■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
クエン酸
- 1 :ビタミン774mg:04/03/21 00:43 ID:CNOCSqeZ
- かたりませんか?
- 2 :ビタミン774mg:04/03/21 01:19 ID:???
- 関連スレッド
☆★☆梅肉エキスってどうよ?★☆★
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1079083467/
- 3 :ビタミン774mg:04/03/21 01:20 ID:???
- >>1
1さんは、今、どんなクエン酸サプリを飲んでいるの?
1さんが、クエン酸に注目した理由は、なに?
教えてね!(はぁと
- 4 :ビタミン774mg:04/03/21 11:47 ID:Axj2GKus
- キーレート加工とかしてないサプリでも
クエン酸と一緒に飲めば、おなじことなのだろうか
- 5 :ビタミン774mg:04/03/21 21:44 ID:d8iwEfXd
- クエン酸に関しては詳しいです。 お勧めのページです。
http://www.global903.co.jp/index.htm
- 6 :瞳 ◆FALMHITOMI :04/03/21 22:16 ID:???
- さばみりん
- 7 :ビタミン774mg:04/03/24 12:42 ID:NpWyTqNk
- 私はここのを飲んでるんだけど、効果は・・・?
ttp://kuensan.jp/k1.htm
(小諸クエン酸健康会)
どう思います?
- 8 :ビタミン774mg:04/03/24 13:42 ID:???
- ぬるま湯で溶かしてリンスに使っている。
石鹸で洗髪してそのままだと髪がごわごわして。
酢のように酢臭くならなくてとてもいいね。
- 9 :ビタミン774mg:04/03/24 13:48 ID:???
- >>8
なんでシャンプー使わないの?
- 10 :ビタミン774mg:04/03/24 13:50 ID:???
- しゃんぷーは洗浄力が強すぎて
ハゲになるという噂は本当ですか。>9
- 11 :ビタミン774mg:04/03/24 13:57 ID:???
- >>9
シャンプーは合成洗剤だから。
ママレモンで洗髪したら抜け毛が増えるのは当然だよね。
- 12 :11:04/03/24 14:05 ID:???
- 昔は太陽油脂のナチュロンシャンプーとナチュロンリンスを使っていたんだけど高価なので
最近は松山油脂の固形石鹸と薬局で買ったクエン酸を使っている。
- 13 :ビタミン774mg:04/03/24 19:17 ID:NpWyTqNk
- 飲んでる人いないのかな
- 14 :ビタミン774mg:04/03/24 20:19 ID:dECm8rou
- クエン酸毎日飲んでます〜。ペットボトルにクエン酸溶かしたものを入れて
持ち歩いてます。
疲れが取れるという効果があるそうですが、私の場合は肌がきれいになってきましたよ。
ひじが黒くて汚かったのが段々キレイになってきた。
最初は信じられなかったけど、他になにも塗ったり飲んだりしてないので
クエン酸効果かなあ・・と。
- 15 :ビタミン774mg:04/03/24 23:30 ID:cmwy7gfm
- >>11
そのママレモン化粧品塗りたくってるくせによく言うね
- 16 :ビタミン774mg:04/03/25 00:23 ID:???
- モテナイ女は何をやってもムダ。
でも他人を貶めてひがむのはよくない。
- 17 :ビタミン774mg:04/03/25 08:15 ID:???
- >>15
>>11みたいな理由でせっけんシャンプーしてる人は
化粧品の類いにも気を付けてるんじゃない?
しかし>>8の内容は板違い。このまま続けたら荒れちゃうよ
- 18 :ビタミン774mg:04/03/25 22:05 ID:???
- ドラッグストアで「日本薬局方クエン酸」を買ってきた。
500gで980円だった。
サプリメーカーのクエン酸は随分高いね。
何か違いがあるのかな。
- 19 :ビタミン774mg:04/03/25 22:05 ID:???
- 俺はオリゴ糖とビタミンbが入ったクエン酸スティックってののんでるよ。
- 20 :ビタミン774mg:04/03/26 01:08 ID:???
- >>18
日本薬局方 のものって、普通にドラッグストアに並んでいるの?
それとも、店員さんに話して、奥から出してもらうとかですか?
- 21 :ビタミン774mg:04/03/26 01:17 ID:0G3z0NcO
- キリソからでた903はどう?
- 22 :ビタミン774mg:04/03/26 01:37 ID:???
- >>20
ドラッグストアによっていろいろ。
普通に棚に並んでいる店もあれば、薬剤師がいるカウンターの裏に置いてある店もあった。
製造メーカーはいろいろあったが日本薬局方のクエン酸はどれも500gで980円だった。
- 23 :20:04/03/26 02:04 ID:???
- >>22
レスありがとう。普通に棚に並んでいる店もあるんだね。
私は一度も見た事無いような気がするけど、今度気を付けて見てみます。
店員さんに話す勇気は無いです。とほほ。
- 24 :ビタミン774mg:04/03/26 02:16 ID:???
- >>23
実物を探すなら消毒用アルコールや重曹を置いてある棚に置いてあることが多い。
形状は理科実験用薬品ボトルにそっくり。
20cmX10cm程度の円筒形樹脂製ボトルでボトルの表面に「日本薬局方クエン酸」と
いかにも化学薬品のようにそっけなくラベルが貼ってある。
これは調剤用薬(調剤薬局で薬剤師が使う薬)なので。
- 25 :ビタミン774mg:04/03/26 11:53 ID:???
- >>24
日本薬局方って、かなりお得そう。クエン酸以外も。
でも、もしかして、日本薬局方って、小さいパッケージのものは、無し?
- 26 :ビタミン774mg:04/03/26 12:30 ID:???
- ドラッグストアで薬剤師にクエン酸が欲しいと相談したら
風邪薬ぐらいの大きさのサプリのクエン酸とこれが出てきたので
多分500gが一番小さいボトルだと思う。
- 27 :ビタミン774mg:04/03/26 18:40 ID:???
- こんなサイトを見つけました
日本クエン酸普及協会
http://www.global903.co.jp/index.htm
- 28 :クエン酸と言えば:04/03/26 22:48 ID:aJV49GTL
- 沖縄の天然発酵クエン酸飲料「もろみ酢」ですね。
http://www.moromisu.com/
以上、宣伝でした。
- 29 :ビタミン774mg:04/03/26 22:55 ID:???
- このスレも業者に汚染されて終了の模様。
ネタ不足のスレだし仕方ないか。
- 30 :ビタミン774mg:04/03/26 23:10 ID:???
- 天然で、最初からクエン酸が多いのは、
梅干、レモンなど柑橘系、酢 ←これで正しいですか?
- 31 :ビタミン774mg:04/03/27 03:45 ID:???
- ID:aJV49GTL宣伝うざ
- 32 :マスターサプラ ◆6JI5fAb/7M :04/03/27 09:25 ID:???
- クエン酸は摂りすぎると簡単に太るので気を付けませう
一日6g以内に留めるのが無難です
- 33 :マスターサプラ ◆6JI5fAb/7M :04/03/27 09:27 ID:???
- 大量のクエン酸クエン酸→回路活性化しすぎ→体がエネルギーが余っている状態と錯覚
→貯蓄に回さなきゃ→脂肪量増大
って感じですかね
簡略しすぎたかな
- 34 :ビタミン774mg:04/03/27 11:55 ID:???
- >>32-33
噂では聞いてたけど、そういうことなんだ。
気をつけるわ。ありがとう
- 35 :ビタミン774mg:04/03/27 12:58 ID:???
- >>33
詳しくキボン
- 36 :マスターサプラ ◆6JI5fAb/7M :04/03/27 13:39 ID:???
- クエン酸を長期間とりつずけると
疲れやすくなったという報告をする人もいるようなので
オンオフを設けて使用するのがよいと思われます
クエン酸を摂取するとクレプス回路が活性化します
が、必要以上にクエン酸を摂れば活性化しすぎてしまい
私たちの体は、今はエネルギーが有りまくる状態だ、と判断し
貯蔵に力を入れるようになります
これが脂肪の蓄積の原因に繋がります
と、いうようなことが一般的に危惧されていますので
あまり大量にクエン酸を摂取するのは控えた方がよいと思います
- 37 :ビタミン774mg:04/03/27 14:52 ID:???
- 食品からとるのが一番いいんだよ。
特定の成分だけサプリで大量にとるから弊害も出てくる。
- 38 :ビタミン774mg:04/03/27 16:12 ID:???
- 毎日5グラムずつ摂ってるよ、粉末を溶かして・・・。飲まないほうがよかったのかも・・ガックシ
- 39 :ビタミン774mg:04/03/27 16:40 ID:???
- >>37
いい結果が出る場合もあるよ。
食品から適切な量のクエン酸をとると、どうしても食べ過ぎになりがちだし。
- 40 :ビタミン774mg:04/03/27 16:45 ID:???
- >>33の言っている大量とは毎日大匙1杯(15g)とかの場合なんだろうね
- 41 :マスターサプラ ◆6JI5fAb/7M :04/03/27 16:52 ID:???
- 一日20gとか摂ってる人が結構いるんですよ
歯にも悪いので、クエン酸を水に溶かして摂った後は
うがいをするようにしてください
オブラートINで飲めば問題有りません
- 42 :ビタミン774mg:04/03/28 23:36 ID:NUMomqob
- 903
- 43 :ビタミン774mg:04/03/29 20:33 ID:???
- それを言うなら9○3だろう。
9=きゅー=く
○=えん
3=さん
つまり9○3=くえんさん
- 44 :ビタミン774mg:04/03/30 00:51 ID:???
- キリンから出たアディダスと共同開発したってやつだね
- 45 :ビタミン774mg:04/03/30 10:28 ID:E4EaGgTZ
- 9○3は飲みやすいよね
- 46 :ビタミン774mg:04/03/30 11:35 ID:???
- 力水に似ている味・・・
- 47 :ビタミン774mg:04/03/30 16:19 ID:???
- レモン味のお菓子やジュースには大抵入っているよね。
- 48 :ビタミン774mg:04/03/30 20:48 ID:QleLja4m
- >>45
サプリ+酸味みたいな味だった
- 49 :ビタミン774mg:04/03/30 22:43 ID:???
- http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/6451/92sangiin_hirei/seiken/aisu.html
- 50 :ビタミン774mg:04/03/31 16:58 ID:GfJd6XBA
- クエン酸飲んでから寝ると寝起きが爽快
- 51 :ビタミン774mg:04/04/04 18:20 ID:IJVVi+PG
- 小諸クエン酸健康会ってのが安いみたいだけどここって大丈夫ですか?
- 52 :ビタミン774mg:04/04/04 22:01 ID:???
- http://www.kenko.com/product/seibun/sei_782040.html
↑これをカプセルに小分けして詰めた物と同等だと思ってください。
ちなみにこのお店はドラッグストアよりも随分高いです。
ドラッグストアで買うと500gで950〜1,100円程度です。
- 53 :ビタミン774mg:04/04/05 00:52 ID:iC/HQ61t
- クエン酸寝る前に5グラムカプセルに詰め替えて飲み始めました。
ぐっすり眠れるようになりました!
空腹の時は胃を傷めるので避けてます。
- 54 :ビタミン774mg:04/04/06 00:01 ID:???
- >>51
二度そこで買ってるけど、別に問題無し。
薬局なんかのと比べて妙に安いので不安にさせるけど、
届いたものは拍子抜けするほど普通。
- 55 :ビタミン774mg:04/04/06 10:04 ID:???
- >>36
ATPが作られすぎ(すぎ、ってこともないか)て、クレプス回路が止まった後に
脂肪の貯蔵が進んじゃうっていうことですか?
理解力が足りなくてスミマセン…
とりあえず今まで大さじ1杯食べていたので、こさじにかえます。
- 56 :ビタミン774mg:04/04/07 07:47 ID:TA/uOiWa
- クエン酸濃度が上がる
クエン酸濃度を下げようとする
方法1 クエン酸回路を回す
方法2 やってくるアセチルcoAをオキサロ酢酸とくっつけてクエン酸にするのをやめて代わりに脂肪酸にする。
- 57 :ビタミン774mg:04/04/07 18:57 ID:GPGF3Azf
- 日本薬局方500gって多いな・・・
全部使い切るのはいつになることやら
- 58 :ビタミン774mg:04/04/07 19:03 ID:???
- 1日5gで100日分
- 59 :ビタミン774mg:04/04/07 19:20 ID:GPGF3Azf
- >>58
サンクス
そう考えると普通の量に感じてきた
- 60 :ビタミン774mg:04/04/07 19:54 ID:???
- クエン酸の結晶を山盛りにして舌に載せると舌が麻痺して痙攣する
試してみれ
- 61 :ビタミン774mg:04/04/07 20:52 ID:???
- ∧_∧
∧_∧ (・∀・ )
( ・∀・) と )
(( ( ヽ ノ ) Y /ノ
ノ\(○´ ゴッ ガッ / )
(_ノ(_\ ∧ 从 _/し'.
= ()二) < >_∧(_フ彡
V`Д´)/ ←>>60
/
- 62 :ビタミン774mg:04/04/07 21:04 ID:???
- >>61
ぬるぽ!
- 63 :ビタミン774mg:04/04/07 23:02 ID:???
-
ミ ∠_)
/
/ \\
ウイーン Γ/了 | |
ウイーン |.@| | | ガッガッガッ
| / | 人
|/ | < >_∧∩
_/ | //.V`Д´)/←>>62
(_フ彡 /
- 64 :ビタミン774mg:04/04/08 00:44 ID:???
- >>56
ねーるへそ! あじがとう!
- 65 :ビタミン774mg:04/04/08 05:17 ID:???
- ここの72から74を見てください。
僕は背筋が凍りつきました。
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1067321132/
- 66 :ビタミン774mg:04/04/08 14:03 ID:EYVpU3aH
- 日本薬局方クエン酸購入しました。
疲労回復の為にどのタイミングでどれぐらいの量を摂取したら
良いでしょう?
教えてください。
- 67 :ビタミン774mg:04/04/08 15:34 ID:???
- >>65
多重書き込み(マルチポスト)うざい。
>>60
そんな特殊な事をすれば、しびれる位の事が起きる物は多い。
どうせお前ぐらいしか、そんな事はしないのだから、
そんなくだらない書き込みで、意味のない不安をあおるな。バカ
- 68 :ミナツキ サヤ ◆SAYAC2HJWE :04/04/08 17:26 ID:???
- <_葱看>
/ i レノノ))) \
(人il.゚ ヮ゚ノ人 これからもミナツキ サヤ ◆SAYAC2HJWEを
ヽ Yi/ 宜しくお願いしますね〜。みるまら〜♪
く_ :|〉
し'ノ
- 69 :ビタミン774mg:04/04/08 17:37 ID:???
- クエン酸の結晶を水と混合させてやかんで煮ると
やかんの内壁にこびり付いていた湯垢が綺麗サッパリ落ちます。
そのくらい身体に良いんですよ、クエン酸は
- 70 :ビタミン774mg:04/04/08 18:33 ID:???
- へんなやつ>69
- 71 :ビタミン774mg:04/04/08 21:06 ID:???
- >>69
電気ポットの洗浄に使うよね
- 72 :ビタミン774mg:04/04/08 22:27 ID:ivgMRpFT
- >>54
そうなんですか?
でもこういうとこではスルーされてるようなので
やばいところなのかと思ったんですが・・・
- 73 :ビタミン774mg:04/04/09 09:10 ID:???
- >71
いやそれは判るんだが、洗浄力を
身体に良いに結びつける考え方が変な奴なんだよ。
- 74 :ビタミン774mg:04/04/09 11:25 ID:???
- >69の身体は機械で出来ているので毎月クエン酸で洗浄する必要があるのだろう
- 75 :ビタミン774mg:04/04/09 23:59 ID:xFERPkAB
- 健康食品・サプリメント
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1079797383/l50
美容
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/diet/1075508886/l50
身体・健康
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1063976618/l50
- 76 :ビタミン774mg:04/04/10 01:34 ID:???
- >>75
スレ削除をしたいなら、とっとと削除依頼を出して来い!
どういう基準でスレ誘導しているのか知らんが、キサマ等ウザすぎ。
- 77 :ビタミン774mg:04/04/10 03:01 ID:5j2OAu+n
- 何でそんなにカリカリしてるの?
精神の病気?
- 78 :ビタミン774mg:04/04/10 03:29 ID:???
- まあ、マルチはほっとけってことで(^^
それとも統一スレを立てたいというメッセージかな?
- 79 :お:04/04/10 08:09 ID:iJNK+DaT
- お
- 80 :ビタミン774mg:04/04/10 22:00 ID:???
- 関連スレを貼ってくれたのに、何を怒ってるの?
- 81 :ビタミン774mg:04/04/10 22:39 ID:???
-
32 名前:ビタミン774mg[] 投稿日:04/04/09 10:57 ID:Vvg488Bq
>>29
司法試験の短答式かな。
あれは大変だよね。今年も母の日にあるの?
3本目は、刑法だしね。
こちらも参考にしたら
サプリメントと司法試験
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1073315851/
頭にいいサプリメント
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1077415950/
ストレスに良さそうなサプリメント
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1077257387/
滋養強壮サプリ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1077285431/
33 名前:ビタミン774mg[age] 投稿日:04/04/10 01:39 ID:???
>>32
スレ削除をしたいなら、とっとと削除依頼を出して来い!
どういう基準でスレ誘導しているのか知らんが、キサマ等ウザすぎ。
- 82 :ビタミン774mg:04/04/10 22:43 ID:e1KirBNc
- マジで精神の病気かよ・・・
- 83 :ビタミン774mg:04/04/11 17:26 ID:LdkdZ34m
- クエン酸って調味料として使うとおいしいよね
- 84 :ビタミン774mg:04/04/11 18:59 ID:???
- ζ
/ ̄ ̄ ̄\
/ \
/\ \ / |
||||||| (・) (・) |
|∵∵/ ● \| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | 三__|__三| < マジで精神の病気かよ・・・
\| \_/ / \_____
\____/
- 85 :ビタミン774mg :04/04/11 22:09 ID:cOBFGL8+
- クエン酸って歯に悪いの?
粉末を水に溶かして飲むより、カプセルの方がいいのかなぁ?
- 86 :ビタミン774mg:04/04/11 22:09 ID:0hAP6olT
- 果汁30パーセント位のソフトドリンクにコップ1杯あたり
スプーン半杯くらい入れると100パーセントみたいな味になるよ!
今日やったら美味かった。
- 87 :ビタミン774mg:04/04/12 02:00 ID:il1T9EKE
- >>86
酸っぱそう・・
- 88 :ビタミン774mg:04/04/12 05:47 ID:???
- クエン酸を飲むとなんかやる気が出てくる
- 89 :ビタミン774mg:04/04/13 02:38 ID:???
- >>69
じゃあ塩酸とか硫酸も身体にいいんだね
100%で飲んでみw
- 90 :ビタミン774mg:04/04/13 02:38 ID:???
- クエン酸の結晶を山盛りにして舌に載せると舌が麻痺して痙攣する
試してみれ
- 91 :ビタミン774mg:04/04/13 02:40 ID:???
- >>67
そんなことで不安を煽られるというお前が馬鹿w
ていうか、アホだろお前w
- 92 :ビタミン774mg:04/04/13 07:31 ID:???
- >>85
歯には悪いよ。
だから毎回クエン酸飲んだ後は歯磨きする習慣をつけると歯周病の
予防にもなっていいよ。
- 93 :ビタミン774mg:04/04/13 22:45 ID:???
- メダリストってどうですか?
- 94 :ビタミン774mg:04/04/14 15:46 ID:yJffF3HE
- クエン酸スレなんか伸び悪いね。
サプリの中でも今一番その効果が注目されてるのに
- 95 :ビタミン774mg:04/04/14 21:34 ID:gFpikNTN
- >>75の他のスレも動きが鈍い
- 96 :ビタミン774mg:04/04/15 02:42 ID:PbdJx6EQ
- >>93
メダリストはいいよ。
健康にもいいし、私は3キロくらいあれで痩せた。
ただ、少し他のクエン酸飲料よりも高い気はするが・・・
- 97 :ビタミン774mg:04/04/15 18:30 ID:???
- クエン酸系ドリンクについてなんだけど、
乳酸って運動してどれくらい経ってから発生するの?
運動直前・中・後のいつ飲むべきかいまいちわからん。
>>96
メダリストって「からだ燃える」と同じメーカーだよね。
あれもクエン酸だけど違いはなんなんだろう…。
- 98 :ビタミン774mg:04/04/15 19:36 ID:???
- 近所のスーパーに行ったら、甘夏柑と八朔と伊予柑の売り場に「今話題のクレン酸がタップリ!」とかデカデカと張り紙をして宣伝していたよ。
なんだかなぁ。
- 99 :ビタミン774mg:04/04/16 11:54 ID:OB+XW/10
- ポッカ100レモンが安くていいよ
スーパー行けば200円で売ってるし
内容量150mlで15ml(大さじ1杯)でクエン酸955ml
俺は筋トレや有酸素運動の中、後とアセロラドリンク(果糖)にBCAA+アルギニンと
ポッカ100レモンを加えて飲んでる さらに運動30分後グルタミン、クレアチン摂取
ちなみに運動前はVAAMパウダー1.5袋飲んでる
- 100 :ビタミン774mg:04/04/16 11:57 ID:OB+XW/10
- 間違えた・・・クエン酸955mgです mlになってた
ちなみに100ゲット
- 101 :ビタミン774mg:04/04/18 13:33 ID:/gXZfDbk
- >>99に従って買ってきますた
でも、同じポッカのレモンからつくった酢(飲用)みたいのが
あって、それにも惹かれました
- 102 :ビタミン774mg:04/04/18 18:13 ID:SLSpYT1P
- 昨日、クエン酸を大スプーン大盛りで飲んだところ
30分ぐらいして、やたら体がだるくなって仕方がなかったです。
一気に乳酸が噴き出たのでしょうか?一体どういうことなのでしょう?
解説おねがいしまつ
- 103 :ビタミン774mg:04/04/18 18:16 ID:???
- クエン酸の過剰摂取は太るのか・・・・orz
正直知らんかった・・・
この時期夏に向けて食事減らして運動量を増やすのだけど、なぜかこの1ヶ月で
2`太ってなんでだろうと思ってたんだけど、原因はこれだったのか・・・。
汗の量が増えるとやたらスッパイものが欲しくなるんだよー。
今日から摂取を控えよう
- 104 :ビタミン774mg:04/04/19 06:18 ID:???
- どういうメカニズムで太るのか
馬鹿な俺に教えてくれないか?
クエン酸っつったらクエン酸回
路くらいしか浮かばない
しかも詳細なところは浮かんで
ないんだけど
- 105 :ビタミン774mg:04/04/19 09:25 ID:???
- >104
>56をよめ。
- 106 :ビタミン774mg:04/04/19 11:02 ID:???
- クエン酸は馬鹿を悪化させるので馬鹿は飲まないほうがいい。
- 107 :ビタミン774mg:04/04/19 21:23 ID:+VoAQca5
- あっちのスレにもたくさん摂取すると太る
とかあったけど、具体的に分かりやすく解説できる方
いたらおながい
- 108 :ビタミン774mg:04/04/20 12:01 ID:???
- だから>56を読め。
判らんかったら脂肪酸って何か。それは体内でどうなるかを調べる。
- 109 :ビタミン774mg:04/04/20 21:12 ID:Hr3+sbUk
- >具体的に分かりやすく解説できる方
ってわざわざ書いたのに・・・
- 110 :ビタミン774mg:04/04/20 21:18 ID:???
- じゃあ、酢の物も食い過ぎるとデブになるのか?
- 111 :ビタミン774mg:04/04/20 21:40 ID:bJ7Vrr45
- この板の主にさからうのは良くないね。 この板では馬鹿はスルーなんよ。
- 112 :ビタミン774mg:04/04/21 22:10 ID:???
-
なんか最近、グレープフルーツジュースの販売量減ってませんか?
近所のスーパーに売って無い事が多いけど、
なんでだろう・・・・
- 113 :ビタミン774mg:04/04/22 19:10 ID:ZCxVQwYi
- サウナなど、有酸素運動とかの前にアミノ酸とるのとクエン酸とるのではどっちがいいでしょうかねー?
独断ですが、クエン酸の摂りすぎで太るっていうかクエン酸含まれている清涼飲料水のみすぎの為カロリーや水分の摂り過ぎで太ったりむくんだりしてるのでは?
私は素人なのでこれは私の思い込みかもしれないけどねー、あはは!
- 114 :ビタミン774mg:04/04/22 19:23 ID:fIyyzbXj
- >110
私が以前テレビで見た実験では全く同じネタの寿司を同じ量を同じ日数食す
のだが、唯一違うのは一方のシャリはただの白米、もう一方のシャリは
普通の寿司で使われる酢飯。
で結果がどうだったかというと酢飯のグループの方が脂肪の蓄積が少なかった。
つまり酢には何らかの肥満防止効果があるという事だった。
何ていう番組か記憶にないので、このような理論知ってる人がいたら教えて。
- 115 :ビタミン774mg:04/04/23 00:01 ID:bxPvXgER
- ねえ サウナて有酸素運動なの?
- 116 :ビタミン774mg:04/04/23 00:02 ID:???
- >>115
運動ではない
- 117 :ビタミン774mg:04/04/24 07:29 ID:/65e2hDZ
- 脂肪の増加を測れるほど毎日寿司を食えるならその実験参加してみたいな。
酢飯じゃない飯で握った寿司じゃいやだな。
というか酢飯以外で握ったら寿司なのか?
合成酢酸と醸造酢の違いっていう実験だったりして。(それなら両方とも酢には違いないが)
- 118 :ビタミン774mg:04/04/24 14:00 ID:???
- >>56はただのオナニー
- 119 :ビタミン774mg :04/04/24 21:08 ID:xcTnEO/z
- クエン酸ってすっぱすぎるからなぁ・・
つかれずの粒かってみようかなぁ
- 120 :ディオール・オゥム:04/04/25 05:07 ID:???
- クエン酸は疲れが取れてホントイイよ(・∀・)
部活の後とか飲んでるし。只、何でもそうだけど飲みすぎは逆によくないよ。
胃も荒れる可能性あるしね。飲みにくい人はサプリもあるから。
- 121 :ビタミン774mg:04/04/25 10:39 ID:???
- クエン酸飲むと途端に、頭がスッキーリするよ!元気が出てくるって感じ♪
- 122 :ビタミン774mg:04/05/01 12:03 ID:fERqJHQ5
- age
- 123 :ビタミン774mg:04/05/01 20:32 ID:7FMHC5Z1
- 私はウィダーのクエン酸。
- 124 :ビタミン774mg:04/05/03 03:40 ID:zeNbGiYz
- クエン酸は刈るし有無と仲良しなんだそうな。飲み過ぎると石ができる。注意すべし
- 125 :ビタミン774mg:04/05/03 10:52 ID:EZIcYa2X
- 石?
また新しい説が出たな
是非ソースの提示を
あればだけど
- 126 :ビタミン774mg:04/05/03 13:36 ID:???
- というか、キレート効果してるだけじゃないの>124
石については、諸説がありなんとも
- 127 :ビタミン774mg:04/05/04 21:42 ID:AN0xixDf
- カルシウムと一緒に採ると良いって別スレで伺ったのですが…
どちらなのでしょう
- 128 :ビタミン774mg:04/05/05 11:58 ID:???
- 両方正しい。>127
とりすぎると危険なのは、どんな物でもです。
適量を的確にとっている分には、全然だいじょうぶ!!
- 129 :ビタミン774mg:04/05/05 16:31 ID:u0FBGLe0
- クエン酸回路に作用すると謳うサプリメントは最近多いね。
直接回路を回す類だとクエン酸が一番ポピュラーだけど、αケトグルタル酸、リンゴ酸。
燃焼効率を高めるためコエンザイムQ10、ミトコンドリアへ栄養を運ぶのを狙ってカルニチン、
すこし機序が違うけどアロステリックな調節を利用したピルビン酸。
以前は解糖系への作用を狙ったビタミンB郡がはやった気がするのだが。
まあ、商品は増えてもコストパフォーマンスの問題でクエン酸にしか手がでないな。
- 130 :ビタミン774mg:04/05/05 16:34 ID:jfVeralG
- Q10は見送りましたが
カルニチンとBCAAとクエン酸使ってます
高価なのでアメリカのサイトに直接注文して買ってます。
- 131 :ビタミン774mg:04/05/05 16:53 ID:u0FBGLe0
- カルニチンはすこし前まで牛肉抽出物の名称でしか売れなかったのだが、
もしかして今も牛肉から抽出してるのかな?
高いわけだ。
- 132 :ビタミン774mg:04/05/05 23:06 ID:3omWH9xf
- クエン酸回路が活発過ぎてもダメってことですよね?!
- 133 :ビタミン774mg:04/05/06 23:35 ID:fVF8Y790
- 最近疲れ気味なのでここ見てたらクエン酸採りたくなってきた!
少量なら太らないですよね。。??
お酒を飲む前にクエン酸を飲んでおけば悪酔いしないです。
(既出だったらスマソ)
- 134 :ビタミン774mg:04/05/06 23:45 ID:diHdBntP
- 毎日、グレープフルーツジュースを300ml飲んでます。
- 135 :ビタミン774mg:04/05/07 00:42 ID:PleuIQhK
- 健康板と美容板のクエン酸スレすべて読んできました。
↑グレープフルーツ200mlでクエン酸2g強とれるみたいですね。
私も普段からフルーツをよくとってるので、単品でとったらクエン酸過多(?)になってもアレなので、食べ物からとることにしました。
勉強になりましたー
- 136 :ビタミン774mg:04/05/07 21:03 ID:jfVI+HLH
- グレープフルーツは昔から運動後の疲労回復や、質の良い筋肉(筋肉の量じゃないよ)
を付けるのに適切な果物と言われていまつ。
- 137 :ビタミン774mg:04/05/07 23:21 ID:YxmWv9QS
- クエン酸とると体温がすごいあがりませんか。
それってなんとか回路が活性化してるからなんですかね?
まぁ体は爽快でいいんですけど・・・
- 138 :ビタミン774mg:04/05/08 11:13 ID:JJRZl0fd
- 今朝起きぬけに、リンゴかじりながらクエン酸の水溶液を結構たくさん飲んだ。
胃が痛くなってきてチョトビビった。
- 139 :ビタミン774mg:04/05/08 11:16 ID:???
- ここを読んでたらリンゴ酢欲しくなって探してたけど…
(;´Д`)わりと高いんですね。。
- 140 :ビタミン774mg:04/05/08 11:21 ID:AC1ycySC
- 加工されたものは何でも高いよ
結晶買えばいいじゃん
買って気に入らなかったら
お湯に入れて溶かして頭にかければリンスになるし
- 141 :ビタミン774mg:04/05/08 11:37 ID:???
- >>139
穀物酢と比べると原料が高いのと生産量が限られているから。
- 142 :ビタミン774mg:04/05/08 16:25 ID:yjFXW9co
- 私はDHCのパウダークエン酸を愛用しています♪
- 143 :ビタミン774mg:04/05/09 21:58 ID:JBjsg3lf
- 食品添加物のクエン酸を購入して、適当に水に入れて飲んでます。
- 144 :ビタミン774mg:04/05/09 22:04 ID:+Tkd9BnS
- ドラッグストアで「クエン酸」下さいって言えば
加工してないのを売ってくれますよ。
値段わすれた・・。
- 145 :ビタミン774mg:04/05/09 22:31 ID:???
- 来週の あるある大辞典『お酢』みたい!
- 146 :ビタミン774mg:04/05/11 08:34 ID:???
- クエン酸は食えん
クエン酸は九円
- 147 :ビタミン774mg:04/05/11 12:47 ID:???
-
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ |
| | | |
| | ∧_∧ | |
| |( ´∀`)つ ミ |
| |/ ⊃ ノ | | >146
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ |
|
- 148 :ビタミン774mg:04/05/11 21:30 ID:???
- なにか、とても懐かしいものを、見た気がする>147
あのスレが無くなって久しいなあ
- 149 :ビタミン774mg:04/05/11 22:47 ID:???
- >>7で買ったクエン酸を
水800lに対してクエン酸2gを溶かして飲んでるけど
なんか、飲んだ後にエグ味を感じる…
薬局で買うクエン酸も同じような味ですか?
- 150 :ビタミン774mg:04/05/11 23:00 ID:Oif1wpCp
- 水+クエン酸はベテランの俺でもきつい
- 151 :149:04/05/11 23:13 ID:???
- 800mlの間違いです
突っ込まれる前に訂正しときます
>>150
そうですか
水800mlに果糖14gとクエン酸2gを混ぜてもエグ味が消えなかったです。
今度はアクエリアスなどのスポーツドリンクに混ぜてみます。
- 152 :ビタミン774mg:04/05/11 23:21 ID:Oif1wpCp
- 舌に乗せて一気に流し込むのが一番いいと思います
- 153 :ビタミン774mg:04/05/12 14:02 ID:sn2/R3oZ
- >>20 >>22-26
日本薬局方には、「緩衝矯味剤 クエン酸」 と 「食品添加剤 クエン酸」 とがあって、
500gのほうが「緩衝矯味剤 クエン酸」なので安いのです。
>>32-36
どんな状態でも、どんな薬でも、適度な運動は必要です。適度な運動しれば、クエン酸
を多く摂ろうが、長く摂ろうが問題はない。
- 154 :ビタミン774mg:04/05/12 14:08 ID:???
- >>105
>>108
>>56 が正しいとは思えない。
- 155 :ビタミン774mg:04/05/12 14:24 ID:???
- >>127
なぜカルシウムが必要と言われているのか、
輸血のときに血液を固まらなくするために血液にクエン酸を加え、血液凝固に
必要なカルシウムを捉えるために体が一時的にカルシウム不足の状態になる
ためカルシウムを接種する必要があるんだけど、
誰かが口からクエン酸を接種してもカルシウム不足になると言ったために、
そんな情報が出てきた。
まぁカルシウムはクエン酸の有無にかかわらずとっておけばいいと思うよ。
- 156 :ビタミン774mg:04/05/12 14:26 ID:sn2/R3oZ
- >>150
私は、クエン酸の酸っぱさが好きで舐めてますよ。
- 157 :ビタミン774mg:04/05/12 17:30 ID:1Pkx/d7s
- 「903」に含まれるクエン酸の量は
日本薬局方のクエン酸でいえばスプーン何杯ぐらいなんですか?
903はあまり酸っぱく感じないし。
もちろん甘く感じるようなものをいれてるんだろうけど。
- 158 :ビタミン774mg:04/05/12 18:26 ID:???
- >>157
500mlあたりクエン酸2500mg
カロリー100kcal
倍ぐらいに薄めないと
運動中にそのまま飲むのは甘すぎてきつい
- 159 :ビタミン774mg:04/05/12 18:39 ID:???
- >>158は何言ってんだ?
- 160 :ビタミン774mg:04/05/12 20:35 ID:9Rr3f9TY
- DHCのクエン酸は良い!!
酸っぱすぎず、ほのかに甘みもあって
全然辛くないです。
1ヶ月¥500という安さも嬉しい。
- 161 :ビタミン774mg:04/05/12 21:39 ID:EDBXJ85x
- 日本薬局方なら100日(3ヶ月半)で1,000円.............
(1日5g換算)
- 162 :ビタミン774mg:04/05/12 22:04 ID:VwysH7kT
- 局方の中身は
磐田化学か扶桑化学なんでしょ?
- 163 :ビタミン774mg:04/05/12 22:11 ID:???
- ぶぶー大ハズレ。
そもそもオマエは日本薬局方の意味がわかっていない。
日本薬局方でググってみれ。
- 164 :ビタミン774mg:04/05/12 22:14 ID:/F3Y6Kpj
- 値段はたいした差じゃないね。手間のかからなさと、おいしさでDHCかな。1日分16円ぐらいだもんね。
普段はもろみ酢。疲れてるときはクエン酸。
リポDドリンクよりきく気がする。
- 165 :ビタミン774mg:04/05/12 22:16 ID:???
- DHC信者と業者さんは専用隔離スレへお帰りください。
DHC本スレでDHC信者は他のスレを荒らさないとかあったがそれは間違いだったのが証明されたね。
- 166 :ビタミン774mg:04/05/12 22:27 ID:???
- >>164
1ヶ月500円と 3ヶ月半1000円 をたいした差じゃないというなんて・・・
- 167 :ビタミン774mg:04/05/12 22:30 ID:/F3Y6Kpj
- メーカーなんてどこでもいいんだよ。
ファン社員は黙ってろよ
他のサプリに比べたら安いから、たいした差じゃないだろ
- 168 :ビタミン774mg:04/05/12 22:35 ID:???
- ケインズ クエン酸でググってみ
多分そこが一番安いよ
塚、もっと安い店あったら教えろ
- 169 :ビタミン774mg:04/05/12 22:39 ID:???
- >>167
ファン社員とは何ですか?
さすがDHC、このスレを戦場に選んだのかよ。
ここで成功したらサプリ板のあらゆるスレに侵攻して
実質的にサプリ板をDHC板にする予定なのかもな。
- 170 :ビタミン774mg:04/05/12 22:59 ID:???
- >>168
ほんとだ 安いね。けど、袋入りはあとで固まって終わるかもしれない。
http://www.keinz.co.jp/hanbaikuensan.html
- 171 :ビタミン774mg:04/05/13 00:38 ID:Os5YuomQ
- でもこの甘さをとったら酸っぱくて飲めないのかしら
- 172 :ビタミン774mg:04/05/13 07:26 ID:???
- >>171
なにを指して甘いと言っているの?
- 173 :ビタミン774mg:04/05/13 07:59 ID:???
- >>170
クエン酸てそんな固まる?
自分も袋入り使ってるけど、固まってたーって記憶ないよ。
- 174 :ビタミン774mg:04/05/13 08:56 ID:Os5YuomQ
- >>172
>158のレスのつもりだったのです。
更新するのを忘れてたもので。
- 175 :ビタミン774mg:04/05/13 10:54 ID:???
- >148
いらないものを投げ捨てろ@メンヘル板
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1052921882/
- 176 :ビタミン774mg:04/05/14 11:28 ID:???
- >>171
>>174
903 の売り場に
「飲んで酸っぱく感じる人は疲れている。そうでないひとには甘く感じる。」
と書かれていた。
甘く感じるときには飲む必要ないってことで・・・。
- 177 :ビタミン774mg:04/05/14 11:58 ID:o+WpJH52
- 甘く感じる人は壊れてるんじゃないか?
味覚が
- 178 :ビタミン774mg:04/05/14 12:38 ID:???
- >>176
ただ甘味料が多いから甘いってことじゃないんだろうかね。。よくわからん
- 179 :ビタミン774mg:04/05/14 15:40 ID:???
- >>177
903 飲んだことあるの?
- 180 :ビタミン774mg:04/05/14 23:09 ID:JZKLp5Lc
- 半年間クエン酸を大量に飲み続けて、調子がとても良い分、なぜか太る太る。
だれか助けてーどうして?
- 181 :ビタミン774mg:04/05/15 07:29 ID:BuahtMqV
- 特異体質だからでしょ
- 182 :ビタミン774mg:04/05/15 08:11 ID:???
- >>180
普通の人は太らないよ。異常なんだろ。
- 183 :ビタミン774mg:04/05/15 09:15 ID:???
- 食生活の状況が全く書かれていない。
クエン酸を飲めば好き放題食べてロクに運動しなくても太らない(痩せる)わけではない
- 184 :ビタミン774mg:04/05/15 09:27 ID:???
- >>180は、食い過ぎなんだろ。
- 185 :ビタミン774mg:04/05/15 09:58 ID:???
- クエン酸には食欲増進効果があるよ。
喰った物の吸収もよくなるし。
- 186 :ビタミン774mg:04/05/15 09:59 ID:Cx3qeSIh
- クエン酸飲み過ぎると太るって知らないのか?
ここのスレの奴らは。
クレブス回路を活性化しすぎると、体はエネルギー貯蓄モードに移行する。
太って当たり前。
- 187 :ビタミン774mg:04/05/15 10:20 ID:???
- >>180
日に何グラムとってたんですか?
- 188 :ビタミン774mg:04/05/15 11:30 ID:tOGoQHR0
- やはり、クエン酸のみすぎると太るんですね。友達三人が同じ状態です。約一年間つかれ酢
の、粒を一日に70粒(小さい)+クエン酸アミノ酸ドリンク(サジー)
体調はみんなすこぶる良いので、過剰摂取していました。みんな1サイズ変わり悩み始めていた所です。
量をかなり減らします。
- 189 :ビタミン774mg:04/05/15 12:26 ID:???
- >>188
>みんな1サイズ変わり
ワロタ
- 190 :ビタミン774mg:04/05/15 13:13 ID:???
- あるあるでは1日2g、クエン酸解説系サイトは15g、2chでは5gくらい説が主流ですね。
ワタシは15gを水にとかして数回に分けて飲んでます。
- 191 :ビタミン774mg:04/05/15 18:09 ID:???
- >>186
> クエン酸飲み過ぎると太るって知らないのか?
クエン酸飲み過ぎって、太るほど飲み過ぎる馬鹿はほっとけ!
- 192 :ビタミン774mg:04/05/15 18:17 ID:???
- >>188
> やはり、クエン酸のみすぎると太るんですね。
太らないよ。
そりゃ、クエン酸をばかばか摂取して、食い物もばかばか食って、なにも運動しなきゃ
太るが、クエン酸を適度に摂取して(1日30gまで)、食い物を普通に食べて、ちゃんと
運動しているならば太らない。
クレブス回路を活性化すると新陳代謝が活発になるが、なぜそこでエネルギー貯蓄
モードに移行するんだ?
- 193 :ビタミン774mg:04/05/15 18:21 ID:9DX2tDPC
- クエン酸飲むと太るというレスつけてる奴がいるが
詳しく説明したことは一度も無い
一度でいいから素人に分かるように説明してくれないか?
クエン酸回路を検索しろってレスは勘弁してね
- 194 :ビタミン774mg:04/05/15 18:21 ID:Cg6zQMSb
- 普通は体調が良くなれば運動するんだけど >>188の友人三馬鹿は、体調がよくなって
食い続けたんだろ?氏ねって感じ。
- 195 :ビタミン774mg:04/05/15 18:45 ID:6Yz7lRG4
- 脂肪酸の生合成はクエン酸により促進される。クエン酸がTCA回路に使われるか,ミトコンドリア膜を出て脂肪酸の生合成に使われるかは,イソクエン酸デヒドロゲナーゼの活性
(ADPによって活性化され,ATPによって阻害される)により調節される。
この酵素活性が抑制されるとTCA回路がslow downし,クエン酸が蓄積する(→ アセチル-CoA カルボキシラーゼの活性化)。
また,ミトコンドリアを出たクエン酸は脂肪酸合成に必要なNADPH2+の約40%を供給する(すこし複雑なので説明は略)(残りの60%はホスホグルコン酸回路, HMSから供給される)
つまりATPが足りているときは脂肪酸合成に働くということ。
- 196 :ビタミン774mg:04/05/15 18:57 ID:???
- >>195は、意味をわからずに投稿している。
- 197 :ビタミン774mg:04/05/15 18:58 ID:???
- >>195
自分の言葉で説明できないだろ?理解してないから・・・(わら
- 198 :ビタミン774mg:04/05/15 19:03 ID:???
- クエン酸飲んで太ったら報告します
ttp://www4.ocn.ne.jp/~cpap/sarasi/kuensan.htm
- 199 :ビタミン774mg:04/05/16 06:54 ID:???
- 木曜日にクエン酸を買ったんで500mlのペットボトルにクエン酸を小さじ1杯+浸透圧水
でクエン酸水を2本作って、金曜日の夜、自転車で100kmくらい走った。
それやると土曜日に動けないほど筋肉痛になるんだけど、土曜日死ぬ様に寝て、
起きるの遅くなっちゃったんだけど、筋肉痛はほとんどない。
「うぉぉぉぉぉ」と思って、土曜日も100kmくらい走っちゃった。
今日は起きたら5時だった。筋肉痛はない。今日も走りたいけど雨降ってるし。
- 200 :ビタミン774mg:04/05/16 11:41 ID:s01hBPfM
- 200ゲト
浸透圧水などというものを使わないといけなんだ・・・知らんかったよ
どういうものが浸透圧水なんだろ?
俺は水道水に竹炭いれて一晩ねかしたものをいれてたのだが・・・
- 201 :ビタミン774mg:04/05/16 11:45 ID:???
- 午後の紅茶に入れちゃダメ?
- 202 :ビタミン774mg:04/05/16 13:45 ID:???
- >>200
イラクで給水活動をしている自衛隊が持っていったきれいな水を作る装置で作られた水
アウトドア用品店で売っているサバイバルストローを通した水
クイーンエリザベス2世号に搭載されている海水から真水を作る装置で作られた水
スペースシャトルや国際宇宙ステーションで使われている人間の尿から飲料水を作る装置で作られた水
など
- 203 :200:04/05/16 14:00 ID:???
- なるほど
- 204 :199 :04/05/16 15:07 ID:???
- >>200
うちは、ふんだんに浸透圧水があるので、それを利用しています。
使わないといけないものではありませんよ。
- 205 :ビタミン774mg:04/05/16 21:10 ID:???
- 500mlボトルのコントレックスにクエン酸入れて
レモン半分絞った汁入れて持ち歩いてる。
風呂入りながらも1本飲むから1日2本は飲んでる。
快便(←これはコントレックス効果)で疲れにくくなって顔の血色が良くなった。
サラサラ血にするのが目的。
- 206 :ビタミン774mg:04/05/16 21:24 ID:???
- あるある視聴中(゚∀゚)
- 207 :ビタミン774mg:04/05/16 21:57 ID:???
- うん。あれ見たら飲みたくなったなぁ。
クエン酸でもお酢でもいいってことだよね??
- 208 :ビタミン774mg:04/05/16 21:59 ID:???
- クエン酸サイクルだね〜〜
- 209 :ビタミン774mg:04/05/16 22:23 ID:yX0Vtksp
- 酢は牛乳に入れても、野菜ジュースに入れてもいいのか?
おいしい飲み方はない?
- 210 :ビタミン774mg:04/05/16 22:28 ID:RqxMXPQn
- りんこジュース
- 211 :ビタミン774mg:04/05/16 22:34 ID:???
- グレープフルーツジュースならあんまり味が変わらないかも
俺、クエン酸は好きだけど酢は嫌いなんだよね
- 212 :ビタミン774mg:04/05/16 22:36 ID:???
- >>207
> クエン酸でもお酢でもいいってことだよね??
お酢には、アミノ酸が入っているので、お酢の方が良いでしょう。
あの番組を見たらそう思うと思うけど?
- 213 :ビタミン774mg:04/05/16 22:38 ID:wnZmU5Hl
- グレープフルーツジュースで
砂糖入ってないから
頻繁に飲まないようにね
- 214 :ビタミン774mg:04/05/16 22:38 ID:???
- >>209
とりあえず、 米酢は避ければいいと思う。林檎酢もまぁきついけど、米酢ほどじゃない。
黒酢を買ってみるのがいいんじゃない?
酢を牛乳に入れると面白いことが起こるよね。クエン酸もそうだけど。
- 215 :ビタミン774mg:04/05/16 22:39 ID:???
- >>213
は? 頻繁に飲んだっていいじゃん。
- 216 :ビタミン774mg:04/05/16 22:46 ID:???
- >>214
胃液は塩酸だ。
塩酸は酢酸やクエン酸よりもずっと強い酸性だ。
つまり牛乳を飲むと胃でそのような面白いことが起こるわけだ。
何故消化が悪いかよくわかるだろう。
- 217 :ビタミン774mg:04/05/17 00:25 ID:???
- >>213 の意味がわからぬ
- 218 :ビタミン774mg:04/05/17 09:14 ID:???
- つーことは>>216は、白飯も全がゆにするとか、ラーメンなどはミキサーにかけてこすなど
して、全部液体にしてから食べるわけだな?
普通の人は固形の物も食べるし、麻婆豆腐などを代表にわざわざとろみをつけたりする。
とくに麻婆豆腐は、消化がゆっくりになるために血糖値上昇がゆっくりになり良いと言われ
ている。
牛乳がドロドロになったって、消化がゆっくりになるだけで、消化が悪いわけではない。
- 219 :ビタミン774mg:04/05/17 10:02 ID:CLKtQQ91
- ぉ家に米酢しかぁりません。黒酢でなくてもダィェット効果はぁるのでしょぅか?
ぁと、ぉ酢は1日30ml以上取っても大丈夫なのですか??
ぉ酢に詳しぃ方、ぜひぜひ教ぇて下さぃm(_ _)m
- 220 :ビタミン774mg:04/05/17 15:47 ID:???
- >>219
OK
- 221 :ビタミン774mg:04/05/17 18:56 ID:???
- 1から嫁ばわかるだろうに。
- 222 :ビタミン774mg:04/05/18 13:26 ID:lIJQwVza
- クエン酸飲んでいたら、うんこが変になった。
なんちゅーかな?野菜が消化できていないまま黒く出てくる様な感じ?
最初は下痢かなぁ?と思ったけど下痢でもない。
やばいなぁと思って医者に行きました。
したら、クエン酸によって腸内が活発になり、「腸壁にこびりついた汚れが
出てきている。3日治らないようならクエン酸の摂取はやめてください。」とのことでした。
- 223 :ビタミン774mg:04/05/18 13:41 ID:???
- >>222
> クエン酸によって腸内が活発になり、「腸壁にこびりついた汚れが
> 出てきている。
これっていい事なんじゃないのかね?
その後のこれと繋がらないような気がするのは、私が馬鹿だからでしょうか
> 3日治らないようならクエン酸の摂取はやめてください。」とのことでした。
- 224 :ビタミン774mg:04/05/18 13:50 ID:???
- 医者がバカなんだから、気にするな>223
- 225 :ビタミン774mg:04/05/18 14:01 ID:???
- >>223
あなたが馬鹿だからでしょう。
腸壁にこびりついた汚れが出てきている と考えられる。その場合は3日で治る。
3日治らないようならば別の原因があるので、クエン酸の摂取をやめて、再度診察しろと。
- 226 :ビタミン774mg:04/05/18 14:02 ID:???
- >>223
> これっていい事なんじゃないのかね?
いいことですね。
> その後のこれと繋がらないような気がするのは、私が馬鹿だからでしょうか
3日治らないようなら、別の原因ってことでしょう。
- 227 :ビタミン774mg:04/05/18 14:11 ID:???
- >>225-226
ああ、そういうことか。ありがとう。
>>224もありがとう。
- 228 :ビタミン774mg:04/05/18 19:42 ID:???
- >3日治らないようなら、別の原因
別の原因なら、クエン酸やめなくてもいいじゃん。
クエン酸とっても取らなくても、そうなったって事でしょ。
おれはクエン酸の業者(?)じゃないよ>
- 229 :ビタミン774mg:04/05/18 21:03 ID:???
- >>228
???
- 230 :ビタミン774mg:04/05/18 21:06 ID:???
- >>228
> 別の原因なら、クエン酸やめなくてもいいじゃん。
クエン酸やめてみないと、別の原因かどうかはっきりしないと思うんだけど?
まぁ他の検査方法はあるけども。 クエン酸による悪影響ってこともありえるし。
- 231 :ビタミン774mg:04/05/18 21:46 ID:vG3SIQCo
- >>193
詳しく説明した事は一度もないと言うが、
アンタは詳しく検索してみたことあるのか?
オイラ今チョコっと検索してみたら、すぐ出てきたぞ。
リンク貼っといてやるから感謝しなよ。
そしてよく読んでみな。
クエン酸の過剰摂取は肥満の原因
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=811492
- 232 :ビタミン774mg:04/05/18 22:48 ID:???
- >>231は、偉ぶってはいるが、自分では説明できないようだな。
- 233 :ビタミン774mg:04/05/18 22:49 ID:???
- >>231
> リンク貼っといてやるから感謝しなよ。
> そしてよく読んでみな。
おいおい、そこ掲示板だぞ。2ちゃんねるのスレ貼るのと同じだぞ。
よく読んでみな。
- 234 :ビタミン774mg:04/05/18 23:15 ID:c8/9Aa4r
- ありがとうー太っておかしいと思ってました。クエン酸の過剰摂取でした。食生活は変わりなく
前より確実に忙しい生活なのに不思議でした。少しの間クエン酸はストップ。モンゴルのジュースもストップ。
45キロが50キロにまでなったので、ダイエットの開始です。
- 235 :231:04/05/19 00:32 ID:+SSnpC+E
- >>233
アンタ俺の貼ってやったリンク読んで理解出来なかったのか?w
もしそうなら素直に申し出て、オイラに頭下げな。
懇切丁寧に説明してやるよ。
- 236 :ビタミン774mg:04/05/19 00:41 ID:S/QRRezW
- >>231←ぁ痛たたたぁ…。なんだか切ねぇ
- 237 :ビタミン774mg:04/05/19 00:45 ID:???
- 重曹のスレにもこんな感じの奴がいたな。
そいつは自分で説明していたが、居丈高な奴だった。
- 238 :ビタミン774mg:04/05/19 07:26 ID:sKPOMfY/
- 213さんはクエン酸は太るってすごい情報を知っていて
頭が良いねー、すごいや!!
- 239 :ビタミン774mg:04/05/19 09:11 ID:???
- >>235
リンク先読んで理解できる云々よりも、リンク先に書いてあることの信頼性がゼロ
- 240 :ビタミン774mg:04/05/19 09:12 ID:k8nGTkFH
- >>234
クエン酸自体にもカロリーがあるんだから、運動しなきゃ太るよ。
有酸素運動でカロリー消費して、無酸素運動で筋肉を付けて基礎代謝を高めなさい。
- 241 :ビタミン774mg:04/05/19 09:14 ID:???
- >>235
お前の説明いらないので、信頼性のある説明をください。
- 242 :231:04/05/19 12:16 ID:gKMN116c
- >>239
どういう点が信頼出来ないのか、具体的に書いてくれりゃオイラが
懇切丁寧に解説してやるよ。
具体的にどこが間違ってるのか、信頼出来ないのか、書いてみられては?
>>241
「オイラの説明なんか要らないから信頼出来る説明を下さい」って、
それオイラに頼んでるの!?
意味がさっぱりわからんし、失礼極まりない人だよね。
「アンタの世話になんかならないから金くれ!」って言ってるようなもんだw
- 243 :ビタミン774mg:04/05/19 17:38 ID:???
- >>242
> どういう点が信頼出来ないのか、具体的に書いてくれりゃオイラが
> 懇切丁寧に解説してやるよ。
誰が書いたのかわからないから信頼性ゼロ。
> それオイラに頼んでるの!?
> 意味がさっぱりわからんし、失礼極まりない人だよね。
お前の説明は要らない。消えろ!
- 244 :ビタミン774mg:04/05/19 18:58 ID:???
- >>242
「リンク先に書いてあることの信頼性がゼロ 」の意味が、わからないお前になにを言っても無駄だな。
- 245 :231:04/05/19 19:46 ID:2gcysJ8k
- 結局、
信頼できないと言いながら、アンタ達なーんにも反論出来ないんだね?
リンク先に書いてるコト難しすぎてわからんのだろう、わかるよ。
ダメだごりゃw
GOOD BYE!
- 246 :ビタミン774mg:04/05/19 20:45 ID:???
- もう来るなよ。
- 247 :ビタミン774mg:04/05/19 20:56 ID:t8NbHyuI
- 結局、馬鹿に振り回されただけか
2chじゃよくあることだけど
もう来るなよ馬鹿
あと二つのクエン酸スレにもくるな
- 248 :ビタミン774mg:04/05/19 21:11 ID:???
- 説明できないヤツって >>245 のようなこというよね。
- 249 :ビタミン774mg:04/05/19 21:13 ID:???
- >>245
信頼できる情報を出せないのか。馬鹿
- 250 :ビタミン774mg:04/05/19 21:14 ID:???
- 中卒の集まるスレってここですか?
- 251 :ビタミン774mg:04/05/19 21:54 ID:???
- >>250
いいえ違います。
>>250は、中卒なんだってさ。
- 252 :ビタミン774mg:04/05/20 14:45 ID:???
-
クエン酸を飲んで1週間。
0.6kg体重が増えましたが、体脂肪が4%減りました。(いくつからいくつになったかは言わない)
- 253 :ビタミン774mg:04/05/20 18:41 ID:???
- 誰も聞かないし興味も無い。馬鹿
- 254 :ビタミン774mg:04/05/20 21:31 ID:???
- >>253
この板では、摂取後に状態発表するのは普通だ。
聞きたくなければほっとけばいいだけ。本当に板ならスレから出て行け。
- 255 :ビタミン774mg:04/05/20 21:56 ID:???
- 出て行けなんてお前が仕切る死角はない。
お前みたいな偉そうな奴こそ出て行けよ。
- 256 :ビタミン774mg:04/05/20 23:49 ID:???
- 自制心のない奴は何やっても無駄だ
クエン酸以前の問題だな
- 257 :ビタミン774mg:04/05/21 02:13 ID:???
- 256
さすがは自制心ない馬鹿
よくわかってるじゃねーか
- 258 :ビタミン774mg:04/05/21 07:57 ID:???
- >>252
0.6kg は水分の関係でしょう。クエン酸だけ摂取するだけでなく、水分も一緒に摂取
するでしょうから、水分分は重くなるはずです。
体脂肪に関しては、なんどか測って頂かないとなんとも言えません。10%の人と
30%の人では 4% の差はかなり大きいですし、30%程度の人なら朝と夜で5%の差は
出ます。
- 259 :ビタミン774mg:04/05/21 09:09 ID:???
- >>258
これどう思いますか? ↓
クエン酸の過剰摂取は肥満の原因
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=811492
- 260 :ビタミン774mg:04/05/21 11:05 ID:???
- >>259
どうも思わない。そんな掲示板の落書きは・・・。
- 261 :ビタミン774mg:04/05/21 11:23 ID:???
- >>258
水分は摂取直後ならともかく、排出されるから体重増には影響なし。
新陳代謝を高めるので積極的に取った方がいいよ。
- 262 :ビタミン774mg:04/05/21 12:11 ID:???
- >>260
落書きと言って逃げずに、具体的にどの辺が間違っているか、
正しいのかコメントしてくれませんか?
出来の悪い人に英語や数学の難しい式なんかみせると、
よく「落書きに見える」って言って逃げますよね?
それと同じ人ばかりでは困ります
- 263 :ビタミン774mg:04/05/21 12:13 ID:???
- >>262
お前もあきらめろ。
ここは中卒の集うスレだ。
- 264 :ビタミン774mg:04/05/21 12:47 ID:???
- つーか、これしかソースねーのかよ?ばーか。
- 265 :ビタミン774mg:04/05/21 12:52 ID:???
- >>262
アンタはどう思ってるの?
- 266 :258 :04/05/21 13:44 ID:???
- >>261
私に言われても・・・
- 267 :ビタミン774mg:04/05/21 13:45 ID:???
- >>262
> 落書きと言って逃げずに、具体的にどの辺が間違っているか、
> 正しいのかコメントしてくれませんか?
間違ってるかどうか判断しなきゃならないほど、間違いがある文章ってことね?
- 268 :ビタミン774mg:04/05/21 13:50 ID:???
- >>262
ということは 間違いがあるんですね。なおさら読んでも意味がない。
>>259の文章は、信用していいのかもわかりません。ウソが書いてある可能性もあります。
できれば肩書きがはっきりとした人が書いた文章を読みたいのです。
- 269 :ビタミン774mg:04/05/21 15:56 ID:???
- で、具体的な内容に触れる奴は誰も居ねーのかよw
つまり、喪前ら馬鹿じゃんw
- 270 :ビタミン774mg:04/05/21 16:09 ID:???
- よく読め馬鹿。
- 271 :ビタミン774mg:04/05/21 16:28 ID:???
- >>269が馬鹿。
- 272 :ビタミン774mg:04/05/21 18:33 ID:WvKJcxsS
- 現行クエン酸スレ
三つあるの知ってるよね?
三つとも読んでみ
多分同じ馬鹿が出没して
馬鹿を晒してるから
冷静に対応しな、みなさん
- 273 :ビタミン774mg:04/05/21 20:48 ID:???
- >>272
馬鹿を晒すようなレスしてどうすんだ?馬鹿
- 274 :ビタミン774mg:04/05/21 23:29 ID:???
- なんで「クエン酸は太る」という話をわかりやすく説明してくれる人がいないのだろうか?
- 275 :ビタミン774mg:04/05/22 01:32 ID:???
- お前みたいに中卒の馬鹿ばっかだからだろ?
- 276 :ビタミン774mg:04/05/22 07:59 ID:???
- >>275
お前馬鹿だな。
- 277 :ビタミン774mg:04/05/22 19:42 ID:3OKLTDHT
- あちこちのクエン酸スレを荒らしてる基地外は
どうしてクエン酸に興味を持ったんだろう?
- 278 :ビタミン774mg:04/05/22 19:48 ID:???
- >>277
お前馬鹿だな。
- 279 :ビタミン774mg:04/05/22 19:51 ID:3OKLTDHT
- お、でてきたキチガイがw
実社会でもネットでも馬鹿にされて悲惨だね、あんた
なんで生きてるの?
- 280 :ビタミン774mg:04/05/22 20:04 ID:???
- >>277=279
>あちこちのクエン酸スレを荒らしてる基地外
↑まさにお前の事じゃないか。やっぱり馬鹿だなw
- 281 :ビタミン774mg:04/05/22 20:06 ID:3OKLTDHT
- キチガイを罵倒しているだけだよ
- 282 :ビタミン774mg:04/05/22 20:13 ID:JFBrc2sg
- クエン酸はクエン
- 283 :ビタミン774mg:04/05/22 20:51 ID:78U/GiI5
- クエン酸を水に溶かして飲むと、かならず歯のエナメル質をやられる。飲んですぐうがいしても、長く飲んでいるとやられるよ。
やはり、食品の酢で取るのがいちばん無難と思う。
うちのお袋は、「つかれ酢」の錠剤を飲んでいたが、あれって、便秘するようなきがする。
クエン酸の水溶液は化粧水代わり程度に使うのがいちばんいいんじゃないかなあ。
体に入れるのは、食品から取るのが自然だろう。
- 284 :ビタミン774mg:04/05/22 23:24 ID:???
- 食品の酢だって歯が溶けるだろ
- 285 :ビタミン774mg:04/05/22 23:57 ID:???
- >>277
うぜーーーーーーーーーーーーー!!!
- 286 :ビタミン774mg:04/05/22 23:57 ID:???
- >>283
梅干しだって、レモンだって、グレープフルーツだって、みんなみんな・・・
- 287 :ビタミン774mg:04/05/23 00:03 ID:???
- クエン酸の粉をオブラートに包んで飲めばいい
- 288 :ビタミン774mg:04/05/23 01:45 ID:???
- クエン酸そのものは歯のエナメルを溶かして、食物に含まれるクエン酸は大丈夫なんですね??
じゃあもろみ酢がいいですね?
- 289 :ビタミン774mg:04/05/23 02:17 ID:???
- >>288
自分のすきなように摂取すれば問題解決でつよ
- 290 :ビタミン774mg:04/05/23 09:14 ID:???
- >>281
マジでスレから出てけや。
いつまで馬鹿だの阿呆だのやってんだ。
幼稚園のガキか?
- 291 :ビタミン774mg:04/05/23 11:53 ID:odTqV5VM
- キチガイより幼稚園児のほうがずっとましです
各クエン酸スレ荒らしてる基地外は幼稚園児以下
だろ?キチガイ
- 292 :ビタミン774mg:04/05/23 12:19 ID:???
- ↑
幼稚園児のキチガイにイチイチ釣られる喪前は
それ以下の馬鹿だろ?w
- 293 :ビタミン774mg:04/05/23 12:22 ID:odTqV5VM
- キチガイを罵倒しているだけだよ
- 294 :ビタミン774mg:04/05/23 12:33 ID:???
- >>ID:odTqV5VM
ウゼーーー
テメエもいちいち反応してんなよボケ
- 295 :ビタミン774mg:04/05/23 12:35 ID:odTqV5VM
- クエン酸は太るって話はどうなったの?キチガイ
- 296 :ビタミン774mg:04/05/23 13:02 ID:jIW0aZtX
- マジレスするけど、>>259のサイトの後半、計算している部分は、
生体の緩衝能が考慮されていないので、まったく無意味。
そんな単純に体内pHは変化しない。
ブドウ糖や脂肪酸はアセチルCoAになってから、クエン酸に変換される。
クエン酸は好気条件でエネルギーをうむわけだが、
余分なブドウ糖はグリコーゲン若しくは中性脂肪として蓄えられる。
クエン酸を大量摂取することはエネルギーを素早く取り出せ、乳酸を生み出さないので
運動するときのエネルギー源として良いが、運動もせず、食事を普通にとって、
かつクエン酸も取ったら、食事による余分な糖や脂肪は蓄えられる。
この点において肥満の原因となる可能性はある。
逆に運動することでTCAサイクルがより回転して、
糖・脂肪酸→アセチルCoAからクエン酸への変換が促される。
こうすればエネルギーを効率よく消費できるし、疲労が少なくてすむ。
有酸素運動がポイント。
- 297 :ビタミン774mg:04/05/23 14:10 ID:RyDQAkHL
- >>296
ウォーキングも有酸素運動ですよね?エアロビは体力がついていかないし・・。
医者にもウォーキングがいいと勧められたので。
- 298 :ビタミン774mg:04/05/23 15:01 ID:???
- >>294
粘着は放置ということで
スレがますます荒れちゃいますので
- 299 :ビタミン774mg:04/05/23 17:21 ID:???
- >>297
ウォーキングは有酸素運動です。できれば1回30分以上が効果がよいです。
- 300 :297:04/05/23 18:35 ID:???
- >>299
ありがとう。駅から会社まで遠回りして30分かけて歩くようにはしています。
ただ歩き方もゆっくり散歩するような・・ではなく、早足でサッサと歩かないと
効果はでないらしいですね。
早歩きだと20分しかかからない距離なので、違う道を探してるんですよ。
駅と会社の間を行き帰りに歩いていると、最近ヒザが少し痛み出す(ヤバイ)
- 301 :ビタミン774mg:04/05/25 13:57 ID:1JM1OLGU
- >>296のカキコのあと、馬鹿ドモが急に大人しくなったなww
なんでだろう?
- 302 :ビタミン774mg:04/05/25 23:08 ID:mq3KhyR5
- おまいらみんな オツカレ酸
- 303 :ビタミン774mg:04/05/25 23:11 ID:1JM1OLGU
- アリガト酸
- 304 :ビタミン774mg:04/05/25 23:32 ID:r/FD79Nk
- では解酸
- 305 :ビタミン774mg:04/05/25 23:41 ID:rVUxBEjg
- クエン酸は便秘改善になりますかね?
今日から飲み始めたんだけど、太るとか歯が溶けるという話があったので、ちょっと恐いです。
- 306 :もぐりん ◆NquSYdF5sw :04/05/25 23:46 ID:???
- キレートレモン飲んでる人いないんだ。
効くよん☆
- 307 :ビタミン774mg:04/05/26 01:02 ID:unU4tvMG
- 俺を含めて馬鹿ばっかのスレに書き込むとは。
スレの流れを元に戻そうという試みか?。
>>305
クエン酸は腸を刺激するので腸の扇動運動が活発になり、
そのため腸にたまっている便も排出してくれるらしい。
クエン酸健康なんとかのサイトで読んだ。
ただ、便秘なら1袋100円のプルーンでも食った
方が効果覿面かと思うが・・。
- 308 :ビタミン774mg:04/05/26 06:27 ID:???
- そのサイトを教えてください
- 309 :ビタミン774mg:04/05/26 20:23 ID:???
- >>307
このスレにも書いてあるね。
- 310 :ビタミン774mg:04/05/29 14:36 ID:Z9951XcV
- 【燃焼系】アミノ酸で痩せよう Vol.1【成長ホルモン】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/diet/1057426769/l50
美容板の上記↑スレですが、ここの住人と思われる厨房に荒されてます。
アミノ酸=クエン酸って思ってるようなので、親切な方、
この厨房に1から教育してやってくれませんか?
- 311 :ビタミン774mg:04/05/30 10:45 ID:???
- >>283,305
歯に対する影響が心配な人はストロー使って飲めばいいんじゃない?
- 312 :ビタミン774mg:04/06/02 18:47 ID:???
- ♪超高収入在宅ライブチャットガールが更に高額報酬になって追加人員募集!♪
★初心者大歓迎★お客数多数で常に女性が不足中(T^T)★女性登録数400名以上が信頼の証しです★
パソコン所有でネット環境があれば全て無料!女性はノーリスクです★カメラマイク無料貸出★
自宅にいながら最高時給1万円以上(二人チャット時)+αで月100万円以上も可!
18才以上40才位までの女性なら容姿や既婚に関係なく即採用です★
まずはどんなお仕事か説明ページをご覧下さい。
http://www.interq.or.jp/japan/tds/chatlady/
- 313 :ビタミン774mg:04/06/02 21:48 ID:QrQcMbLn
- クエン酸取ると筋肉痛になりにくくなるって本当?
- 314 :ビタミン774mg:04/06/02 21:57 ID:???
- 本当
- 315 :ビタミン774mg:04/06/04 08:30 ID:urr49WId
- 筋肉痛は、BCAAしかないと思っていたが、
クエン酸でも十分効果があるみたいですね。
お陰で、高いBCAA買わずに済みそうです。
BCAAとクエン酸両方試した方いらっしゃいませんか?
- 316 : ◆903XtshFIY :04/06/04 10:23 ID:???
- #裡門頂肘
- 317 : ◆903XtshFIY :04/06/04 16:22 ID:K4YC6crf
- 裡門頂肘テスト
- 318 :ビタミン774mg:04/06/04 18:32 ID:???
- BCAAはやる前に飲む
クエン酸はやった後に飲む
- 319 :ビタミン774mg:04/06/04 22:26 ID:+vZD9MGf
- BCAA+クエン酸+果糖+アルギニン+カルニチンやってます
BCAAですが以前はカプセルで、今は粉飲んでます。
粉のほうが摂取量が多いので
精神が高揚する効果の向上が顕著にあった。
で、水泳前にBCAA+カルニチン+アルギニンに、
クエン酸+果糖を加えたところ
精神が高揚する効果の向上がさらにあった。
↑とは、無摂取だと1時間で帰りたくなるのに
1.5時間泳いでもへっちゃらみたいな感じ
- 320 :315:04/06/04 23:04 ID:???
- >>318,319
どうもdクス。
ヤッパリ単体で取るより、両方取った方が
効果が相乗していいみたいですね。
漏れは、先ずはクエン酸だけで試してみます。
- 321 :ビタミン774mg:04/06/05 01:56 ID:86aaf8Ee
- 果糖はやめてブドウ糖にするのが吉だと思います。
- 322 :ビタミン774mg:04/06/05 18:33 ID:VZvMhG1P
- 普通クエン酸は酢以外には入っていない!
- 323 :ビタミン774mg:04/06/05 22:10 ID:GqVe3nJO
- クエン酸は、翌日に疲れを残さなくて、
運動中にチョビチョビ飲んでアミノ酸みたいに、
持久力が増す訳ではないですよね?
- 324 :ビタミン774mg:04/06/06 10:25 ID:???
- >>323
運動中に疲れにくい気がするけど、実際には知らない。
- 325 :ビタミン774mg:04/06/06 16:59 ID:???
- >>324
どうもdクス。
若干あるみたいですね。
- 326 :らっきょ:04/06/07 01:58 ID:EF14yJ2x
- 今、総合格闘技をやっているのですが、疲れて喉が
乾いたらクエン酸飲料(903ってやつ)を飲んでいるのですが、
スパーですぐへばってしまいます。
クエン酸は本当に疲れにくくする効き目があるのでしょうか?
それとプロテインを摂取すると疲れやすくなったりするのでしょうか?
どうか教えて下さい。
- 327 :ビタミン774mg:04/06/07 08:55 ID:???
- クエン酸は潤滑剤みたいなものだから
肝心の燃料系統が少なかったり代謝の不備があったりしたら
クエン酸ではどうしようもないよ。
体の循環器系統が、その運動にまだ適応して無くてもおなじ。
- 328 :ビタミン774mg:04/06/07 12:30 ID:???
- >>326
>>318
- 329 :ビタミン774mg:04/06/07 12:44 ID:???
- >>326
903のクエン酸の量じゃ 違いは出ないのではないかな?
- 330 :らっきょ:04/06/07 15:14 ID:EF14yJ2x
- ありがとうございます。
- 331 :ビタミン774mg:04/06/12 21:25 ID:???
- 糖尿になりそう
- 332 :ビタミン774mg:04/06/14 21:22 ID:???
- 結局、クエン酸を飲むのは身体にいいの?悪いの?
どっちなん???
- 333 :ビタミン774mg:04/06/14 21:51 ID:???
- 漏れは毎日のんでるけど、疲れにくいし、疲れても回復が早い
- 334 :ビタミン774mg:04/06/14 22:58 ID:???
- >>333
すみませんちょっと質問させてください。
毎日クエン酸を飲んでいるんですよね??
どんなサプリを使っているのですか。
漏れの方はグレープフルーツのジュースとか飲んで
クエン酸を取っているのですが、量的にも限界があるし
会社とかでも取りたいので色々と知りたいのですが。
333以外の人でもこれが良いってのがあれば教えてください。
- 335 :ビタミン774mg:04/06/14 23:46 ID:???
- >>334
外出先では、こんなのを
http://net.meiji.co.jp/shop/servlet/product.shop.DispProduct?TEMPLATE=savas02.html&PROD_ID=5073&CLASS_ID=1016
- 336 :333:04/06/14 23:52 ID:???
- 高いクエン酸サプリなんか買わなくても、薬局でクエン酸くださいっていえば
500g入りのボトルを出してくるので、それとオブラートと一緒に買えばよい。
値段は両方合わせても1300円くらい。
飲み方はただ単にクエン酸をオブラートに包んで飲む。
量はファーストフード店でコーヒー頼んだらついてくるマドラースプーンで大さじ2杯くらい。
これを寝る前と起きた時の2回飲んでます。
オブラートに包むのがめんどくさいかもしれないけど、毎日続けるにはかかるコストも重要なのでw
- 337 :333:04/06/14 23:55 ID:???
- あと、会社でも摂りたいのであれば空のカプセルを買ってきてそれに前もってクエン酸を
つめておけばOK。これもつめるのがめんどうかもしれないけどw
- 338 :334:04/06/16 21:53 ID:???
- >>335
情報ありがとうございます。
明治製菓さんで売っているサプリなんですね。
てか、お菓子屋さんでもサプリを作っているのが
驚きですね。
「ザバス エナジーアップタブ」ってゆう製品ですが
すばやく栄養補給が出来そうな製品ですね。
後クエン酸も入っていますね。
お値段の3,150円は安いのか高いのかは俺には
分からないですね。
でも情報をくれてありがとう。
- 339 :334:04/06/16 22:03 ID:???
- >>333
情報ありがとうございます。
俺もクエン酸をそのまま買ってきて飲むのが
安いと思っていたんだけど酸っぱいからなぁ〜って
思っていました。
それでカプセル錠の物を買って飲むかなって考えていたんです。
でもそれって結構値段が高いんですよね。
確かに自分で詰めれば安く上がるんでしょうね。
情報ありがとです。
- 340 :ビタミン774mg:04/06/17 11:20 ID:???
- カプセルで飲むと胃で突然溶けてでてくるので,(--;) ウって感じになるよ
- 341 :ビタミン774mg:04/06/19 10:42 ID:???
- >>339
薬局には、「クエン酸を酸っぱいと感じるのは疲れているから」と書いてあった。
私は、水に解かして飲むけどね。
- 342 :ビタミン774mg:04/06/21 11:33 ID:???
- クエン酸がすっぱくなかったら味盲だ
- 343 :ビタミン774mg:04/06/22 21:06 ID:???
- >>342
ワロタ
- 344 :ビタミン774mg:04/06/25 17:59 ID:???
- >>336
>量はファーストフード店でコーヒー頼んだらついてくるマドラースプーンで大さじ2杯くらい。
そんなに飲んで大丈夫なの?>>6とか読むとちょとフアーン
自分は薬局で朝コップ一杯の水に耳掻き一杯のクエン酸入れて飲んだらいいよ、といわれてそんくらいにしてる。
少なすぎ?
- 345 :344:04/06/25 18:00 ID:???
- >6でなくて>>32だった
- 346 :333:04/06/26 00:50 ID:???
- >>344
クエン酸飲み始めてから4kgだけ体重が増えました。
元々やせ気味(身長175cmで体重59kg)で、食べても太らなかったので助かってますw
今63kgのまま維持し続けてます。
- 347 :ビタミン774mg:04/06/26 00:58 ID:3nQlmt2r
- クエン酸スレいくつかあるけど
クエン酸飲み始めて4kgも太った人
君だけじゃない
神認定だよ
- 348 :ビタミン774mg:04/06/26 09:15 ID:???
- クエン酸太りのネ申降臨w
- 349 :ビタミン774mg:04/06/26 09:20 ID:???
- >>342
量にもよるだろ?
100cc の水に1gの塩を入れて、しょっぱいと感じる人もいればそうでないひともいる。
100cc の水に100gの塩を入れて、みんながしょっぱいと感じるはず。
クエン酸だって、量と人によってすっぱいと感じるところ、そうでないところがある。
必ずすっぱいと感じるなら、それこそ異常だ。
- 350 :ビタミン774mg:04/06/26 11:46 ID:9xdfnD+1
- クエン酸は結晶一粒(1g以下)舐めたって酸っぱく感じるんだぞ
人によるはないだろ
- 351 :ビタミン774mg:04/06/26 16:43 ID:???
- 祭り会場はここでつか?
- 352 :344:04/06/26 19:20 ID:???
- >>346
太るですか。
自分はヤセのリスクが高くなるあたりの体重なので、ちょっとは太ってもいいけど
体脂肪が多いので増やすなら筋肉じゃないと困るなぁ
少しストレッチとはし始めたとこだけど、運動といえるほどでない。
運動苦手なんだよな・・・・ハァ
- 353 :ビタミン774mg:04/06/27 21:41 ID:???
- クエン酸で太るんじゃなくて、食欲が増進したと思われ。
- 354 :352:04/06/30 08:22 ID:???
- >>353
なるほど。気をつけます。
って先週からカレー三昧。まずい
- 355 :ビタミン774mg:04/06/30 12:20 ID:???
- >353
クエン酸の取りすぎは太るよ。
クエン酸が血中で余ると、クエン酸が脂肪分を加えて細胞にためるらしいよ。
- 356 :ビタミン774mg:04/06/30 23:08 ID:b87PcrYn
- とり過ぎって具体的にどのくらいの量なの?
- 357 :ビタミン774mg:04/07/01 21:49 ID:+06genKO
- 俺も知りたい。どなたか情報キボン
自分は毎日クエン酸水飲んでるけど、飲み始めてからしばらくは黒っぽい臭いの強い
便が出てたけど、最近はこれでもかってくらい調子のイイのが出る。
- 358 :ビタミン774mg:04/07/01 22:00 ID:???
- 検索ひとつできんのかよ、ぼけ
クエン酸 適量
クエン酸 過剰 過多
その他、たったひとつ考えられないバカは
どんなサプリとったところで・・・・
- 359 :ビタミン774mg:04/07/02 09:53 ID:???
- >356
一般の普通に生活してる人が、スポーツ選手並みにクエン酸を取れば
体内で、駄々あまりだろ、それが、全部脂肪分を細胞に蓄える働きをするらしいよ。
過ぎたるは及ばざるが如しってな。
流行で、調子にのったらろくでもないということ。
ちゃんと、自己責任で検索して、自分にあった量を探すこと。
ちなみに、一般社会人で特にスポーツなどしていなかったら、普通のお酢をお猪口一杯分
水で薄めて夕食後に飲めば、十分だと聞いてる。
家にある普通のお酢で十分効果が有るよ、俺は、りんご酢飲んでるけれど。
- 360 :ビタミン774mg:04/07/02 10:58 ID:???
- 半年ほど前から、1日15g常用しています。
125/80の血圧が100/55で落ち着いています。
これは、下がりすぎなのでしょうか?
特に低血圧の症状は出ていません。
他にも血圧がうんと下がった方とかいらっしゃいますか?
- 361 :ビタミン774mg:04/07/03 04:03 ID:FisK/m38
- まともな人のレスと
バカのレスの顕著な例
>>358
>>359
- 362 :ビタミン774mg:04/07/03 04:11 ID:???
- 1日15gは多すぎのような気がする
- 363 :ビタミン774mg:04/07/03 11:34 ID:XUYAP91F
- >>361 どこが?
ただのあげ足取りたがり?
- 364 :ビタミン774mg:04/07/03 15:16 ID:b7riHdQP
- DHCのクエン酸飲んだら夏バテが解消されて元気が出てきました
安いので夏バテの人は是非試してみてください
- 365 :ビタミン774mg:04/07/04 02:06 ID:???
- >363
無知はスルーでおながいします
- 366 :ビタミン774mg:04/07/04 18:20 ID:4wjqcmqo
- >>364
冬場の筋肉のコリにも効いた。
- 367 :ビタミン774mg:04/07/05 21:56 ID:???
- >366
そんなに効くの、お酢より効果大みたいですね。
ちなみに、ぶしつけな質問ですが、何錠いくらですか、どこで売っています、薬局?
- 368 :ビタミン774mg:04/07/05 22:15 ID:???
- 飲めば効く、みたいな方向はよくないぞ。
どういうメカニズムで、どのような効果が確認されているかが重要なのだが。
- 369 :ビタミン774mg:04/07/06 00:35 ID:QjhBeNZL
- (・∀・)りんご酢(バーモント)毎日飲んでます。健康というよりおいしくてハマってます。
ジュースよりさっぱりしてし酸味がイイ感じ
- 370 :ビタミン774mg:04/07/06 11:48 ID:ykjjp/Rz
- 赤シソジュース飲んでる方いますか?今作ってるんだけど何に効くか教えて下さい
- 371 :金鳳花 ◆NquSYdF5sw :04/07/06 11:57 ID:IRn+fGAL
- >>370
アレルギー(花粉症とか)
- 372 :金鳳花 ◆NquSYdF5sw :04/07/06 11:58 ID:IRn+fGAL
- 903飲んでるけど、けっこういいよ。
けっこう無理しても筋肉痛ほとんど無い。
- 373 :ビタミン774mg:04/07/06 12:12 ID:???
- >372
腰痛なんかは駄目だよね、愚問だと思いつつ。
- 374 :ビタミン774mg:04/07/06 12:18 ID:???
- しかし、クエン酸で疲労が取れるって言うのはいいとして
本当に疲労がなくなるのかね、そこがわからない。
もし、何かに摩り替えてるとしたら、気がつかないうちに、無理をして、突然死なんてしゃれにならないよ。
過労から来る、突然死などの疲労にも効果が有るのかね。
そこが、わからない。
そこらあたりの、話はどうなんてるんですか、情報ないですか。
- 375 :ビタミン774mg:04/07/06 12:26 ID:???
- >375
クエン酸について検索すれば?
- 376 :ビタミン774mg:04/07/06 12:26 ID:???
- >374でした。
自分にレスつけてどうするよ(´Д⊂
- 377 :金鳳花 ◆NquSYdF5sw :04/07/06 12:51 ID:IRn+fGAL
- >>376
なんかほほえましいw
>>373
どうだろう? 一般的には運動後に出る乳酸を分解して筋肉疲労を防ぐってものだけど、
他にも効能があるようだし、医者か整体師あたりに「クエン酸効く?」ってストレートに聞いてみては?
- 378 :金鳳花 ◆NquSYdF5sw :04/07/06 12:57 ID:IRn+fGAL
- クエン酸の効能 リンク集(いっぱいある)
http://clivia.hp.infoseek.co.jp/bd/c.html
- 379 :ビタミン774mg:04/07/06 14:35 ID:???
- 金鳳花、叩かれてるもんだから、少し丁寧になりやがったな(w
- 380 :ビタミン774mg:04/07/06 16:11 ID:???
- >>379
そこで茶々入れるお前もどうかと思うが。
- 381 :ビタミン774mg:04/07/06 16:22 ID:WVNUEc/1
- ( ゚Д゚)⊃旦
- 382 :ビタミン774mg:04/07/06 17:19 ID:???
- つーか相変わらずどうでもいいネタだけどな。
- 383 :ビタミン774mg:04/07/09 21:47 ID:9JyXp8ML
- >>350
一粒を100ccの水に入れて飲んでも酸っぱいの? 異常だな。
- 384 :ビタミン774mg:04/07/09 21:48 ID:9JyXp8ML
- >>355
> クエン酸が脂肪分を加えて細胞にためるらしいよ。
そんなことはないです。
- 385 :ビタミン774mg:04/07/09 21:48 ID:9JyXp8ML
- >>359
> それが、全部脂肪分を細胞に蓄える働きをするらしいよ。
そんなことないよ。
- 386 :ビタミン774mg:04/07/10 23:40 ID:St6/h3oA
- >>1からダーっと読んで見たが、肥るだなんだいってるのって・・・もしや1人か?
なんか最近はカドが取れたようだけど。w
クエン酸で肥る理由・・・自分としてはこの2つかな。
まず、食欲増進作用。これはクエン酸のせいというか自己管理の問題だしな。
あとは老廃物をもエネルギーへ返還してしまう作用。
その場合、余ってる糖分はストックされてしまうわけだから、やはりこれも自己管理だよな。
まぁ、食欲が増えた上にエネルギー効率が良くなってしまうわけだから
今まで通りの食事では余剰エネルギーが増える、ちょっと油断すればさらにプラス。
自己管理といってもなかなか難しいものだよな。
食べる量を変えたくないのなら、少しでもエネルギー消費量を上げないとな。
- 387 :ビタミン774mg:04/07/11 00:37 ID:LJVpR10Z
- ウィダーのクエン酸パウダーってどうよ?
- 388 :ビタミン774mg:04/07/11 00:56 ID:???
- >>387
高い。
- 389 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 20:09 ID:D932s3fB
- 毎朝、駅から会社まで30分かけて歩いてくるんだけど、会社に着いたら
大量の汗がドドーッと。
そこで用意してきたクエン酸水(冷蔵庫で一晩冷やしてたヤツ)を飲む。
スッキリして頭もシャキッと。仕事もはかどるし。
- 390 :ビタミン774mg:04/07/16 14:04 ID:SFqOrZuN
- ここ2日、クエン酸の結晶を一日5gほど、700mlぐらいの水に溶かして飲んでるんですが
やけに筋肉が痙攣するんです。なにもしなくても体中ビクビク動きまくりで怖いんですが・・
同じ様な症状の人います?
アミノ酸飲む前は痙攣なんてめったにしないんですが・・
- 391 :390:04/07/16 14:12 ID:???
- ×アミノ酸飲む前は痙攣なんてめったにしないんですが・・
○クエン酸飲む前は痙攣なんてめったにしないんですが・・
- 392 :ビタミン774mg:04/07/16 18:18 ID:1zXo00Bg
- >> 390
クエン酸だけとっても意味無いよ、食生活がバランス取れてるならいいが。
炭水化物、たんぱく質、ビタミン、ミネラル等が連携しあってクエン酸サイクルとなるんで。
それに激しい運動してないなら、その半分で良い、数回に分けて飲むべし。
それと、クエン酸は1日2gぐらい体内でも作られてるので、それがしっかり働いてればクエン酸取る必要はない。
まぁ、それ以外の要素も考えられるので提案。
「メダリスト」で検索すれば出てくるクエン酸アミノ酸粉末があるので試してみて。
クエン酸が体内に入ったとき最大限働けるように調合された物だから、ちと高いかもしれん。。
ちなみにクエン酸は1袋6,7gぐらい入ってる。
業者だと思うならそれでも構わん、でも1度は試してみてくれ。
その上でまた痙攣が起こったとか何か変化があればレポよろしく。
- 393 :ビタミン774mg:04/07/16 19:11 ID:???
- >業者だと思うならそれでも構わん
業者よ宣伝乙w
- 394 :ビタミン774mg:04/07/16 19:18 ID:???
- 使い捨てコンタクトレンズが出てきた
- 395 :ビタミン774mg:04/07/16 21:06 ID:94O0WmZA
- うちのスポクラにも「これクエン酸っていうんだよ(得意げ)」と
メダリストとかいう高額なのを自慢げに飲んでる奴いるよ
キロ1000円でクエン酸買えるのに
- 396 :ビタミン774mg:04/07/16 22:47 ID:???
- >>393
製造部、 (゜Д゜)ノ モツカレ-。
あんまりネコババすんなよ。
>>394
せめて「メダリスト クエン酸」と&検索する知恵くらいみせてくれ。
このエテ公!!
>>395
ループさせんなw
調合がメンドイヤシもいるんだ、3食バランスとれた おまんま 食ってるなら単品でもいいが。
- 397 :ビタミン774mg:04/07/16 23:25 ID:???
- とりあえずメダリストは糞ってことだな
- 398 :ビタミン774mg:04/07/16 23:48 ID:wnIkXMfd
- >>392
> クエン酸だけとっても意味無いよ、食生活がバランス取れてるならいいが。
クエン酸を取るには、それなりの理由がある。別に食生活のバランスが悪かろうが
クエン酸の効果はある。
- 399 :ビタミン774mg:04/07/17 04:07 ID:???
- >>398
中途半端な効果で満足するのは勿体無い
ビタミン、ミネラルは不足しやすい栄養素、クエン酸だけだは効果は半減
摂ろうと意識してるなら最大限活用したい
- 400 :ビタミン774mg:04/07/17 09:42 ID:ZjVnW1CZ
- にがりでまんまとユーザー騙して金儲けした業者が
クレームと返品で焦って、今度はメダに鞍替えしたようだ
御苦労さん
もうでていってね
- 401 :ビタミン774mg:04/07/17 09:46 ID:C/8IGbjP
- >>399
あたまでっかちだな。
- 402 :ビタミン774mg:04/07/17 09:46 ID:C/8IGbjP
- >>400
にがりにダイエット効果がないってだけしょ?
- 403 :ビタミン774mg:04/07/17 10:02 ID:/QwZeL/s
- >>401
浅見。
- 404 :ビタミン774mg:04/07/17 11:59 ID:e4HYYzgc
- >クエン酸だけとっても意味無いよ、食生活がバランス取れてるならいいが。
>炭水化物、たんぱく質、ビタミン、ミネラル等が連携しあってクエン酸サイクルとなるんで。
>それに激しい運動してないなら、その半分で良い、数回に分けて飲むべし。
>それと、クエン酸は1日2gぐらい体内でも作られてるので、それがしっかり働いてればクエン酸取る必要はない
だから酢卵が良いんだろ?
- 405 :ビタミン774mg:04/07/17 19:49 ID:eaCTWywq
- クエン酸水って1日に何回にも分けて飲む方がいいの?
- 406 :ビタミン774mg:04/07/17 21:28 ID:Zoa8HU4s
- どっかにそんな風に書いてあった
- 407 :ビタミン774mg:04/07/19 00:34 ID:imE2ZvmH
- グレープフルーツジュース、レモンジュース、、黒酢。
こまめに飲んでたらネトーリとしたマッキキの尿が出た。
うそー、最近調子良いなーと思ってたけどまだこんなに老廃物が・・・Orz。
こりゃもう欠かせませんわ。
- 408 :ビタミン774mg:04/07/19 00:43 ID:???
- >>407
ビタミンB6の色な気がする・・・サプリ摂ってない?
それともっと水分摂ったほうがいいよ。
クエン酸の半減期知ってる人います?
- 409 :ビタミン774mg:04/07/19 00:46 ID:???
- 半減期なのかどうかは知らんけど、2時間おきぐらいに摂れとか聞いたことある
- 410 :ビタミン774mg:04/07/19 02:29 ID:???
- di-カルボなんちゃらaicd と half-life とplasmaで検索してみたけど
クエン酸の半減期が見つからないなー。
すごく気になる。
ま、クエン酸なんて安いからガブガブやってもいいんだけど、一応頭に入れといたほうが精神衛生上よいから。
誰か知らないでつか。
- 411 :ビタミン774mg:04/07/20 23:51 ID:xLDGunh8
- レモンジュース(ミツカン、ポッカ)をフルーツジュースで割って飲んでる
甘めのミックスジュースだと飲みやすい
でも、ミツカンのは後味にクセがあるね、慣れたけど
厳密に量ってみたら1回に25ml飲んでる
1回で1500mg、それを4、5回・・・飲み過ぎかな・・・
- 412 :ビタミン774mg:04/07/21 00:08 ID:z0i3GvCO
- クエン酸の半減期は、2.2-2.6hrくらい。
まぁ2時間〜2時間半くらいだね。
- 413 :ビタミン774mg:04/07/21 08:57 ID:???
- クエン酸を人の体内で生産できるそうだが、経口によるクエン酸が多いと
生産能力が運動不足みたいな事になりませんか?
- 414 :ビタミン774mg:04/07/21 22:34 ID:???
- >>412
ありがとう。意外とめちゃくちゃ短いのね。
水分自体をあまり摂らないんだけど、もう少し意識的にとらないとだめかも。
- 415 :ビタミン774mg:04/07/21 22:34 ID:gT5CDbVp
- >>407
ビタミンでんな。
- 416 :ビタミン774mg:04/07/21 22:36 ID:???
- >>413
カルシウムだって体内で生産しているよ。けど、ちゃんと食べ物から摂らないとダメ。
- 417 :ビタミン774mg:04/07/21 23:48 ID:???
- 人間って金属作れるの?そりゃすごい。つか元素生成でしか。
- 418 :ビタミン774mg:04/07/22 00:34 ID:???
- >>413
激しく大雑把に言えば、デンブンはブドウ糖を経て、分解されてクエン酸になるよ。
クエン酸はクエン酸回路でエネルギーを生み出してくれるので疲れに良いわけだが、
経口摂取するとクエン酸回路が活性化されて、体内でのクエン酸合成(糖の分解)も促す
という説がある。ただし有酸素運動することが条件だが。
>>414
412に書いてある半減期は、臨床試験で医薬品クエン酸製剤を
経口投与したときの血中クエン酸の変化を示したものなので、
たぶん健康男子・安静時の半減期。
有酸素運動することでクエン酸がエネルギー作りながら、
色んなものを経由してまたクエン酸に戻るから、体動かせば、
もう少し半減期が伸びるかもね。ところで何を目的で摂取しているの?
- 419 :ビタミン774mg:04/07/22 00:47 ID:???
- バイアグラもクエン酸なんとかって成分だったよね
- 420 :ビタミン774mg:04/07/22 06:38 ID:???
- >>418
すごい効能は期待していないが、健康だけどより健康になりたいっていう願望があってね。
多少でも効果があればと思っただけですよ。
もっと少ない睡眠時間でもっと活力のある生活がしたいんですけどね、睡眠が4時間切るとどうも集中力がおちちゃって・・・。
色々とやってはいるんだけど。
- 421 :413:04/07/22 13:16 ID:???
- >>418
クエン酸をとればとるほど体内の生産も増えるんですね?デンプンか
ブドウ糖が足りなくなって生産が止まるのかな
- 422 :ビタミン774mg:04/07/22 21:21 ID:???
- >>417ってスレ違い?それとも馬鹿?
- 423 :ビタミン774mg:04/07/23 01:51 ID:???
- >>421
大雑把に言えば、ブドウ糖→アセチルCoA→クエン酸→エネルギー
と考えてもらって良いと思う。運動時に予めクエン酸取ってると、
ブドウ糖→アセチルCoA→クエン酸を促すと云われている。
ただ、摂れば摂るほど・・というのはどうかと思う。
エネルギー作る必要なくなればアセチルCoA→中性脂肪になって蓄えられる。
これは当然、肥満などの原因にもなり得る。
クエン酸をたくさん摂って、ごはんも普通に食べて、
運動もしなければ脂肪が溜まる可能性大ってこと。
- 424 :ビタミン774mg:04/07/23 10:16 ID:???
- >>422
>>416の発言が抽象的なので、カルシウムの化合物からカルシウムを生産する
という意味と、核分裂か核融合反応でカルシウムを生産する意味にもとれる
ため、後者を選んでノリ突っ込みしようとしたと思われ
- 425 :ビタミン774mg:04/07/24 20:33 ID:P+V0OBi1
- このスレ見て買ってきたぞ。500gで1029円のボトルに入ったクエン酸を。
これと蜂蜜でも混ぜてペットボトルに溶かして、毎日15gくらい摂ろう。
5〜6回に分けて飲めばいいんだよね。
- 426 :ビタミン774mg:04/07/27 21:40 ID:imB/kXTF
- 一日2g取るのが理想ってわかったけど,
それは普通に生活してる場合ってことですよね?
ジムに通ってるんだけど,その場合は
ジムに行く日だけ,摂取量を増やした方がいいの?
- 427 :ビタミン774mg:04/07/28 09:43 ID:oxHNaPA8
- ジムが終わったらクエン酸をとればいいんじゃないか?今日はいつもより運動量が多かったからちょっとクエン酸も多め、みたいな
- 428 :ビタミン774mg:04/07/28 19:43 ID:1MD+iF5P
- なるほど・・・
それなら運動量見て決められますよね!
これから終わってから取るようにしてみます。
レスありがとう。
- 429 :ビタミン774mg:04/07/28 19:58 ID:???
- 水にクエン酸粉末と青汁粉末を一緒に溶かして飲もうと思ってるんだけど、
別々に飲んだほうが効果があるのかな?
一緒にしてしまうとお互いの効果がなくなってしまう?
- 430 :ビタミン774mg:04/07/28 20:04 ID:???
- 一緒にのんでも何ら問題はないと思うが・・・
それより味のほうが・・・まずそうw
- 431 :ビタミン774mg:04/07/28 22:11 ID:???
- >>430
多分、ほぼ99%まずいとは思うんだけどねw
以前購入した青汁粉末がイッパイ残ってた・・・。
クエン酸はコンスタントに飲んでるから減っていくけど、青汁は家族の誰も
飲まないから減る様子全くナシ。
もったいないからこの際一緒に混ぜて飲んじゃえ!と思ったんですよ。
- 432 :ビタミン774mg:04/07/29 23:45 ID:k0EXNgGr
- クエン酸をレモンがわりに、いろんな料理に混ぜてます。
酢メシにしたり、柑橘系のジュースに混ぜたり、ドレッシングにも入れるし、
魚やフライなどレモンをかけるものには、サラサラッとクエン酸をかけてます。
蜂蜜や植物系の砂糖(サトウキビや果糖など)と混ぜればそのままでも飲めてしまう。
これが・・・・私的にはウマーなわけで。もうやみつきです。
加熱にも強いらしいので、今度は鰯の梅干煮をクエン酸で作ってみようかなあと。
タイ料理にも使えそう。
クエン酸を使ったレシピ本とかあればなー
- 433 :ビタミン774mg:04/08/01 09:55 ID:d8YDurIR
- >>432
へー、クエン酸って熱に強かったんだ・・・・( ´・ω・`)
加熱厳禁って聞いてたから、ジュースに混ぜたことしか無いや。
- 434 :ビタミン774mg:04/08/02 23:58 ID:???
- 日本のトマト缶は酸味が弱いので、
トマトソースを作るときクエン酸を使いますが
熱をしっかり加えても変わらず酸っぱいですね。
しかし加熱"厳禁"は気になる…
- 435 :ビタミン774mg:04/08/03 01:30 ID:???
- 酸味料として使用するのなら熱加えても問題ないってことだとおもうが
- 436 :ビタミン774mg:04/08/05 05:48 ID:???
- 日本薬局方ってなんて読むの?
- 437 :ビタミン774mg:04/08/05 23:51 ID:???
- にっぽんくすりつぼねかた
- 438 :ビタミン774mg:04/08/06 00:19 ID:???
- ひほんやくつぼねほう
- 439 :ビタミン774mg:04/08/06 08:54 ID:???
- やまとやっきょくのほう
- 440 :ビタミン774mg:04/08/06 11:31 ID:???
- みんな優しいんだな
- 441 :ビタミン774mg:04/08/06 17:04 ID:5qQzrqpp
- 飲みづらいんで、1gの空カプセル買ってきて入れて飲んだんだけど、
カプセルが溶けるのが胃痛でわかる。
なんか、胃に優しくないのかな。大量の水に溶かして飲むのが
一番いいんだろうか。
- 442 :ビタミン774mg:04/08/06 18:18 ID:b9vWVX/0
- 空腹時はやめた方がいいよ
俺も胃が痛くなるから、食事の後や牛乳飲んでから飲んでる
- 443 :ビタミン774mg:04/08/06 21:20 ID:???
- 摂取した瞬間は強酸なので薄めた状態で飲むのが無難かと。
例えば相性のいい柑橘系飲料に蜂蜜と一緒に混ぜるとか、
魚の骨や卵の殻などのカルシウムと中和させてから摂取するとか。
ちなみに高濃度クエン酸液は殺菌剤としても使えます。
冷蔵庫内の消毒はクエン酸液なら安心ですね。
- 444 :ビタミン774mg:04/08/07 18:29 ID:???
- ttp://allabout.co.jp/health/familymedicine/closeup/CU20040716A/
- 445 :ビタミン774mg:04/08/07 21:57 ID:km1Ee0aQ
- ↑これ書いた馬鹿記者は
クエン酸がやせると思っている人に
警鐘を鳴らしていると思ってんのかな?
盆と正月みたいな奴だな
- 446 :ビタミン774mg:04/08/08 21:49 ID:5j3Hfjw9
- >>444
俺もそこ読んだ。
クエン酸回路の活性化も無いと書いてある。
乳酸の消去も無いと。痛風にしか効かないだって。
ショック!今日、クエン酸買ったばっかりなのに・・。
このスレ読んで安心しました。
ありがとうございました。
- 447 :ビタミン774mg:04/08/08 23:33 ID:???
- で、結局どうなのよ
- 448 :ビタミン774mg:04/08/10 23:25 ID:???
- http://www3.mizkan.co.jp/sapari/product/group/index.asp?id=01011&sid=01
これを飲んでるけど、クエン酸の含有量が気になる。どこにも書いてないんだよね。
誰か知ってる人いますか?
- 449 :ビタミン774mg:04/08/11 00:51 ID:???
- >>448
お酢は酢酸ですが・・・
- 450 :ビタミン774mg:04/08/11 05:27 ID:???
- H2SO4
- 451 :446:04/08/12 21:46 ID:???
- 食酢には酢酸の他にクエン酸も含まれてるみたいです。
酢酸は体内でクエン酸になるらしいですねー。
俺も知らなかった。
- 452 :ビタミン774mg:04/08/15 12:26 ID:???
- クエン酸は好きなら飲めばいい。嫌いなら飲まなければいい。無理して飲むことはない。
- 453 :ビタミン774mg:04/08/15 17:13 ID:l4MrvTbt
- クエン酸とるならコストパフォーマンスでグレープフルーツジュース。
903より含有量多いし。
- 454 :ビタミン774mg:04/08/15 17:21 ID:/sIEzCG0
- 疲れるとすっぱいものが食べたくなるじゃない?
そういうときにクエン酸を飲むといいんじゃないかな。
グレープフルーツジュースがいつも買い置きしてあればいいんだけど、
買いに行くのは重くてちょっと…、のときにはいい。
- 455 :ビタミン774mg:04/08/15 21:33 ID:???
- グレープフルーツジュースはいいよね
ジム帰りにスタンドでグレフル飲んで帰ったら
駅の階段が楽だったよ
クエン酸!
- 456 :ビタミン774mg:04/08/16 02:20 ID:mY9jSeV0
- そう、含有量では沖縄のシークワーサーだけど、高いからね。
グレープフルーツジュースだと安い時で1Lで150円ぐらいだもん。
- 457 :ビタミン774mg:04/08/16 03:54 ID:83Rjnj2B
- グレープフルーツジュースは糖分が多いから
飲みすぎには注意だな
俺は黒酢飲んでるけど
- 458 :ビタミン774mg:04/08/17 16:21 ID:WJ7O6MeJ
- グレープフルーツジュースってコップ一杯180mlで、クエン酸は
どのくらい入ってるのですか?
- 459 :ビタミン774mg:04/08/18 10:17 ID:QCC74lMo
- >>458
200mlで2.6gだた。自己レスでした。
- 460 :ビタミン774mg:04/08/19 07:33 ID:zgYwRna8
- レモンがいいよ1個で梅干10個分あるしね
- 461 :ビタミン774mg:04/08/19 12:41 ID:???
- レモン一個をどうやって摂る。
果汁原液なんか到底飲めん。
薄めるにしても相当しないと。
ジュースとかなら分かるが毎日続けるとなると。
- 462 :ビタミン774mg:04/08/19 13:02 ID:P3yawcB3
- スッパイマンほんと売れてるね
- 463 :ビタミン774mg:04/08/19 14:52 ID:???
- >>459
随分と入ってるもんだね。
グレープフルーツは食べた分のカロリーが燃焼されるから太らないって言うけど
クエン酸の燃焼効果のことだったのかな。
- 464 :ビタミン774mg:04/08/19 15:18 ID:A+IRLVpi
- >>461
レモン絞って、メープルシロップ、ミネラルで飲んでるよ
- 465 :ビタミン774mg:04/08/19 15:49 ID:rwJqGFmt
- 464 レモンってクエン酸だけでじゃなくていっろんなビタミンが含まれてるからね
だからいいのだよ
それと偶然にも同じような記事を見っけました
http://shop.ede-c.com/dokonan/free6.html
- 466 :ビタミン774mg:04/08/20 19:41 ID:???
- レモン果汁って意外と飲みやすいよ。
ポッカレモンだと、15mlで955mgの天然クエン酸量を誇る。
少量にハチミツか砂糖を溶いてカルピスみたく薄めればさらっと飲める。
牛乳を混ぜるとカルシウム吸収もアップ。
現役のまま飲めない事も無い、大スプーンい1杯ならたいしたことない。
薄めて量を増やす方が飲みにくいという人もいる。
飲んだあとは口濯げ、酸性かは虫歯のもとだから。
- 467 :ビタミン774mg:04/08/21 14:17 ID:???
- クエン酸ならゲータレードに入れて飲んでるYo
500g900円くらいのクエン酸と2リットル200円弱のゲータレードで経済的。
でも、夏を過ぎたらゲータは値上がりするんだろうか。。。
- 468 :ビタミン774mg:04/08/21 19:53 ID:???
- ヨーグルト大匙5杯〜+クエン酸5g+蜂蜜適量をよく混ぜ
ミルクを加えてヨーグルトドリンク。
先にヨーグルトと混ぜることでミルクも分離しにくく、
トロリとして普通においしいです。
- 469 :ビタミン774mg:04/08/21 23:23 ID:???
- クエン酸で乳酸菌が死なないのか?
- 470 :ビタミン774mg:04/08/22 16:04 ID:eMaDc4Ko
- クエン酸ってお茶に溶かして飲んだら意味ないのかな?
水じゃなきゃダメとか?
- 471 :ビタミン774mg:04/08/22 17:43 ID:???
- クエン酸とマルトデキストリンを混ぜて飲んでるけど疲れないよん
- 472 :ビタミン774mg:04/08/22 17:43 ID:???
- お茶って緑茶???
別に悪かないだろうよ。
ただし普通にまずそうだが。
なんでお茶に溶かそうと思うのか知りたい・・。
- 473 :ビタミン774mg:04/08/22 18:12 ID:???
- >>463 おいしそう!!
試してみますね。
- 474 :ビタミン774mg:04/08/23 19:40 ID:???
- >>469
クエン酸で死ぬのを心配するんなら、もっと強い胃液で死ぬことは心配しないのか?
- 475 :470:04/08/23 23:01 ID:???
- >>472
いつも湯沸かして湯冷ましをつくって、それに溶かして飲んでたけど
いちいち湯を沸かすのが面倒になってしまった。
それでお茶ならずーっと切らさないように置いてるから、この際愛飲している
麦茶に混ぜて昼ごはんの時に飲めばどうかな?と考え付いたのです。
明日から実行します。
- 476 :ビタミン774mg:04/08/24 00:05 ID:???
- 柑橘類の中ではグレープフルーツとの相性が一番いい気がする。
>>475
麦茶もいいけど紅茶に混ぜてレモンティーもどきは?
- 477 :ビタミン774mg:04/08/24 15:03 ID:???
- >454
すっぱいもの欲しくなるのは妊婦だよ。
昔から、甘いものを欲しくなるとは言われてたけれどw
- 478 :ビタミン774mg:04/08/24 21:08 ID:aERdcnJb
- >>476
今日早速、麦茶に5グラム入りを1袋入れて飲んだけど・・・メッチャまっず〜・・・かった。orz
やっぱお茶はお茶で飲んだ方が美味しいわ。
紅茶は間違いなく美味しそうですね。これからは紅茶に入れてのみます・・。
- 479 :ビタミン774mg:04/08/24 21:22 ID:???
- >>466
ポッカレモンでも焼酎用の大ビンだと多少お買い得ですよ
果汁100%だし成分もほとんど一緒、…だと思う
俺もクエン酸にする前はポッカレモン飲んでた
昼間は水で、夜は焼酎で
- 480 :ビタミン774mg:04/08/24 22:53 ID:???
- オブラートに包んで飲めやクズ
- 481 :ビタミン774mg:04/08/24 23:18 ID:???
- オブラートだと「飲む楽しみ」が無いばかりでなく、ひどく飲みにくい。
- 482 :ビタミン774mg:04/08/25 07:39 ID:???
- オブラートに包んで飲むと
胃にクエン酸顆粒があたるんですよ。
激しく胃をいためるんですよ。
- 483 :ビタミン774mg:04/08/25 20:16 ID:???
- 水と一緒に飲まんかいクズ
- 484 :ビタミン774mg:04/08/25 20:39 ID:???
- 水に溶かさないと駄目。
- 485 :ビタミン774mg:04/08/25 21:58 ID:???
- トマトジュースに溶かすのはOK?
- 486 :ビタミン774mg:04/08/26 11:54 ID:1glnxK6t
- クエン酸は太るよ。 お前らバカだなw
- 487 :ビタミン774mg:04/08/26 16:18 ID:???
- >>486
散々既出。しかも見当違い。
- 488 :ビタミン774mg:04/08/27 23:20 ID:???
- >484
トマトジュースにちょっとだけ入れるとおいしいよね
- 489 :ビタミン774mg:04/08/28 15:40 ID:vlF2dZio
- 庭で取ったトマトでスパ作るときに少し入れたら美味くなった。
耳の下の窪みのあたりがキューンってなるくらいの酸味がいいな。
- 490 :ビタミン774mg:04/08/29 14:11 ID:???
- アジ南蛮で酢のかわりにクエン酸を少量入れてみた。
骨を軟らかくするのが酢に含まれるクエン酸だときいたので
ならば直接入れてしまえと...
酢(に含まれる蛋白質)の臭みがない分サパーリして箸が進みます。
- 491 :ビタミン774mg :04/08/31 05:49 ID:XOMHw/Jy
- 5s太ってしまったので必死でダイエットしてます(;。;)
黒酢が痩せると聞いたので黒酢にポッカレモン入れて水で薄めて
毎日飲み始めました。この飲み方は正しいでしょうか?
誰か教えて下さい。お願いします(;。;)
- 492 :ビタミン774mg:04/08/31 14:33 ID:???
- >>491
健康にはいいかもしれないけれども痩せるというのは期待できないよね
やっぱり有酸素運動(プールとか)とカロリーコントロールしないとね
だから運動してるんだったら疲れをとるためにはいいんじゃん
どうでもいいけどにがり+クエン酸で痩せるってスパスパでやってたね・・・
- 493 :ビタミン774mg:04/09/01 02:20 ID:???
- クエン酸で5kg太りましたが何か?
- 494 :ビタミン774mg:04/09/01 02:41 ID:???
- ただの過剰摂取だろ
- 495 :ビタミン774mg:04/09/01 09:54 ID:???
- >>493
あんたクエン酸だけ取ってたわけじゃないだろw
- 496 :ビタミン774mg:04/09/01 12:24 ID:???
- クエン酸飲んでると太ってもクエン酸のせいにできるからいいよなw
- 497 :ビタミン774mg:04/09/01 18:48 ID:FKvHBZuv
- 疲労回復目的でクエン酸を併用して
ダイエットして20kg痩せて今も継続中の俺は特異体質か?
と、定期的に出没する
「クエン酸は太る基地外」をからかってみる
- 498 :ビタミン774mg:04/09/01 19:11 ID:wPCTO6FX
- ポッカ100レモンのクエン酸って
大さじ1杯(15ml)で950mgも入ってるんだけど
目安として1日どれくらいぐらいなら飲んでもいいの?
- 499 :ビタミン774mg:04/09/01 20:04 ID:???
- >>498
ぐぐれよぼけ
- 500 :ビタミン774mg:04/09/01 20:35 ID:GpUkq5ik
- >>498
色々説があるみたいですが、このスレを見る限りでは
あるあるサイト…2g
2ちゃん…5g
他クエン酸系サイト…15g
こんな感じで推奨してるみたいです。
でも15gは少し多いような気もしますね。
- 501 :498:04/09/01 21:10 ID:oTCOOMRk
- >>500
グラムって固形のやつを水に溶かしての量だよね?
最初から液体としてその中に含まれてるクエン酸の量が
大さじ1杯分(15ml)で950mgって書いてたんですけど
それでも、大さじ1杯分(15ml)を水に薄めて1日で摂るのは多いほうなんでしょうか?
- 502 :ビタミン774mg:04/09/02 01:13 ID:???
- 好きにせぇや
- 503 :ビタミン774mg:04/09/02 23:03 ID:pQW+bkNt
- ダイエットやってて、1日15グラムクエン酸を飲んでたんだが。
停滞どころか少しずつ太ってきたよ、4ヶ月で5キロ。
クエン酸ってエネルギー源になりうるらしいからね。
やっぱそれで太ったんだろうね。
- 504 :ビタミン774mg:04/09/02 23:13 ID:1MvqICWM
- 疲労回復目的でクエン酸を併用してダイエット中
20kg痩せて継続中
話はそれるけど
有酸素運動後の水風呂とかサウナとか熱い風呂の方が
大問題です。
- 505 :ビタミン774mg:04/09/03 00:39 ID:???
- >>501
>大さじ1杯分(15ml)で950mg
私のクエン酸(粉末)の一日の摂取量は950mgどころか、
5g=5000mg以上ですが問題ないです。
むしろアレルギーが治る等調子は良いですね。
- 506 :ビタミン774mg:04/09/03 21:08 ID:???
- >>503
いや、消費カロリー以下なら何食っても肥らないから。
漏れのいう消費カロリーってのは表記されてる数字の事じゃなくて
おまいの腹やらアゴについてるタプタプの結果の意味することだから。
- 507 :ビタミン774mg:04/09/04 20:34 ID:???
- だよな。
何でもクエン酸のせいにしてやるなよ。
- 508 :ビタミン774mg:04/09/04 22:20 ID:1CxoMgsq
- >>505
えっアレルギーにもいいの?
アトピーの友人にクエン酸勧めても、「アレルゲンだったらイヤだから・・・」
と飲まない。クエン酸がアレルゲンになるなんて聞いたことないが、
むしろ治る人もいるんなら、さらにおすすめですよね。
- 509 :ビタミン774mg:04/09/04 22:34 ID:???
- 確かにクエン酸がアレルゲンになるのは聞いた事がない。
病院向けに食品アレルゲン検査キットを卸してるんですが、今んとこ『クエン酸』という項目はないですね
- 510 :446:04/09/05 10:24 ID:???
- クエン酸飲み始めたら朝に強くなったんだけど。七月には寝坊して会社に遅刻
しちまったのに。クエン酸効果かな?ってのあったらいろいろ教えて欲しい。
- 511 :505:04/09/05 13:55 ID:???
- >>508
クエン酸の何が効くのかわかりませんが、私は治ってしまったんですよ。肌荒れも。
血流がよくなるから?血中乳酸量が減るから???何でしょうね。
クエン酸以外特にサプリは飲んでないし・・・
疲れにくくなったし、いつの間にか体質が変わってる気がします。
でも食欲まで出たせいで体重は微増・・・
- 512 :ビタミン774mg:04/09/05 19:11 ID:???
- >>511
ちょっと太っても健康ならそれで良いじゃないか。
- 513 :ビタミン774mg :04/09/05 23:40 ID:???
- 毎日リンゴ酢にレモン果汁入れて飲んでますが、
適量なのか体重は増えてませんよ。
すごく汗をかくようになったので、お風呂で半身浴して
たっぷり汗を出しているのがいいのかしら?。
肌はすごくきれいになりました。シミが薄くなってきています。
- 514 :ビタミン774mg:04/09/05 23:50 ID:/a7vB7Pi
- >>510
俺も俺も。
低血圧でかなり朝辛いんだが、寝る前にクエン酸1gくらい
牛乳で飲んでから寝るとスパッと起きれる。
しかも普段だったら2時間くらい眠くてボーっとしてるのに、
寝覚めすっきりで、体もだるくない。
なんでかは知らない。ただの偽薬効果かもしれないけど。
- 515 :ビタミン774mg:04/09/06 20:47 ID:DYXzUhYw
- メダリスト飲んでる人いてる?
http://www.googuu.com/medalist/
- 516 :ビタミン774mg:04/09/06 21:43 ID:???
- 質問ですが、クエン酸1gでどのくらいのエネルギー効果があると考えられますか?
- 517 :ビタミン774mg:04/09/06 23:59 ID:???
- >>513
>すごく汗をかくようになったので、お風呂で半身浴して
半身浴はいいね。
確かにクエン酸で目覚めもよくなったが腹も減るようになった。
運動しなくては....
というより運動したい気分だな。
- 518 :貧乏神&疫病神@ハイブリッド ◆vU8fykVFhw :04/09/08 18:52 ID:???
- お金無かったから、いつものりんご酢買えないで
安物のを買ったら、薄めても刺激がえぐい、のどが焼けるよ。
- 519 :ビタミン774mg:04/09/08 21:36 ID:???
- 酢酸10gって、クエン酸に換算すると何g分になりますか?
- 520 :ビタミン774mg:04/09/08 22:34 ID:???
- 酢酸にクエン酸が含まれる、ということではないので・・・
ちなみに食酢100ccあたりクエン酸が1000mg以上入っていると
「健康」をコンセプトに売り出すとかしないとか・・・
例えばも●み酢は1400mg以上含有するらしいよ。
でも、クエン酸粉末なら、1kg=1000g=1000000mgが1000円以内で
買えたりするのでクエン酸だけが目的ならこっちがお得。
ただ、お酢はクエン酸を強調されがちだけど、
他にも有効成分がいろいろ入ってるし風味もいいので
健康な人ならお酢を使った料理だけで十分かもしれないですね。
- 521 :ビタミン774mg:04/09/09 01:11 ID:vyD+ktBZ
- >>515
いつもクエン酸飲んでスポーツしてるが
ハンズで試飲会やってたメダリスト飲んだ。
飲みやすくて良かったよ。効果はハッキリわからんが続けやすいことは確かでしょう
金があれば来年の酷暑時には使おうかな〜
- 522 :ビタミン774mg:04/09/09 09:31 ID:???
- >520
クエン酸だけを必要とする、不健康ってどんなのがあるの、
真剣にしりたい、揚げ足取りじゃないです。
病名とか。
- 523 :ビタミン774mg:04/09/09 23:34 ID:???
- >クエン酸だけを必要とする、不健康ってどんなのがあるの
520ですが誤解を招く表現で失礼しました。
健康な人なら=特定成分にこだわらない人なら、くらいの意味で読んでいただければと思います。
クエン酸「だけ」を必要とする人・・・はいないと思いますので。
- 524 :ビタミン774mg:04/09/11 00:32:28 ID:???
- 南国の人は太ってても糖尿病にはなりにくいと聞きました。
フルーツに含まれるクエン酸と関係あるのかな?
- 525 :ビタミン774mg:04/09/11 12:23:40 ID:/o00G7sa
- 今まで出来合いのリンゴ酢ドリンクを飲んでました。
昨日りんご酢(原液)を買ってはちみつリンゴにしてみたけどあんまりおいしくない…(´・ω・`)
みなさんどうやって飲んでますか??
- 526 :ビタミン774mg:04/09/11 14:19:27 ID:???
- >>525
それを炭酸水で割るとか
- 527 :ビタミン774mg:04/09/11 17:59:07 ID:???
- ポッカ100レモンの450ml瓶のを使ってたけど、
大さじ1杯(15ml)あたりクエン酸995mgなので
1瓶で約30mgのクエン酸ですね。
日本薬局方のと比べるとだいぶ少ないなぁ・・
というわけで日本薬局方のやつ買ってきます。
- 528 :ビタミン774mg:04/09/11 21:01:23 ID:???
- >>527
どういう計算なのか全然分からん
- 529 :ビタミン774mg:04/09/11 21:21:47 ID:???
- ここに健康食品の詳細が分析されてるよ。
http://www.maeweb.com/
クエン酸が・・・
- 530 :ビタミン774mg:04/09/12 00:15:37 ID:???
- 1日30ミリっていうのは酢の量だしょ?
- 531 :ビタミン774mg:04/09/12 02:01:37 ID:???
- >>530
>>大さじ1杯(15ml)あたりクエン酸995mgなので
>>1瓶で約30mgのクエン酸ですね。
>1日30ミリっていうのは酢の量だしょ?
すまん。俺にはどうしても理解できん。
ここまで来るとネタか・・・
- 532 :ビタミン774mg:04/09/12 02:20:23 ID:???
- >>527
15ml= 995mg
45ml= 2985mg
450ml=29850mg(約30g)
・・・単位をミスっただけか・・・。
というか、運動量そんなにないなら1日2gぐらいで良い。
漏れは目分量でひとさじ分と、にがり2滴垂らして水で薄めて飲んでる。
で、クエン酸を有効に使うには糖分とミネラルもいるので三温糖か黒砂糖少量混ぜるとよろし。
粉末は意外と溶けきらないので最近使ってなし。
- 533 :ビタミン774mg:04/09/12 09:05:10 ID:???
- 食事の時にうめぼし1コ食えば上等
- 534 :ビタミン774mg:04/09/12 10:02:02 ID:???
- ミツカンのダイエットバーモントストレート
なんで
りんご酢、ハチミツ、米酢、乳酸Ca、酸味料(クエン酸、リンゴ酸)、香料、ビタミンC、ビタミンB2、甘味料(スクラロース)
がはいってるのに カロリーが0なんでしょうね。。。?
ハチミツがカロリーないわけないし 米酢だって100g46カロリーあるのにね?
ジャロにいうぞ ゴルァ
- 535 :ビタミン774mg:04/09/12 11:31:11 ID:???
- 食品100g(100ml)あたり、熱量(エネルギー)が5キロカロリー未満なら「0キロカロリー」「ノンカロリー」と表示してもよいことになっている。
- 536 :ビタミン774mg:04/09/12 11:31:46 ID:???
- >>534
きっと499i以下は四捨五入して0なんだよ
- 537 :ビタミン774mg:04/09/13 22:02:35 ID:???
- でもダイエットバーモント飲みやすいよなぁ…
自分で作ってもあの微妙な酸味はでない
- 538 :ビタミン774mg:04/09/17 21:32:04 ID:???
- 牛乳に混ぜて蜂蜜入れて飲むとおいしすぎる。
摂りすぎてしまいそう。
- 539 :ビタミン774mg:04/09/18 12:05:12 ID:b5F8uSpB
- 私もクエン酸を牛乳に混ぜて飲むヨーグルトみたいにして飲んでる。
でも毎日飲んでると太りそうな希ガス。
でも飲み出してすぐにトイレに行く回数が増えて、酷かった足のむくみが
サーッと引いたのには驚いた。
- 540 :ビタミン774mg:04/09/18 23:34:03 ID:???
- 日々、適度な運動は継続しなくちゃねぇ・・・
飲むだけでマンセーなんてサプリは無いよ。
- 541 :ビタミン774mg:04/09/19 07:26:28 ID:???
- 駅から会社までの行き帰りで50分程毎日歩いてるけど、それぐらいじゃダメかな〜・・。
- 542 :ビタミン774mg:04/09/20 00:57:57 ID:???
- 歩かないよりずっといいよ。太りにくくなりそう。
- 543 :ビタミン774mg:04/09/20 11:12:48 ID:???
- 1ヶ月2時間歩いたら5キロ痩せたよ。(会社往復で)
前までは1時間だけ歩いてたけど、変わらなかった。(食事制限なし、2年ほど歩いてました)
きっともう少し歩く時間を増やしてみたら急激に変化が現れると思います!
スレ違いスマソ
- 544 :ビタミン774mg:04/09/20 12:21:52 ID:???
- >>543
1ヶ月間毎日2H歩いたってこと??マジすげぇ〜、尊敬。
- 545 :ビタミン774mg:04/09/21 01:04:11 ID:mJRZDsrd
- 天海の水1000をクエン酸で割って飲む。
クエン酸+ミネラルのコラボ効果。
VB1?2?と一緒に飲むと、Mg+VBで脂肪燃焼効果があるそうです。
- 546 :ビタミン774mg:04/09/22 00:55:20 ID:???
- クエン酸飲み出すと必ずガスが臭くなる・・。飲むのを辞めると臭いもなくなるのに。
飲むとまた・・。
- 547 :ビタミン774mg:04/09/22 11:45:00 ID:???
- ウォーキング30分したあと、ウェイト45分くらいやってるんですけど。
クエン酸はどのタイミングで摂取すればいいのでしょうか?
運動前・運動中・運動後・就寝前など。
ログも読んだのですが、運動と結び付けては書いてなかったので。。。
- 548 :ビタミン774mg:04/09/22 18:58:49 ID:HQhZrCEv
- >>547
運動後もしくは就寝前
- 549 :ビタミン774mg:04/09/22 22:23:23 ID:jHpPVGZo
- >>540
クエン酸毎日5g程度飲むようにしてから、肩こりと、頭痛が、嘘のように
なくなりましたよ。飲むだけでマンセーだよ。おいらにとっては。
- 550 :ビタミン774mg:04/09/22 22:36:41 ID:???
- メダリストなんかはどうですか?
- 551 :ビタミン774mg:04/09/22 23:02:40 ID:eaVbYTsi
- 高いクエン酸が好きな人はそれで良いんじゃない
- 552 :ビタミン774mg:04/09/23 18:06:39 ID:yLwYdvI/
- メダリストいいんだけど高いよね。
効果はまだ2日目なので分からん。
- 553 :ビタミン774mg:04/09/23 18:08:41 ID:yLwYdvI/
- 補足。飲みやすいしお手軽っていう意味でいいってことね。
- 554 :ビタミン774mg:04/09/23 21:13:12 ID:Ip6RYV0p
- 500g1200円の近所の薬局のクエン酸と、
1500g1800円の通販のクエン酸とどちらにしようか?
まような。
- 555 :ビタミン774mg:04/09/23 21:21:34 ID:1scnkbQX
- >>554
下のクエン酸ドコ?
- 556 :ビタミン774mg:04/09/24 07:11:00 ID:???
- >>554
どんなのか知らんが高いね
おれは500g700円で買ったよ。大量に使うものじゃないしねぇ
- 557 :ビタミン774mg:04/09/24 14:17:11 ID:/D6mZRRr
- 通販の「ねば塾」のクエン酸がかなり安いのですが、
食用でないので飲んでもいいのか不安で買えない。
500gで504円
- 558 :ビタミン774mg:04/09/24 20:07:50 ID:???
- とりあえず食添飲んどいたほうがいいよ。
純度や検査基準が違うからさ
- 559 :ビタミン774mg:04/09/24 21:18:41 ID:???
- >>557
不安なら買わない方がいいよ。買っても不安で捨てちゃうよ。
うちのお父さんが「安物買いの銭失い」ってよく言ってるよ。
- 560 :ビタミン774mg:04/09/25 01:05:20 ID:???
- メダリストや姉妹品のクエンアミノも飲んだけど、
ゴールドジムから新しく出たクエン酸良かったよ。
10袋で987円だった。
- 561 :ビタミン774mg:04/09/25 10:19:47 ID:???
- いつも濃縮還元タイプのポッカレモン使ってるけど、ストレートタイプのレモン果汁を買ってみた。
成分的にはポッカレモンよりも糖分が少なくてクエン酸が多いので、酸っぱくてキツイかなと思ったんだけど、
こっちのがまろやかで、ポッカレモンよりも濃い目に水で割っても酸っぱくなく飲めた。
なんでだろう?
- 562 :ビタミン774mg:04/09/25 16:47:58 ID:???
- メダリストは飲みやすいよね。
毎日飲んでるとだんだん酸っぱくなくなってくる。
- 563 :ビタミン774mg:04/09/25 18:05:50 ID:???
- 業者乙
- 564 :ビタミン774mg:04/09/25 21:44:00 ID:HL5ngJwY
- これからも宣伝続けるなら専用スレ作ったら?
- 565 :ビタミン774mg:04/09/26 10:17:41 ID:GZLJWkKE
- メダリストかなんだか知らんが、漢は黙って日本薬局方。
- 566 :ビタミン774mg:04/09/26 10:21:56 ID:???
- 喰えん酸
- 567 :446:04/09/26 10:30:19 ID:???
- 日本薬局方のクエン酸、薬局によって値段が違い過ぎるんだけど。
- 568 :ビタミン774mg:04/09/26 11:44:55 ID:qUaFSKID
- http://www.health.kenko.net/product/seibun/sei_782040.html
このクエン酸かい?
- 569 :ビタミン774mg:04/09/26 21:23:14 ID:???
- >>562
つーかクエン酸飲料にしては甘すぎるだろあれ
- 570 :446:04/09/26 22:07:03 ID:???
- >>568
それそれ。1700円位で売ってたとこあったんだけど。
- 571 :ビタミン774mg:04/09/26 22:27:07 ID:???
- こもろで十分。
- 572 :ビタミン774mg:04/09/27 12:01:05 ID:???
- ということでメダリストはこのスレでは却下ということになりました。
業者の方、残念!
- 573 :ビタミン774mg:04/09/27 14:40:56 ID:???
- あんまし業者業者って除け者にするない。
叩 き レ ス も 十 分 ウ ザ い 。
荒らしほど悪質でないんだから消防、厨房以外は放置しとけよ。
下らんレスつけるくらいなら、自分の体験談の方語れや。
このレスも含め、 継 続 し て 荒 ら し て み よ う か ?
- 574 :ビタミン774mg:04/09/27 23:38:06 ID:???
- 字を一文字ずつ飛ばして書くとコワそうに見えるかな?とか工夫してるんですね
でも「クエン酸スレ荒らし」 って言葉にするとなんか脱力系…
- 575 :ビタミン774mg:04/09/28 00:54:37 ID:???
- 荒らしたところで、「クエン酸」だしな。
なんか間抜けな響きが漂う。
- 576 :ビタミン774mg:04/09/28 01:35:03 ID:???
- で、クエン酸でやせるのはやっぱり無理という結論でいいんでしょうか?
- 577 :ビタミン774mg:04/09/28 01:45:09 ID:BqHq3dvB
- ttp://www.kubiki.ne.jp/nishizawa/kuensan.htm
安いんだが自分では使い切るまでいつまでかかるかはわからないな
- 578 :ビタミン774mg:04/09/28 16:30:36 ID:gwdEyl0n
- http://keinz.co.jp/hanbaikuensan.html
ここが一番安かったけど
そっちの方が安いね
腐るもんじゃないし
2kg買ってもいつの間にかなくなってるよ
- 579 :ビタミン774mg:04/09/28 18:36:48 ID:AFqxyjDv
- 普通に毎日キリンの903飲んでますが。
これでいいんじゃね?
- 580 :ビタミン774mg:04/09/28 18:48:55 ID:e58EU+zx
- 自分がいいならそれでいんじゃね
結晶のんでるものから言わせてもらえば
ぜんぜんたんね
- 581 :ビタミン774mg:04/09/29 06:47:20 ID:???
- >>578
地域にもよるが、送料加えたら、
ケインズの方が安い。
- 582 :ビタミン774mg:04/09/29 10:25:53 ID:???
- >>577の
オブラートに包んで…って書いてあるけど胃に悪そう。
- 583 :ビタミン774mg:04/09/29 16:30:15 ID:???
- >>582
俺は元々オブラートに包んで飲んでるよ
先に牛乳飲むか、十分な食事をとってからしか飲まないけどね
最初は水とかに溶かして飲んでたけど、歯に悪そうな気がして
すぐに辞めちゃった
- 584 :ビタミン774mg:04/09/29 20:45:39 ID:???
- 俺は粉薬みたいに飲んでる
粉が水に溶ける前に飲めば全然酸っぱくない
- 585 :ビタミン774mg:04/09/29 23:44:26 ID:???
- 舌のふちにつくとすっぱいの感じるんで、
舌の真ん中にスプーンで乗せて流し込んでる。
一応飲んだ後歯磨いてる。
- 586 :ビタミン774mg:04/10/01 10:02:27 ID:???
- ここ4日ほど会社に行く前と帰る前に
ティースプーン1杯分を牛乳に溶かして飲んでる。
1.2kg減ったよ。
脚も細くなってきた。
もうしばらく続けてみようかなと思った。
- 587 :ビタミン774mg:04/10/07 04:05:45 ID:???
- 日本薬局方の「食品添加剤」と「緩衝矯味剤」はどう違うんですか?
- 588 :ビタミン774mg:04/10/07 08:06:41 ID:IJXi6i1H
- 次回のためしてガッテンでクエン酸特集やるみたい。
売り切れる?前に買っておくか。
- 589 :ビタミン774mg:04/10/07 09:05:28 ID:???
- >>588
平気。がってんでやっても売り切れになるような大騒ぎにはならないと思われ。
あるあるやみのだと、きついけど。
- 590 :ビタミン774mg:04/10/07 10:04:00 ID:???
- たぶん食品から摂りましょうってなるだろうから
大丈夫だとは思うけど、錠剤とか補助食品を買ってる人は
ちょっと注意がいるかもねー。
- 591 :ビタミン774mg:04/10/08 09:17:44 ID:MSNtag85
- >>444
同じヤツがこんなコトも言ってます。
サプリメントを飲むよりキムチ!
http://allabout.co.jp/health/familymedicine/closeup/CU20030604M/index.htm
やだやだ。
- 592 :ビタミン774mg:04/10/08 10:06:34 ID:???
- >>590
だね。ガッテンは食事重視だからCoQ10みたいなことないでしょう
しかもガッテンする頃にはCH変えてる人多いしw
- 593 :ビタミン774mg:04/10/08 10:21:02 ID:???
- 成分献血すると血戻すときにクエン酸溶液混ぜて
体内に戻してくれるんだね知らなかったよ・・・・
もしかして最強の摂取方法かもしれん。
- 594 :ビタミン774mg:04/10/08 17:20:11 ID:???
- 成分献血って時間かかるんだっけ?
- 595 :ビタミン774mg:04/10/08 18:11:14 ID:???
- 人にも依るけど漏れは1時間位だった
- 596 :ビタミン774mg:04/10/08 21:32:04 ID:???
- クエン酸摂るようにしてから、食後の眠気や低血糖が無くなった
- 597 :ビタミン774mg:04/10/12 15:36:27 ID:???
- >>595
ありがd
行ってみようかな。
- 598 :ビタミン774mg:04/10/13 20:10:22 ID:H9k+YEED
- ペヤングがんばれ!
- 599 :ビタミン774mg:04/10/13 21:23:47 ID:???
- 熱に強いでOKですね
あるあるっていいかげんだなぁ
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arukuen/kuen_3.html
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/aruume/ume2.htm
マルチすみません
- 600 :ビタミン774mg:04/10/13 21:36:58 ID:???
- 熱に弱かったら梅肉エキスなんて効果ないしな
- 601 :ビタミン774mg:04/10/13 23:23:29 ID:P79KNphB
- 加熱すると効果が何倍にもなるって
O(ちあいとしせんせい(たぶん))氏がいっていた
一度加熱した後は冷やしたりしてもいいらスィ。
おもいッきりでやってた。
- 602 :ビタミン774mg:04/10/14 01:14:42 ID:IUMsmHFs
- あ、でも
べつにおもいっきり信者じゃないよ〜
さんこーにしてはいるけど
- 603 :ビタミン774mg:04/10/14 01:33:00 ID:IUMsmHFs
- 皆さんどんな製品でとってますか?
わたしは薬局にある純度高いやつ。500グラム700円で安いし薬剤師さん
によると効果はいろいろ加工してあるのと同じというんで。
でもクエン酸っていろんな種類あって働きも色々ってきいたし
天然っぽいものからとるほうがいいのかなあ
- 604 :ビタミン774mg:04/10/14 01:35:31 ID:???
- 薬局で買った食品添加物グレードのやつ
- 605 :ビタミン774mg:04/10/14 02:13:38 ID:???
- >>603
薬局のクエン酸とポッカレモン100のミックス。
レモン汁が加わると香りと味わいが断然良くなり、
クエン酸だけの場合「スッパ( ゚Д゚)ウマー」なのが、
レモン汁を加えると「レモンウマ━━━━━━(n‘∀‘)η━━━━━━ !!!!!」になりまつ。
- 606 :ビタミン774mg:04/10/14 20:29:37 ID:IUMsmHFs
- あっ既出だ
すまそ
- 607 :ビタミン774mg:04/10/15 09:58:10 ID:???
- ティースプーン1杯(推定3〜4cc)で水に溶かして
飲んでたんだけど、最近何となくもの足りない。
2杯溶かしても大丈夫でしょうか。
ちなみに水は200ccくらい。
- 608 :ビタミン774mg:04/10/16 13:58:42 ID:???
- >>607
水増やして総量増やしてみてからにしたほうがいいと思う
- 609 :ビタミン774mg:04/10/17 19:35:59 ID:???
- 慣れればポッカレモン原液でも平気だ
- 610 :ビタミン774mg:04/10/20 22:28:00 ID:XPMmFupt
- クエン酸飲むようにしたら、4ヶ月で15Kgのダイエットに成功したんだが、
なんで?
- 611 :ビタミン774mg:04/10/20 22:32:33 ID:???
- 疲れにくくなってそれまでよりたくさん動いた、とか?
何にしてもハイペースだね。筋肉落ちてない?
- 612 :ビタミン774mg:04/10/20 22:45:14 ID:XPMmFupt
- >>611
前は運動全然してなかったから、筋肉はむしろ増えたかなぁって感じ。
減らした体重の内、5Kgは体脂肪で、10Kgは水?って感じ。
今ようやく標準体重なんだけど(w
食事も減ってるんだけど、クエン酸飲んでると、無理な我慢しないで済むし、
すいぶん楽にと言うより、ダイエットを意識してる程度で体重減った…
自分でもなんか怖いんだ…
- 613 :ビタミン774mg:04/10/20 22:56:52 ID:TDsxvhN3
- 安いドリンクおススめ★アリナミン7
- 614 :ビタミン774mg:04/10/21 05:22:25 ID:???
- >>612
筋肉増えてて、無理してた訳じゃないんなら、
リバウンドの心配も低そうだね。
ダイエットとしては理想的なんじゃない?
なんか心配なら、さくっと医者に見てもらったらどうかな。
- 615 :ビタミン774mg:04/10/22 00:40:23 ID:iapl6mAv
- 日本薬局方のクエン酸は5g中に何mgのクエン酸が含まれてますか?
それと1日にどのぐらいの量を摂取してますか?
- 616 :ビタミン774mg:04/10/22 01:28:04 ID:rpChT+0q
- >>615
純度99%以上だから、5*0.99=4.95g以上。
てか、これ以上の高純度は試薬(学者が使う)って言う世界。
10g位かな〜。
- 617 :ビタミン774mg:04/10/22 06:44:29 ID:nzbPFvX0
- クエン酸を水で薄めた培養液を毎朝朝食かわりに飲んでるんだけど、空腹時に飲んでも胃を荒らさないですか?
- 618 :ビタミン774mg:04/10/22 07:39:44 ID:???
- あらします
- 619 :ビタミン774mg:04/10/22 08:58:40 ID:rpChT+0q
- なんで?
- 620 :ビタミン774mg:04/10/22 10:02:31 ID:???
- 何で培養液にするのかよくわからん・・・
- 621 :ビタミン774mg:04/10/22 11:02:00 ID:Xtukxul8
- 質問!クエン酸って酸性食品ですか?
尿酸値が高いのでちと心配なの…
>>617
もともと荒れてる人(酸に対する防御が弱い)はさらに荒れるかもね。俺は大丈夫だけど。
あと培養液って言葉は多分君が思ってるような意味じゃないので辞書で調べれ。
- 622 :ビタミン774mg:04/10/22 15:02:49 ID:???
- >>617
培養液って聞くと、
アメリカのどこかの実験室で、極悪なウイルスを培養してて、
それが何かのきっかけで世界中に広まってしまうが、
1人のエロい人が活躍して(ry
みたいな事を想像してしまう…
というか、B級映画に洗脳されたな、漏れ。
- 623 :ビタミン774mg:04/10/22 20:18:58 ID:???
- ポッカレモンの成分表のクエン酸955mgって、糖質1.5gの中に含まれて計算されているんですか?
- 624 :ビタミン774mg:04/10/22 20:25:04 ID:rpChT+0q
- >>621
はぁ?そんな人なら、水すら飲めないじゃん。
ウソウソ、大丈夫だよ。胃を荒らしたりはしない。
- 625 :ビタミン774mg:04/10/22 20:56:44 ID:???
- クエン酸には健胃作用がある
クエン酸は胃を荒す
これはどっちも良く聞く言葉だけど、真実はどっち?
- 626 :ビタミン774mg:04/10/22 23:37:41 ID:rpChT+0q
- >>625
クエン酸飲料。なんとか酢って奴ね。
の中には、胃を荒らす奴が有るんだろうね。
で、そいつらが空腹時に飲むと胸焼けとか、胃が痛くなるので、
食後に…と言い始めたのが、クエン酸=胃を荒らす説の大本。
クエン酸を粉で大量に飲めば、そりゃあ水に溶けると言う作用する時に
胃を荒らす可能性が有るけど、水に溶かして飲む分には胃を荒らすこと
なんて無いよ。
- 627 :ビタミン774mg:04/10/23 04:54:44 ID:g/TCPkJD
- 胃を荒らすかどうかはわからんけど、オイラは無難に空腹時を避けて食後に飲むようにしてる。
- 628 :高血 圧太郎:04/10/23 08:58:47 ID:???
- >625
クエン酸は胃を荒す、ただし、空腹時に飲んだ場合。
食中食後は胃壁は粘液で保護され、かつ食事でクエン酸も薄められるので問題ない。
>626
酢は酢酸だ、クエン酸では無いな。
- 629 :ビタミン774mg:04/10/23 09:24:19 ID:???
- >>626
と言う事は、クエン酸結晶などでとる場合が問題であって、食品からとる場合は気にしなくてOKですか?
ttp://kuensan.jp/k2.htm
>クエン酸の酸度は弱いものです(胃液に分泌される塩酸の1/180、食酢に含まれる酢酸の1/3)。
>化学記号のCOOHが有機酸(炭素を含む酸、酢と考えてよい)で、酢酸は一つですが、
>クエン酸は三つあります。これはクエン酸は酢酸の3倍の内容があって、
>酸度は1/3であることを示し、初めにあるHO は甘味を出します。
つまり、胃を気にする人は酢酸よりクエン酸をとれってことでOKですか?
- 630 :ビタミン774mg:04/10/24 02:47:50 ID:AnUCXXOT
- >>629
てか、薬局方のクエン酸を水に溶かして飲め。
それ以外の方法で取るなら果物にしろ。
何とか酢とか、クエン酸飲料とかは、高いだけで糖分も含んでいて良くない。
- 631 :ビタミン774mg:04/10/24 05:52:43 ID:VVb8UGYa
- 昔ダイエット目的でペットのアミノ酸飲料を毎日アホみたいに飲んでたら、糖尿病になった馬鹿がいると聞いたことあるから、キリン903などのジュース系は栄養補給目的より、喉が渇いた時に、コーラを飲むよりはこっちにしとこうかなくらいな感覚にしとこうね。
- 632 :ビタミン774mg:04/10/24 09:32:07 ID:GC8DUuUJ
-
17 :名無しさん@お金いっぱい。 :04/10/19 16:26:57 ID:t/qtfeel
和歌山の首長ら、宝くじ収益で海外ツアー・観光も
和歌山県の自治体の首長や町村議会議長がサマージャンボ宝くじの収益金を使って
「研修」名目で無料の海外旅行に参加、シェラトン、ヒルトンなど高級ホテルに宿泊し
観光名所などを訪れていたことが17日、分かった。
2003年度は1人当たり約80万円、計約700万円の費用が宝くじ収益から支出されていた。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT3K1702M%2017102004&g=K1&d=20041018
- 633 :ビタミン774mg:04/10/28 12:06:33 ID:SwJ1mOS2
- >>631
2リットルのキリン903をほとんど毎日飲んでいますが、体に良くないんでしょうか・・・
体を動かすのが好きなので運動はそこそこしているつもりですが
- 634 :ビタミン774mg:04/10/28 12:31:40 ID:???
- >>633
糖尿病へごあんな〜い
あなたは確実にペットボトル症候群です。
- 635 :ビタミン774mg:04/10/28 13:15:24 ID:???
- _| ̄|○マジデスカ…
身長168cm体重54kgですけど、体重がそんなに多くない人でも糖尿病にかかるのかな・・・鬱
- 636 :ビタミン774mg:04/10/28 13:25:28 ID:???
- >>635
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2004q3/20040922.html
- 637 :ビタミン774mg:04/10/28 13:44:07 ID:???
- 皆さんレスありがとう、病院にいって診てもらってきます・・・
∧∧
/⌒ヽ)
| 鬱 _|
三___|∪
(/~∪
三三
- 638 :ビタミン774mg:04/11/02 17:54:33 ID:???
- その後637を見た者は誰もいなかった
- 639 :ビタミン774mg:04/11/11 13:04:17 ID:P9Kn0Lqk
-
いつから、酢が クエン酸って ことに なったんだ?
酢は、発酵で エタノール経由で酢酸になるんだろ?
どこで、クエン酸ができるんだ?
- 640 :ビタミン774mg:04/11/11 13:15:43 ID:???
- さよーならー
- 641 :ビタミン774mg:04/11/11 17:23:38 ID:???
- >639
>628で既出
- 642 :レシピ質問:04/11/15 21:50:41 ID:OguL5hI6
- ここは詳しい香具師多いですね。僭越ながら質問させてください。
皆さんはどのくらいの濃度でクエン酸飲んでるの?
あと他に一緒に混ぜてるものはある?
漏れのレシピは
クエン酸 5g/L
ビタミンC 5g/L
果糖 50g/L
オリゴ糖 12.5g/L
です。
あと、やっぱりクエン酸多いとすっぱ杉。
きついからph調整剤のクエン酸Kやクエン酸Na入れようともおもったが味がケミカルすぎて止めた。
また、加藤の変わりにステビア入れたかったのだが高すぎてこうなりますた。
皆さんはすっぱいのどう対処してますか?がまんして飲んでるの?
よいphの調整のやり方とかあったら教えて下さい。
- 643 :ビタミン774mg:04/11/15 22:02:40 ID:w3KxUI71
- わしゃあ、コップ一杯にとかしてイッキだ。なんでも慣れるもんだ。逃げるんじゃない。
- 644 :ビタミン774mg:04/11/15 22:03:10 ID:???
- こんな調合とか皆してるのか?すごいな。
俺は小さじで舌の上にのせて牛乳で流し込むだけだ。
- 645 :ビタミン774mg:04/11/15 22:22:32 ID:FLfxYX1l
- あの、以前に医師板でお尋ねしても、
「自己責任で・・・」「レーザー使用しろ!」とのお答えでしたので、
こちらでお伺いしたいのですが、
フルーツ酸で自宅で軽いピーリングが出来るならクエン酸でも???
と思いフェースシートに水100mmに対しクエン酸15gを溶かしシートを浸してパック!
時々余った液をスプレーして1時間後に洗顔しました。
(その1時間はピリピリ痛かった)
すると!全体的に色が白くなり薄いシミは消えました。
でも・・・・薄く皮膚が向け2mm程・2箇所、次の日まで痛かった!
もうしませんが、クエン酸でピーリングは可能なのでしょうか?
今回たまたまむけたのかな?
教えてくださいませ。
- 646 :ビタミン774mg:04/11/16 01:06:57 ID:???
- 知るかw
- 647 :ビタミン774mg:04/11/16 09:29:22 ID:???
- クエン酸飲んで体の内部からピーリングしたほうが、全身にほどよく効くよ。
- 648 :ビタミン774mg:04/11/16 11:44:21 ID:???
- >>645
医師板よりも、ここの方が板違いだと思うけど・・・
どちらかというと、美容板向き・・・?
レモンの絞り汁やお酢で足の角質とる方法を
手作り化粧品関係のサイトか本か何かで見たことあるから、
クエン酸とかの「酸」にもピーリング作用はあると思う。
ただ、PHの調整は、エステや美容整形のクリニックなんかでも
事故がおきたりしてるから、いくらクエン酸でも
肌に合わないとほんとに大変なことになると思うよ。特に顔は・・・
- 649 :645:04/11/16 15:27:57 ID:tHUIHkO0
- >>548 レモンやお酢で角質をとる方法があるなんて知りませんでした。
素人がやるにはあまりに危険そうですね・・・。
クエン酸ピーリングは、もうやりません。
ありがとうございました!
- 650 :ビタミン774mg:04/11/20 20:24:55 ID:2xGsXQDa
- >>642
クエン酸 5g/L
アスパルテーム 適量 ってか過剰か?
1日に500ml飲んでますが、飲み始めてから2日後から下痢傾向です。偶然なのか不明です。
今日は飲んでいません。下痢傾向はありません。
最初は、>>643>>644と同じ飲み方でした。
頻繁に飲んだ方が良いと聞いたので、2.5g/500mlを1日 5・6回で飲んでいます。
(ゲータレードのペットボトルは、口が広くて、粉を入れやすい)
今日は、アホエンだけです。
- 651 :650:04/11/20 20:31:48 ID:2xGsXQDa
-
関係ないけど、黒大豆、1日150gで、4ヶ月で10kg減量しました。
顔が別人です。 (^^)
運動はしていません。
- 652 :ビタミン774mg:04/11/23 02:03:32 ID:cdTAL9Q0
- おまえ達は本当にバカだなあw
クエン酸なんて あんな太るもん飲むバカが居るもんだw バカw
- 653 :ビタミン774mg:04/11/23 10:55:53 ID:???
- こんな今さらなのが沸いてくるとはおもわなんだ。
>>652
摂取カロリー−消費カロリー=お前の顎の下のタプタプだからな
- 654 :ビタミン774mg:04/11/23 19:32:03 ID:/0HlnkUn
- でも、クエン酸のカロリーって結構高いのは事実。
1g当たり7.8kcal、同じ重量ではブドウ糖の約2倍(正確には1.95倍)のカロリーになる。
飲みすぎれば、肥満に繋がるのは紛れもない事実だね。
- 655 :ビタミン774mg:04/11/23 20:11:32 ID:???
- クエン酸の摂りすぎで太るわけないだろ。
- 656 :ビタミン774mg:04/11/23 20:40:21 ID:/0HlnkUn
- ↑
iってもんを知らないバカ登場?
- 657 :ビタミン774mg:04/11/23 21:02:39 ID:???
- クエン酸飲んで太った俺が言うのだから間違いない
- 658 :ビタミン774mg:04/11/23 21:11:43 ID:yTWvCHWr
- クエン酸薬局で買ってきたのをそのまま水に溶かして飲んでるよ。
すっぱいから辛いけど、すっぱいって刺激が副交感神経を刺激してくれる
から頑張って飲んでます。疲れ知らずなのでとりあえず効いてるかな。
- 659 :ビタミン774mg:04/11/23 21:19:00 ID:???
- >>656
クエン酸だけで1キロ太るために何グラム摂らなくてはならないのか計算してみ。
- 660 :ビタミン774mg:04/11/23 21:39:40 ID:???
- 新陳代謝が活発になって痩せる
水太りが解消されて痩せる
- 661 :ビタミン774mg:04/11/23 23:53:04 ID:???
- >>654の通りでいくと、一日5グラムとって39kcal。
太るほど飲んだら確実に胃を壊すな。w
- 662 :ビタミン774mg:04/11/24 07:12:58 ID:???
- クエン酸飲んで太るって
どんだけ動かない人、どんだけ飲んでた人なんだろう。
クエン酸入り飲料飲んでたって話じゃないよね?
- 663 :642:04/11/24 22:42:48 ID:IOb/tqCC
- レスサンクス
>>643
最初はそうしてたんですが、胃が・・・
>>644
調合するのは楽しいよ?
>>650
もれは大めに飲んだ時は少し下ります。予後はどうでしょうか?
糖類で味はある程度飲み易くなるけどphは調整できない・・・
貴殿の場合はアスパルテーム何グラム入れてるの?
たしかに砂糖の200倍の甘さだから少なくてすみそうですね。
ちなみに漏れの摂取量は1L/day(=5g)〜0.1Lとまちまち。飲む頻度も適当。
調合は計量カップ+デジタル秤+大型漏斗+普通の2Lペットボトル
- 664 :650:04/11/24 23:20:24 ID:NRjnksyP
- >>663
>もれは大めに飲んだ時は少し下ります。予後はどうでしょうか?
やはり、傾向として、下痢傾向です。
体調は良いのですが。運動すると特に分かります♪
>phは調整できない・・・
高校の化学レベルで、簡単にできますけど、めんどうですね〜♪
>アスパルテーム何グラム入れてるの?
ほんとに適量です。クエン酸の2倍量くらいかなぁ...
>調合は計量カップ+デジタル秤+大型漏斗+普通の2Lペットボトル
調合は、ヨーグルトに着いてくる小さなスプーン+ゲータレードの500mlの大口ペットボトルだけです。
漏斗は使わなくても入ります。
- 665 :ビタミン774mg:04/11/24 23:39:07 ID:???
- アスパルテームってどこに売ってるの??
スーパーの砂糖売り場に売ってるアレ?
- 666 :ビタミン774mg:04/11/25 22:13:31 ID:???
- >>665
パルスイート
- 667 :ビタミン774mg:04/11/26 23:49:01 ID:SKmcLK0/
- クエン酸を水で割ってそれでマルチビタミン飲んでますが、
ビタミンやミネラルの吸収に問題とかありませんかね?
- 668 :ビタミン774mg:04/11/27 00:05:08 ID:/Y0H3j5T
- 某珍味屋
クエン酸も安いけど
ビタミンCもかなり安いね
- 669 :667:04/11/27 00:45:04 ID:rhOiaz4x
- ようするにクエン酸と反発して特定のビタミン・ミネラルが吸収されにくくならないか?
って事です。
- 670 :ビタミン774mg:04/11/27 02:12:34 ID:v1VjJ8/6
- >>669
あるある大辞典でクエン酸で調べるといいよ。
- 671 :ビタミン774mg:04/11/28 18:16:26 ID:???
- クエン酸、買いましたよ。
数キロ。
俺の場合は通風対策。
早速飲んでみたが、
すっぱくておいしいね。
歯に悪いというのは事実なのかな。
今度行ってる歯医者に聞いてみようっと。
- 672 :ビタミン774mg:04/11/29 14:52:43 ID:mnqD+DiE
- >>671
クエン酸程度では歯は溶けません。
ところで、クエン酸+ブドウ糖でパワー爆発って話を聞いたんだけどどうなんざんしょ?
- 673 :ビタミン774mg:04/11/29 15:10:01 ID:???
- 別段爆発することもないようだけど..
俺に限らず筋トレってるやつには基本の組み合わせでしょ。
- 674 :ビタミン774mg:04/11/29 17:05:54 ID:???
- 俺も、とってるけど爆発的なパワーは?だな。
それをもとめるならクレアチンのがよいんでないかい?
- 675 :ビタミン774mg:04/11/29 21:50:17 ID:???
- >>671-672
クエン酸程度の酸で歯は溶けなくても、口中を酸性のまま放置しておくと
ミュータンスの活動が活発になってよくない。
- 676 :ビタミン774mg:04/11/29 23:33:38 ID:YpPJOmnT
- すぐには効果でなくても、5年後、10年後
飲み続けて、いい結果になってるといいな。
- 677 :ビタミン774mg:04/11/30 12:59:58 ID:???
- >>672
クエン酸に限らず、全ての酸は歯を溶かします。
唾液の中のカルシウムが少ない状態を継続すると
脆くなってしまいます。注意してください。
- 678 :672:04/11/30 20:17:38 ID:Vx3d4Qen
- 歯医者で今日聞いてきたよ。
(クエン酸を飲んでるが大丈夫か、の件)
心配ないだろうという話だったが。
ただ、聞いたのは先生じゃなくて
美女の助手ね。
- 679 :672:04/11/30 20:21:17 ID:Vx3d4Qen
- クエン酸痛飲2日目。
小便が、尿酸のにおいしてきたぞ〜。
後、うっすら体臭もしてきた。
これは、クエン酸の匂いじゃないんだよ。きっと。
俺の体の細胞にしみ込んでいた
悪い尿酸が、溶けて、
汗や小便など体外に出てるんだよ。
そいで、体の中は見る見る浄化されて、
一ヶ月後には、まったく体臭も小便の匂いもない
内側からさわやかな男に生まれ変わるんだ。
(*´∀`*)
- 680 :ビタミン774mg:04/11/30 21:20:24 ID:???
- コーラを飲むと歯と骨が溶けるぞ。
野球部員は炭酸飲料禁止!!
- 681 :ビタミン774mg:04/11/30 23:45:45 ID:RaAytJ5K
- >>672
酸である以上、少しは溶けるよ。
ただ、それがどの程度溶けるのかはわからないけどね。
ここにいる人は普通の人よりは
クエン酸摂取量も多めで日常的に摂取し続けることになるわけだから
取りかたは少し注意したほうがいいと思う。
クエン酸のことを書いてるサイトではそういうことが心配な人は、
歯になるべくつかないように飲むようにとすると良いと書いていたよ。
ストローを使っても良いと思う。
あと、飲んだ後に歯に付くのでうがいするといいよ。
- 682 :ビタミン774mg:04/12/01 16:43:57 ID:???
- 酸味によって唾液の分泌が促されるから、
食事直後(3分以内)に歯磨きできない時にはいいって、何年か前テレビで見たよ。
- 683 :pe4.10:04/12/01 17:17:37 ID:g72PPpt4
- http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m7725522
- 684 :ビタミン774mg:04/12/01 23:48:05 ID:5aw7F0UL
- >>679
レポート継続キボーン♪
尿酸値の変化も 経時比較キボーン♪
- 685 :672:04/12/05 15:56:03 ID:BtbANmB+
- クエン酸痛飲 レポ 続編。
(*´∀`*)
体臭がしてたのは、
痛飲後、2〜4日だけだったらしい。
朝と、夕方に飲んでいたんだけど、
午後になって体臭と小便の匂いが
してきていた。
これは、細胞中に鬱積した尿酸が
溶け出すまでのタイムラグと理解。
んで、
その後、体臭も小便も
匂いしない。
(元通りの感じ。)
やはり、飲み始めは、いままで
鬱積してたものが、ドバドバだった
から、
という訳で、
山場をすぎれば
体臭するほどでなくなる、つうわけだろう。
- 686 :672:04/12/05 16:01:08 ID:BtbANmB+
- 俺の飲み方だが、
2リットルの水に、50グラムのクエン酸を
溶かし、
朝200ml×2杯、
夕方200ml×2杯、
で、
一日20gのクエン酸、という
感じです。
んで、日中、水(普通の水道の水)を2リットル飲むのね。
尿酸値の検査は、今月下旬にでも
行ってみようと思っているのだ。
ちなみに、マックスで10.8、
直近のは8.3だった。
今年4月から、20キロダイエットを達成したんだよ。
肝機能は、めちゃくちゃよくなって、
ほぼ正常値状態。
あと、尿酸値だけが問題で、
この機会に根治してやろう、と思い立った所以。
- 687 :ビタミン774mg:04/12/05 18:32:49 ID:???
- 2.5%のクエン酸ってめちゃくちゃ酸っぱくない??
- 688 :ビタミン774mg:04/12/05 19:42:59 ID:3gfEPVMG
- >>686
1日20gってのは、気合いが入っているなぁ...
ダイエットもすごい...
漏れは、1日5g。
で、少し下痢傾向なんだよなぁ...
しかし、15kmくらい歩いても、疲れない...
- 689 :ビタミン774mg:04/12/06 18:56:53 ID:K6XRoJUo
- ダイソーに行ったら、
電気ポット洗浄剤としてクエン酸15g x 6個 or 7個入りが105円で売ってた。
局方のとくらべると激安だけど・・・
- 690 :ビタミン774mg:04/12/06 18:58:40 ID:K6XRoJUo
- ダイソーに行ったら、
電気ポット洗浄剤としてクエン酸15g x 6個 or 7個入りが105円で売ってた。
局方のとくらべると激安だけど・・・
- 691 :ビタミン774mg:04/12/07 00:30:20 ID:???
- >690
不純物として食用に適さないものが含まれている場合もある
- 692 :ビタミン774mg:04/12/08 21:16:33 ID:???
- >>675
でもクエン酸で唾液の分泌が活発になるからプラマイゼロでは?
>>677
でもクエン酸はカルシウムの吸収を良くするからプラマイゼロでは?
- 693 :ビタミン774mg:04/12/09 07:37:33 ID:???
- そんなに酸性に傾かない分量で水溶液作れば問題ないだろ。
料理に少し入れるとかいくらでも方法はあるし。
舌が爛れるのは単なる馬鹿だし、運が悪ければ癌化するぞ。
- 694 :ビタミン774mg:04/12/09 20:55:39 ID:???
- クエン酸注射すればいいんでない?
- 695 :671:04/12/10 00:35:05 ID:CQXecvrV
- すまん、上で672と名乗ってるが、間違い。
俺は671です。
クエン酸レポ続報。
いやー、どんどん慣れてきたよ。
ゴックンゴックン一気のみ(50g/2リットル、を200cc)、
(朝2杯(400)夕方2杯。)、
慣れちゃってぜんぜん平気。
さっぱりするよ。
それと、昼デスクで飲んでる水2リットルなんか、
もう慣れちゃって、
今暖房入っているせいもあって、
2リットルで足りなくなってきた。
退社近くには、のどが渇いちゃって、
翌日の水汲む際に、さらにゴクゴク飲んでしまう
有様だよ。
さーて、来週は尿酸値検査に行ってくるぞ〜。
2週間程度じゃ、さほど下がってはいないだろうが、
少しでも下がってたらうれしいぞ。
- 696 :ビタミン774mg:04/12/10 00:43:17 ID:???
- 水分の取りすぎのような気もするけど・・・
- 697 :ビタミン774mg:04/12/10 11:53:25 ID:???
- >>696
デブダカラジャネ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ナルホドネ
- 698 :671:04/12/10 21:29:46 ID:WtIoqiZL
- おのれ、697( ゚Д゚)め。
たしかに、以前は98キロだったから
相当デブだった。
だが、今(今日)は76.8キロ。
もうデブというほどデブじゃないぞ。
それに、もう3ヶ月以内に70キロも割ろうと
思っているのだよ。
もう誰にもデブとは言わせん。
(*´∀`*)
水分取りすぎの件だが、
水2リットル飲むのはダイエットにもいい。
健康にもいい。
通風にはいいというより必須らしいし。
水分取りすぎは水太りになるというのも
嘘だぞ。
水をたくさん飲むのはむしろ「むくみ」を改善する
方法だそうだよ。
俺は3リットル以上は飲んでいることになるが、
あのヨン様はボディビルのため8リットル飲んだというぞ。
- 699 :ビタミン774mg:04/12/11 01:26:39 ID:???
- ヨンサマダッテ( ´д)デブ(´д`)デブ(д` )ナレナイノニネ
- 700 :ビタミン774mg:04/12/11 08:38:55 ID:ePxzR6aa
- >>698
莫迦は気にするな
- 701 :ビタミン774mg:04/12/11 09:11:43 ID:In/Bnx0n
- >>696
痛風になると、水2リットル飲め と、医者に言われるのだ。
>>695
>来週は尿酸値検査に行ってくるぞ〜。
結果、期待してるゾ... (^^)
- 702 :ビタミン774mg:04/12/11 15:04:28 ID:CFItWvZU
- 1%未満のクエン酸溶液ですら酸っぱすぎてひーひーなのに、
どうやって2.5%なんてものを飲んでるんだ?
- 703 :ビタミン774mg:04/12/11 18:25:45 ID:mUUb6hGX
- 漏れ、1%のを500ml/日。数回に分けて飲む。 それと、3g/20ml。
>>702
1%も、2.5%も、そう変わらなかったゾ。 つまり、非常に酸っぱいっ!!(笑
酸っぱすぎなら、ウイスキーのストレートの飲み方をすれば、楽勝〜♪
空腹時は、胃に 良くない と思われ。
(なんで、漏れが、アク禁なんだ?!...)
- 704 :ビタミン774mg:04/12/11 18:50:27 ID:???
- >なんで、漏れが、アク禁なんだ?!...
日ごろの行い
www
- 705 :703:04/12/11 19:20:49 ID:0hvv6ZiO
- >>704
それが、3秒後には 書けているわけだが...
- 706 :701:04/12/11 20:42:45 ID:UTZbv5w4
-
ぬか を買った。
玄米から白米を取った残りが、ぬか だ。
つまり、栄養と繊維で いっぱいだろ。 (^^)
で、ぬか を食べることにした...
500gで、103円!!。 安っ!!
しかも、煎ったぬか だ。
スーパーに いっぱいあったゾ...
スレ違い、スマソ...
- 707 :ビタミン774mg:04/12/11 21:36:21 ID:???
- 無農薬のに、してね
- 708 :ビタミン774mg:04/12/11 22:42:03 ID:???
- >>703
一気に喉の奥に入れるような飲み方??
- 709 :ビタミン774mg:04/12/15 15:45:33 ID:???
- 漏れは1%ぐらいのクエン酸だが、ペットボトルに入れて持ち歩いて、疲れたとき飲んでいる。
ふだん酸っぱくて飲めない代物でも、疲れているとなぜかうまく感じるから不思議だ。
おかげで運動不足解消中w
- 710 :671:04/12/16 01:18:55 ID:AO77DrBg
- 続報。
おととい、お医者さんとこに行ってきて、
血液検査してもらい、今日結果もらってきたんだが。
尿酸値7.6だった。
(まだ少し高め)
だが、10月末に8.3だったのが、
ここ約半月クエン酸飲んだだけで
こんなに改善したということは、クエン酸の効果は
これは著しいと言っていいだろう。
\(^o^)/ ばんざーい。
なにせ、ここ何年もの間、7台になったこと
なかったんだからね。
- 711 :671:04/12/16 01:24:55 ID:AO77DrBg
- そいで、この医者、(投薬は受けていないのだが、
健康診断後の精密検査を何度もうけてる。)
俺が、こんなに(21キロ)ダイエットして、
肝機能など、ALT AST ガンマGTPとも
200台だったのを、
今 38 23 41
まで激・改善しても、
(ALTだけ正常値から2だけオーバー)
まだ2オーバーしてる、とか、
無理して食べないで痩せてもリバウンドする、とか、
尿酸はまだ高い、とか、
ぜんぜん俺を褒めず、貶してばかりなんだよ。
(女医)
俺は内心キレてるんだよ。
悔しいよね。
今度完全に正常値になったら、なんというだろうかね。
- 712 :ビタミン774mg:04/12/16 02:48:11 ID:???
- まぁさ,それは今までのあなたの生き方の反映でしょ。
でもこれからは今のあなたの生き方がそのままに反映するんだから
きっとやればやっただけのものがあるはずだから,ガンガレ。
- 713 :ビタミン774mg:04/12/16 11:35:59 ID:???
- >>711
まっその女医は機械だと思えばよろし
データをはき出し・分析をする。ついでに口が悪いモノだとわりきる。
まぁ数分おきに患者を診ていればそうなる人もいるだろうに
医者はモノ
おれはそう思ってる。
- 714 :ビタミン774mg:04/12/17 19:43:15 ID:nP7Aizm/
- 女医は特に「女属性」+「エリート意識」な生き物だからね。ここに日々のストレスが
加わるわけで。我々男のような安定した仕事ぶりは望めないだろうよ。
>>711さんもそんなもんだと思えるならよし、キレちゃってるならデータや
カルテを開示させて、さっさといい医者を探した方が良いよ。真に優秀な医者は
慈愛に満ちているものです(キッパリ。
- 715 :ビタミン774mg:04/12/17 20:02:21 ID:???
- クエン酸を摂ってる人たちはやさしい、っと。
- 716 :ビタミン774mg:04/12/17 21:18:05 ID:SN4BHLqN
- >>710-711
>尿酸値7.6だった。
>10月末に8.3だったのが、
>ここ約半月クエン酸飲んだだけで
> \(^o^)/ ばんざーい。
>肝機能など、ALT AST ガンマGTPとも
>200台だったのを、
>今 38 23 41
凄いっ!!(^^)
レポート 継続、キボーン...(^^)
- 717 :ビタミン774mg:04/12/22 16:02:04 ID:RTxhT1YZ
- クエン酸飲みすぎると石ができると
聞いたのですが
一日10gは飲み過ぎですか?
- 718 :ビタミン774mg:04/12/22 22:08:28 ID:/aevEpTk
- 私もこのスレを見てクエン酸を毎日飲み始めました。
2?のペットボトルにクエン酸小さじ15杯、ハチミツ底から3センチ、水道水です。
京都に住んでいますが、クエン酸が入っているので腐らないと思い、常温で保存していました。
すると6日ほどしますと底のほうに水カビらしきものが浮遊しています。
ハチミツが固まりかけたものかなと思ったのですが、触ってみるとやはりカビのようでした。
クエン酸が入っていてもやはり冷蔵庫で保存しなければいけないんでしょうか?
寒い季節になってきましたので手軽に常温で飲みたいんですが・・・。皆さんはどうされていますか?
- 719 :718:04/12/22 22:09:32 ID:/aevEpTk
- ↑2リットルのペットボトルです。
- 720 :ビタミン774mg:04/12/22 22:35:03 ID:???
- >>718
クエン酸が入ってる入ってないにかかわらず、
6日間もおいておくというのはよろしくない。
500ml入りの小さなペットボトルを使いましょう。
- 721 :ビタミン774mg:04/12/22 22:37:07 ID:QMQ+QypC
- 何かと酸が反応した塩の一種かもしれないけど分からない。自分は、水は新鮮なのが基本
なので、激しくふって塩素を抜き、炭入りペットで一晩冷蔵した水を出来るだけ早く
使い切るようにしてる。ペットといえど酸で微量に溶け出してるかもしれないし、
要時に必要なだけ作る方が良いと思う。
- 722 :ビタミン774mg:04/12/23 15:33:22 ID:???
- >>717
クエン酸 と 結石 でぐぐってみるとよろし。
たいていは予防になるって書いてるけどね。
石が出来やすくなるのはビタミンCじゃないの。
- 723 :718:04/12/23 18:53:57 ID:21p5BuCN
- 酸化防止にもなるクエン酸なのに傷むんですね。冷蔵庫保存にして飲む時に
レンジしようと思います。何回も作り直すのが手間なので。
ペットボトルが溶けるのならガラス瓶にしてみます。どうも。
- 724 :ビタミン774mg:04/12/23 18:59:24 ID:???
- >>723
なんか勘違いしてないかい?
酸化防止と腐敗防止は違うでしょう。
- 725 :ビタミン774mg:04/12/23 21:03:49 ID:???
- >>722
ありがとう ぐぐりました。
- 726 :ビタミン774mg:04/12/23 21:18:32 ID:???
- 水道水をそのまま使ってるなら当然傷むと思うんだけども。
塩素で殺菌されてるから大丈夫とか思ってないよね?
- 727 :ビタミン774mg:04/12/25 01:17:47 ID:NWpdpyU3
- クエン酸はアルミニウムを吸収しやすくするから駄目。アルミニウムは脳にとってかなり有害。
スポーツバカとして生きていくならクエン酸も利用価値は有るだろう。
- 728 :671:04/12/26 16:14:09 ID:bjgzkYT4
- レポ続報。
クエン酸一日20グラム
一日も休まず続けてます。
まもなく1ヶ月です。
水に溶かして、冷蔵庫に入れておいて
飲む、というのをやっていたが、
粉末を飲むときに溶かして飲む、というのに変更。
500mlはいる大きいコップ
(ダイソーの100円のアクリルのやつ)
を買って以来、
結局こっちの方が楽だと気づいた。
10グラム(小さじ2杯)クエン酸入れて、
後、水は、400ml〜500mlまで
適宜濃さを調整して飲むワケですよ。
- 729 :671:04/12/26 16:17:04 ID:bjgzkYT4
- >>727
そのような説をいちいち気にしてるわけ
でないが、
アルミニウムって、そもそも
日常生活で口に入るものなのか?
ビールや飲み物のアルミ缶から溶け出してる
というわけなのか?
俺、このごろ炭酸飲料にせよ、ビールにせよ、
ほとんど飲んでないから
ラッキーだが。
- 730 :ビタミン774mg:04/12/26 16:52:02 ID:???
- ガブガブのむと眼圧が急上昇するよ。
- 731 :ビタミン774mg:04/12/29 00:44:58 ID:???
- >>729
歯磨き粉の研磨剤 クリニカDFCのは水酸化アルミニウム
胃腸薬の制酸剤は水酸化アルミニウム。取り説にもアルツハイマーうんぬんの記載あり。
- 732 :ビタミン774mg:04/12/29 21:36:30 ID:???
- 質問です。
クエン酸は尿酸値を下げるそうですが、尿酸は体に悪いだけじゃなくて、
強い抗酸化作用があって体の酸化を防いでくれるそうですね。
もし、高齢などの理由で抗酸化機能が低下している為に尿酸値が高い人を、
クエン酸で無理矢理に尿酸値を下げてしまうと、抗酸化機能低下の悪影響が出ませんか?
それとも、クエン酸自体に抗酸化力があるので問題はありませんか?
- 733 :ビタミン774mg:04/12/30 10:33:23 ID:???
- >>732
不安ならビタミンCでも摂っとけ。
抗酸化ネットワークを重視するならマルチビタミン・ミネラル+アルファリポ酸を摂れ。
- 734 :ビタミン774mg:04/12/30 14:07:08 ID:???
- 第一、毎日の料理、やかんなどのアルミがあるよ。
微々たる物だけど、加熱されたり調味料などで、
普通の水で調べているより良く溶け出してるよ。
- 735 :ビタミン774mg:04/12/31 07:20:20 ID:???
- アルミの鍋とかやかん使ってるの?
- 736 :ビタミン774mg:04/12/31 11:35:41 ID:???
- ふつうはそうだろ。
鉄鍋とか土鍋、ホーローとかが
特殊用途だろ。
- 737 :ビタミン774mg:04/12/31 12:51:41 ID:???
- 寒くてクエン酸水を飲むのがつらい。味は好きなんだけど。
というわけで、お湯で溶いてはちみつとレモン果汁を入れてレモネードに
して飲むのが今の漏れのお気に入りなんだが、クエン酸の効果って熱を
加えても大丈夫なんだろうか? 本やクエン酸関係のwebサイトなども
チェックしてみたけれど、加熱に関する情報が見つけられない。
藻前らの中にわかる香具師がいらっしゃいましたら、どうか教えて
いただけませんでしょうか?
- 738 :ビタミン774mg:04/12/31 13:35:01 ID:???
- 総アルミ製の鍋は使い勝手が良くていいよ。
重いけど。
- 739 :ビタミン774mg:05/01/01 07:50:36 ID:???
- うちにはアルミの鍋なんてないな。
よく使うのはほとんどステンレスだ。
- 740 :ビタミン774mg:05/01/01 08:46:38 ID:???
- 俺んちも無いよ<アルミ鍋
- 741 :OMIKUJI:05/01/01 17:56:16 ID:Rj9MJ1iA
- OMIKUJI
- 742 :ビタミン774mg:05/01/01 20:33:16 ID:???
- オブラートに包んで飲んでます!
胃が荒れるよって言われたけど平気でした。
イマージュってサイトのみなさん、こちらです!N900iSの主です。
あっ、2ちゃんのみなさん、失礼しました。19才の厨房なんで私は消えます。
- 743 :ビタミン774mg:05/01/02 10:08:59 ID:KApKX+Sn
- 何も消えなくたっていいじゃん。
- 744 :ビタミン774mg:05/01/02 12:26:18 ID:???
- なるほど、いまどきステンレス鍋も買えん様な
貧乏人は、アルミでも食っとけということでんな。
- 745 :ビタミン774mg:05/01/03 12:27:19 ID:???
- ステンは高いからね
オレはチタン中華鍋愛用(¥2500)
- 746 :ビタミン774mg:05/01/04 04:18:02 ID:K6MU+Og5
- おいらは今純石鹸で頭洗っててリンスがクエン酸だよ。普通の合成シャンプーは使ううちにハゲるってきいてさ
- 747 :ビタミン774mg:05/01/04 09:19:17 ID:???
- >>737
梅エキスは加熱して作りますが、クエン酸効果ばっちりですよ。
- 748 :ビタミン774mg:05/01/04 10:40:17 ID:???
- >>746
合成洗剤でハゲるってのは、売り上げが落ちてきた石鹸屋が作ったとんでも話。
- 749 :ビタミン774mg:05/01/04 10:58:18 ID:???
- >>748
何を言ってる。少なくともラットの実験では殆どのメーカーの
シャンプーが肌にトラブルを引き起こしてんだよ。
石鹸は大丈夫だった。
洗ったあと充分にすすげは大丈夫、というのが、メーカーの言い分。
- 750 :ビタミン774mg:05/01/04 11:19:48 ID:???
- >>749
人間はラットではない
- 751 :ビタミン774mg:05/01/04 12:37:18 ID:???
- >>750
なんにしろ「石鹸屋が作ったとんでもない話」ではないんだ。
石鹸は、どんどん分解されて、最後は水と二酸化炭素になるが
シャンプーなど合成洗剤は、いつまでも洗剤なんだそうだ。
(経年劣化とか人工的に分解など除く)
これが生体細胞にとてつもない破壊を
しかも継続的に、もたらすのだそうだ。
洗い流しても、洗剤成分は、海に溜まっていて、
仮に全海水を蒸留したら、理論的には
また「洗剤がリサイクル」できるんだそうだ。
- 752 :ビタミン774mg:05/01/04 13:14:22 ID:???
- >>751
今時の合成洗剤の生分解性は石鹸と同じぐらいあります。
逆に石鹸を川に流すと、分解するのに合成洗剤より多くの酸素を使うので、
川にはよろしくありません。下水処理場が途中にあれば同じだけど。
- 753 :ビタミン774mg:05/01/04 14:47:06 ID:???
- >>752
比率としては低い。
未だに大量の「旧来の洗剤」が使われている。
- 754 :ビタミン774mg:05/01/04 15:26:38 ID:???
- スレ違いなのでその辺で。
- 755 :ビタミン774mg:05/01/08 22:30:59 ID:rRAKsYoJ
- クエン酸の効果ってあまり実感できないけど、
うんこだけはツルツルになる。
便秘にはもってこいだよ。
- 756 :ビタミン774mg:05/01/10 22:20:03 ID:TYUO+3zo
- 人参100%のジュースにクエン酸5グラム粉末溶かして飲んでます(毎日)。
この飲み方は別にヤバくないですよね?
例えば水に溶かした方がいいとか・・。
- 757 :ビタミン774mg:05/01/10 22:26:12 ID:???
- 一度に飲むより小分けにして飲むべき
- 758 :671:05/01/22 04:07:39 ID:BjYJYLoL
- 一ヶ月ぶりにご報告。
前回、半月クエン酸を飲んだら
8.4→7.6まで尿酸値が激・改善した、
と報告してた者だが。
アレから、さらに1ヶ月。
毎日欠かさず20グラム、それと水はおおよそ3リットル、
欠かさずのんでいたのに。
おとといの結果なんと、またまた8.2!!
なんで?
(つД`)
全然効いてないことになるじゃないか!!!
毎日20gだぜ、水だって3リットルだぜ。
やはり前回は禁酒も併用だったけど、
正月挟んでそれからその後も結構
お酒ビール飲んだからかな。
だが、肝機能はよくなって(正常値)いるけど。
- 759 :ビタミン774mg:05/01/22 12:56:32 ID:???
- 健康になるためには、身体にいいものをどれだけ沢山摂れるか、というより
体に良くないものをどれだけ控えられるか、のほうが
ずっと大切なような気がしてきてるんだ、最近。
- 760 :ビタミン774mg:05/01/22 19:04:52 ID:???
- クエン酸のみに頼るのは間違ってる。
普段の食事が最も大事。
適度に運動もしなきゃね。
- 761 :ビタミン774mg:05/01/22 21:29:27 ID:???
- クエン酸とタウリンでは、どっちがいいんでしょうか。肝臓に。
- 762 :ビタミン774mg:05/01/22 21:49:48 ID:G7abl3gZ
- >>761
肝臓ならシリマリン(マリアアザミ)。
- 763 :ビタミン774mg:05/02/19 22:38:27 ID:???
- 今日、昼にはじめてクエン酸4gを水に溶かして飲んでみた。
二時間後くらいに便意がもよおしてきた。
超粘着質の宿便みたいなものが出てきた。
ちなみに前日は
朝 フルーツグラノーラ
昼 ご飯 ねぎ味噌汁 さんま缶
夜 フルーツグラノーラ ふりかけご飯
の食事でした。
つまり言いたいことは、
クエン酸によって宿便が出てきたと思ってもいい?
- 764 :ビタミン774mg:05/02/20 05:27:03 ID:s8eP1ARV
-
グラノーラ効果じゃないの?
- 765 :ビタミン774mg:05/02/20 19:51:06 ID:???
- クエンサン飲むと、口が臭いのがよく分かる。
喉が痛くなって、塩でうがいするより効果あるような気がする。
- 766 :ビタミン774mg:05/02/21 23:15:31 ID:???
- >>765 酸で喉(粘膜)が傷んでいる証拠。アホな事言ってないで、濃度を薄めるか
牛乳などを続けて飲んで中和するかしないと余計ひどくなるよ。
- 767 :ビタミン774mg:05/02/22 01:48:07 ID:???
- ずっと梅丹飲んでる。
シュウ酸カルシウム結石にクエン酸を摂れといわれて。
微量だけど。マトモにクエン酸は胃がもたれて飲めないな。。。
- 768 :ビタミン774mg:05/02/23 14:19:39 ID:???
- もたれる?
脂っこいか?
- 769 :767:05/02/23 16:31:05 ID:???
- >>768
脂っこくはない。
すっぱいの摂ると胃がもたれやすいから、食後摂るのが無難。
あるクエン酸の専門医の本によると、これは最初1週間ぐらいなだけで、
少しずつ慣れるとは言ってる。クエン酸それ自体で胃にいいことはあっても
悪くさせる効果はないとは言ってるが。(真実はわからない)
クエン酸のサプリはどうかな?吸収がよくないと聞いたが、最近いろいろ
出てきたから試してみたい。
- 770 :ビタミン774mg:05/02/25 07:05:47 ID:???
- ちゃんと水・ジュースに溶かしてから飲んでますか?
じゃないと胃粘膜に悪いですよ。
- 771 :ビタミン774mg:05/02/26 04:44:08 ID:???
- 粉のまま舐めてます。覚せい剤やってるみたいで良いです。体が熱くなってきます。
- 772 :ビタミン774mg:05/02/26 17:22:35 ID:hooXZCLW
- 歯溶けるぞ
- 773 :ビタミン774mg:05/02/26 18:11:58 ID:???
- >>770
溶かしても無理。
やっぱり今度サプリで試してみようかな。
- 774 :ビタミン774mg:05/02/27 05:23:18 ID:???
- なんなら、重曹と一緒に水に溶かして中和するって手もある。
中和してもクエン酸サイクルは有効だから、消化器系へのダメージは抑えられる。
- 775 :ビタミン774mg:05/02/28 09:43:08 ID:???
-
。゚゚。゚。。シュワワ〜。。゚゚。゚
- 776 :ビタミン774mg:05/03/02 19:55:20 ID:knZqAIuH
- まだクエン酸始めてないけど、ドラッグストアで
白いボトル1000円ぐらいの他に
3g×14包の箱入り600円と25g315円の小瓶も
売ってるの見た。どちらも薬っぽい外見。
- 777 :ビタミン774mg:05/03/02 20:02:12 ID:/FWyPh4a
- >>773
オブラートに包んで飲む方法もありますよ。
- 778 :ビタミン774mg:05/03/03 07:26:24 ID:???
- 余計悪い
- 779 :ビタミン774mg:05/03/03 15:39:35 ID:SG5aXwWc
- >>778
何で?
- 780 :ビタミン774mg:05/03/03 20:46:34 ID:???
- クエン酸 飲みはじめて、足に疲れが溜まらないなぁ。
と、思っていたら脹脛が攣った。
ふくらはぎ が 肉離れ になった。
- 781 :ビタミン774mg:05/03/04 00:34:22 ID:???
- 疲労に気がつかなかったってこと?すごいね。
初めて飲んだ。スッパー(>_<)
レモン汁の代わりになりそう。
- 782 :ビタミン774mg:05/03/04 23:51:35 ID:???
- 一日15gとか無理だし、続かない
- 783 :ビタミン774mg:05/03/05 22:29:38 ID:???
- >>776
クエン酸なんてネットで買えよ
1kgで1000円ぐらいだよ
- 784 :ビタミン774mg:05/03/06 01:45:54 ID:8f/9ObqI
- クエン酸飲みだして、3日。
疲労を残さず、すっきり起きられる様になった。
体の疲れが和らいだためか、意識もはっきりしています。
1日3回、食後に、1杯の水と伴にオブラートに包んだ
クエン酸3g飲用。現在継続中・・。
クエン酸は即効性があるのがいいですね。
- 785 :ビタミン774mg:05/03/06 01:52:44 ID:???
- >>777、>>779
>>778じゃないけど、直接胃に入るわけでしょ。
胃の弱い人は一発で胃が荒れちゃうよ。
だから、「余計悪い」。
食後に、水で薄めて飲むのが良い。
- 786 :ビタミン774mg:05/03/06 03:38:44 ID:???
- ドラッグストアの安売りで
250g/500円のメーカーのクエン酸買った。
酸っぱくて一日3gしか飲んでないけど
寝起きが爽やかになったよ。
コップの水に溶くと、飲み終わり近くがしょっぱい。
鮮やかな黄色の粉末で、ビタミンとか添加されてる。
- 787 :ビタミン774mg:05/03/07 02:03:32 ID:???
- 水に溶いてから一口目は毎回強烈に酸っぱく感じるけど
その後は酸味が穏やかな気がする。なんか揮発してる?
あと、おトイレがすごいことに。
つるつるすぽーんって感じ。
- 788 :ビタミン774mg:05/03/08 12:06:14 ID:???
- (・∀・)ツルンコ!!
- 789 :ビタミン774mg:05/03/08 19:12:18 ID:???
- >>787
舌の粘膜が剥がれている。
- 790 :ビタミン774mg:05/03/08 21:06:39 ID:???
- >>788
いやほんとに、つぽんつぽんと玉子みたいに(ry
固かろうが太さがあろうがつるつるにまとまって出るから
お尻に優しいかどうかはビミョン
- 791 :ビタミン774mg:05/03/08 21:08:49 ID:???
- どのくらい飲むとつるつるになるのー
3gじゃだめ・・・
- 792 :ビタミン774mg:05/03/09 03:30:04 ID:???
- 3グラムで毎回つるぽんですよ。
- 793 :ビタミン774mg:05/03/09 19:29:36 ID:???
- 尻の穴痛くないっすか。
- 794 :ビタミン774mg:05/03/09 21:25:17 ID:???
- そんな漏れは メダリスト
- 795 :ビタミン774mg:05/03/09 23:49:52 ID:/I+SkJzC
- 明日はつるるんスッポーンって出るかな・・・
期待して今から寝る。
- 796 :ビタミン774mg:05/03/10 00:58:43 ID:of3LCQky
- 乾燥酢大豆が(・∀・)イイ!
持ち運びも容易だから好きな時に食べられるしね。
↓こんな感じ。
ttp://ww21.tiki.ne.jp/~jisei/30pin.html
ttp://www.rakuten.co.jp/als/443054/487326
ttp://www.oct-net.ne.jp/~apriskyu/sudaizu.htm
- 797 :ビタミン774mg:05/03/10 02:29:29 ID:k9buvFMT
- >794
俺もメダリスト飲んでます。
飲み始めた頃は酸っぱかったけど、今では少し甘みを感じる。
- 798 :ビタミン774mg:05/03/11 07:40:47 ID:???
- >>797
そこでクエン酸を追加ですよ。
- 799 :ビタミン774mg:05/03/17 09:58:26 ID:???
- お酒に、ジュースに、料理にシークァーサー入れるようになって3日
寝起きがいいです 起床時間前に目が覚める
これから愛飲します
- 800 :ビタミン774mg:05/03/19 13:22:38 ID:Ual9uK8G
- ∧_∧ ┌────────────
◯( ´∀` )◯ < 僕は、1日にクエン酸結晶で2グラム!
\ / └────────────
_/ __ \_
(_/ \_)
lll
- 801 :ビタミン774mg:2005/03/21(月) 17:32:45 ID:???
- さて、クエン酸で本当に血がサラサラになるのだろうか
(お血が改善されるのだろうか)
- 802 :ビタミン774mg:2005/03/27(日) 16:35:42 ID:???
- カルシウムは血液が凝固する為の重要な因子(凝固因子W)して働く。
クエン酸は血中でそのカルシウムを捕捉・結合することで、血液凝固を抑制する。
血液検査とかで採血した後に、血が入ったチューブを傾けて、混ぜているの見たことない?
あれは血液入れる容器の蓋の部分に予めくっつけてあるクエン酸と、血液を混ぜて、
固まらないようにするため。固まったら成分分析できなくなっちゃうからね。
- 803 :ビタミン774mg:2005/03/27(日) 18:31:10 ID:???
- クエン酸って何に多く含まれてるの?
- 804 :ビタミン774mg:2005/03/27(日) 18:36:20 ID:???
- バスマジックリン
- 805 :ビタミン774mg:2005/03/30(水) 18:39:39 ID:7LzAsie9
- ぇもん
- 806 :ビタミン774mg:2005/03/30(水) 19:37:55 ID:PFBScs46
- >>801 本当に於血を気にするなら漢方がいいんでないかな
- 807 :ビタミン774mg:2005/04/03(日) 15:20:17 ID:???
- >>803 とりあえず酸っぱいもの。
- 808 :ビタミン774mg:2005/04/04(月) 12:47:35 ID:???
- 同じ有機酸であり、酢の主成分である酢酸ですら100%のものを飲むと
潰瘍ができる。クエン酸がそうでないなんてことは絶対にありえない。
- 809 :ビタミン774mg:2005/04/04(月) 21:36:36 ID:AdwRRbR4
- 粉末のまま舌に乗せ、プロティンシェイクで流し込む。
ほとんど酸味を感じずオススメ。
- 810 :ビタミン774mg:2005/04/04(月) 21:38:36 ID:???
- >>802
成分献血する時、クエン酸を点滴するよね。
- 811 :ビタミン774mg:2005/04/04(月) 22:44:27 ID:???
- 血液凝固防止として混ぜるのはクエン酸ナトリウムでは
なかった?クエン酸そのものなんて静注できないよ。
- 812 :809:2005/04/04(月) 23:35:04 ID:AdwRRbR4
- 流し残りが有ると地獄をみるはめになるので、念のため十分な水を準備しておきまそう。
- 813 :ビタミン774mg:2005/04/20(水) 12:58:59 ID:???
- 慣れれば水で十分だがな。
失敗すると喉を痛めるけど。
- 814 :ビタミン774mg:2005/04/21(木) 18:19:40 ID:???
- >>808
そりゃ、強アルカリの物質を粘膜に当てれば
ただれるのは当たり前。
100%状態で摂取するヤツがバカ。
1)食後に
2)十分な水で
3)2〜3グラム、多くても5グラムだけ飲む。
- 815 :ビタミン774mg:2005/04/21(木) 18:45:09 ID:???
- >>814
クエン"酸"がアルカリって・・・
しかも凶までついてるし。
- 816 :ビタミン774mg:2005/04/21(木) 23:08:43 ID:???
- {科学の時間ですよ}
クエン酸→酸性
クエン酸ナトリウム→弱アルカリ性
- 817 :ビタミン774mg:2005/04/21(木) 23:18:22 ID:???
- >815
しょせん低レベルで有名な2chの書き込みって事だ
- 818 :ビタミン774mg:2005/04/22(金) 02:41:52 ID:???
- 酢酸や蟻酸は腐食性あるけど、クエン酸もあったっけ?
高濃度ではいずれにしろ良くないかもね。
- 819 :ビタミン774mg:2005/04/22(金) 10:19:35 ID:cEDQZQzp
- 風呂に大さじ7杯入れた。
ピリピリして気持ち良い。
足が臭くなくなった。
以上!
- 820 :ビタミン774mg:2005/04/25(月) 13:36:54 ID:M4d4uVUR
- トイレに入れて一晩置くと
すっごいきれいになるyo
- 821 :ビタミン774mg:2005/04/26(火) 07:42:12 ID:oX7FK11e
- 注文した!!早く届け〜
- 822 :ビタミン774mg:2005/04/26(火) 13:52:01 ID:crQJmuOD
- 溶かしてから一日くらいおいとくと酸味がまろやかになる気がします。
- 823 :ビタミン774mg:2005/04/26(火) 19:14:50 ID:???
- 何か最近肥えてきました。
- 824 :ビタミン774mg:2005/04/27(水) 12:21:32 ID:???
- 熱湯のポットを洗浄したいのですが
クエン酸はどのくらい入れればいいのでしょうか?
- 825 :ビタミン774mg:2005/04/27(水) 18:09:51 ID:???
- 汚れが落ちるくらいたっぷり
- 826 :ビタミン774mg:2005/04/27(水) 21:24:27 ID:???
- ありがとう
- 827 :ビタミン774mg:2005/04/29(金) 00:52:46 ID:gwOqYQmm
- クエン酸って肝臓にいいのかな?
- 828 :ビタミン774mg:2005/04/29(金) 19:08:15 ID:???
- さぁ
- 829 :ビタミン774mg:2005/04/30(土) 22:13:35 ID:B+1QjPGv
- メダリストの店頭宣伝ビデオでは「体重も減りました」
って言ってるけど、自分はダイエットしてて
運動するからメダリスト飲んでるんだけど
疲れないかわりに体重全然減らない
- 830 :ビタミン774mg:2005/04/30(土) 23:28:41 ID:???
- クエン酸は太る。
- 831 :ビタミン774mg:2005/05/01(日) 01:55:01 ID:???
- >830
マジかよorz
ソースってある?
- 832 :ビタミン774mg:2005/05/01(日) 02:22:16 ID:???
- 黒酢、もろみ酢なんかはクエン酸たっぷりだろうけど、
ダイエットに効くと言われているよね。なんでだろう?
- 833 :ビタミン774mg:2005/05/02(月) 23:49:43 ID:???
- 「クエン酸 太る」でぐぐってみたけど
太る体質を治せる、みたいないいことばっか書いてた。
太るの?太りにくくなるの?どっち?
最近始めたばかりだから、太るんだったら早めにやめなきゃと思うんだけど…
- 834 :ビタミン774mg:2005/05/03(火) 00:55:55 ID:2xnSwwpn
- 梅肉エキス 一気にやると肝臓と胃がやられます。
健康の為に大量摂取したばってん 体壊した・・・。
- 835 :ビタミン774mg:2005/05/03(火) 09:54:46 ID:???
- >>833
ソースはないが本ならあるよ。
「医療従事者のための機能性食品ガイド(完全版)」
<講談社> 10,000円
カルニチンの項目に図であった気がする。
高すぎて買えず立ち読みですませたからチョッとしか
おぼえていない。
他のサプリメントや健康食品を詳しく解説してあるので
けっこう良い本なのは確かだが高すぎ。
- 836 :ビタミン774mg:2005/05/03(火) 14:12:31 ID:???
- いや、だから何て書いてるのさ…それじゃ本の宣伝じゃないかあ
- 837 :ビタミン774mg:2005/05/03(火) 20:17:15 ID:xULsHYGj ?###
- http://www.arkray.co.jp/product/lac_4.html
乳酸のこと色々書いてあるから
要約しておいて
- 838 :ビタミン774mg:2005/05/04(水) 12:51:00 ID:5b2JfvBK
- カルボン酸3つですよ〜
- 839 :ビタミン774mg:2005/05/06(金) 17:47:06 ID:OIrVTrBP
- >>833
要約すると、クエン酸はもともと体内で自然に作られるのに、外部から
大量に摂取すると、体が自然に持っている生理を妨害して機能低下させるってことだ。
ここを見てみよう。
http://allabout.co.jp/health/familymedicine/closeup/CU20040716A/
- 840 :ビタミン774mg:2005/05/06(金) 20:06:11 ID:???
- 痛風の原因物質である尿酸は酸なのでアルカリによく溶けるというのは理解していただけると思います。クエン酸は酸ではないかといわれそうですね。
実はクエン酸が分解すると血液はアルカリ性となります。次に体の恒常性を保つために尿がアルカリ性となります。アルカリ性の尿に尿酸がたくさん溶けるので尿酸の排泄が増加して原因物質の血中の尿酸値が低下します。
- 841 :810:2005/05/07(土) 09:10:10 ID:???
- >>811
その通りだよ。だれが粉末静注せいと言った?揚げ足取るな。
- 842 :833:2005/05/07(土) 20:44:30 ID:???
- 太るのか・・・メダリスト3箱残ってるorz
- 843 :ビタミン774mg:2005/05/11(水) 10:08:35 ID:???
- 程度の悪い人工的に造られたクエン酸は
東洋医学の立場で考えると陰性。
陰性のものをとりすぎると締まりのない太り方をしたりします。
- 844 :ビタミン774mg:2005/05/11(水) 19:42:09 ID:???
- >>843
食べなきゃ良いんじゃないの。違いますか。
今後、小食で済んじゃうから経済的に良いじゃないですか。
ていうか、腹持ちがいいのか最近お腹空かないんだよなぁ。
- 845 :ビタミン774mg:2005/05/13(金) 02:29:22 ID:35KFANFI ?
- クエン酸の抗酸化作用は弱いものなの?
- 846 :ビタミン774mg:2005/05/13(金) 04:26:47 ID:???
- じゃあ梅干も良くないってことか。
- 847 :ビタミン774mg:2005/05/14(土) 19:26:37 ID:???
- 程度の悪い人工的に造られたクエン酸って言うのだから、
梅干は良いのジャマイカ?
- 848 :ビタミン774mg:2005/05/14(土) 21:14:23 ID:???
- 自転車板の
ドリンク・補給食総合スレッド5
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1099634005/l50より。
765 名前: ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日: 2005/05/04(水) 22:44:58
クエン酸 3g〜
砂糖 20g程度
bcaa+g 6g
重曹 少々
ボトルに水と入れて釈迦釈迦
味もそこそこ、コストパフォーマンス良好!
- 849 :ビタミン774mg:2005/05/15(日) 01:33:43 ID:??? ?
- クエン酸ってキレート効果があるんだね。
すげー!
- 850 : :2005/05/21(土) 13:31:31 ID:??? ?
- クエン酸と亜鉛いっしょに取ると亜鉛の吸収率ってよくなるの?
- 851 :ビタミン774mg:2005/05/21(土) 23:26:02 ID:???
- ドラッグストア勤務なんだけど、メダリスト1ケース
格安でオクで出品したら買う人いる?
- 852 :ビタミン774mg:2005/05/22(日) 03:44:55 ID:???
- >>851
10円なら買う
- 853 : :2005/05/23(月) 16:47:17 ID:???
- カルシウムとクエン酸でもキレート効果あるんじゃないの?
- 854 :ビタミン774mg:2005/06/02(木) 23:36:40 ID:dYOIvY9C
- あ
- 855 :レィャー:2005/06/03(金) 00:41:02 ID:oTFPiTRi
- クエン酸、オブラートに包んで大量にのんぢゃった^^;
コレってなんヵよくなるのかな??
- 856 :ビタミン774mg:2005/06/03(金) 20:49:07 ID:???
- ウンコがつるつるになるよ。
- 857 :ビタミン774mg:2005/06/03(金) 22:40:32 ID:???
- おめでとう
- 858 : :2005/06/04(土) 14:18:57 ID:???
- クエン酸+ミネラルは最強。
- 859 :ビタミン774mg:2005/06/05(日) 17:58:41 ID:???
- クエン酸一日10グラム摂ってたら太ってしまった…
- 860 :ビタミン774mg:2005/06/07(火) 20:27:57 ID:yx6bSncJ
- パワーエイドってどうよ?
- 861 :はじめて半年め:2005/06/07(火) 22:42:40 ID:E0TlppRW
- クエン酸ってあんまり良くないんじゃねーか?
何か体の調子が悪くなってきたよ。
ウンチの出が悪い 腸をやられたか・・・・?
- 862 :ビタミン774mg:2005/06/07(火) 23:15:26 ID:???
- 人工的に作られたものは体に悪いよ。
体が陰性に傾き、代謝が鈍る。(東洋医学の考え方)
- 863 :ビタミン774mg:2005/06/08(水) 00:40:31 ID:???
- ↑そんなもん俺様は信じない
ってか1日8gとってるけど実感ないなぁ
- 864 :ビタミン774mg:2005/06/08(水) 17:48:18 ID:???
- 飲み初めて10日程経過。
変にお腹が張り便秘気味。
そんなに量飲んでないから?
ただ出る時はつるんと出るようになった。
でもこの数日、
歯を磨いても磨いても口の中で血の様な味がする。
寝付きも更に悪くなった気が。
好転反応と思ってもう暫く続けてみます。
- 865 :ビタミン774mg:2005/06/15(水) 00:22:20 ID:Qbfpptdz
- あげ
- 866 : :2005/06/16(木) 18:34:09 ID:10Pqx5t7
- なんで亜鉛とかカルシウムとクエン酸をいっしょに摂らないのか?
- 867 :ビタミン774mg:2005/06/16(木) 21:47:41 ID:???
- >>862
それを示す実験でもあるのか?
- 868 :ビタミン774mg:2005/06/17(金) 22:06:56 ID:???
- 梅干大量に食った方が体に悪い
- 869 :ビタミン774mg:2005/06/20(月) 14:51:26 ID:u9Wc+SEw
- >歯を磨いても磨いても口の中で血の様な味がする
激しく同意。たまになるね。
- 870 :ビタミン774mg:2005/06/21(火) 15:39:19 ID:1rHuYDh1
- アクエリアスとかポカリスエットに溶かしたら飲みやすかった
コーラはなんかやばそうだからやめといた
- 871 :ビタミン774mg:2005/06/22(水) 23:02:02 ID:DG1mL4bX
- スポーツ飲料にはクエン酸入ってるから違和感がないでしょうね
- 872 :ビタミン774mg:2005/06/23(木) 20:06:52 ID:0rOgldyK
- 私は薄味のヴァームに混ぜてます。(・ ∀ ・)うまい
- 873 :ビタミン774mg:2005/06/27(月) 17:55:04 ID:???
- 歯には悪いので高濃度で飲んだりしない事。マジ歯が薄くなって縦に亀裂みたいなのが入って
染みてすごく痛くなった。慌てて中止。
リカルデントをかみ続けたら復活したけど・・
適量を飲んで歩き回れば痩せたのでOKかと。ただ、飲んだ後は歯にいいガムをかむなりして
ケアをしたほうがいいと思う。ちなみに牛乳でゆすいでも効果はなかった。
- 874 :ビタミン774mg:2005/06/27(月) 21:43:15 ID:???
- プ
- 875 :ビタミン774mg:2005/07/05(火) 17:30:46 ID:SrvIsOfl
- クエン酸をオブラードの変わりにティッシュに包んで飲んでるんだけど大丈夫だと思う?
- 876 :ビタミン774mg:2005/07/05(火) 17:48:42 ID:???
- 思わない
- 877 :ビタミン774mg:2005/07/05(火) 18:07:59 ID:???
- >>875
真性バカ?
- 878 :ビタミン774mg:2005/07/05(火) 18:24:57 ID:???
- トイレットペーパーにしとけ
- 879 :ビタミン774mg:2005/07/05(火) 18:54:15 ID:???
- >>875
なぜ、オブラートの替わりが必要なのか良く分からんが、空のカプセル
を買ってきて自分で詰めろ。
俺は以前やった事があるが、作業的に非常に地味。で、鬱になる。
- 880 :ビタミン774mg:2005/07/05(火) 21:59:17 ID:QE7l2sz7
- 二日酔いの人にスティックのクエン酸あげたらマジ喜ばれました。
自分はお酒を飲まないからわからないけどホント効くみたいですよ!
- 881 :ビタミン774mg:2005/07/06(水) 00:14:33 ID:???
- >>875
コンドームに詰めて飲んでろ
- 882 :ビタミン774mg:2005/07/06(水) 05:02:41 ID:M3Wgvyy6
- ここ安いよ。
かなり良心的な値段。
http://kuensan.jp/k26.htm
- 883 :ビタミン774mg:2005/07/06(水) 12:12:25 ID:L35UKZLN
-
@セフレ募集スレがたつ
A童貞のチンコがたつ
B童貞が写真を>>1に送る
C>>1が写真(童貞大百科、全二巻)を晒す
D童貞激怒
E顔を晒された童貞がスレを荒らし始める←今ココ
1-3 切れてるやつ。行政書士らしい。
1-5 畳メガネ。いいやつ。
1-6(笠井) おちこんでる。
1-8 ふっきれてるやつ。2-3のことが好き。
1-12 ふっきれてる。いいやつ。
2-3 楽観的。1-8に狙われてる。ROプレイヤー
2-6(草間) 友達が悪ノリしてるやつ。逆襲開始か。
童貞大百科 (第3刷、全二巻)
一巻 http://www.vipper.org/vip50830.jpg
二巻 http://www.vipper.org/vip50832.jpg
童貞大百科まとめサイト
http://www.albinoblacksheep.com/flash/open.html
マスコミによる報道
http://www.vipper.org/vip50855.jpg
妖怪
ttp://www.vipper.org/vip50951.jpg
オフ会
http://www.vipper.org/vip50953.jpg
全国童貞連合
http://www.cherrybb.jp/
- 884 :ビタミン774mg:2005/07/06(水) 18:30:04 ID:???
- 人間はティッシュを少々食っても大丈夫だと思う?
- 885 :ビタミン774mg:2005/07/10(日) 10:54:11 ID:???
- オブラード代わりにティッシュ食ってるの?
- 886 :ビタミン774mg:2005/07/10(日) 13:04:09 ID:B2i4jzCR
- 脂肪肝にいい?
- 887 :ビタミン774mg:2005/07/13(水) 13:34:07 ID:???
- 時代はクエン酸浣腸
- 888 :ビタミン774mg:2005/07/13(水) 19:26:42 ID:lG0OeMjY
- グレープフルーツ一個食べると
気分も体も軽やかになって
疲れが取れるし体が軽い
浄化されたような気がする
- 889 :ビタミン774mg:2005/07/13(水) 22:55:01 ID:???
- 今日薬局でツキシマ薬品株式会社のクエン酸500mg買ってきた。
早速クエン酸小匙一杯を水に薄めて飲んでみたけど、激しく酸っぱい・・・。
歯もギシギシな感じでキツイね、これ。
あまりにも酸っぱいから寒天に溶かしても固めて飲み込もうと思ってますが、効果変わりませんか?
- 890 :ビタミン774mg:2005/07/14(木) 13:32:32 ID:???
- >>889
マジレスすると、酸性きついと寒天固まらないよ。
なんか、その凝固に失敗したドロドロ寒天が
体にいいとかで今流行ってるらしいが。
酸っぱさを緩和したいなら、卵のカラを溶かすってのがあったな。
「クエン酸」「卵のカラ」で検索してみて。
あと、重曹でも中和できるけど、ナトリウムが含まれてるので、
塩分を余計に取るのと同じことになるので注意。
- 891 :ビタミン774mg:2005/07/14(木) 15:18:23 ID:???
- >890
中和するんなら胃酸中和用の酸化カルシウムでいんじゃね?
- 892 :ビタミン774mg:2005/07/15(金) 14:09:15 ID:???
- クエン酸欲しくなってきた…今からかってくんべ
- 893 :ビタミン774mg:2005/07/15(金) 14:30:57 ID:1FLtNPLV
- >>892
衝撃を与えないように気をつけろ!
- 894 :ビタミン774mg:2005/07/15(金) 19:27:35 ID:???
- 股ぐらに突っ込んで大切に持ち帰ったよ!
ってか予想以上に酸っぱいな…コレは飲みづらい…
- 895 :ビタミン774mg:2005/07/15(金) 19:46:18 ID:1FLtNPLV
- >>894
スポーツドリンクに入れると飲みやすいぞ。
- 896 :ビタミン774mg:2005/07/15(金) 20:02:50 ID:???
- それだ!!!明日試してみよう。
サンクス!
しかし、クエン酸飲んでからずっと下痢気味なんだけど…これなんで??
このスレで話題(?)の薬局方の怪しげなの買ったんだけどどうなんでしょう??
- 897 :ビタミン774mg:2005/07/15(金) 20:18:20 ID:???
- >>896
好転反応
- 898 :ビタミン774mg:2005/07/15(金) 20:23:09 ID:???
- 親切にアリガト!
飲んでからまだ3時間も経ってないのにそんな速効性があるんだ…
すげぇな、クエン酸。
- 899 :ビタミン774mg:2005/07/15(金) 21:57:30 ID:???
- 砂糖入れるとなかなか美味なことが分ったです。
下痢は治ったが今度は屁が止らない…
- 900 :ビタミン774mg:2005/07/16(土) 00:22:19 ID:???
- >>899
好転反応
- 901 :ビタミン774mg:2005/07/16(土) 00:28:31 ID:i3dzVlLP
- クエン酸は食えん酸
- 902 :ビタミン774mg:2005/07/16(土) 03:57:50 ID:z1LLoaDV
- クエン酸をチンコに塗ったらどうなるかな…
- 903 :ビタミン774mg:2005/07/16(土) 07:42:53 ID:???
- >>902
痛みがあれば好転反応
- 904 :ビタミン774mg:2005/07/16(土) 19:21:04 ID:???
- アフリカ茶に混ぜたら、一気に薄い黒が薄い茶色になってビックリ。
レモンティーみたいで美味しかった。
でもこれって、茶の抗酸化機能に影響ないのかな。
- 905 :ビタミン774mg:2005/07/16(土) 23:09:08 ID:???
- >>904
好転反応
- 906 :ビタミン774mg:2005/07/17(日) 12:14:41 ID:???
- >>905
ツマンネ
3点
- 907 :ビタミン774mg:2005/07/17(日) 13:12:00 ID:6dgEgnFl
- お前らもグレープフルーツ食べようぜ
- 908 :ビタミン774mg:2005/07/17(日) 17:27:57 ID:WbUh1zvA
- クエン酸は、下痢傾向になる....
好転反応ではない....
クエン酸も酢も、カリウム塩にして飲め!!
つまり、グレープフルーツジュースorリンゴジュースに溶かして飲め。
(酢酸発酵の酢に、クエン酸は入ってないゾ....)
- 909 :ビタミン774mg:2005/07/17(日) 17:43:40 ID:???
- ΩΩ Ω<な・・なんだって!!
- 910 :ビタミン774mg:2005/07/17(日) 19:18:59 ID:???
- クエン酸とビタミンミネラル一緒に摂って大丈夫ですかね?
- 911 :ビタミン774mg:2005/07/17(日) 19:28:21 ID:???
- ミネラルに対しては
キレート作用でいいんでなかんべか?
- 912 :ビタミン774mg:2005/07/17(日) 21:18:59 ID:???
- もろみ酢はクエン酸入ってるけど、酢酸少ないから、分類上は酢じゃないしね
- 913 :ビタミン774mg:2005/07/17(日) 21:22:19 ID:g3lBRf+W
- 脂肪を分解するのにいいのはクエン酸?それとも酢酸?
- 914 :ビタミン774mg:2005/07/17(日) 22:59:23 ID:???
- >>912
分類上で酢じゃないくらいで「しね」とか言うなよ
悲しくなるだろ
- 915 :ビタミン774mg:2005/07/17(日) 23:02:06 ID:???
- 氏ね
- 916 :ビタミン774mg:2005/07/17(日) 23:04:45 ID:???
- ( ´,_ゝ`)
- 917 :ビタミン774mg:2005/07/20(水) 20:30:04 ID:awabt0kg
- アリストのメダリストってやつ効果がわかりやすいですね。
試飲ですっぱかったけど飲んでいるうちに甘くなってくる。
- 918 :ビタミン774mg:2005/07/20(水) 20:34:54 ID:???
- で、メダリストの在庫は減ってきたかい?
- 919 :ビタミン774mg:2005/07/21(木) 16:24:04 ID:c+uD/uLO
- トイレに入れると綺麗になるよ。
- 920 :ビタミン774mg:2005/07/21(木) 18:42:18 ID:g50CRv1h
- クリリンの必殺技だよね?(´・ω・`)
- 921 :ビタミン774mg:2005/07/21(木) 21:50:45 ID:rGd/YVds
- そうそう、クエンサンだよね
斬れまくる技だよ
- 922 :こけもも ◆X.74R6mlYk :2005/07/21(木) 23:12:31 ID:bLNQpFPY
- キレートレモンのペットボトルが出たので愛用してるよ。
ビンのときより安くていい感じ。
そういえば903は市場から消えちゃったな。
- 923 :ビタミン774mg:2005/07/22(金) 00:43:14 ID:+KL8eQMA
- ポカリにクエン酸入れて飲むこと約2ヶ月くらい。
肩こりましになったけど、やはり歯がしみてきた。
もう歯は戻らないの?
- 924 :ビタミン774mg:2005/07/23(土) 00:15:28 ID:9C/cNy/r
- 舌の上において一気に流し込むんだよ
液体に溶かして口の中に含んだら
歯に悪いと思うよ
- 925 :ビタミン774mg:2005/07/23(土) 00:58:27 ID:???
- 903は何で消えたの?
ジョギングの途中でいつも買って飲んでたのに
- 926 :ビタミン774mg:2005/07/23(土) 01:55:30 ID:???
- 売れないからだろ。
- 927 :ビタミン774mg:2005/07/23(土) 05:08:31 ID:GfBHfcO/
- え?昨日夕方スーパーで903みかけたよ。パッケージが少し変わっていたような
- 928 :ビタミン774mg:2005/07/25(月) 01:56:52 ID:+WTwJ7tO
- 903、マツキヨで100円で売ってた。
- 929 :ビタミン774mg:2005/08/03(水) 07:03:36 ID:???
- http://allabout.co.jp/health/familymedicine/closeup/CU20040716A/?FM=cukj&GS=familymedicine
このスレでクエン酸太ると力説してるのは
この記事を書いてる本人じゃないかと思うんだけど
- 930 :ビタミン774mg:2005/08/10(水) 00:32:16 ID:y05gJsJY
- クエン酸が腸内細菌を殺すってことないの?
- 931 :ビタミン774mg:2005/08/10(水) 00:57:00 ID:???
- >>929
クエン酸を摂り始めて半年位。
4ヶ月で体重は60→65Kg。
食事の量は特に増やしてはいない。
ただ、同時に禁煙もしたので
それの影響があるかも。
ウォーキングを10年くらいやっていて、
1日6000歩を8000歩に増やして、
ここ2ヶ月で65→62.5Kgになりました。
.
- 932 :ビタミン774mg:2005/08/10(水) 09:37:01 ID:???
- >>930
ないよ
殺菌作用ないし、むしろ腸内細菌にとって良い方向に働く。
>>931は禁煙のストレスで無意識に過食になってたんだろう。
クエン酸にそれだけ太るカロリーが無いんだから、
クエン酸で太ったという事自体が電波
それかクエン酸飲むときに酸っぱさを和らげるために砂糖ドカドカ入れてるか、
スポーツドリンクに入れて飲んで糖分摂り過ぎなんだろうな。
- 933 :ビタミン774mg:2005/08/10(水) 12:31:36 ID:???
- 俺もクエン酸飲み始めてから1年で10キロも太ったんだけど・・・?
体型はあまり変わってないけど、腹だけ出た。
- 934 :ビタミン774mg:2005/08/10(水) 20:40:05 ID:???
- クエン酸飲み初めてから半年。
疲れ知らずで体動かせるようになって体重20キロ減。
とにかく疲労感を感じなくなったのが嬉しい。
- 935 :ビタミン774mg:2005/08/10(水) 20:43:56 ID:OaqzVOrz
- 市販の栄養ドリンクでクエン酸入ってるのはどれかな?
リボビタンDとかも入ってるんですか?
- 936 :ビタミン774mg:2005/08/10(水) 20:46:22 ID:???
- 栄養ドリンクに入っているかな・・・。
ここの住人の大半は、自分でクエン酸をドリンクに混ぜて飲んでるけど、そうするのがいいと思う。
リンゴジュースやグレープフルーツジュースに混ぜて飲むと美味しい。
- 937 :ビタミン774mg:2005/08/11(木) 21:35:29 ID:GqSTOTBt
-
私は、バスケやってるんですが(39才♀)
このクソ暑い中、自分の子供ほどの年のコ達と同じコートに居続ける為に
いろいろ試して、クエン酸にたどり着きました。
粉ヴァームをポカリで溶いて、クエン酸投入。
最後まで、走り回れます!
- 938 :こけもも ◆X.74R6mlYk :2005/08/11(木) 22:32:45 ID:cTm7w38I
- そっか。粉のクエン酸買った方が安いんだ。
梅干もけっこういいけど。
- 939 :ビタミン774mg:2005/08/11(木) 22:36:42 ID:???
- 梅干は塩分がね・・・
5gのクエン酸摂ろうとしたら塩分ヤバイでしょ
- 940 :こけもも ◆X.74R6mlYk :2005/08/11(木) 23:08:03 ID:cTm7w38I
- >>939
それだと15個食べないとねw
ムリ、おばあちゃんでもなきゃムリ!
- 941 :こけもも ◆X.74R6mlYk :2005/08/11(木) 23:08:58 ID:cTm7w38I
- てか疲労とるのに1gで十分だと思うけど
- 942 :ビタミン774mg:2005/08/11(木) 23:47:31 ID:???
- 日に3gがいいって説もあるし、2ちゃんだと5gを推す人が多い感じ
クエン酸のサイトだと15gだし、適性量が謎だ
- 943 :ビタミン774mg:2005/08/16(火) 00:41:21 ID:???
- 体臭スレでクエン酸飲むといいって書いてあるんだけど、
このスレの住人さん達はどうですか?
何か効果感じました?
- 944 :ビタミン774mg:2005/08/16(火) 03:35:09 ID:???
- 体臭に効果ないと思う。
動いても疲れない
↓
汗をかいて老廃物(体臭の元)を排出
↓
ウマー
こんな感じかも
まあ飲むだけじゃ効果ないと思う
- 945 :ビタミン774mg:2005/08/17(水) 00:27:34 ID:???
- まあ>>943がどのくらい大衆がきついのかは知らんが、
漏れも臭いの改善は感じたことはないな。
(一日クエン酸5gペースで一年少し)
腹は確実にゆるくなった。それゆえあまりお薦めできない鴨。
- 946 :ビタミン774mg:2005/08/19(金) 20:41:09 ID:2uTuqFUh
- 梅干1個で1gですよね。
お菓子みたいな、直径1cm弱のこりこりした梅干って1個あたりどのくらいなのでしょうか?
一番食べやすいので。
- 947 :ビタミン774mg:2005/08/19(金) 22:12:28 ID:OKayUlcD
- クエン酸って
レモン汁とか、お酢でもいいの?
- 948 :ビタミン774mg:2005/08/19(金) 23:42:05 ID:???
- >>946
梅干1個あたりのクエン酸含有量は0.35g
1個で1gは梅干業者が売るための誇張
カリカリ梅は製造過程を見るとクエン酸がもっともっと少ないと思われ
>>947
大きなレモン丸ごと1個あたりクエン4g
お酢でもいいけど種類がいろいろあるから注意
- 949 :ビタミン774mg:2005/08/20(土) 00:38:03 ID:???
- で,どれがいい?メダリスト・ウィダ~・他
- 950 :話半分 ◆R89ER7BTLE :2005/08/20(土) 00:50:50 ID:???
- >>949
好きなの選べば良いのでは?
未加工のクエン酸粉末を薬局で買えば安上がり。
飲料に混ぜたりする手間がかかるけど。
高くてもクエン酸の効果を最大限に発揮してほしいならメダリスト。
- 951 :ビタミン774mg:2005/08/20(土) 01:26:51 ID:???
- 溶かして飲まずに薬飲むように流し込むと効果減る?
- 952 :ビタミン774mg:2005/08/20(土) 03:06:29 ID:???
- あんまり濃いの飲むと胃に悪いと思うよ。。
あ、あと酸は歯に良くないから、うがいしたほうがいいかも。
- 953 :ビタミン774mg:2005/08/20(土) 09:22:40 ID:???
- メダリスト以上のでシトリックアミノPROというのを見つけたのですが、どうですか?
- 954 :ビタミン774mg:2005/08/20(土) 10:18:26 ID:???
- DHCやダイソーのクエン酸サプリでは、一日の目安量だと0.3g程度だけど、これじゃ効果ないの?
- 955 :ビタミン774mg:2005/08/20(土) 17:10:21 ID:???
- 0.3グラム分に応じた効果がある。
梅干1個分程度。
- 956 :ビタミン774mg:2005/08/20(土) 23:10:41 ID:???
- >>951
減るんじゃない。俺は水分摂取を重視してる。
- 957 :ビタミン774mg:2005/08/27(土) 23:28:33 ID:???
- 錠剤で1粒1gのが欲しいなあ。そしたら何処でものめるのにね〜
- 958 :ビタミン774mg:2005/08/28(日) 00:55:47 ID:???
- カプセル入りならあったキガス
- 959 :ビタミン774mg:2005/08/28(日) 06:50:58 ID:???
- 胃ガンになるぞ。
- 960 :ビタミン774mg:2005/08/28(日) 12:21:12 ID:???
- >>957
1gタイプの空カプセルがドラッグストアとかで売ってる。
それにクエン酸詰めてみればいい。
- 961 :こけもも ◆X.74R6mlYk :2005/08/28(日) 17:21:05 ID:18QtB5F7
- カプセルは胃で一気にリリースされるからカプで飲むんなら食事と一緒に飲んだほうがいいね
- 962 :ビタミン774mg:2005/08/29(月) 01:13:16 ID:UbWq6rC9
- そのまま飲むのを勧めてる人がいるけど、
クエン酸ドリンク作っている時に、結晶が手の甲について、数秒後にすごく痛くなって
急いで流水で洗ったぞ。
こんな酸を結晶のまま飲むのは効果よりも害の方が大きいと思うが・・・。
- 963 :ビタミン774mg:2005/08/29(月) 02:49:36 ID:???
- 胃ガンになるぞ。
- 964 :ビタミン774mg:2005/08/29(月) 11:27:56 ID:???
- 食後にヨーグルトに混ぜて飲むのはありですか?
直接はちょっときついですね。
- 965 :ビタミン774mg:2005/08/29(月) 11:45:04 ID:KnmmNYbE
- メダリスト飲んでるよ。もう1年ぐらいかな。
1L用のを2Lに溶かして。これがないとどうもスッキリしない。
以前買ってる薬局でキープルというのを売り出したので、2箱試してみた。
こちらのほうが少し安かったけど、おいしくないし、溶けにくいし、
効能の面でどうも弱い気がしてメダリストに戻した。
- 966 :ビタミン774mg:2005/08/29(月) 12:32:15 ID:DFHr7kSA
- クエン酸ばっかり取ってると自力でカロリーを燃やしにくい体になるって
2CHのどっかで見たお( ^ω^)
- 967 :ビタミン774mg:2005/08/29(月) 18:44:05 ID:???
- クエン酸サイクルって?
クエン酸サイクルとは、イギリスのクレブス博士によって解明されたノーベル賞学説で、
正式には『三炭素酸還説』といいます。生物が食物から熱を生み出す仕組みを表したもので、
クエン酸が様々な姿に形を変えながらその役割を果たして行きます。
クエン酸は肥満に効果がある?
肥満には人の基礎代謝が大いに関係します。
この基礎代謝とは「生命を維持するのに必要な最小のエネルギー代謝」ですが、
この基礎代謝が加齢などで落ちてくると、身体や内臓に脂肪がついたり、
疲れがなかなかとれないという状態に陥ります。この基礎代謝をあげることで、脂肪のつきにくい体とし、
元気な朝を迎えやすくします。体脂肪率の低減については医学的にも証明されています。
- 968 :ビタミン774mg:2005/08/30(火) 14:29:19 ID:???
- メダリストはどのクイミソグで飲むの一番良ゐ?
- 969 :ビタミン774mg:2005/08/30(火) 15:38:46 ID:???
- メダリストやシトリックアミノって500ml用と1l用があるけど,
やっぱ1日飲むなら1l用?
- 970 :ビタミン774mg:2005/08/30(火) 15:41:36 ID:???
- クエン酸の副作用と思しき胃癌とカロリ燃焼し辛い体質に
成るってあるが、大丈夫かを?
- 971 :ビタミン774mg:2005/08/30(火) 18:43:54 ID:L8dIj5YC
- >>970
カロリー消費のためにはクエン酸回路を回すことは重要だが、クエン酸の摂取は無意味
クエン酸で代謝が上がるのは、クエン酸自体のカロリーを代謝してるぶんだけで、酒飲むのと代
謝が上がるのと似たようなもんだ
糖分とビタミン(ビオチン)が足りてれば、ピルビン酸から作られるオキサロ酢酸(クエン酸回路の
構成要素)が、アセチルCoA(脂肪から作られる、オキサロ酢酸にならなかったピルビン酸もこれ
になる)をとりこんでクエン酸になる
逆にいうと、クエン酸が多いと、アセチルCoAがクエン酸回路に入る反応が低下するので、脂肪
の代謝速度は低下する
- 972 :ビタミン774mg:2005/08/30(火) 20:15:59 ID:???
- メダリストって美味しいけどさ、あまりにも高すぎるんじゃね?
- 973 :ビタミン774mg:2005/08/30(火) 22:22:47 ID:???
- 日本愛酢党
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/6451/92sangiin_hirei/aisu.jpeg
- 974 :ビタミン774mg:2005/08/31(水) 00:15:17 ID:???
- ダイエットはともかく尿酸値を落とすには効果ありますよね?
一応ファインのクエン酸(粉末)を5g一気飲みしています。
朝昼晩どこで飲むのが一番いいのでしょうか?
- 975 :ビタミン774mg:2005/08/31(水) 00:31:05 ID:???
- なんで酸は胃にやばいの?
- 976 :ビタミン774mg:2005/08/31(水) 22:14:29 ID:O4QfNr8S
- 酸は体を酸化させる。要は老化させる→疲労させる。以上。
大さじ1杯くらいクエン酸飲んでみな。秒殺で疲労する。
沢山飲んでだめなものはあんまり体に良くない。
- 977 :ビタミン774mg:2005/08/31(水) 22:20:38 ID:???
- ↑ゲラゲラ
アマリニ ヨウチナ ネタ
- 978 :ビタミン774mg:2005/09/01(木) 05:51:48 ID:uFIaRWWg
- >>929
こいつ、サプリ飲むよりキムチがいいとかいってんぜ
脳みそ膿んでんじゃねえか
http://allabout.co.jp/health/familymedicine/closeup/CU20030604M/index.htm
- 979 :ビタミン774mg:2005/09/01(木) 10:11:19 ID:???
- クエン酸たぷーりの梅干しもダメってこと?んなバカな。
- 980 :ビタミン774mg:2005/09/01(木) 15:53:41 ID:???
- キムチをどのくらい食べたら、>>978に書いてある効果があるのだろ?
- 981 :ビタミン774mg:2005/09/01(木) 23:30:33 ID:???
- パイナップル果実入りヨーグルトにクエン酸粉末5gと
ローヤルゼリー散を混ぜて4日目。
非常にうまいんですが疲れはとれませぬ。
別にクエン酸のせいでもなんでもないんですがうまいんで一月くらい
続ければ良いことあるかもしれないのでこのままやってみます。
以上チラシの裏でした。m(__)m
- 982 :ビタミン774mg:2005/09/02(金) 00:20:17 ID:???
- その散しの裏ってのも在る意味2ch語?
- 983 :話半分 ◆R89ER7BTLE :2005/09/02(金) 02:29:03 ID:???
- >>981
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2002q3/20020904.html
こういうので疲労回復はどうかな。
信用できるか微妙だけど。
それ以外だと、ビタミンB群を摂るようにすると効果あるかも。
- 984 :ビタミン774mg:2005/09/02(金) 11:10:06 ID:???
- >>982
んだ。
>>983
情報ありがとう。
203 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)