■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
蜂蜜酒 ミード MEAD
- 1 :直立猿人:2006/01/12(木) 21:03:27
- 知名度低いですが、蜂蜜酒について語り合いましょう・・・・ウヒョッ
- 256 :呑んべぇさん:2006/11/12(日) 00:11:35
- 砂糖水じゃ酵母の養分が無いから醗酵しない。蜂蜜水でも。
だから>>230のttp://filerogue69.hp.infoseek.co.jp/doc/mituzousyu.htmlでも
>酒粕から、また活性酒、チルドビールから醸造用酵母を増やすことができます
>澱や酒粕にぶどうやりんごジュースを入れておけばその内泡が出てきます
と、ジュースで増やしているようだ。
ごく少量のジュースなら味に影響しないと思ゆ。
まだ酒から取った酵母には問題が。
酵母の栄養が蜂蜜だけでは足りない。
解決案として
一度パンのドライイーストでミード作って、澱を再利用、
パン酵母はチンして殺す。
ってのが最善かなぁと。
- 257 :呑んべぇさん:2006/11/12(日) 02:30:25
- 栄養って必須アミノ酸(窒素化合物?)と各種ミネラルだろうから
相当硬度の高いミネラルウォーターにアミノバイタルとか入れとけば
元気に増殖してくれると思うんだけどどーだろ。
余計なフレーバー混じらないし。
- 258 :呑んべぇさん:2006/11/12(日) 02:57:35
- 水の養分など期待できないよお(^ω^)
硬水のみで水耕栽培しても植物は育たないのに近い。
窒素、リン酸、カリウムが必要なんね。
酒用助剤で、他にビタミンB類やアミノ酸が添加されている場合があるが、必ず要るって訳じゃない。
酵母栄養剤は↓の物質なんで。
ttp://www.cfqlcs.go.jp/administrative_information/public_relations_magazine/kouhousi/question_and_answer_of_food/qa68.htm
で、ttp://food.tokyo.jst.go.jp/にあるとおりドライイースト10gで補えるわけだ。
- 259 :呑んべぇさん:2006/11/12(日) 04:03:15
- 一週間以上醸して、味が悪くなることってある?アルコールがあるから何ヶ月でも安全?
- 260 :呑んべぇさん:2006/11/13(月) 01:29:58
- >259
安全っちゃあ安全
味については、生物だからね〜、どっちが良いかは強制できない。
- 261 :呑んべぇさん:2006/11/13(月) 12:52:05
- 死ぬぜぇ、死んじまうぜぇ・・・!?
- 262 :呑んべぇさん:2006/11/13(月) 18:20:15
- 濁りもなくなってきれいな黄金色になったよ
- 263 :呑んべぇさん:2006/11/13(月) 22:20:58
- タイ産100円蜂蜜を醸してそろそろ5日
色は茶色っぽくコップ少量で体が温まりアルコールが出来ているのが判る
イースト控えめにしたおかげか甘味と香りも残っていてすっきりとした後味がある
面白い仕上がりになりそうだ
- 264 :呑んべぇさん:2006/11/14(火) 01:02:53
- 1週間醸造してみた結果なんだけど、色はにごった乳白色で
味は最初は辛めの白ワイン飲んだ感じなんだけど、後味が苦い。(甘味は一切ない)
匂いは販売してるミードに近いものなんだけど。(若干酸味の強そうなにおい)
使ったのものは、2Lペットボトル中に水1L、蜂蜜250g、イースト菌適当。
気温は20度前後だと思われます。
これは失敗なのか、それとも澱引きしてないからなのか、熟成させてないから
なのか判断(予想できる)つく人がいたら教えてください。
- 265 :呑んべぇさん:2006/11/14(火) 01:17:30
- 苦いのは酵母。澄んでから飲めば>>40
- 266 :264:2006/11/14(火) 01:39:53
- >>265
俺へのレスでしょうか?ありがとうございます。
では、澱引きを終了してからもう一度テイスティングしてみます。
- 267 :呑んべぇさん:2006/11/16(木) 22:59:39
- http://orbitalframe.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20061116222215.jpg
http://orbitalframe.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20061115185814.jpg
http://orbitalframe.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20061114185542.jpg
http://orbitalframe.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20061113546474.jpg
http://orbitalframe.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20061112185811.jpg
http://orbitalframe.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20061115185814.jpg
http://orbitalframe.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20061115177719.jpg
http://orbitalframe.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20061115446717.jpg
http://orbitalframe.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20061112345512.jpg
- 268 :255:2006/11/17(金) 00:01:52
- キタキター(・∀・)
皆さんありがとうございます。
銀河高原ビールの酵母さんを今度は干しぶどう汁に放したら生き返りました。
汁はチンしたので天然酵母ではないはず。
肥料がいることは聞いていましたが砂糖水だけでは本当にダメなんですね。
さて楽しみになってまいりました。
- 269 :呑んべぇさん:2006/11/23(木) 12:48:44
- 折込チラシ情報によると神奈川県大和市のリカーランドトップって店で
高知県産のミード11度ってのが720ml瓶2000円で売ってる
- 270 :呑んべぇさん:2006/11/23(木) 14:36:52
- 高すぎだな
- 271 :呑んべぇさん:2006/11/24(金) 08:47:53
- うーん、まだ試飲してませんが
ビール酵母ミードの香りはあきらかにビールです。
泡立ちも豊富でほんとうにありがとうござ(ry
- 272 :呑んべぇさん:2006/11/27(月) 13:08:54
- 寒くなってきましたが、こんな季節でも蜂蜜酒は冷蔵庫で冷やしてから飲んでますか?
- 273 :呑んべぇさん:2006/12/02(土) 12:32:18
- ミード作りに初挑戦してみました
昨日仕込んで一晩経ち
仕込んだ直後のような激しい反応は無くなりましたが
耳を澄ますとプチプチ言ってます
順調に発酵しているようです
- 274 :呑んべぇさん:2006/12/02(土) 23:50:48
- 干しぶどう汁の威力はすばらしい。
元気がないからさっき入れたら早速シュワシュワとあわだちはじめた。
- 275 :呑んべぇさん:2006/12/06(水) 13:47:15
- スレ全体が初めての蜂蜜酒造り的な流れですが、たぶんに漏れず自分も初めて
蜂蜜酒造ってみました。が、どこそこに書かれてる記述にしたがって1:3
にしたら甘すぎて飲みづらい。水を足して再発酵させてます。
>>2を見るにだいたい1:5〜7くらいが適量なのかな?
- 276 :呑んべぇさん:2006/12/06(水) 15:27:21
- ttp://filerogue69.hp.infoseek.co.jp/doc/mead.html
にあるように比jは無意味。体積も勧められないが、
辛口でやるとしたら350mlで他は水(2000ml仕込・パン/ビール酵母)
- 277 :呑んべぇさん:2006/12/07(木) 09:16:19
- >>276
そこ日本語おかしい
- 278 :273:2006/12/08(金) 20:44:43
- 何か・・・・・妙にアルコール度数が高いような気が・・・・・・・・
蜂蜜と水を1:3で仕込んで、途中にレーズン投入して一週間ちょっと
かもしすぎたか?('A`)
- 279 :呑んべぇさん:2006/12/08(金) 21:39:15
- 当方東北。
文化の日に仕込んで、室内3週間→冷蔵庫2週間でやっと混濁色から透明になった。
味はまさしくナッツ風味の辛口白ワイン(+ドライイースト仕込みなので若干のパン臭)。
度数は10代前半ってとこですかね。
冷えてて旨いけど、飲んだ途端に胃腸がゴロゴロ活性化しだしたのは何故…ww
あと澱引きしたあとの澱が1センチくらいあるんだけど、これどうしよう…冷凍できんのかな?
- 280 :呑んべぇさん:2006/12/08(金) 21:46:25
- パン酵母で目安の10度以上に感じられるならちょっとお得感。
- 281 :呑んべぇさん:2006/12/08(金) 22:19:55
- 279 だが、澱引きは数回しないとパン臭さは抜けないみたいね。
今のが旨くて飲み切っちゃいそうなので、せっかくだからミードを再度仕込んでみます。
あとは寒さとの勝負だす。
- 282 :呑んべぇさん:2006/12/08(金) 22:26:47
- おまいら一週間ほどして泡立ちが落ち着いてからペットボトルをシェイクしてますか?
- 283 :呑んべぇさん:2006/12/09(土) 06:39:21
- 猿スレでやってるアイスミード面白いな。熟成中のミードを凍らせて濃縮
- 284 :呑んべぇさん:2006/12/09(土) 16:19:07
- 室内で一ヶ月も放置してたら雑菌だらけになっちゃうよお
- 285 :↑:2006/12/09(土) 20:03:40
- あ?
- 286 :呑んべぇさん:2006/12/09(土) 23:51:58
- まさか蓋を開けたまま・・・とか
- 287 :呑んべぇさん:2006/12/10(日) 01:40:39
- 誰か、メイプルシロップ醸した人いませんか?
やってみようかと思っているんですが…
- 288 :呑んべぇさん:2006/12/11(月) 20:11:12
- 最近すっかり蜜造がですが、ミードの通販やってるページがあったw
ttp://shop.yumetenpo.jp/goods/goodsList.jsp?action=goPage&st=miel-mie.com&category=10&pageSize=1
ボーナスでいくつか買ってみるつもりw
- 289 :呑んべぇさん:2006/12/12(火) 02:19:37
- >>288
そこのイングリッシュミードを通販で買いました。
ミードは常温保存でオーケー?
- 290 :呑んべぇさん:2006/12/12(火) 22:46:19
- >288
クリスマス用にクリスマスミード頼んでみた
>289
開栓前なら常温でOKだとおもう。
開栓後も冷蔵庫に入れとけば2,3ヶ月は持つ。
- 291 :呑んべぇさん:2006/12/13(水) 01:14:18
- 本物の蜂蜜酒かってみようかなぁ〜。
このまえ業務スーパーで398円/1kgの蜂蜜買ってみたんだけど
まずいのに加えて何か養命酒っぽいというか薬っぽい味がした。
もちろん中国産、何か怖いので仕込みに使うのはヤメタ。
- 292 :呑んべぇさん:2006/12/13(水) 10:11:19
- http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/873675.html
まあ、蜂蜜程度なら大丈夫だろうけど
野山そのものが農薬で汚染されてる可能性も(略
- 293 :288:2006/12/13(水) 19:07:02
- とりあえず クリスマス・ミードとキュベ・ディアブル ミードと
ハイドラン・スパークリング・ミード の3本頼んでみたw
スパークリングのミードって飲んだこと無かったんで特に楽しみだ。
- 294 :291:2006/12/16(土) 21:14:58
- 先日の中国産蜂蜜、試しに水曜の夜仕込みました。
比率は体積でおおよそ1:5で前回の澱も加えました。
発酵が確認できるよう炭酸ペットを少しへこませた状態で放置したところ、
現在、多少気泡が発生するもののあいかわらずへこんでおります。
これが保存料防腐剤のチカラなのか!?
- 295 :呑んべぇさん:2006/12/17(日) 08:03:45
- Nutrientか干しぶどうか入れた?
- 296 :呑んべぇさん:2006/12/19(火) 23:27:10
- 忘れて2ヶ月放置してた…普通蜂蜜25%、パン酵母、ぶどう汁無し。
広口のガラスビンに密閉(圧力が高まると蓋を持ち上げて漏れる程度に)。
ビデオデッキの上に置いてたけど綺麗に沈殿してる。
発酵はうまくいったようだ。しかしなぜか苦い。
ラッキングしないで2月も放置したからだろうか…?
1月前に仕込んだビール酵母+ぶどう汁のに期待するか。
2,3日はビールの臭いがしてたからビビったけど、今は良いにおいになってる。
>>292
蜂蜜はどこから集めてくるのか厳密に規正できないからむしろ心配は尽きない。
実の所日本産でさえわけのわからない物質が検出されることがある。
中国となるともうわけわからん
- 297 :呑んべぇさん:2006/12/20(水) 20:30:32
- 興味がわいたんで蜂蜜500g、水2g、乾イースト11gでトライ。
あとは様子見ながら放っておくのでいいんだよな?
寒い時期だけにうまく醗酵してくれるかなー・・・ちょっと心配。
- 298 :呑んべぇさん:2006/12/20(水) 22:02:26
- >296
蜂さんは大丈夫なんだろうか…?
農薬に耐性付いてるとか?
- 299 :呑んべぇさん:2006/12/22(金) 00:09:13
- 昨日、カナダ産蜂蜜450g、六甲の美味しい水900ml、
レーズン30粒で初めて仕込んでみた。
いちおう細かな泡は出続けてるけど、思っていたよりも
活性は低い様子。
容器はペチカの上に置いてるから、温度が低いということは
ないはずだが……。
- 300 :呑んべぇさん:2006/12/22(金) 10:47:36
- レーズン入れすぎだろ
- 301 :呑んべぇさん:2006/12/22(金) 13:05:19
- ちょっとだけイースト菌いれたらどうだろう。
- 302 :呑んべぇさん:2006/12/22(金) 15:03:31
- 仕込んだの忘れて気が付いたら1年経過してた
透明だから腐ってはいないのだろうけど酢かもしれん
- 303 :呑んべぇさん:2006/12/23(土) 10:14:16
- 干しぶどう入りとなしで比較してみたら澱の発生量が3倍ほど違った。
でも最終的にはどっちもドライまでもっていけた。
急激にかもすと味が荒っぽくなるらしいから
ゆっくり進めるのもまあ悪くないのかも。
- 304 :299:2006/12/23(土) 22:15:46
- 発酵三日目。
相変わらず、細かな泡が出続けて耳を近づけるとプチプチ言ってるけど
http://www.rakuten.ne.jp/gold/auvelcraft/mead/making.html
のような、表面が泡で覆われた状態にはほど遠い。
これでもとりあえず発酵はしてるんだろうから、しばらくはこのまま
様子見。
- 305 :299:2006/12/28(木) 14:01:39
- 仕込んでから7日目。
まだ発酵は続いてるけど、ちょっと味見してみた。
アイスワインに似た味わいでめちゃ美味いけど、まだまだ
アルコール度数は低そうだ。
仕込んだ時は「発酵に数日。ちょっと寝かせて正月に飲む」つもりでいたが、
正月休みが終わる前に発酵が終わるかどうかも怪しくなってきた。
66 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★