■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
スレッドたてるまでもない質問スレッド Part15
- 1 :呑んべぇさん:05/02/01 17:12:41 ID:s2orcVqj ?#
- ・ お酒にまつわる質疑応答のためのスレッドです。
・ お酒やBar等について、ふと疑問に思ったことをこのスレに書き込んでください。
・ 質問をされる方は、なるべくわかりやすく具体的な質問文を心がけてください。
・ 単発質問スレの乱立を防ぐため、このスレは質問・回答ともage進行を推奨します。
・ スレッド有効活用のため、酒板住人の方はご自分がわかる質問については
. 積極的にお答えくださるよう、ご協力をお願いいたします。
・ お酒は二十歳を過ぎてから。あなたが良くても周りが迷惑します。
過去スレは>>2へ。FAQ(よくある質問)は>>3-5へ。
ひょっとしたら、あなたが探している答えがここにあるかも知れません。
- 2 :ゴゴゴ ◆1555/LOVE. :05/02/01 17:14:24
- くだらない質問はここに書いて@酒板
http://yasai.2ch.net/sake/kako/980/980567849.html
くだらない質問はここに書いて@酒板 2杯目
http://yasai.2ch.net/sake/kako/1003/10034/1003415821.html
くだらない質問はここに書いて@酒板 3杯目
http://food3.2ch.net/sake/kako/1018/10188/1018807768.html
スレッドたてるまでもない質問用スレッド Part4
http://food2.2ch.net/sake/kako/1027/10274/1027436051.html
スレッドたてるまでもない質問スレッド Part5
http://food3.2ch.net/sake/kako/1036/10364/1036409746.html
スレッドたてるまでもない質問スレッド Part5(実質的にはPart 6)
http://food3.2ch.net/sake/kako/1042/10426/1042690452.html
スレッドたてるまでもない質問スレッド Part7
http://food3.2ch.net/sake/kako/1051/10512/1051286121.html
スレッドたてるまでもない質問スレッド Part8
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1057840647/
スレッドたてるまでもない質問スレッド Part9
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1064225787/
スレッドたてるまでもない質問スレッド Part10
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1073322421/
スレッドたてるまでもない質問スレッド Part11
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1078997026/
スレッドたてるまでもない質問スレッド Part12
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1085453374/
スレッドたてるまでもない質問スレッド Part13
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1094391177/
スレッドたてるまでもない質問スレッド Part14 (前スレ)
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1101300928/
- 3 :体質に関する質問:05/02/01 17:15:11
- Q. 1.お酒に強い/弱いの判断基準は?
Α 1.先天的にアルコール分解酵素がない人は弱い。
分解酵素の有無はパッチテスト法等で確認可能。
ほとんどの酒メーカのHPには、飲酒について警告するコーナーがあるので参考に。
ttp://www.suntory.co.jp/arp/candrink.html
Q. 2.酒も練習すれば強くなるって聞いたけどホント?
Α 2.強い弱いにもあるが、アルコール分解酵素がない・弱い人は弱い。
ただし、飲み続けると別の酵素が分解役に回るようになる。詳しくは↓
ttp://www2.health.ne.jp/library/0600/w0600007.html
Q. 3.俺って、もしかしてアル中?
Α 3.アルコール依存症の簡単なテスト。やばいと思ったら下のサイトが情報満載。
ttp://www.enjoy.ne.jp/~ikuro/alcohol/altest.html
ttp://www.nsknet.or.jp/~hy-comp/
- 4 :外飲みに関する質問:05/02/01 17:16:42
- Q. 4.チャージ(テーブルチャージ)って何?
Α 4.飲食代とは別に支払う料金。席料、テーブル料、付き出し料のこと。
付き出しの場合、店によっては断ることもできる。
Q. 5.コップ酒を居酒屋で頼むと、皿とか升の上のコップになみなみと注いでくれるんですが、
皿にこぼれてる酒はどうすればいいの?
Α 5.特に決まりはない。皿にある分も飲んでいい。
Q. 6.シングル(1ショット)って何?
Α 6.主に蒸留酒を計る単位。約30cc。ダブルはその倍。1.5倍の事をジガーと言うことも。
Q. 7.ロック?ストレート?ダブルにします? わかりません!
Α 7.ロックはオンザロックの略。大きめの氷が入ったグラスに酒を注ぐ飲み方。
ストレートは何も手を加えず、そのまま飲む飲み方。ダブルは↑参照。
Q. 8.チェイサーって何?
Α 8.アルコール度数の高いものを飲む時に口直しとして供される飲み物。
普通は水、時にビールや清涼飲料。
Q. 9.サワーと酎ハイの違いは?
Α 9.明確な区別なし。語源的な違いと思われる。
「サワー:スピリッツにレモンや砂糖などで甘酸味を加えたもの」
「酎ハイ:焼酎ハイボールの略」(ハイボール…スピリッツ等をソーダ等で割ったもの)
Q.10.バーに行ってみたいけど、どうすればいいのかわかりません。
Α10.以下のサイトにひととおりの基礎知識やバーの仮想体験ができるFlashがあるので参照のこと。
ttp://www.suntory.co.jp/whisky/museum/enter/bar/index.html
- 5 :その他質問:05/02/01 17:17:17
- Q.11.未開封の古い酒、大丈夫?
Α11.蒸留酒(ウイスキー、ブランデー、焼酎、その他スピリッツ等)はほぼOK。
醸造酒(日本酒・ワイン等)や、クリーム系リキュールなどは劣悪な環境で保存すれば劣化。
Q.12.開封した酒はいつまで飲める?
Α12.蒸留酒は1,2年は大丈夫。醸造酒はなるべくお早めに。
Q.13.カロリーが低い酒は?
Α13.同じアルコール量に対しては、おおよそ以下の通り。
蒸留酒(ウイスキー、焼酎)<醸造酒(ビール、日本酒、ワイン)<リキュール類
Q.14.西部劇とかで出てくる、薄くてちょっと曲がってるバーボンが入ってる金属製のボトル。
あれってなんて言うの?
Α14.スキットル。またはヒップフラスコ。
Q.15.オールドパーの玉付きを買ったんですが、グラスに注げません。
Α15.栓をし直して逆さにして上下左右に振ったり、底を軽く叩くと、玉が動いて注げる。
Q.16.××ってカクテル知りませんか?
Α16.名前がわかってるなら、まずここで検索してみて。
ttp://www.siregenuine.com/index.htm
- 6 :呑んべぇさん:05/02/01 17:43:56
- >>1
乙であります!
- 7 :呑んべぇさん:05/02/01 18:54:27
- 『チュウハイの素(?)』みたいなのを使わない、
チュウハイのレシピを教えて下さい。
- 8 :呑んべぇさん:05/02/01 19:47:16
- ウーロン茶+焼酎→ウーロンハイ
はい次
- 9 :呑んべぇさん:05/02/01 20:02:53
- >>1
乙。
周知のためage
- 10 :呑んべぇさん:05/02/01 23:04:36
- バーで会計を頼むとき何っていってます?
チェックお願いしますとか言ってる人いるの?
- 11 :呑んべぇさん:05/02/01 23:14:36
- お勘定お願いします
- 12 :呑んべぇさん:05/02/01 23:50:17
- >>10
チェックって言う人は大半じゃない? 騒がしかったりしたら両手で×でも通じる。
てか、>>5にある玉つきの件だが
この前オーダーされた酒つごうとしたら、どんなにかたむけても酒が出てこなくてテンぱった!!
真相は玉つきの場合、出ない角度があるらしく
その場合は手首をまわしたり首のところを少しぶつければOKとのこと。
by新米バーテンダー
- 13 :呑んべぇさん:05/02/01 23:53:48
- >>12
俺はメモを取る(伝票を書く)ゼスチャーをしますが。
これって万国共通で通じるらしい。
- 14 :呑んべぇさん:05/02/02 06:14:36
- >>前スレ955
最初はそんなもんでしょ。
出会いが無いのと、まだアルコール自体に慣れてない両方。
酒の美味しさは分かるまで時間と金がかかるんで、
気長に勉強がてら探してみましょう。
最初だからって、安物飲んで、
ある酒類をこんなのか。とは思わないで欲しい。
ひょっとして全く合わないかも知れないけど、それは授業料として、
高いのとは言わないけど、まともなものを試して下さい。
焼酎はあまり飲まないんで、一般論ですみません。
- 15 :呑んべぇさん:05/02/02 12:35:04
- >>4
サントリーのバー仮想体験フラッシュなくなってない?
- 16 :前スレ984:05/02/02 14:00:11
- みなさんありがとぉございます!
お酒って奥が深いんですねぇ〜だんだんおいしぃと思えるようになりたいなぁ(´▽`)
焼酎は米が飲みやすいんですよね?これからいろいろ試してみます(*`∀`*)♪
- 17 :呑んべぇさん:05/02/02 17:00:20
- ビールの「生」ってどういう意味ですか?
生ビールと普通のビールってどう違うの?
発泡酒でも「本生」とか表記されてるのありますよね。
- 18 :呑んべぇさん:05/02/02 17:00:57
- 非加熱。
- 19 :呑んべぇさん:05/02/02 17:02:36
- >>17
http://www.suntory.co.jp/jiten/word/a_n_068.html
- 20 :呑んべぇさん:05/02/02 18:10:44
- 生、テンプレ入らなかったのか
次こそいれよぅ
- 21 :お酒さん:05/02/02 22:37:46
- ラム酒にも茶色いのと白いのがありますよねぇ?
味が違ったりするものなんでしょうか!?
- 22 :呑んべぇさん:05/02/02 22:53:46
- >>15
ホントだ。FLASHじゃないページに行くね。
- 23 :呑んべぇさん:05/02/02 22:57:55
- Ballantines17年ってどんなお酒?
人からもらったんだけど、酒よくわからないんだよね。
飲むのは好きなんだけど。。。
- 24 :呑んべぇさん:05/02/02 23:21:38
- >>23
どんなお酒って聞かれてもあるなら飲めとしか言い様がないだろう。
- 25 :呑んべぇさん:05/02/02 23:25:02
- 飲むのは好きなんだけど、飲んだらすぐよっぱらちゃって味なんてわかんないんだよぅ
「どうだった?」って聞かれた時のために「うまかったyp!!」以外の無難な答えを教えてちょ
- 26 :呑んべぇさん:05/02/02 23:26:17
- >>23
スコッチウィスキーの最高峰。 一つの完成型。
とってもイイお酒です。 俺が飲みたい。
- 27 :ミス バーテンダー ◆jUX.u5A5X2 :05/02/02 23:51:13
- >>25
余韻がよかった〜とかねっ。
いい酒は余韻が長く残りヨイ(酔い?)もんです。
- 28 :呑んべぇさん:05/02/02 23:55:39
- >>25
俺にくれ! 飲んだ後に感想を教えるから。
- 29 :23:05/02/03 00:02:13
- ウリが飲むには勿体ない酒ということは良くわかりました
酒わかりそうな人と一緒に飲むことにしまつ
感想聞かれたら「ウリが飲むには勿体ないくらいいいお酒ですね」といっておきまつ
まあ、ウリにはどんな酒でも勿体ないんだろうけどw
- 30 :呑んべぇさん:05/02/03 00:05:17
- ウイスキーに磁石近づけて放置したらおいしくなるって
いうけど、どんな磁石でもよいのだろうか
- 31 :呑んべぇさん:05/02/03 00:18:27
- 磁力が出ればいい&その説で判るほどの効果が出る、なら何でも良いんじゃない?
電磁石とかは無駄に複雑だけど、普通ので強力な奴ならあとは置き方次第じゃ。
- 32 :呑んべぇさん:05/02/03 00:28:06
- 電磁石って複雑?
銅線グルグル巻きにして、電源付けるだけじゃ?
要らない家電のコードでも、メートル単位を鉛筆位の太さに巻いたら、
そこらで手に入る磁石よりは強くなるよ。
スレ違いに付きサゲ。
- 33 :呑んべぇさん:05/02/03 02:44:58
- 電磁石近づけておいしくなるならMRIした人間もかなり美味しいのか?
- 34 :呑んべぇさん:05/02/03 02:53:59
- >>30
いくら磁力が強くても静的な磁場ならなにも影響しないかと。
強い磁石を離したり近付けたりなら何らかの効果はありそうだが。
- 35 :ゴゴゴ ◆1555/LOVE. :05/02/03 10:04:29
- Q.10.バーに行ってみたいけど、どうすればいいのかわかりません。
Α10.以下のサイトにひととおりの基礎知識やバーの仮想体験ができるFlashがあるので参照のこと。
ttp://www.suntory.co.jp/whisky/museum/enter/bar/index.html
↓
Q.10.バーに行ってみたいけど、どうすればいいのかわかりません。
Α10.以下のサイトに、バーで楽しむためのノウハウや心得など、ひととおりの基礎知識があるので参照のこと。
ttp://www.suntory.co.jp/whisky/museum/enter/bar/index.html
テンプレの件、これだけの変更でおkでしょうか?(^ェ^;)
- 36 :呑んべぇさん:05/02/03 10:23:03
- >>35
>>20
- 37 :ゴゴゴ ◆1555/LOVE. :05/02/03 10:28:32
- テンプレ:その他質問に追加案。
Q.17.生ビールと普通のビールはどう違うの?
Α17.生ビールは、ろ過によって加熱殺菌せずに酵母を取り除いたビールのこと。
詳しくは以下のサイト参照。
ttp://www.suntory.co.jp/jiten/word/a_n_068.html
- 38 :呑んべぇさん:05/02/03 12:31:00
- なんだこういう時だけみんなの嫌いなサントリーを利用しちゃ不味いな。
ちゃんと一貫性がないと。
- 39 :呑んべぇさん:05/02/03 17:12:11
- アルコールの中で一番太る酒って何ですか?ビール?
- 40 :呑んべぇさん:05/02/03 17:28:00
- アルコール100ml当たりのカロリーkcal
日本酒 105〜110
ビール 40〜70
ワイン 80〜100
焼酎 110〜200
ウィスキー 225〜250
但しエンプティカロリーで肥満との相関関係はない。
で実質的には(アルコール以外からのカロリー)
●ビールの大ジョッキ、89キロカロリー。
●日本酒1合では42キロカロリー。
●白ワインはグラス1杯11キロカロリー。
●蒸留酒であるウイスキーは全てがエンプティカロリーになります。
●酎ハイは割る物によってカロリーが変わってきます。
だそうだ。度数と量で勘案してくれや。
ビールコップ一杯と日本酒一杯じゃ違うもんね。
- 41 :通りすがりの医者ですが:05/02/03 17:29:40
- あまりお酒の種類には関係無いみたいです
蒸留してあればアルコール以外の成分(これが厄介モン)は少ないことになります
糖分の多いお酒、ってのが答えになるんでしょうか
それよりも「一緒につまみを良く食べるお酒」ってのが正解かも
- 42 :呑んべぇさん:05/02/03 17:38:02
- >>21
主にラム酒は、色で分けた場合三種類に分けられます
白 = ホワイト・ラム ・ ・ ・ ・ 主にカクテル用(味はアルコール度数が強い焼酎みたいな)。
金(薄い茶) = ゴールド・ラム ・ ・ ・ ・ ロックやストレートで飲むことが多い(ホワイトラムに比べてコクがある)。
焦茶 = ダーク・ラム ・ ・ ・ ・ カクテル用、そのまま飲む用、製菓用。(甘口、ラムレーズンで使うところのラム酒)。
- 43 :呑んべぇさん:05/02/03 18:07:25
- >>37
俗には、居酒屋などで、
樽から注ぐものと、瓶で出されるものがあった場合、
前者を生ということもある。
とか、いうのも(加えては)どうでしょう?
実質、市場に出回るほとんどが製法上は生ですし。
- 44 :ゴゴゴ ◆1555/LOVE. :05/02/03 18:13:08
- >>43
うーん、この場合は「生ビールと普通のビールの違い」なので、
生ビールについてそこまで説明が必要かどうか?
と思いますが、どうでしょう?(^ェ^;)
- 45 :呑んべぇさん:05/02/03 19:32:40
- >>30-34
磁石でウイスキーがうまくなるかの件について、
ttp://www.geocities.com/kawaiclinic/minusion.htm
こんなのを見つけた。ページ下部のPSにて
>馬鹿話を思い出しました。酒の分子が小さくなると、
>おいしくなるというのが医者の間でもうわさになりました。
>医者でも酒に卑しいのは多くいます。
>安いウイスキーが上等の味になるらしいとの噂です。
どうおもう?
- 46 :呑んべぇさん:05/02/03 19:38:57
- 酒の分子ってなんなんだよ。
- 47 :45:05/02/03 19:48:28
- >>46
もしかしてこの医院長のほうが言ってる事オカシい?
すまん俺頭悪いんで化学の話とか全然わからないんだ。
俺2ちゃんで「ウイスキーに磁石」教えてもらって
毎日おいしく飲んでるからちょっとカチンときたんだよね。
- 48 :呑んべぇさん:05/02/03 20:02:18
- 美味くなると思う人はやればいいし、面倒な人はやらなければいい。
どっちにしても、自分でうまい飲み方をするだけだし。
- 49 :45:05/02/03 20:40:28
- >>48
うん、全くその通りだと思う。
ちょっと化学板の人にも聞いてみよう。
ちなみに>>48は磁石やってる?
俺は先日やりはじめた。味変わってると
思うんだ。うまいきがする!
- 50 :呑んべぇさん:05/02/03 20:44:41
- >45 ベース??の酒は何?
- 51 :45:05/02/03 20:47:14
- >>50
ベースの酒?俺はウイスキー。
ってこれで質問の答えになってる?
ちなみに化学板の人たちにも質問してみた。
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1107000366/
- 52 :呑んべぇさん:05/02/03 20:51:59
- >>51
ごめん 銘柄聞きたかったの
- 53 :呑んべぇさん:05/02/03 20:54:37
- >>45
48です。一度試してみたけど、違いが分からなかったので
もうやらないと思います。
- 54 :呑んべぇさん:05/02/03 20:56:14
- なんかお酒飲みたくなってきた
http://www4.diary.ne.jp/user/472652/
- 55 :45:05/02/03 21:07:21
- >>52
こちらこそごめん。
心底金が無いんで、恥ずかしながら安ニッカ、
膳、たまにトリス…。
>>53
そうかぁ。俺も変わった!とか思ったけど
もう一度確かめてみるよ。
- 56 :呑んべぇさん:05/02/03 21:52:15
- 磁石も、前スレの超音波も微妙だな…
手間かければ、旨く思えるのは確かだろうけど
- 57 :45:05/02/03 21:56:42
- http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1107000366/
で>138-139のエロい人が化学的な説明をしてくれた。
どうやらウイスキー+磁石でウマーは
ガセネタのようですね
- 58 :45:05/02/03 21:57:39
- これはageさせてくれ。
- 59 :呑んべぇさん:05/02/03 22:54:07
- >>45
分子ではなくて、クラスター(分子の集合体)ではないか?
- 60 :呑んべぇさん:05/02/03 22:58:32
- 超音波の場合はNMRで調べたら、クラスターが小さくなっていたというのを読んだことがある。
それとは違うのかな?
- 61 :45:05/02/03 22:58:50
- >>59
磁石で細分化(?)されるのは分子じゃなくて
その集合体であるクラスターだよ、ってことかな?
んと、>>57にはってるURL(あ、直リンスマソ…)の
133からの流れを見てもらえれば。
ちなみに俺自身は化学板の人の話を鵜呑みにして
今後一切お酒に磁気を近づけるつもりはない。
- 62 :呑んべぇさん:05/02/03 23:03:41
- クラスターが小さくなるなら口当たりは変わるはず。
柔らかくなる方向に。
ただし、それが認識できるほどの差かということ。
超音波の話、本になっていた(新書版)。
なんて言ったけなあ?
- 63 :呑んべぇさん:05/02/04 10:21:12
- >62
http://atom11.phys.ocha.ac.jp/water/water_cluster.html
- 64 :呑んべぇさん:05/02/04 11:13:35
- >>63
内容を分かってリンク熟成と、超音波をあてることにある似た効果があるとは書いてあるけど、
そもそも、味覚自体が解明されてない以上、
そのことで美味しくなるのかも知れないし、そうでないかもしれない。
超音波をあてるだけでは起こらない、他の変化に関しては言及していない。
超音波を当てたものの"味"も分からない。(定量的には無理だろうけど)
- 65 :呑んべぇさん:05/02/04 11:30:25
- 日本酒の味って、「あま、から、ぴん」で表現できますけど、
焼酎って、どういう風に表現したらいいのでしょう?
いつも、うまく説明できないのですが。
- 66 :呑んべぇさん:05/02/04 12:18:02
- 磁界と電界を直行させてかけてから放置すると酒の味がまろやかになりますよ。
- 67 :呑んべぇさん:05/02/04 13:10:08
- 「あま、から、ぴん、(・ё・)クサー」
- 68 :64:05/02/04 17:38:51
- あ、消し損ねてら。
〜リンクまでカットで。
- 69 :呑んべぇさん:05/02/05 01:01:44
- >>44
些細なとこで申し訳ないのだが、>>37は
Α17.生ビールは、「加熱殺菌せずに」「ろ過によって」酵母を取り除いたビールのこと。
の順番のほうが読み間違いがなくてよろしいかと。
それと、みんなの疑問の原点となる「サーバーから注いだ生ビール」に関しても、
やはり一言あったほうが確かかと思いまつ。
- 70 :呑んべぇさん:05/02/05 01:46:40
- >>68
だれも読んでないからオケ。
>>69
いわゆるドラフトの話は、日本の慣例呼称と(米も)欧とは違うから(例外もあり)
から別にいいんじゃないの?
- 71 :呑んべぇさん:05/02/05 02:10:47
- >>69
あー俺もその順番気になって指摘しようかと思ったけど
元サイトもそうだしまあ細かいことはいいかと思ってた。
サーバーのはどっちでもいい。
- 72 :呑んべぇさん:05/02/05 05:21:28
- カクテルコンテストで入賞した作品やバーテンダーの作った作品などを
居酒屋などのお店で使うことはできるんですか?
- 73 :呑んべぇさん:05/02/05 06:18:01
- >>72
おけ。なぜかカクテルには著作権という発想は無い。
- 74 :呑んべぇさん:05/02/05 06:54:43
- >>73
料理のレシピにも著作権ってないよね。
再現性の問題なのかな?やれるもんならやってみろよ的な
手品のトリックとかスポーツ選手の練習メニューとか政治家の政策とか
- 75 :呑んべぇさん:05/02/05 07:16:07
- でもそれなら個人サイトに乗ってる管理人のオリジナルカクテルとか
使った時に問題発生しそうだよね。
著作権ないならどうにもできんだろうが。
- 76 :呑んべぇさん:05/02/05 09:28:03
- バーなんかで見かける
スピリッツやウイスキーの瓶の注ぎ口につける
細い管のような器具は何て言うの?
- 77 :呑んべぇさん:05/02/05 09:53:39
- ポアラーっていうのかな。
- 78 :呑んべぇさん:05/02/05 10:00:46
- バドとかハイネとか外国のビールってラガー?
- 79 :呑んべぇさん:05/02/05 11:11:53
- バドとかハイネはラガー。
外国のビールは様々。
- 80 :呑んべぇさん:05/02/05 12:34:28
- 金無くて呑みに行けないんだが、コンビニで売ってる「GILBEY’S」ってウォッカの美味い割り方あったら教えてみろ。
下さい。
- 81 :呑んべぇさん:05/02/05 12:39:16
- 焼酎って感じだから何で割ってもよい
- 82 :呑んべぇさん:05/02/05 13:29:02
- >>80
まあ、こことか。
http://www.cocktailtype.com/cocktail/cocktail_base_0002.html
- 83 :呑んべぇさん:05/02/05 13:52:56
- >>金無くて呑みに行けないんだが、
ヲッカなんか贅沢。大吾郎に汁。
- 84 :呑んべぇさん:05/02/05 18:50:31
- そうだな、ウォッカなら割るジュースとかフルーツほしいしな。
焼酎なら野菜とかつけものでいけそう。
てか、金ねーならディスカウント酒屋で買いなさい。
- 85 :呑んべぇさん:05/02/06 01:35:45
- 辛口スパークリングワイン白に合うつまみについて
定番でも変化球でもいいから聞きたいのだが、
実際ワイソ板ってどーなのよ。
- 86 :呑んべぇさん:05/02/06 02:05:25
- 酒を多く飲むと足(特に脛のあたり)が痛くなるんだけどなんででしょう?
同じ症状でるひといる?
- 87 :呑んべぇさん:05/02/06 02:24:48
- >>85
やっぱりマリネでしょう
サーモンとオニオンとオリーブに酢と油を混ぜたもので和えてパセリを散らす。岩塩とかちょこっとかけるといい感じ。
そこまでやるのはマンドクセかったらガーリックドレッシングかけるだけでよし。お好みで少量のマヨネーズもかけると美味い
あとはイカの塩辛や沖漬け、鱈・鮭の白子をポン酢で、俺の知り合いは数の子の山かけを作ってたな
要は赤ワイン→ソース・香辛料系 白ワイン→醤油・酢系ってことだ
- 88 :呑んべぇさん:05/02/06 02:28:57
- おまいさん、健康診断とかで結果シートに明らかにヤヴァい数値とか無いか?
- 89 :呑んべぇさん:05/02/06 02:37:39
- >>86
http://www2.health.ne.jp/library/5000/w5000367.html
- 90 :通りすがりの医者ですが:05/02/06 02:43:02
- >>86
普段何を好んで呑まれますか?
痛くなるのは呑んでどの位経ってからですか?
いつ頃からその症状が出てますか?
スレ違いなら医者板へ移動しますかね
- 91 :86:05/02/06 13:25:59
- 生中→ひたすら日本酒
って感じです。痛むのは深酒した晩だけです。
呑むようになってからずっとかな?
痛風って・・・。
おっさんの病気だと思ってたのに・・・
健康診断逝ってきます・・・orz
- 92 :呑んべぇさん:05/02/06 13:56:20
- バースプーンで上手くステアする方法を教えてくらさい。
- 93 :呑んべぇさん:05/02/06 15:15:56
- 練習あるのみ
- 94 :呑んべぇさん:05/02/06 15:29:50
- ハブとかサソリとか蝮とかが入った酒をコレクションしたいと思うのですが、
そういうのをまとめたサイトって無いですか?
- 95 :呑んべぇさん:05/02/06 15:38:55
- おまいがつくれ。
- 96 :ゴゴゴ ◆1555/LOVE. :05/02/06 16:16:09
- >>92
手首から先を90度下に折り曲げる感じで、手首の位置をを固定して、
スプーンの甲の部分が常にステアグラスの内側に当たるようにして見て下さい(^ェ^;)
- 97 :呑んべぇさん:05/02/06 16:57:21
- 本職のステアを何度も見て勉強する
流派があるから、複数の店でね。
常連になったら、お客さんがいない時に個別指導してくれるかも?
僕は、そうだった
- 98 :呑んべぇさん:05/02/06 19:07:11
- ティフィンミルクって振ってもおk?
- 99 :92:05/02/06 19:15:04
- >>93
>>96
>>97
ありがと!
いまいちぎこちなくてなんだかなぁ、って思ってたんです。
頑張るよ。
- 100 :呑んべぇさん:05/02/06 23:29:16
- >>91
痛風ね。
漏れも22歳のときに尿酸値がリミットを少しだけ越えて、医師に注意されたことがある。
以後、半年毎、最近は3ヶ月毎に血液検査をしている。リミットはその後は越えてない。
酒を飲めなくなるのは嫌だもんね。
- 101 :呑んべぇさん:05/02/06 23:36:00
- プリン体、だっけ?何に多いんだろうな。プリン体だけが原因じゃないんだろうけど
- 102 :呑んべぇさん:05/02/06 23:59:59
- 前置き代わりに伝聞でも。「現在、食餌制限でのプリン体抑制は、薬の進歩により
以前ほど重要とされてません」そう。でも、一応気にした方がいいのかも。
と言うわけで、ビール500mlにアルコール量で揃えて比較した結果を貼ってみる。
ビール(5%と仮定) 500 22.5 (以下、量ml プリン体g)
日本酒(15%〃) 167 27.5
焼酎(25%〃) 100 25
ウイスキー(40%〃) 26.9 *ブランデーも同等視で可
ワイン(15%) 20 *赤も白も〃
飲み方で変わるくらいにしか差が出なかった…。種類を気にするよりは
水分をたくさん取る事を心がける方が重要っぽい。水かお茶おすすめ。まじで
- 103 :呑んべぇさん:05/02/07 00:04:58
- 102のデータは単位が違ってそうなので貼っとくわ。
http://www.higasiguti.jp/100/purin.htm
- 104 :呑んべぇさん:05/02/07 18:52:20
- >>102
なんか思いっきり間違ってませんか?
- 105 :xx:05/02/07 19:15:30
- てすと
- 106 :呑んべぇさん:05/02/07 19:47:34
- もうすぐバレンタインですがチョコレートに合うお酒ってないですか?
- 107 :呑んべぇさん:05/02/07 20:58:59
- >106
ウイスキー&ブランディー
- 108 :呑んべぇさん:05/02/07 21:17:53
- >107
ありがとん
- 109 :呑んべぇさん:05/02/08 03:09:08
- 焼酎に黒砂糖を混ぜたら、さらに発酵しますか?
- 110 :呑んべぇさん:05/02/08 03:21:35
- ムリポ。
- 111 :呑んべぇさん:05/02/08 03:27:27
- アルコール20度以上だと、これ以上発酵しないぽ。
- 112 :呑んべぇさん:05/02/08 04:13:47
- 酵母ないし
- 113 :呑んべぇさん:05/02/08 06:56:46
- >>106
果物とチョコレートの相性もいいので
フルーツリキュールベースのさっぱり目のカクテルも合う
- 114 :ひろき:05/02/08 08:35:10
- 日本酒の飛露喜の特別純米無濾過生原酒の正価はいくらでしょうか?この、お酒の全てのグレード
について、正価がまったく分かりません。
よろしくお願いします。
- 115 :呑んべぇさん:05/02/08 18:04:32
- Cognac ナポレオン COURVOISIER
と言うお酒があります。
やく40年は経っていると聞きました。
新品未開封です。
大体で良いのでどれ位の値打ちがあるものなのか教えてください。
- 116 :呑んべぇさん:05/02/08 21:50:59
- 有田焼きの焼酎サーバー買いますた!
これって水で割ってから入れた方がいいんですよね・・?
その場合、どれくらいで飲まなくてはいけないんですか?
2.5リットルも入るんで、空けるのに1〜2週間はかかると思うんです。
これだったら、ストレートで入れといて飲む直前に割った方が安心ですかね?
それと転倒防止と気分的に、常に満タンにしときたいんですけど、
毎日継ぎ足していくんだったらやっぱストレートで入れといた方がいいですかね?
焼酎はまだ飲み始めたばかりなもんで、変な質問でしたらごめんなさい・・。
ご回答宜しくおねがいします。
- 117 :呑んべぇさん:05/02/08 22:05:16
- まず、水で割ると言うことは甲類の焼酎を(ジンロ、境月、大五郎とか)
それに入れようという事ですね?
せっかく有田焼きなんでから乙類の芋とか米焼酎を入れたら?
もし乙類入れるなら薄めずにね。友人とか数人が飲みに来る時は
甲類入れて水で割って楽しんで下さい。
水で割ると暖房かかる部屋にあれば3日が限度でしょう。
安価な乙類も探せばありますよ。
- 118 :呑んべぇさん:05/02/08 22:12:02
- >>117
前割が甲類限定って意味わからない。
>>116
アルコール濃度下がると黴生えますよ。
ストレートで入れておけば良いと思います。
- 119 :呑んべぇさん:05/02/08 22:26:29
- >>117さん、>>116さん
レスありがとござんす!
入れようと思ってるのは泡盛なんです。
パッケージを確認しましたが、甲類か乙類か書いてないです。
そもそも聞いた事あっても、それの意味は知りませんけど・・(汗
やっぱ水で割ると日持ちしないんですね。
やめておく事にします。
も一つお聞きしたいんですが、ストレートで移し替えた場合どのくらい持つんでしょうか?
泡盛を購入した酒屋さんは、開封後でも半年は大丈夫だと言ってましたけど。
気にしすぎですかね・・
サーバー明後日届きます、楽しみです。
- 120 :呑んべぇさん:05/02/08 22:29:10
- >>119
>>5
- 121 :呑んべぇさん:05/02/08 22:31:18
- >>120
すみませんでした。
1〜2年も持つんですか・・。
信じられない・・・・
- 122 :呑んべぇさん:05/02/08 23:05:05
- アルコール消毒って聞いたことあるでしょ
- 123 :呑んべぇさん:05/02/08 23:09:37
- 蒸留酒だからね。
醸造酒はだめだよ。
- 124 :117です:05/02/09 01:15:55
- 泡盛なんだ。水で薄めるなんて勿体無いよ。
ロックで飲んで氷が溶けだす時の味が美味いよ。
楽しんで下さいな。
- 125 :業界人:05/02/09 01:51:31
- >水で薄めるなんて勿体無いよ。
はどうかな?古い考え。かな。
>やっぱ水で割ると日持ちしないんですね
まあそうなんだけど、数日で飲むなら逆にうまいよ。
これは経験則でなんなんだけど。
詳しくは上記でw。
- 126 :呑んべぇさん:05/02/09 02:04:11
- >>124-125
ウイスキーも水割りを冷蔵庫に入れて数日経つと、
まろやかで美味しくなってたりする。
- 127 :呑んべぇさん:05/02/09 02:09:05
- 炭酸と同じで時間が経つとまとまるのかな???
- 128 :呑んべぇさん:05/02/09 02:12:50
- アルコールが水となじむのかな。
- 129 :呑んべぇさん:05/02/09 02:17:51
- 誰か理系の質問スレに出張に行ってくれないか?
- 130 :呑んべぇさん:05/02/09 02:54:56
- 確か試してガッテンでやってたな割り水。
数日置くとアルコールの分子クラスタが……
ハッ、なんだこのデジャブは!?
- 131 :呑んべぇさん:05/02/09 08:23:04
- 水と焼酎に関しては「酒に水入れるな、水に酒入れろ」とよく聞くな。
- 132 :呑んべぇさん:05/02/09 12:03:58
- 焼酎甲乙の違いを教えてもらいます。
- 133 :呑んべぇさん:05/02/09 12:11:28
- 調べなはれ。すぐでてくるぞ。
ttp://homepage2.nifty.com/sakeyamasita/syoutyu/kouotu.htm
- 134 :呑んべぇさん:05/02/09 12:16:00
- >>132
簡単にいえば、甲類はウーロン茶とかジュースで割る味がない焼酎。
ジンロとか大五郎とか。乙類は別名・本格焼酎で、ロックとか水割り、
お湯割りにして飲む芋焼酎とか麦焼酎、黒糖・・・etc.味や風味がある
焼酎だよ。
- 135 :呑んべぇさん:05/02/09 12:18:57
- >>131
それは焼酎とお湯の比重の関係だよね。お湯より重い焼酎を先に入れて
しまうとよく混ざらないんだよ。
- 136 :呑んべぇさん:05/02/09 12:30:08
- >>119
泡盛も乙類だ
- 137 :呑んべぇさん:05/02/09 13:58:35
- >>136
泡盛の中にはスピリッツに分類されるものもある
- 138 :呑んべぇさん:05/02/09 19:55:35
- 乙以外は泡盛って呼称してよかったっけ。
どなんなんかで…
- 139 :呑んべぇさん:05/02/09 20:17:45
- 胃腸薬は酒を呑む前に飲んでも効果はあるんですか?
- 140 :呑んべぇさん:05/02/09 20:21:17
- そんなの飲む胃腸薬によるだろ
- 141 :呑んべぇさん:05/02/09 20:28:30
- 呑む前に飲むってのがあるだろが。
俺はウコンか黒丸。
- 142 :139:05/02/09 20:30:27
- ウコンのサプリとか高くて苦学生の俺には買えませんよ。
- 143 :麦焼酎好き^^:05/02/09 21:02:53
- お世話になった方に焼酎を贈ろうと思っています。
本人は麦が好きなので、とっても美味しい銘酒がありましたら
御存知の方教えて下さい^^
金額は問いませんので…
お願いします〜^^
- 144 :呑んべぇさん:05/02/09 21:09:12
- いいちこ
- 145 :名無し募集中。。。:05/02/09 21:15:35
- 青一髪
- 146 :呑んべぇさん:05/02/09 21:20:00
- >143
定価で買えれば、兼八。むりなら、旭万年(麦)。舞香もまあまあ。
今は「つくし」も人気あるようだね。
定価ではいれば、黒白でセットにすると見栄えがいいかも。
- 147 :呑んべぇさん:05/02/09 23:44:58
- 「安酒を飲むとアホになる」と兄に言われてしまいましたが
根拠を教えてくれません。そういうものなのでしょうか?
- 148 :呑んべぇさん:05/02/09 23:46:25
- そういうものなのれす。
- 149 :呑んべぇさん:05/02/10 00:28:52
- >>147
きっと兄貴は安酒を飲みすぎて根拠を忘れてしまったのだろう。
- 150 :呑んべぇさん:05/02/10 01:06:02
- 弟思いなんだな うまいなワロタ
- 151 :呑んべぇさん:05/02/10 06:43:39
- それは正しいな。安酒ばっかり飲んできた俺が言うんだから間違いない
- 152 :呑んべぇさん:05/02/10 13:14:28
- >>151
アホのいうことは信用ならない
- 153 :呑んべぇさん:05/02/10 13:40:05
- アホっていう子がアホやもーん(>-<#)
- 154 :呑んべぇさん:05/02/10 14:07:44
- 皆様、じゃ結論は、安酒を飲むと利口になる、でよろしいか?
- 155 :呑んべぇさん:05/02/10 15:26:17
- たまに呑んだ日の朝方、激しく喉が渇いて仕方ないときがあります。
これも二日酔い?
- 156 :呑んべぇさん:05/02/10 15:29:09
- うんにゃ違うだろ
一般的な二日酔いは頭がガンガン痛い症状
- 157 :呑んべぇさん:05/02/10 15:45:37
- >>155
二日酔いの症状には喉の渇きもありますよ。
アルコールを分解するときに、水を大量に消費しますから。
- 158 :呑んべぇさん:05/02/10 17:26:12
- オフィシャルじゃないマッカラン40年を一杯飲ませてもらったんだけど.
オフィシャルじゃないっていうのは.ビン詰業者がタルを仕入れて発売
したっていう事なんですか?
- 159 :呑んべぇさん:05/02/10 18:08:30
- たとえばゴードン&マクファイル社
マッカラン40年オールドボトル なんてのもある。
- 160 :ミス バーテンダー ◆jUX.u5A5X2 :05/02/10 18:22:06
- >>158
羨ましいなァ〜。風味の感想ききたいです。
いわゆるボトラーズということですな。
- 161 :呑んべぇさん:05/02/11 00:41:22
- ジンジャーエールを自分で作ってみたのですが
なんだかピンクになってしまいました><
透明もしくはクリアーに近いものを自分で作るって
不可能なんでしょうか?
- 162 :呑んべぇさん:05/02/11 01:13:28
- くだらない質問ですがおねがいします。
自分が主催で部活の飲み会をするんです。
で、全員集まる日が一日だけあってその日にしようと思ったんだけど
午後9時からしか予約が空いてないんです。時間ちょっと遅いですかね?
その日の9時にするか、別の日に集まってもらうかだったらどっちがいいでしょうか?
- 163 :呑んべぇさん:05/02/11 01:17:55
- 朝までオールする覚悟が皆にあればそれでよいだろうが
終電気にして帰るような門限厳しい女子が多ければ後日が
よいだろうね。
- 164 :呑んべぇさん:05/02/11 01:37:33
- ども
- 165 : ◆MIU0X1I8i2 :05/02/11 03:18:09
- 何でヤマヤはダメなんですか?
- 166 :呑んべぇさん:05/02/11 04:22:55
- >>161
どうやって作ったか書くのがさきだろ。
- 167 :呑んべぇさん:05/02/11 04:24:28
- >>165
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1107971677/l50
に(・∀・)カエレ!!
- 168 :呑んべぇさん:05/02/11 08:01:46
- Kir vin blancをメニューに書くならどっちがいい?
キール(白ワイン)
白ワインのキール
自分ではお酒を飲まないので、
飲み物のメニューがどんな風だったか思い出せません。
- 169 :呑んべぇさん:05/02/11 08:14:55
- J. Walker red label, JB このJBってなあに?
- 170 :呑んべぇさん:05/02/11 09:38:19
- >>168
kir=キール vin=ラテン語圏でのワイン blanc=ラテン語圏の白
だから、直訳すると白ワインのキールだけど、元々キールは白ワインにカシスを
混ぜたものだから、そのままキール(食前酒)がいいでしょ?
>>169
ジムビーム jim beam's社のジョニーウォーカーjohnnie walker
- 171 :168:05/02/11 15:11:36
- 170さん、どうもありがとう。
キールは白ワインにカシスを混ぜたもの・・・なるほど、そうなんですか。
だったらわざわざ白ワインと書き足すのも変ですね。
よく分かりました。ありがとう。
- 172 :呑んべぇさん:05/02/11 16:28:00
- >>171
いえいえ・・
もしかして赤ワインで作るキールがあるかも・・と考えて
kir vin rouge
kir vino rossoで検索かけましたが出てこないので、やはりキールは白だけみたいです。
- 173 :呑んべぇさん:05/02/11 17:14:52
- ティフィンとカルヴァドスを混ぜると美味しいらしいのですが、
割合はどれくらいがいいんでしょう?
- 174 :呑んべぇさん:05/02/11 20:48:46
- 赤ワイン+カシスはカーディナルっていう別のカクテルだな。
だからわざわざ白と書かなくてもキールと書けば白がベースって分かる。
- 175 :呑んべぇさん:05/02/12 02:53:42
- >>173
ゴッドファーザーとかラスティーネイルらへんを参考にすると、
1:3か1:2あたりから調整してけばいいんでない?
- 176 :Ale Bier Cerveza:05/02/12 05:22:07
- ワイン板があるのに、ビール板がないのは何故?
ビール板があってもイイと思うが如何に??
- 177 :呑んべぇさん:05/02/12 05:27:55
- ひろゆきがビール嫌いだから。
- 178 :呑んべぇさん:05/02/12 05:57:04
- 6人で大学の先輩の送別会するんですが
コース(飲み放題付き)とコースなし(飲み放題なし)
ってどっちがいいですか?
あんま居酒屋行ったことないから分からない
- 179 :呑んべぇさん:05/02/12 06:11:08
- まるちうざ。
- 180 :Ale Bier Cerveza:05/02/12 06:49:12
- >>177
マジ?
- 181 :呑んべぇさん:05/02/12 06:59:54
- >>176
何故って、あんたがビール板を作ってと依頼をしないからだろ。
依頼すれば?
- 182 :呑んべぇさん:05/02/12 07:32:23
- >>178
マジ?
- 183 :呑んべぇさん:05/02/12 12:27:50
- >>178
安く済ませたいなら飲み放題付きがいいんでないの?
- 184 :呑んべぇさん:05/02/12 16:30:28
- バーテンダーさんはサントリーが嫌いだったり、嫌いまで
いかなくても特別に興味が無い人が多いですが、これは
何故ですか。
- 185 :呑んべぇさん:05/02/12 16:54:29
- >>178
飲み放題と言っても、ドリンクメニュー全部が飲み放題じゃないよ。
ビールの他は種類が限定されています。(地酒等は別料金の店が多い。)
もしビールばかりガンガン飲むようなら、飲み放題つけた方が得。
違うなら、まず何が飲めるのか店に確認して概算してみよう。
- 186 :呑んべぇさん:05/02/12 17:01:51
- ブラントンのキャップ(競争馬の)って
どういう意味があるんですか?
- 187 :けんたっきー:05/02/12 18:36:31
- ケンタッキー州を象徴する、チャーチル・ダウンズ競馬場のケンタッキーダービーに由来する
騎手と馬のモデルだそうだ。
現在?8種類があって、全部集めると、アニメみたいに疾走する連続ポーズになるらしい。
- 188 :呑んべぇさん:05/02/12 19:11:59
- >>187
dクス!
- 189 :178:05/02/12 22:51:04
- >>185>>183
どうも
>>179
・・・・
- 190 :呑んべぇさん:05/02/12 23:55:49
- マルチうざに反応してるってことはマルチがどんなものか知ってて
その上でマルチをやったってことでOK?
マルチなら自分でマルチだって言っといた方が印象はいいよ。
- 191 :呑んべぇさん:05/02/13 08:08:12
- >>187
BLANTONSだ。
- 192 :呑んべぇさん:05/02/13 18:02:10
- 質問させて下さい。
酒造法に関して詳しく解説してるサイトご存じの方いらっしゃいませんか?
- 193 :呑んべぇさん:05/02/13 18:19:19
- 密造でもするの?
- 194 :192:05/02/13 18:24:21
- >>193
いや、俺は貧乏でビールあんまり飲めないから、
ビールに代わる酒造法にひっかからない新ドリンク考えようかと思って。
- 195 :呑んべぇさん:05/02/13 18:29:42
- それはビールっぽい味の物が飲みたいのか、
ただアルコールで酔いたいのか。
どっち?
- 196 :192:05/02/13 18:34:50
- >>195
ごめん、どっちも。
- 197 :呑んべぇさん:05/02/13 18:36:38
- >>192
甲類焼酎飲んでろ。
- 198 :192:05/02/13 18:43:06
- >>197
焼酎でも限りなくビールっぽい焼酎が飲みたい。
今も焼酎を雪で割って飲んでるけど、なんか味気ない。
あのシュワーっとして、喉から胃袋までピリピリ来る感覚が……
- 199 :呑んべぇさん:05/02/13 18:47:49
- 自分でいちから酒を作り出すには
ビールを買うよりはるかに高くつくんでは?
- 200 :192:05/02/13 18:51:22
- >>199
でも、成功したら、次にそれを作る時はビールよりも安くなる…かも。
- 201 :呑んべぇさん:05/02/13 18:52:47
- >>200
で、望み通りの味を作り出せる自信はある?
- 202 :192:05/02/13 18:55:10
- >>201
やってみないと分からない。
でも、一度、コーラと豆乳を試したら大変な事になったけど…
あの、酒造法のサイトは…
- 203 :呑んべぇさん:05/02/13 18:58:10
- 確か%が低いと大丈夫だけど%が高いと密造になるんだよな
- 204 :呑んべぇさん:05/02/13 19:00:32
- >>203
つぅ事は果実酒もピンチ?<25度とか
- 205 :呑んべぇさん:05/02/13 19:03:23
- だれかこれもってる人おらんかね。
http://www.rakuten.co.jp/silknet/453695/581700/
ほんとにそんな短時間でできるのか?
- 206 :呑んべぇさん:05/02/13 19:06:24
- 酒造法?酒税法じゃないのか
- 207 :192:05/02/13 19:11:16
- >>206
ごめん、その通りだった。
ググッたらすぐに出たorz
- 208 :呑んべぇさん:05/02/13 19:11:59
- コーラと豆乳をどうしたのか激しく気になる。
イースト菌を入れてあっためようとかは思わなかったのかな?
- 209 :呑んべぇさん:05/02/13 19:20:52
- 自分で呑む分だけを作るんなら税は関係ないでは?
売ったりしたら、勿論×ですけど。
- 210 :呑んべぇさん:05/02/13 19:21:23
- >>204
果実酒は元々ホワイトリカーに果実入れるだけなんで
いーんじゃねーの?
- 211 :呑んべぇさん:05/02/13 19:30:21
- 192は酒税法見てもう諦めたのかな?
まだいるようならこの板を去年の干支で検索すると吉。
- 212 :192:05/02/13 19:33:40
- >>211
今、じっくり読んでる。
基本的に発酵させるとマズいって事は分かった。
検索したら出て来た、読んでみる。トンクス!
- 213 :呑んべぇさん:05/02/13 19:34:42
- >>210
元からうってる物を使うんだから大丈夫
- 214 :呑んべぇさん:05/02/13 19:35:12
- >>212
本気でやるならスレ立てろよ
- 215 :呑んべぇさん:05/02/13 20:29:11
- 一からアルコール作るのは全て違法なんじゃないの?
ホワイトリカーにブドウや穀物放り込むだけでも違法なんだから
- 216 :呑んべぇさん:05/02/13 20:39:05
- >>215
おたふくやブルドッグじゃないソースをきぼん。
- 217 :呑んべぇさん:05/02/13 21:11:07
- >>216
理由としてはワインや日本酒を保護するためだとか
ttp://www.nta.go.jp/category/sake/01/qanda/06/32.htm
- 218 :呑んべぇさん:05/02/13 21:14:24
- >>217
おおーありがとう。
ちゃんとした理由があるんだね。勉強になった。
- 219 :呑んべぇさん:05/02/13 23:37:27
- 自家醸造はホームブリュワリーで検索かけると出てくるよ。
既成のリカーで果実酒を造るのは違法じゃないよ。だとウメ酒もだめになるじゃん?
蒸留酒はちょっと技術がいるし、ハードリカー造るとお上が許してくれないよ。罰金刑だ。
醸造なら忘れたけど微量のアルコール酒なら作ってもいいはず。東急ハンズにキットが売ってあるよ。
醸造と酒税の関係は大まかに言うと明治時代にさかのぼる。明治期の酒税は全税収の3割ぐらいになる
税金の根幹だったんだよ。今は1パーセントくらいかな? 調べてみないとわからないけど・・・。
江戸時代はそれこそ自宅で漬物を漬けるくらいの割合で自家醸造してた。そこに政府が目をつけて
徴税対象にしたんだよ。で、自家醸造に厳罰を規したんだ。ぶっちゃければ今の自家醸造禁止はその当時の
名残が色濃く残ってる。日本にもブリュワリー協会があって、自家醸造の解禁を求めてるんだけど、
なかなか大衆に浸透しないのと、大手酒造メイカーの圧力で運動が公にならない。
国によって多少の差があるが、先進国で家庭内の小規模自家醸造を禁じてるのは日本だけになってしまった。
・・・とそんなとこかな
- 220 :呑んべぇさん:05/02/13 23:45:52
- 簡単なのはパン屋さんに行ってイースト菌を分けてもらう(仲がよくないとだめかも・・)
それを水洗いしてよく乾かしたビンに蜂蜜と水をぶっこんで上からイースト菌をぶちまける。
きっちり蓋をして、2週間。。。あぶくが湧いてきたらミード(蜂蜜酒)の完成だ!
でも多分アルコール分は2パーセントぐらいじゃないかな?
まあここでもみて研究してくれ。
ttp://www.auvelcraft.co.jp/mead/
- 221 :呑んべぇさん:05/02/13 23:47:23
- >>219
ttp://www.oze-info.com/~guide-eye/sake.html
より抜粋。
>最後に梅酒について。これは、酒税法で特別に認められているといっていいお酒です。
>もともと梅酒造りは禁止だったそうですが、どこかのお偉いさんが講演だか本だかで
>梅酒の造り方を公開してしまったため、やむなく認めたという背景があったそう。
ての見付けたけどホントなのかな。
しかし>>217見るとバーテンダーは免許持ってないといかんのかね?
- 222 :呑んべぇさん:05/02/14 00:32:41
- 質問。お店にのみにいったときにテーブルのサイドとかがべたべたしている
ことってよくあります?某チェーン店でそんなことがありやした。
- 223 :呑んべぇさん:05/02/14 00:35:13
- >>222
忙しい店舗なんかだとあるかも。
チェーン店なんかじゃ、その程度は仕方ないって割り切るしかないよ
- 224 :呑んべぇさん:05/02/14 01:34:32
- ワカメ酒は無問題ですよね。
- 225 :呑んべぇさん:05/02/14 01:39:29
- そんなに美味しそうではないけどな
- 226 :呑んべぇさん:05/02/14 03:11:05
- >225
旨いよ。
http://www.nissin-shurui.co.jp/images/wakame.jpg
- 227 :質問です:05/02/14 04:11:32
- 質問です。
中国酒のライチ酒(永昌源)とパライソとか、ヨーロッパ系のライチリキュールは
製造法が違うのですか?あまり味の違いかが感じられなくて。
各製造法を調べてみたのですが、今ひとつよくわかりませんでした。
拙い質問で申し訳ないですが、回答宜しくお願いします。
- 228 :呑んべぇさん:05/02/14 10:03:56
- >>221
作る人はバーテンダーとは言わないだろ。
- 229 :呑んべぇさん:05/02/14 15:51:54
- 日本酒の一升瓶て合でいうと
何合?
- 230 :呑んべぇさん:05/02/14 15:57:14
- 一升=十合=百勺
- 231 :呑んべぇさん:05/02/14 20:04:49
- >>228
あれ、カクテル作るのバーテンって言わなかったっけ?
- 232 :呑んべぇさん:05/02/15 00:13:38
- 焼酎と水の比重ってどっちが重たいの?
- 233 :のんべぇ:05/02/15 00:31:29
- エチルアルコールは、水より比重は小さいです。
したがって、水より焼酎のほうが、同じ体積だったら軽いです。
度数の高い焼酎のほうが、比重が小さいという事です。
アルコール度数計は比重計の一種で、ガラスで出来た浮きに目盛りが
ついていて、酒の度数が高いほど沈む仕組みです。
- 234 :呑んべぇさん:05/02/15 00:43:29
- >>233
て事は水割り作る時、水は後から入れた方がいいんですよね?
よく水に焼酎を入れろって聞きますけど、なんでなの??
- 235 :のんべぇ:05/02/15 00:52:34
- どっちを先にしても、よくかき混ぜて飲んでしまえば一緒です。
過敏にその違いがいちいち分かったら、飲んでいても楽しくはありません。
かと言って、どれ飲んでも一緒じゃ面白くはありません、自分が美味しいと
感じれば理屈はいりません、楽しく飲もうね、かんぱーい!!
- 236 :呑んべぇさん:05/02/15 01:04:27
- >>235
水はブリタ水でもいいんでしょうか・・?
普通はミネラルヲーターなの?
- 237 :のんべぇ :05/02/15 03:21:55
- 他人に何て言われようと、自分で水は水割り作って、美味しいと思ったほう使った方がいい!
- 238 :呑んべぇさん:05/02/15 13:43:40
- そういえば
ウイスキーフロートって、アイスクリーム入ってんの?
て言った香具師がいたな。
- 239 :呑んべぇさん:05/02/15 15:33:19
- ウイスキーフロートは、比重の軽いウイスキーを冷水に混ざらないように、
浮かせた(フロート)カクテルです。
http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20050215152658.jpg
- 240 :呑んべぇさん:05/02/16 12:40:25
- 昨日同志社に落ちて浪人確定しました。春からバーでカウンターレディのアルバイトしたいと考えているんですが、わたしは未成年なんでお酒飲めません。
お客さんと会話ができてそこそこ身なりに気を付ければ大丈夫でしょうか?
バーはそんなに危なくないバイトですか?
- 241 :呑んべぇさん:05/02/16 12:47:01
- >>240
早まるな、3月にもいろんな大学で入試はある!
- 242 :呑んべぇさん:05/02/16 13:21:45
- 未成年雇うようなバーだから客層良いって事は無いだろうな
- 243 :呑んべぇさん:05/02/16 14:11:49
- >>240
酒飲まなくていいキャバクラへ行ってきなさい。
キャラバクラも色々あるから気をつけましょう。
- 244 :240:05/02/16 15:07:04
- キャバは下品なんでやめときます。
お店に電話してみてお酒を飲めなくても仕事できるか聞いてみます。
- 245 :呑んべぇさん:05/02/16 15:11:51
- 酒が飲めないなら客との会話もたいして出来ないだろ
素直に居酒屋にしておけ
- 246 :呑んべぇさん:05/02/16 15:37:30
- まぁあれだ、未成年の女の子を雇ってるBARなんて
オレだったらもう行かないな。
雇うほうの感覚がおかしい。
- 247 :呑んべぇさん:05/02/16 15:38:19
- なんでやまやの経営は失敗しているのですか?
- 248 :呑んべぇさん:05/02/16 16:05:14
- >>240
カウンターレディとかならバーでなくてスナックでしょう。
まだ若いからバーとスナックの区別がわからないのでしょうけど
そういう仕事は貴女を店外デートに連れて行くのを
目的で来店する客が多いから上手く断るテクを身に付けなければね。
それ以外は自分がしっかりしてれば危険じゃないよ。
一浪するということは勉強するんだから夜の仕事で体のリズム狂うし
精神的にもキツイだろうから本当はお勧めしませんな。
親御さんは承知なの?学費捻出の為?
ちなみにバーは通常ホステスいません。カラオケもありません。
- 249 :呑んべぇさん:05/02/16 18:07:24
- 百貨店の地下でよく売ってるような手のひらサイズのボトルって、
街の酒屋さんにも売ってるもんなのかな。
- 250 :呑んべぇさん:05/02/16 20:08:24
- 空腹の時(空腹じゃなくても)酒飲むと胃?のあたりがジュワーって感じに熱くなったり
ジクジクしみるみたいな感覚は何?内臓が傷んでるの?いつもウイスキー飲んでるんだけど強いから?
- 251 :呑んべぇさん:05/02/16 20:20:42
- 胃の粘膜が傷ついている証拠です。長期間それが
習慣になると胃がんになりますよ。
胃カメラ飲んだ事なければ人間ドックに入ることをお勧めします。
- 252 :呑んべぇさん:05/02/16 20:44:43
- >>248
学費のためです。私立文系なんで国公立より多くお金がかかるんで(´・ω・`)
居酒屋を探してみるのが無難そうなんで変えてみます。ありがたうございました。
- 253 :呑んべぇさん:05/02/16 20:59:05
- 都内で、ブイヨンを使ったカクテル「ブルショット」を頼んで、
すぐ出してくれるような店はありますか?
どこ逝っても、「ブイヨンが有りません」と言われて終りなんで。
- 254 :呑んべぇさん:05/02/16 21:10:37
- >>251
マジっすか?みなさんは酒飲んで内臓がジュワーってならないんですか!?
ウイスキーはアルコール度数が高いからなるのかな…?
- 255 :呑んべぇさん:05/02/16 21:22:16
- >>254
ならないよ。医者いけ。
- 256 :ゴゴゴ ◆1555/LOVE. :05/02/16 21:38:26
- >>254
最初の一杯で、胃が熱くなるように感じるのはアルコールで胃が一気にただれるからです。
ただ、胃の快復力は強いため、すぐに修復されます。
- 257 :呑んべぇさん:05/02/16 21:47:49
- >>256
ほうほう。体っておもしろいように出来てますね〜。
- 258 :呑んべぇさん:05/02/16 22:23:35
- ストレートでの胸焼けを長年続けると願になる確率がものすごく上がります
- 259 :呑んべぇさん:05/02/16 22:44:03
- 飲んで即チェイサー。
コレ基本。
- 260 :呑んべぇさん:05/02/16 22:58:09
- >>259
チェイサーって何ですか?全然わからんw
- 261 :呑んべぇさん:05/02/16 23:05:25
- >>260
ストレートとかきついお酒の時には水とかジュースを一緒において置いて呑むの
- 262 :248:05/02/16 23:13:41
- >>252
人ごとながらホットしました。それがよいでしょう。
がんばってね。
- 263 :呑んべぇさん:05/02/16 23:15:51
- >>261
きつい酒とはまた別のコップに水とか用意して別々に飲むの?勉強になったぁ〜!
- 264 :呑んべぇさん:05/02/16 23:20:58
- >>263
せめてQ&Aを読め。>>4に書いてある
- 265 :呑んべぇさん:05/02/17 00:35:57
- 質問スレ以外でこんなの出てきたら炎上するだろうなぁ
- 266 :呑んべぇさん:05/02/17 01:32:35
- 質問。
おいしい梅干し割り焼酎をつくるコツなんてあります?さっぱりとしていて
じんわりおいしいのが飲みたいです。頭の中にぼんやりとイメージは
あるんだけどなかなかこれだ!ってのが出来ない。
- 267 :呑んべぇさん:05/02/17 01:36:40
- 塩・紫蘇・梅
この原材料になっている梅干を使ってみ
市販されている中心の梅干は出汁とか余計な物が入ってるから
酒で割ると出汁や化学調味料の味が湧き出る
韓国焼酎でも良いけど出来ればクセのない乙類の麦焼酎とかが良いと思う
- 268 :呑んべぇさん:05/02/17 01:39:39
- >酒で割ると出汁や化学調味料の味が湧き出る
あぁ、なるほど・・・。確かに安い梅使ってます。でも、シンプルなのは
高くてナア・・。でも上のシンプルな1文ですっきりした気分です。そうですよね、
確かに調味液の味がしみでてきますよね。
>韓国焼酎でも良いけど出来ればクセのない乙類の麦焼酎とかが良いと思う
そうですか。私はかえって一番安い甲あたりがすっきりしていいのかなあ?
なんて思ってました。今は純を使ってます。
- 269 :呑んべぇさん:05/02/17 01:51:19
- ジャックダニエルって一本いくらぐらいしますか?
また素人にお勧めのウイスキーがあったら教えて下さい。
- 270 :呑んべぇさん:05/02/17 01:52:13
- 598
- 271 :呑んべぇさん:05/02/17 01:55:40
- ジャックダニエル今いくいらくらいだろ
1000円くらい?
個人的に素人にお勧めのウィスキーは
・カネマラ12年(アイリッシュシングルモルト)
・グレンフィデック12年(スコッチシングルモルト)
・ジョニーウォーカー黒(スコッチブレンデッド)
どれも安価で呑みやすいウィスキーですよ
バーボンは好き嫌いあるので割愛
- 272 :呑んべぇさん:05/02/17 01:56:51
- 原価の安い酒ごときに一杯千円なんて払ってられるかよ
- 273 :呑んべぇさん:05/02/17 02:06:25
- >>270,271
もうちょい高いんじゃないかな。
1000円位はアーリーとかジンビームとか。
ジャックは2000円しない位。
- 274 :呑んべぇさん:05/02/17 06:40:22
- Barのメニューでウイスキーの欄見ると8yとか12yとかなってるんですが、何て言って頼めばいいんですかね?
- 275 :呑んべぇさん:05/02/17 08:18:53
- >>274
○○年ください。
- 276 :呑んべぇさん:05/02/17 08:19:27
- >>274
「この○○の8年ものください」とかだけど、まじ?
- 277 :呑んべぇさん:05/02/17 08:47:34
- yってyearだったのですね。シングルとかとは違う単位かと激しい勘違いかましてました。。。
こんな質問にレスしてくれてありがとうです。
- 278 :呑んべぇさん:05/02/17 09:42:44
- >>277
まだなんか勘違いしていそうな悪寒
- 279 :呑んべぇさん:05/02/17 10:09:44
- 客の勘違いはバーテンダーの酒の肴。
- 280 :呑んべぇさん:05/02/17 11:17:07
- >>277
みんな通る道だ。がんがれ。
- 281 :ミス バーテンダー ◆jUX.u5A5X2 :05/02/17 14:54:18
- >>269
2000円ぐらいですね。(小さな酒屋はもっと高価だから酒の安売り店価格です)
飲みやすいスコッチは271さんの列記のもお勧めですな。
追加するとバランタインファイネスト、ジョ二赤ですな。
- 282 :呑んべぇさん:05/02/17 15:06:55
- ジンスレで質問したんですけどスレがとまってます。
ホワイトリカーにジュニパーベリー漬ければジンになると思いますか?
それとも再蒸留しないとダメ?
- 283 :呑んべぇさん:05/02/17 15:22:35
- ジンにはならないでしょうね。ジュニパーベリーだけの風味で無いし。
まあジン風りきゅーる?
- 284 :呑んべぇさん:05/02/17 15:48:11
- >>282
技術的に難しいことは分からないんだけどジュニバーや各種ボタニカルの風味をつけるために
「薫蒸」という作業をするらしい。てことは蒸留させなければだめということだろうな。
- 285 :呑んべぇさん:05/02/17 23:08:15
- >>253
ある
と、釣られてみる。
- 286 :呑んべぇさん:05/02/17 23:38:56
- >>263
酒飲む前と後でたんぱく質と脂肪の含んだ食品を食べると胃に粘膜がはられてアルコールの急激な吸収を
和らげる効果がある。(つまみの定番 チーズやサラミ、豆類が理想的)
- 287 :呑んべぇさん:05/02/17 23:42:08
- 酔ってそのまま寝て起きたら喉がつまった感じで気持ち悪く、
胃も重たい感じがあるんだけど、これは明らかに飲みすぎだわな…?
- 288 :227:05/02/18 01:21:28
- レスが無いようなので再び質問です。
中国酒のライチ酒(永昌源)とパライソとか、ヨーロッパ系のライチリキュールは
製造法が違うのですか?あまり味の違いかが感じられなくて。
各製造法を調べてみたのですが、今ひとつよくわかりませんでした。
拙い質問で申し訳ないですが、回答宜しくお願いします。
- 289 :呑んべぇさん:05/02/18 03:31:00
- メーカーにきけ!
しかも味の違いがわからんのならばーてんだー
失格!!
残念!!1
- 290 :呑んべぇさん:05/02/18 03:39:00
- >>286
>胃に粘膜がはられて
ガセビア
ただ、たんぱく質を摂ることは、肝臓の機能を高めることになるので
積極的に摂った方がよい
- 291 :呑んべぇさん:05/02/18 04:01:24
- >>288
俺もそんなに詳しくないが、それでもいいなら・・
フルーツリキュールは、蒸留酒に果実を漬け込んだ酒のわけだが
その起源は中国とも欧州ともいわれてる。中国の蒸留酒はコーリャン
から作られるのが主だが、欧州の場合はぶどう(ブランデー)
大麦(モルト)他の穀物(グレン)から作られるのが主。
蒸留酒は10世紀にはスペインで作られていたともいうし、いや
13世紀オランダのブランデーが先だ・・ともいうが、現在のリキュールの質、
種類の豊富さを考えるとスペイン説が有力かも(推測)。
また中国で同時発生的に起こったとも言われてるけど、日本や韓国、ベトナム
他の中国文化支配圏でのリキュールの乏しさを考えるとやはり、欧州起源で
シルクロードや大航海時代に東進した説のほうが有力(推測)。
ラムと黒糖焼酎の違い知ってる? 同じさとうきびから作るけど、ラムは
発酵にきびの糖蜜を使うが、黒糖焼酎は米麹を使うその差だけ。
つまり、酒の製法なんて大して変わりはないちゅーことだね。
- 292 :バーテンダー20年 ◆tsGpSwX8mo :05/02/18 04:24:39
- 酒を作るのも
呑むのも
人間ってこと
旨くのむか
まずくのむか
これが
難しい!
- 293 :呑んべぇさん:05/02/18 08:38:02
- 初めてバーにで行こうと考えてます。
一人っきりで。
静かにゆっくり飲みたいんですが、本等読んでいてもOKなんですか?
- 294 :呑んべぇさん:05/02/18 08:39:17
- 暗くて読めないところ多いね。
- 295 :293:05/02/18 09:01:38
- >>294
はっ!そう言われればそうかもしれないですね。
みなさん、一人で行かれるときはどうしてるんですか?
- 296 :呑んべぇさん:05/02/18 09:40:29
- 俺はよく本読んでる
暗い店だと考え事かな
- 297 :293:05/02/18 09:47:40
- >>296
なるほど。
ということは読書はNGではないんですね?
- 298 :呑んべぇさん:05/02/18 17:04:46
- レモンハートのメガネさんは新聞を読んでるわな。
まあ、読書してればムヤミにバーテンダーとか隣の客が
話しかけてこないだろうね。私をほっといてという姿勢を
かもし出すね。トライしてみて下さい。
- 299 :呑んべぇさん:05/02/18 21:15:47
- 美味しいスコッチだと言われて頂いたのですが
このウィスキーは高価なものなのでしょうか?
ラベルには以下のように書いてあります
Milroy's
ANNIVERSARY BOTTLING
SINGLE MALT
SCOTCH WHISKY
OVER
YEARS 26 OLD
NATURAL CASK STRENGTH
FROM SPRINGBANK DISTILLERY-CAMPBRELTOWN
DISTILLED 1965-BOTTLED 1992
PRODUCT OF SCOTLAND
70cl 57.3%vol
DISTILLED & BOTTLED FOR JOHN MILROY LTD.
LONDON WI AT SPRINGBANK DISTILLERY.
COMPBELTOWN.SCOTLAND
ちなみに20年の物が1万円前後で売られていたので
ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。
- 300 :呑んべぇさん:05/02/18 21:57:27
- スプリングバンクの60年代蒸留だからそれなりに高価だとは思う
瓶詰めから10年以上経過してるので状態によってだいぶ左右されるだろうけどね
でも値段にしか興味がないかのような質問ってあまり感じ良くないな
- 301 :呑んべぇさん:05/02/18 22:07:48
- >>300
取引先の人からの、頂き物だったので
価値(NE値段)を知りたかったのです。
知ってても、知らなくても出来るレスありがとうございます。
- 302 :呑んべぇさん:05/02/18 22:14:33
- >>301
それが人にモノを聞いた人間の台詞かよ。
顔洗って出直せ、ボケ!
- 303 :呑んべぇさん:05/02/18 22:16:51
- ワロスwwwwwwww
- 304 :呑んべぇさん:05/02/18 22:42:53
- という事で、>>299は無視
- 305 :呑んべぇさん:05/02/18 22:52:18
- >>300の「でも値段にしか興味がないかのような質問ってあまり感じ良くないな」
にカチンと来たんだろうな。
でも質問者としては、煽られたらスルーか当たり障りのない返答をしてないと
周りから見たときに「相手によって態度を変える人」と見られてスルーされたり
煽り好きに煽られて回答をもらい損ねたりする。
まあ>>299は「相手によって態度を変える人」らしく、
もらい物を値踏みするようなやつだから答えるだけ無駄だな。
- 306 :呑んべぇさん:05/02/18 22:56:00
- >>302
いえいえ>>300に対しての台詞です(w
これ以上は荒らすだけみたいですので
失礼します。
スマソ > ALL
- 307 :ミス バーテンダー ◆jUX.u5A5X2 :05/02/19 01:04:17
- >>299
現在入手すると22Kぐらいかな。液体はコーフィー色っぽいですか?
飲まれるおつもりですか?その頃の仕込み水は美味しいから
期待できる味だと思います。
- 308 :ミス バーテンダー ◆jUX.u5A5X2 :05/02/19 01:06:25
- ↑最低でもこれぐらいの価格という意味ですわ。
- 309 :呑んべぇさん:05/02/19 01:15:11
- >>その頃の仕込み水は美味しいから
いまどきそんなこといってると笑われるよw。
- 310 :呑んべぇさん:05/02/19 02:08:46
- 神田駅の近くに、洋酒がとても安い酒屋があるというのを聞きました。
なんでも、河内屋にも卸しているとか・・・
酒屋(兼問屋?)の名前、どなたかご存知ですか?
- 311 :呑んべぇさん:05/02/19 16:24:37
- 場所は分からないけど、安いのも高いのも理由があると思ってください
例えば輸入ビールなんかは、
冷蔵&振動対策されたものと、手抜き運送されたものは全く別物
- 312 :呑んべぇさん:05/02/19 17:53:52
- 酒飲みまくって死にたいです。何をたくさん飲めばいいですか?
- 313 :呑んべぇさん:05/02/19 18:17:32
- ロシアで開催されたウォッカ早飲み大会の優勝者は30分で1.5g飲んで死亡。
ウォッカのアルコール度が40度として普通の日本酒(15度前後)に換算すると3.75g(一升瓶2本強)
- 314 :呑んべぇさん:05/02/19 19:25:53
- 恐ろしい…死因は何なの?ウォッカ飲みすぎてショック死?
- 315 :288:05/02/19 19:48:04
- >>289
バーテンダーではなく素人ですが…
>>291
有難うございます。成る程。ラムと黒糖焼酎の違いも知りませんでした。
今の私じゃ違うメーカーで多少製造法が違っても、
同じ原料のリキュールの違いどころか
同じジンとか、物によっては焼酎まで(麦と麦とか)分からないのです。
舌を鍛えるぞお〜〜
- 316 :呑んべぇさん:05/02/19 20:05:49
- >>312
「エチルアルコール 致死量」でぐぐるとか。
- 317 :呑んべぇさん:05/02/20 02:07:07
- >>307
ありがとうございます。
色は、紅茶位の色をしてます。
今度友人が集まるとき、飲もうと思います。
- 318 :呑んべぇさん:05/02/20 19:23:36
- >>299の妻です。
このたびは、夫が不始末をしでかし・・・・
というコピペは、もう古いので。
「相手によって態度を変える」のは当たり前だ、ゴラァ!
というのが、夫の言い分らしいです。
「相手によって態度を変える」←これ、本当に当たってるだけに、
妻として、大いに笑わせていただきましたw
- 319 :呑んべぇさん:05/02/20 19:43:45
- 2人共死ねば良いのに。
- 320 :318:05/02/20 20:32:50
- 夫が取引先からいただいた、ウィスキーを
夫とともにいただきました。
22K以上だけのことはあります。
実に、美味しいなんて言葉ではいい表せない、
すんごいウィスキーです。
香りといい、味といい・・・。
のんべぇの私も、「ズブロッカより美味しい!」と言ったら
夫に「比べるな!」と言われたほどです。
夫は、言ってました。
「煽っている香具師は、所詮飲めないやっかみだろうな」と。
つまみにしているのは、モンブランKOBEの生チョコです。
これがまた、美味しくて。ああ、素晴らしい夜ですわ・・・。
いやー、幸せですなぁ。
あの取引先の人、もう1本くれないかしら・・・。
- 321 :呑んべぇさん:05/02/20 21:02:37
- マジで夫婦なのかケツに乗ってるのか知らねーが
二人とも氏ね、つーか発言すんな。
- 322 :呑んべぇさん:05/02/20 21:03:54
- 釣りでしょう
- 323 :呑んべぇさん:05/02/20 21:21:37
- >>299
>>301
は本物だろうが
>>318
>>320
は釣り。
- 324 :呑んべぇさん:05/02/20 22:54:44
- 正月に飲んだ激甘のお屠蘇が非常に美味しかったので似た感じの
甘いお酒を作ろうと思います
とりあえず芋焼酎に砂糖をいっぱい入れて好みの甘さにしました
あと何入れるのがオススメですか?
シナモンとみかんの皮あたりを入れてみようかとも思ってるんですが
- 325 :呑んべぇさん:05/02/21 00:11:35
- 「お屠蘇 レシピ」で検索かけてみたら、
>◆お屠蘇
>正月に飲むお屠蘇ですが、その意味は「亡くなった人がよみがえる」ということだそうです。
>その昔中国の名医が処方したといわれ、中国ではすでに廃れ、いまや伝わった日本だけに残っているようです。
>お屠蘇には、山椒や防風(ぼうふう)、白朮(びゃくじゅつ)、桔梗、蜜柑皮(陳皮=チンピ)、
>肉桂皮(にっけいひ=シナモン、ニッキ)、赤小豆(しゃくしょうず)の七種類が調合されています。
>元旦にお屠蘇を飲むと、その年は病気しないと言い伝えられています。
>冬は風邪をひきやすいので、防風や白朮などの風邪薬が主成分になっていて、桔梗は咳止め、赤小豆はむくみ、
>肉桂皮や山椒は胃の薬です。これらで病気を予防し、その年は無病息災ということらしいです。
だそうで。シナモンとみかんの皮は正にその通りのようだ。あとは漢方みたいなのが多くてよく分からないけど。
- 326 :呑んべぇさん:05/02/21 00:16:28
- >>324
ググって見ましたが、お屠蘇は清酒がベースでみりんを入れるのも結構メジャーみたいですね。
芋焼酎に砂糖、というアプローチではなく、
甘口の日本酒をベースにして、いろいろ試行錯誤されてはいかがでしょうか?
- 327 :呑んべぇさん:05/02/21 01:00:04
- >>324
何で素直にみりんと清酒と屠蘇散で作らないの?
- 328 :呑んべぇさん:05/02/21 01:59:35
- >>324
お屠蘇の甘いのが好きなら、味醂飲んでみたら?
カラス瓶で売ってるクラスのなら酒としても飲めるよ。
味醂スレもあるから、参考しる。
【飲んでも良し】味醂【調味料としても良し】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1049452737/l50
- 329 :318:05/02/21 06:12:40
- >>321、>>323
証明できないのが残念ですけど。マジで夫婦ですの。
やっぱり、やっかんでますね。みなさん。
ま、「2ちゃんねらー夫婦日記」なんてブログもあるので、
このスレ、紹介しちゃおうかな。
- 330 :329:05/02/21 06:17:19
- 「2ちゃんねらー夫婦日記」でググったら、すぐに出てきましたわ。
ふふ、これで、私たちが夫婦だって、わかってもらえるでしょう?
- 331 :呑んべぇさん:05/02/21 07:06:18
- Blog書いてる馬鹿な奴という事は理解できた。
- 332 :呑んべぇさん:05/02/21 07:24:51
- 色々事情抱えてるんだからしゃしゃり出てくる必要ないよ
あんた。
酒飲んでる場合じゃないんじゃないの?
- 333 :呑んべぇさん:05/02/21 07:27:34
- >>331
あなたが、いまどき、Blogも作れない馬鹿な奴だということは、理解できました。(藁
- 334 :呑んべぇさん:05/02/21 07:35:01
- 自分のブログがあるならそこへ書けばいいじゃないか。
スレ荒らさないでくれ。
- 335 :呑んべぇさん:05/02/21 07:52:43
- 鬱病抱えた人が来るスレじゃないですから。
- 336 :呑んべぇさん:05/02/21 07:54:58
- >>329
きらら子の「自分症候群」
http://plaza.rakuten.co.jp/kilalakox1/
- 337 :呑んべぇさん:05/02/21 07:59:59
- http://www.keirin.go.jp/land/pages/news/2002khn/khn20021003.html
ここの頭文字がWで始まる飲食業の社長が旦那だという事は理解できた。
- 338 :呑んべぇさん:05/02/21 08:25:21
- 個人情報晒し過ぎですね。この人。
- 339 :呑んべぇさん:05/02/21 09:52:18
- 散々人の事馬鹿にしてたけど腋甘いね
それでもW大学でてるのかい?
- 340 :呑んべぇさん:05/02/21 09:53:58
- IME馬鹿すぎ・・・人の事馬鹿にできないな。
- 341 :呑んべぇさん:05/02/21 12:19:57
- >>318
色々ブログ書かれてるみたいですがまともな事も書いてるんだから
荒らされない内に謝ってもうここには来ない方がいいよ。
- 342 :呑んべぇさん:05/02/21 13:31:41
- 【他板/酒板】酒板雑談交流大使館【良スレ紹介】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1061307479/746-747
上記スレからの誘導です、結果的にマルチになってしまいますが勘弁してください。
居酒屋とかで使ってる酎ハイの原液ってどこで買えるの?
近所の酒屋に言っても置いてなかったし・・・。
あれをロックで飲みたい。自宅で宴会するときにも便利そうだし。
どなたか情報下さいな〜
- 343 :ミス バーテンダー ◆jUX.u5A5X2 :05/02/21 14:13:29
- ↑酎ハイの原液…ってレモンサワーとか梅サワーの味付けの液体のこと?
それならばジャスコとかの大手スーパーで入手できますよ。
近所の酒屋にもありそうなもんだけどねェ。
取り寄せてもらえるかもよ。サワーフレッシュ(丸新飲料株式会社)
とか数種類ありますね。でもソレをロックで飲む?
そのサワー自体はアルコール入ってませんよ。
甲類の焼酎は味が無いのでサワーで割って飲むということですが。
まァ、好みは人それぞれだからねェ。
1.25gで280円ぐらいですよ。
- 344 :呑んべぇさん:05/02/21 15:56:56
- >>342
カクテルのコンクだとアルコール入ってる。
サントリーやアサヒからいろいろ種類出てるからもっとデカイ酒屋で聞いてみ。
- 345 :342:05/02/21 18:32:16
- >>343
いや、アルコール入ってて、その原液に炭酸水混ぜるだけで酎ハイの出来る原液があるんです。
それが欲しいんですけど、売ってなくて・・・。
>>344
大きい酒屋ですか。今度街に下りた時に探してみます、ありがとう。
- 346 :呑んべぇさん:05/02/21 19:14:55
- 酒飲みすぎると肝臓がやられるって聞くけど、なんで肝臓なの?
アルコールを体内に入れて一番最初に受け入れる臓器は胃じゃないの?
肝臓でアルコールを分解するの?胃に負担は無いんですか?
- 347 :呑んべぇさん:05/02/21 19:43:53
- 酒飲みすぎると肝臓がやられるって聞くけど、なんで肝臓なの?
アルコールを体内に入れて一番最初に受け入れる臓器は食道じゃないの?
肝臓でアルコールを分解するの?食道に負担は無いんですか?
- 348 :呑んべぇさん:05/02/21 20:04:59
- 肝臓やられる前に、胃がただれたりするだろ。
ただ、胃は回復が早い。
- 349 :商店街浄化委員会選手宣誓:05/02/21 21:25:55
- >>345
>アルコール入ってて、その原液に炭酸水混ぜるだけで酎ハイの出来る原液があるんです。
うーん、まともに考えたら、今の甲類の値段考えたら、競争力なさそうな製品だねw。
酎ハイとは違うけど、ひょっとしたら↓かな??
http://www.hoisu.com/hoisu.html
これだと入手はちとめんどくさい。
- 350 :呑んべぇさん:05/02/21 21:37:03
- >>342
酎ハイって焼酎の炭酸割でしょ?だったら酎ハイの原液って意味わからんな・・・・
それともアサヒの樽ハイプレーンみたいなモノかな?
それだったら一般家庭では無理だけどね〜
- 351 :呑んべぇさん:05/02/21 21:44:03
- 酎ハイはウォッカです。
- 352 :呑んべぇさん:05/02/21 21:49:21
- >>350
アサヒの樽ハイ倶楽部のことなら、サーバー借りて個人でものめるよ。
10リットル樽だけどねw。
- 353 :呑んべぇさん:05/02/21 21:52:42
- それは缶酎ハイだろ?
居酒屋では焼酎だよ。
- 354 :呑んべぇさん:05/02/21 22:04:28
- 1、ウィスキーやスピリッツなどの多くは42度前後にアルコール度数がなっていますが、
これらは割り水で調整されている
2、アルコール度数42度というのはそれ以上になると燃料用アルコール(危険物)に
なるから
これらはあっていますか?
- 355 :呑んべぇさん:05/02/21 22:16:50
- >>354
1.ほぼ正解
2.間違い
- 356 :呑んべぇさん:05/02/21 22:18:31
- 多くは40度台に割り水で調整されている。は事実。
2は違う。暖めれば40度のものでも火がつく。
誰か補足頼ム・・・・
- 357 :呑んべぇさん:05/02/21 22:54:04
- 焼酎ハイボールを略して酎ハイでしょ。
ウォッカを使うのは・・・単純にエタノールが欲しいってだけなのかな。
- 358 :呑んべぇさん:05/02/21 23:09:07
- 甲類もウォッカもあんまり変わらない希ガス。
- 359 :呑んべぇさん:05/02/21 23:12:18
- 居酒屋とかでバイトした経験ある人なら見たことあると思う>酎ハイ原液
うちに置いてたのは1.8リットルでサントリーの製品。
アルコール度数17%のいわゆる濃縮液体みたいなやつ。
それに炭酸水入れてかき混ぜると酎ハイ完成。
業販だから一般に売ってるかどうかは知らない、スマン>>542
- 360 :呑んべぇさん:05/02/21 23:28:42
- >>354
アルコール度数40度ってのは
法律でウィスキーを名乗るために40度以上のアルコール度数が必要だから
そして、40度のウィスキーが多いのは
一つの樽から多くの瓶詰めをするためってのが殆どの理由
だから良く
「昔の47度の頃が美味かった」
とか、そんな話題になる
>>359
チュウハイの原液ってあれ指してるんじゃないか
あのダンボールとポリ袋に包まれた甲類焼酎
- 361 :呑んべぇさん:05/02/21 23:30:03
- まあ要は居酒屋カクテルなんて名前だけで炭酸と甘味入れてるだけだから
区別しなくていいだろってことでひっくるめて酎ハイって言ってるだけだろ。
- 362 :呑んべぇさん:05/02/21 23:57:39
- >>360
レッド、トリス、三四郎などは40度以下ですが、これらは
ウイスキーではないのですね。
- 363 :呑んべぇさん:05/02/22 00:02:12
- そうかぁ、またサントリーは消費者をだましていたのか
- 364 :呑んべぇさん:05/02/22 00:04:56
- >>362
スコッチの話
言葉足らずすまん
- 365 :呑んべぇさん:05/02/22 00:05:31
- >>354
日本では45度以上のスピリッツは原料用アルコールというらしい。(税法上)
泡盛の「どなん」なんか有名ですね。(税金安くするため)
>>40度のウィスキーが多いのは
ECの規制で40度が多くなったんじゃなかった?詳細は忘れたけど。
- 366 :365:05/02/22 00:08:13
- ちょっと思い出したが、アル中減らすために、度数の高い酒は税金がたかくなるとか。
違ったかな?
- 367 :呑んべぇさん:05/02/22 00:12:06
- あれ?
バーボンは法律で40度だけどスコッチは法律では度数に関してのルールは無かったような
>>365の言うみたいに規制ってか暗黙な了解じゃない?
あと焼酎は40度以上にすると焼酎って名乗れなかったような
- 368 :365:05/02/22 00:39:10
- >>367
酒税法(第3条および第4条)
しょうちゅう の定義
アルコール含有物を蒸留した酒類(これに水を加えたもの及び政令で定めるところにより砂糖(政令で定めるものに限る。)
その他の政令で定める物品を加えたもの(エキス分が2度未満のものに限る。)を含み、次に掲げるものを除く。)で、
アルコール分が45度以下(連続式蒸留機(連続して供給されるアルコール含有物を蒸留しつつ、フーゼル油、アルデヒドその他の不純物を取り除くことができる蒸留機をいう。以下同じ。)
により蒸留したものについては、アルコール分が36度未満)のものをいう。
…ry
- 369 :365:05/02/22 00:41:47
- http://homepage3.nifty.com/japanspirits/howto/syuzei.htm
- 370 :呑んべぇさん:05/02/22 00:59:17
- >>369
日本の法律持ち出されても・・
- 371 :じゃどこの法律で?:05/02/22 02:10:20
- >あと焼酎は40度以上にすると焼酎って名乗れなかったような
- 372 :呑んべぇさん:05/02/22 06:57:08
- 50度の焼酎アルよ
度数で税率変わるんじゃ。
- 373 :呑んべぇさん:05/02/22 10:06:15
- >>371
ああ、焼酎の方ねウィスキーの方かと思った
でも焼酎なら>>370だけで十分だよ
あとタイトルに内容書くのキモイ
- 374 :呑んべぇさん:05/02/22 12:32:17
- >>372
たしかに中身は焼酎だけど、表示はスピリッツになるよん。
- 375 :呑んべぇさん:05/02/22 14:08:21
- これは事実でしょうか?
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/02/22/20050222000028.html
量産ウィスキーの熟成期間が最長のウィスキーが韓国で世界初市販される。
韓国ペルノ・リカールは今年3月10日から『ロイヤルサルート38年』を全世界市場に先駆けて韓国で初市販する予定だ。
- 376 :呑んべぇさん:05/02/22 14:23:20
- ごく微量入れてるんじゃないか?
- 377 :呑んべぇさん:05/02/22 18:49:51
- >>375
韓国の話でしょう? 推して知るべし。
- 378 :呑んべぇさん:05/02/22 19:04:11
- <∩ ゚Д゚> 偽物なんて売ってないニダ。苦情は聞こえないニダ
- 379 :呑んべぇさん:05/02/22 19:26:14
- 焼酎と泡盛の違いを、教えてください。
もしかして、同じもの?
- 380 :呑んべぇさん:05/02/22 19:52:24
- っ[Google] 検索ワード『泡盛と焼酎の違い』
- 381 :呑んべぇさん:05/02/22 22:20:09
- >>377
韓国をバカにルンなニダー
- 382 :呑んべぇさん:05/02/23 05:57:56
- 革命!
- 383 :呑んべぇさん:05/02/23 22:57:58
- >>379
泡盛≒沖縄産黒糖乙類焼酎
でいいんかな
松坂牛みたいに、特別に法律に則ったものでなく
ヨソで名乗れないブランドのようなもの
- 384 :呑んべぇさん:05/02/23 23:16:35
- 泡盛は黒糖じゃないですよ。
- 385 :呑んべぇさん:05/02/23 23:22:55
- 泡盛は、アワモリ菌と呼ばれる黒麹菌を使い、タイ米を原料として
全て麹にして仕込むものを言います。
- 386 :呑んべぇさん:05/02/24 12:44:41
- 祖父の喜寿の祝いにお酒を送ろうと考えています。祖父はお酒が好きで
送ろうと思ったのですが、私自身お酒を飲まないので何を送ればいいのか…。
そこで、ぜひお勧めのお酒があれば教えてください。ちなみに予算は5万円ぐらい用意しています。
- 387 :呑んべぇさん:05/02/24 12:48:18
- 酒といってもいろいろあるわけだが。
日本酒、焼酎、泡盛。
ウイスキー(スコッチ、バーボン、その他いろいろ)、ジン、ウォッカ、テキーラ、ラム。
ビール、ワイン...。
おじいさんはどんな酒がすきなのかな?
- 388 :呑んべぇさん:05/02/24 13:03:09
- >>387
ありがとうございます。
ちょっとググリました。おそらく日本酒好きだと思います。前に法事で実家に帰った時に、
親戚の人が持ってきた日本酒を自分が飲む前に親戚一同に飲まれて落ち込んでいましたしw
- 389 :呑んべぇさん:05/02/24 13:46:45
- >>388
5マソも予算あるなら肴も用意してあげたら。
カラスミ、コノワタ(クチコ)、利尻直送か越前のウニの一夜漬…
酒は、大吟醸のように華やかのがすきなのかどうかも確かめた方がいいかも。
お年寄りだとしっかりした味好む人多いような気がするから。
- 390 :ミス バーテンダー ◆jUX.u5A5X2 :05/02/24 14:22:33
- ↑5万円とは豪勢ですなァ…
無難なとこでは日本酒の久保田というシリーズですな
ネット販売してるからググッテみて下さいな。
喜ばれると思いますよ。
- 391 :呑んべぇさん:05/02/24 14:52:08
- 日本酒はちゃんと温度管理していないと劣化するので
自分の目で見て選んだ方が良いと思います。
近所の日本酒取り扱い店で選んだ方が良いのでは?
「十四代」なんて如何でしょうか?贈り物には喜ばれますよ。
- 392 :呑んべぇさん:05/02/24 15:08:58
- みんなお酒って美味しいと思って飲んでる?
俺はまったく味がわからんのだが・・・
知り合いに訊いたら酔うのが楽しいんだよとか言われた。
お酒の味がわかるようにするにはどうすればいいの?
- 393 :呑んべぇさん:05/02/24 15:42:29
- 味を楽しみたい人
酔いたい人
両方な人
色々あるが、味にはまると金がいくらあっても足りないから
お薦めしない
- 394 :呑んべぇさん:05/02/24 15:52:03
- 安酒にはまればそんなに問題無い。
- 395 :呑んべぇさん:05/02/24 16:04:23
- >>392
酒といってもいろいろあるわけだが。
日本酒、焼酎、泡盛。
ウイスキー(スコッチ、バーボン、その他いろいろ)、ジン、ウォッカ、テキーラ、ラム。
ビール、ワイン...。
日本酒は好きだが、焼酎は臭いから飲まない。
スコッチは好きだが、バーボンは甘いからいや。
ワインは好きだが、ビールは苦いだけ。
いろいろいる罠。
ジュースだってオレンジジュース、グレープジュース、トマトジュースひとつには括らないだろ。
で、どんな酒は飲んだことがあるけどおいしくなかったのか。
- 396 :呑んべぇさん:05/02/24 16:08:11
- >>394
そりゃそうだw
- 397 :392:05/02/24 16:50:57
- 家族で居酒屋を経営してるんだけど、味のわからない俺が酒の仕入れ担当なんだよね。
だから飲んだのはけっこうある。
日本酒:〆張鶴、磯自慢、久保田、雪中梅、寒梅、田酒、八海山、酔鯨、鶴の友、神亀など
焼酎:魔王、佐藤、宝山系、白波、もぐら、春雨、黒木本店系など
ウイスキー:リザーブ
ワイン:1000円前後の安ワインしか飲んだことない。
ビール:苦い・・・
全部美味しいとは思えないです。
だから仕入れするときも有名なお酒しか仕入れてきません・・・
- 398 :呑んべぇさん:05/02/24 16:54:51
- 仕事のこととなるとそれはそれで辛いものがあるな
- 399 :呑んべぇさん:05/02/24 16:55:44
- ・・・こういっちゃあ申し訳ないが、明らかに「名前が通ってるのだけ選びますた」
ってラインアップだな。仕入れ担当をご家族で一番酒が飲める人に代わったがいいと思われ。
腕のいい料理人に味音痴はいない。そゆこと。
- 400 :呑んべぇさん:05/02/24 16:56:03
- 397 それを定価で売れよ。
- 401 :392:05/02/24 17:08:36
- 俺が入る前は、久保田・いいちこ・白波しか店においてありませんでしたw
俺以外はお酒を増やすのに興味無いみたいです。
だから有名どころを集めてみたんだけど、やっぱり味がわかって美味しいと思うのを仕入れてきたい。
もうお店開店なんでいってきます。
- 402 :呑んべぇさん:05/02/24 17:14:22
- >>401
居酒屋板で聞いてみろ
- 403 :392:05/02/24 17:20:04
- >402
いやお酒の仕入れとかじゃなくて味が分かるようになりたいんだ。
- 404 :呑んべぇさん:05/02/24 17:26:53
- じゃあ、言うけど
まずじぶんとこのあるやつだけでいいから、テイスティングノート(味見帖)
を作ること。
自分の表現でいいから、各酒の感想や特徴を書いてみる。もちろん表示の内容も。
あとは、買ったり、呑みに行ったりしてカキコ続ける。
時には、ネットや本で、自分の評価とどう違ってるか比べたり。
なるべく種類をたくさんね。
そうするとだんだんわかってくるし、自然と本でどこ調べればいいか解ってくると思うよ。
- 405 :呑んべぇさん:05/02/24 17:35:17
- >>403
美味い不味いって主観の問題だからな・・
俺は安いバーボン大好きだし美味いと思うよ
ただ高いものはそれなりのレベルで括れると思う。
一般的に美味しいって言われてる酒の共通点を見つけていく事がいいと思う。
- 406 :呑んべぇさん:05/02/24 17:40:56
- まずタバコをやめることだな
- 407 :呑んべぇさん:05/02/24 18:04:57
- 京都の焼酎みやこつるってどこに売ってますか?コンビニ、酒屋探したんですけどなくて…すごくおいしいって聞いたんでぜひ飲んでみたくて!教えて下さい。
- 408 :呑んべぇさん:05/02/24 18:13:04
- みやこつる ? 都鶴という清酒はありますけど、そこは焼酎は造ってませんよ。
都鶴のお酒は確かに美味しいし、すっきりしてるから、焼酎好きの人でも喜んでもらえると思います。
- 409 :呑んべぇさん:05/02/24 18:14:43
- 平仮名でみやこつるって聞いたんですよね。勘違いでしょうか?
- 410 :呑んべぇさん:05/02/24 18:36:21
- ひらがなでも日本酒だよ。
- 411 :呑んべぇさん:05/02/24 18:39:54
- >>392
味が分かりたいなら飲みつづけるしかないぞ。
あと、煙草吸ってるなら>>406の言う通り止めろ。
亜鉛摂取量が少なすぎると味覚障害起きる可能性が
あるのでサプリメントで摂るなり食べ物を積極的に
食べるなりすればOK
- 412 :呑んべぇさん:05/02/24 18:42:21
- どこに売ってますかね?あまり大きな瓶ではないと聞いたのですが。
- 413 :呑んべぇさん:05/02/24 18:46:39
- >>412
小学生ですか?それぐらいネットで調べるか
近所の日本酒扱ってる所をチェックしろ。
- 414 :呑んべぇさん:05/02/24 19:22:13
- 探したけどなかったんですよ。
- 415 :呑んべぇさん:05/02/24 19:27:42
- >>414
ググったら一発で出てくるわけだが、君はどこを調べたのかな?
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%81%BF%E3%82%84%E3%81%93%E3%81%A4%E3%82%8B&num=50
- 416 :呑んべぇさん:05/02/24 19:28:46
- 楽天にあったよ
- 417 :呑んべぇさん:05/02/24 19:40:28
- みなさん、釣りはスルーしなされ。
- 418 :呑んべぇさん:05/02/24 19:55:03
- すいません。ありがとうございました!!取り寄せたいと思います!
- 419 :呑んべぇさん:05/02/24 20:50:25
- 約10年前に買ったという未開封のブランデー(レミーマルタンVSOP)が
あるのですが、今空けて飲んでも普通の味で飲めるのでしょうか?
人にあげようかなと思ってるのだけど自分は酒飲まず知識ないので
よろしくです。
- 420 :呑んべぇさん:05/02/24 20:51:36
- >>419
説明責任を果たせば後は自己責任。
- 421 :呑んべぇさん:05/02/24 21:48:23
- 日光浴びずに10年なんか問題ない
ちょっと保存状態良ければ100年だって持つ
- 422 :呑んべぇさん:05/02/25 01:01:09
- >>389-391
ありがとうございます。返事が遅くなってしまってすいません。
肴は考えていませんでした。肴も送ろうと思います。
祖父にはいきなり送って驚かせたいので、どんな酒が好きか聞けないので
お酒は無難な物を選びたいと思います。
- 423 :呑んべぇさん:05/02/25 06:14:59
- ふざけた質問かもしれませんが教えて下さい。
貯蔵酒、清酒、日本酒は一緒のことを指してるんですか?
また違うなら、違いを教えて下さい。
- 424 :呑んべぇさん:05/02/25 13:03:43
- 焼酎と日本酒ってどう違うの?
- 425 :呑んべぇさん:05/02/25 17:42:25
- パレスチナ人とイスラエル人はどう違うの?
- 426 :呑んべぇさん:05/02/26 00:51:59
- おまいと俺はどう違うんだよ。
- 427 :呑んべぇさん:05/02/26 01:11:45
- ほくろの位置
- 428 :呑んべぇさん:05/02/26 03:28:13
- 質問です。
乱暴な言い方をすれば、日本酒を蒸留したのが焼酎。
ワインを蒸留したのがブランデーなわけですよね。
では、なぜウイスキー、ジン、テキーラ、ウォッカ、ラム
…もっと言えば、芋焼酎、麦焼酎、そば焼酎には、醸造段階のものが
無いのでしょうか。
ウィスキーメーカのHPでは、ウィスキー原酒という表現で存在してますが
なぜ、それら醸造酒段階のものが市場に出ないのでしょうか。
闇ではあるの?漏れが知らないだけ?教えて、エロい人
- 429 :呑んべぇさん:05/02/26 03:33:21
- >乱暴な言い方をすれば、日本酒を蒸留したのが焼酎。
おまえの暗闇は誰にも救えない
- 430 :呑んべぇさん:05/02/26 03:36:46
- >ウィスキーメーカのHPでは、ウィスキー原酒という表現で存在してますが
・・・知らないなら、知ったかぶりはお止めなさい。
- 431 :呑んべぇさん:05/02/26 03:40:31
- >>428
>日本酒を蒸留したのが焼酎
全然違う
>ワインを蒸留したのがブランデー
そう
>では、なぜウイスキー、ジン、テキーラ、ウォッカ、ラム
ない
- 432 :呑んべぇさん:05/02/26 05:03:18
- 麦を原料にした醸造酒としてはビールがあるから、
そこまで大雑把な解説でいくと、ビールを蒸留した
ものがウイスキーといえなくも無いがな。
- 433 :呑んべぇさん:05/02/26 12:13:15
- >>423以降の質問者
とりあえず、国語辞典でいいからひいてみましょう
- 434 :呑んべぇさん:05/02/26 12:19:37
- っていうか、http://www.suntory.co.jp/jiten/
- 435 :呑んべぇさん:05/02/26 12:25:02
- >>それら醸造酒段階のものが市場に出ないのでしょうか
まずいから。
- 436 :呑んべぇさん:05/02/26 12:36:17
- >>428
俺は超エロイけどわからん。
- 437 :呑んべぇさん:05/02/26 12:36:50
- >>428
醸造、蒸留にかかわらず、まずですね〜麦や穀類を糖化するんですね。
沸騰しない程度のお湯に材料を入れ、撹拌する・・と甘いどろっとした糖化液が出来ます。
そこに酵母とホップを入れ発酵させてビール、酵母を入れ発酵、蒸留、樽で熟成してウイスキーが出来ます。
大麦を材料としたものをモルト、他の穀物を使えばグレンウイスキーと分けられます。
では、蒸留される前のものは何というか・・? 単に醸造アルコールですねw
大昔の欧州の人はこれを飲んでたでしょう。日本ではどぶろく(醪かな?)といいますが、欧州名はわかりません。
きっとあるのでしょうけど・・・。中世ものの映画で、麦の穂とかを指でつまんで捨て、グイッと飲む
シーンとか見たことありませんか?
- 438 :呑んべぇさん:05/02/26 12:57:16
- 続きます
それを蒸留したものを何というか? これもわかりませんがもともとは
これをウィスキー(ウスゲ・ベーハ)と称して飲んでいたのでしょう・・・。
で、木樽に詰める現在の手法はスコッチが元となるのですが、16世紀の初頭、
英政府は蒸留酒に税を掛けました。後に日本の明治政府がとる税制の基本がこれです。
そこでアルコール製造者は酒を木樽に隠匿しました。そして数年後、アラ不思議!
アルコールがコク味とまろやか味を醸してるじゃありませんか!
これがウィスキーの初めて物語ですね。
ウォッカも基本的に同じです。ロシアではミード(蜂蜜酒)を蒸留していたらしいのですが、
それがライ麦、大麦にかわり、穀類(とうもろこし、じゃがいも)でも作られるようになりました。
蒸留したものは80度くらいあるのですが、それを水で薄め、白樺で作った炭でろ過したものがウォッカです。
ジンも同様です。ライ麦、とうもろこしを原料に、松の実をアルコール漬けし、それを蒸留します。
なんでも基本的にまずいもの、飲みにくいものを蒸留する歴史があるわけですね。
日本のいも、むぎ、そばも糖化して発酵させれば醸造酒となるでしょうが、それはとても
飲料と通じるものではないのでしょう・・そう考えますね。どうですか? 試しにいもでも糖化して
発酵させてみれば? で、飲んで感想を下さい。でも酒造は違法ですから、こっそり造ってね!
- 439 :呑んべぇさん:05/02/26 13:44:30
- 発酵・蒸留とか絵が思いつかない。蒸留機とかどんな形なんだろ。
- 440 :呑んべぇさん:05/02/26 14:12:47
- >>439
googleって知ってますか?
http://images.google.co.jp/images?q=%E8%92%B8%E7%95%99%E6%A9%9F&hl=ja&lr=&sa=N&tab=wi
- 441 :呑んべぇさん:05/02/26 18:29:46
- 発酵はともかく蒸留って今の義務教育では習わんのか…。
- 442 :呑んべぇさん:05/02/26 22:21:08
- 私は20だが確かに習ったぞ。
- 443 :呑んべぇさん:05/02/26 23:42:39
- >>441-442
君たちは、義務教育で道徳の授業は受けなかったのかね。 思いやりってことを。
- 444 :呑んべぇさん:05/02/27 01:57:27
- >>443
君は偽善を学んだようだね
- 445 :呑んべぇさん:05/02/27 02:48:38
- まあこれも、日教組が諸悪の根源だったんだな。
>>444先生に仕返ししちゃぁダメよww。
- 446 :呑んべぇさん:05/02/27 02:59:53
- 自宅でカクテルを作って楽しむスレとかないですか?
- 447 :呑んべぇさん:05/02/27 08:08:23
- マルティーノ・ナポレオンっていくらくらいするん?
- 448 :呑んべぇさん:05/02/27 15:42:01
- >>443
無知は罪だ。
- 449 :呑んべぇさん:05/02/27 16:28:43
- >>446
あるよ
ホームバースレとかカクテルの作り方教えてスレとか
- 450 :呑んべぇさん:05/02/28 16:12:49
- 酒やバーを題材にした漫画で、おすすめはなんですか?
人間関係ものより、
カクテルやウイスキーなど、酒自体についてかいてあって、
初心者でもわかりやすくて詳しくなれるような。
レモンハートという漫画を書店で探したけどなかったです…
- 451 :呑んべぇさん:05/02/28 17:41:31
- >>450
「夏子の酒」(ただし日本酒メイン)
最近のなら「バーテンダー」だな 酒版にスレもあるよ
【スーパージャンプ】バーテンダーについて語るスレ【漫画】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1098928405/
あとはここで聞いてみれ
漫画購入相談所その19
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1108182788/
- 452 :呑んべぇさん:05/02/28 20:12:48
- 「夏子の酒」ってどっかの写真集をモロにトレースして
訴えられて敗訴したやつだな。
- 453 :呑んべぇさん:05/02/28 21:37:25
- >>450
探せよ。まずはレモンハート読め。
- 454 :呑んべぇさん:05/03/01 00:57:59
- >451
そのスレ以前見たんですけど、初心者が詳しくなるのには向いてるんですかね。
知識がなきゃ読めないのかなって思って。
そう感じたんで、候補には入れてなかったんですが…
大丈夫でしょうか。
>453
何件も回って聞きまくったけどなくて、
店員に置いてるとこは少ないといわれた上で質問したんです。
私も読みたいんですけどね。
でもこう考えると、バーテンを題材にした漫画って少ないですね。
- 455 :呑んべぇさん:05/03/01 01:09:20
- >>452
そりゃ夏子じゃない。尾瀬あきらの次作だ。
成田闘争を描いたところ、空気の読めない反空港派閥どもが
勢力争いの道具にしちまった。
- 456 :おしゃけ:05/03/01 02:48:40
- ウイスキー・バーボン・スコッチ。
初心者でも飲みやすい、甘めのってどれですかね??
- 457 :呑んべぇさん:05/03/01 03:29:23
- バーボン(IWハーパーとかフォアロゼ黒
- 458 :呑んべぇさん:05/03/01 07:31:46
- >>454
http://www.amazon.co.jp
ほい
- 459 :呑んべぇさん:05/03/01 08:08:26
- 蒸留酒ってお酒を蒸留させて作るんですよね?
蒸留って、水分だけが抜けるんじゃないんですか?
どうして糖分まで抜けるのか教えてください。
- 460 :呑んべぇさん:05/03/01 08:23:05
- >>459
ひょっとして蒸留酒に糖分含まれてると思ってますか?
添加しない限り含まれていません。
- 461 :呑んべぇさん:05/03/01 08:27:27
- >>454
スーパージャンプのバーテンダーなら現在進行で連載してるから、
コンビニで立ち読みでもしてみたら?
- 462 :呑んべぇさん:05/03/01 09:17:47
- ビールのアルコールってだいたいは5%じゃないですか!でも日本酒とかは10度とか15度じゃないですか!10度って%で言えば何%ですか?
- 463 :呑んべぇさん:05/03/01 09:42:29
- ビールのアルコールってたいだいは5度じゃないですか!でも日本酒とかは10%とか15%じゃないですか!10%って度でいえば何度ですか?
- 464 :呑んべぇさん:05/03/01 09:45:01
- ここは質問スレですので遊ばないでくださいね
- 465 :呑んべぇさん:05/03/01 09:47:36
- このスレの質問の殆どが釣りに見えてしまうのは俺だけか。
答えてる人は良くも悪くも親切すぎだよ・・・。
- 466 :呑んべぇさん:05/03/01 09:51:30
- >>463
タイプミスタイプミス!
>>462
日本の酒税法でいうアルコール分は『15℃で100ml中に何mlのエチルアルコールが
含まれているか』ということをあらわし、100ml中に1mlのアルコールが含まれていたなら
含有率は1%で、日本では1度としています。
- 467 :呑んべぇさん:05/03/01 10:45:19
- 蒸留させたお酒って、具体的に言うと何なの?
元はどんなお酒だったの?
蒸留って沸騰させて水分を抜く事なんでしょ?
飲む時に水で割るんだったら、また元通りになるんじゃないの‥?
日本酒を蒸留させたのが焼酎と思ってたんだけど、どうも違うみたいね‥W
- 468 :呑んべぇさん:05/03/01 10:53:41
- >>467
このスレの>>428-438の流れが参考になると思います。
- 469 :呑んべぇさん:05/03/01 11:02:09
- >>465
そうだよな。明らかに釣りとしか思えない質問ばかりで
うんざりする。
同じ奴が馬鹿な質問してるんでしょう。スルースルー!
- 470 :呑んべぇさん:05/03/01 12:38:40
- 中学校の理科でも習うような内容の質問はスルーだね
- 471 :呑んべぇさん:05/03/01 14:08:17
- どの居酒屋でも年齢聞かれたりしますか??
釣りじゃありません
- 472 :呑んべぇさん:05/03/01 14:17:34
- >471
http://www.ron.gr.jp/law/law/insyu.htm
- 473 :呑んべぇさん:05/03/01 22:02:05
- 酔えればなんでもいい、と思って適当な安酒を飲んできたが
最近、苦くてキツい洋酒が飲みたい。
なんかいいのあるかな?
- 474 :呑んべぇさん:05/03/01 22:07:35
- ウイスキー飲めばいいいんじゃない
- 475 :呑んべぇさん:05/03/01 22:09:19
- ウイスキーって苦いか?
薬臭いくらい苦いのがほしいんだが。
- 476 :呑んべぇさん:05/03/01 22:10:49
- アブサンじゃだめ?
- 477 :呑んべぇさん:05/03/01 22:11:34
- >>475
アイレイモルト
ヨードチンキの匂いがする。
スミノフ
消毒薬の臭いがする。
- 478 :呑んべぇさん:05/03/01 22:13:51
- >>477
苦くないってば
- 479 :呑んべぇさん:05/03/01 22:15:37
- アブサンとアイレイモルトとスミノフか。
ありがとう。飲んでみるよ。
- 480 :476:05/03/01 22:21:17
- アブサンをウォッカで割って飲んでるけど、
こんどスミノフでやってみよう。
- 481 :呑んべぇさん:05/03/01 22:26:38
- スピリタスを青じるで割ってみる
- 482 :呑んべぇさん:05/03/02 21:26:02
- 麦焼酎・芋焼酎・米焼酎・泡盛、これらの味の特徴を簡単に教えて下さい。
一通り飲んではみたものの、どれも焼酎とわかる程度で、
どれが美味しいだとか味の違いがさっぱりわかりませんでした・・orz
ちなみに焼酎歴はまだ半年なんですけど、鈍感になるんでしょうか?
日本酒、ワインだと味の違いがハッキリわかります。
ビールはなんとなくわかりますw
- 483 :呑んべぇさん:05/03/02 21:27:40
- あー、一通り飲んだ上でその感想だったら、
あとは何を言っても無駄な気がします・・・
- 484 :482:05/03/02 21:31:14
- 間違えました。
まだ芋は飲んだ事ないです。
なんかクセがありそうな気がして、飲むのを敬遠してます。
普段飲んでるのは泡盛なんですけど、変な甘みや癖も無く気に入ってます。
特に水割りにしちゃうと、どれも同じに感じちゃうんですよー
- 485 :呑んべぇさん:05/03/02 21:32:07
- 芋焼酎の美味い飲み方って、
どうするの?
- 486 :482:05/03/02 21:34:51
- 芋焼酎ってやっぱクセあるんですか?
誰か特徴教えて下さいよー(´・ω・`)
- 487 :呑んべぇさん:05/03/02 21:40:12
- >>486
らーめんってクセあるんですか?って聞いてるのと同じだな。
- 488 :呑んべぇさん:05/03/02 22:00:40
- >>487
氏ねばいいのに・・・
- 489 :呑んべぇさん:05/03/02 22:28:20
- >>482
それぞれにクセがあるのが焼酎。
個人的には米が一番さらりとして万人向けと思うが、芋好きの俺に取っちゃ物足りない。
しかし、サケ、ワインの味の違いが分かるなら、水割りでも違いを味わえるはず。
ロックで飲んでみては?
あとどんな銘柄を飲んだのでしょう?
- 490 :482:05/03/02 22:51:54
- >>489
銘柄は、居酒屋によくある安いやつです。
覚えている物で、いいちこ、鏡月・ジンロ、それから、麦飯石。
泡盛は、島唄、琉球大朝、 久米仙(頂き物の古酒でまだ飲んでいない)
焼酎は元々苦手だったんですけど、沖縄旅行を機に泡盛を飲んで以来じわじわと好きになりました。
泡盛を置いていない居酒屋では、米か麦焼酎を飲むんですけど、
特に違和感じずどれでも美味しく飲めるんですよ・・
だからいつも一番安いの頼んでますw
俺って味音痴なんですかねぇ・・?
でもワインの味にはうるさい方なんです。全然詳しくはないですけど・・
焼酎はさっぱりわかんないです。
- 491 :呑んべぇさん:05/03/02 22:56:07
- >>485
もうさんざんガイシュツだが、芋焼酎をミネ水等で半々か6:4割って
瓶に詰めて、フタして、冷蔵庫で最低2日、できたら3日寝かす。
それをお銚子でお燗して飲む。夏ならそのまま飲んでも可。
- 492 :呑んべぇさん:05/03/02 22:58:12
- >夏ならそのまま飲んでも可。
×。いつでもどうぞ。冷蔵庫の移り香には注意。
- 493 :呑んべぇさん:05/03/02 23:02:39
- 質問。自分は酒が弱いのですが、強い人は、酔うというか酒が入ると
どのような「症状」になるのですか?自分は、少しだけなら軽い
脱力感、もう少し入ると顔が赤くなりはじめます。体もほてってきます。
もう少し入ると心臓がどきどきするのが分かり、眠くなってきます。
酒が強い人は顔にも出ないし、体ほてってる感じもないし、心臓ドキドキ
なぞ気にしている様子もないw。でも「酔ったぁ〜」なぞほざいて、
言動、行動があきらかにシラフのときと違ったりする。わけわからんのですw
で、翌日になるとケロリとしている。酒強い人って酒が入るとどういう感覚なの
ですか?あと、酒を際限なく飲むって感覚もわからんわ・・・・。「もう、飲みたく
ないなぁ」なぞ思わない感覚がわからん。教えて!エロイ人。
- 494 :呑んべぇさん:05/03/03 00:10:30
- >>493
半アル中な俺の意見だと…
・程よく酔っ払う(次の日に残らない程度に)
テンション上がる。体温は上昇し、若干火照ってる気分。心拍数は変化なし
・かなり酔っ払う(起きたときちょっと頭が痛い程度)
テンションかなり高め。意識ははっきり。心拍数は…気にならない
普段とはかなり違う行動に走る。後で後悔するようなこともするときもあり
・次の日、前日の記憶ないぐらい泥酔
何をやったのか覚えてない。起きたら激しく気持ち悪い
周りの人の話だと、勢いだけで行動を起こす(自制心なし)
酒が好きな人は、飲むほどに酒を欲すると思います(自分だけかも…)
少なくとも常人の理解できることではないようですね
- 495 :呑んべぇさん:05/03/03 00:24:59
- >>490
レス遅くてすまん。
そのラインナップじゃあ、違いも何もないわな。
アルコールのんでるのと変わんない(とくにいいちこ鏡月ジンロなんて…、好きな奴スマン)。
高校生が宅飲み宴会用に買ってくるような、酔うこと重視のブランドですぜ。
泡盛に関しては当方経験薄なので分かりません。
4合や5合で900円強になる銘柄を飲んでござんなさい。
それが焼酎のスタンダードラインなのです。
割るときは5:5くらいにしてね。
それでも味の違いを楽しめないなら、
あんたは醸造酒の人なのだ。蒸留酒は合わない。そういうことじゃあないか。
- 496 :489=495:05/03/03 00:30:10
- 495で書いた値段の目安は酒屋での話だぞ。
飲み屋の価格じゃないぞ。
俺は飲み屋じゃビールしか飲まんので、焼酎の値段は知らんのじゃ。許せ。
たまに飲み屋で焼酎飲むが、ありゃあ薄いなあ。
- 497 :呑んべぇさん:05/03/03 01:00:56
- >>495
味を知るなら割るなら5対5でも薄いんじゃないかな。自分がいいなと思うんは
酒6か7で水(お湯)4か3です。よくお湯が先で酒はあとから注いだほうが
香りがいいとかどーたらゆーが、マドラーでかき混ぜればいっしょだと思う。どう?
値段は4,5合で1000円は越えたの選んだほうが無難じゃないかな?もちろん
それよか安いのあるし、高くたって「?」ってのはあるでしょう。そんな
オレが好きな芋は黒霧島と白波だしねw。どちらも安くて(1000円以下)よい。
>>482さんが泡盛がきっかけで好きになったというのなら、いっそのこと
泡盛にしぼってあれこれ研究するのもアリじゃないかな?泡盛に強いお店、
酒屋を探して楽しんでみるってのもいいと思う。別に同じ焼酎だからって
他の種類も飲まなければいけないってわけじゃあないんだから。オレは
いもは好きだけど麦は苦手だ。
- 498 :呑んべぇさん:05/03/03 07:18:22
- >>493
楽しい気分の時はさらにリラックスして楽しくなる。
でも心配事やストレスがある時は飲んでも飲んでも楽しくならず、
ただ眠気だけがやってくる。そんな時はあきらめて寝る。
- 499 :呑んべぇさん:05/03/03 11:56:08
- >>497
>香りがいいとかどーたらゆーが、マドラーでかき混ぜればいっしょだと思う。どう?
↓参照。
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2004q1/20040204.html
☆分析してみると、焼酎を先に入れたほうが、アルコールの蒸発量が1.3倍多くなっていました。
つまり、焼酎を先に入れると、鼻やのどなどを刺激するアルコール分が多く飛散するのです。
- 500 :呑んべぇさん:05/03/03 16:03:58
- 外出だったらすいません・・・
お酒、弱いんですが、付き合いとかで飲まないといけない時
酔いにくくなる方法とかってないですかね?
- 501 :呑んべぇさん:05/03/03 16:04:52
- >>500
ウコン死ぬほどw飲んでから逝け。
- 502 :呑んべぇさん:05/03/03 17:41:26
- >>500
へパリーゼという薬はいいよ
>>501
ウコンはあまり摂りすぎると逆に肝機能障害を起こすらしいからほどほどに
- 503 :500:05/03/03 18:06:02
- ウンコって、何のウンコですか・・・?
そういう商品名の薬とか、何かですかね?
- 504 :呑んべぇさん:05/03/03 18:07:31
- >>503
ちょっと待て
- 505 :チェシャ猫 ◆VuViPUUUUU :05/03/03 19:23:04
- (ノ・∀・)ノ = ●ウンコー!!
ウンコと聞いて飛んできました
- 506 :呑んべぇさん:05/03/03 19:52:51
- 「冷酒」と「冷や酒」ってどう違うんですか?
ミニボトルが冷酒で1升瓶が冷や酒とか??
- 507 :呑んべぇさん:05/03/03 20:01:23
- 辞書引けばいいと思うよ。
- 508 :呑んべぇさん:05/03/03 20:16:05
- >>500
まじな答え。あらかじめ水分を多めにとっておくことをおすすめします。
これはできれば酒を飲むときのみならず、普段から水を上手に適切に
摂る習慣を身につけておくといいかと、わたしは思います。目安は1時間に
コップ1杯。ただし、お茶とかはダメ。なぜなら水分の吸収が悪いからです。
とにかく大事なことは「手軽に水を飲む」って習慣を身につけておくこと。
数日もすれば飲む水の量が増えていくかと思います。といっても極端に体内の
水分量が増えてるわけではありません。代謝が良くなったことが大きいです。
そして常に「必要十分な」量の水分を確保している状態でもあります。この状態で
酒と付き合うとずいぶん酔い方が違うと思います。酒の場では周りに何を言われよう
が水かお湯をいっしょに飲むこと。これがポイントです。
いったん気持ちわるくなるとそこからは水分って摂れないものです。こうなったら
はいちゃったほうがラクです。それから水を飲む。
酒は自分のペースを覚えましょう。周りに何を言われようがw自分のペースを
守ってゆっくり飲むこと。ビールコップ1杯を1時間かけたっていい。
以上このスレッド(http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1076645787/l50)
の建て主1からのアドバイスでしたw
- 509 :呑んべぇさん:05/03/03 22:55:41
- すみません、ささいな質問なんですが聞いてください。
うちにかれこれ少なくとも15年以上置いてあるウイスキーとワインのボトルがあるのですが、
まだ飲めるのでしょうか?
今、見てみた所、二つともフタをとった形跡があり、ワインのキャップ(木のさしもの)はボロボロ
とくずれてしまいました。
また、ウイスキーは少々飲んでみたのですが、少々酸味を感じました。
基本的にお酒には賞味期限的なものはあるのでしょうか?
時間が経ちすぎている為、不安です。
- 510 :通りすがりの医者ですが:05/03/03 22:55:50
- 全くの正解です
- 511 :通りすがりの医者ですが:05/03/03 22:56:35
- あ、508が、です
- 512 :呑んべぇさん:05/03/03 23:51:19
- >>509
開封品なら全部捨てましょう。
保存状態がよければワイン・蒸留酒は可也長持ちします。
もちろん未開封。
- 513 :呑んべぇさん:05/03/04 02:51:10
- 現在一番安いビール系って、
その他の雑酒のドラフトワンであってますか?
- 514 :呑んべぇさん:05/03/04 02:55:25
- 今悪酔いして頭が痛いです
それに酒も残っています
風呂に入ってパインを食べたのですがまだ気持ち悪いです。
対処方を教えてください
- 515 :呑んべぇさん:05/03/04 03:07:59
- 一番良いのは吐いて水分摂る事。
- 516 :514:05/03/04 03:14:36
- なるほどありがとうございます
- 517 :呑んべぇさん:05/03/04 07:18:49
- >>513
CGCのPB商品の発泡酒スーパージェント105円。
韓国産だけど、味はそこそこ。
- 518 :呑んべぇさん:05/03/04 11:12:24
- >>513
河内屋の勧告産うま搾りなら税込99円。但しケース売り。
- 519 :呑んべぇさん:05/03/04 17:06:05
- 水割り飲む時の氷を入れておく入れ物、
あれって名前なんていうんですか?
商品検索したいんですけど、名前がわかんない・・orz
- 520 :呑んべぇさん:05/03/04 17:11:12
- アイスペールのことか?
- 521 :呑んべぇさん:05/03/04 17:11:24
- ネットで安く買える酒屋さんを教えて下さい。
出来れば送料無料で。
- 522 :呑んべぇさん:05/03/04 17:14:02
- >>521
少しは「調べる」という行為を自分でしてみたらどうだ。
http://www.rakuten.co.jp/category/gourmet/
- 523 :519:05/03/04 17:14:37
- >>520
氷を入れるバケツみたいなやつです。
アイスペールっていうんですか。
買おうかと思って今から探してみるんですけど、溶けにくいのとかってあるんですかね?
お勧めのがあったら教えてくださーい
- 524 :呑んべぇさん:05/03/04 17:22:16
- ならアイスペールで間違いないよ。
溶けにくいのがいいなら蓋つきのを探したがいいと思う。
でも基本的に溶けるものだというのは念頭においておくように。
アイスペールは冷凍庫ではないのだから。
あとははっきりいってデザインの好みではなかろうか。
気に入った形のを買ったがいいと思うぞ。
カッコいいアイスペールが置いてあれば飲む酒も美味しく感じるというものだ。
- 525 :519:05/03/04 17:28:18
- >>524
ありがdごぜぇーますだ!
プーさん柄の探してきます
- 526 :呑んべぇさん:05/03/04 17:32:19
- >>524
知ったかすんなやハゲ!
蓋なんて全く意味ないのわからないか?
冷気は下に篭る、スーパーの冷凍庫を思い出せ!
溶けにくいのがいいなら、金属製だな。
- 527 :呑んべぇさん:05/03/04 17:42:14
- >>526
何を怒ってるのか知らないが
蓋をしておいた方が氷が長持ちするのだ。長時間になると特に差が出る。
時計で測ってみろ。(大人の対応)
- 528 :呑んべぇさん:05/03/04 17:42:34
- ( ゚Д゚)・・・
- 529 :呑んべぇさん:05/03/04 17:43:37
- スーパーの冷凍庫(オープンショーケース)は、夜はビニールのカバーをするんだよ。知らなかった?
- 530 :呑んべぇさん:05/03/04 17:58:05
- >>527
何が言いたいのか知らないが
いちいち蓋をしても実用的な効果はさほどないのだ。ちびちびと長時間かけて飲むなら話は別だが。
実際に晩酌で試してみろ。(現実的な回答)
- 531 :呑んべぇさん:05/03/04 18:05:15
- >>530
蓋付きのアイスペールが一般的じゃないのは、あなたがおっしゃるとおり。
- 532 :呑んべぇさん:05/03/04 18:47:08
- >>531
つまんねぇよ氏ね
- 533 :524:05/03/04 19:28:32
- >>530
その「さほどない」効果しかないから、溶けるものだと云々という注釈をつけたんだけどな。
>>531-532
乙。
- 534 :呑んべぇさん:05/03/04 19:59:55
- まぁまぁ、酒でも飲んでマターリ行こうぜ。
- 535 :呑んべぇさん:05/03/04 22:52:49
- キャンプに持っていくクーラーボックスの蓋を開けっぱなしの阿呆はおるまいてwww
- 536 :呑んべぇさん:05/03/04 23:02:58
- >>535
用途が全く違うだろ。
アウトドアでのは氷は貴重だが、家庭での氷はry
- 537 :呑んべぇさん:05/03/04 23:12:17
- 春厨のみなさん、酒板に来るのはまだ早いですよ?
- 538 :呑んべぇさん:05/03/05 00:14:53
- >>523
やっぱクリスタルの豪華なので。それか金属製でもピューターとか銀製。
高いけどね。
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 16:32:24
- バ−ボンのボトルを逆さに吊るして1ショット分注げる器具
の名前を教えてください。
- 540 :赤貝:05/03/05 17:18:49
- >>539
ワンショットメジャー。
バーボンに限らず指名が多いウィスキーに使われるよ。
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 18:03:50
- ワンショットメジャー ありがとうございます
- 542 :呑んべぇさん:05/03/05 21:36:19
- 体に優しいお酒って焼酎ですよね?
中でもどの種類がいいんですか?
- 543 :呑んべぇさん:05/03/05 22:32:09
- >>542
紫芋を使っている焼酎はポリフェノール含まれているそうですが
大量に飲めば身体に良い訳ないので程ほどに。
- 544 :呑んべぇさん:05/03/05 23:03:04
- 体にいいの内容次第。
アルコール自体、いいものではないんだし、
そうでなくても、どういう視点かによる。
アルコールを別に考えれば一般に、ウィスキーやら焼酎やらは
低カロリー、プリン体も少ないと言われるが、
それぞれを比べてもドングリのせいくらべ
- 545 :呑んべぇさん:05/03/06 11:48:12
- 名古屋で立ち飲み ってありませんか
- 546 :BOMBAY SAPPHIRE:05/03/06 11:52:32
- お邪魔します。初めて書き込みするんのですが。
誰か教えてください。
ドイツワインのアウスレーゼ等を
セラーに貯蔵しているのですが、
何本か手放そうかと。。。
で、相場を知りたくて書き込みました。
<内容>
・銘柄:ピースポーター・ゴールトトレプヒェン 1990年
・等級:アウスレーゼ
・生産地域:モーゼル・ザール・ルーヴァー
・容量:750ml
です。
売買価格は幾らでしょうか?
- 547 :呑んべぇさん:05/03/06 13:33:45
- >>546
2chにはワイン板があるよ
http://food6.2ch.net/wine/
- 548 :呑んべぇさん:05/03/06 14:19:41
- 高級なレストランなどで、ワイン頼むと最初にテイスティングさせられるとこあるけど・・・
なんてこたえればいいの?
ここ10年くらいまよってる・・・・
マンガや映画など見てもしっくり来るのないし
結構ですとか、これで、とかokですとかすべていまいち・・・
皆さんなんていってますか?
- 549 :BOMBAY SAPPHIRE:05/03/06 14:59:40
- >>546
有難う
いってきます
- 550 :呑んべぇさん:05/03/06 17:25:29
- >>548
軽くうなずけばいいんだよ。別に何もする必要はない。
ただのテーブルマナーだよ。
- 551 :呑んべぇさん:05/03/06 17:46:05
- どうして日本のビールにはダブルとかトリプルが無いんですか。
- 552 :呑んべぇさん:05/03/06 18:01:11
- カクテルや酎ハイを除いて、
酸味を感じないお酒はありますか?
酸味があると飲めないんです
- 553 :呑んべぇさん:05/03/06 20:15:04
- 焼酎には酸味はないと思うが。
もちろんウイスキーやブランデーも殆どないと思われ。
- 554 :呑んべぇさん:05/03/06 20:37:55
- >>548
>>550は全くなんにもわかっってないね、自分の口に合わなかったらそのワインを
ソムリエにぶっ掛けるのが正しいエチケットです、もし自分の口に合うのであれば
その場で違うテーブルに客にぶっ掛けるのが良いでしょうもし客が一人もいなかったら
道行く人にぶっ掛けてください、私は何時もそうしていますあまり堅苦しく考えると
せっかくの食事も楽しめないので気楽にやればいいでしょうね。
ところであなた自分で高級レストランて言ってるあたりなかなか痛い人ですね
- 555 :呑んべぇさん:05/03/06 21:04:47
- つまんね
- 556 :呑んべぇさん:05/03/06 21:10:05
- スルーしなされ。
- 557 :呑んべぇさん:05/03/06 21:39:31
- カルーアというリキュールの開封後の消費期限を知りたいのですが
- 558 :呑んべぇさん:05/03/06 21:43:14
- >>557
開栓後は冷蔵庫で保管してお早めに。
1ヶ月くらいかな?もっと短いかも。
- 559 :呑んべぇさん:05/03/06 21:49:50
- >>558
早い回答ありがとうございます。
- 560 :呑んべぇさん:05/03/06 23:01:40
- ぉぃぉぃ本気にするなよ。
- 561 :呑んべぇさん:05/03/07 00:15:18
- ドラフトワンの懸賞に応募しようと思うのですが、
シールを集めて、50切手を貼ればいいんですよね?
- 562 :ミス バーテンダー ◆jUX.u5A5X2 :05/03/07 00:59:11
- >>548
率直に酸味、渋み、甘味の好みを言えばよろしいかと…
- 563 :呑んべぇさん:05/03/07 02:51:03
- >>562
質問よく嫁。
- 564 :呑んべぇさん:05/03/07 21:59:43
- 麦焼酎ってのを買ってみたのですがとても苦いです。
芋焼酎なら苦味は少ないでしょうか?
- 565 :呑んべぇさん:05/03/07 22:29:54
- >>564
銘柄書きましょうね。
- 566 :飲み太郎:05/03/07 23:33:25
- 大宮で大洲さんて人が働いてる飲み屋さん知ってる人!!教えて下さい。40歳くらいの男の人です
- 567 :呑んべぇさん:05/03/07 23:35:03
- 近い内に彼女といわゆる遠距離恋愛状態になることになりまして、
ならば再会を誓って飲み交わそうってことになったんですが、
何かこう再会とかはなむけの云われのある酒とかってありませんかね?
できれば外のお店で飲めるやつがいいんですが…
- 568 :呑んべぇさん:05/03/08 02:09:34
- >>567
死語に近いですが、花言葉のように、カクテル言葉ってのがあり
この場合はギムレットかな?(遠い人を想う)
でも(長いお別れ)ってのもありダメホかなw。
ワインならいろいろありそうだね。
- 569 :呑んべぇさん:05/03/08 02:13:28
- >>565
ピュアブルーってやつです。
- 570 :呑んべぇさん:05/03/08 02:34:55
- >>569
あー、なるほど。
麦焼酎ファンが見たら怒りそうですねw
苦味、ってのが何を指してるのか俺にはわからないんですが、一度安い芋焼酎を買ってみてはどうでしょうか。
個人的には白波や海童はの醜いのでお薦めできませんが、七夕は値段との兼ね合いが問題ないと思います。。
- 571 :呑んべぇさん:05/03/08 07:22:30
- 自分は童顔で背も低い為、酒を買いに行くと必ずと言っていい程身分証を求められます。
今日も酒を買いに行こうと思っているんですが、普段身分証として利用している健康保険証が都合により手元にありません。
免許証等も持っておらず、あるのは病院の診察券くらいです。
病院の診察券等の簡単な物でも身分証として使えますかね?
- 572 :呑んべぇさん:05/03/08 07:27:27
- 使えません。
- 573 :571:05/03/08 07:32:58
- >>572
げぇー、使えませんか・・・。
生年月日の入っているものでも使えませんかね?
- 574 :呑んべぇさん:05/03/08 07:52:11
- >>571
原付免許でも取得したら如何でしょうか?
身分証明書持ってないと恥かくこと多いですよ。
- 575 :呑んべぇさん:05/03/08 08:03:14
- カクテルのレシピに『1dash』ってのがありますよね?
この分量を入れる為にわざわざオレンジジュースなども
ビターズボトルに入れるんですか?
- 576 :571:05/03/08 08:41:37
- >>574
そうですね・・・。
原付と言わず、普通免許を取っておきたいところなんですが、金銭面の問題で中々踏ん切りがつかず・・・。
いつ取れる事になるか分からないので、取りあえず原付を取ろうかと思います。費用も1万円以内で済むようなので。
- 577 :呑んべぇさん:05/03/08 09:27:12
- 難波周辺で日本酒のおいしい店教えてください
- 578 :呑んべぇさん:05/03/08 13:06:30
- バースプーンって大きいのと小さいのがあるじゃないですか?
あれのメリットデメリットって何ですか?
小さいのは短いけど、大きいのはスプーンの部分がデカくて回しづらいです。
まぁまだまだ練習中ってこともあるんですけど。
- 579 :呑んべぇさん:05/03/08 18:41:27
- >>570
> 個人的には白波や海童はの醜いのでお薦めできませんが、七夕は値段との兼ね合いが問題ないと思います。。
七夕、うまいよね。
白波は昔と比べると、ずっと美味しくなったんだが。
- 580 :呑んべぇさん:05/03/08 23:39:48
- >>576
金銭的な面がどーのと言うなら住基カードがいちばん安いんじゃないか
写真付ければ公的証明書になるぞ
- 581 :呑んべぇさん:05/03/08 23:43:22
- >575
ひとによって様々だが普通はバースプーンでちょこっと。
- 582 :呑んべぇさん:05/03/09 00:06:36
- >>580
写真付きで国のお墨つきの証明になるのは基本的には免許とパスポートだけだな。
さすがにパスポート持ち歩く気にはならんけど。
- 583 :呑んべぇさん:05/03/09 01:59:00
- インターネット通販で、
あなたは20歳以上ですか?
( ○ )はい ( )いいえ
ってのは、あれで年齢確認したことにしていいのか???
- 584 :呑んべぇさん:05/03/09 03:25:52
- >>年齢確認
免許証のコピか、毛の生えたチ○コor○○コをデジカメで撮って添付メールするように
法改正されたよ。
- 585 :呑んべぇさん:05/03/09 03:41:32
- はいはい
- 586 :呑んべぇさん:05/03/09 14:40:44
- >>575
1 dash = 約 1 ml (ビターズボトルをひと振りしたときの量)
1 tsp. = 約 5 ml
ってことは、約 1/5 tsp. でいいのかな。
- 587 :呑んべぇさん:05/03/09 18:58:34
- スコットランドではウイスキーをストレートで飲むことを
「ニート」というらしいですが、本当ですか?
- 588 :呑んべぇさん:05/03/09 21:47:17
- >>587
http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?index=n-000389&p=NEAT&dtype=1&stype=0&dname=1na&pagenum=1
- 589 :呑んべぇさん:05/03/10 14:19:29
- ウイスキーばっか飲んでたんですが、値段の手頃な焼酎に乗り換えようと思ってます。
そこで手頃な値段でオススメの焼酎って何でしょうか?
あと、焼酎ってウイスキーと一緒でストレートで飲んでもいいんすよね?
- 590 :呑んべぇさん:05/03/10 14:35:15
- 麦焼酎、樽熟成と比較とか面白いかと。
一緒に飲んで悪いことはないが、要はアルコールの総量。
- 591 :呑んべぇさん:05/03/10 14:48:35
- >>589
取り敢えず出してもいい値段を書いてみよう。一升瓶で○○円とかさ。
- 592 :呑んべぇさん:05/03/10 14:57:05
- 2リットルくらいで1500円とかありますかね?だいごろう?って焼酎ってウマいの?
- 593 :呑んべぇさん:05/03/10 15:07:59
- それなりに味のするものを飲みたいなら、
4合びんでそれくらいみた方がいいよ。
定価では、1升\2000もだせば美味しいもん買えたけど、
今の値上がり考えると、有名どこはウィスキー並か、それ以上も珍しくないから
- 594 :呑んべぇさん:05/03/10 15:09:11
- >>592
いいちこならその価格帯で買えそうですね。
- 595 :呑んべぇさん:05/03/10 15:10:54
- >>593
焼酎もウイスキーとそんな値段変わらないもんなんすか(^o^;
店行って色々みてきます。教えてくれてありがとぉ!
- 596 :呑んべぇさん:05/03/10 21:54:41
- 二時間とかの飲み放題で、女の子はみんな何杯ぐらい飲みます?
- 597 :呑んべぇさん:05/03/10 21:55:53
- 生中6杯
- 598 :呑んべぇさん:05/03/11 01:35:29
- >>596
飲むのも仕事のうちだから遠慮なんて期待するな。
気になるなら、ハウスボトルだけでも楽しませてくれる店へどうぞ
- 599 :呑んべぇさん:05/03/11 09:49:44
- >>589
酔いたいだけなら度数高いウィスキーを水で割って飲んだほうが安い。
だいごろうは甲類っしょ?
味はない、ぐらいに考えた方がいいよ。
- 600 :呑んべぇさん:05/03/11 12:45:16
- 一番上に表示されている、
「BBMがとまっています」って何?
- 601 :呑んべぇさん:05/03/11 12:57:06
- >>600
どの酒/どこのバーの話だ?
- 602 :呑んべぇさん:05/03/11 12:59:40
- >>600
書き込みCGIを変更した時から出る管理側が知っておきたい情報らしい。
普通の利用者は気にしなくてもいい。
- 603 :呑んべぇさん:05/03/11 13:00:31
- >>601
お酒、Bar@2ch掲示板
■ ▼
BBM が止まっています
第2回2ちゃんねる全板人気トーナメントが始まるそうです。
◆ 酒関連の話題のための板です(飲酒は20歳になってから)
(以下略w)
- 604 :呑んべぇさん:05/03/11 14:07:34
- >>602
なるほど。d楠
- 605 :呑んべぇさん:05/03/11 20:29:03
- PBOに加入する方法教えてください。
- 606 :呑んべぇさん:05/03/11 20:42:14
- http://www.cocktail-academy.co.jp/ja/index.html
問い合わせてみれば?
- 607 :呑んべぇさん:05/03/11 21:40:44
- アイルランドで有名なウイスキーはJAMESONSともうひとつご存じのかた見えませんか?
- 608 :赤貝:05/03/11 21:53:01
- 見えました。
ブッシュミルズ、或いはタラモア・デューでどないですか?
- 609 :呑んべぇさん:05/03/11 22:05:32
- ありがとう!
見えて 嬉しいです。
- 610 :呑んべぇさん:05/03/11 22:55:14
- ワインの瓶、飲み終わって底見てみたら砂糖のつぶつぶみたいなものが沢山付いていました・・・大丈夫?そしてなにこれ??
- 611 :呑んべぇさん:05/03/12 00:52:01
- >>607
ミドルトンって話じゃないよね。
- 612 :呑んべぇさん:05/03/12 01:30:08
- ブラックブッシュかミラーズか
まだある?
- 613 :呑んべぇさん:05/03/12 02:11:17
- フレーバーラムとリキュールの違いを教えてください。
甘さ?
- 614 :呑んべぇさん:05/03/12 02:31:29
- 作る時に混ぜるか
作られた物で混ぜるか
- 615 :呑んべぇさん:05/03/12 03:01:29
- 酒のむと、凄い足が痛くなるんですけど…
一日ディズニーランドはしゃぎ倒した夜ばりに。
変ですか?
- 616 :呑んべぇさん:05/03/12 03:34:24
- 痛風っぽいな。まずは医者、それからだ。
- 617 :呑んべぇさん:05/03/12 03:45:48
- >612
蒸留所は3つしかないから、あと、カネマラぐらいか。
- 618 :呑んべぇさん:05/03/12 03:48:25
- 痛風ではないです。
- 619 :呑んべぇさん:05/03/12 04:16:44
- >>615
あ〜俺もなるなる
特にビール飲んだときは両腕両足痛くてたまんない
単に弱いだけかな
ちなみに
糖類不使用と表示されてるチューハイの栄養成分表示に
糖類1.7gってかいてあるのはなんでだろ
- 620 :呑んべぇさん:05/03/12 05:13:05
- >>619
痛風だって
- 621 :呑んべぇさん:05/03/12 05:18:36
- >>619
果汁由来の糖分。
- 622 :呑んべぇさん:05/03/12 13:42:46
- >>610
酒石だと思う。
ttp://www.eurovin.co.jp/gokai.htm
- 623 :呑んべぇさん:05/03/12 14:28:57
- たまたま成り行きでもらってしまったクリームリキュール。
これを自宅でいったいどうやって飲めばいいのかわかりません。
何かいい飲み方を教えて下さい。
- 624 :ミス バーテンダー ◆jUX.u5A5X2 :05/03/12 15:05:54
- ↑銘柄は?
アイリッシュでお勧めはグリーンスポットです。
入手しずらいから見つけたらゲットしてみて下さい。
パワーズは昔のジョン・パワーが美味かった。
- 625 :呑んべぇさん:05/03/12 17:19:55
- >>620
痛風調べたけど違うってば
- 626 :呑んべぇさん:05/03/12 17:46:51
- >>625
痛風だろうがなんだろうが君の身体だから
どうでもいい。
- 627 :呑んべぇさん:05/03/12 18:04:28
- PBOについて質問したものですが、TENDERのサイトみました。上田氏はCCSを立ち上たことは書いてありましたが、PBOのほうも上田氏なのでしょうか?CCSのことしか載ってなかったので。
- 628 :606:05/03/12 19:13:04
- >>627
小学生ですか?それ以上は自分で調べろと言いたい。
- 629 :呑んべぇさん:05/03/12 20:16:01
- >>624
有名な…っていってレア種かよ。流れ嫁よ。
- 630 :呑んべぇさん:05/03/12 20:59:27
- 居酒屋でウイスキーをストレートで頼もうとすると
妙に確認されたり、なぜかロックで持ってこられたり、
そもそもメニューに載ってなかったりするんですが、
あれはなんでなんでしょう、なんか理由があるんですかね?
別にストレートなんてロックや水割りにするよりも簡単だろうに…
- 631 :呑んべぇさん:05/03/12 21:00:59
- 居酒屋に置いてあるような
まずい安ウイスキーのストレートなんて頼む奴居ないからじゃないの
- 632 :呑んべぇさん:05/03/12 22:34:47
- あのメニューを入力する大きめの関数電卓みたいなヤツに
入力できる項目ではないから、バイト娘が戸惑うんだろ。
ストレートで出すって言っても、
デフォルトのグラスすら決まってないから
あたふたして氷入れちゃったりするんだろ?
居酒屋チェーンなんて、全て流れ作業だからな。
しかもメニューは可能な限り簡潔に、というのが鉄則。
- 633 :623:05/03/13 09:56:04
- >>624
Tia Lussoになります。
- 634 :呑んべぇさん:05/03/13 12:16:59
- 皆さん学生時代などデートにはどういう所を利用してました?
- 635 :呑んべぇさん:05/03/13 12:27:24
- 遊園地
- 636 :634:05/03/13 12:44:03
- すいません、例えばどういうBARや居酒屋をデートに利用してました?
- 637 :呑んべぇさん:05/03/13 14:15:07
- どういうふうもなく、常にbar
- 638 :呑んべぇさん:05/03/13 17:11:46
- ヤル目的なら安い個室居酒屋で飲ませてその場でGO!だったな。
廊下に人の気配がするのがまた燃える。
- 639 :呑んべぇさん:05/03/13 18:16:12
- >>633
もしかして、コンペの後で配ってたやつかな?
コーヒーとかミルクで割るとお手軽でそれなりかな。
- 640 :575:05/03/14 00:30:12
- >>581>>586
ありがとうございます
- 641 :呑んべぇさん:05/03/14 20:26:48
- 板氷を仕入れてきて、まずは水で洗うと思いますが…
このとき氷が割れますよね?
そのまま仕込むとかなりロスが出ると思うのですが、
みなさんどぉいう手順で仕込みをしてますか?
- 642 :呑んべぇさん:05/03/14 20:50:25
- >>636
素直に自分の行きなれてる店が良いよ
変に慣れない事しても失敗する
どうしても急ぎで洒落たとこが良ければ友達なりにまずは紹介してもらって
行って決めなさい
- 643 :呑んべぇさん:05/03/15 16:47:55
- 若い頃は日本酒一升の口でしたが今はビールコビン一本の毎日です。
久しぶりにコップに一杯だけ日本酒を飲んだら、一時間後に胃の辺り(腸かも)が妙になり
腹と背中が堅まったような痛みで七転八倒状態でした。
腹・背中とも床につけられないので座ったまましばらく安静にしてたらそのうち直ったんですが
こんなことないです?(アイスクリームと一緒に飲んだのがまずかったか・・・)
- 644 :呑んべぇさん:05/03/15 18:27:54
- ハットトリックってなに?
- 645 :呑んべぇさん:05/03/15 18:32:36
- カクテルの飲み方について教えてください。
ソルティドッグなんかのスノースタイルの塩ってどうするんですか?
一箇所から飲んでるとそこ以外の塩は残っちゃいますよね。
それでいいんでしょうか。
それとマティーニのオリーブって食べるものですか?
- 646 :呑んべぇさん:05/03/15 18:41:56
- >>645
ソルティドッグの場合は塩気が味わいのうちなので
一口飲むごとにグラスを回して塩を含みながら飲むのがよいでしょう
もちろん最後の一口を飲み終わった状態で塩が残っていても問題はありません
最初から塩気が嫌ならテールレスドッグ(塩をつけないソルティードッグ)を注文すべし
マティーニのオリーブですが
オリーブもマティーニの味わいのひとつなので是非頂いて下さい
オリーブから滲出する塩気もマティーニの味わいのひとつだと
TENDERの上田氏もいっていたような気がする
- 647 :呑んべぇさん:05/03/15 22:44:29
- >>643
アルコールに胃が耐えられなかったのかと。
穴あいてなければいいけど、無理せず内科へ
>>645
ソルティの塩は自分で調整しながら、いいように飲んでいい。
オリーブも同様。
- 648 :呑んべぇさん:05/03/15 22:55:24
- >>643
自分がやばいなと思ったらすぐ病院行って検査すべき。
胃がんで死ぬ人多い事をもっと認識した方が良いと思う。
- 649 :呑んべぇさん:05/03/15 23:36:03
- テールレスドッグってことば初めて聞いた!
いつもブルドッグっていってたよ。
- 650 :呑んべぇさん:05/03/16 00:08:22
- >>649
どっちも塩抜きを指すっぽい。
だからブルドッグでも問題なし。
- 651 :呑んべぇさん:05/03/16 01:44:33
- >>643
膵炎かもしれないから、医者行って生活指導受けた方が
いいんじゃないの?
- 652 :651:05/03/16 01:47:56
- メルクマニュアルに詳しく載ってるので、ご参考まで。
ttp://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec09/ch124/ch124a.html
- 653 :呑んべぇさん:05/03/16 02:41:05
- 酒をのむと胃に穴が一時的にあくんだよ。
- 654 :呑んべぇさん:05/03/16 02:43:44
- >>653
度数の強い酒をストレートでゴクッと飲んだらあく
- 655 :呑んべぇさん:05/03/16 03:38:59
- >>654
普通の酒でも空いてたよ
- 656 :呑んべぇさん:05/03/16 03:56:35
- >>649
ブルドッグっていうカクテルは他にもあるから
テールレスドッグの方が間違いないと思う
- 657 :呑んべぇさん:05/03/16 04:48:39
- W杯予選が見れるスポーツバーを探していますが都内ではどこがあるでしょうか?
助言よろしくお願いします。
- 658 :651:05/03/16 05:16:18
- スポーツバーではなく、スポーツカフェでぐぐった方が
よいと思う。この時期、どこでも放映してるとは思うが、
ホームページや電話で確認して、予約入れて出かける
のが無難。
- 659 :呑んべぇさん:05/03/16 05:17:36
- 名無しに戻すの忘れてたw
もうねよ。
- 660 :呑んべぇさん:05/03/16 06:01:13
- 仕事などで毎晩酒を飲んでます。最近ビールを5、6杯飲んだだけで気持ち悪くなり吐いてしまいます。肝機能が弱ってるんでしょうか?強くする方法教えてください。
- 661 :呑んべぇさん:05/03/16 06:04:19
- >>660
お酒を控えましょう
- 662 :660:05/03/16 06:09:30
- >661 仕事で飲まなければいけないんです。今日も吐いた。気持ち悪い…。
- 663 :呑んべぇさん:05/03/16 06:12:41
- >>662
仕事をやめましょう
- 664 :643:05/03/16 09:51:41
- 皆さん、どうもありがとうございます。
気を付けてしばらく様子を見てみます。
- 665 :呑んべぇさん:05/03/16 11:01:53
- >>646-647
ありがとうございました。
ソルティドッグは回しながら飲んでいいんですね。
色んなところに口をつけるのはちょっとマナー違反かと思っていましたので。
- 666 :呑んべぇさん:05/03/16 12:55:50
- >>660
仕事を見直したほうがよさそうですね。
666ゲット!Ψ(゚◇゚)Ψ
- 667 :呑んべぇさん:05/03/16 13:23:06
- >>660
強くする以前に、どう考えてもそれってヤバイんじゃないの?
すぐ医者に行った方がいい鴨。
- 668 :660:05/03/16 17:11:30
- レスくれた人ありがと。昔は朝まで飲んでも平気だったのに。飲まなきゃいけないバーテンなので肝機能強くしたくて。医者行ってみます
- 669 :呑んべぇさん:05/03/16 17:39:26
- 悪酔いや二日酔いを抑える薬で、アルダスっていうのがあったと思うんですが、効きますか?
ウコンとかのほうがいいんでしょうか。
その他悪酔い二日酔いを防止する方法がありましたら教えてください。
- 670 :呑んべぇさん:05/03/16 17:45:45
- >>669
調子に乗って飲まない事。
飲みすぎだと思ったら吐いて水分摂って大人しくしてなさい。
- 671 :呑んべぇさん:05/03/16 18:02:01
- ライターでビール瓶の蓋を開けるやり方ってどうやるんですか?
友達がしてるのを見て格好良かったので自分でやってみたらライターぼろぼろ……。
- 672 :呑んべぇさん:05/03/16 18:06:13
- >>669
二日酔い防止に効く薬はなんですか?
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1056370856/
- 673 :669:05/03/16 18:20:54
- >>670
>>672
レスありがとうございます。
勉強してきます
- 674 :呑んべぇさん:05/03/16 18:46:01
- 正規輸入品と並行輸入品って品質は全然違うのですか?
- 675 :呑んべぇさん:05/03/16 20:23:10
- >>674
もとは基本的に同じ。
輸送時の振動、温度管理をしっかり行っているかどうか。
並行でもがんばってるとこもあるけど
- 676 :呑んべぇさん:05/03/16 20:57:44
- ウコンもいいけど、摂り過ぎると逆に肝機能低下するんだっけ?
- 677 :呑んべぇさん:05/03/16 21:58:14
- >>674
酒によっては正規品と並行品は違う場合も。
ウイスキーなんかだとラベルはほぼ一緒でも国別に味を変えている場合も。
だから並行品の方が(゚Д゚ )ウマーな場合ある。
最近は並行防止のため、ビンらラベルを大幅に変えたものが多いが。
- 678 :呑んべぇさん:05/03/16 21:58:45
- >>676
酒も、ほとんどの薬も、肝臓で処理されるんで
なんにしろ、必要な量、助けになる量を越えれば負担になる
- 679 :呑んべぇさん:05/03/16 21:59:17
- 酒に弱い人が沢山飲めるようになるにはどうすればいいすか?
- 680 :呑んべぇさん:05/03/16 22:05:25
- >>679
それは無理な相談です
- 681 :呑んべぇさん:05/03/16 22:12:06
- >>679
産まれ持った体質なので、遺伝子治療
- 682 :呑んべぇさん:05/03/16 23:58:29
- >>679
体質だけど
毎日飲むと、ある程度強くなる体質ってのも確かに存在する
ただし、この体質で毎日飲むのは肝臓の負担は大きい
元々強い人とは根本的な意味が違うから
どうしても呑めるようになりたいなら試すのは止めないが
お勧めは出来ない
- 683 :nanana:05/03/17 01:08:39
- ロンドンに住む友人に日本酒を送りたいのですが、海外発送までしてくれる酒屋サンってどこかありますか?
御存知の方がありましたらお教えください。
- 684 :呑んべぇさん:05/03/17 01:14:45
- >>683
自分で送ってみては?
- 685 :呑んべぇさん:05/03/17 02:27:10
- >>683
やまやなら送ってくれるよ
- 686 :呑んべぇさん:05/03/17 04:23:11
- イギリスで通関の際に関税や付加価値税が発生するはず。
ギフトのつもりでも国内に送るのとは事情が違うから、送る
前にその他諸々きちんと確認しとけ。
- 687 :686:05/03/17 04:47:10
- 前言撤回。海外発送自体が無理。
諦めて、他のものにしとけ。
ttp://www.kaigaihassou.com/sake.htm
- 688 :呑んべぇさん:05/03/17 07:39:44
- >>679
酒に非常に強い白人の肝臓を移植手術。
- 689 :呑んべぇさん:05/03/17 10:56:57
- 送れりゃいいなら、それこそヤマトや郵便局でいいんじゃないのか?
ギフトじゃないなら関税着払いにしときゃスムーズにいきそうな気がするが。
ダメなのは個人の輸出だと勝手に解釈してるんだが。
- 690 :689:05/03/17 11:26:37
- 全然間違ってた。
あれだな、販売目的だとアウトみたいだな。
ギフトに関してだが、>>686のリンク先から日本産清酒輸出機構のページ行ってみた。
どうやらいけそう。
http://www.sakejapan.com/jseb/about-jseb.html#sake-export
- 691 :呑んべぇさん:05/03/17 21:39:34
- シェーカーのトップもストレーナーもがっちりハマってしまってとれません。
氷をストレーナにぶつけてたんですが、やがて水になってしまい、
境目あたりをグーでコンコンやってもとれません。
気づいたら手から色々出血状態です。
なんとかして取れないもんですか?
- 692 :呑んべぇさん:05/03/17 21:55:44
- >>691
温めてみたら?
お湯に浸けるとか。
- 693 :呑んべぇさん:05/03/17 22:04:32
- >>692
それもやってみました。
でも結局ボディとかも膨張しちゃうんで、うまいこといかないみたいです。
ん〜、もう泣きそうですw
- 694 :呑んべぇさん:05/03/17 22:22:17
- 洗剤を塗ってみるとか過去ログにあった気がするな
- 695 :呑んべぇさん:05/03/17 22:22:37
- >>691
プラスチックハンマーで優しく叩いてみれば?
- 696 :呑んべぇさん:05/03/17 22:40:12
- >>694
>>695
ありがとうございます、やってみたんですけど駄目でした・・・。
タオルの上からマイナスドライバーあててみたんですけど、
これもシェーカーに傷がいってしまった上、効果なし。
はぁ、手が痛い。
心も痛いw
- 697 :ゴゴゴ ◆1555/LOVE. :05/03/17 22:42:47
- 熱湯かけてダメなら、力が足りない。
自分がバーテンやってたときはどこかに無理矢理打ち付けてはずしてました
- 698 :呑んべぇさん:05/03/17 22:46:37
- 力か・・・握力は一応両方68kgあるんで、力のかけ方がまずいのかなぁ。
無理やり打ちつけてると外れたとしても無残な姿になってそうですね。
とりあえずチャレンジしてみます。
- 699 :呑んべぇさん:05/03/17 22:56:38
- 片方を熱湯、片方を冷水にやって取った覚えがある
- 700 :呑んべぇさん:05/03/18 00:59:50
- タオルかぶせて叩く
最後はこれに尽きる
- 701 :呑んべぇさん:05/03/18 01:38:58
- タオルに包んで体重を掛けながら転がせば取れそうだが。
- 702 :呑んべぇさん:05/03/18 02:39:25
- この板でどうやったらID出せるのですか?
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1111070222/
- 703 :呑んべぇさん:05/03/18 02:46:32
- メール欄にfusianasanと入力すればOK
- 704 :呑んべぇさん:05/03/18 02:47:04
- 嘘だよ。
- 705 :fusianasan:05/03/18 02:48:04
- ID出るかな?
- 706 :fusianasan:05/03/18 02:48:59
- やっぱり嘘だったorz
- 707 :呑んべぇさん:05/03/18 02:51:03
- あの、すいません。ここで聞けばいいのかな?
彼氏がウィスキー好きで、今度プレゼントにウィスキーグラスをあげたいと
思っているのですが、どのようなものがお勧めなのでしょう?
私はこのあたりのことに全く詳しくなく、そもそもどんなメーカーがあるかすら・・・
以前飲みに行ったときに、ウィスキーグラスにガラスのふたがついている奴を
「あれほしいなあ」と言っていた記憶があるので、そういう感じのものを
挙げようかと思っているのですが。(あのふた付きグラスがなんて名前なのかも
分からない・・・)
相場が良く分からないのですが、一応2〜3万ぐらいまでならOKです。
よろしくお願いします・・・・
- 708 :呑んべぇさん:05/03/18 03:14:55
- >>705
fusianasanのやり方はメール欄じゃなくて名前欄に入力するのですが
自分のIP抜かれるのでお勧めしません。
- 709 :呑んべぇさん:05/03/18 03:24:06
- >>707
チューリップグラス(テイスティンググラスの一種)の蓋付きなら
5000くらいであったはず
あとは予算がそれだけあるなら、彼氏さんは匂いが篭るタイプのグラスが好きなようだから
バカラのブランデーグラスとかも喜ばれると思うよ
HOYA等のグラス:4000円前後
バカラのグラス:10000円程度
アンティークグラス:10000〜
3万っていったらバカラでも中々良いのが買えるよ
ただ、せっかく予算があるならウィスキーとグラスのセットが良いんじゃないかな
- 710 :呑んべぇさん:05/03/18 03:30:04
- 彼氏に直接聞いてみてはどうでしょうか?
「飲み屋で良いなと言ってたグラスってどこのやつ?」
皆が知ってるようなメーカーですとバカラです。
楽天などで探すとやすいお店が見つかるかもしれません。
- 711 :呑んべぇさん:05/03/18 09:11:47
- >>702
http://be.2ch.net/
で登録
- 712 :呑んべぇさん:05/03/18 15:55:04
- >>707
ちなみにお店や、通販でグラスを買うときに名入れのサービスもやってる場合もあります。
はずしたくない彼なら、名前だけでなく、縛りの文句も入れてもらったら?w
ちなみにティスティンググラスですが、一般的にはバカラの名が通ってますが
「リーデル」というブランドもここカテゴリーでは有名です。
あまりティスティンググラスにお金かけすぎるのもなんですのでファッショングラス
(ロックグラス)の重厚なのもいいかもね。
味見の機能的には↓ぐらいで充分ですし。
https://shop.genesis-ec.com/search/item.asp?shopcd=07027&item=SMWS-GOOD-GLAS
- 713 :呑んべぇさん:05/03/18 17:00:24
- ジンの水割りって普通?
あとジンって冷凍庫入れても凍らない?
- 714 :呑んべぇさん:05/03/18 17:06:08
- 一般的な家庭用冷凍庫は-20℃前後なのでまず凍らないから安心しる。
- 715 :呑んべぇさん:05/03/18 19:58:54
- >>707
その彼の飲み方はストレート?ロック?水割り?
ストレートだと、
既に上がってるチューリップみたいなスニッファーか、ショットグラスかの好みもあるし。
ある程度のデパートでもスニッファーを陳列してるとこはなかなかないので、
カタログ取り寄せかと思います。
上を見ればキリがないですが、
結構いいのでも、一万半ばで上がるんで、
何かと組み合わせてもいいかと思います
- 716 :( ´∀`)ノ7777さん:05/03/18 20:46:08
- こんな質問も聞いていただけるのでしょうか?
京都府山科区で土佐鶴の大吟醸寧浦を売ってる酒屋を知りたいんですが・・・
タウンページで10件程度聞いた時点で効率が悪いかなと思いまして。
ここで調べられるよっていうサイトがあれば教えてくださいませ。
- 717 :呑んべぇさん:05/03/18 20:55:35
- 蔵元に電話するのが一番早いと思うが。
- 718 :( ´∀`)ノ7777さん:05/03/18 21:04:45
- 即レスありがとうございます
そう言われればそうですね、すいません。失礼しました〜
- 719 :呑んべぇさん:05/03/19 02:40:38
- >>714
>>713
そこにシュガー垂らすレシピもあるから知名度はともかく
間違ってはいない
>>714
いや、それが凍るのよ
うちの韓国製の冷蔵庫、メーター中で40度のジン凍りやがる(-20くらいで凍るのか?)
弱にすると冷蔵庫部分冷えが弱くなるから
霜を一定レベルで保つ作業が必要で面倒
- 720 :呑んべぇさん:05/03/19 04:08:49
- 酒好きの人にプレゼントして喜ばれるお酒ってどんなものでしょうか?
量か質か、有名か無名か、そこらへんのサジ加減を教えてください。
- 721 :呑んべぇさん:05/03/19 04:16:28
- 「酒好き」とひとくくりにされると範囲が広すぎて答え様がない。
どのジャンルが好きなのかによって1本の価格も違ってくるし。
プレゼントの予算によっても全然違ってくるし。
その辺を書かない事には誰も答えてくれないよ。
- 722 :呑んべぇさん:05/03/19 04:36:19
- 受け取る人が都会に住んでるんなら、自分の地元でしか流通
していないような原酒とか大吟醸の限定品が一番喜ばれる
と思う。
でも、酒好きでも通ぶってるような輩は、ケチつけるだけで
素直に喜ばないケースも多いから、注意。
- 723 :722:05/03/19 04:42:29
- 考えたら、日本酒の場合だけじゃないんだな。
>>721の言う通り、対象を絞ってもらわないと答えようが
ないよ。>720
- 724 :呑んべぇさん:05/03/19 05:43:59
- >>720
相手が貧乏人なら質より量だ
それだけは断言しておく
- 725 :呑んべぇさん:05/03/19 07:18:13
- ジャックダニエルのラベルにあるNO.7ってどういう意味ですか?
ディッケルにはNO.12ってありますけど、蒸留所のナンバーとかでしょうか
- 726 :呑んべぇさん:05/03/19 07:24:20
- >>725
http://www.f-net.ne.jp/~donjuan/jack.htm
- 727 :725:05/03/19 07:43:36
- >>726
早レスありがとうございます
- 728 :呑んべぇさん:05/03/19 08:44:15
- >>720
酒好きは意外とこだわりを持って飲んでる人間も多いので、
それこそ>>707のように飲んでる酒に合わせた酒器をあげる方が無難かもしれない。
- 729 :呑んべぇさん:05/03/19 17:30:18
- 特命係長最終回で使われたバーってどこですか?
ドラマからして新宿かな、とは思ったのですが・・・
分かった方いらしたら教えて下さい。
- 730 :呑んべぇさん:05/03/20 04:29:17
- オフ会で、飲みに行きたいのですが、歌舞伎町でいい感じのお店ってありますか?
オフの人数は数人程度です。
大衆居酒屋チェーンは嫌いなんです。
程よくみんなで和めて、お酒やおつまみが美味しくて、雰囲気のいいお店、あったら教えてください。
- 731 :呑んべぇさん:05/03/20 04:41:53
- >>730
なんで歌舞伎町限定・・・浪漫亭とかは?
チェーン並の値段で、チェーンよりいいと思うが。
- 732 :呑んべぇさん:05/03/20 04:46:20
- >>730
あと、居酒屋じゃなくて、値段ももう少し張っていいんなら、
スコティッシュパブ(スコティッシュバー)のヘーゼルバーンとか、
比較的席数の多いジャズバーのロッキンチェアー、その上階のロックバーとか。
そこら辺ならバーの割りに、料理もわりと食える。
- 733 :呑んべぇさん:05/03/20 11:27:42
- シェークの練習でコインがサーと回ればいい、っていうのがあるじゃないですか。
あれってどういう意味があるんですか?
シェークしてコインがぶつかる音がしないってのが想像できないんですけど。
- 734 :呑んべぇさん:05/03/20 15:11:04
- >>730
>程よくみんなで和めて、お酒やおつまみが美味しくて、雰囲気のいいお店
歌舞伎町では普通そういうの求めないから、わかんないなぁ。
しいていえばせっかく酒板だから、お酒がいいというのも加えて
http://www.ojanse.com/ajimise/ajisai.htm
(場所は検索で)
でも数人なら、ちょっと足のばして、ゴールデン街の
http://www.goldengai.net/shop/e/05/ (要予約、個室有:なるべく前日以上)
とかね。
もちろんチェーン店より料金的には高いよ。
- 735 :呑んべぇさん:05/03/20 15:11:06
- 酔った時自分の意思で吐けません。
指を突っ込むとよく聞きますが、具体的には
どうすればいいのですか?
なんか怖くてできません。
ちょっとスレ違いな感があったのですが、
くだらない質問なのでここに書きました。
どなたかよろしく願いします!
- 736 :呑んべぇさん:05/03/20 15:18:00
- >>735
酔い覚ましのために吐くってのはあんましよくないみたいよ。胃の中に滞留してるのは少ないから。
またくせになって障害を起こすばあいもあるし。
まあ、+過食の場合は楽になるからやるときもあるけどね。
ただ適当に指を口に入れて奥に入れるだけだ。これで出ないなら止めた方がいい。
ちなみに、胃液で食道なんか荒れるから、胃薬や水を飲んで中和&薄めた方が良い。
- 737 :呑んべぇさん:05/03/20 15:43:20
- http://www.cyber-wineshop.com/news/hayama06.html
こんな格好をしてこんな事を書いているお店で買うべきでしょうか?
- 738 :呑んべぇさん:05/03/20 16:28:27
- 美味しいジントニックを作りたいんですが安くて美味いジンとトニックウォーターを教えて下さい。
- 739 :呑んべぇさん:05/03/20 16:40:45
- 俺のジントニのレシピ
ビフィータ
シュウワップストニックウォーター
ソーダ
生ライム
生レモン数滴
アンゴスチュラビターズ数滴
シュガーシロップ数滴
まぁジントニを名乗れるか微妙なラインだが
- 740 :738:05/03/20 17:08:03
- >>739
ォオ何か凝ってますねぇ。レシピ参考にしてみます。
でも下から二番目のが何物か分からない…。やまやとかで普通に売ってますかね?
- 741 :呑んべぇさん:05/03/20 17:28:43
- >>740
739じゃないけど大き目の酒屋なら普通にうってるよん。
俺の好みだと、プリマスの57度、ウイルキンソンのトニック。
ビター入れるなら、オレンジビターが好きだな。数滴、仕上げに浮かせて混ぜない。
- 742 :呑んべぇさん:05/03/20 17:43:32
- >>740
739ですが>>741さんのレシピでもかなり出来の良いジントニが出来ると思います
ちなみにビフィータは47度を使ってます
ただ、オリジナルレシピで作る場合もですが、出来る限りライムは生を用意してください
もし、コーディアルの場合もサントリーだけは購入しないように注意して下さい
- 743 :738:05/03/20 18:34:31
- >>741
良かった普通に売ってるんですか、何分カクテル作るどころかリキュールすら買ったことないので;
今度一人暮らし始めるので大好きなジントニくらい作ってみようかと思いまして。
オレンジビターも美味しそうですね。ビターはどちらも買って試してみます。
>>742
そうですか。でもどっちにしようか迷いますw今まで店のしか飲んだことないんで分からないんですよ。
ライムは必ず生を用意しようと思ってました。あの独特の香料が好きじゃないので…。
- 744 :呑んべぇさん:05/03/20 22:05:58
- >>743
ちなみに、生ライムじゃなきゃ絶対いけないというわけではないので。
生レモンでも充分おいしいよ。好みだけど。
- 745 :呑んべぇさん:05/03/20 22:08:41
- ライムといえば明治屋も激しくおすすめできない。
- 746 :738:05/03/20 22:40:19
- >>744
レモンの方がスッキリしそうですね。その時の気分で色々変えてみようかな。
- 747 :呑んべぇさん:05/03/20 23:06:53
- 高価なブランデーはどういった所で売ってますか?
カミュってお酒を探しているんですがなかなか見つかりません。
- 748 :呑んべぇさん:05/03/20 23:17:18
- >>747
カミュって名前だけで良いなら、小さな酒屋でも大体おいてるよ
高価なブランデーって銘柄していが無いなら大きな酒屋いけば売ってる
- 749 :呑んべぇさん:05/03/20 23:17:53
- >>746
ビターズは使い切るの中々大変だから両方買うのはお勧めできない
両方をバーで試してみて気に入った方が良いかと思う
- 750 :呑んべぇさん:05/03/20 23:20:15
- >>748
ありがとーノシ
- 751 :738:05/03/20 23:29:50
- >>749
そんなに大きな物なんですか?
数滴って言うほどだからバニラエッセンスくらいの物なのかと思ってたw
- 752 :呑んべぇさん:05/03/20 23:31:33
- ジョニー・ウォーカーとかチョコレート風味のするウィスキーが好きなのですが、
シェリーとかピートとかウィスキーに風味を付けるものの中で、何が入っていればチョコレート風味になるのですか?
また、ジョニー・ウォーカー以外でチョコレート風味のウィスキーでお奨めのものはありますか?数点キボン…。
チョコレート系のリキュール飲めとかいうのは無しで…。
- 753 :呑んべぇさん:05/03/20 23:41:11
- ジョニーウォーカーってチョコレート風味なのか
- 754 :呑んべぇさん:05/03/20 23:47:16
- チョコレートの香りがすると…。
- 755 :呑んべぇさん:05/03/21 00:00:58
- >>751
たまには検索ぐらい汁。
http://www.alak.jp/shop/detail/y006.html
http://www.hapima.com/prd/02000224/02000224111001/
但しオレンジはいろんな種類がある
http://www.rakuten.co.jp/sake-beans/428838/436328/469389/
とか。
- 756 :呑んべぇさん:05/03/21 00:17:37
- >>752
基本的に数滴しか使わないもんなんで・・・
>>755
サンクス
- 757 :738:05/03/21 01:19:26
- >>755
スマソ;携帯からなもんで…。
- 758 :1:05/03/21 02:16:06
- >>752
エズラブルックス7年(1976)
物凄いチョコレート
でも今は売って無い
オールドのブレンデッドをいくつか試すことを薦めますよ
- 759 :呑んべぇさん:05/03/21 02:28:37
- おえええええええ
- 760 :730:2005/03/21(月) 05:34:08
- 色々とお店を教えてくださってありがとうございます。
参考にしてみます。
- 761 :呑んべぇさん:2005/03/21(月) 14:03:53
- 東京23区東部(東京駅以東)でサッカーバーなんてのはないですか?
多くの人がサッカーをモニターで観戦しながら飲めるようなの・・・・
- 762 :呑んべぇさん:2005/03/21(月) 20:54:48
- >>758
感謝です。
チョコレート風味を出す為の素材というのはどれか判ります?
- 763 :呑んべぇさん:2005/03/21(月) 21:13:12
- >>762
○○を使用するとチョコレート風味がでるという物ではないと思います
原料、製法、使用する樽等の要素が作用しあってその風味ができるのではないかと
- 764 :呑んべぇさん:2005/03/22(火) 02:25:58
- はじめまして。
私はカフェバーのバーテン見習いですが、
店長いわく普通のバーとカフェのバーでは、違うと言われました。
自分は店のフード類に会うカクテルや、スタンダードを心がけているのですが、
いまいちカフェのバーという感覚がつかめません。
普通のバーとどう違うのでしょうか?
どなたか教えてください。
- 765 :呑んべぇさん:2005/03/22(火) 03:39:51
- 日本っぽい普通のバーってあまり食い物がないから、それとは違うって
ことなのかな。案外、カクテルはいい加減でいいって事だったりして。
それとも、カジュアルだって事かな。
- 766 :呑んべぇさん:2005/03/22(火) 03:43:47
- >>764
そういう言い方をテンチョがいったとしたら立派な方だよ。
まあ、質問の前に、いわゆる有名なBARに行って来て比べてみなさいな。
- 767 :呑んべぇさん:2005/03/22(火) 05:34:21
- やっぱ飲んでるときにシャックリが出だすと限界がちがづいてるんですかね?
- 768 :呑んべぇさん:2005/03/22(火) 14:40:12
- >764です
お返事くださったみなさん、ありがとうございます。
自分の言葉が足りないようなので、もう少し書かせてください。
以前自分はいわゆる一般的なバーに務めていました。
そのバーの店長の友人が、カフェバーを新規openするので働きませんか?とお誘いいただき、
店長と相談した上で先日からカフェで働いています。
前職のバーの感覚で、未熟ながら最善を尽していたのですが、
普通のバーとは違うんだとカフェ店長に言われ、頭を抱えています。
言われてショックだったのは、レシピをみれば俺でも作れると言われた時です。
自分でなくてもよいのならなぜ引き抜いたのか?
長文失礼しました。
今日出勤なので聞いてみようか迷っています。
- 769 :呑んべぇさん:2005/03/22(火) 17:01:39
- >>768
うーん謎だなぁ。
素直に訊いてみるのが一番かも。
気になるので結果を報告してくれるとありがたい。
- 770 :呑んべぇさん:2005/03/22(火) 18:15:56
- >>767
しゃっくりは、横隔膜を支配する横隔神経が一時的におかしくなると生じます
酒量とは関係ないでしょう
- 771 :呑んべぇさん:2005/03/22(火) 22:42:39
- 度数40度以下の酒は冷凍してもトロッっとせずに凍っちゃうの?
最低何度からなら冷凍庫突っ込んでもおけ?
- 772 :呑んべぇさん:2005/03/22(火) 23:02:44
- >>767
しゃっくりは、飲んでるとたまに出るけどあまり関係ないはず。
今日はしゃっくりまだだからおk、とか思って飲んでると
下のほうのネタスレ逝き確定だぞw
- 773 :呑んべぇさん :2005/03/22(火) 23:11:35
- 冷凍庫の温度にもよるので、、、。
- 774 :呑んべぇさん:2005/03/22(火) 23:14:03
- >>771
冷凍庫のパワーにもよると思う。
うちのは37度は凍らなかった。
- 775 :呑んべぇさん:2005/03/22(火) 23:22:24
- >>771
残りの60度以上によってはアルコール度数低くても凍りづらいだろうし、
冷凍庫の性能とダイヤル調整によるから一概には言えん。
ただ、ある程度の度数があれば凍ってもさほど膨張しないはずだし
中身を少し減らしとけば割れないだろうから、
とりあえず挿れてみれ突っ込んでみれ。
ちなみにむかし凍らせちまった氷結21度は、
仕方なくジュース注いで振り振りシェイクしたら
フローズンっぽくて禿馬ですた。
- 776 :呑んべぇさん:2005/03/22(火) 23:44:27
- >>768
あなたでなくてもよい、なんて一言も言ってないじゃない店長。
それが何かは分からないけど、レシピどおりに作るとこじゃなく
あなたのもっと違う部分に魅力を感じたんだと思う。
まあ、直接聞くのが一番かも。
じゃなきゃ自分でカフェを巡ってみるのもひとつの手。
- 777 :呑んべぇさん:2005/03/23(水) 00:02:57
- >>773-775
dクス。とりあいず突っ込んでみるよ。
カチカチになって、解凍したら味が変わってた・・・なんてのはないよね?
- 778 :呑んべぇさん:2005/03/23(水) 00:21:48
- >>777
心配なら少量で試してみては。
- 779 :呑んべぇさん:2005/03/23(水) 01:39:20
- お世話になった人に御礼でお酒を贈ろうと思っているのですが、
あまり詳しくないので、どんなものを贈ればいいのか悩んでいます。
その人はスコッチが好きということは聞いています。
よく飲んでいるのはシーバスリーガルという話は聞きました。
予算1万円以内ぐらいで贈るにはどんなものがおすすめですか?
- 780 :呑んべぇさん:2005/03/23(水) 01:47:13
- >>779
ストラスアイラとかは面白いと思うよ
シーバスリーガルがアイラ系が原酒だったはずだから
アイラのシングルモルトって感じで
- 781 :呑んべぇさん:2005/03/23(水) 02:00:34
- >>779
ロイヤルサルート21年は如何でしょうか?
送料含めて1万円程度で買えると思います。
- 782 :呑んべぇさん:2005/03/23(水) 02:20:26
- >>780
漏れもずっと勘違いしてたけど、
ストラスアイラはアイラではないぞ。
でもシーバスのメイン原酒はストラスアイラなので、
>>779にそのチョイスはかなりオススメ。
問題はその予算で2〜3本買えちゃうことくらい。
まあ、お世話になった人へのお礼ということであれば
>>781のローヤルサルート21年の方が賢いかも。
シーバスリーガルの高級モデルって思えば間違いない。
有名だし見た目もゴージャスだし、
こういうシチュエーションにはうってつけ。
- 783 :呑んべぇさん:2005/03/23(水) 02:20:47
- >>779
オールドパー スーペリアはどう?
- 784 :呑んべぇさん:2005/03/23(水) 02:27:50
- >>782
そうなのか!
orz ものすごく恥かいた
- 785 :呑んべぇさん:2005/03/23(水) 02:29:25
- >769さん>776さん
お返事ありがとうございます。
今日はどうしたらよいのか戸惑って、頭の中を整理できず、店長に聞けませんでした。
>776さんのお言葉で、救われた部分もあります。店長の方針などふまえつつ、他店カフェバーを研究してみます。
openしたてでお客様も少なく、焦って躍起になっていた自分も確かにいるので、
落ち着いて、自信がもてるようにがんばります。
お返事本当にありがとうございます。
未熟ものなので唐突に馬鹿な質問をすることもあると思いますが、
また寄らせてください。
長文失礼しました。
- 786 :呑んべぇさん:2005/03/23(水) 11:47:27
- まだチューハイぐらいしか飲めなくて、友達とかがウイスキーとか
焼酎をおいしそうに飲んでるのをみて自分も飲みたいのですが、苦かったりして
飲めません。初心者でも飲みやすい飲み方や、慣れ方とかよろしければ教えてください。
- 787 :呑んべぇさん:2005/03/23(水) 12:09:45
- 洋酒系ならきちんとしたBARで、マスターと相談しながら、カクテルやその他酒
を飲む。これが一番。
焼酎&酒も数少ないけど、そういう店で同じように。
- 788 :呑んべぇさん:2005/03/23(水) 21:12:30
- ボトルのキープのメリットって何ですか?
チャージ料を取られるんですよね?
- 789 :779:2005/03/23(水) 21:14:57
- >780、781、782、783さん
有難うございます。
ネットで検索してみても、スコッチやシングルモルトなどでは
種類がありすぎて混乱してしまうばかりで・・・
やはりいろいろ知っている方の意見は貴重ですね。
みなさんのおすすめ度の高いロイヤルサルートにしてみようかと
思います。
- 790 :呑んべぇさん:2005/03/23(水) 22:03:39
- 栓抜きつかわずにビールのふた開ける方法は??
- 791 :呑んべぇさん:2005/03/23(水) 22:11:39
- >>790
昔、ガードレールを栓抜き代わりにしてるの
見たことあるよ。
- 792 :呑んべぇさん:2005/03/23(水) 22:15:52
- >>790
カラーテ
- 793 :呑んべぇさん:2005/03/23(水) 22:24:33
- >>785
それと同じ事を言われた事があります。
そのときの率直な自分の感想は、『作れるだけぢゃだめでしょう』です。
作業としての事を言っていると思われるので、カクテルに対する考えの観点が違います。
論点違いならお流しください。
- 794 :呑んべぇさん:2005/03/23(水) 22:32:03
- >793さん>785です。
ありがとうございます。
日々勉強として、真摯に受け止めては考えたり流したりして、がんばります。
今日は定休日だったので、緊張しっぱなしの頭を緩くできました。
明日からまた、がんばろう。
ありがとうございます。
- 795 :呑んべぇさん:2005/03/23(水) 23:12:46
- 焼酎お湯割りってありますよね。あれって焼酎を先に
注ぎその後お湯なのですか?それとも先にお湯でその後焼酎?
どちらが本当の作り方なのでしょうか?教えて下さい。
- 796 :呑んべぇさん:2005/03/23(水) 23:48:02
- >>788
店、やり方ゆよるが、決まったものだけを、
ある程度以上飲むなら安くなる。
キャバやホスクラなら、ボトル入れると、それなりのサービスがある。
>>795
多数は焼酎先だけど、お湯先のがうまく混ざるらしい。
- 797 :z:2005/03/24(木) 00:33:48
- 卒業する先輩に送るのにふさわしい酒ってありますかね?
レモンのマスターみたくウンチクつきだと(・∀・)イイ!!
酒の種類は何でもよかです。予算は一万しないくらいで・・・
m(__)m
- 798 :呑んべぇさん:2005/03/24(木) 00:37:03
- >>797
ポン酒なのか、ワインなのか、焼酎(ry
ウンチクで飲む人ならともかく、飲まないもんもらったら困る
好きな酒位分からない?
- 799 :呑んべぇさん:2005/03/24(木) 01:00:15
- >>797
「卒業」だが、高校・中学以下ならやめとけ!w
- 800 :z:2005/03/24(木) 01:12:36
- レスはやい!うれしいです
>>799
大学ですw
kokoro使いどうも m(__)m
>>798
酒好きの集まるサークルの卒業飲みに持ってつもりなんで、飲まないってのはないです!
送るって言い方が悪かったですね、ごめんなさい。
先輩たちの嗜好はポン酒、焼酎、ワインってとこですかね。
ウンチクは何でこの酒にしたか語りたいってだけですw
長文すいません
- 801 :呑んべぇさん:2005/03/24(木) 01:34:17
- >>800
大学卒業だよな?
だったら日本酒の4年熟成とかどうだい?
- 802 :呑んべぇさん:2005/03/24(木) 09:07:20
- 支援age
- 803 :呑んべぇさん:2005/03/24(木) 10:28:46
- 芋焼酎、さつま寿はどうか?
「寿」と書かれたラベルが祝いの席にぴったりだと思う。
正価では手に入りにくいので、おそらく軽くプレ値で買うことになるだろうが、
祝いの席、ということを考えるとプレミア焼酎というのもありかと。
- 804 :呑んべぇさん:2005/03/24(木) 12:51:45
- >>800
>レモンのマスターみたくウンチクつきだと
ならば漫画そのまんまだけど
ヘネシーナジェーナ(アイリッシュウイスキー)
探すのも大変だが。8〜9000円ぐらい?
薀蓄
18世紀はじめ、イギリスの支配下にあったアイルランドから自由を求めて新天地に渡った者達を、アイルランドでは畏敬の念を込めて
“ナジェーナフィエン”(ゲール語で“野鴨=渡り鳥”の意)と呼びます。
その、冒険心溢れる若者達のうちのひとりが、フランスに渡ったリチャード・ヘネシーでした。 ヘネシー ナジェーナは、
ヘネシー家の今も変わらぬ祖国への想いから生まれた本物のウイスキー。
転じて今の場所から飛び立って活躍している人達を差す意味にも。
間に合うかな??
http://www.rakuten.co.jp/shinanoya/567515/494415/598214/#602606
- 805 :呑んべぇさん:2005/03/24(木) 22:50:15
- チンザノって、なんですか?
ドライベルモットとチンザノドライが一緒なの?
なんかわけわからない…
チンザノロッソとスイートベルモットが一緒なんですよね?
チンザノって何ていう種類に属するんですか?
リキュール?
なんでベルモットっていうの?
質問まとまってなくてすみません。
自分でも何ていえばいいのかわからないんだけど、
チンザノってウイスキーでもなさげだしリキュールでもなさげだし…
何なの?
- 806 :呑んべぇさん:2005/03/24(木) 23:43:17
- チンザノはメーカー名。
>なんでベルモットっていうの?
ベルモットの語源は、ニガヨモギのドイツ語「ヴェルムート」に由来するらしい。 by suntory
多分、質問の意味は違うんだろうな・・・
- 807 :呑んべぇさん:2005/03/25(金) 00:12:35
- ワインリキュール
- 808 :呑んべぇさん:2005/03/25(金) 00:25:30
- テンザンは蝶野の子分
- 809 :呑んべぇさん:2005/03/25(金) 00:33:31
- ベルモットってのはワインに薬草等いろんなものを加えて味・香りに複雑さを持たせたフレーバード・ワインと呼ばれるもの。
チンザノってのはベルモットというジャンルの中の一銘柄。
ベルモットの中でも辛口のものをドライ・ベルモットと呼ぶ。
チンザノ・ドライはドライ・ベルモットというジャンルに属す。
同様に甘いベルモットをスイート・ベルモット。
チンザノ・ロッソはスイート・ベルモットに属す銘柄。
これでいいか?
- 810 :呑んべぇさん:2005/03/25(金) 05:36:34
- 3ヵ月前から毎晩お酒飲んでるんだけど最近飲んで酔っ払うと人のことをやたら勘ぐっちゃうんです…。ちょっと前は普通に楽しく酔っ払ってたのに。これってアル中の初期症状とかなんですか!?
- 811 :呑んべぇさん:2005/03/25(金) 07:15:15
- ただの酒癖じゃねーの?
- 812 :呑んべぇさん:2005/03/25(金) 08:41:45
- 今までそんな事1度もなかったのに…もともとお酒弱いからアル中になりやすいのかも?
- 813 :呑んべぇさん:2005/03/25(金) 21:34:07
- ぼく酒よわいんですけど
昨日飲み過ぎでゲロゲロ吐いてるときに
手足が痺れてきました。
こういうことってよくあるんですか?
初めてだったんでかなりビビりました。
- 814 :呑んべぇさん:2005/03/26(土) 00:05:14
- >>813
急逝アルコール中毒手前にはよくある症状だ。
気にするな。
- 815 :呑んべぇさん:2005/03/26(土) 01:49:43
- 気にするな…っていうのはどうかと
- 816 :呑んべぇさん:2005/03/26(土) 04:07:56
- お酒って毎日飲んでると強くなりますか?
それとも肝臓疲れて弱くなりますか??
- 817 :呑んべぇさん:2005/03/26(土) 06:12:55
- >>816
このスレの>>3
- 818 :呑んべぇさん:2005/03/27(日) 02:49:47
- こんにちは。>785です。
その後の報告ですが、新規open一週間と少し経ちました。
昼間のカフェは多少売り上げがあり、夜は地域性かなんなのかお客様集まらず、
先日「思ったより売り上げがないから給料払えないよ/笑。明日から出勤しなくてよい」
と帰り際に言われ、ぽかんとしたまま帰宅し三日目、今日に至ります。
週一位は出勤してもらうかも、都合つけといて等言われましたが…
お店辞めます。
悲しく、情けなく、悔しいです。涙もでない。
バーテンダー&ホール接客で、精一杯したけど…自分に非があったのか…?頭ぐちゃぐちゃでわかりません。
こちらで助言してくださった皆さま。ありがとうございました。
レス違い、長文大変失礼しました。
- 819 :呑んべぇさん:2005/03/27(日) 04:59:06
- 人を見る目がなかったね
- 820 :呑んべぇさん:2005/03/27(日) 15:18:15
- >>818
相手はただのろくでなしだから気にするな。
絶対にこれから関わりを持たないこと。
前職場に事情話して頭下げて戻りましょう。
- 821 :呑んべぇさん:2005/03/27(日) 15:36:01
- まぁ店主の言い分も聞かなきゃ分からんが
>>818の見る眼が無かったのも確かだ
- 822 :呑んべぇさん:2005/03/27(日) 21:54:32
- ハイネケンってどんなビールなんでしょうか?
コンビニに置いてないけど
- 823 :呑んべぇさん:2005/03/27(日) 22:01:11
- >>822
オランダの多分一番有名なビール。
ちょっとした酒屋なら置いてるよ。
- 824 :呑んべぇさん:2005/03/27(日) 22:04:27
- >>823
味はどんな感じなんでしょうか?
- 825 :呑んべぇさん:2005/03/27(日) 22:07:25
- あ、あと下らない質問ですが発音は
<ハ>イネケンなんですか?それともハイ<ネ>ケンなんですか?
<>がアクセントで
- 826 :呑んべぇさん:2005/03/27(日) 22:12:42
- 当方素人なんですが、家でずっと氷削ってたら凍傷になりましたw
上手く凍傷にならないように削るコツとかありますか?
- 827 :呑んべぇさん:2005/03/27(日) 22:21:10
- 慣れらしいが、どうしても慣れないなら布手袋でもつけたら?
- 828 :呑んべぇさん:2005/03/27(日) 22:31:44
- >>827
慣れかぁ・・・まぁ私生活に影響が出ない程度にぼちぼち頑張ります。
さんくす。
- 829 :呑んべぇさん:2005/03/27(日) 22:55:35
- >>825
俺はハにアクセントを置いてるが正確かどうかはシラネ。
呼びやすい方でいいんじゃね?
- 830 :呑んべぇさん:2005/03/27(日) 22:58:06
- 小雪CMのローズヒップってどう飲むんですか?
- 831 :呑んべぇさん:2005/03/27(日) 23:11:45
- >>829
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=Heineken&kind=ej
- 832 :呑んべぇさん:2005/03/27(日) 23:34:24
- >>825
ハにアクセントだろ。
- 833 :呑んべぇさん:2005/03/27(日) 23:39:34
- 弁当・飲み物持ち込み禁止って、儲けるためだけでしょう。
合理的な理由が全くありません。
家族連れが愛情弁当持参でやってきて、
弁当没収検査に長時間待たされ、弁当・飲み物没収。
園内では食事ボッタクリ価格+自販機長蛇の列。
こんなひどいことをする愛知が大嫌いになりました。
がめついと言われる大阪人よりさらにひどいです。
おい!愛知県民!
そ こ ま で し て 儲 け た い か ?
- 834 :呑んべぇさん:2005/03/27(日) 23:46:32
- >>830
サントリーのHP行ってこい。
- 835 :呑んべぇさん:2005/03/27(日) 23:50:09
- >833
事前にわかってたことだろ、持ち込み禁止。
嫌なら行くな。
儲けちゃいけないのか?
- 836 :呑んべぇさん:2005/03/28(月) 00:12:19
- というか夏に向けて食中毒が出たときに原因をはっきりさせるためらしいが。
儲けるっつったって節約したいヤシは中にあるコンビニで買えばいいわけだし。
単なるアンチ名古屋・関西の関東人(アンチじゃない関東の方、スマン)だと思われ。
- 837 :呑んべぇさん:2005/03/28(月) 01:07:08
- 板違いのコピペに反応するな。
- 838 :呑んべぇさん:2005/03/28(月) 01:40:31
- 森伊蔵を探しています。
- 839 :呑んべぇさん:2005/03/28(月) 17:20:06
- 今度関東にいく機会ができたんだけど、
信濃屋ってどの店舗が一番デカいんですか?
- 840 :呑んべぇさん:2005/03/28(月) 18:02:12
- 昨日実家の倉庫を荒らしてたら、
よくわからないお酒がでてきたんですが、
ググってみてもいまいちわかりません。
ビンに
NAPOLEON RESEVE
Henri Quatre
e70cl 40%Vol.
てなのが書いてあります。
これって高かったりします?
- 841 :840:2005/03/28(月) 18:33:59
- × RESEVE
○ RESERVE
でした。すみません。
- 842 :呑んべぇさん:2005/03/28(月) 21:21:07
- >>840
ぐぐれ
- 843 :呑んべぇさん:2005/03/29(火) 00:29:30
- 月うさぎってファンタジーに名前変わったんですか?
- 844 :呑んべぇさん:2005/03/29(火) 00:33:18
- >>843
分からないけど、
その地域のスレなり、町ビーなりのが答え出るんじゃない?
- 845 :呑んべぇさん:2005/03/29(火) 01:45:50
- >>843
おまいも、そこまでしってんのならグぐれや。
http://www.kitora.com/umenoyado-tukiusagi.htm
- 846 :840:2005/03/29(火) 09:36:07
- >>842
いや、ググったって書いたんすけど。
Henri Quatreはいっぱい出てくるけど、
RESEVE(?)ってのが見付からない。
写真見てもビンが違うんです。
- 847 :呑んべぇさん:2005/03/29(火) 10:09:11
- なぜ焼酎甲類は原材料書いてないのですか?
- 848 :呑んべぇさん:2005/03/29(火) 11:15:40
- >>847
殆ど純粋なアルコール水溶液になっていて、
原料由来の香りがないから書いても意味がない。
※ この板にはアルコールの原料や産地について
執念深く詮索する○米厨というのがいますが…w
- 849 :呑んべぇさん:2005/03/29(火) 13:12:09
- 良いんじゃない?
そういう楽しみ方もありだと思うよ
ワイン好きなんて極みだし
- 850 :呑んべぇさん:2005/03/29(火) 13:41:40
- >845
ありがとう
>840
がんばれ
- 851 :呑んべぇさん:2005/03/29(火) 14:44:36
- >>846
表記の仕方やビンの形は変わってるかもよ
- 852 :呑んべぇさん:2005/03/29(火) 15:09:40
- お酒弱いんだけど飲んでれば強くなるの??あとなにから飲み始めれはいいの??
酒好きな人って何がおいしくて飲んでるの?ただ胸が熱くなって気持ち悪くなる
たげじゃない?
- 853 :呑んべぇさん:2005/03/29(火) 15:26:10
- >>852
>>3読んだか
- 854 :呑んべぇさん:2005/03/29(火) 17:39:34
- いいともって甲類?乙類?
そもそも甲乙類ってなに?
- 855 :呑んべぇさん:2005/03/29(火) 18:05:49
- >>854
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4821108550/249-6691285-0826755
この本に詳しく書いてあるから読んどけ。
- 856 :呑んべぇさん:2005/03/29(火) 18:10:10
- 「いいとも」なるものは知らない(たぶん焼酎だろうが詳しくない)んで、
現物見るなりしてくれ。
甲類乙類っていうのは簡単に言えば蒸留の方法かな。
甲類は雑多な成分が入らないくらいに徹底的にやる。乙類はそれなり。
こう聞くと甲類の方が良いように思えるが、もとの素材の風味が残るのは
当然後者で、現在人気の「本格焼酎」は乙類。
なぜ良い意味である甲の字を使った方が純アルコールに近い安物かと言うと、
昔、効率よく高純度の酒精を造る最新式の蒸留器&方法として海外より伝わったものの
成果物だから。伝来の効率が良くない方法で作られたものは、それより劣る(?)
乙とされた。焼酎ブームどころか酒税法で特級とかがあった時代以前の話らしい。
あんまり詳しくないんで、これ以上はgoogle使ってくれ。つか最初から。
- 857 :呑んべぇさん:2005/03/30(水) 06:08:23
- >>846
当時の値段は知らんが、サマランスのナポレオンクラスなら数kぐらいじゃないか
- 858 :呑んべぇさん:2005/03/30(水) 06:11:36
- ぐぐってみる?
- 859 :呑んべぇさん:2005/03/30(水) 17:34:26
- ドンペリのコルクは、指で押し開けるタイプですか?それとも、コルク抜きで開けるタイプですか?
- 860 :呑んべぇさん:2005/03/30(水) 17:40:50
- >>859
指
- 861 :呑んべぇさん:2005/03/30(水) 21:48:19
- >>856
ww釣りか?ww
- 862 :呑んべぇさん:2005/03/31(木) 01:04:06
- 酒飲むとチンコたつ気がしない。みなさんの意見や経験男女問わす聴かせてください、
男性へ、頑張って八分立ちじゃナイですか?
- 863 :呑んべぇさん:2005/03/31(木) 04:00:26
- >>862
そんなもん。
- 864 :呑んべぇさん:皇紀2665/04/01(金) 10:26:20
- 普通は酒飲むと萎えるもんじゃないの。
酒飲んでギンギンなんて聞いた事ない。
- 865 :呑んべぇさん:皇紀2665/04/02(土) 02:00:11
- 酒飲んでも起つよ
ただし射精関係無しに短時間
- 866 :呑んべぇさん:皇紀2665/04/02(土) 02:08:20
- オレはギンギン。40代だぜ。
長持ちするし、最高だ。
- 867 :呑んべぇさん:2005/04/02(土) 04:02:04
- >>862
ここなら比較的信用できるデータが取れると思うよ
酒の勢いでセックスした人集合 【8夜目】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1103962325/
- 868 :呑んべぇさん:2005/04/02(土) 20:27:10
- お酒弱いけど好きです。
弱いのは体質として、時に2・3杯も飲めば急激に眠くなるのが悩みです。
20代男ですが、父・兄もどうやら同じく直ぐ眠気がくるそうです。
上司との飲みや合コンでも寝てしまうため周囲からは呆れられますが
寝ないですむ方法はないでしょうか?
また、僅かなアルコールで寝てしまう症状について解説してあるサイトが
あれば教えてください。
- 869 :呑んべぇさん:2005/04/02(土) 21:13:59
- >>868
>3
- 870 :【沈黙-ω-】 ◆.0e0wEv5W6 :2005/04/02(土) 23:59:24 ?#
- 女の子にもてるにはどうしたらいいですか?
- 871 :呑んべぇさん:2005/04/03(日) 00:14:48
- >>870
板違い
- 872 :呑んべぇさん:2005/04/03(日) 01:56:19
- >>870
空気読めるようになる
分かったらもう来るなよ?
- 873 :呑んべぇさん:2005/04/03(日) 15:56:07
- 飲むと頭が痛くなるんですが、これを防ぐ方法ってありますか?
- 874 :呑んべぇさん:2005/04/03(日) 16:08:55
- ( ゚д゚)ノ ハイ!
いつもオレンジジュース、グレープフルーツジュースとかを
ジンロで割ったりして飲んでいました。
でも今度はジンロじゃなくて他の酒を買おうと思います。
ちなみに鏡月とジンロの味の違いはわかりませんでした。
おすすめはありますか?
あと
・ウイスキー
・ブランデー
・ジン
・ウオッカ
・ラム
・テキーラ
の味とか違いをお願いします。
- 875 :呑んべぇさん:2005/04/03(日) 18:06:12
- >>874
割るならウォッカがおすすめ。クセがない。
安いし。
ただし、ズブロッカとか味が付いてるのは
割らずに飲むのが普通なのでお間違いなきよう。
あと味の方は百聞は一見にしかずということで。
- 876 :呑んべぇさん:2005/04/03(日) 18:11:33
- >>873
良い酒は頭痛くなりにくい
>>874
ウィスキー
コクと香り。 基本的にはそのまま飲む。 穀物・樽熟成
ブランデー
甘みと香り。 基本はそのままだけど適当に割っても美味。 普通は葡萄・樽熟成。
ジン
苦味と深み。 基本はカクテルのベース。はまるとストレート。 穀物+香り付けの副材料(ジュニパー等)
ウォッカ
水のよう。 割り物のベース。 穀物を多く蒸留
ラム
甘みと苦味と香り。 カクテルのベース、ストレートどちらでも。 サトウキビ・樽熟成
テキーラ
知らない。 ショットとかカクテルのベースとか。 リュウゼツラン
以上
俺の独断と偏見だし、一口に味の違いとか言われても例えばウィスキーの中でも
バーボン・ブレンデッド・シングルモルト等、説明しきれない
とりあえず、呑んでみるべし
取りあえず割り物が好きならジンにでもしておけば?
- 877 :呑んべぇさん:2005/04/03(日) 18:19:39
- ウォッカのスミノフなんかJINROの度数強くしたようなもんだろ
- 878 :呑んべぇさん:2005/04/03(日) 19:05:23
- 個人的にはウォッカの多くには甘味があると感じる。
- 879 :呑んべぇさん:2005/04/03(日) 19:49:25
- >>878
アルコール自体に甘味があるのさ
- 880 :874:2005/04/03(日) 19:52:12
- ウォッカが気になったので買ってみます。
ありがとうございました
- 881 :873:2005/04/03(日) 20:42:00
- >>876
なるほど・・・
- 882 :呑んべぇさん:2005/04/03(日) 20:59:27
- >>878
ウォッカは匂いはアルコール臭いけど、
口に含むとまろやかで、優しく甘い風味があるな。
- 883 :呑んべぇさん:2005/04/04(月) 07:07:23
- キール
キールロワイヤル
ともう一つキール〜ってカクテルがあったと思うのですが思い出せません。
高田馬場のタイムマシーンというお店で呑んだきりなのですが…。
どなたかご存知の方、教えてくださいませ。
- 884 :呑んべぇさん:2005/04/04(月) 10:00:14
- キール・アンペリアルかな。
カシスの代わりにフランボワーズ+スパークリングワイン。
- 885 :呑んべぇさん:2005/04/04(月) 14:35:57
- 吉祥寺板で返信いただけないのでこちらでお聞きしたいのですが、
吉祥寺に限らず、新宿・渋谷・下北沢あたりも含めて、
飲める
食べれる
価格安めでまあまあおいしい
照明暗め
古いジャズ、あるいは米国南部系、または70年代ロック
が控えめな音量でかかっている
という条件をクリアしている店をご存じないでしょうか。
よろしくお願いします。
- 886 :呑んべぇさん:2005/04/04(月) 14:52:01
- >>885
吉祥寺板なんてないよ
氏んでくれ
- 887 :ギズモ☆:2005/04/05(火) 13:20:11
- 友達にリキュールのMALIBUをいただいて友達と呑んだら、
みんな「おいしぃー!!」と絶賛で、欲しいんですけど、
もらいものなのでどこで買ったらいいのかわからなくてお店を探しています。
どなたかご存知でしたら教えてください☆
- 888 :呑んべぇさん:2005/04/05(火) 13:22:44
- よほど小さい酒屋でなければあるでしょ
- 889 :男勝り:2005/04/05(火) 21:58:09
- 冷凍庫で冷やすとトロトロになるウォッカって、ズブロッカでしたっけ?
- 890 :呑んべぇさん:2005/04/05(火) 22:01:29
- >>889
普通のウォッカならなんでもトロトロになる
- 891 :男勝り:2005/04/05(火) 22:06:06
- >>890
どうもありがとうございました。
ウォッカ飲んだことないんです。
初めは何が飲みやすいんでしょう
- 892 :呑んべぇさん:2005/04/05(火) 22:26:59
- >>891
スミノフかストリチナヤいっとけ。
飲みやすいつーかどこにでもあるから。
- 893 :男勝り:2005/04/05(火) 22:35:45
- >>892
では、名前からスミノフにしてみようと思います。
なんだか雪原のようなイメージ。
どうもありがとございました。
- 894 :呑んべぇさん:2005/04/05(火) 23:16:00
- ウォッカって、買ったまま放置しとくと
素人が飲んでも判るくらいに味落ちちゃう?
5年くらい前に買って封も切ってないボトルが1本あるんだ。
- 895 :呑んべぇさん:2005/04/05(火) 23:34:07
- >>894
>>5のQ.11
味落ちない
- 896 :883:2005/04/06(水) 00:36:16
- >>884
ありがとうございます!!
ずっと気になってました。
- 897 :sage:2005/04/06(水) 02:59:27
- 酔わない方法とかのスレってあります?
- 898 :呑んべぇさん:2005/04/06(水) 03:11:16
- http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1052646499/l50
参考にはなるかね
- 899 :呑んべぇさん:2005/04/06(水) 03:17:27
- サンクス!てかさっきは名前にかいちまったね…
- 900 :呑んべぇさん:2005/04/06(水) 10:12:36
- めちゃくちゃつまんねえ板だ。
- 901 :呑んべぇさん:2005/04/06(水) 11:18:44
- 面白い板を探しにいけばいいじゃない。
- 902 :呑んべぇさん:2005/04/06(水) 23:25:30
- >>895
テンプレにあったのか。
心の底からスンマソン orz
週末に開けてみるよ。フィンランディア。
- 903 :呑んべぇさん:2005/04/07(木) 00:04:05
-
今度、知り合いへのプレゼントに、小さいサイズのシャンパンを送ろうと思っています。
通販などでは発見できたのですが、都内で手に入るお店などはありますでしょうか?
できればラッピングとかしてくれるお店がいいのですが・・・。
自分自身普段焼酎とビールしか飲まない人なもので・・・。
- 904 :呑んべぇさん:2005/04/07(木) 00:37:18
- >>903
しなのや、やまや、かわちやあたりでいいのでわ?
- 905 :呑んべぇさん:2005/04/07(木) 09:55:34
- >>903、デパートとかで普通に売ってるよ
- 906 :呑んべぇさん:2005/04/07(木) 18:57:19
- イタリアの赤ワインでラベルに太陽マークが
描かれてるのはサシカイアやルーチェ以外に
どんな銘柄があるのですか?
日本でも簡単に入手できる.あまり高価でない
のを教えて下さい.
- 907 :呑んべぇさん:2005/04/09(土) 22:20:51
- ソルティドッグの塩ってどうしたらいいんでしょうか?
少しずつ回しながら、全部無くなるように飲むのがBest?
- 908 :呑んべぇさん:2005/04/09(土) 22:57:11
- >>907
>>654-657
- 909 :呑んべぇさん:2005/04/09(土) 22:57:42
- >>907
間違えた
>>645-647
- 910 :907:2005/04/09(土) 22:59:04
- ありがとうございます。
すみません。
こんな質問ある訳ないと思って、検索していませんでした。
- 911 :呑んべぇさん:2005/04/09(土) 23:45:39
- ドンマイケル
- 912 :呑んべぇさん :2005/04/10(日) 02:09:01
- 当方女20代OL。未婚
来月、仕事の都合で都内に用事があります。仕事が早く終わったら
転勤した同僚(男・既婚)とサシで飲みに行きたい!とこちらから誘うのは・・・
男性から見たらどうなのでしょう?
私は相手に好意を持っていますし、相手も私に好意があることを以前、
一度だけ聞きました。(酔った勢いで)
そして、転勤前に「○○さんとサシで飲む機会がなくて残念だった」と話していたのを
思い出しました。多分、誘っても断られることはないと思います。
友人として、カレの近況報告等聞きたい反面、カレに誘われたらキッパリ断れる決意も
100パーセントある!と断言できません。
自分が好意を持っている女性から、サシで飲みに行きませんか?と誘われた時の
男性の心境をお聞かせください。
- 913 :呑んべぇさん:2005/04/10(日) 02:16:14
- >>912
あんたの顔晒せよ
美人かブスかわからないとアドバイスしようがない
- 914 :呑んべぇさん:2005/04/10(日) 02:19:59
- 912
中の上です。
- 915 :呑んべぇさん:2005/04/10(日) 02:33:40
- 自称中の上じゃわからんよ
目だけでいいから晒して
- 916 :呑んべぇさん:2005/04/10(日) 02:41:45
- 空気嫁ずに質問さしてください。今コンビニの前なんですけど酔った後のおすすめのドリンクって何がいいでしょうか?ポカリか烏龍茶がなんとなくいいと思うんすけど
- 917 :呑んべぇさん:2005/04/10(日) 02:47:36
- >>916
グレープフルーツジュース。
肝機能の回復を助ける。
- 918 :呑んべぇさん:2005/04/10(日) 02:49:47
- 代謝を考えると、ポカリなどのサプリ、うこん、柑橘系。
水分補給(必須)の面では、糖分の取りすぎにならずに、量を飲めるお茶も可。
- 919 :呑んべぇさん:2005/04/10(日) 03:06:24
- >>912
セフレになりたきゃ誘えば良いじゃない。
泥沼を体験したければお勧めですよ!
男からしたらやり得なのでどんどんさせてあげてください。
- 920 :呑んべぇさん:2005/04/10(日) 03:11:05
- >>919
ブスから誘われたら断るのに困る
- 921 :呑んべぇさん:2005/04/10(日) 03:40:48
- >>920
ホテルの電気を消してがんがれ
- 922 :呑んべぇさん:2005/04/10(日) 03:52:20
- >>921
暗くしても眼を閉じても残影が…
- 923 :呑んべぇさん:2005/04/10(日) 03:54:40
- >>922
及川奈央の事を想像するんだ。
- 924 :呑んべぇさん:2005/04/10(日) 03:55:52
- 不倫話は不倫板行けよ
- 925 :呑んべぇさん:2005/04/10(日) 04:12:28
- 不倫ってなんだよ!(`A')不愉快だ!ローソン行ってくる!
同じ女性として悲しいです
- 926 :呑んべぇさん:2005/04/10(日) 04:14:53
- >>925
既婚者との恋愛相談は不倫じゃないのか?
都合の良い女は都合よく利用されて捨てられるだけ。
- 927 :呑んべぇさん:2005/04/10(日) 04:20:18
- >>926
すみません、言葉が足りませんでした
>>912さんが既婚男性に対してムニャムニャなことを考えている件が不愉快だったのです
- 928 :呑んべぇさん:2005/04/10(日) 04:38:39
- とにかくスレ違いってこったな
- 929 :呑んべぇさん:2005/04/10(日) 10:38:19
- 深夜にアホ女>>912相手に何やってんだか・・・
中の下とは普通言わねえもんなw
- 930 :呑んべぇさん:2005/04/11(月) 00:14:31
- いわゆる第三のビールの話題って
どのスレにかきこすればいいの?
- 931 :呑んべぇさん:2005/04/11(月) 00:28:12
- >>930
とりあえずここあたりで聞いてみてはどうか
【ビール・発泡酒】新製品について語ろう2【総合スレ】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1080663144/
- 932 :呑んべぇさん:2005/04/12(火) 22:57:07
- カルーアがおうちにあります。
よく牛乳で割って飲みます。
でもたまには牛乳以外でも割ってみたいです。
オススメはありますか?
水で割ったら激烈にまずかったキヲクがあります…orz
- 933 :呑んべぇさん:2005/04/12(火) 23:31:19
- 豆乳
- 934 :呑んべぇさん:2005/04/12(火) 23:40:36
- >>932
ウォッカ。ブラックルシアンですな。
- 935 :呑んべぇさん:2005/04/13(水) 00:01:59
- >>932
ベイリーズで死ぬほど美味くなるよ
- 936 :呑んべぇさん:2005/04/13(水) 00:32:12
- >>932
ソーダが意外にも合う。
- 937 :呑んべぇさん:2005/04/13(水) 07:21:43
- 麦茶なんかどうだ?
アイスコーヒーに麦茶入れても違和感ないぞ
- 938 :呑んべぇさん:2005/04/13(水) 21:54:48
- 質問です。先日20歳になりまして、初めてお酒飲んでみようと思うんですけど、
お酒に関する知識がまったくありません。
初めてお酒飲む私に、オススメのお酒を紹介してください。
あんまりキツクなくて、安価なお酒からはじめようとおもうんですけど。
ワイン、チューハイ、ビール、日本酒、、、何でもいいので、よろしくおねがいします。
- 939 :呑んべぇさん:2005/04/13(水) 22:08:33
- >>938
ゆっくりといろいろ試してみるのがいいよ。
お酒は種類によってまったく味が違うから、自分に
合うお酒を見つけるのが楽しいんだよ。
いろいろなお酒をいろいろな飲み方で。
- 940 :呑んべぇさん:2005/04/13(水) 22:18:19
- >>938
大きい酒屋には50ミリリットルくらいの色んな酒のミニボトルが
数百円で売ってるから、そういうので味見するのもいいよ。
- 941 :呑んべぇさん:2005/04/13(水) 23:36:25
- >>938
安くてアルコールがきつくないのでいくつか飲んでみよう
ビール・発泡酒(小さめの缶で何種類か買ってみる)
ワイン(あればハーフボトル、ドイツの甘いの、チリあたりの赤の渋いの、
フランス辺りの辛口白など)
シードル(とりあえずニッカの、あればフランスの)
チューハイ(缶入りのやつ、安いから色々飲んでみよう)
そのうちウイスキーとかブランデー、ジン、ラム、リキュール、
高級ワイン・・・と、色々飲むこともあるだろう。
楽しい酒人生を!
- 942 :呑んべぇさん:2005/04/13(水) 23:47:06
- >>932
テクがいるけどwこんなカクテルも。
http://www.suntory.co.jp/cgi-bin/wnb/cktl.pl?ID=b52
- 943 :呑んべぇさん:2005/04/13(水) 23:47:09
- ビールばかり飲んでたけど,先日コンビニでワインを買ってみました。
そのワインのラベルに果実酒と書いてあるのですが,これって梅酒なんかと
おんなじで,ブドウを氷砂糖と一緒に焼酎に漬けて造るのですか?
- 944 :呑んべぇさん:2005/04/13(水) 23:49:32
- >>943
何かに漬けるのではなく葡萄自体を醗酵させて作ります
- 945 :呑んべぇさん:2005/04/13(水) 23:51:42
- >>943
酒税法で果実酒とは、果実・果汁を発酵させたものの名称です。
一般に言われている果実酒(梅酒など、果実をアルコールに漬けたもの)は
リキュールに分類されます。
- 946 :呑んべぇさん:2005/04/13(水) 23:52:55
- >>943
http://www.asahibeer.co.jp/library/process/wine/index.html
- 947 :呑んべぇさん:2005/04/14(木) 00:07:42
- 日本酒のスレがいくつかあって、アルコール添加について揉めてますね。
アルコールが入っているかどうかは原材料表示をみればわかりますが、
三増酒を見分ける方法ってあるのですか?
- 948 :呑んべぇさん:2005/04/14(木) 00:13:27
- 本醸造・特別本醸造・吟醸・大吟醸以外はアルコールの規定がないから
ラベル見ただけじゃ普通の酒か三増か見分けられないのじゃないかな?
- 949 :938:2005/04/14(木) 00:30:25
- みなさんありがとうございます。
今コンビニで発泡酒とチューハイとワインを買って来ました。
後日、お酒屋さんにも行ってミニボトルも買ってみようと思います。
飲みやすそうなチューハイからあけてみたんですが、味は炭酸ジュースっぽいですね。
あんまりお酒っぽくないと思ってたら、胸が急に熱くなってきたり(笑)
いろんなお酒を飲み比べてみようと思うので、またご指南よろしくおねがいします。
- 950 :呑んべぇさん:2005/04/14(木) 00:31:51
- >>949
自分が気持ちよく飲める量にも気をつけて
- 951 :呑んべぇさん:2005/04/14(木) 02:15:09
- 冷蔵庫を開けてみた
チェスナット・ノイリ―プラットドライ・ベイリーズ・ヨーグレット・カシス・クレームドストロベリー・ホワイトキュラソー
冷凍庫にはビーフィーター
なんかオススメなカクテル教えてください
ちなみにカルピスがずっと置いてあるのでコレを使ったのとかあったら泣いて喜びます
- 952 :呑んべぇさん:2005/04/14(木) 02:59:00
- >951 思いつくままでつが。ビフィーター2/4、クレームドストロベリーとヨーグレット1/4をシェイクして
タンブラーに注ぐ。で、カルピスで満たすってどうでしょう。
ブラントンの水割りを頼んだらマスターに「どこでそんな飲み方覚えたの?」
と不思議そうな顔をされました。なぜ。。?
- 953 :呑んべぇさん:2005/04/14(木) 04:47:26
- >>948
たいてい糖類の表示があるからわかる。
ただし、数は少ないけど増醸目的でないものも。
酸味料まで入ってればまず3倍増もしくは増醸酒と考えてよいのでは??
- 954 :呑んべぇさん:2005/04/14(木) 05:10:18
- >>951
ジン7 ノイリ2 カシス1の配合目安に混ぜて(あればミキシンググラス等で冷やして)キールマティーニ。(オンザロックススタイルでも)
分量をジン10 ノイリ10 カシス4の配合比率でシェイクすればパリジャン。
カルピス系は炭酸ないとうまいのはきついかもね。
- 955 :呑んべぇさん:2005/04/14(木) 08:01:15
- 日本酒では三増酒とかアルコール添加の酒があるそうですが、
焼酎でも同じような事はあるんでしょうか?
- 956 :呑んべぇさん:2005/04/14(木) 08:07:19
- 初めて日本酒を飲むなら十四代っていう銘柄がいいよ。
酒屋じゃ売ってないけど酒が充実してる居酒屋なら結構あるから
一度飲んでみて。
間違っても飲み放題で出てくる酒が日本酒だと思わないでください。
あれはおじさんたちが飲む上級者の日本酒です。
- 957 :呑んべぇさん:2005/04/14(木) 12:36:47
- 951です、俺にはそんなに酒の知識と技術が無かったとです
ありがとうございます。
- 958 :呑んべぇさん:2005/04/14(木) 15:54:38
- 932です。みなさんどうも。
>933
マジで?!
>934
基本的に酒あんまり飲まんので酒がカルーアしかないのれす…
>935
ちょっと前にベイリーズもあったですが、アレも普通にミルクで割ってやした。
カルーアとベイリーズあわせただけじゃ濃くありやせん?
>936
ソーダ! コレなら試せるかも!
>937
麦茶もっすか?!
>942
おいらニャ到底無理そうっす…(´・ω・`)
みなさんどうもですた。
とりあえずソーダや麦茶にチャレンジしてみたいと思います。
- 959 :呑んべぇさん:2005/04/14(木) 16:11:54
- そういえば昨日のトリビアで、
麦茶に牛乳と砂糖混ぜるとコーヒー牛乳の味になるっていってたな。
- 960 :呑んべぇさん:2005/04/14(木) 16:29:55
- >>958
935じゃないけど
>>カルーアとベイリーズあわせただけじゃ濃くありやせん?
オンザロックにすればそれほどでも。あともう一品スピリッツ類混ぜてね。
ちなみに、ホイップクリーム浮かべると「Blow Job No3」というカクテルになるよ。彼女にどうぞww。
- 961 :呑んべぇさん:2005/04/14(木) 16:42:14
- >>ホイップクリーム ×
クリーム○
- 962 :呑んべぇさん:2005/04/14(木) 18:01:33
- >>958
こんなのもあるでよ
http://www.suntory.co.jp/cgi-bin/wnb/prod.pl?ID=kahlua_coffee_liqueur
- 963 :呑んべぇさん:2005/04/14(木) 20:19:18
- お酒飲むとタバコ吸いたくなるけど、これって身体にそうとう悪いですよねー
- 964 :呑んべぇさん:2005/04/14(木) 20:34:23
- あたまモナー。
- 965 :呑んべぇさん:2005/04/14(木) 23:21:42
- >>960
ハゲワロス
- 966 :呑んべぇさん:2005/04/15(金) 14:23:40
- 酒飲むと太るってマジですか?
コーラとかと違うんですか?
- 967 :呑んべぇさん:2005/04/15(金) 15:20:11
- カクテルのショートやロングってどういう意味ですか?
- 968 :呑んべぇさん:2005/04/15(金) 15:32:50
- >>967
http://www.suntory.co.jp/wnb/dictionary/term-technique.html
- 969 :呑んべぇさん:2005/04/15(金) 16:05:19
- >>966
つまみ食べずに蒸留酒だけ飲んでりゃ太らない。
体壊すかもしれんが。
- 970 :呑んべぇさん:2005/04/15(金) 16:17:19
- そこで水をおつまみに蒸留酒ですよ。
- 971 :呑んべぇさん:2005/04/15(金) 18:04:56
- 新スレです。
テンプレは必要箇所を色々修正しておきました。
スレッドたてるまでもない質問スレッド Part16
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1113555738/
- 972 :呑んべぇさん:2005/04/15(金) 20:48:39
- ホワイト&マッカイの30年ディスカウントでなんぼ?
- 973 :呑んべぇさん:2005/04/15(金) 21:45:30
- 知合いの居酒屋さんに
黒糖焼酎「碧のしずく」と芋焼酎(たぶん)「酔神」を知っているか?
と尋ねられたので、ググってみたのですが情報量に乏しく
今ひとつ分かりませんでした。
こちらに、もし「飲んだことある」という方が居ましたら、ぜひ
お聞かせ下さい。
どうやらテレアポ営業で売り込まれたらしいのですが、
こういった販売形態は一般的なものなんでしょうか。
- 974 :呑んべぇさん:2005/04/16(土) 05:32:53
- >>967
そのお酒を飲むのに適した時間
特に何分という取り決めは無いです
- 975 :呑んべぇさん:2005/04/16(土) 05:53:37
- >>952
基本的にお酒は水割りにするとクセが目立ったりして、
本来ストレートなどで味わえるような風味が飛んでしまうことが多いからじゃないですか?
- 976 :呑んべぇさん:2005/04/16(土) 20:40:05
- スナック・ラウンジ・キャバクラなどで、お通しとは別に
出てくる『チャーム』(あられ、ナッツ、などの乾き物)の
語源を教えて下さい。
小じんまりしていて、チャーミングだからでしょうか?
- 977 :呑んべぇさん:2005/04/16(土) 22:11:02
- 最近飲み始めたばっかりです。
飲んでる時に限らないのですが、周りがテンション上がっていくと
反比例的に下がって行ってしまいます。
なんか損してる気分です。最初はまあネジはずれる感じで良いんですが、
だんだんボケーっとして人と喋るのがますますダルくなって、高みの見物してます。
そして酔いの底(?)から冷めるに従ってかなり機嫌が悪くなってきます。
冷め切るともう不愉快でたまりません。なにかにつけて腹が立ちます。
かといってもう一回飲もうとも思いません。
体がこんな仕様になってて困ってます。これって普通のことなんですか?
というか治し方とかありますか?
- 978 :呑んべぇさん:2005/04/16(土) 22:19:01
- 覚醒剤のように冴えてハイになるものと、大麻のように抑制したトローンてする薬品がある。
アルコールは後者。
以下憶測
不愉快になるのは、抑えが効かない(なだめる部分が働いてない)か、飲めたいタチで体に負担がかかってるのか…
- 979 :呑んべぇさん:2005/04/16(土) 22:52:12
- ホワイトビールとブラックビールって何が違うんですか?
- 980 :呑んべぇさん:2005/04/16(土) 22:53:27
- >>978
でも大概みんなハイになってますよ。
俺はひねくれてるんだろうか・・・
- 981 :呑んべぇさん:2005/04/16(土) 23:17:15
- >>979
とりあえず色の違いだけだと思っておけ。
日本においてはそれで問題ない。
- 982 :呑んべぇさん:2005/04/16(土) 23:42:21
- チューハイとかカクテルは飲めるんですが、ビールだけは苦く?嫌いです。
こういうのは普通ですか?まだまだお子ちゃまだという事でしょうかね…!?
- 983 :呑んべぇさん:2005/04/16(土) 23:46:33
- >>976
charmって辞書で引いて見な。何となくわかるから。
- 984 :呑んべぇさん:2005/04/16(土) 23:47:30
- >>982
このスレを最初から読むのオススメ
【弱くはない】お酒が飲めない【おいしくない】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1081123661/l50
- 985 :呑んべぇさん:2005/04/17(日) 00:35:28
- ところで皆さん樽酒って美味いと思いますか?
あんな安酒を樽詰めして香りをつけたものを、みんなどうして重宝するのか理解出来ません。
- 986 :呑んべぇさん:2005/04/17(日) 00:49:00
- >>985
縁起物だろ。中身がどうこうって物じゃないと思うが。
重宝はしてるかもしれないが、珍重はしてないと思われ。
- 987 :泥酔マン ◆xj4NWwuNNY :2005/04/17(日) 01:38:09
- >>985
味が必要じゃないからだ!
一杯くらい味が好みじゃなくても飲みがやれ!
>>982
ジュースの美味さとお酒の美味さは別物だ!
まだまだジュース寄りのようだな
しかし才能はありそうだ! いつか強い酒すら楽しめるさ!
>>979
日本において黒と白は好みだけで意識してろ!
ただし白と名乗るものは多かれ少なかれ小麦が入ってる!!
知識として自慢しろ!!
>>977
逆に酒を呑まずに楽しんで見せろ!
終った後に美味い酒を一人でノミに行け!
なかなか幸せになれるぞ!!
>>972>>973
知らない!!!
- 988 :982:2005/04/17(日) 02:07:52
- >>984 >>987
アドバイスありがとうございました。いつか飲めるようになりたいっす。
とりあえずそのスレ読んでみます。
- 989 :呑んべぇさん:2005/04/17(日) 02:14:17
- オススメのリキュール教えろー
モーツァルトかゲッツかアドヴォカートのどれかが候補なんだが
- 990 :がしゃまる ◆GasyaQAC9I :2005/04/17(日) 03:00:44
- >>989
クリーム系っぽいのがいいんですか?
ビスコタとか、ジョージアのストロベリーチーズケーキなんかどうでしょ。
というよりも、こちらで訊いた方がよくないんでないかい?
リキュール関係統一スレッド Part3
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1110261373/
- 991 :呑んべぇさん:2005/04/17(日) 03:12:45
- 既に板のトップから質問スレへのリンクが新スレに変わってる・・・
質問スレって、運営の方が立てるんですか? と質問してみるテスツ
- 992 :呑んべぇさん:2005/04/17(日) 06:10:47
- んなアホな。
- 993 :呑んべぇさん:2005/04/17(日) 11:00:10
- みんな新スレに移るだろうから、そろそろ埋める?
- 994 :985:2005/04/17(日) 13:22:39
- >>986>>987
ありがとうございます。
そう、縁起物としてならわかりますが
時々居酒屋なんかでこれみよがしにあるじゃないですか。
この前も蕎麦屋に冷酒のメニューとしてピンで置いてあったし。
鏡開き程度の縁起物をなんで蕎麦屋辺りが扱うのかわからなかったんです。
案の定大して美味くなかったし。
- 995 :呑んべぇさん:2005/04/17(日) 16:58:26
- ume
- 996 :呑んべぇさん:2005/04/17(日) 20:42:03
- >>994
全ての蕎麦屋が酒を本当に知っていると考えるのがまず間違いかと、、
- 997 :呑んべぇさん:2005/04/17(日) 20:45:28
- 梅酒飲みたい、埋め立て希望。
- 998 :呑んべぇさん:2005/04/17(日) 20:51:59
- 産め
- 999 :呑んべぇさん:2005/04/17(日) 20:52:51
- ウメ〜〜〜〜っしゅ
- 1000 :985:2005/04/17(日) 20:53:24
- >>996
そうか、なるほどわかりました。
ありがとうございます。
新スレもう立ってるんだよね?
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- _______
. :.|i.¨ ̄ ,、  ̄¨:;i|=================∀━━━━━━━━━━━━┓
..::.|i. /ヘ\ :i|.≡._,「!,_貝∩ 只.員 :. ┴ ┃
. : |i.〈`_、/´_`>.、 :i|il ̄|,___,|; _n__|r-i|-、|.::.┃ お酒、Bar@2ch掲示板 ┃
. .:.|ii~~'、;'´`,'~,;~~~~:i| `i`|r-、| )厂|:!_,{},_:l|.::.┃ http://food6.2ch.net/sake/ ┃
..::..|i`::;.'..:::;;;;;:;'..:::::::::i|lllll|_|ー'( |/ :|((二)).::.┃ U
. :. |i::.`.::.´..:::::::::::::::::i| ̄ ` ̄´  ̄´ ` ̄´ ̄┗━━━━━━━━━━━ ┴
. .::.|`ー=====一゙| 1000杯呑んじゃったので、このスレッドではもう呑めません。
..::::.`ー―――‐一'´ ここはもう看板なので、呑み足りない人は新しいスレッドでどうぞ。。。
219 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★