょうか?
- 449 :ビタミン774mg:2006/09/18(月) 18:57:17 ID:???
- サプリに関して質問なのですが、寝覚めを良くする為にはどういったものをとればよいでしょうか?
仕事柄多量の情報などを暗記しなければならなく疲労が酷いのです、頭をスッキリさせるような効果のあるサプリはありませんでしょうか?
宜しくお願いします
- 450 :ビタミン774mg:2006/09/18(月) 20:09:34 ID:???
- >>449さん
身体の疲れにはマカ・ニンニクなどが良いと思います。
頭をすっきりさせるのはイチョウ葉かな。
まずは熟睡出来ると朝の寝起きも良くなりますよ。
参考になれば。
- 451 :ビタミン774mg:2006/09/19(火) 04:24:47 ID:xLqIIHHf
- 既出ならごめんなさい。
一度どこかで、セントジョーンズワートやピクノジェノールなどを、パキシルなどの坑鬱剤(SSRI)と併用すると
パキシルの効果が減るというのを見た気がするのですが・・・・
これは私の思い違いでしょうか。
お詳しい方、ご教示願います。
またこれは、同時に摂取するのがいけない、ということで、朝→ピクノジェノール、夜→パキシル、という風に時間をずらせば問題ないのでしょうか?
どうかよろしくお願いします。
- 452 :ビタミン774mg:2006/09/19(火) 05:14:16 ID:LetYTTfj
- すみませんが、サプリメントっていつ飲むのが適切なのでしょうか?
食前?食後?食間?寝る前?起きたて?
親切な方、教えてください!
- 453 :ビタミン774mg:2006/09/19(火) 08:54:54 ID:???
- >452
サプリは一応食品なので、ほとんどのものが食後すぐ推奨ですが
たまに空腹時推奨ものがある(漢方系なんかとくに)
面倒がらずに箱や瓶の説明書きを読みましょう
- 454 :ビタミン774mg:2006/09/19(火) 08:56:30 ID:???
- >>452
サプリメントは食事と同じ、だから深く考えなくてもいいんじゃ。
- 455 :ビタミン774mg:2006/09/19(火) 08:57:47 ID:???
- >>453
サプリは食品だからそういうことは書いてないはずですよ。
漢方系など医薬品の系列は別ですが。
- 456 :ビタミン774mg:2006/09/19(火) 09:44:02 ID:???
- >>452
ものによる。
例えばアミノ酸系は空腹時。
脂溶性のものは食後。
っていうか、頭の悪そうな奴ばっかりだな。
- 457 :ビタミン774mg:2006/09/19(火) 10:19:53 ID:M41/vZVY
- >>456
お前が一番馬鹿そうだな
周りを見たら解るよな
- 458 :ビタミン774mg:2006/09/19(火) 10:43:14 ID:???
- ほんと、頭の悪そうな奴ばっかりだな。
- 459 :ビタミン774mg:2006/09/19(火) 12:05:59 ID:???
- みなさん具体的にどうぞ
- 460 :ビタミン774mg:2006/09/19(火) 12:20:43 ID:???
- >>458
美容・ダイエット・サプリ・・・この辺りは仕方ない。
生暖かい目で見守るが吉。
- 461 :ビタミン774mg:2006/09/19(火) 16:06:30 ID:GEA/dh+m
- エリナはマルチだ。
【プロポリス】株式会社エリナ【洗顔スクラブ】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/venture/1105294071/l50
悪質マルチやってる奴の特徴
@気持ち悪いくらいのポジティブシンキング
A目が逝ってる
Bオカルトやエセ精神論などやたらと何でも信じる
C「うまく説明できないけど絶対に良いから」
「とにかく上の人に会ってみてよ」が口癖
D金とるくせにボランティア精神
- 462 :ビタミン774mg:2006/09/19(火) 21:08:40 ID:???
- 質問させていただきます。
最近資格などを多数取得する為に勉強をしているのですが、いまいち集中力が持続せずに困っています。
集中力を高める為にイチョウ葉かピクノジェノールを購入したいと思うのですが
どちらがより最適でしょうか?
よろしくお願いします
- 463 :ビタミン774mg:2006/09/19(火) 22:18:23 ID:???
- >>462
どちらも効果的というのから掛け離れた、効き目を体感することすら難しいです。
カフェインに比べると、全く効果がないと言っても過言ではないです。
お勧めはスティミュラントXです。
アノイリン(チアミン)DBEというチアミンエステルとジェラナミン、
メチルカフェインから成るダイエットサプリ。
集中力持続力によくきくらしい。ダイエットサプリだから、お腹空かなくなる。
人によっては副作用もあるようだし、耐性が出来るらしいから、連用の時は注意。
http://www.1-bb.net/catalog/AnabolicXtreme/StimulantX.htm
- 464 :462:2006/09/19(火) 23:00:15 ID:???
- >>463
レスありがとうございます。
そうなのですか・・・よく耳をするものでしたので効果が薄いのは残念です。
体重などは全く問題ありませんのでダイエットサプリだとちょっと辛いかもしれません。
- 465 :ビタミン774mg:2006/09/19(火) 23:31:14 ID:???
- サプリで本当に集中力が高まると思ってる馬鹿が居るのか
- 466 :ビタミン774mg:2006/09/19(火) 23:39:16 ID:???
- >>465
ヒント:カフェイン
- 467 :ビタミン774mg:2006/09/20(水) 05:57:06 ID:???
- >>465
じゃあこの世の実験結果はみんな偽りなんだねぇ(棒読み)
- 468 :ビタミン774mg:2006/09/20(水) 08:57:28 ID:???
- 実験で証明されたと思ってる馬鹿がいるのか
- 469 :ハンナバルト ◆BNeFcvrNfA :2006/09/20(水) 09:50:32 ID:???
- キリンってサプリメーカーとして、信頼できますか?
- 470 :ビタミン774mg:2006/09/20(水) 11:27:57 ID:???
- カフェインって覚醒剤と構成似てるから、疲れや痛みは消えて集中力も
増すよ。まあ覚醒剤と比べたら効能も副作用や中毒性も弱いけどね。
- 471 :ビタミン774mg:2006/09/20(水) 14:04:07 ID:???
- >>468
サプリどころか、ガム噛むだけで集中力が増す事を示した実験とか幾らでもあるけど。
恥かく前に少しは調べたら?
http://scholar.google.com/
- 472 :ビタミン774mg:2006/09/20(水) 15:42:58 ID:???
- >>463
まったく効果が無いってことはほとんどの会社が誇大広告になるんじゃ・・・
- 473 :ビタミン774mg:2006/09/20(水) 15:55:45 ID:???
- ガムは運動含まれるからなあ。歩きながら記憶モノをやると効率がいいとか、その手のじゃないの。
サプリは単純に飲んだ成分が集中力に影響するかどうかだから、別物かと。
- 474 :ビタミン774mg:2006/09/20(水) 23:12:15 ID:???
- >>473
だからカフェイン
- 475 :ビタミン774mg:2006/09/21(木) 10:30:03 ID:BLO+XJK/
- サプリメントを飲むのに適した時間帯はいつですか?みなさんはいつ飲んでますか?
- 476 :ビタミン774mg:2006/09/21(木) 11:06:27 ID:???
- >>475
ものによる。
- 477 :ビタミン774mg:2006/09/21(木) 18:38:19 ID:???
- いつも朝飲んでるけど、晩に飲むと疲労回復にいい気がする
- 478 :ビタミン774mg:2006/09/22(金) 01:19:58 ID:???
- ニキビには、コエンザイムQ10とa-リポって飲んだほうがいいでしょうか?
両方高酸化作用があるようなので購入してみたんですけど。
ちなみに19です。
- 479 :ビタミン774mg:2006/09/22(金) 01:37:50 ID:???
- 19なら亜鉛が思春期ニキビに効果が期待できます。
ニキビが治まってくるまで一日50mg〜100mg程度を目安に飲んでください。
ただし、亜鉛を摂ると精液が多くなる為、オナニーのやりすぎに注意。
- 480 :ビタミン774mg:2006/09/22(金) 02:42:35 ID:???
- レスありがとうございます!亜鉛がいいんですか。試しにやってみます。
- 481 :ビタミン774mg:2006/09/22(金) 12:06:37 ID:???
- 顔のニキビは全くないんだけど胸のニキビがひどい・・・なんでだろう
- 482 :ビタミン774mg:2006/09/22(金) 17:25:34 ID:???
- それは乳首です
- 483 :ビタミン774mg:2006/09/22(金) 17:35:34 ID:???
- ビタミンB群のサプリメントを購入したのですが、1日の摂取目安量がB1は所要量の10倍、B2は40倍にもなるんですが過剰摂取にならないかと不安です。
調べたところ、両方とも許容上限摂取量が明記されておらず、通常の食生活では過剰症が問題となることは少ない、とあるのですが…。毎日続けても大丈夫でしょうか?
- 484 :ビタミン774mg:2006/09/22(金) 18:59:03 ID:???
- >>483
一般的に問題ないです。
ビタミンB群は水溶性サプリと呼ばれているタイプで、
摂取しても長期間体に溜め込めず、大半が数時間で排出されてしまいます。
- 485 :ビタミン774mg:2006/09/22(金) 21:49:47 ID:???
- >>484
ありがとうございます。
- 486 :ビタミン774mg:2006/09/22(金) 22:57:41 ID:???
- おしっこが黄色くなるけど問題ないよ
- 487 :ビタミン774mg:2006/09/23(土) 02:36:19 ID:???
- 喘息に有効なサプリはありますか?
今飲んでるのは、マルチビタミン、ビール酵母、マカ等です。週に4.5回は30分ほどジョギングをしてます。
- 488 :ビタミン774mg:2006/09/23(土) 03:13:23 ID:???
- 吸引しる
- 489 :ビタミン774mg:2006/09/23(土) 20:55:27 ID:???
- 喘息には、「何か特別なものを摂る」よりも「体質に合わない食べ物を摂らない」ことのほうが
有効な気がします。しかしそれが何かを特定するのが大変なんですよね。
そういう私も二十年来の喘息持ち。
甘い物・加工食品・出来合いのお総菜・牛・豚・小麦製品をいっさい食べなくなったら
ここ2年発作起きてませんが。しかし食卓が100年前の日本ですw
- 490 :ビタミン774mg:2006/09/23(土) 22:46:38 ID:???
- 487です。
何かをとるより、合わないのをとらないですか‥意外です。今まで甘いの油っこいの大好きで何も考えずに食べてました。
いま、やってることは予防の吸引くらいですね。これからちょっとは食のことも考えてみます。
- 491 :ビタミン774mg:2006/09/23(土) 22:59:43 ID:???
- 喘息はアレルギー体質があるんで、サプリよりは部屋を綺麗にするといった
日頃の心がけの方が効果があるように思う。
人によって何に反応しやすいかは異なるからそういうことは医者に聞くのがいいのでは。
- 492 :久住小春:2006/09/26(火) 20:33:04 ID:955wQnB9
- you up と言うカタログのHP、電話番号を教えてください。
- 493 :ビタミン774mg:2006/09/26(火) 21:03:45 ID:???
- カリウムを多く含むサプリってありますか?
というか、カリウムはサプリで摂取できるのか??
- 494 :ビタミン774mg:2006/09/26(火) 22:02:02 ID:???
- 果物食べてりゃOK
- 495 :ビタミン774mg:2006/09/26(火) 22:19:14 ID:???
- どうも今日はあちこちのスレでカリウムに関する質問が多いのだが、
例のあの糞番組の影響か?(w
- 496 :ビタミン774mg:2006/09/26(火) 23:38:01 ID:???
- 青汁が一番いいでしょ
- 497 :ビタミン774mg:2006/09/27(水) 00:15:12 ID:kUoAE0Tn
- 食感がプルーンみたいな感じだけど、
聞いたら「え」って思うようなもの発酵させている、
近々市場に出回るっていう健康食品って何ですか?
- 498 :ビタミン774mg:2006/09/27(水) 00:35:19 ID:R3uPGeJS
- 骨折した自分を心配して親戚からコラーゲンの粉を頂いたんですけど、
寝る前に飲むのとと寝起きどちら効果的でしょうか?
- 499 :ビタミン774mg:2006/09/27(水) 00:40:09 ID:???
- 結局消化されるからいつ食おうと同じだよw
- 500 :ビタミン774mg:2006/09/27(水) 00:46:17 ID:???
- >>499
そうでしたか、ありがとうございました。
- 501 :ビタミン774mg:2006/09/27(水) 02:28:16 ID:???
- 実際のところ、コラーゲンを食べる効果自体怪しいと言われている。
- 502 :ビタミン774mg:2006/09/27(水) 20:18:08 ID:wlmr+NPG
- 目と脳のためにブルーベリーとDHAと黒酢のサプリメントを飲みたいのですが
高濃度で品質がいいのはどこのでしょうか?
DHC、ファンケル、ネーチャーメード、小林製薬など・・おすすめを
教えてください。
- 503 :ビタミン774mg:2006/09/27(水) 21:18:19 ID:???
- コックさん
- 504 :ビタミン774mg:2006/09/27(水) 22:33:54 ID:PcD5+1yw
- 豆乳飲むと胃に負担がかかるのか、
食欲落としたりするんですが、豆乳は胃に負担かけるのでしょうか?
- 505 :sage:2006/09/27(水) 23:57:36 ID:???
- サプリってカプセルごと飲み込んで服用するんですか?
それとも、噛み砕いて食べるように使うのでしょうか?
- 506 :ビタミン774mg:2006/09/28(木) 12:35:43 ID:jZkxug/g
- 聞きたいのですが、ナチュメディカというメーカーのマルチビタミンに関してどう思われますか。
なんでもいいです。
聞かせてください。
- 507 :ビタミン774mg:2006/09/28(木) 19:31:45 ID:???
- 答えてやれる奴が誰も居ないのなw
- 508 :ビタミン774mg:2006/09/29(金) 00:35:25 ID:???
- 黒烏龍茶の三重ポリフェノールは普通の烏龍茶にはないものなのでしょうか?
それともヘルシアウォーターのように、
「普通のお茶にもある成分ですけど濃い目に入ってます」
というものなのでしょうか。
- 509 :ビタミン774mg:2006/09/29(金) 00:47:56 ID:???
- お酢を飲む健康法をしています。
納豆やヤクルトと一緒に飲んだりすると、食品の善玉菌を殺菌してしまわないでしょうか。
- 510 :ビタミン774mg:2006/09/29(金) 00:56:33 ID:qDRRKHSR
- サプリメントの飲むタイミングがいまいちわからないのですがいつ飲んだら効果ありますか?
- 511 :ビタミン774mg:2006/09/29(金) 01:14:25 ID:Bx7ubmO4
- プラチナ白金ナノコロイドってどうなんでしょうか?白金はエイジングケアの未来を切り拓く旗手として熱い期待がかけられているそうですが…
- 512 :ビタミン774mg:2006/09/29(金) 03:35:23 ID:???
- >>502
疲れ目にはブルーベリーは効くが、視力回復の効果はない。
DHAは魚からの抽出で水銀が気になるところ。
安心して飲みたいならフラックスオイルのサプリなどがお勧め。
体内でDHA,EPAに変化する。
それでもDHAにこだわるなら
Carlson Laboratories Super Omega-3 Fish Oils
http://store.yahoo.com/iherb/superomega.html
Natural Factors RxOmega-3 Factors
http://store.yahoo.com/iherb/rxomega31.html
Health From The Sun Ultra Omega-3 Fish Oil
http://store.yahoo.com/iherb/ulomfisoil.html
これらの精製フィッシュオイルは通常、分子蒸留法(Molecular Distilleration)によって精製されます。
フィッシュオイルサプリメント
http://www.vitalchoice.com/shop/shop2.cfm?category=19
↑この会社は汚染の少ないサケを使って分子蒸留しない主義
このあたりをどうぞ。
フィッシュオイルのサプリから水銀
http://www.jc-press.com/kaigai/200510/102802.htm
10月26日、鱈肝、オヒョウ(北洋産大カレイ)、マグロ(ツナ)、サーモン、サメといった魚の油(フィッシュオイル)を原料にした
サプリメント(栄養補助食品)100製品について、水銀による汚染実態を調べたところ、メープル・リーフ・ファーマシー社の
鱈肝油サプリメント「ガレンジーズ・チョイス」はじめ9製品から水銀を検出したと発表した。
- 513 :ビタミン774mg:2006/09/29(金) 03:51:25 ID:???
- >>504
水のように飲んでいたら負担かかるんじゃないかな。
豆腐を飲んでいるようなものだから。
>>505
通常のサプリメントはカプセルごと水などで飲み込む。
チュアブルといわれるタイプは、噛み砕いて食べる。
>>506
せめてそのサプリを紹介してるページくらい貼らないと、誰も知らないかと。
>>508
黒烏龍茶は、独自の技術でウーロン茶重合ポリフェノールだけの比重を多くしたもので、カフェインなどが濃くなっているわけじゃない。
ウーロン茶重合ポリフェノールは、普通のウーロン茶にも含まれている。
つまりウーロン茶重合ポリフェノールが「普通のお茶にもある成分ですけど濃い目に入ってます」 でOK。
>>509
そもそも通常の乳酸菌は、生きて腸に届かないから。
納豆菌(ナットウキナーゼ)は腸まで届く。
つまり強酸(胃酸に)に耐えられる。
>>510
何のサプリが何錠あってどんな効果を望んでいるか書かないと答えようがない。
>>511
金属(ミネラル)は微量でも体に及ぼす影響が強いものが多い。
様子見をするか、実体験を報告するように。
- 514 :ビタミン774mg:2006/09/29(金) 05:31:31 ID:???
- >>513
烏龍茶のものです。
即答ありがとうございます!
家で烏龍茶炊いて飲んでも効果があるわけですね。
毎日飲んでる私に黒烏龍茶は必要ないようです(経済的にも…)
- 515 :ビタミン774mg:2006/09/29(金) 14:17:39 ID:Wz0uzBBg
- 同じ商品でも、ドリンクタイプと ツブになってて飲むタイプとあるけど
どう違うのかなぁ
- 516 :ビタミン774mg:2006/09/29(金) 15:17:07 ID:???
- ドリンクタイプ→液体→そのまま飲む
ツブ→固体→水と一緒に飲む
- 517 :ビタミン774mg:2006/09/29(金) 23:26:39 ID:SCgQ1OkO
- 今朝10時30分ごろに飯を食べ終わってから13時間立とうとしているのに、
まだ腹が減らないorz
今日はろくに体動かしてないからとはいっても、そんな消化悪いもの食べたわけではありません。
胃の動きが相当悪いんだろうか・・・?
- 518 :ビタミン774mg:2006/09/29(金) 23:40:40 ID:???
- 全身の代謝が落ちているのでしょう。
- 519 :ビタミン774mg:2006/09/30(土) 00:17:43 ID:???
- よく酢が身体にいいって言いますけどどんな効能があるんでしょう?
- 520 :ビタミン774mg:2006/09/30(土) 00:51:34 ID:dMwMeJPY
- サプリなんて必要ないよ、タバコも吸うし酒も好き!人間ドック受けても異常なし、文句あるかよ!
- 521 :ビタミン774mg:2006/09/30(土) 18:43:17 ID:???
- >>520
煙草の煙を撒き散らす人間は早く死んで欲しいなとは思うけど、別に文句は無いよ。
- 522 :ビタミン774mg:2006/09/30(土) 21:22:29 ID:???
- >>520
酒だけは毒だから止めた方がいいと思う。
飲酒習慣者は年をとってから必ずそれなりの
病気になるし、薬も効かない。
どんな健康法やっても飲酒習慣があれば無意味だし。
- 523 :ビタミン774mg:2006/09/30(土) 22:58:01 ID:???
- 知り合いから栄養補給をサプリメントに頼っていると
野菜、魚等の普通の?食物からの吸収率が悪くなるから止めた方が言われて
その様な事があるのか気になり、ネットで色々調べてみたのですが見つけられませんでした。
そこでご質問したいのですが、上記の様な事は起こりうるのでしょうか?
新しい仕事に就いたばかりで、きちんと食生活の方まで気をまわす事ができないので
サプリメントで一通り摂取してしまおうと考え、飲み始めたばかりでして。
よろしくお願い致します。
- 524 :ビタミン774mg:2006/09/30(土) 23:24:00 ID:???
- まあサプリにあまり頼るのはよくないんじゃない。
食物から摂るのが一番というのは定説のようだし。
本当に心配ならここじゃなく病院で聞いたほうがいいと思うけどね。
- 525 :ビタミン774mg:2006/10/01(日) 00:09:30 ID:???
- >>523
俗説。
ただ、合成ビタミン類に含まれる異性体が体に及ぼす影響については、まだまだ未解明な部分があるので、
合成ビタミン剤は避けた方がいいかもね。天然抽出・天然由来にこだわった品を選ぶといい。
特にβカロテンの実験(通称フィンランドショック)はあまりにも有名な話。
- 526 :ビタミン774mg:2006/10/01(日) 03:37:56 ID:???
- 種類にも依るんじゃね?Eだと天然の方がいいとか聞いたことあるけど
Cだと大差ないという話もある。漠然と天然がいいというのもまた危険かと思うので
専門家(薬剤師とか)に聞いてみるのがいいと思う。
βカロテンのやつは、緑黄色野菜とβカロテンサプリとは同じ結果を
もたらさなかったと言う意味では有名だけど、合成サプリが危険だった
と言う意味ではなかったはず(一部でそういう宣伝はされてるらしいけど)。
tp://hfnet.nih.go.jp/contents/detail771.html#q9
- 527 :ビタミン774mg:2006/10/01(日) 04:23:48 ID:???
- >>526
少し認識が間違っているかと。
天然だろうが合成だろうが、天然に存在するものと全く同じものであれば、当たり前だけど作用も全く同じ。
ビタミンEは、合成ものはl体の光学異性体が含まれるdl体で、天然はd体のみ。
だから合成よりも天然の方が良いとされ、実際天然のものの方が生理活性が強い。
一般的にビタミンEとして使われているd-α-トコフェロールで比べると、約1.5倍の差がある。
ビタミンCは、今では合成でも間に微生物処理を挟むことによって天然と全く同じものを作れるので、
そもそも合成か天然かで論議する意味はない。ただし、天然にビタミンCを含む食物は、
ビタミンC以外のものも当然含んでおり、例えばフラボノイドはビタミンCとの有意な相互作用が知られている。
自分が言いたいのは、化学式・分子量が同じであっても、光学異性体があるように構造体が全く同じとは限らない
わけで、そういう異性体がどういう作用を体に及ぼすかはまだ解明されていないという事。
だから、せめて合成よりも天然(もしくは天然のものと構造体レベルで全く同じもの)を選ぶべきでは?
って事が言いたいわけです。
- 528 :ビタミン774mg:2006/10/01(日) 09:14:33 ID:???
- 歩き煙草してる奴は強化エアガンで撃ってもよい
- 529 :ビタミン774mg:2006/10/01(日) 09:42:01 ID:Flypyzdg
- まじめな質問です。
セックスかオナニーで射精した後、
ネイチャーメイドのマルチビタミン&ミネラルを1錠飲んで即寝てるんですが、
翌日の疲労軽減や健康維持に効果あるんでしょうか?
射精後もっとも適したサプリメントや食べ物ってなんでしょうか?
- 530 :ビタミン774mg:2006/10/01(日) 10:22:14 ID:???
- >>526
フィンランドショックってのは、要するに人工的にβカロテンだけを単体でとった結果だろ。
天然ビタミンならば、βカロテン以外にもαカロテンやγカロテンやなどを自然と同じ状態で含んでるのだから、
結局合成βカロテンが原因で起こった悲劇といえるのでは??
- 531 :ビタミン774mg:2006/10/01(日) 10:42:00 ID:???
- >>529
まじめと信じて答えるよ。(^^;)
マルチビタミン&ミネラルはどんな体質でも効果あるよ。
精液の原料となる核酸・レシチン・亜鉛・アルギニンは当
然不足するから補給したほうがベター。
まあ、亜鉛はマルチミネラルでOKと思うから、残るは核
酸・レシチン・アルギニン酸だね。
核酸はDHCのDNAが安いが、エビオスなどのビール酵
母でも代用可能。
アルギニン酸は単品モノは海外から輸入しなければならな
いが、必須アミノ酸じゃないので国産のプロテインでOK。
忘れられやすいのがレシチンだが、大豆と卵黄に含まれる
ので、納豆好きなら取る必要はないでしょ。
まあ、これらを全部というのは大変だろうから、一つだけ
推薦してくれというなら亜鉛強化型またはアミノ酸強化型
のビール酵母を勧めておくよ。
アサヒビールの「スーパービール酵母Z」や「スーパービー
ル酵母 アミノゲット」みたいなヤツだね。
- 532 :ビタミン774mg:2006/10/01(日) 11:15:37 ID:???
- 何発でも連射できるようになるにはどんなサプリがいい?
- 533 :ビタミン774mg:2006/10/01(日) 11:56:06 ID:???
- >>532
>>531 とおんなじ。
やりすぎは腎虚になって早死にするというから程ほどに。
- 534 :529:2006/10/01(日) 12:04:57 ID:Flypyzdg
- >531
>精液の原料となる核酸・レシチン・亜鉛・アルギニンは
翌日の疲労軽減=精液の原料補給
と考えていいですか?
- 535 :ビタミン774mg:2006/10/01(日) 12:32:50 ID:???
- >>534
採らないよりは遙かに疲労は減るはず。
体の負担を減らすためには採っておきんさい。
- 536 :ビタミン774mg:2006/10/01(日) 17:18:49 ID:???
- ……上記の栄養を摂ってないと「身体の負担」になるの?
素人脳だとよく分からない。
- 537 :523:2006/10/01(日) 18:20:43 ID:???
- 色々と参考になる内容を教えて頂きありがとうございました。
確かに物次第によっては、天然素材を使用している方が
気持ち的にも多少安全なのではないかと感じました。
医者に行く機会があれば、その様な事があるのかどうか改めて聞いてみたいと思います。
何時になるかはわかりませんが、そのご報告ができればと考えています。
- 538 :ビタミン774mg :2006/10/01(日) 20:42:01 ID:???
- 森永の清祥茶房を飲んでる方いらっしゃいますか?
黒烏龍茶の効果が実感できなくてこちらに切り替えようと思っているのですが。
- 539 :ビタミン774mg:2006/10/02(月) 07:52:25 ID:1cZuVd2M
- >>536
わからんでいい、感じろ。
というのは冗談だが、体に必要なモノが不足すれば、
体にガタがくることくらい想像しろ。
- 540 :ビタミン774mg:2006/10/05(木) 20:44:00 ID:???
- スライスしたタマネギを15分放置してから食べるという血液サラサラ健康法を行っています。
この放置したタマネギ、どの程度熱を通してもその成分が損なわれないものなのでしょうか。
生、炒め、揚げ、煮込み……
調理をしたいのですが成分の消滅が恐くて生のまま食べています。
が、さすがにつらくて料理をしたいのですが……
- 541 :ビタミン774mg:2006/10/06(金) 01:11:20 ID:???
- >>540
血液サラサラということ自体ありえないです。
もし通常よりも血液がサラサラになったら、生きていられません。
血液サラサラというのは、テレビの裏スポンサーが作り出したデタラメ健康法だ。
テレビでよく出る血液が流れる測定器を作った人自身が、血液は誰でもどんなときでもサラサラと言っておる。
- 542 :ビタミン774mg:2006/10/06(金) 11:20:38 ID:???
- ドロベタ血液をサラサラにしたいだけ
- 543 :ビタミン774mg:2006/10/06(金) 11:33:11 ID:???
- >>542
だからドロベタ血なんて無いんだよ。
いつでも誰でも血液の状態は同じ。
テレビの血液の流れの映像みたいな現象は血管内では起こらない。
- 544 :ビタミン774mg:2006/10/06(金) 20:37:55 ID:???
- アミノ酸とヒアルロン酸のマイナスイオン効果でサラサラ血液ですよ
- 545 :ビタミン774mg:2006/10/06(金) 20:59:57 ID:???
- サラサラ血液なんてのをマジで信じてる人たちは
健康より頭の方の心配をしたほうがいい。
- 546 :ビタミン774mg:2006/10/07(土) 11:53:06 ID:laP9WvT6
- >>545
サラサラ血液ってのは、要するに動脈硬化や血栓の起こり難い
血液ってことでしょ。
高血圧・高脂肪・高コレステロールがドロドロ血液ってこと。
こんなことも分からずに他人をバカ呼ばわりするキミの方が、
よっぽどバカに見えるぞ。
- 547 :ビタミン774mg:2006/10/07(土) 14:05:30 ID:ptTm5v/H
- スレ違いかも知れないですけど、錠剤型のアルコールってありませんか?
もしあるならメーカー名と商品名を教えていたたげるとありがたいんですが。
- 548 :ビタミン774mg:2006/10/07(土) 14:55:04 ID:HE+Dpx7d
- 友人が塗るサプリというのを盛んに勧めてきます。
何でもリンパ腺やツボに塗ると痛みが無くなり 癌も腫瘍も消えるし
足に塗ると浮腫みがとれて細くなる・・・などなど
いい事ばかり言うのですが そんなものが本当にあると思いますか?
- 549 :ビタミン774mg:2006/10/07(土) 15:08:37 ID:2LDhBlKe
- 昨日親知らずを抜いてきてフロモックスという化膿止めとロルカムという痛み止めを飲んでいるのですが、
ビタミン系のサプリを一緒に飲んでも大丈夫でしょうか?
- 550 :ビタミン774mg:2006/10/07(土) 15:24:16 ID:???
- >>548
100%ありません。
- 551 :ビタミン774mg:2006/10/07(土) 16:13:44 ID:21L0kk+F
- 以下の問題は北朝鮮ではなく、日本です。
非常に深刻な役所による大量毒殺犯罪が起こってないとこのようなデータは出ません。
この論議なしに大学受験は存在しえないのではないでしょうか?
****************
煙草と肺癌死亡は無関係だが、一部地域では胃癌死亡と強く相関するのは何故か?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1146800434/821-825
****************
注意:決定係数とは相関係数の2乗です。よって
http://kogolab.jp/elearn/icecream/chap2/sec5.html
http://www.ikuta.jwu.ac.jp/~yokamoto/ccc/stat/p22regres/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E9%96%A2%E4%BF%82%E6%95%B0
強い相関: 0.49以上
中程度の相関: 0.16〜0.49
弱い相関: 0.04〜0.16
相関なし: 0.04以下
- 552 :ビタミン774mg:2006/10/07(土) 18:44:36 ID:???
- >>548
サプリで病気は治りません。病気が治るのは医薬品。
サプリは食品の一形態に過ぎません。ただの食品です。
- 553 :ビタミン774mg:2006/10/07(土) 20:51:05 ID:???
- 医薬品で病気は治りません。治癒能力の手助けをするだけです。
そして、サプリも十分その役目を果たします。
- 554 :ビタミン774mg:2006/10/07(土) 20:57:47 ID:???
- まあサプリによって得られるのは「健康で普通の身体」だからなあ。
効果があればあるほど「目に見えた成果が得られない」んだから。
「普通」以上の成果が得られたら、多分変なモンが混じってる。
- 555 :ビタミン774mg:2006/10/07(土) 23:03:14 ID:???
- >>553
その通り。
効果が実験で実証された物=医薬品
効果は実証されていないが、効果を期待させる成分が含まれる(可能性がある)
=サプリメント
ただそれだけの違い。
- 556 :ビタミン774mg:2006/10/08(日) 03:14:54 ID:BMjtbd/V
- >>553
その通り,too
>医薬品で病気は治りません。治癒能力の手助けをするだけです。
そして、サプリも十分その役目を果たします。
↓
果たすものもあります。
- 557 :ビタミン774mg:2006/10/08(日) 05:08:04 ID:???
- 効果を発揮する適切な状況が全く無い、ということが
証明されたサプリが存在しない以上、
全てのサプリは治癒の手助けをする能力を持っている
何となれば、含有する成分が完全に欠乏している人に対して、
サプリは劇的な効果を発揮する
- 558 :ビタミン774mg:2006/10/08(日) 17:11:15 ID:???
- >>546
やっぱりアンタはバカだな。
血栓を溶かすのをサラサラ効果なんてのは、意図的なミスリードだよ。
ナットウキナーゼの効果で「サラサラ」というのを打ち出して、
血栓を溶かすのと無関係な麦茶やタマネギで、サラサラと混同させているだけ。
コレステロールが有害みたいにいってるけど、本当にテレビに洗脳されているね。
コレステロールがないと人は生きられない。
人間はわざわざ体内で80%のコレステロールを作っているんだよ。
児用の粉ミルクには、わざわざコレステロールが加えられているってのに。
また、多くの医師たちが、血液がサラサラになったら死ぬと言っている。
そんなことすら知らずに人をバカにするなんてあきれ返るばかり。
http://homepage3.nifty.com/takakis2/col.htm
- 559 :ビタミン774mg:2006/10/08(日) 20:13:52 ID:???
- >>558
お前の話し方は誰かの受け売りの知識をさも自慢そーに話しているようにしか聞こえない。
お前も実際のところよく分かってないんだろw
- 560 :ビタミン774mg:2006/10/08(日) 20:24:59 ID:???
- 水飲むだけでおk!
- 561 :ビタミン774mg:2006/10/08(日) 20:50:25 ID:???
- 単に「血液サラサラ」って表現が気に入らないだけなんじゃない?
効果ゼロってことのほうが嘘だし。
栄養学をちょっとでもかじればすぐに分かるよん。
- 562 :ビタミン774mg:2006/10/08(日) 21:15:46 ID:???
- >>559は思い込みで書いているから、559は自分の知識の無さからくる僻みで悔しくて煽ってる感じか。
- 563 :ビタミン774mg:2006/10/08(日) 21:58:27 ID:???
- というかあんたらの話していることがよくわからん。
医学生としちゃ「ハァ?」としか言えない議論だなあ。
- 564 :ビタミン774mg:2006/10/08(日) 21:59:12 ID:nEFCE6b4
- ネイチャーメイドのサプリとDHCのサプリどっちの方が評判いいですか?
- 565 :ビタミン774mg:2006/10/08(日) 22:36:37 ID:???
- どっちもどっちだ
- 566 :ビタミン774mg:2006/10/08(日) 22:49:22 ID:???
- ネチャメかな。
- 567 :ビタミン774mg:2006/10/08(日) 22:56:33 ID:iitX3j7c
- 短い睡眠時間でもそのサプリメントを飲めば寝てる時間に栄養補給出来るみたいなサプリメントのCMをやっていたのですが、そのサプリメントの名前を知ってる方いませんか?
- 568 :ビタミン774mg:2006/10/09(月) 02:07:05 ID:???
- タマネギの血液さらさら効果は確かにあるよ。
栄養学的にもそれは証明されてる。
- 569 :ビタミン774mg:2006/10/09(月) 03:01:55 ID:???
- サラサラ血液とかバカな表現をするから胡散臭くなるんだ
普通に血液粘性と言っとけば医学用語っぽいのに
で、血液粘性は結構変動してる
でも水を飲むと下がるとかそんな程度で、疾病との相関はよく判らない
- 570 :ビタミン774mg:2006/10/09(月) 09:14:06 ID:???
- >>567
つ【点滴】
- 571 :ビタミン774mg:2006/10/09(月) 10:14:54 ID:???
- >>557
悪魔の証明ですね。親戚のマルチ商法おばさんも似たようなことを言ってたなあ。
効果があるというのなら医薬品でもトクホにでも認可されないんですかっていったら
科学では分からないことが(以下略)だったがw
>>569
がってん見たけどストレスとかでも変わるっていってたね。
血液サラサラを安易に健康と結びつけるのはナンセンスとも言ってた。
まあ、マイナスイオンにしたってあれだけ「証明された?効果」が
謳われたわけだし、信じるものは〜ってことでしょ、要するに。
- 572 :ビタミン774mg:2006/10/09(月) 10:19:21 ID:???
- 内科開業医のお勉強日記 : “血液さらさら”の大元は、“金銭どろどろ”
http://intmed.exblog.jp/1393162/
- 573 :ビタミン774mg:2006/10/09(月) 10:20:17 ID:???
- 内科開業医のお勉強日記 : あいかわらず・・・・”血液さらさら”
http://intmed.exblog.jp/1387042/
- 574 :ビタミン774mg:2006/10/09(月) 11:15:29 ID:???
- 医者ってのは基本的にみんなサイエンティストだからね
合理的でない物を見抜く嗅覚を備えているんだけど、
一般大衆にテレビやら研究者やら企業やらが口を揃えて
ドロドロ血液言われれば、そら信じるわ
- 575 :ビタミン774mg:2006/10/09(月) 19:47:01 ID:???
- まあ脳の電気信号のやりとりでどうして思考やら記憶やらが存在できてるのか。
その構造は未だもって謎のままだったりして、医学や科学は存外万能ってわけじゃあないだわさ。
だからといって何でもかんでも否定するわけにはいかんが。
- 576 :ビタミン774mg:2006/10/09(月) 21:03:41 ID:qvCqo053
- 紙パック(200mlなど)の水を探しています。
(入院中の家族が、紙パックなら飲めるのですが、
今は水差しでまずい水を飲んでいるので・・・・)
ご存知の方、いたら教えてください。
4日探しているのですが見つかりません。
よろしくお願いいたします。
- 577 :ビタミン774mg:2006/10/09(月) 21:13:38 ID:???
- 500mlペットボトルじゃだめなの?
- 578 :ビタミン774mg:2006/10/09(月) 21:47:55 ID:???
- 紙パックはヤメトケ。
- 579 :ビタミン774mg:2006/10/09(月) 21:51:29 ID:???
- 血液をサラサラにしたいだけなら、100_以下のアスピリンを毎日飲めば簡単になるのにねー
- 580 :ビタミン774mg:2006/10/09(月) 22:09:36 ID:???
- 未だにマイナスイオンの効果を叫ぶ東大助手(だっけ?)もいるくらいだからねえ
商業主義に汚染された疑似科学にはまり込むとキリがない
- 581 :ビタミン774mg:2006/10/09(月) 23:13:03 ID:???
- サラサラ効果で健康なんて、そんなのがあるのがは日本だけ、という現実を考えれば、
血液サラサラ健康効果というのを信じてる奴がアホなのがわかる。
- 582 :ビタミン774mg:2006/10/10(火) 01:05:30 ID:???
- >>575
だからといって何でもかんでも妄信するわけにはいかんが。
- 583 :576:2006/10/10(火) 07:15:39 ID:knYavUWV
- >>577
ペットボトルでは飲めないので駄目なのでここでお尋ねしています
>>578
なぜでしょうか?
- 584 :ビタミン774mg:2006/10/10(火) 10:10:49 ID:???
- >>583
紙パックの水は売ってないよ。
牛乳パックを空にして、自分で水を
入れたら?
- 585 :ビタミン774mg:2006/10/10(火) 10:19:58 ID:5cswRexw
- >牛乳パックを空にして、自分で水を入れたら?
これ本気で言ってんの?冗談で言ってんの?
質問スレでこの冗談は無しでしょう。
- 586 :ビタミン774mg:2006/10/10(火) 10:39:43 ID:???
- >>585
え、なんで?本気で云ってるんだけど。
だってペットボトルじゃ飲めない事情があるんでしょ?
でも、紙パック入りのミネラルウォーターは売ってない。
ならば、自作するしかないじゃない。
そしたら、自分で紙パックまで自作するよりも
紙パックなどを空にしてからよく洗って水を
入れるのが一番簡単じゃないの?
何故冗談だと思うのかが分からないんだけど。
- 587 :ビタミン774mg:2006/10/10(火) 12:16:35 ID:ZWhLZiwc
- 衛生について学べw
- 588 :ビタミン774mg:2006/10/10(火) 12:23:08 ID:???
- じゃあ作りおきせずに、すぐに飲めば解決
- 589 :ビタミン774mg:2006/10/10(火) 16:01:02 ID:???
- どくだみ茶には、カフェイン入ってますか?
- 590 :ビタミン774mg:2006/10/10(火) 16:15:46 ID:???
- 水は本来無味無臭。
ところがどっこい紙パックってのは衛生保持のためにパックに色々やっとるわけよ。
その匂いやら味が普通なら中の液体にも浸透してしまうわけだが――
中の液体は牛乳だったりジュースだったり多少味や匂いが移っても気づかれないのさ。
でもこれが水だとさあ大変。
無差別テロで薬でも入れられたかと勘違いされるほど水が大変身してしまうわけだ。
だから基本的に水の紙パックは販売されてないんだなーこれが。
上の問題を解決するよーな紙パックはコストがかかりすぎるんだよ・゚・(ノД`)・゚・ムリダッタ
- 591 :ビタミン774mg:2006/10/10(火) 16:18:44 ID:???
- 葉っぱ系は入ってる
穀物系は入ってない
- 592 :ビタミン774mg:2006/10/10(火) 16:30:41 ID:???
- 紙パックのミネラル水、1g以上のでかいやつしかないみたいだね。
- 593 :ビタミン774mg:2006/10/10(火) 16:40:04 ID:???
- 特殊工作員乙
- 594 :ビタミン774mg:2006/10/10(火) 16:43:11 ID:???
- 血液型をA型に変えたいんだけど
何かいいサプリありませんか?
- 595 :ビタミン774mg:2006/10/10(火) 18:58:23 ID:???
- そんなことより、紙パックの水は飲めて
ペットボトルの水が飲めないという状況が
想像し難い。
- 596 :ビタミン774mg:2006/10/10(火) 21:42:01 ID:???
- 家族の入院理由が「ペットボトル恐怖症」とか。
ほら。
民家で猫避けによく水入りペットボトル置いてるじゃん。
- 597 :ビタミン774mg:2006/10/11(水) 06:00:35 ID:???
- 血行促進するサプリや健康食品は何がありますか?
冷え性を改善するとか、身体を温めたいのですが。
自分で調べた結果としては、よもぎ、生姜紅茶、イチョウ葉エキスなどでした。
他にも何かあったら教えて下さい。宜しくお願いします。
- 598 :ビタミン774mg:2006/10/11(水) 09:30:07 ID:???
- カプサイシン(唐辛子)なんかもいいけど、血行促進ならそ足踏みを太ももを
高く上げ両手も大きく振って一分とか、前にならえの体勢で両手をグーパー
100回とかもお手軽で効果抜群だよ。ラジオ体操を真面目に本気にやれば、
ほどよい血行促進&ストレッチが出来ていいけどねー
- 599 :ビタミン774mg:2006/10/11(水) 10:25:27 ID:???
- >>597
どんなサプリよりもまずは運動&ストレッチ・マッサージ
- 600 :ビタミン774mg:2006/10/11(水) 10:39:08 ID:???
- >>598-599
言われて見ればそうですね・・。
ちょっと頑張ってみます。
- 601 :ビタミン774mg:2006/10/12(木) 18:07:00 ID:???
- ファンケルのカルシウムマグ飲もうと思うんですが一番効果のある時間帯
教えてください
- 602 :ビタミン774mg:2006/10/12(木) 20:46:42 ID:???
- ビタミン系、ミネラル系。
サプリって朝昼夜のいつ飲んだほうが効果的なんでしょうか。
- 603 :ビタミン774mg:2006/10/12(木) 22:33:36 ID:6G6olGDe
- ttp://www.kanpouya.com
ここで購入した方いますか?
欲しい物があるのですが、ぐぐったら商品紛失などとあったので。
購入した方がいたら教えてください。
- 604 :ビタミン774mg:2006/10/12(木) 23:11:59 ID:???
- >>601
食後
>>602
ビタミン・ミネラル類は食後になるべく小分けで。
アミノ酸系は空腹時
- 605 :ビタミン774mg:2006/10/13(金) 00:54:10 ID:???
- ビタミンは寝る前に飲んでもほとんど無意味って聞いた。
デマ?
- 606 :ビタミン774mg:2006/10/13(金) 02:14:12 ID:???
- 睡眠中に消化吸収されてしまうからね
- 607 :ビタミン774mg:2006/10/13(金) 05:47:33 ID:???
- ビタミンは朝って聞くな。
ミネラルは身体を構成するための成分(っぽい)だから夜飲むもんかな?
- 608 :ビタミン774mg:2006/10/13(金) 07:35:11 ID:???
- ビタミンCは寝る直前に、って薬剤師のコラムで見た。
どこだったか失念。スマソ。
- 609 :ビタミン774mg:2006/10/13(金) 11:46:46 ID:???
- ビタミン・ミネラル類は小分けに。
一度に摂取できる量は限られてるし、脂溶性ビタミンを除き、体内に蓄える事が出来ないから。
常識中の常識。
ビタミンは朝でミネラルは夜とか意味ワカンネ
- 610 :ビタミン774mg:2006/10/13(金) 13:47:26 ID:zv0raUTD
- 29歳 男 178cm 77kg 自律神経失調症の改善が目的
症状:頻脈によるクラクラや倦怠感、アレルギーによる鼻炎や皮膚炎、喉のイガイガ、筋肉のピクつき
<朝食後>
Nature's Way Alive! Multivitamin Whole Food Energizer : 1 Tablet
Doctor's Best Double-Strength SAMe 400 -- 400 mg : 1 Tablet
Natural Factors Rx Omega-3 Factors : 1 Softgel
- Omega-3 Fatty Acids 630 mg
- EPA (Elcosapentaenoic Acid) 400 mg
- DHA (Docosahexaenoic Acid) 200 mg
<夕食後>
Nature's Way Alive! Multivitamin Whole Food Energizer : 1 Tablet
<就寝前>
Nature's Herbs Maca Root Extract : 1 Capsule
(Certified Potency Maca Root Extract 300 mg, Maca Root 145 mg)
これはいらないとか追加したほうがいいとか、このメーカーの方がいいとか
ありましたらレス下さい。vatacostで購入予定です。
- 611 :ビタミン774mg:2006/10/13(金) 14:00:13 ID:???
- >>610
とりあえず病院行け
- 612 :ビタミン774mg:2006/10/13(金) 14:13:25 ID:???
- >>611
子供の頃から先の症状(軽め)はあったんですが、3年ほど前に
精神的ストレスでうつになって今も病院に通ってます。
パキシルをずっと飲んでますが、気分は改善しても
自律神経系は変化がないので、サプリに頼ろうと考えたわけです。
医者に言っても「パキシル飲むの辞めたんじゃないの?」とか
「じゃあどうすりゃあええんな。」としか言われません。
- 613 :ビタミン774mg:2006/10/13(金) 14:33:22 ID:???
- >>612
とりあえず病院変えろ
サプリメントの意味分かってる?
- 614 :ビタミン774mg:2006/10/13(金) 15:36:16 ID:???
- 労働系の独身男性(30歳)です。
仕事が忙しくて食生活が偏っています。
そこでサプリメントで
・マルチビタミン
・マルチミネラル
・カルシウム
・DHA
・ビタミンE
・アルファリポ酸
・コエンザイムQ10
・グルコサミン
・コンドロイチン
以上を毎朝摂取しています。
今の私に必要なもの、必要でないものは何でしょう。
もちろん普通の食事でこれらの栄養を取ることが一番
だというのは分かっているのですが。
なかなか時間がとれなくて……
- 615 :ビタミン774mg:2006/10/13(金) 16:12:30 ID:zv0raUTD
- >>614
いいアドバイスを求めるなら喫煙量、酒量
食事がどの様に偏ってるかとか、
身体的症状があるかとか書いたほうがいいですよ。
- 616 :614:2006/10/13(金) 18:52:13 ID:???
- >>615
ありがとうございます。
年齢30歳、男性。
身長174cm、体重78kg。
飲酒、喫煙は一切しません(現場で副流煙は多少吸いますが…)
職業は肉体労働系。
現場と家で毎日往復2時間ほど自転車をこいでます。
最近少しだけ中年太りかお腹が気になっていたりします。
(力を抜くとお腹が少しぽっこり出てきます…)
食事は朝抜くことが多いのですが、時間があればトーストやソバ
を食べるようにしています。
この時、ヤクルト2本とドリンク酢でサプリメントを飲んでいます。
お昼はパン食がほとんどです。
零時近くに家に戻ってきてからは生姜をたっぷりすった冷奴一丁。
これに野菜ジュースを2、3杯飲むのが日課です。
夕食のメインはご飯かソバ。
おかずは肉類など極力避けて魚フライ系かネギ入り納豆、あるい
はスーパーの惣菜でひじきや金平ごぼう、温泉卵で済ませています。
仕事が終わってからの時間が少ないので、あまり変化に富んだ
生活ができません。
ただ身体が資本な仕事なので、せめて健康のためにサプリメントで
栄養を補給しようと飲み始めました。
勝手がわからずネイチャーメイドを中心に必須と思えるものを集めた
のですが。
アドバイアスがありましたらお願いします。
- 617 :615:2006/10/13(金) 18:54:50 ID:???
- 今の仕事が仕事なので多少体力はつきましたが、昔はガリガリで
風邪をかなりの確率で引いている病弱な人間でした。
仕事のためか持病でもあるのか、最近になって腰がしくしく痛む
ことが多少あります。
精密検査を受けたことはありませんが、今現在特筆するような持病
などは抱えていません。
あ、つい最近歯医者の治療を終えました。
視力は低め、パソコンも多少扱うので目が疲れやすいです。
- 618 :ビタミン774mg:2006/10/13(金) 19:27:45 ID:???
- >615
年齢・性別からしてタンパク質不足の疑いが濃厚です
卵を必ず1日1コ、朝とると体温が即上がって良いよ
おやつに無糖ヨーグルト100g以上 豆腐はたくさん食べてOK
夕食のメインディッシュは魚でもいいから100g以上とりましょうね
脂身避ければお肉もいいですよ 毎日じゃなければ。
タンパク質不足はカラダ造りの材料不足、
アミノ酸不足からなる脳内物質不足につながり
心身の不調をいろいろ引き起こします
野菜ジュースは野菜のかわりになりません
ブロッコリー塩ゆでしてオリーブオイルふっただけの温サラダをおすすめ
激ウマだから試してみて。
あとお昼はパンじゃなくおにぎりと野菜系おかずをおすすめします
サプリは過剰症も恐ろしいので、瓶に書いてある目安量を守りましょう
- 619 :ビタミン774mg:2006/10/13(金) 19:40:16 ID:???
- >>618
ありがとうございます。
たんぱく質は納豆と冷奴で補っているつもりでしたが、やはり
動物性も必要というわけですね。
肉は……最近の社会事情が恐いので(過剰反応かもしれま
せんが)豚肉や鶏肉を中心に食べてみようと思います。
野菜ジュースは……やっぱり野菜の代わりになりませんか(笑
野菜は高い上に必要とされる種類も多く、保存も大変な上に
調理に時間や手間がかかるので、どうしても省略していました。
今夜からブロッコリーだけでも取るようにします。
塩茹でにマヨネーズは個人的に大好きです。
昼は……もう仕事が忙しくて。
かといってこんびにのおにぎり系は高いので24時間マーケット
の値引きパンを買ってたりします(いけないとは思いつつ)
なんとか自分でおにぎり作るようにしてみます。
サプリは摂取量を守っています。
最近では過剰に取りすぎていないかなと思って時折量を減らして
いたりします(素人考えですが)
とにかく肉と野菜。
やはり普通の食事から栄養取らないと駄目みたいですね……
アドバイスありがとうございます。
本当に助かりました。
- 620 :ビタミン774mg:2006/10/13(金) 21:26:17 ID:c19oMK7Y
- サプリメントって飲んでからどれくらいで効くの?
- 621 :ビタミン774mg:2006/10/13(金) 21:29:11 ID:Uds12kAy
- >>620
体に必要なのは食事からだけじゃ摂れないらしい
効き目が出るのは、気づいたら健康になってるともう
- 622 :ビタミン774mg:2006/10/13(金) 22:09:51 ID:???
- サプリは薬じゃないんだから。食事と同じ。
食事して何時間後に健康になる?とは誰も考えないだろ。
- 623 :ビタミン774mg:2006/10/14(土) 10:16:23 ID:odOllLhy
- 456でサプリを個人輸入してます。
口コミでカプセルの素材がアレルギーを引き起こす可能性があるというのを見てから
カプセルの中身をお湯に溶いて飲んでるんですが効果に支障はありますか?
- 624 :多国籍害虫:2006/10/14(土) 12:13:44 ID:h9Iqmlzn
- カロリーメイトを毎日食べてるって人はいるんでしょうか??
- 625 :ビタミン774mg:2006/10/14(土) 12:27:05 ID:???
- 日本中探せばどっかにはいるんじゃないでしょうか。
- 626 :ビタミン774mg:2006/10/14(土) 16:19:08 ID:???
- マルチビタミンを水で飲んでいるのですが、飲む水の量などで吸収率は違うのでしょうか?水はたくさん飲んだ方が吸収されるのですか?
- 627 :ビタミン774mg:2006/10/14(土) 17:38:21 ID:???
- >626
そのとおり。水少ないと溶けきれずウンコにまざって出てったりする。
コップ1杯は飲もう。
- 628 :ビタミン774mg:2006/10/14(土) 20:20:30 ID:???
- サプリメント飲んだら口から透明な唾液みたいなのが
いっぱい出てくるんですけど大丈夫なんでしょうか。
- 629 :ビタミン774mg:2006/10/14(土) 20:21:08 ID:???
- (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 630 :ビタミン774mg:2006/10/14(土) 20:58:33 ID:???
- サプリが原因だとは限らないのでは。
- 631 :ビタミン774mg:2006/10/14(土) 21:18:37 ID:???
- 唾液って透明じゃないの?
緑色だったり黄色かったりするの?
- 632 :ビタミン774mg:2006/10/14(土) 21:32:18 ID:???
- 透明でさらさらした感じの唾液です。
なんか不快感があります。
- 633 :ビタミン774mg:2006/10/15(日) 00:48:46 ID:???
- 噂の健康食・健康法・ダイエット法が一目で分かる情報サイト
食品の安全に関するデータベースもあります。
http://www.kenkoboom.com
- 634 :ビタミン774mg:2006/10/15(日) 01:59:33 ID:???
- >>627
回答ありがとうございます。
では、サプリメントを飲んだ後、水の飲みすぎでほとんどが尿になるということはないのですか?
- 635 :ビタミン774mg:2006/10/15(日) 06:35:28 ID:???
- >634
尿がどうやってできるか、できれば中学か高校の教科書でおさらいしてみよう
いったんカラダに吸収され、利用されたり不要になったものや老廃物を、
水分に溶かして排出するのが尿だよ
水の飲み過ぎで尿がいくら大量に生産されても
その中に溶けているのはカラダが「要らない」と判断したものだけだ
例外として水溶性ビタミンのB群、Cなどは水を余分に飲んでも飲まなくても
時間とともに排泄されてしまうけどね
(だから3食でこまめに補給しないといけない、摂りだめがきかない)
- 636 :ビタミン774mg:2006/10/15(日) 20:21:12 ID:Fxy+PpI5
- 質問させてください。
今度体力テストを受けるのですが、何か飲んでおくといいサプリはありますでしょうか?
ちなみに体力テストの内容は
腕立て伏せ(一回につき曲げた状態で3秒ほど止め、それを20回後、最後に10秒間止める)
反復横とび
腹筋
1.5キロメートル走
という内容です。
ちょっと抽象的な質問ですみません。薬局に行ったらものすごい数のサプリに圧倒
されてしまいまして・・・。
よろしくお願いいたします
- 637 :636:2006/10/15(日) 20:32:05 ID:Fxy+PpI5
- 追記しまつ
体力テスト前に摂っておくといい食品についても教えてください。
当方、29歳 男性 身長175 体重85です
- 638 :ビタミン774mg:2006/10/15(日) 21:34:34 ID:???
- 結構、ピザっすね^^;
サプリ以前にダイエットした方が良いのでは
その体型ですと40代過ぎた頃からボロが出ますよ
- 639 :636:2006/10/15(日) 21:44:59 ID:Fxy+PpI5
- はいwちょいピザです
一応ジムにいって筋トレしてるんで、プロレスラーみたいな体格ですが
明日その体力テストがあるので、なんとかしたいと思っております。
お願いいたします
- 640 :ビタミン774mg:2006/10/15(日) 22:28:01 ID:???
- 筋肉は脂肪より重いんでそれぐらいでいいかもね
- 641 :ビタミン774mg:2006/10/16(月) 00:32:36 ID:Yg/XYv4H
- 朝の11時前後に白米にふりかけや明太子かけて腹いっぱい食べたら、なかなか腹減らなかった。
白米は消化遅いのか?
- 642 :ビタミン774mg:2006/10/16(月) 09:40:45 ID:???
- >>636
体力テストというのは現在の状況を確認するためのものだろ?
サプリで底上げしたら無意味になるかと。
健康診断の前の禁酒・禁煙なんかと同じだなw
#まぁ底上げ自体無理だが
- 643 :ビタミン774mg:2006/10/16(月) 13:50:39 ID:???
- 普通に、覚醒剤がその用途にぴったり
- 644 :ビタミン774mg:2006/10/16(月) 16:24:14 ID:???
- アミノ酸やたんぱく質が豊富に入ってる安上がりな食べ物ってなんですか?
- 645 :ビタミン774mg:2006/10/16(月) 17:42:56 ID:???
- 卵とササミが筆頭
- 646 :ビタミン774mg:2006/10/16(月) 20:33:40 ID:Yg/XYv4H
- カレーを食べる場合、カレーだけ食べる場合とライスと一緒に食べる場合、
カレーの摂取量は同じでも、カレーに対する胃への負担は違いますか?
「ライスと一緒の方が胃もたれしにくいかな?」と思いまして
- 647 :ビタミン774mg:2006/10/16(月) 20:50:33 ID:???
- >>646
なんでこのスレでそんな質問を?
- 648 :ビタミン774mg:2006/10/16(月) 22:10:36 ID:???
- 胃への負担はわからないけど、カレーを食べるとビールの味が判らなくなるので、
一緒には飲まない方がいい
- 649 :ビタミン774mg:2006/10/16(月) 23:09:33 ID:???
- ここの評判は、どうですか?
良い噂、悪い噂あったら聞かせてください。
ttp://www.andpure.com/
- 650 :ビタミン774mg:2006/10/16(月) 23:09:54 ID:???
- ブドウ糖ってどこで買えますか?
薬局、スーパーと探してみましたがみつかりませんでした…。
- 651 :ビタミン774mg:2006/10/16(月) 23:32:05 ID:???
- スーパーの製菓コーナーにおいてあると
思うけど。何軒かあたるか、ネットでかえば?
- 652 :ビタミン774mg:2006/10/16(月) 23:51:34 ID:???
- 駄菓子屋に売ってた
- 653 :ビタミン774mg:2006/10/17(火) 00:05:58 ID:Z696Df16
- >>651
dクス
すぐ欲しいので明日スーパー何軒かまわってみます。
- 654 :ビタミン774mg:2006/10/17(火) 16:16:01 ID:???
- 母が高齢で膝や関節に痛みを感じ始めています。
食生活やサプリで緩和することが可能でしょうか。
- 655 :ビタミン774mg:2006/10/17(火) 16:25:14 ID:???
- >>654
本当に母親の事を思っているなら、こんなところで
聞かずに専門医に見せて指示に従え。
- 656 :ビタミン774mg:2006/10/17(火) 16:29:09 ID:???
- そうなのですが、今は離れたところに住んでいます。
母は医者嫌いで私も仕事上なかなか実家に戻れないのです。
せめて食生活やサプリで補佐できないかと思ったのですが。
- 657 :ビタミン774mg:2006/10/17(火) 16:44:13 ID:???
- >>656
有名なのはコラーゲンだね。ググってみて。
- 658 :ビタミン774mg:2006/10/17(火) 16:49:02 ID:???
- ありがとうございます。
さっそく検索してみます。
- 659 :ビタミン774mg:2006/10/17(火) 22:14:32 ID:???
- あとキャッツクロウってのも関節痛とかリュウマチにはいいらしいけど、国産はあんまりないから
個人輸入で探してみたら?
- 660 :ビタミン774mg:2006/10/18(水) 03:27:09 ID:???
- >>645
遅くなりましたがありがとうございました。
- 661 :ビタミン774mg:2006/10/18(水) 03:33:19 ID:???
- >>660
ノンオイルのツナ缶も忘れてやらないでくれ。
- 662 :ビタミン774mg:2006/10/18(水) 10:02:11 ID:???
- >>661
わかりました、ありがとうございます。
- 663 :ビタミン774mg:2006/10/18(水) 16:22:29 ID:???
- 質問ばかりですみません、これで最後にします。
いくら栄養をとっても、元から伸びている髪の毛には行き届きませんよね?
もし効果があるなら、安上がりでそれが豊富に入ってる食品を教えてください。
- 664 :ビタミン774mg:2006/10/19(木) 10:54:32 ID:JUMAX4lM
- 体に力が入らないです。行動してもすぐ疲れて座り込んでしまいます。
なにかいいサプリありませんか?
- 665 :ビタミン774mg:2006/10/19(木) 11:18:22 ID:DpNP0RxH
- マイフェイバリット・マルチプル
ミネラルがキレートだし1粒の量が理想的なんですが、何か情報がありましたらお願いします。
- 666 :ビタミン774mg:2006/10/19(木) 11:45:37 ID:pCKKBhJL
- 初めまして質問です
天然甘味料のサラヤから出ているラカントS(羅漢果)は本当に砂糖と同じ量を取っていいのですか?
それと一番聞きたいのは羅漢果は中国原産なので長く続けていいものかと不安です
それと中国の原料か日本の原料なのか知りたいです。
お忙しいですけれどおわかりの方教えてください。よろしくお願いします。
- 667 :ビタミン774mg:2006/10/19(木) 12:16:40 ID:foo+zrFs
- >>654
グルコサミンとかコンドロイチン。
ミックスになってるサプリだと便利。
ある程度の含有量が必要なのでググってみて。
- 668 :ビタミン774mg:2006/10/19(木) 13:31:45 ID:???
- >>667
http://www.jc-press.com/kaigai/200602/022401.htm
↑こういう研究結果もある。
この系統の調査で初の大規模なものなので、信頼性はかなり高い。
詳細は↓
http://content.nejm.org/cgi/content/abstract/354/8/795
http://nccam.nih.gov/research/results/gait/
要約すると、特に痛みが強いグループには効果がある可能性はあるが、
それ程でもなければ効果は全く認められないという事。
ちなみに俺は、コンドロイチンに血管の新生を抑制する作用があるのを知って、摂るのを止めた。
- 669 :ビタミン774mg:2006/10/19(木) 13:42:32 ID:???
- >>666
直接的な回答になってないけどご容赦。
そういう「甘さは感じるけどカロリーにはならない」ものは、
脳で「甘さ」として認識されても、体では代謝されない(エネルギーとして使われない)。
実は、これは肥満という観点においてはかなり怖い事。
糖質による肥満というのは、生命活動を維持する上で欲する「甘いものが食べたい」という欲求と、
意識的に「なんか甘いものが食べたい!」という欲求にズレがあるから起こる。
つまり後者の欲求の方がより強くなって、必要分以上の甘いものを食べるから太る。
本当の意味で肥満を改善したいのであれば、そのズレを治すのが根本的な解決法。
ところが、こういう「甘さは感じるけどカロリーにはならない」ものは、そのズレを一段と広げてしまう。
これが非常に怖いところ。
以上については専門家の間でも長年議論になっていて、未だに決着はついてない。
よって、個人の判断にゆだねられてるというのが現状。
- 670 :ビタミン774mg:2006/10/19(木) 13:43:04 ID:???
- >>664
食生活の改善と運動。
サプリに頼るレベルではないよ。
- 671 :ビタミン774mg:2006/10/19(木) 14:21:51 ID:cx4to3sC
- うらやましい体型の女性だったけど、献血を蹴られたって言うから「失礼だけど栄養失調ってことですよ。
貴女、野菜、野菜ばかりじゃなくもう少し蛋白質を摂らなきゃ。」と言ったら納得した。
この頃献血OKらしい。 食事を軽く考えてる人が多過ぎ。 これが一番早い。
- 672 :ビタミン774mg:2006/10/19(木) 14:52:18 ID:???
- なるほどねえ〜
- 673 :ビタミン774mg:2006/10/19(木) 14:53:14 ID:???
- >>669
なるほどねえ〜
- 674 :ビタミン774mg:2006/10/19(木) 15:46:27 ID:???
- >>669
説得力あるなーと思ったら某板で有名な方の書き込みでしたか。さすがですね。
- 675 :尋ね人:2006/10/19(木) 19:47:26 ID:7cAsPQf1
- この人の製品がすごいみたいだけど、英語なんでわかる方教えて下さい。
どこのMLMかご存知の方?
http://www.youtube.com/watch?v=S7n9niZ_TMk
- 676 :ビタミン774mg:2006/10/19(木) 19:54:10 ID:2C57bjXs
- 【アミノ飲料・サプリメント公害】
公害1:そもそもアミノ酸単体では他のサプリメント同様、自然のうまみ成分などが全く存在しないため、脳がそれらの必要性を知覚せず、
それによって自立機能やホルモンが連動しないため、体の細胞内に全く吸収されていかないのである。
その結果、アミノ飲料やサプリメントは、内臓や血液中のただの不純物・負担物と化す訳である。
公害2:アミノ酸は加水分解を引き起こすため、体内の水分を吸収してしまう。
と同時に、アミノ飲料そのものが自然界に存在しない分量の高濃度アミノ酸で構成されているため、
それらを運動中に飲む事で一気に脱水症状を引き起こし、そのまま地べたにぶっ倒れる事にもなる訳である。
これは例えて言うなら運動中に大量の乾燥剤を飲むのと同じくらい愚かな自殺行為な訳である。
ちなみに一般自然食品や牛乳などの場合、たんぱく質やアミノ酸が含まれていても、それらはうまみ成分を含み、
その他にも自然な分量の栄養素、その他の成分等によって複雑高度に絶妙のバランスで構成されているため、
上記のような危機的被害は起こさないのである。
そもそもサプリメントというものは、自然界にありえない分量の栄養素や成分、そしてそれらが極めて偏った単体で存在しているため、
安直マニュアル人間ごときでは到底計算できない副作用などを頻繁に引き起こしている訳である。
又、その被害者が実際に後を絶たない訳である。
例えば、コーヒーや緑茶などに含まれているカフェインは自然のバランスによって成り立つ必要最小限の分量であるが、
錠剤のサプリメントで販売されているカフェインはコーヒー20〜30杯以上というような自然摂取でありえない分量になる事であり、
その結果、常識でははかれない副作用を引き起こしている訳である。
ちなみにカフェイン中毒の場合、頭痛や吐き気、特に慢性疲労を主に引き起こす。
その他にもレモン1000個分のビタミンCや、一食で300gステーキ10枚以上分の高濃度アミノ酸サプリメントなどなどが挙げられる。
ビタミンA・D・Eなどの場合、ビタミンCと違い、時間で体外に排出されないため、どんどん体内に蓄積してしまうため中毒性が強く即死に至る。
ビタミンCの場合においても取りすぎる事により、頭痛や吐き気・めまいなどを催し体調不良を引き起こす。
公害3:アミノ酸やサプリメントは単体で吸収されないため、効果をあげるために副作用を無視してステロイドやホルモン剤を中に含ませ、
のうのうと販売し続けているテロ企業テロ商人どもが後を立たないのが現状である。
その結果、人間の最も重要な生命維持機能である自立機能、抵抗力・免疫力機能が急速に退化死滅し、
その結果、心臓病の併発、骨粗しょう症、肝機能障害など主に引き起こし、そのまま死に至る訳である。
よってテロ企業テロ商人ゴミ狩りスタート!!!
- 677 :ビタミン774mg:2006/10/19(木) 20:37:46 ID:???
- >>676
どうせまた色んなところにコピペされるのだろうが、ザッと読んで見つけた大嘘を列挙。
コピペを見つけた人は、俺のこのレスもあわせてコピペしといて下さい(w
・アミノ酸を単体で摂取すると体の細胞内に全く吸収されていかない
⇒吸収されます。
・アミノ酸が脱水症状を引き起こすという事
⇒多くのマラソンランナーが脱水症状で死んじゃいます。
・一般自然食品や牛乳などの場合、たんぱく質やアミノ酸が含まれていても、それらはうまみ成分を含み
⇒うまみ成分を含む事と体に吸収されるされないとは、何の関係もありません。
何の旨み成分も含まない点滴をしたら、それは体に吸収されないって事になってしまいます。
・錠剤のサプリメントで販売されているカフェインはコーヒー20〜30杯以上
⇒あり得ません。日本の市販の錠剤では1粒辺り無水カフェイン100mg程度のものが多く、
400mg程度を限度としてそれ以上は飲まないように注意書きがされています。
また、鎮痛剤や風邪薬にもカフェインは入ってますので、この程度のカフェインが駄目なら、
市販の鎮痛剤や風邪薬は全て駄目って事になります。
錠剤1粒辺りのカフェイン含有量は、コーヒー1杯分とそう変わるものではありません。
ちなみに、カフェインの経口致死量は約10gでこれは錠剤を100粒飲む計算になります。
・効果をあげるために副作用を無視してステロイドやホルモン剤を中に含ませ
⇒妄想乙。ただし、中国やタイの怪しいサプリには確かに甲状腺ホルモンを誘発する物質が入っていたりします。
1つだけまともな事書いてるなと思ったのは、脂溶性ビタミンの過剰摂取についての事ぐらい。
あとは基地外乙ってところです。
取りあえず、頭の病院に行った方が良いでしょう。
- 678 :かめおやじ:2006/10/19(木) 21:25:01 ID:DAQGEz7M
- 無料の試供品のデータを集めてみました、今使っている化粧品やサプリメント、自分に合っていますか?もしかすると今以上に良いものに出会えるかもしれないです、まずは試供品から試してみませんか?
基礎化粧品と楽天での試供品の一覧を載せています。
http://trialgoods.com
一度見に来てください
大麦若葉 おいしい青汁100%・・1円などリンクしています。
- 679 :ビタミン774mg:2006/10/19(木) 22:48:06 ID:gHWviPgV
- あまり高価なサプリは買えないので、
アサヒのアクティオというシリーズで揃えています。
安物は混ぜ物ばかりで栄養は殆どないと聞いたのですが、
やはり気休め程度と思ったほうがいいのでしょうか?
また、カルシウムはウエハースみたいなものでとっているのですが、
吸収率などサプリと比べてどうなのでしょうか?
- 680 :ビタミン774mg:2006/10/20(金) 00:43:14 ID:NMzpMr/R
- マラソンランナーって市販のアミノ酸飲料とか飲んでるんですか?
今アミノ酸のコピペ見て思ったんだが。
- 681 :ビタミン774mg:2006/10/20(金) 02:59:48 ID:???
- >>676-677の書き込みを見てそういう疑問をもったとしたら
もうすこし読解力を鍛えたほうがいいですよ
- 682 :ビタミン774mg:2006/10/20(金) 06:06:49 ID:???
- >>681
答えを!答えを!
- 683 :ビタミン774mg:2006/10/20(金) 10:15:00 ID:???
- >>680
市販品かどうかは知らないがアミノ酸含有の飲料は飲んでる人もいるみたいだね。」
http://www.google.com/search?q=%E3%83%9E%E3%83%A9%E3%82%BD%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%BC+%E3%82%A2%E3%83%9F%E3%83%8E%E9%85%B8
- 684 :ビタミン774mg:2006/10/20(金) 10:51:19 ID:???
- >>669さん
ありがとうこざいました。
- 685 :ビタミン774mg:2006/10/20(金) 14:21:08 ID:???
- >>683
サンクス
- 686 :ビタミン774mg:2006/10/20(金) 14:46:43 ID:I/zH6159
- すいません質問なんですが、海外サプリが大きくて飲みにくいんですが、口の中でボリボリ噛んでから飲み込んでも問題ないでしょうか?
- 687 :ビタミン774mg:2006/10/20(金) 14:50:50 ID:???
- チュアブルじゃないと不味いかもしれないけど、問題はないよ
- 688 :ビタミン774mg:2006/10/20(金) 15:02:09 ID:???
- 噛み砕いても問題ないけど、そのまま飲んで
万が一のどに詰まっても問題ない。
前にでっかい錠剤を6錠まとめて飲んだら、
のどに引っかかって苦しかったけど、もがき
苦しむほどではなかった。その後すぐに
水を飲んだら胃の果てまで流されていった。
ただ高齢者はやめたほうがいいだろうけどね。
- 689 :ビタミン774mg:2006/10/21(土) 02:30:39 ID:???
- イライラにはビタミンBと聞いたことがあるのですが、
サプリの副作用が恐いです。
シリアルではあまり効果を実感できませんか?
- 690 :ビタミン774mg:2006/10/21(土) 09:13:51 ID:IwkV9fe0
- 687、688さんありがとうございます。味は気にならないので、ボリボリ噛んでから飲み込もうとおもいます。
- 691 :ビタミン774mg:2006/10/21(土) 09:53:22 ID:???
- サプリは「薬」じゃなくて、ただの「栄養素」だからねー
噛もうが舐めようがしゃぶろうが自由だよん。
ただ薬は注意書きを守るように。
あっちはカプセルや錠剤が胃の中で溶けることも計算
に入れられてるから。
- 692 :ビタミン774mg:2006/10/21(土) 11:29:30 ID:???
- >>689
ビタミンBの副作用は殆どないが、ビタミンB6、葉酸、ナイアシン
の3つには、許容上限摂取量がある。
それぞれ、100mg, 1mg, 30mg。
これを超えないようにしたほうがいい。
- 693 :ビタミン774mg:2006/10/21(土) 11:32:14 ID:???
- 各サプリを摂取量以上取ると、どんな副作用が起こってしまうんだろう。
コラーゲンは……太るのかなw
- 694 :ビタミン774mg:2006/10/21(土) 13:16:04 ID:???
- >>693
コラーゲン自体はいくら摂っても身体に吸収されないけど…
コラーゲンをつくるためのアミノ酸系サプリだったら、
たくさん摂っても太るだけなのではないかと。
医薬品としても使われてる成分(たとえばコエンザイムQ10とか、ギャバとか)
のサプリは、大量に摂取すると身体に悪影響があるのでやめたほうがいいです。
- 695 :ビタミン774mg:2006/10/21(土) 15:11:53 ID:???
- サプマートで商品購入したけど
5日たってもまだ発送してないみたい・・・
普通これくらいかかるもんかな?
- 696 :ビタミン774mg:2006/10/21(土) 15:14:49 ID:???
- サプは大体一週間。海外から送付しているんだから、それくらい見ないと。
- 697 :ビタミン774mg:2006/10/21(土) 19:41:29 ID:???
- 買ったプロテインが摂取は運動後とあったのですが、
30分ランニングをした後に30分犬の散歩に行ってるのですが、
ランニング後か散歩後どっちに摂取したらいいのでしょうか?
- 698 :ビタミン774mg:2006/10/21(土) 21:22:35 ID:nZJuluVj
- 海外サイト(iherb)
で購入したいのですが住所のとこや名前は日本語入力でもいいのでしょうか?
それともローマ字にしなければいけないですか?
どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。
- 699 :ビタミン774mg:2006/10/21(土) 22:12:54 ID:jT7T4Dbn
- 自分に必要なサプリは何か?
検査しなくても大丈夫か?
と気になるが。。。。
ググっると。。。どこのクリニックも自費で高い。。。。
安く、検査してサプリを紹介してくれる所教えて下さい!
- 700 :ビタミン774mg:2006/10/21(土) 22:34:08 ID:???
- >>698
日本語じゃだめだお
- 701 :ビタミン774mg:2006/10/22(日) 11:08:51 ID:???
- ・vitacost
ttp://www.vitacost.com
・Betterlife
ttp://www.betterlife.com/
・iherb
ttp://www.iherb.com/
テンプレのこの三つではどこが一番良いですか?
それぞれ利点とか欠点とかありますか?
- 702 :ビタミン774mg:2006/10/22(日) 15:41:36 ID:???
- よくサプリ板では血液検査でどの栄養がたりてないか調べて〜というレスがありますが
そういう血液検査って何科でやってもらえるんですか?
ぐぐってもいまいちでてこないし
献血では血小板がどうのとか淡白がとかしかでてこないし…
- 703 :ビタミン774mg:2006/10/22(日) 15:59:57 ID:???
- 品揃えと価格の問題だからなあ
自分の欲しい物を安く売ってるところがいい店
- 704 :ビタミン774mg:2006/10/22(日) 16:03:04 ID:???
- >>702
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1466533
解答欄1見る限り血液検査で不足栄養素調べるなんて無理な話みたいだが
- 705 :ビタミン774mg:2006/10/23(月) 00:30:32 ID:???
- え?
コラーゲンって脂肪になんないの?
- 706 :ビタミン774mg:2006/10/23(月) 08:50:19 ID:WJnjEHmE
- 海外サイトってクレカじゃないと無理ですか?
出来れば商品代引きがいいのですが。
- 707 :ビタミン774mg:2006/10/23(月) 10:40:33 ID:???
- それだったら代行の方がマシだろ
送金が最大のネックなんだから
- 708 :ビタミン774mg:2006/10/23(月) 12:13:40 ID:XhrD2Rmh
- コエンザイムQ10を実際に使われた方に質問です。効果はどうでしょうか?
- 709 :ビタミン774mg:2006/10/23(月) 15:56:35 ID:???
- >>706
日本の銀行に振り込めるところもあるみたいだけど
代引きはムリなんじゃないかと
- 710 :ビタミン774mg:2006/10/24(火) 10:09:10 ID:???
- >>705
飲みすぎるとデブになるよ。
- 711 :ビタミン774mg:2006/10/24(火) 13:33:27 ID:zLThitgj
- マイフェイバリット 飲んでいる人いますか。
何か情報をお願い思ます。
- 712 :ビタミン774mg:2006/10/25(水) 11:32:04 ID:???
- チロシンとか5HTPとか精神系のサプリって飲み続けると
脳がそれに慣れちゃってサプリやめたら廃人状態になるんじゃなかと
思っちゃうんだけど大丈夫なのかな
- 713 :ビタミン774mg:2006/10/25(水) 11:56:47 ID:???
- >>712
そう思うのだったら止めた方がいいよ。
こんなもの飲まなくたって、食生活の改善と運動の方がよっぽど効果あるし。
- 714 :ビタミン774mg:2006/10/25(水) 11:57:33 ID:???
- >>697
散歩後
- 715 :ビタミン774mg:2006/10/25(水) 15:59:07 ID:???
- >>712
ジャムウのサプリ、プヌナンとかは?
副作用みたいなものはまったくない安全なモノだけど、化学系のものよりは
効かないかも。
「効く」イコール「使い方によっては危険」っていうことだから
バランスが大切。
- 716 :ビタミン774mg:2006/10/25(水) 23:10:15 ID:???
-
ヨーグルト、ナットウ、めかぶ、もずくを同じ時間帯に食べても大丈夫ですか?
食い合わせがワルかったりしませんか?
- 717 :ビタミン774mg:2006/10/28(土) 21:11:07 ID:tGJhM4Ie
- 皆さんが今までに飲んだサプリメントで一番良かったのは何ですか?
私は今サントリーのDHA&EPAとセサミンEプラスを飲んでます。
今回スクワレンも買いました。サントリー2本はもう止めてスクワレンだけに
しようかと思ってます。サプリメントが原因で体調が悪くなる事はあるのですか?
あと青汁も飲んでます。40歳過ぎると体を使う仕事はキツイです。
- 718 :ビタミン774mg:2006/10/29(日) 20:34:37 ID:mDb3wVKT
- 多量に摂取すると下痢を起こすと記載してある商品2種類を一度に飲むと
適度な量を取ったとしても下痢を起こしますか?
- 719 :ビタミン774mg:2006/10/29(日) 20:48:11 ID:4eviU0N/
- カップラーメンを汁まで飲んで、米飯を少し食べ過ぎると腹痛に襲われ、
そのうち下痢しましたが、汁って胃腸に悪いですか?
しかもウンコはすぐに出ねーorz
- 720 :ビタミン774mg:2006/10/29(日) 21:19:10 ID:SGbjvalN
- >>719
おまえは世の中に悪そうだ!
- 721 :ビタミン774mg:2006/10/30(月) 06:29:12 ID:???
- ラーメンの大半は塩分が異常に多いんですよ。
ビタミン、ミネラルもほぼゼロに等しい。
濃厚なスープに慣れてない胃がびっくりして即座に吐き出した可能性もあり。
- 722 :ビタミン774mg:2006/10/30(月) 12:14:26 ID:???
- アンチフィッシュがRxOmega-3のDHA、EPAの含有量が少ない少ないと叫ぶわりに
一向にそのソースを出さないので、とりあえず幾つかピックアップしてみた。
1カプセルあたりの含有量は、OmegaRxもRxOmega-3も全く一緒だぞ。
----------
●Zonelabs OmegaRx Capsules 120 Count Bottle
"4"カプセルで DHA 800mg / EPA 1600mg (1カプセルあたり DHA 200mg / EPA 400mg)
$40.00
●Natural Factors, RxOmega-3 Factors Pharmaceutical Grade, 120 Softgels
"1"カプセルで DHA 200mg / EPA 400mg
$12.53
●Jarrow Formulas, EPA-DHA Balance, 120 Softgels
"1"カプセルで DHA 210mg / EPA 420mg
$13.50
●Life Extension, Super EPA / DHA, 120 Softgel Capsules
"2"カプセルで DHA 500mg / EPA 700mg (1カプセルあたり DHA 250mg / EPA 350mg)
$24.00
●NSI Mega EFA Omega-3 EPA & DHA -- 120 Softgels
”2”カプセルで DHA 400mg / EPA 800mg (1カプセルあたり DHA 200mg / EPA 400mg)
$13.99
●Nordic Naturals, Ultimate Omega, 1000 mg, 120 Softgels
"2"カプセルで DHA 450mg / EPA 650mg (1カプセルあたり DHA 225mg / EPA 325mg)
$41.61
●Nature's Way Super Fisol Enteric-Coated Fish Oil -- 500 mg - 45 Softgels
"1"カプセルで DHA 150mg / EPA 200mg (腸溶性コーティング)
$7.19
※OmegaRX、Super Fisol以外はiherb.comでの価格、Super Fisolは現時点でiherbでは
取り扱ってないためvitacost.comでの価格
----------
以下、参考までに・・・
●DHA 30日分 90カプセル
"3"カプセルで DHA 330mg / EPA 43mg (1カプセルあたり DHA 110mg / EPA 14.3mg)
787円
●FANCL DHA 150粒
"5"カプセルで DHA 297mg / EPA 39mg (1カプセルあたり DHA 59.4mg / EPA 7.8mg)
1680円
まぁ、好きなの摂ればいいんじゃね?
- 723 :ビタミン774mg:2006/10/30(月) 12:39:21 ID:04sMEMZC
- >>721
そうですか。ありがとうございました。
気をつけます
- 724 :ビタミン774mg:2006/10/30(月) 12:48:17 ID:???
- >>722は誤爆スマソ
- 725 :ビタミン774mg:2006/10/30(月) 13:03:28 ID:Zr9Ss85A
- 最近、ジャムウ?のダイエット系サプリがいいという話をよく聞くんですが
どこで買えるんでしょう??
- 726 :ビタミン774mg:2006/10/30(月) 13:40:20 ID:???
- ジャムウ業者宣伝乙
- 727 :ビタミン774mg:2006/10/30(月) 17:25:45 ID:4moJZ3gp
- ロイヤルっていう、自然食品のオリゴ糖1000ml(2100円)と、
ハニーレモン(2100円)もするのを伯母が
送ってくれました!が。。。。ロイヤルって、何者?
- 728 :ビタミン774mg:2006/10/30(月) 19:51:26 ID:Xy3N+i4/
- サントリーのDHA&EPAなんか4粒でDHA300mgEPA100mgだぞ!
これって相当少ない?テレビでよく見るから買ったんだけど。
- 729 :ビタミン774mg:2006/10/30(月) 21:17:28 ID:???
- ドリンクヨーグルトに「プラチナ入り」というものがあって抗酸化作用をうたっていました。
これは本当に効果があるものなのでしょうか(なんか身体がすぐに排出しちゃいそう)
- 730 :ビタミン774mg:2006/10/31(火) 20:15:44 ID:wE9IRx6E
- ずっと身体にとどまって(仮に)効果があるなら、リピートがありえないでしょ。
商売、商売。
- 731 :ビタミン774mg:2006/10/31(火) 22:58:35 ID:MphZS11+
- サプリメントって一度だけ摂取しても摂取しないよりは良いんですか?
- 732 :ビタミン774mg:2006/10/31(火) 23:01:01 ID:???
- >>730
何が言いたいのかよく分からん。
既出の話題を掘り返したいのか?
- 733 :ビタミン774mg:2006/10/31(火) 23:16:31 ID:???
- プラチナの抗酸化作用はプラチナ自身にしか働きませんよ
毒にもならないけど薬にも栄養にもなりません
- 734 :ビタミン774mg:2006/10/31(火) 23:16:47 ID:+y6JL13z
- 肌の艶を保ちたいのですが、そういったサプリメントは何が
いですか?男ですが今年30歳になり、そういった事が気になり
始めました。宜しくお願いします。
- 735 :おちん:2006/10/31(火) 23:38:09 ID:o4KDZjXG
- ナチュラリープラスのことなんですが、詳しく知っている方いますか?
- 736 :ビタミン774mg:2006/11/01(水) 03:36:14 ID:+4f4O7HL
- クリアッシュD&Dっていう腸内をデトックスしてくれる薬って効果はどうなんでしょうか?
- 737 :ビタミン774mg:2006/11/01(水) 06:33:28 ID:u5YtWlTZ
- 薬じゃないよ
- 738 :ビタミン774mg:2006/11/01(水) 14:01:00 ID:???
- >>734
アスタキサンチンとリコペン
- 739 :ビタミン774mg:2006/11/01(水) 16:25:49 ID:???
- >>734
リコピンは本当に良さそうだよ。
前にTVでトマト農家とスイカ農家の人達の
肌の具合を特集してたけど、毎日長時間
紫外線浴びながら農作業しているのにも拘らず、
男女ともシワ・シミが少ないうえに美白だった。
その綺麗さにビックリした覚えがあるよ。
リコピンは、男性なら前立腺ガン予防という
嬉しいオマケもも付いてくるから、
摂っておいて損は無いんじゃないかな。
- 740 :ビタミン774mg:2006/11/01(水) 16:32:33 ID:???
- 変な外人しか思い浮かばない
- 741 :ビタミン774mg:2006/11/01(水) 16:33:23 ID:Mt1l02Ag
- ウコン農家の人たちだってそうだったよ。w
- 742 :ビタミン774mg:2006/11/02(木) 00:25:45 ID:???
- >>739
農作業という運動そのものが好影響を及ぼしてる可能性もあると思うけど。
- 743 :ビタミン774mg:2006/11/02(木) 15:04:04 ID:+nuQ4Ajm
- 貧血の男は鉄分採っても平気ですか?
また鉄分の効果を教えてください
- 744 :ビタミン774mg:2006/11/02(木) 15:13:21 ID:qnE5PfU6
- aリポ酸は本当の本当のところ取っていいの?
今のところ何かの効果を感じたことはない。
まだいっぱい未開封の袋がたくさんあるんだけども
- 745 :ビタミン774mg:2006/11/02(木) 17:33:16 ID:M3SqxYUA
- 炭の健康食品って効果があるのですか?
アトピーや喘息に効く(体の中の化学物質を吸着して体外に出すらしいけど)
って言われたけど、怪しくない?
- 746 :ビタミン774mg:2006/11/02(木) 18:17:26 ID:5bLQzBij
- 亜鉛って何と一緒に採ったら吸収がいい??
- 747 :ビタミン774mg:2006/11/02(木) 18:24:45 ID:???
- ビタミンC
- 748 :ビタミン774mg:2006/11/03(金) 00:17:55 ID:???
- 亜鉛を取りすぎて亜鉛中毒になるってことあるんでしょうか。
- 749 :ビタミン774mg:2006/11/03(金) 02:45:40 ID:???
- >>745
> 炭の健康食品って効果があるのですか?
> アトピーや喘息に効く(体の中の化学物質を吸着して体外に出すらしいけど)
> って言われたけど、怪しくない?
健康食品に病気に効くといった効果はありません。
それを言うと薬事法違反です。
そういうお友達とは早めに縁を切ることですね。
- 750 :ビタミン774mg:2006/11/03(金) 08:02:13 ID:ySwtoRj6
- 健康食品の成分含有量と金額は、相関関係はあるのでしょうか?含有量に大差は無いのに、価格が5〜6倍違うケースがざらにあり、買うときいつも迷ってしまいます。
- 751 :ビタミン774mg:2006/11/03(金) 09:35:25 ID:???
- >>750
>健康食品の成分含有量と金額は、相関関係はあるのでしょうか?
ない。
成分の抽出過程にコストがかかるかどうかで判断。
- 752 :ビタミン774mg:2006/11/03(金) 09:39:36 ID:???
- >>748
あるよ。ミネラル類は全て過剰摂取による中毒症があると思っておいていいかと。
ただ中毒症が起こる程の亜鉛ってとんでもない量だと思うけど。
どんな体に良いものでも、とり過ぎは毒って事だ。
ミネラル類過多は、排泄に最も関わりのある腎臓にダメージがいく。
亜鉛に限って言うなら、銅や鉄の吸収を阻害するので、銅や鉄が欠乏した時に起こる症状の原因になったりもするね。
- 753 :ビタミン774mg:2006/11/03(金) 09:47:31 ID:???
- >>743
貧血の原因が鉄分の不足(鉄欠乏性貧血)によるものなら有効だけど、
鉄分不足が原因ではない、赤血球の異常なんかが原因の貧血もあるので、
その場合は効かない。
ヘモグロビンとかでググれば鉄の事もよく分かるかと。
>>746
クエン酸
- 754 :ビタミン774mg:2006/11/03(金) 21:10:15 ID:???
- >>752
をををを!
素人の私にも非ッッ常に分かりやすい解説ありがとうございます!
専門用語べらべら並べる睡眠講義とは大違いです。
そか。
カキ食べ過ぎると必須ミネラルの鉄分や銅が不足するんですね。
…………銅?
- 755 :752:2006/11/03(金) 22:25:26 ID:???
- >>754
牡蠣は銅も豊富に含まれてる食材だった筈だよ。(うろ覚えだが)
あとイカとか血が青い生物にも多い筈だね。
なぜかというと、血が青いのは銅の色だから。赤いのは鉄の色といってもいい。
銅は鉄のサポート役みたいな感じで赤血球を作るのに使われるから、不足しすぎると貧血の原因になるね。
鉄だけあっても銅がなければ赤血球は作れない。
つまり、亜鉛の過剰で鉄と銅の吸収が阻害されて不足すると、鉄不足+銅不足のダブルパンチで、
貧血になりやすいといえるね。
あと鉄と同じく酵素の代謝に関わってなかったっけ?(これまたうろ覚え)
適当にググって調べてみて。
とにかく、ミネラルっていうのはバランスが大事なんだよね。
特定のものを大量に摂れば良いってものではないので、その点ご注意を!
※適当な記憶だけで書いたので、間違いだらけかもしれん。
※間違いあったら訂正してくれ。
- 756 :ビタミン774mg:2006/11/03(金) 22:38:36 ID:???
- それでも髪の毛と精力が大事なら亜鉛優先で
- 757 :ビタミン774mg:2006/11/03(金) 23:43:04 ID:ySwtoRj6
- >>751
>成分の抽出過程にコストがかかるかどうかで判断。
と、断言できないのでは・・・
ローヤルゼリーなんか、
原産地・フリーズドドライ化中国
錠剤化日本の某メーカー・・・
ほぼ同一製品にもかかわらず、
販売価格では数倍の違いがあるね
- 758 :ビタミン774mg:2006/11/04(土) 00:26:07 ID:???
- >>757
抽出過程にかかるコストで判断して、高すぎるならボッタクリと思え
という意味だと思った
- 759 :ビタミン774mg:2006/11/04(土) 09:36:18 ID:c4/CFZPE
- 260 :無記無記名 :2006/11/04(土) 09:13:40 ID:BIWjVEBS
LAは、日本では認可されない乳化剤が入ってるので、国内生産出来ない。
故に輸入扱いになってしまう。
しかしその乳化剤により、抜群に溶けやすい。
だが、その乳化剤に摂る事により発癌性物質を蓄積させている事を知る人は少ない。
上の記述はプロテインに含まれてる乳化剤なんですけど、日本で禁止されてる
乳化剤って何か分かりますか?それとも上の記述は嘘ですか?
- 760 :ビタミン774mg:2006/11/04(土) 10:26:02 ID:nDFedaZd
- 葉酸の効果って高血圧予防みたいな事がサイトにかかれてあったんですが
他にも何かありませんでしたっけ?あるあるで紹介されていたような
あと女にしか効果ないって本当?
- 761 :ビタミン774mg:2006/11/04(土) 11:09:25 ID:???
- >760
葉酸は生きていくのに必須のビタミンですので男女とも必要ですよ。
女性は不足させたら余計いかんというだけ>子供におとろしい障害が出る
細胞分裂に必要なビタミンだから、不足したらあらゆる不都合が起きそう。
- 762 :ビタミン774mg:2006/11/04(土) 12:06:54 ID:???
- 葉酸は1mgを越えると過剰症にかかるので要注意。
葉酸オンリーのサプリは不要で、Bコンプレックスかマルチ
ビタミンの量で充分だよ。
他に過剰症の起こりやすいのはナイアシンで、30mgが上限値。
水溶性ビタミンは過剰症起こらないというのはウソだからね。
- 763 :ビタミン774mg:2006/11/04(土) 16:17:55 ID:???
- どっか○ア○ラだすとかいうサプリ、
安心と実力とか唱ってるけど、本気なんでしょうか?
常用によって腸壁を傷つけたり、依存によって自力での蠕動運動が低下する
てことはないのんですか?
この手の広告でよくある「私は今までどのダイエット法も失敗してきましたがこれは」的な
使用者の声ばかり参考にしても当てになりません。
どなたか使ってみた方、率直な感想教えてください。
- 764 :ビタミン774mg:2006/11/05(日) 00:46:46 ID:xl4Ob1C3
- 別スレで広報活動がすざましいある商品のHPを見た。
そこの大先生(栄養学者でサプリの経験が豊富)がいいことを書いてた。
「サプリも成分的な飲み合わせがあるので、種々雑多に摂るのは慎重にしたほうがいい。 特にカフェインとの組み合わせは慎重に。
また、休サプリ日を設けることを勧める。継続摂取が問題ないとされるVcとか魚油でも、そうしたほうが無難。」
- 765 :ビタミン774mg:2006/11/07(火) 14:58:44 ID:???
- 宣伝になるんだけど…
モバゲータウンっていうやつ最近初めました。携帯版ミクシーみたいな感じで、健康についてのサークルだったりサプリについて詳しいひともいますよ♪
2chよりずっと明るくて皆イイ人だからよかったら遊びに来て下さい☆登録無料です(>U<●)
http://mbga.jp/AFmbb.w0kg2450da/
- 766 :ビタミン774mg:2006/11/08(水) 00:56:42 ID:???
- サチヴァミンUっていうニンニクのサプリいい
- 767 :ビタミン774mg:2006/11/08(水) 22:28:17 ID:???
- >>765
そこってヤバイよ
- 768 :ビタミン774mg:2006/11/08(水) 22:52:49 ID:q3dSuY1I
- 質問です。最近、ダイエットに効果的なことで話題のサプリって
どんなものがあるんですか?教えて下さい。
どうぞ宜しくお願いします。
- 769 :ビタミン774mg:2006/11/08(水) 23:03:01 ID:Yli/YJw7
- 21歳178センチ72キロで1日の摂取量が
マルチビタミン1錠
満点野菜5錠
マルチミネラル5錠
DHAと納豆菌のものが1錠
これは意味がない組み合せとかなんですか??
- 770 :ビタミン774mg:2006/11/09(木) 02:02:48 ID:???
- >>769
成分の含有量を明記してくれ
- 771 :ビタミン774mg:2006/11/09(木) 02:37:44 ID:85NcYf56
- マルチビタミン
エネルギ-2,3Kcalナトリウム0,46mgベ-タカロテン122ugビタミンD2,5ugビタミンE10mgビタミンB1・1,1mgビタミンB2・1,2mgナイアシン12mgビタミンB6・1,6mg葉酸200ugビタミンB12・2,4ugビオチン30ugバンテトン酸5mgビタミンC100mg
満点野菜
エネルギ-4,8kcal糖質0,37g食物繊維0,51gナトリウム7mgカリウム25mgベ-タカロテン2,2ug
DHAと納豆菌
エネルギ-3,6kcalたんぱく質0,22gナトリウム0,95mgビタミンE11mgDHA31mg
マルチミネラル
エネルギ-4,6kcal炭水化物0,85gナトリウム13,3mgカルシムウ250mg鉄7,5mg亜鉛6mg銅0,6mgマグネシウム125mgセレン30,2ugクロム15,1ugマンガン1,5ugヨウ素50,8ugモリブデン10,5ug
長文すみませんm(__)m
- 772 :ビタミン774mg:2006/11/09(木) 02:43:38 ID:85NcYf56
- あとDHAのサプリの付け足しです…
納豆菌培養エキス末82mg
トコリエノ-ル12mg
DHA含有精製魚油80mg
黒麹もろみ酢末80mg
納豆菌8,4*10の7個以上
すべて1日の摂取量当りの含有量です!
- 773 :ビタミン774mg:2006/11/09(木) 12:45:49 ID:7ZPmcWQg
- 35才、♂ですがアンチエイジングに効果のあるホルモンを調節できるサプリメントを教えて下さい
- 774 :ビタミン774mg:2006/11/09(木) 13:09:04 ID:???
- 成長ホルモン
- 775 :ビタミン774mg:2006/11/09(木) 13:32:09 ID:???
- >>769
身長と体重から考えて男だと思うが、ならば
マルチミネラルはやめたほうがいい。鉄分が多すぎる。
満点野菜はあんまり意味がない。
マルチカロチンにしたら?
- 776 :ビタミン774mg:2006/11/09(木) 15:10:01 ID:85NcYf56
- >>775
詳しくありがとうございます!!
マルチミネラル以外は大丈夫ですか??
- 777 :ビタミン774mg:2006/11/09(木) 19:24:02 ID:ZkmeBIN9
- vitacostでグレープシードが安売りしてるのですが
何種類かあって何を買っていいかわからないのですが。
グレープシード+緑茶+赤ワインが一番よさそうかな?
グレープシードはサプリの中で唯一2ヶ月位で肌にかなり違いが出てきた物だから
これからも続けたいのだが、種類が多すぎる・・・
- 778 :ビタミン774mg:2006/11/10(金) 18:46:40 ID:???
- >>776
問題ない。
マルチミネラルも3日に一回程度なら
良いと思う。
- 779 :ビタミン774mg:2006/11/10(金) 22:28:12 ID:Xz5oZ4iN
- サプマートでファットバーナーやリポ酸買ってるんだけど
国内で買うより安いけど、もっと安い通販サイトないですか?
教えてください
- 780 :ビタミン774mg:2006/11/10(金) 22:41:31 ID:NnjcMt8X
- >>779
どこのブランドの何が欲しいか具体的に。
- 781 :ビタミン774mg:2006/11/11(土) 00:00:55 ID:Hh7IIJg+
- >>780
HEALTH PLUS
スーパーファットバーナー+ガルシニア
JARROW FORMULAS
アルファリポ酸&ビオチン
- 782 :ビタミン774mg:2006/11/11(土) 00:42:59 ID:wZEeggOj
- 詳しい方がおられるようなのでお尋ねします。
ローヤルゼリースレでも聞いたのですが回答が得られません
でした。
ローヤルゼリーって女性ホルモン様の作用が強いから
「子宮筋腫」を悪化させるってきいたんだけど
もし本当なら女性ホルモンが原因の「乳ガン」や
「子宮ガン」にもなりやすくなってしまうのでしょうか?
乳ガンには抑制効果があるという記事もあるらしいけど。。
- 783 :ビタミン774mg:2006/11/11(土) 02:25:51 ID:???
- やる気を起こせるようなサプリってありますか?
心身ともに停止という感じです。どちらかというと心のほうかもしれません。
元気になりそうだから、CoQ10にしようかと思ったのですが。
お願いします。
- 784 :ビタミン774mg:2006/11/11(土) 03:01:01 ID:???
- >>783
CoQ10はやる気には余り関係ないよ。
うつ病スレに行くといいのが見つかるよ。
基本で行くと
・ビタミンBコンプレックス
・ビタミンC
・コリンまたはレシチン
・セントジョーンズワート
・L−チロシンまたはフェニルアラニン
・マルチミネラル、特にカルシウム
・DHA あたりかな?
- 785 :783:2006/11/11(土) 13:45:15 ID:???
- >>784
ありがとうございます。
うつなのでしょうか・・・
本当にやらなきゃいけないし、期日も決まってるのに
やらずにだらだらしてしまうところがあって。
そんなに沢山は買えないので、何かひとつ買おうかと思ってましたが、
そうは甘くはないのですね。
参考に頑張ってみます。
- 786 :ビタミン774mg:2006/11/11(土) 14:05:56 ID:Hh7IIJg+
- >>780
HEALTH PLUS
スーパーファットバーナー+ガルシニア
JARROW FORMULAS
アルファリポ酸&ビオチン
さっさと答えろやボケ
死ねドアホ
- 787 :ビタミン774mg:2006/11/11(土) 19:03:10 ID:wbrOEVv0
- 必須アミノ酸、アルギニン、亜鉛の3つを朝と寝る前にいっしょに摂取してるんだけど、
やっぱり別々に取ったほうがいいのかな?
- 788 :ビタミン774mg:2006/11/11(土) 19:58:45 ID:???
- アルギニンはオルニチンと一緒にとった方が効果が高くなる。
- 789 :ビタミン774mg:2006/11/11(土) 23:43:22 ID:???
- >>782
要するにロヤゼというより女性ホルモンが女性好発のガンに与える影響を知りたいのですか?
それでしたらスレ&板違いです、普通にガン専門医にでも聞いた方がいいと思います
- 790 :ビタミン774mg:2006/11/12(日) 02:19:21 ID:???
- >>786
780じゃないが、そのキレっぷりがウケタので教えたろ。
http://www.qolqol.com/index.asp こるこるドットコム
スーパーファットバーナーはあったけど、JARROW FORMULAS
のは無かったみたい。
- 791 :ビタミン774mg:2006/11/12(日) 15:20:36 ID:vT3lRddu
- >>787
いちいち分ける必要ないでしょ。
ただ、寝る前より食後の方がいいんじゃないの。
吸収のために。
- 792 :ビタミン774mg:2006/11/12(日) 17:11:52 ID:2gjE8BRs
- オーダーメイドのサプリの場合、月いくらが妥当な金額でしょうか?
症状にもよると思うんですけど・・・7000円って普通なんですかね?
疲労と快眠に関してなんですけど・・・・。
- 793 :ビタミン774mg:2006/11/12(日) 21:06:13 ID:+PHnwHLK
- 足がつったり 手の筋肉ふるえ などのサプリありますか
- 794 :ビタミン774mg:2006/11/12(日) 21:37:31 ID:???
- >>793
もう少し具体的に貴方の症状を書いて頂けないと答え様がないのですが
ただの冷え症である場合、筋肉がつり易い等によって必要となるサプリは異なって来ると思います
- 795 :ビタミン774mg:2006/11/12(日) 21:43:12 ID:???
- 日々の運動(といっても仕事柄嫌でも体力勝負になりますが)や食事制限を
しても、なかなか引っ込まない下腹部……
とくにおへそから下の膨らみ方が(涙
サプリメントで追加効果を狙っていこうと思ってますが、どういうったものが
効果的でしょうか。
- 796 :ビタミン774mg:2006/11/13(月) 05:29:29 ID:m0z51bP7
- 長時間座った夜に 両足がつってしまいました。それから 1週間つっぱった感じがとれません。手も字を書く時 震えるようになりました。筋肉疲労や精神疲労のサプリありますか
- 797 :ビタミン774mg:2006/11/13(月) 08:22:29 ID:1yP84ELt
- yahooかgoogleで ドリームミラー で検索すれば最初に出てくる掲示板。真面目だし、とっても親切で感動的な回答が多いと思うんだけど。なかなか誰でもあれだけのことは書けないよね。
- 798 :ビタミン774mg:2006/11/13(月) 10:35:45 ID:???
- >>791
デタラメな事書くな。。
亜鉛はまだよいとしても、アミノ酸は食後にとっては駄目だろうに。
- 799 :ビタミン774mg:2006/11/13(月) 10:38:44 ID:???
- >>793,796
筋肉のふるえといえばマグネシウムだが、
マグネシウムはしっかりととってるか?
あと病院逝け。病院。
- 800 :ビタミン774mg:2006/11/13(月) 11:14:29 ID:m0z51bP7
- ↑病院に行きましたが異常なし。カルシウムは、とってない
- 801 :ビタミン774mg:2006/11/13(月) 11:16:24 ID:m0z51bP7
- ↑ちがーう。マグネシウムだった
- 802 :ビタミン774mg:2006/11/13(月) 13:14:39 ID:Fp/41QPf
- 最近めまいと足のむくみが増えたのでサプリを始めましたが、おなかが異様に膨れて(妊娠ではなく)来ました。
165cm・50kg(成人女性)です。2ヶ月近くチョコラBB・鉄分・カルシウムの摂取を続けましたが、めまいとむくみは改善しません。
サプリで胃が膨れているのか、おなかが張ってる状態が続いているだけで気持ち悪いです(妊娠は絶対ないです)。体重は変化無しです。
サプリの摂取をやめたほうが良いのでしょうか?
- 803 :ビタミン774mg:2006/11/13(月) 14:38:51 ID:+d7q3bTs
- サプリメントの原材料に使用されているグリセリン脂肪酸エステルは安全性について。
体内に入って蓄積されずしっかり消化されるのでしょうか?
こういう内容も質問しても良いか分かりませんが、よろしくお願いします。
- 804 :ビタミン774mg:2006/11/13(月) 14:40:47 ID:+d7q3bTs
- もう一つ。
同じような質問ですが、
ミツロウは体内に入っても蓄積されず、しっかり消化されますでしょうか?
- 805 :ビタミン774mg:2006/11/13(月) 14:59:25 ID:VudQhhYE
- サラダ油だってグリセリン脂肪酸エステルです。
たとえば食物繊維は蓄積も消化もされないという運命をたどります。
いろいろ心配なら食べずにいたほうが精神衛生上よろしいでしょう。
- 806 :ビタミン774mg:2006/11/13(月) 17:16:19 ID:tYIdGd4b
- 外国製のサプリメントの購入法を教えてください。
それと、栄養機能食品のものはトクホのより品質的に劣りますか?
- 807 :ビタミン774mg:2006/11/13(月) 17:52:53 ID:iO+JQjp6
- >>800
心療内科に行ってみ。
多分リボリトール処方されて治る。
- 808 :807:2006/11/13(月) 17:53:35 ID:iO+JQjp6
- リボトリール
- 809 :ビタミン774mg:2006/11/13(月) 19:08:48 ID:+d7q3bTs
- >>805
ありがとうございます。
グリセリン脂肪酸エステルは油と同じなので大丈夫という事で良いですか?
>食物繊維は蓄積も消化もされない
がよく分かりませんでした。
- 810 :ビタミン774mg:2006/11/13(月) 21:09:07 ID:XQ2IwS0f
- >>809
脂肪酸はたくさん種類があって、グリセリンには脂肪酸が1〜3個つきますから
数多くの組み合わせが存在します。ふつう、油ではいくつかの種類が混ざって存在しています。
原料の動植物の種類によってそのパターンは決まっています。
組み合わせをアレンジした人工のものもあります。食用に使われているものは
通常の摂取量で害はありませんが、人工だというだけでお気に召さない向きにはお勧めしません。
食物繊維は消化されることなく、うんこの骨格となって体をスルーしていきます。
蓄積はされません。
- 811 :ビタミン774mg:2006/11/13(月) 21:45:49 ID:???
- 食用油でコレステロールゼロやビタミンE配合、中鎖脂肪酸がどーのこーのという商品が出回っています。
とりあえず太らないような油というのはどういうのがいいのでしょうか。
ビタミンEって……加熱したら壊れちゃうんじゃないのかと思ったりするんですが。
- 812 :ビタミン774mg:2006/11/13(月) 23:08:36 ID:0MsuudZD
- >>806
>外国製のサプリメントの購入法を教えてください。
ダイソー行け。中国製の売ってる。ダイソー以外でも中国製の売ってる。
中国製=外国製
- 813 :ビタミン774mg:2006/11/14(火) 02:57:06 ID:+Oau2VG3
- 100円ショップで売ってるサプリってどうなんですか?
- 814 :ビタミン774mg:2006/11/14(火) 05:22:58 ID:1Cc6BrVm
- 台湾の牛樟芝
www.shoushi.jp
- 815 :ビタミン774mg:2006/11/14(火) 05:33:01 ID:1Cc6BrVm
- 台湾の牛樟芝
ttp://www.shoushi.jp
- 816 :ああ:2006/11/14(火) 10:01:26 ID:x/qJhVxk
- いじめは日教組(北朝鮮を賛美する先生たち)をつぶせば即なくなるよ
- 817 :飲むぜ:2006/11/14(火) 21:11:23 ID:F7doWjPc
- ≫812 ダイソーでブルーベリー買ったけど日本製って書いてたぞ、他のはどうか知らんが。
で、813と同じ疑問だがどうなんだろう。普通のブルーベリーは紫色のカプセルに入っているんだが、
ダイソーのは白い錠剤なんだ、しかも値段が安すぎる。普通ブルーベリーはCの3倍位はするんだよな。
しかもどのサプリもみな同じ値段だろ、驚いたよ。他のはまだ買ってないけど。
- 818 :ビタミン774mg:2006/11/14(火) 22:11:03 ID:???
- DHCに「プラチナ」の錠剤が出てたけどあれって効果あるの?
なんかワインに真珠溶かして飲む、アホな貴族ブームを連想したけど・・・
- 819 :ビタミン774mg:2006/11/14(火) 23:14:17 ID:???
- いじめに効くサプリってどれですか?
- 820 :ビタミン774mg:2006/11/15(水) 00:03:47 ID:85YW1Il/
- アサイーエナジーダイエッタって置き換えを飲んだ方いませんか?ケーブルTVのショップチャンネルで通販してるんですけど。効果など聞きたいです。
- 821 :ビタミン774mg:2006/11/15(水) 00:42:12 ID:???
- >>810
分かりました。ありがとうございました。安心しました。
- 822 :ビタミン774mg:2006/11/15(水) 01:06:43 ID:???
- ANTINEETって効くの?
- 823 :ビタミン774mg:2006/11/15(水) 11:13:14 ID:???
- サプリを水と一緒に飲み込もうとすると、かなりの確率で気管の方に入ってしまうんです
よく失敗するので意識して飲むのですが駄目です
飲み込み方が下手くそなんでしょうか?
- 824 :ビタミン774mg:2006/11/15(水) 12:08:42 ID:???
- どういう順番で飲んでますか?
私は(当たり前だったら、ごめんなさい。)
1)サプリを口に入れて
2)水少な目か普通で飲む
3)のどに引っかかる時は、そのあとまた水飲む。
私の場合は、水を先に入れちゃったり、サプリの後でも多めに口に入れちゃうと、
サプリが口の中で泳いじゃって飲めなくなる。水だけ飲んじゃってサプリが残っちゃう。
- 825 :ビタミン774mg:2006/11/15(水) 12:40:58 ID:???
- 水を先に含んで、錠剤をのどに触れないように放り込む。
そして飲み込む。そうすると、するっと飲めるよ。
- 826 :ビタミン774mg:2006/11/15(水) 14:01:55 ID:N2fRbZZZ
- ミネラルって欠乏症だけでなく過剰症も起こしうるらしいですが、不足
しているかどうかわからずにサプリメントで摂取するのはマズイですか?
- 827 :ビタミン774mg:2006/11/15(水) 17:30:55 ID:???
- 直ぐにキレて気づいたら相手をボコボコに殴っててることが多いのですが
キレづらくなるサプリみたいなのはありますかね?
本気で悩んでます
- 828 :ビタミン774mg:2006/11/15(水) 17:42:17 ID:???
- >>824-825
ありがとうございました
私はサプリを口に含んでから、普通に水を飲むようにしていました
もう少し水の量を減らしたり、工夫して飲んでみようと思います
- 829 :ビタミン774mg:2006/11/15(水) 18:11:49 ID:IzoTBOsV
- >>827
カルシウムじゃないか?
あとはバレリアンやギャバ。この二つは、眠気を起こさせるから注意。
- 830 :ビタミン774mg:2006/11/16(木) 00:02:28 ID:???
- >>826
ビタミンも過剰症あるんだけどね。
普通のマルチミネラルは、一日所要量の半分程度なのでそんなに
心配することはないかと勝手に妄想してます。
男に鉄分はいらないらしいけど。
- 831 :ビタミン774mg:2006/11/16(木) 08:18:40 ID:K62Jaxzm
- おはようございます!話は変わりますが前にここの書き込みに朱雀って商品載ってたから飲んで見たら凄い事が起きました!良性だったんですがポリープが消えました。本当です。
- 832 :ビタミン774mg:2006/11/17(金) 11:11:22 ID:Z2IXYXSu
- 白目が黄色いんですが、白くするサプリメントってありますか・・・?
てか、黄胆なのかな?でも、別に体調不良はないしなぁ。
白目を白くしたいんですけど。
- 833 :ビタミン774mg:2006/11/17(金) 11:18:53 ID:???
- >>832
http://www.sankei.co.jp/databox/karada/html/041.html
タバコ吸ってるなら止めた方がいいだろうね。
あとは健康体ならあんまり気にしないのが一番かと。
白目が黄色いとすぐに肝臓が!という人がいるが、
黄疸が出るほど肝臓やられてたら、普通に生活するのはまず無理なんでw
- 834 :ビタミン774mg:2006/11/17(金) 13:30:27 ID:TTyyJblV
- 大塚製薬【ネイチャーメイド】より大手のサプリメントメーカーってどこですか!?
- 835 :ビタミン774mg:2006/11/17(金) 13:47:51 ID:???
- >>834
日本の会社の事を知りたいの?
オロナミンC屋は、Nature Madeから輸入して売ってるだけなんじゃないのかな。
- 836 :ビタミン774mg:2006/11/17(金) 14:14:42 ID:???
- ファンケルやDHCじゃない?
- 837 :ビタミン774mg:2006/11/17(金) 19:32:13 ID:???
- >>833
まじかぁ〜。ありがとう。
タバコやめるのはきついなぁ。コエンザイムで老化を遅らせるしかないのかな。
- 838 :ビタミン774mg:2006/11/17(金) 20:17:34 ID:???
- ビタミンEは単体で摂取すると抗酸化どころか老化が進むって聞いたけど。
他にどれと一緒に摂取するといんだろう。
- 839 :ビタミン774mg:2006/11/17(金) 22:44:34 ID:???
- DHCのフォースリーンについて質問です。
コレウスフォルスコリエキス末(フォルスコリン10%)…250mg
VB1…0.4mg VB2…0.5mg VB6…0.6mg
澱粉、結晶セルロース、グリセリン脂肪酸エステル、微粒二酸化ケイ素
目安は1日2〜4粒を食事の前に分けて飲む
これを毎日、朝・夕食前に1粒ずつ飲んでいます。
今までずっとひどい便秘だったので、毎日便通があるのはありがたいのですが、
すごくやわらかい便で、ほとんど下痢です。
(一度に大量に摂りすぎるとおなかがゆるくなることがある、と書いていますが
摂取量は守ってますし、単に私の体質に合わないのでしょうか)
飲み続けても大丈夫なのか教えてください。
- 840 :ビタミン774mg:2006/11/17(金) 23:57:51 ID:???
- >>837
悪魔のマーケティングって本を読んでみな。やめれるよ。
- 841 :ビタミン774mg:2006/11/18(土) 02:41:42 ID:???
- >>839
フォースリーンはお腹ゆるゆるになったんでやめました。
おなかが張ったりとかもするらしいよ。
副作用強いサプリらしいので要注意。
- 842 :ビタミン774mg:2006/11/18(土) 15:05:37 ID:???
- >>837
コエンザイムごときで老化が遅らせられるわけないだろ
馬鹿
- 843 :ビタミン774mg:2006/11/18(土) 19:35:50 ID:???
- 肩こりに効くサプリって何でしょうか?
パソコンほぼ一日中と猫背がいけないというのはわかるのですが、
とにかく頭痛と吐き気がきついです。
今はマルチビタミンとEをとっています。
- 844 :ビタミン774mg:2006/11/18(土) 20:37:55 ID:???
- アリナミン
- 845 :839:2006/11/18(土) 22:35:35 ID:???
- >>841
どんな副作用ですか?kwsk!
フォースリーンやめたらまた便秘に戻りそうで…
- 846 :ビタミン774mg:2006/11/19(日) 01:10:34 ID:cPaaJ+VR
- >>832
しかし、一度は眼科で専門家の意見を聞くべきだろ? 目は大事だ。
かく言う自分も気がつかないうちに、あっと言う間にモニター画面でやられたよ。
みんな、早めに紫外線カットフィルムを貼れよ、自分は遅きに失したけどなんだか
ちょっとマシだ。
- 847 :ビタミン774mg:2006/11/19(日) 03:02:47 ID:???
- >>843
目に良いサプリメントを教えて!4
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1152805293/
肩こり頭痛に効くサプリ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1142127786/
下のスレで葛根湯があがってるが、葛根湯は長期使用すると胃が荒れるので注意。
ぶっちゃけサプリの範疇だとそんなに大きい効果は望めんと思う。身体・健康板にそ
れ系のスレがいくつかあるので、そっち見た方がいいかもしれん。
- 848 :ビタミン774mg:2006/11/19(日) 19:47:00 ID:FkmxVchZ
- 体脂肪燃焼効果を強めに意識して、
ネイチャーメイドのB-2と、家になぜかあったアサヒのアクティオビタミンB群、
パウダータイプのハイシーを飲んでますが、
これってBの過剰摂取になるんでしょうか…?
- 849 :ビタミン774mg:2006/11/19(日) 19:52:45 ID:z/KWsq/c
- >>845
腹下しする、腹がはる、便が臭くなる…この程度かな。
内容を聞くに、腸内細菌か腸ぜん動の調子がおかしくなるんじゃと思う。
>>848
ビタミンBで過剰症に注意すべきなのは、B6と葉酸とナイアシンの3つ。
B6が100mg、葉酸が1mg、ナイアシンが100mgだったっけな、上限は。
- 850 :845:2006/11/19(日) 20:28:24 ID:???
- >>849
サンクス!
しばらく飲むのお休みして、様子を見ることにします。
- 851 :ビタミン774mg:2006/11/19(日) 21:11:09 ID:lma37I5B
- ローヤルゼリーは太るという話しを聞きましたが、
実際はどうなんでしょうか?
- 852 :ビタミン774mg:2006/11/20(月) 07:05:45 ID:???
- コエンザイムQ10やLカルニチンは体内で作られると聞きます。
これらをサプリメントで摂取した場合、あまり取りすぎると身体が
「おや、あんまり作らなくていいのかな?」
と生産量を減らしてしまうことはないのでしょうか。
- 853 :ビタミン774mg:2006/11/20(月) 20:24:16 ID:???
- >852
そのとおりの現象が起きます
ですが、飲むのをやめれば数日〜数週間で元通り分泌を始めます
人体はスゴイ
- 854 :ビタミン774mg:2006/11/22(水) 20:56:37 ID:???
- あれ、元に戻るんだ。
ちょっと安心。
- 855 :ビタミン774mg:2006/11/23(木) 08:32:38 ID:???
- DHEAをずっと飲んでるけど、供給が経たれた時に元に戻るかちょっと心配
- 856 :ビタミン774mg:2006/11/23(木) 16:50:32 ID:y2DkTyJ0
- サプリ初心者です。教えてください。
ビタミンを満遍なく摂ろうと思っています。
検索したらasahiアクティオが良さそうでした。
ttp://www.asahi-fh.com/hc/products/pdt02-basic1.html
ですが、レスを見ると使用している人が多く無さそうです。
何故なんでしょう?
成分を見ると1日の摂取量をきちんと取れているように見えるのですが・・。
何か問題があるのでしょうか?
- 857 :ビタミン774mg:2006/11/23(木) 17:41:45 ID:???
- >>856
別に悪くないんじゃない?
国産ではDHCやファンケルの方がメジャーなだけ。
アサヒならビール酵母Vの方がメジャーだしね。
- 858 :ビタミン774mg:2006/11/23(木) 20:53:59 ID:y2DkTyJ0
- そうなんですか。安心しました( ^ω^)
- 859 :ビタミン774mg:2006/11/23(木) 21:14:07 ID:???
- >>858
そんな貴方にポポンS
ポポンS 180錠
http://www.kenko.com/product/item/itm_8051017072.html
- 860 :ビタミン774mg:2006/11/24(金) 20:04:05 ID:sozIAWog
- αリポ酸以外の抗糖化作用のあるサプリがあったら教えて下さい
- 861 :ビタミン774mg:2006/11/24(金) 21:17:02 ID:lD+ZYNG5
- >>860
ベンフォチアミン
- 862 :ビタミン774mg:2006/11/24(金) 21:28:16 ID:???
- 【静音】Samsung サムスンHDD友の会 4さま
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147357545/
【内蔵】 SAMSUNGのHDDについて語るスレ 【外付け】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1157297352/
- 863 :ビタミン774mg:2006/11/24(金) 21:34:48 ID:mUtGT9cH
- AllAbout
http://allabout.co.jp/fashion/bihada/closeup/CU20061107A/index2.htm
>新鮮な野菜はそのままでは冷凍できないので、
>熱処理をしてから冷凍しますが、
>凍るまでに時間がかかればかかるほど、
>ビタミンがどんどん死滅していってしまいます。
>ということは、
>少しでも短い時間で冷凍するように気をつければれば、
>ビタミンや栄養成分は損なわれにくくなります
このひと 栄養士と食品分析の経験者らしいけど
冷凍でビタミンが死滅とは・・・?
マジですか?
- 864 :ビタミン774mg:2006/11/24(金) 22:16:15 ID:???
- 他スレでも聞いたんですが、参考になりそうなレスがつかなかったので、ここで聞きます。
DHCの天然ビタミンC[アセロラ]について。
黄土色のサプリなんですが、茶色のが混じっているんです。
天然のものだから多少は違うかも知れないけど、一目でわかるくらいだから、
飲んでも大丈夫なのか心配です。
表面のテカリ具合もまちまちに見えます。
大丈夫なのか不良品なのか、わかる方いましたら教えてください。
- 865 :858:2006/11/24(金) 23:33:42 ID:ImI2IEut
- >>859
どなたか知りませんがありがとう♪
見てみます。
- 866 :ビタミン774mg:2006/11/25(土) 10:49:10 ID:g3JW8air
- 肉体労働してるものなんですが、サプリを飲むとしたら
朝飲むのと、夜寝る前に飲むのとどっちが良いと思いますか?
朝起きても疲れが取れてないときがあるので、寝る前に飲むほうが
良いのかなぁって思ってるんですが。
- 867 :ビタミン774mg:2006/11/25(土) 11:51:22 ID:???
- 複数回飲むのが基本だけど、一度だけなら寝る前かな
- 868 :ビタミン774mg:2006/11/25(土) 13:43:03 ID:oEy93Cvn
- ハゲに効くサプリはありますか?
http://527.teacup.com/ikkokudo/img/bbs/0000447M.gif
- 869 :ビタミン774mg:2006/11/25(土) 14:43:38 ID:vN8EoiV7
- ちょっとお尋ねしますが、
「マルチビタミン」てのと古くからある
「キューピーコーワ」のような「栄養剤」?てのは
用途としてはどうちがうんですかね?
- 870 :ビタミン774mg:2006/11/25(土) 14:46:10 ID:???
- >869
QPコーワは国産マルチビタミンの草分けですよね
ただ配合されてるビタミンの種類とか量はアメ製のものにかなわない
でも日本の製薬会社製だから、品質は信用おけると思う
大昔の高校時代、お世話になったなあQP…(ひっでー虚弱体質だった)
- 871 :ビタミン774mg:2006/11/25(土) 15:21:00 ID:???
- QPは医薬品として売られてる?
- 872 :ビタミン774mg:2006/11/25(土) 15:30:08 ID:???
- >>871
キューピーコーワゴールドA以外は医薬品。
キューピーコーワゴールドAは医薬部外品。
- 873 :ビタミン774mg:2006/11/25(土) 16:43:52 ID:vN8EoiV7
- >>870
レスありがとうございます。
ですが私の欲しかった回答とはちょっと趣旨が・・・。
改めてお聞きしますが
「マルチビタミン」という商品名のものと
「キューピーコーワ」のような「栄養剤」とは用途としてはどう違うのでしょう?
要するに何が知りたいかと言うと
毎日定期的に「栄養補給」として飲むにはどちらが良いのか?とうことです。
現状、私は「ポポンS」というビタミン剤を飲んでいるのですが
これはどうなんでしょう?こういうものより
「毎日飲み」としては「サプリ」として売られている
「マルチビタミン」という物の方が良いのでしょうか?
- 874 :ビタミン774mg:2006/11/25(土) 18:49:09 ID:Xgktw5Jk
- >867さんありがとうございます
今、飲もうと思ってるのは7粒が1袋に入ってるやつです
コンビニで売ってました。流石に7粒を複数回飲むのは怖いので
合間に食べるサプリでも試してみようと思います(安い奴)
- 875 :ビタミン774mg:2006/11/26(日) 06:21:21 ID:???
- >873
「栄養剤」というカテゴリに入るモノは、サプリと医薬品、双方にあるんじゃない?
「医薬品」「医薬部外品」と呼ばれるには、何らかの条件クリアと、薬事法上の手続きが要るはず。
サプリは食品だからそういうシバリはない
「マルチビタミン」という名前のものはその3カテゴリいずれにも存在しますよ
公式の定義がないから。
栄養補給が目的なら、そういうお役所の仕分けのどっちにはいるかより
自分の身体に何が欠け何が過剰かを分析したほうがいいと思う
ぼんやりとした不調、食生活の偏り等からね。良い製品選びはそのあと。
- 876 :ビタミン774mg:2006/11/27(月) 21:09:07 ID:???
- プログネノンをアンチエイジングの為に試してみたいのですが、副作用等の情報が手に入らなくて困っています、副作用情報知っている方教えて下さい
- 877 :ビタミン774mg:2006/11/27(月) 23:01:22 ID:???
- プログネノロンのこと?
注意書きを読んだだけで止めたくならないの?
- 878 :ビタミン774mg:2006/11/28(火) 02:19:46 ID:F73lvqG6
- すいません質問なんですが、『ライフエクステンション』ってマルチビタミンではとても評判がいいみたいですが、ハーブ系のサプリはどうなんでしょうか?ミルクシスルのサプリメントを考えてるんですが。
- 879 :ビタミン774mg:2006/11/28(火) 10:17:47 ID:???
- 脳梗塞とインプラント処置者に相関関係があるというのは本当ですか。
早い話、インプラントを入れると脳梗塞になる確率が高くなる?
もしそうなら、歯科医原性疾患というこったが・・
- 880 :ビタミン774mg:2006/11/28(火) 15:23:15 ID:hgjngOZI
- nature madeのマルチビタミンはキレート加工が施してあるのでしょうか?
- 881 :ビタミン774mg:2006/11/28(火) 15:27:48 ID:???
- >>880
されてない
キレート処理にこだわるなら、日本製は買うな。
- 882 :ビタミン774mg:2006/11/28(火) 21:16:57 ID:???
- ビタミンのキレート?
- 883 :ビタミン774mg:2006/11/28(火) 22:29:16 ID:???
- みるくしするはヤーバかマダウスで
- 884 :ビタミン774mg:2006/11/28(火) 23:18:13 ID:???
- >>881
Nature Madeは、日本製なのか?
- 885 :ビタミン774mg:2006/11/28(火) 23:35:42 ID:???
- >>884
日本で売られているものは日本で生産されていると聞いたことあるが
- 886 :ビタミン774mg:2006/11/29(水) 00:47:27 ID:???
- 25♀ですが、最近あごの辺りの毛が濃くなってきました。
一本二本濃いやつがあったりorz
ホルモンバランスが悪いのかな・・・
イソフラボンのサプリは摂取量が多くて怖いので、豆乳を飲んでいます。
サプリは何を飲めばいいでしょうか?
よろしくお願いします。
- 887 :ビタミン774mg:2006/11/29(水) 03:12:25 ID:???
- >>886
栄養補助食品は、単なる食品でしかありませんから効能というものが無いのです。
あなたの希望に添う様な物は、無いだろうと思います。
- 888 :886:2006/11/29(水) 13:13:02 ID:???
- >>887
ありがとうございます。
普段の生活では改善できないということなのでしょうか・・・
かなり深刻ということなのかな。
よくわからないので調べてみます。
- 889 :ビタミン774mg:2006/11/29(水) 21:20:04 ID:???
- 女性で髪以外の毛が濃くなる悩みは
男性ホルモンが増えるのではなく、細胞の男性ホルモンに対する感受性が
強くなってしまうために起きると聞きますよ(女性にも男性ホルモンは微量ながらある)
原因はストレスだそうな
ストレス対策をサプリも含め考えた方がいいかもね>888
- 890 :ビタミン774mg:2006/11/30(木) 09:09:57 ID:UqrlUUQR
- 883さん、ありがとうございます。やっぱりヤーバがいいみたいですね。ライフエクステンションのは、シリビンで含有量も多いみたいなのでいいかなと思ったんですが。ヤーバ買ってみます。マダウスは、調べてみたんですが本格的過ぎるような…。
- 891 :ビタミン774mg:2006/11/30(木) 09:25:36 ID:???
- >>878
ライフエクステンションはあんまり良くない。
XJAPANみたいなもの。一部の熱狂的信者が絶賛
して、その他大勢には蔑まれてる。
- 892 :ビタミン774mg:2006/11/30(木) 11:38:25 ID:???
- X-JAPANナツカシス…
ボーカルの人ってカルトにハマッて落ちるところまで落ちたよねw
- 893 :ビタミン774mg:2006/11/30(木) 15:33:08 ID:fiJcQE2f
-
自分で買うこともできるけど、在宅バイトにもなりますよ↓
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
健康食品の宣伝でマージンをもらうバイトです。
アフィリエイトよりはちょっと割がいいですよ♪ ↓
http://www.karada119.or.tv/index.cgi?ID=libimada&PG=linkstaff
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
- 894 :ビタミン774mg:2006/11/30(木) 22:54:22 ID:+2auUBh2
- >>893 ←ヤクザ
- 895 :ビタミン774mg:2006/11/30(木) 22:59:19 ID:07bxbFRE
- 体力、疲労回復を期待してビタミンとかを飲むタイミングなんですが、空腹時と食後、寝る前。
どれがいいですかね?
1:空腹時:腹が減ってるので吸収されやすそう
2:食後:食事の栄養との相乗効果とかが期待できそう
3:寝る前:寝てる間に体は成長するって言うし効きそう
4:何時でも良い
みなさんはどう思いますか?
- 896 :ビタミン774mg:2006/11/30(木) 23:16:47 ID:???
- どうも思わん。
容器に書かれている指示に従え。
- 897 :ビタミン774mg:2006/11/30(木) 23:20:23 ID:07bxbFRE
- >896
最近のは書いてないの多いですね、一日1回服用って書いてある
- 898 :ビタミン774mg:2006/11/30(木) 23:22:28 ID:???
- 夜かな。夜が良いよ。
- 899 :ビタミン774mg:2006/11/30(木) 23:23:08 ID:???
- もちろん夕食後ね。空腹時より食後が良いよ。
- 900 :ビタミン774mg:2006/11/30(木) 23:26:58 ID:07bxbFRE
- >898-899
なるほど、晩飯後に飲んで食事の栄養と合わせて
寝てる間に効いてくるわけですね。
- 901 :ビタミン774mg:2006/11/30(木) 23:39:47 ID:???
- 厳密に言うと、メガビタさえしなければ、本当は
いつ摂るかさほど気にする必要はない。食後にさえ
摂ってれば。水溶性であっても、体内貯蔵され、
必要に応じて、必要な場所に送られるから。
ただ、代謝の下がる睡眠前に摂ったほうが、無駄が
少なくなる可能性がある。それにビタミンB郡は
快適な睡眠を促す。
- 902 :ビタミン774mg:2006/12/01(金) 08:36:33 ID:???
- 冷え性に効くサプリある?
この時期つらい
今はビタミンCと亜鉛とってる
キムチは苦手だし
- 903 :ビタミン774mg:2006/12/01(金) 10:05:24 ID:???
- >>895
どうもこうも、ビタミン・ミネラル類は、食事と一緒か食事直後が基本。
なぜなら、それ単体ではほとんど体で吸収・代謝する事のできないビタミンやミネラル類があるから。
- 904 :ビタミン774mg:2006/12/01(金) 10:06:13 ID:???
- >>902
運動とストレッチやマッサージ。
なぜサプリなんかに頼る?
- 905 :ビタミン774mg:2006/12/01(金) 10:52:00 ID:???
- >>902
@コスメ見ると、ヴァイタミンワールドのトコトリエノール
が良いらしい。
- 906 :ビタミン774mg:2006/12/01(金) 15:12:39 ID:???
- >>904
そうですね、
でも寝る前やっても朝昼は寒いんです
>>905
トンクス。
自分で調べてみたらあと
ビタミンEとイチョウ葉エキスが効くみたいでした
- 907 :ビタミン774mg:2006/12/01(金) 18:33:41 ID:4TiSBMqK
- うちの祖父 癌がかなり進行していて
手術だけでは完全に除去できなかったので
現在 抗ガン剤で治療中なんですが
食事はどういうものを食べさせればいいんでしょうか?
- 908 :ビタミン774mg:2006/12/01(金) 19:40:07 ID:???
- 医者に聞いたほうが良いよ。
後は「こころのウイルス」
- 909 :ビタミン774mg:2006/12/01(金) 20:50:07 ID:+tbr6TSY
- >>907
Dr.Barry Searsが勧めるがん患者用の食事です。 免疫を高め進行を抑えるための食事です。
1.赤い色の肉(牛豚肉)・卵黄・内臓肉を完全に避けてください。
2.オメガ6必須脂肪酸(紅花油・ひまわり油・大豆油・ごま油・亜麻仁油・とうもろこし油・クルミ油・月見草油など)の
摂取を最低限に落とす。
3.食事で摂る油は一価不飽和脂肪酸(オリーブ油)か魚油、EPAの豊富な鮭や青魚を食べてください。
4.サプリでEPAを更に摂ってください。1日/1000mgは欲しいです。
5.総カロリーを減らしながら、筋肉の減少を避けるために蛋白質は充分摂ってください。
6.3gの蛋白質に対し4gの炭水化物割合をできるだけ厳密に実行。(無理なら皿上の料理の目安 蛋白1:炭水化物2でも)
7.炭水化物のほとんどを果物(甘みの少ない)か繊維の豊富な野菜で摂るようにしてください。
◎少食を1日5回位に分けて、食前食後の水分も忘れないように
お大事に。
- 910 :ビタミン774mg:2006/12/01(金) 21:03:15 ID:0lIv+BNZ
- なら、食事中にサプリを飲むのが効果ありそうな気がするけど
逆に効果薄くなっちまうかね?
- 911 :ビタミン774mg:2006/12/01(金) 21:16:18 ID:ugD3qZgo
- サプリメント飲む時って水以外の炭酸飲料やスポーツドリンクで飲んでもちゃんと体に吸収されますか?
だれかわかる方教えてください!。
- 912 :ビタミン774mg:2006/12/01(金) 23:20:51 ID:Bd/EHryr
- アミノ酸商品(アミノ酸調味料、アミノ酸点滴液、アミノ酸飲料、アミノ酸健康食品、アミノ酸化粧品、アミノ酸肥料)の少なくとも一部
=「人肉由来のアミノ酸」説(アミノ酸発酵の工業スケール化は捏造か?)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1162598313/640-661
- 913 :ビタミン774mg:2006/12/01(金) 23:35:37 ID:???
- >>911
それらの飲み物なら平気。
コーヒー、お茶などだとちょっと問題。
- 914 :ビタミン774mg:2006/12/04(月) 00:40:16 ID:sZbbQYRW
- よくサプリに、関係ないのに「蛋白質」とか「炭水化物」が
1000mgほど配合されてるのを見かけるんだけど、
これって何か意味あるの?相乗効果的な
そうでなけりゃただ太るだけの無駄な成分だと思うんだが
- 915 :ビタミン774mg:2006/12/04(月) 10:28:24 ID:???
- >>914
カプセルやタブレットを打錠する際に添加された成分。
そもそも1g程度で太るだの何だのといってる時点でアホ
- 916 :ビタミン774mg:2006/12/04(月) 11:09:12 ID:riSOQTJA
- 以前、ビタミンCとカフェインは禁忌(発がん性がある?)
とか聞いたことがあるんですが本当ですか?
本当だとすると食後にコーヒーを(食事中にお茶を)飲んだ後に
ビタミンC錠を採るのは止めたほうがいいですかね?
でも、そうするとデザートのみかんとかも?
その辺どうなんでしょう?
- 917 :ビタミン774mg:2006/12/04(月) 12:35:45 ID:???
- 逆だ
- 918 :ビタミン774mg:2006/12/05(火) 22:50:31 ID:???
- つまりビタミンCを摂ったあとにコーヒーを飲むと身体に悪いって意味だ
- 919 :ビタミン774mg:2006/12/06(水) 16:05:27 ID:BDaidBVd
- >>918
胃に入ればどっちからとっても一緒のような気が・・・
デザートにオレンジを食べてからコーヒーを飲む人もいるでしょうし
コーヒーを飲んでから食後にCのサプリメント剤を飲む人もいるでしょうし。
どっちにしても結果は同じような気が。。。
- 920 :ビタミン774mg:2006/12/11(月) 13:24:43 ID:???
- 緑茶に多く含まれているといわれれるカテキンですが。
これは紅茶、烏龍茶にはないものなのでしょうか。
- 921 :ビタミン774mg:2006/12/11(月) 13:54:29 ID:???
- >>920
入ってる
- 922 :ビタミン774mg:2006/12/11(月) 19:22:50 ID:???
- ただし緑茶との相対量は比較にならん
- 923 :ビタミン774mg:2006/12/11(月) 20:12:19 ID:???
- というよりカテキンの種類が違うのよん
緑茶カテキンは無色、でも紅茶やウーロン茶のカテキンは酸化してるの
それが紅茶やウーロン茶の色になってるんよ
- 924 :ビタミン774mg:2006/12/13(水) 11:53:27 ID:n6b1RQj5
- 近所にオ○キュウとかいう健康食品やができました。
お年寄りが、朝も早い時間から店の前に並んで、夕方頃に帰っていきます。
オー○ュウという名前を聞いた事もなかったので、
どんな会社か知ってる方、いらっしゃったら教えて下さい。
- 925 :ビタミン774mg:2006/12/13(水) 18:04:49 ID:TtJppiVa
- 眠りが深くなるようなサプリメントはあるのでしょうか?
睡眠は夜にとっているのですが、いまひとつ脳が休めた感じがしなくて
いつも脳が焼け付くような感じがするんです。
- 926 :ビタミン774mg:2006/12/14(木) 00:14:28 ID:???
- >>925
ZMAというサプリ。
- 927 :ビタミン774mg:2006/12/14(木) 17:29:43 ID:???
- >>925
ジャムウのサプリ「プヌナン」
オススメ
- 928 :ビタミン774mg:2006/12/14(木) 18:26:58 ID:re35//PU
- 医薬品のビタミン剤をマツキヨで買ってきたんですが医薬品ってことはつまり薬なんですか?
ずっと服用したらやばいですか?
- 929 :ビタミン774mg:2006/12/15(金) 01:30:06 ID:779vt23q
- 答えろよw
- 930 :ビタミン774mg:2006/12/15(金) 01:32:02 ID:???
- 医師薬剤師の指導を守り用法容量を守って正しく使えば大丈夫です
- 931 :ビタミン774mg:2006/12/15(金) 02:47:48 ID:779vt23q
- >>930
1カ月服用して肌荒れが直らない場合は医師に相談しろって書いてあるけど
でもずっと服用してる人もいるみたいだ。
ちなみにチョコラBBみたいな商品
- 932 :ビタミン774mg:2006/12/15(金) 10:26:47 ID:???
- リポビタンとかオロナインとか滋養強壮ドリンクのスレってありますか?
リポビタンDスーパー\270くらいの飲んでますが
CPがよいのはどれかなあと思いまして
- 933 :ビタミン774mg:2006/12/16(土) 00:57:09 ID:???
- ここかな
【タウリン】栄養ドリンクはえいよう【ロイヤルゼリー】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1154015941/
- 934 :ビタミン774mg:2006/12/16(土) 09:38:21 ID:???
- ああっ
ありがとうございます
- 935 :ビタミン774mg:2006/12/16(土) 12:50:58 ID:???
- 2年ほど前に開封して常温で保存していたサプリメントは飲まない方がいいでしょうか?
- 936 :935:2006/12/16(土) 12:54:01 ID:???
- ちなみに未開封時での賞味期限はまだ切れていません
- 937 :ビタミン774mg:2006/12/16(土) 15:57:00 ID:???
- 夏場の部屋に放置してるとカプセルが劣化してる場合があるよん。
- 938 :935:2006/12/16(土) 17:20:12 ID:???
- ありがとうございます
じゃあカプセルの中の粉末は大丈夫なのかな?
別に死にはしないだろうから飲んでみます
- 939 :ビタミン774mg:2006/12/17(日) 18:55:14 ID:xwlDt0J8
- たちくらみが少しでもマシになるサプリがあれば教えて下さい
- 940 :ビタミン774mg:2006/12/17(日) 20:14:40 ID:vsRY5mEX
- 26歳男 HDL不足&肥満(BMI基準)です。
食事量を一般成人並に落とし、運動をした上で、サプリメントを取ろうと考えていますが、食事前後で効果差が出来るのでしょうか?
もし、差が出るのであれば、ベストの時間帯(食前、食後、食間等)を教えてください。
取ろうと考えてるのは、以下のサプリメントです。
1、DHCコエンザイムQ10(60mg)+アルファリポ酸(110mg)
2、DHCマルチビタミン
3、DHC DHA
4、小林製薬ナイシトール85
5、黒ウーロン茶(食事中)
以上よろしくお願いします。
- 941 :ビタミン774mg:2006/12/17(日) 22:37:49 ID:???
- >>940
運動もしてやせようと考えてるのであれば、最初はサプリなんて必要なし。
サプリを入れるのはモチベーションが落ちてきた時で構わない。
緑茶でも飲んでた方が余程効くよ。
- 942 :ビタミン774mg:2006/12/18(月) 00:18:16 ID:???
- そうそう。サプリは具体的にどうなるかってことより、
動機付けの一種として利用した方が賢いと思う。
- 943 :ビタミン774mg:2006/12/18(月) 01:04:23 ID:D5QLCkeh
- 男ですがホルモンバランスがかなり崩れてます。ピクノジェノールやDHCプラセンタは効果あるますか?
- 944 :ビタミン774mg:2006/12/18(月) 01:11:47 ID:???
- >>940
ウーロン茶にはカフェインが入ってるから、運動(有酸素運動)の15分くらい前にとっておくと
ダイエット効果が少し高まる。ウーロン茶以外の茶やコーヒーでもいいが。それ以外は特になし。
- 945 :ビタミン774mg:2006/12/18(月) 01:21:48 ID:???
- >>944
黒ウーロン茶のカフェインなんてたかがしれてるし、
黒ウーロン茶はポリフェノールのリパーゼ阻害効果がメインだろ?
だったら食事中もしくは食事直後にとるべき。
>>941に禿同
- 946 :ビタミン774mg:2006/12/18(月) 20:45:24 ID:UGab7F4h
- http://kazudevil.blog58.fc2.com/
色々紹介しているよ♪
- 947 :940:2006/12/18(月) 21:04:00 ID:???
- 言葉が足りませんでした。
ダイエットだけでなく、体内の清掃(?)もしたいのです。
>>941
サプリメントは不要ですか。。。
一人暮らしなもので、食事のバランスを整えたいって思いもあったのですが。
緑茶、参考にします。
>>944
カフェインにそんな効果があるなんてはじめて知りました。活用します。
>>945
アドバイスありがとうございます。
- 948 :ビタミン774mg:2006/12/18(月) 21:28:52 ID:???
- >947
一人暮らし等で食生活がトホホなら、毎日なにか野菜を食う&マルチビタミンで
うそっ?!というほど調子良くなるよ。野菜のデトックス効果は凄い。
ブロッコリー茹でてオリーブオイルにクレイジーソルトをぱらぱら。簡単ウマイ!
あと砂糖と動物性脂肪、揚げ物を減らそう。ごまとプレーンヨーグルトを食べよう。
HDLは運動量増やすと増える。面白いくらいだよ!
- 949 :ビタミン774mg:2006/12/20(水) 18:22:14 ID:???
- 【砂糖】 → ケーキ、プティング系
【動物性脂肪】 → 焼肉、とんかつ
【揚げ物】 → からあげ、ポテチ
ゲェ!Σ(゚Д゚||)
どれかひとつを食べるとすれば、何日に1回だけ食うのが許されるもんなんだろう……
- 950 :ビタミン774mg:2006/12/20(水) 20:45:50 ID:bjMMtogk
- コラーゲンてどこに売ってるの?
- 951 :ビタミン774mg:2006/12/20(水) 20:48:56 ID:bjMMtogk
- 950ですが、粉末状のものでお願いします
- 952 :ビタミン774mg:2006/12/20(水) 20:55:07 ID:???
- >>950
まずは外の世界に出てみようか
- 953 :ビタミン774mg:2006/12/20(水) 21:06:45 ID:???
- コラーゲンなんか食っても意味ねえよ
- 954 :ビタミン774mg:2006/12/21(木) 08:39:01 ID:YT6FCXcA
- 農大市場
- 955 :ビタミン774mg:2006/12/23(土) 03:23:33 ID:xuysTliI
- 今日病院で中性脂肪、コレステロール値が高いと言われました。
食生活ですが、揚げ物をとる回数は少なく、間食をしたとしても5日に一回や一週間に一回です。
最近、運動も始めました。
ちなみにアルコール類は摂取してません。
こんな自分にお勧めのサプリはありますか?
今飲んでいるサプリは、CoQ10、αリポ酸、Lオルニチン、Lカルニチン、マリアアザミ、来週からはワイルドヤム摂取予定です。
服薬中のため、肝機能低下しないようマリアアザミを飲んでいます。
特に摂取してはいけないサプリはないとのことです。
- 956 :ビタミン774mg:2006/12/23(土) 09:33:23 ID:???
- >>955
サプリより有酸素運動
ジョギングかサイクリングが理想
- 957 :ビタミン774mg:2006/12/23(土) 12:49:09 ID:xuysTliI
- >>956申し訳ないですが、運動はしてますよ。
そのように書いたはずですし。
ただ補助的にサプリも併用できたらと思って質問したんですが。
- 958 :ビタミン774mg:2006/12/23(土) 15:43:32 ID:???
- >956じゃないけど、956が正論。
高脂血症は食生活改善と運動が治療の根幹
受験における勉強そのものであって
サプリの役割は「受カ〜ル」のような縁起菓子程度と思ってイイ
ただ、良いサプリがまったく何もない訳じゃない
ビタミンB3(「ナイアシン」という名のほうが有名)、紅麹は良いらしいよ
- 959 :ビタミン774mg:2006/12/23(土) 19:21:54 ID:r++RlKg8
- 客観的に判断すれば
・・・メディアが迷信をばら撒くことによって、国民は健康不安に陥り、健康食品業界が繁栄するという図式が見える・・・
のだそうです。
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2900124/detail?rd
- 960 :ビタミン774mg:2006/12/23(土) 22:20:08 ID:kKXlWMqB
- >>957
有酸素運動かどうかがはっきりしないのであえて書きました
運動といっても筋トレなどは効果が薄いからです
サプリも結構ですが予算があるならポラールなどの心拍計を買って
最大心拍数の60%(かなり軽めに感じるはず)を目安に
有酸素運動を長時間持続する事が脂肪燃焼に最大の効果をもたらします
- 961 :ビタミン774mg:2006/12/23(土) 22:26:21 ID:kKXlWMqB
- ちなみに有酸素運動をする前にはカルニチン(プロピオニルLカルニチンがお薦め)の他
カフェイン錠剤やBCAAなどのアミノ酸を飲んだりすると効果的です
また運動後も15分以内にホエイプロテインやBCAAをのみましょう
- 962 :ビタミン774mg:2006/12/23(土) 23:34:45 ID:???
- >>960
筋トレの後に有酸素運動をするというのが、現在の常識。
- 963 :ビタミン774mg:2006/12/23(土) 23:53:10 ID:kKXlWMqB
- >>962
目的によるよね
ダイエット目的であれば筋トレは必要不可欠とは言えない
もちろん筋トレは結果的に基礎代謝を増やすので無意味ではないが
時間的にどちらかしか出来ないのなら
有酸素運動を選択するのが賢明
- 964 :955:2006/12/24(日) 00:19:57 ID:???
- 皆さんありがとうございます。
今現在、主にビリーズ○ートキャンプをやりながらLカルニチンなどのサプリを飲んでいます。
皆さんのレスとても参考になりました。
天気のいい日は自転車や徒歩で買い物に出かけるなどの努力(大したことではありませんが)もしていますので、続けます。
食生活も暴飲暴食するわけでもなく、間食するわけでもなくという生活なので、粗食メニュー中心で様子を見ながら、>>958さんのサプリ摂取検討してみます。
- 965 :ビタミン774mg:2006/12/24(日) 01:07:54 ID:???
- >>963
有酸素運動の前に筋トレを入れた方が、有酸素運動の効果が上がる。
有酸素運動オンリーなんて時代遅れもいいところ。
- 966 :ビタミン774mg:2006/12/24(日) 01:28:32 ID:???
- >>965
全然時代遅れではない
筋トレは基本的に不要
ヨーロッパの有力自転車レーサーは筋トレ全くしない人がほとんど
- 967 :ビタミン774mg:2006/12/24(日) 01:42:41 ID:???
- >>966
それは持久力を必要とする運動に不要な筋肉をつけると、
持久力を下げる事になるから。
有酸素運動の前に筋トレを入れた方が、有酸素運動の効果が上がる。
有酸素運動オンリーなんて時代遅れもいいところ。
- 968 :ビタミン774mg:2006/12/24(日) 01:49:42 ID:???
- ヨーロッパの有力自転車レーサー持ち出して、筋トレ全く不要なんて言われてもねぇw
- 969 :ビタミン774mg:2006/12/24(日) 01:51:54 ID:???
- 奴らはまともに歩けないからなw
特殊もいいところww
- 970 :ビタミン774mg:2006/12/24(日) 01:57:42 ID:???
- 筋肉バカが暴れてるなw
普通はダイエット目的なんだから筋肥大を招く筋トレは避けるだろうが
すらりと細身のシルエットが欲しかったら筋トレの必要は基本的にはない
- 971 :ビタミン774mg:2006/12/24(日) 01:58:53 ID:???
- 筋トレすれば筋肉がすぐ増えると思うところがピザデブの特徴の1つ。
- 972 :ビタミン774mg:2006/12/24(日) 02:00:52 ID:???
- 時代遅れなんて誰が決めてんだよ、ピザw
- 973 :ビタミン774mg:2006/12/24(日) 02:03:52 ID:???
- 質問者が筋トレやるとか言ったの?
筋トレの意義を否定されると発狂したようになるんだよね
ウェイト板の筋肉ピザ男って
- 974 :ビタミン774mg:2006/12/24(日) 02:09:23 ID:???
- >>969
だがあのほっそりと美しいボディ、脚線美は最高
- 975 :ビタミン774mg:2006/12/24(日) 02:16:24 ID:???
- 筋トレ後有酸素は有酸素単独より脂肪燃焼効率がいい
常識だろ
- 976 :ビタミン774mg:2006/12/24(日) 02:24:15 ID:???
- >>964
買い物などで歩いたり自転車を使ったりという程度では
『運動してる』と言うにはちょっと物足りないですね
少し息が上がるくらいでないと
自転車はゆっくりだと歩くよりラクな運動になってしまうので
むしろ自転車よりも歩きをメインにするのがよさそうです
歩く速さを少し速くして、出来るだけ30分以上連続して歩くようにしてください
全身がうっすら汗ばんで息が上がってくると適度な運動と言えます
- 977 :ビタミン774mg:2006/12/24(日) 02:27:38 ID:???
- 誰も聞いてないのに必死に筋トレを推奨する奴って…
- 978 :ビタミン774mg:2006/12/24(日) 02:32:20 ID:???
- >>975
初耳ですw
- 979 :ビタミン774mg:2006/12/24(日) 02:37:11 ID:???
- 更にいうと30分以上連続して運動しないと意味がないというのも全くの時代遅れ。
この板ってレベル低いから少しおちょくると幾らでも釣れるね
- 980 :ビタミン774mg:2006/12/24(日) 02:38:44 ID:???
- 30分以上連続しないと意味がないなんて誰も言ってないよ
日本語不自由?
- 981 :ビタミン774mg:2006/12/24(日) 02:40:58 ID:???
- >>979
釣られやすい人ですね
見事にウェイト板住人のウィークポイントを突いてるとは言えw
- 982 :ビタミン774mg:2006/12/24(日) 02:41:22 ID:???
- ちなみに>>964がやっているというビリーズ○ートキャンプも、
レジスタンスとエアロビクスを掛け合わせた運動なんだよね。
それを相手に30分以上のウォーキング…なんて偉そうにアドバイスしてるのがワロス
- 983 :ビタミン774mg:2006/12/24(日) 02:57:45 ID:???
- もっと有酸素系をやらなくちゃという事だけど?
数字下がんないんだったらさ。
それに脂肪燃焼にはLSDのような低めの運動強度の方が効率的。じかんはかかるが。
心拍計があると一番いい。
- 984 :ビタミン774mg:2006/12/24(日) 03:00:15 ID:???
- 有酸素運動の前に筋トレを入れた方が、有酸素運動の効果が上がる。
有酸素運動オンリーなんて時代遅れもいいところ。
- 985 :ビタミン774mg:2006/12/24(日) 07:26:07 ID:???
- 筋トレと有酸素運動で議論が分かれてるな。
余計な贅肉が落ちて、それでいてお腹が若干見栄えよく六つに割れてくれると嬉しいかも。
いやケンシロウやキン肉マンみたいにくっきりぴっちりとした谷間が出来るくらいの割れ方じゃなくていいからさ。
それくらいの夢は見たい(^・ω・^)ショボーン
- 986 :ビタミン774mg:2006/12/24(日) 11:06:48 ID:???
- それくらいの夢、じゃないよ、実現は十分可能だよ
筋トレは有酸素運動とは違う健康効果があるし、カッコいい身体作りには不可欠
>985さんは男性でしょ?
友人が女性ながら頑張って頑張りすぎて腹筋割れた例があるw
彼氏が妙な萌え方しとったらしいが。
男性ホルモンが男性の数十分の1しかない女性でもできるんだから!
私は筋肉いらないんでウォーキング1日45分続けて
あとは玄米菜食とマルチビタミンで元気です
元々病弱なんで調子悪いときはその都度いろいろ飲んでますが
- 987 :ビタミン774mg:2006/12/24(日) 19:01:45 ID:???
- 夢じゃないのか!・゚・(つД`)・゚・。ショボーン!
自転車生活と流通というお仕事柄、手足は割といい感じだよー
食事も野菜中心に「コチュジャン」を多めに入れた料理を作り、
お昼にはなからず納豆を食べてる。
それでもお腹「だけ」がポコーン(゚Д゚;)と出てくる。
サプリメントに頼ろうかと思う今日この頃……(100円ショップに脂肪燃焼系のサプリがアッター)
ショボーン(^・ω・^)
- 988 :ビタミン774mg:2006/12/25(月) 03:15:57 ID:5ShxvsqI
- >>987
それだけの運動量があるなら、すぐ引っ込むよ。
野菜はそのままで蛋白質量をもう少し増やしなさい。
その分ご飯・麺を削りなさい。
油物も毎食少量は入れなさい。 油を摂らなければ油は減らない。
- 989 :ビタミン774mg:2006/12/25(月) 17:51:11 ID:???
- 質問です。
大豆イソフラボンのサプリ買おうと思うのですが、一緒にアカツメクサ?(Red Clover)ってのが入っているのがあります。
これは何のために入ってるんでしょうか。
- 990 :ビタミン774mg:2006/12/25(月) 20:43:38 ID:???
- レッドクローバーもイソフラボン豊富なハーブですよん
- 991 :ビタミン774mg:2006/12/25(月) 22:09:33 ID:???
- ありがとうございます
- 992 :ビタミン774mg:2006/12/26(火) 03:36:35 ID:???
- >988
>油物も毎食少量は入れなさい。 油を摂らなければ油は減らない。
ェ(゚Д゚;)ソーナノ?
- 993 :ビタミン774mg:2006/12/26(火) 07:06:48 ID:???
- >>992
そうなんだよ。 随分遅れた栄養学を語る人は油を敵のように言うが、
少量は必ず必要。 だたし、オリーブ油少量がいいなぁ。小さじ半分かな。
うちの婆さんは入院中だが、病院食が油を抜いてるので必須脂肪酸の混合カプセルを
摂らせてるよ。
- 994 :ビタミン774mg:2006/12/26(火) 07:16:46 ID:???
- そう、必須脂肪酸!必須なんだよねー
細胞膜やホルモンの材料になるので、欠乏させたらえらいことになる
現代のふつーの食生活では欠乏させるほうが難しいからあまり語られないが
- 995 :ビタミン774mg:2006/12/26(火) 10:17:00 ID:???
- 細胞膜やホルモンの材料は正確にはコレステロールですね。
善玉コレステロールも悪玉コレステロールも身体には必要不可欠なものです。
コレステロールは脂質と蛋白質から出来ているから脂質の摂取は大切。
また脂溶性ビタミン類も脂質を食べないと吸収されにくくなります。
- 996 :ビタミン774mg:2006/12/26(火) 12:24:17 ID:???
- 塩分だって無いと死ぬぞ
- 997 :ビタミン774mg:2006/12/26(火) 12:52:28 ID:???
- プラチナは無くても元気だよ!
- 998 :ビタミン774mg:2006/12/26(火) 13:04:25 ID:???
- 次スレ
健康食品・サプリメント質問スレッド 9
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1167098585/
- 999 :ビタミン774mg:2006/12/26(火) 22:52:54 ID:???
- (´・ω・`)
- 1000 :ビタミン774mg:2006/12/26(火) 23:58:20 ID:???
- うほ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
268 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)