■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
近い将来、ジャズ・バーを経営したい
- 1 :呑んべぇさん:04/09/01 14:18
- 最近、長年の夢だったジャズ・バーを経営したいと思うようになった。
しかし、経営の知識もないし、酒の知識もあまりに少ない。
(ジャズはそれなりに好聴している)
そんな俺にアドバイスをください。
- 2 :呑んべぇさん:04/09/01 14:26
-
,,-‐''""''ー------||>>3アナルオナニーし過ぎて脱肛してんじゃねーよ(プッ
.|""" || >>4女子トイレに隠しカメラ仕掛けたのは貴様か(w
:::::::: | う こ || >>5ゲリ便必死だな(w
:::::::::::::::::: | 2 ん || >>6ウンコでもレイプしてろ(w
::::::::::::::::::::::::: | ,ノ"""""|| >>7何喰ったらそんな臭いウンコが出るんだ?(プッ
::::::::::::::::::::::::: | ,/"""" || >>8 便 秘 必 死 だ な(w
::::::::::::::::::: """" || >>9あの子の検便盗んだのお前だろ(w
. ___ 人 || >>10いい加減オムツ卒業しろよ(w
::::::::::::::::::::: | うんこ | (__) / )
 ̄ ̄ ̄| (___./ /||
ウンコー>∩(・∀/ / 人
\ ( と) (__)
〈 〈ヽ ヽ ) (__) <うんこ漏らし放題だぜ!!!
(_)(_ノ\(´∀` ) n
ヽ \ ( E)
|スカト炉 /ヽ ヽ_//
- 3 :呑んべぇさん:04/09/01 15:29
- 3ってケツにみえるよな
- 4 :呑んべぇさん:04/09/01 16:09
- forget
- 5 :呑んべぇさん:04/09/01 16:27
- まず、お金をためることだな。
ガンガレ
- 6 :新米呑み人:04/09/01 16:57
- まず売り物を決めるべきだと思う。ジャズ+夜景、+料理など。ターゲットが学生なら安さとカジュアルさだし、会社員ならノスタルジーさをだすとか、カップルならムードだしさ。
しかし、一番重要なのは自分自身だと思う。バーに飲みに行って店員と例えば酒の話、ジャズの話ができないと次にまた行きたいとは思わないよね。つまりは、店員の会話力だと思う。
- 7 :呑んべぇさん:04/09/01 17:04
- 単にジャズをかけるだけなら普通のバーだろ?
かけ方にしても、有線、CD、レコード、ライブ等様々
最低ラインはレコード300枚ほどは常備していてジャズバーと名乗れると思うが?
- 8 :1 ◆uWsREbO2LE :04/09/01 18:25
- 一応、自分の構想では有線、CD、レコード、あと
知り合いにピアノトリオで活動している友人もいるので呼び込む事はできます。
接客業と言いますか、人見知りはしない方ですし、気軽に声をかけられる
雰囲気はもっていると思います(自慢ではないです。客観的に見た結果です)
客層をアダルトを見据えていますが、週に一度は若者でも
気軽に入れるようにJAZZ入門DAYのような、企画モノも考えています。
- 9 :呑んべぇさん:04/09/01 18:33
- >>8
どんなプレーヤーが好きなの?
それによって、店の色も変わると思うよ。
- 10 :1 ◆uWsREbO2LE :04/09/01 18:45
- >>9
すみません、プレイヤーというのは演奏者の事ですよね?
再生機の事ではなく…
- 11 :呑んべぇさん:04/09/02 01:16
- >>1
ジャズってカッコイイヨネ。
俺もいつか君の店で演奏したい。
Euphで・・・
- 12 :呑んべぇさん:04/09/02 09:22
- 今の若い人達ってジャズなんか聴くだろうか
- 13 :呑んべぇさん:04/09/02 09:31
- >>12
昔から殆ど雰囲気で聞いてる奴ばかりじゃないの?
- 14 :呑んべぇさん:04/09/02 10:04
- >>13
俺の友達は、名前から入ってハマっていったぞ
- 15 :呑んべぇさん:04/09/02 10:38
- >>1
うちの近所でオープンしろ
でなきゃ行ってやらねぇ
- 16 :呑んべぇさん:04/09/02 10:45
- そういえばJAZZフェスティバルになぜかTOTOの名前があったなあ。
ところでACID JAZZとかJAZZ BOSSAとかもJAZZに入るんですか?
普通はSWINGやMODERNなんかを指すんだろうけど。
- 17 :呑んべぇさん:04/09/02 11:19
- 格好つけないで盛り上がるのがJAZZと認識していたが
国内では知識やウンチク優先な風潮は相変わらずみたいだね
- 18 :1 ◆uWsREbO2LE :04/09/02 12:29
- 確かに日本は、ジャズに限らずそういった風潮があるかもしれませんね。
音楽を感じてもらうためには、プレイヤーを呼ぶ事は必要かもしれません。
有名なプレイヤーでなく、セッション経験がある人を呼んでも
雰囲気は大丈夫ですかね?
- 19 :呑んべぇさん:04/09/02 12:30
- 電車遅延のため、遅れます。
- 20 :呑んべぇさん:04/09/02 12:46
- >>19
誤爆?
- 21 :呑んべぇさん:04/09/02 13:14
- >>8
>JAZZ入門DAYのような、企画モノ
これ良いんじゃないかな。
基本的に好きな人はどうしても年配が多くなると思うから、そういう人達が来そうな曜日、日にちはさけて。
興味があっても、どんなのか良く分からない若者に入り口を作ってあげるのは店として大事な事だと思う。
吉祥寺近くに作ったら行くYo!!
- 22 :1 ◆uWsREbO2LE :04/09/02 15:41
- 現実的な問題を言いますが、バーというのは一店舗につき
何人程の従業員がつきものなのでしょうか?
あまり多すぎて雰囲気を壊してしまうのも難点ですが、
小さめの建物でシンプルにやっていきたい方針ですので
- 23 :呑んべぇさん:04/09/02 15:50
- >>22
オイオイ
基本は一人に決まっているだろ?
一人で出来ないようなことを人を雇ってまでするんじゃないよ。
- 24 :1 ◆uWsREbO2LE :04/09/02 16:48
- >>23
あ、そうなんですか。知りませんでした。
バーについてはやりたいのに勉強不足なんです。
行く暇がなかったものですから…これからはいろんな所に行ってみたいと思います。
- 25 :呑んべぇさん:04/09/02 19:56
- 資金はたまってるのかい?
- 26 :呑んべぇさん:04/09/02 20:17
- 564 :('A`) :04/08/30 00:35
貧しい黒人少年が楽器屋でいつもトランペットをもの欲しそうに眺めてたんだって。
それをいつも同じ時間に散歩している白人の裕福な白人紳士がたびたび見かけてたって。
白人紳士は音楽が好きで、気持ちが痛いほどに伝わり、少年にトランペットを買ってあげた。
んでその黒人少年はそのトランペットで毎日練習して大人になり、偉大なジャズミュージシャンとなった。
その黒人青年は白人紳士を忘れられず、彼を想って曲を作ったって。
そしてライブでそのエピソードを話した後、その曲を披露していたら、涙を流しながら
聞いている白人の老人がいた。
その黒人ジャズメンの名はマイルス・デイビス。白人紳士の名はリチャード・ニクソン。
565 :('A`) :04/08/30 01:08
調べてみたら13歳の誕生日に父親からトランペットを贈られる。と書いてあったが…?
- 27 :26:04/09/02 20:19
- マイルスの家って確か金持ちだよなぁw
まぁ、でもこんな感じで人にきっかけを与えられる店になればいいね
- 28 :呑んべぇさん:04/09/03 02:32
- 24の ご発言から心配です。バーに今迄行ってなくバー経営希望なので。
当方バー経営し十年です。昼間主体の店より酒が介在するので 経営者の手腕が
モノいいますよ。ジャズ好きな客は酔うと破茶メチャ多数だし酒の好みも
マニアックですぞ。どんな客層が初期につくかも要めなとこだね。どのあたりに
出店希望なの?相談のりますよ。家賃と人件費は極力抑えることだよ。
- 29 :呑んべぇさん:04/09/03 04:57
- 普通のバーよりも、まずは、いろんなジャズバーに徹底的に通われてはいかがでしょう。
通われているうちに、いろんな生のお話も聞けるでしょうし、
自分のやりたいスタイル、ウリにしたい点などもはっきりされるのでは。
その中で気に入ったお店で、たとえただ働きだろうが、実地経験をさせていただければ理想的ですね。
最近は著作権料とかもバカにならないし、お客様も以前のようには
入らないだろうし、客単価もきびしい。
(東京はわかりませんが、地方はまだまだお客様の懐具合も余裕がないです。)
そう簡単に利益が上がっていくような業種ではないですよね。
成功のためには、そうとうしっかりした事業計画をもたれないといけません。
でも、ジャズが好き、人と接するのが大好きで、ジャズバーを開きたいという熱い強い熱意をお持ちなら、きっと諸先輩がたも応援してくださいますよ。頑張って!
- 30 :呑んべぇさん:04/09/03 07:09
- 通うより、1ヶ月くらい無給で働かしてもらうほうが良いよ。
- 31 :呑んべぇさん:04/09/03 08:13
- ジャズバーで音楽かけるのに著作権料を払わなきゃいけないんですか?
- 32 :呑んべぇさん:04/09/03 14:01
- >31
ttp://www4.ocn.ne.jp/~swan/jasracpage.htm
- 33 :呑んべぇさん:04/09/03 14:37
- 30じゃないけどサンクス
びっくりした。とられんだ・・。
でも何か良く分かんなかったけど
- 34 :呑んべぇさん:04/09/03 16:56
- とりあえずJASRACは音楽ヤクザってことだけは忘れないように
- 35 :呑んべぇさん:04/09/04 22:27
- で、1は何か変化あったかい?
- 36 :呑んべぇさん:04/09/10 20:44:06
- おいってば
- 37 :呑んべぇさん:04/09/11 03:04:11
- どうした?やる気なくしたか?確かにJASRの著作権料高すぎ。10坪の店で
だいたい月9千円とるよ。営業時間の長さにもよるけど。
- 38 :呑んべぇさん:04/09/12 21:36:52
- 9千円位か。
そんなら何とかなんじゃん
- 39 :バザー:04/09/13 01:06:35
- 1さん来ないかなぁ。
来るまでJAZZ話IN酒スレで楽しまないかい?
皆
- 40 :呑んべぇさん:04/09/13 02:16:56
- 1さんは修行の旅に行かれたかな。ジャズ聞いてグラス傾ける酒は?
私はロックのバーボンかスコッチ。
- 41 :呑んべぇさん:04/09/13 06:16:05
- 俺もバーボンをロックで。
つまみはミックスナッツ。
- 42 :呑んべぇさん:04/09/13 07:42:41
- おれはストレートでいく。
- 43 :1 ◆uWsREbO2LE :04/09/13 08:21:29
- どうも、忙しくなってきたので書き込みできませんでした。
近くにジャズバーはなかったので、著作権などについては
詳しくは調べれませんでしたけど、各店舗の雰囲気はつかめたと
思っています。
他に気遣う点などありましたらアドバイスをお願いします。
- 44 :呑んべぇさん:04/09/13 11:36:52
- 9・1〜13のたった二週間で
>各店舗の雰囲気はつかめたと思っています。
なんてのは勘違いもはなはだしいから
人生一からやり直したほうがいいよ、と
アドバイスしよう。
- 45 :1 ◆uWsREbO2LE :04/09/13 12:35:32
- >>44
マジで!?
- 46 :呑んべぇさん:04/09/13 18:28:01
- >>44じゃないが、マヂだよ。
- 47 :呑んべぇさん:04/09/13 20:31:45
- まぁまぁ、雰囲気だから
これから、これから
- 48 :バザー:04/09/14 01:06:47
- >>43
音楽に集中させる店なのか、あるいは雰囲気を作ってあげるにとどめるのか、構想は何か・・?
>>40
オイラもかなぁ。
飲み始めると何でもだけど
今日はベタですが参るスのROUND ABOUT MIDNIGHT
- 49 :呑んべぇさん:04/09/14 02:38:32
- >1さんへ
バー経営は想像絶する強い精神力、体力いるよ。もし今リーマンなのなら
客としてジャズバーに行く方が無難です。この世界は有給も賞与も退職金も
社会保険もなく店始めれば日々、運転資金のやりくりが実情です。
本当に覚悟はついてますね? 始めるなら家賃、人件費はミニマムでね。
ところで どんなジャズが好きなの? バー経営者より。
- 50 :呑んべぇさん:04/09/14 02:52:49
- 客の立場でしかないけど、支援。
- 51 :かず ◆/IhwdJmRBk :04/09/14 12:22:51
- >>1
自分も同じように将来ジャズバーをやりたいと考えてます。
今は昼には普通の仕事をして夜にはホテルのスカイラウンジバーでバイトしながら
修行中です。
バイト代はほとんどジャズのCD代といろんなバーを巡る勉強代になってます。
似た考えの人がいて心強いしうれしいです。
一緒にがんばりましょうーー!
- 52 :呑んべぇさん:04/09/24 02:17:57
- ほしゅ
- 53 :呑んべぇさん:04/09/30 21:56:54
- 何か変化はあったの?
- 54 :呑んべぇさん:04/09/30 23:36:36
- 【著作権】ダンス教室側の敗訴確定 楽曲の著作権侵害訴訟
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1096368277/
JASRACが障害者支援の喫茶店からも著作権料を請求
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1089174160/
【規制】JASRAC、スナックなど4店の生演奏禁止を申請 著作権使用料不払いで
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1096439801/
- 55 :呑んべぇさん:04/10/02 02:38:06
- ばっきゃろう、何がラウンドアバウットミッドナイトだ。
男ならドゥーバップ聴け。こら。
- 56 :呑んべぇさん:04/10/03 18:31:35
- それもいい、それもいいなw
- 57 :呑んべぇさん:04/10/03 18:42:16
- バー経営の所得は自己申告だから
誤魔化せたりできるの?
見つかったりしない?
- 58 :呑んべぇさん:04/10/03 18:59:14
- ↑みつかると営業停止
- 59 :呑んべぇさん:04/10/03 19:00:48
- 店に流れる音楽の 音量
これ、じつは非常に、大事
- 60 :呑んべぇさん:04/10/03 19:09:03
- ↑なるほど。確かに小さすぎても??だし
やたらでかいとこはうるさい。
隣の人との会話が心地よく出来るとこがいい
- 61 :呑んべぇさん:04/10/03 20:01:52
- ふと思ったが本気か?
それとも釣りか?
ジャズのことばかりで頭がいっぱいで、主体のバーがどっかいって無いか?
ジャズがやりたいなら家で勝手にやってなよ
- 62 :呑んべぇさん:04/10/03 20:05:11
- 3326 ランシステム
3328 ネットプライス
3742 デュオシステム
この3銘柄がおもしろそう
ウォッチだけでもしておけ(−。−)y−゚゚゚
- 63 :呑んべぇさん :04/10/04 03:02:46
- 初めて来たけど、ここはみんないい人だね。
またきます・・
- 64 :呑んべぇさん:04/10/07 10:37:07
- ノシ
- 65 :呑んべぇさん:04/10/16 23:10:20
- 最近どうなんだい
- 66 :呑んべぇさん:04/10/17 00:36:55
- 個人的には本気でジャズバーやるならニューオリンズまで行けとは
言わんがアメリカのジャズバーへは1回は行った方が良いよ。
ジャズはアメリカでは下火方向だが良い経験になるよ。
嵌って散財したり、不幸な事あってもしらんが。
- 67 :呑んべぇさん:04/10/17 01:41:39
- やっぱJBLの4343(アルニコ)ぐらいか、ぎゃくにまったりとパラゴンあたり置いて欲しいな。
新しい機種のは音はいいんだけど、雰囲気が悪い。
良く行く小さなBARはLE8T2発+077の大型密閉箱。マッキンで音はイマイチだが雰囲気サイコー。
- 68 :呑んべぇさん:04/10/17 21:36:27
- すげー、詳しいな。
ジャズには肝心なスピーカーやら周辺機器にはまったくなんだわ、俺。
早く金持ちになりてー。
オーディオルームなんか持ってんですか?
欲しい・・
- 69 :呑んべぇさん:04/10/17 21:54:55
- 何か最近CDばっか聞いてたから久々にアナログ回してみた。
な〜んかキュンとすんなw
- 70 :呑んべぇさん:04/10/17 21:55:31
- ちなみに場度パウエル
- 71 :呑んべぇさん:04/10/17 22:17:30
- あわわっわっわわw
パウエルいいいいいい
- 72 :呑んべぇさん:04/10/17 22:45:12
- >>な〜んかキュンとすんなw
そそ。スクラッチノイズというかプチプチって不規則な音がいかにも
聞いているって感じで(゚з゚)イインデネーノ?。
- 73 :呑んべぇさん:04/10/17 22:48:32
- そう、音自体もやっぱりいい気がする。
原理的にはCDがいいのかも知れないけどさ。
なんかそれぞれの音がちゃんと聞こえる気が!する。
CDのほうがいいんだろうけどさ。
気のせいなんだろうけどw
単にミキサーのアナログんところがVoでかいだけか
- 74 :呑んべぇさん:04/10/17 22:58:17
- そしてソニー炉綸子にチェンジ!!
たのすいーーー!!!!!
- 75 :呑んべぇさん:04/10/17 23:07:55
- 幸せで泣きそうだ。
酒のせいだろうが、こういうもんだった。
飲んで、JAZZ、音楽聞いてりゃ良かったんだよ。
それでも幸せだ。
- 76 :呑んべぇさん:04/10/17 23:36:42
- 人間にはそれぞれの価値観がある。
宗教、異性、愛、金、食欲、睡眠、闘争、政治、仕事、あるいは敗北ゆえの落胆ゆえの何か。
そしてそこからの何か。
私は音楽を取った。
他に何があるだろう。
何もない。これしかやってきて無かったのだから。
酒うめーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーwwwwwww
- 77 :呑んべぇさん:04/10/18 18:22:03
- お邪魔します(^^)。
最近、疲れてるので、
酒飲んで、ピアノトリオ
が、癒し。
- 78 :呑んべぇさん:04/10/18 20:59:18
- >>66
アメリカのジャズバーって、例えばどんなとこですか?ブラッドリーズみ
たいなとこかな。いや、アメリカに何度もジャズを聴きに行っているのですが、
日本のようなジャズバーという場所を知らないのです。よろしければ
教えて下さいね。
- 79 :呑んべぇさん:04/10/19 18:47:09
- 雨だしもう飲んでる。
ナラ・レオン
- 80 :呑んべぇさん:04/10/19 20:08:01
- 面倒だ、音楽ならなんでもよくしないか、酒スレだし。
寂しいし、誰か遊びに来てよw
- 81 :呑んべぇさん:04/10/19 20:15:48
- スレタイに惹かれて来たけど、>>1氏はもう来ないのかな?
ウチの街(学生街)にジャズ喫茶とジャズバーがあったのですが・・
喫茶店の方はもう潰れてしまいました。
昼間から酒を呑めるから自分はよく行ってたんですが(オィ
やっぱり最近の若い人には何かが違ったらしいです。
今思えば客少なかったなぁ。。
バーの方はまだ続いてるんですが、
明らかにここ数年落ち込み気味です。
やぱり最近の若い人には(ry
でも、固定客がそこそこいるから、まだまだ大丈夫っぽいですが。
- 82 :呑んべぇさん:04/10/19 20:51:09
- そっかぁ。まぁ・・ね・・。
俺自身実はJAZZ喫茶行った時無いもん・・。
何か、今は違う気がする。正直。
昔だって行ってた人の話聞くとやっぱJAZZの魅力だけで行ってたんじゃない人もいると思うよ。
何か文化的な・・その・
でも音楽はそういうのからは離れられない部分はあると思うんだ。
でも今それは違うと思う。
同じドロップアウトの溜まり場ならば・・JAZZは良いよ。
只やり方が違うだけだと思う。
今の人は政治がどうたら、思想がどうたらは関係無いし、今続いているJAZZ喫茶はそこが関係無い部分で続いてんだろうし、それに+αの何かがあれば入りやすいのかもね。
只ジャンルがジャンルだし、年配を大事にしたほうが良いのは確か。
もしかしたら、少し高級なイメージもあるかもね。
- 83 :呑んべぇさん:04/10/19 21:27:35
- ジャズバーか?いいですよね 自分も4年前にジャズやブルースかけるバーとして始めましたが 今は普通のバーとなっております。今の若い人には受け悪い。
- 84 :呑んべぇさん:04/10/19 21:35:27
- あぁ、そうなんだ(苦笑)
個人で好きな音楽ではある人は多いはずだよ。
俺は中古CD店で働いてたから。
只、何かそういう店は正直入りづらいかも。
いや、決して批判とかじゃなく。
音楽のせいじゃないんだ。
下手したらさっきも言ったけど高級なイメージはあるかも。
生半かな気持ちで行ったら火傷するぜ!みたいなw
こだわりが無ければバランス良く音楽をかけるのも良いかもです。
今ポストロック系ならJAZZに精通してるのも多いし。
そういうお客さんなら若い客もつかめると思う。
- 85 :呑んべぇさん:04/10/19 21:45:07
- 美味しんぼでそんな話があったような無かったような
- 86 :呑んべぇさん:04/10/19 23:50:25
- よくしらないけど、それも寂しい話っぽいねw
- 87 :呑んべぇさん:04/10/20 20:21:24
- 今日も雨だし飲んでるぜ。
1さん、変化無くてもいいから遊びに来ておくれ
- 88 :呑んべぇさん:04/10/20 20:51:18
- これから何所かに飲みいくかな。
雨に聞く、フィに明日・ニュー盆。
- 89 :呑んべぇさん:04/10/20 22:17:48
- スウィングとかジャイヴ〜ロックンロールが流れてて(時に生バンド)床が木で踊れて騒げるjazz酒場が欲しい
- 90 :1:04/10/20 22:40:59
- どうもご無沙汰しておりました。
トリップ書いた紙なくしたので、このまんまでいきたいと思います。
発展ありませんです…。適当な土地をピックアップしたのですが、
はっきり言って、ジャズと酒の組み合わせで流行る環境ではないです。
(ジャズと酒の組み合わせが悪いわけではないです。個人的には最高です。)
末永く準備したり、このスレを使っていきたいと思っていますので
みなさん宜しくお願いします。
最近、家ではRADIOHEADばかり聞いていますが…。
- 91 :呑んべぇさん:04/10/20 23:01:41
- 俺もRADIOHEAD好きだよ。
確かスイングジャズなんか好きだって聞いた。
曲も影響受けてるみたいだしね。
1さんの言う通りマターリこのスレを使いたい。
1さんを見守りながらJAZZや音楽が好きな、酒好きな人間と楽しませてもらうよ。
変化があったり何か質問があったら(俺は音楽好きなだけだから頼りにならないけど)叉書き込んでください。
用事が無くともたまには書き込んでみて。
俺は1人の時は楽しみにここ覗くから。
- 92 :呑んべぇさん:04/10/22 20:41:50
- ビル・エバンスのワルツ・フォー・デビー3SETの聞いてる。
ラファロ死ぬの早すぎ
- 93 :呑んべぇさん:04/10/22 21:24:22
- まぁね。
仕方ないさ。
- 94 :呑んべぇさん:04/10/26 20:55:20
- さて雨な訳だが・・
- 95 :呑んべぇさん:04/10/31 18:04:36
- >>1
ナッツと適当なバーボンととびきり旨いビールを置いてくれ。
- 96 :呑んべぇさん:04/10/31 21:43:08
- お店持ったあかつきには、
ここで所在地を公表しますか?
行ってみたいと思ってます。
- 97 :呑んべぇさん:04/11/07 02:10:09
- このスレみて10年ぶりにジャズBARに♭と入って見た。
繁華街の地下の見知らぬBAR。10人ちょっと入れば一杯かな?初老のマスターが一人。客は他に無し。
なぜか、シェリーマンのマイフェアレディがかかっていた。
君住む街角…♪。ブレビンのピアノもいいもんだ。
でバーボンを注文して、2杯目が後一口でI could have danced all nightが終わった。
GET ME TO THE CHURCH ON TIMEをかけてもらおうかなと躊躇したけど、チェックしてでた。
- 98 :1:04/11/13 18:12:27
- どうも。みなさん、お久しぶりです。友人に少々型は古いですが
大きなスピーカーを譲ってもらいました。(メーカー不明、後で調べます)
それで、今はカクテルの修行中であります。ウィスキーの調合は得意なんですが…
いざとなったら知り合いのバーテンを引き抜きます。
↑これはいけない事なんでしょうか?昔から付き合いのある友人でして
僕の仕事を手伝ってくれるらしいのですが。
- 99 :1:04/11/13 18:16:14
- >>96さん
所在地を発表するかどうかは、まだわかりません。
一応、今やっている仕事で私財は肥えているので
ひっそりとやろうかな、と。
- 100 :呑んべぇさん:04/11/15 02:12:48
- ウィスキーの調合はネ申ですよw
- 101 :呑んべぇさん:04/11/15 02:18:43
- ジャズバーなら、カクテルにそう力入れなくてもいいでそ。
(あったほうがいいにきまってるけど)
人件費抑えて、装置、ソフトに金かけたほうがいいのでわ?
(普通お客はそっちを期待していくのでわ)
1人雇うとけっこうカネカカルヨ。軌道に乗ってからでもいいのでわ?
>>ウィスキーの調合は得意
いっそ免許とって?ポットスチル置いたら?ww
- 102 :呑んべぇさん:04/11/15 02:59:17
- この人ブレンダーなんだ。
- 103 :呑んべぇさん:04/11/15 11:32:59
- リーマンやめて借金して(あるいは貯蓄を使って)せっかくジャズバー開業しても著作権ヤクザJA$RACに
目を付けられたら間違いなく破滅だよ。採算なんてとれるわけないし。
今は時期がわるすぎやしないかい?いずれ著作権関係の法整備も進めば今よりはマシになる日もくるだろう。
- 104 :呑んべぇさん:04/11/15 11:47:11
- ディジーガレスピーとかもかけてくれ!
- 105 :呑んべぇさん:04/11/15 16:52:43
- >>103
とりあえず、定期不定期にかかわらずライブしなけりゃ、運がよければこないみたいよ。
まあたしかにJA$RACが法外な取り立てしてるのは、よく聞くねぇ。
- 106 :呑んべぇさん:04/11/15 18:54:55
- おいおい、ダンス教室から学校の文化祭、果ては路上ミュージシャンにまで目を光らせているJA$RAC様が
"ジャズ”バーなんてわかりやすのを見逃すわけないじゃん
- 107 :呑んべぇさん:04/11/16 00:58:16
- うーん、でも不思議とライブやってない店では来てないよ、ッテ話聞くもんでね。
まあ、特に大きくJAZZって看板に書いてない店が多いからかな?
ちなみにショットバーでも話聞かないしね。今はライブ店の取り立てて忙しいのかな?
- 108 :呑んべぇさん:04/11/16 01:00:15
- >>目を付けられたら間違いなく破滅だよ
それと、小さな店だと(ココの場合)たぶん月数千円でしょ。まあアメリカあたりに比べると
高いらしいが。
- 109 :呑んべぇさん:04/11/16 01:26:53
- ttp://www4.ocn.ne.jp/~swan/jasracpage.htm
ここによると40席で18900円/月らしいね。包括契約で。
ただ、包括計画以外にも一曲ごとの計算など複数の算定方法があるらしい。それだと相当額跳ね上がるらしい。
で、どうも向こうから請求された場合、一方的に高い方の算定方法で結構ムチャな額を請求されるみたいな。
ということは、最初からこっち側から自分に有利な契約を選んで結べばよいってこと?よくわからんが。
しかし、なんともいいかげん極まりないな。こんなデタラメで何百万も請求されりゃそりゃジャズ喫茶もライブハウスも潰れるさ。
- 110 :呑んべぇさん:04/11/16 02:17:03
- ttp://plaza.rakuten.co.jp/ginganohotori/diary/200406300000/
こんな例もある。年に数回のライブ、ほとんどはオリジナルの曲を演奏という主張に対して、
「裁判で、立証することは、困難でしょう?裁判には、お金がかかるんですよ。」
かかわりたくねぇ・・・・・・・・・・
- 111 :呑んべぇさん:04/11/16 14:02:44
- 「ストレートノーチェイサー」がかかると
思わずオーダーしてしまい撃沈する困ったちゃんです
- 112 :呑んべぇさん:04/11/18 17:45:01
- 雨ですな
- 113 :呑んべぇさん:04/11/18 17:55:09
- JASRACに引っかからないように1954年以前のJazzをかけるのが一番重要です。
一年ごとに聴けるアルバムが増えていく。
これって結構面白いなあ
- 114 :呑んべぇさん:04/11/18 17:57:14
- >>110
逆に言えば裁判でオリジナル以外の曲を演奏しているって立証もできないはずだ
日本の司法は疑わしきは罰せずだからお金取られることはないはずだ
- 115 :呑んべぇさん:04/11/18 20:08:15
- >>114
糟ラックの場合、疑わしきは徴収するなので、
ぜひ裁判して判例作ってください。
- 116 :呑んべぇさん:04/11/18 22:47:00
- >>113
70年に延びるからムリ
- 117 :呑んべぇさん:04/11/18 22:52:04
- ×疑わしきは徴収する
○とりあえず徴収してみる
法知識と断固とした姿勢があればつっぱねられるケースも割と多いらしい。
しかし、悲しいかな小市民ほど法には無知かな。つーか、まんまオレオレ詐欺だなこれって。
- 118 :呑んべぇさん:04/11/19 02:06:35
- 瀬路に明日文句、聞きながらバーボン。
- 119 :呑んべぇさん:04/11/19 13:07:44
- 言い出しかねて がかかると
いろいろ言い出しちゃう 困ったちゃんです
- 120 :呑んべぇさん:04/11/19 14:14:49
- つーか、弁護士先生に相談するのが一番。
月に幾許かの金で顧問依頼できる法律事務所もあるし。
JASRACの件だけではなく、店を始めれば色々な係争はでてくるはずで、
その保険と思えば安い。
- 121 :1:04/11/20 16:17:16
- じゃあ俺は嘘をついた事になりますね。
みなさんすんませはん
- 122 :呑んべぇさん:04/11/30 22:21:10
- 皆、ジャズバーってどこ行ってる?出来れば東京
お奨めはないかい?
20中一人でも恥ずかしくないような所
- 123 :呑んべぇさん:04/12/04 16:29:30
- JASRACにつぶされるのが怖いからみんなこんなところじゃ教えないと思う。はっ、>>122キサマJASRACか!
- 124 :呑んべぇさん:04/12/10 01:08:10
- ちげーよw
そういう理由もあるのかい・・・?
なら仕方ないな・・
自分の足で少しずつさがすか。
なんかJASRACめんどくせーな。
そんなのなければさ、今ここで皆お奨めのJAZZをどっかのUPローダーで一曲ずつ流してJAZZを楽しむ・・
なんて事も出来るんだけどな・・( ´Д⊂ヽ
まぁ、それやったらやばい部分も勿論あるんだけど・・
世の中凄い便利で、凄いせまっくるしい
- 125 :呑んべぇさん:04/12/10 11:35:32
- >>124
なんでJAZZ板で聞かないの?
- 126 :呑んべぇさん:04/12/10 13:22:28
- >>125
そうね
- 127 :呑んべぇさん:04/12/27 17:25:48
- このプロジェクトはもう終わりなの?
- 128 :呑んべぇさん:05/01/14 18:01:14
- たまにはageてみよう
- 129 :呑んべぇさん:05/03/10 21:42:30
- 基本飲食店なので、酒に一番力を入れたほうが
いいのでは? 正直音楽では金は落ちないから。
- 130 :呑んべぇさん:05/03/11 19:52:42
- とんでもない亀レスだな
- 131 :呑んべぇさん:2005/03/22(火) 21:33:29
- 普通に新宿のDUG。
あと渋谷のアイリスも良い。ちっちゃいとこだけど。
- 132 :呑んべぇさん:2005/03/22(火) 22:13:59
- JAZZってオッサン臭いよね
- 133 :呑んべぇさん:2005/03/24(木) 23:56:43
- だから行くんじゃねーか?
28 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★