■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
■□ コニャック Part2【ブランデー総合スレ】□■
- 1 :1:03/08/27 21:17
- コニャックを中心に
アルマニャック、フィーヌ等の各種ブランデー。
マール、グラッパなどの粕取り酒。
カルヴァドス等の葡萄以外の果実から造られた蒸留酒。
と広範囲に、そして生産国に囚われず
果実系蒸留酒について話し合う総合スレッドです。
初代スレッドはこちら
■□ コニャック □■
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1001358065/
- 2 :呑んべぇさん:03/08/27 21:23
- >>1
新スレ乙です。
- 3 :3:03/08/27 21:40
- 3get
ジャンフィユー・トレヴュー ウマー
- 4 :1:03/08/27 21:42
- 私は、やっぱりデラマンのレゼルブ・ド・ラ・ファミーユが一番好き。
- 5 :呑んべぇさん:03/08/27 21:47
- ポールジローもウマー
- 6 :呑んべぇさん:03/08/27 22:02
- 乙、レイモンドラニョ ウマー
- 7 :呑んべぇさん:03/08/27 22:07
- 乙ですー。
フラパン・シャトードフォンピノ ウマー
- 8 :青二四才:03/08/28 01:22
- 乙です、コルドングランセー ウマー
- 9 :呑んべぇさん:03/08/28 14:04
- おお、立った、立った。
開封してすぐから美味しく、暑くても寒くても、つかれていても元気でも
いつでも美味しく飲めるデラマンも捨てがたいですが、1さんが先に書いているので
ジャンフィユー リザーブ ファミリア ウマー
- 10 :呑んべぇさん:03/08/28 14:12
- おっと、ブランディー総合でしたね。
まずは、カルバドスでは、高いけどクール・ド・リヨン1945が好きです。
これは、ディスカウントで買ってもバーで飲んでもべらぼうには値段が変わらないので、
バーで飲むことが多いです。
辛口仕立てですが優しく、それでいて力はモリモリしている、そんな味です。
安いのではロジェグルー3年が好きです。
さっぱりとしたリンゴのお酒って感じ。
カルバドスこそ、本当に聞いたことも無いようなものを教えてもらえそうで、
期待しています。
- 11 :呑んべぇさん:03/08/28 21:41
- >>10 空気嫁
- 12 :呑んべぇさん:03/08/28 21:59
- >>11
狭量なやつだな。何のためにコニャック限定の前スレから
変わったと思ってるんだよ。空気嫁。
- 13 :呑んべぇさん:03/08/28 22:22
- カクテル→日本酒→ワイン→ウィスキーと変遷した我が酒人生。
これから初めて飲むコニャックは我が友に成り得るだろうか。
焼酎は駄目だった。
前スレを読んで選択した相手はマーテルVSOP。
願わくば好感の持てるヤツであってほしい。
- 14 :呑んべぇさん:03/08/28 22:48
- さぁ、ようやく仕事も終わって、家帰ってブランディー飲も。
予定では、死蔵されていたフレンチブランディーの「ナポレオン」(w
の中から良さそうなのを開けてみる予定。
>13
一杯目が駄目でも3ヶ月ぐらいはチビチビつきあってやってくださいね
そんなに時間がかかる酒じゃないけど>マーテルVSOP
>11
ごめん、いまだに空気わからんです。
- 15 :青二四才:03/08/29 00:04
- 酒板独特のマターリさが好きなんだが。
自分の部屋で間接照明&ネット&好きな音楽聞きながら
つまみ無しで、コニャック舐めるのが好きです。
ピアノジャズ(バドパウエル)か
女性ボーカル(ヘレンメリル、ジューンクリスティ、ホリーコール)が多いですが
古楽器のバッハのヨハネ受難曲ヘレヴェッヘ新盤を聞きながら
ルイラトゥール・マールドコルドングランセー飲んでます。
ウマー
- 16 :呑んべぇさん:03/08/29 02:37
- 空気読んでみたヽ(・∀・)ノ
おっと、ブランディー総合でしたね。
まずは、カルバドスでは、
これは、ディスカウントで買ってもバーで飲んでもべらぼうには値段が変わらないので、
バーで飲むことが多いです。 辛口仕立てですが優しく、それでいて力はモリモリしている、そんな味です。
高いけどクール・ド・リヨン1945 ウマー。
カルバドスこそ、本当に聞いたことも無いようなものを教えてもらえそうで、
期待しています。
安いのではさっぱりとしたリンゴのお酒って感じのロジェグルー3年 ウマー。
読めてないかも。
- 17 :呑んべぇさん:03/08/29 03:10
- 曲がった瓶と変なラベル、抜群の芳香 ロマーノレビ ウマー
(グラッパでし)
- 18 :呑んべぇさん:03/08/29 03:15
- 9月20日投票の自民党総裁選をにらみ、小泉純一郎首相の再選阻止の急先鋒
にいる橋本派幹部で抵抗勢力のドン、野中広務元幹事長を突如、スキャンダルが
直撃した。元秘書官が巨額手形詐欺事件の関連会社から計5000万円余もの
資金提供を受けていたもので大打撃は避けられない。
「信頼して秘書にしたのに。知らなかった。情けない…」。「影の宰相」とまで
言われた野中氏は21日までに、報道機関の取材にこう答えた。
関係者によると、野中氏が自治相や官房長官当時に秘書官を務めた加藤芳輝
元秘書(47)が、総合商社「ニチメン」巨額手形詐欺事件の被告が会長だった
電子機器メーカーやゼネコンから計5000万円余の提供を受け、見返りに国の
融資保証をめぐり通産省幹部と面会させていたという。
政界実力者の威光をバックに、秘書が自らのカネ集めに奔走する永田町の
あきれた実態が白日の下にさらされたわけで、「打倒小泉」を掲げて秘策を練る
野中氏の打撃は計り知れない。(一部略)
http://www.zakzak.co.jp/top/top0821_1_07.html
- 19 :呑んべぇさん:03/08/29 04:04
- スコッチの水割りはまだ許せるけど、ブランデーは勘弁してほしいですね。
どうもカルピスなんかと同列に捉えているようで、「濃過ぎる!」とか
「えっ原液のまま飲むんですか?」などという発言が多い。
- 20 :青二四才:03/08/29 05:45
- 飲み慣れてないと、匂いでキツイと思われる女性は多いですわね。
- 21 :呑んべぇさん:03/08/29 10:35
- ブランデーって人気ねぇのかな?
酒置いてあるスーパーとか行くとほとんど種類がないのな
対して、日本酒、焼酎、ウイスキー、ワイン等はかなり種類が置いてある。
- 22 :呑んべぇさん:03/08/29 11:16
- >17
ロマーノ レビ(レーヴィ?)って手書きラベルの奴ですよね?
瓶曲がってました?
ねじ伏せるような芳香で、ちょっとびっくりする味です。
でも、かなりプレミア価格じゃないかなぁ。
>19
カルピスと同列わろた。
水割りは、私も好きでないです。グラスにちょっとだけ残ったのを水で洗って舐めることはあります。
ジンジャー割は好きです。(こっちの方があわなさそうなのに)
コニャック 原液 ウマー
>21
ブランディー、人気ないです。入手はみなさんノウハウがあるのでしょう。
たいてい1軒か2軒の決まった店から買っているのでは。
- 23 :呑んべぇさん:03/08/29 14:08
- 最初から店を決める気は無いんだけれど
そもそも売ってる店が限られているから
必然的に買える店が決まってしまうって感じでつ。
それでも昔に比べたらアイテム数が増えたと思う。
取扱店の数や店舗での取り扱いアイテムをこれ以上充実するには
モルトみたいにブームが起きないと無理でしょう。
でも、ブームが来てブランデージャンルが荒らされてしまうのも
ロートルなファンとしては寂しいし不安も大きかったりするんですよね。
って、ブームなんて起きないか・・・。
- 24 :青二四才:03/08/29 14:09
- モルトにブームがきて、荒らされるとは
どんな感じなんでしょう?かいつまんで教えてくださると助かります。
- 25 :呑んべぇさん:03/08/29 18:44
- >>24
予想される事柄。
1.ブームにメーカーが気を良くして、望まれもしないニューアイテム連発。
2.売上拡大に伴い生産増加、品質の低下を招く。
3.そのうち失敗作が続き、過剰在庫。安く流し始める。
4.資金繰り悪化。少量生産の家族メーカーは破綻。
5.巨大コングロマリットに身売り。
6.良心の感じられない世界的経営戦略が、ブランド名に泥を塗る。
7.「昔のコニャックは本当に美味かった。」の声がささやかれる。
- 26 :呑んべぇさん :03/08/29 21:22
- >>24
長期熟成ものが値上がりする。
モルトは1万超えたあたりからコストパフォーマンスが
悪くなっていくきが。
- 27 :呑んべぇさん:03/08/29 21:38
- >>26
コストパフォーマンスというより、
over1マソはボトラー物が多いので当たり外れが多い。
- 28 :青二四才:03/08/29 22:01
- なるほど、勉強になります。
>>25
酒屋の良心がなくなるってことでんな。
>>26>>27
モルトはハートブラザーズとマッカラン以外
じっくり飲んだ事がないのでさっぱりピーマンですが
なんかお薦めありますか?できれば苦くないポールジローみたいな香具師を。
最近なぜかコニャックより、ビールの方が飲んでて酔ってしまう。
炭酸のせいだろうか・・・
- 29 :青二四才:03/08/31 04:26
- ジャンフィユー トレヴュー ウマー
- 30 :呑んべぇさん:03/08/31 10:58
- ブランデー入りケーキウマーです(・∀・)
- 31 :呑んべぇさん:03/08/31 21:29
- 普段は安ウイスキー飲んでますが、千円以下の安ブランデーってうまいですか?
- 32 :呑んべぇさん:03/08/31 23:02
- ビスキーのVSOPをバーで飲んでみた。
鼻を突く強烈な刺激にビビリつつも飲んでみたら甘くて悪くない。
あの香りは損してるなー、味は良いのに。
5種類ぐらい飲んで見たけどコルドンブルーが一番美味しかった。
以上ウィスキー飲みからの報告でした。
- 33 :呑んべぇさん:03/09/01 05:14
- >>22 17ですが、高かったのですが1.5k円/杯だったので悔いなし。
ねじ伏せるとは(・∀・)イイ!表現ですね。圧倒されます。
そして、普通はテニャネロ ウマー
- 34 :17:03/09/01 13:11
- >33
それは安いなぁ、安い酒屋で2-2.5万/本の酒なのに。
その値段なら、飲んでも良いなぁ。
というか、飲みたい。
>32
ビスキーVSOPは、わかりません、すいません。想像で書くと
鼻を突く刺激、とは、もしかするとこなれていない若さからきたものではないでしょうか。
味はよい、と感じられたのは、VSOPらしいまだ若々しい力を好まれ、しかし、その
若い香りを拒否されたのではないかと。
コルドンブルーは大変腰の強い酒です。これがお口にあったと言うことで、
想像してみました。
以上とはちょっと別の話として、飲み比べをすると、腰が強い、一口目の濃い奴が美味く感じられることが
多いように思います。繊細で奥行きのある酒は軒並み負ける。
- 35 :呑んべぇさん:03/09/01 13:14
- ブランディーケーキは、入れてあるフルーツからじんわりしみ出してくる
ブランディー風味がまあ、素敵!というやつと
焼き上げてからバシャバシャ刷毛でブランディーを塗りつけるなんて
まあ、大胆!というやつの2種類があるように思えます。
どちらも大好きですが、下の方は、なんというか、凄いですな。
甘さに合うブランディーならではの楽しみで、モルトではこうはいかないだろう
と挑発してみます。
- 36 :呑んべぇさん:03/09/01 13:17
- >31
千円以下、一本ですか?
うーん、さすがにわからないです。
ちょっと苦しいのでは。
一杯千円だと、それぐらいの値段で出せるブランディーはいっぱいあります。
お店がどういう値付けをしてるかですが、1本3000円から5000円で、
美味しいVSOPクラスが、いっぱいあります。
ヘネシー、レミーをあえてはずして、(これらが悪いというのではないですよ)
前スレに出てきたようなメーカーをあげれば、なにかあたるはず。
- 37 :呑んべぇさん:03/09/01 16:43
- アルマニャック「Duc d'Ejas」 読み方わからん。パピルスの容器に入ってる。
1年前にもらったが、勿体無くてなかなか飲めない。
- 38 :呑んべぇさん:03/09/02 01:08
- 2000〜3000円くらいで買えるお勧めのブランデーって何ですか?
そのままでも美味しいし、カクテルにもあうやつがいいです。
- 39 :呑んべぇさん:03/09/02 11:23
- >>34
ビスキーは「これでもか」って感じのカラメルのかなり甘い香りなんだよね。
VSOPだろうがXOだろうが香りは甘くて強烈だ。
決して若さくるVSOPの香りじゃないよ。
ちなみに漏れはカラメル無添加のブランデーが好きなんだがビスキーだけは
例外的に好きだな。
- 40 :呑んべぇさん:03/09/02 18:33
- >>38
コニャック部門
各社のVSOPがずらずら買えます。
カクテルにあうの「あう」の意味が難しいですが、私はフラパンをお勧めします。
すっきり系でそれでいて芯の通った味です。グランシャンパーニュ規格というのも
ハクがついていいでしょう。
カクテルにしても過剰に自己主張せず、それでいて、しっかりとコニャックの風味を残します。
カルバトス部門
ロジェグルー3年がいかにもリンゴしていて、このクラスではいちばんすきです。
マール部門
該当なし
アルマニャック部門
該当なし
他の方のレスを待つ
>>39
そうですか、キャラメルの味でしたか。
私は、キャラメル添加の有無を味わい分けれたことがないので、実は、よくわかりません。
後半、バニリン香が完全に支配してしまって、ちょっと萎えることはあるのですが、
それとキャラメルとは、また違うでしょうし。
- 41 :38:03/09/03 06:45
- >>40
激しく感謝!
紙にメモって酒屋に逝きます。
- 42 :40:03/09/03 10:16
- ここには、私より遙かに上級者の方がいらっしゃるので、もう少し待ったほうが、
色々意見が聞けますよ。
それと、フラパンってあんまり置いてないので、楽天他通販をあたってみてください。
- 43 :呑んべぇさん:03/09/03 10:21
- 久しぶりにDRCのフィーヌを舐めました。
良い悪い、美味い美味くないは別にして、(いや、私は美味いと思いましたよ、もちろん)
格調の高さ、DRCのワインに通じる凝縮感、その他で、特別な酒だと改めて思いました。
わたし、1979しか飲んだことがないのですが、それ以外の年ではどういう年に
フィーヌが作られたのでしょうか、また、1979でも熟成年数が違うのが2種類
あったように記憶しています。この辺の情報をお持ちの方はいらっしゃらないでしょうか。
- 44 :呑んべぇさん:03/09/03 12:00
- 漏れはサントリーのVOで大満足 ( ´∀`) 1本\880
- 45 :呑んべぇさん :03/09/05 00:50
- 前すれで名古屋の酒屋を聞いたものです。
吉田に行ってきましたが思ったより小さい店で
1度通り過ぎました。ジャンフィーユのセップドール
とラムでロンサカパ買って飲んでます。どちらも
よい香りと質のよい甘さで美味いです。
- 46 :呑んべぇさん:03/09/05 16:33
- びらびら....(*゚ー゚)
- 47 :青二四才:03/09/05 22:37
- ランソン買って飲んでみますた、ウマー。
一週間でコルドングランセーあけてしまい
どうもジャンフィユートレビューより
モエシャンドンのマールが気に入ってしまった。
モエシャンドン大量に注文しよう・・・。
ウマー
- 48 :呑んべぇさん:03/09/05 22:46
- >>47 ランソンマール飲みましたか。前スレで紹介したやつだ。
錦3の老舗OdoBでも売ってました。マールの中では飲みやすいよね。
- 49 :呑んべぇさん:03/09/05 22:48
- >>47 萌えとランソン、比較のコメントをキボンヌ
- 50 :青二四才:03/09/05 23:12
- >>48>>49
たしかに飲みやすいですねぇ、萌えほど癖が無いと言うんでしょうか。
萌えは、グラスに近づけたら、香水のような上品なブドウの香がして
甘さ・ジューシーさがわかりやすい感じ、。
ランソンは萌えに比べて、あっさり無味無臭なモルトのような感じで
複雑な感じが萌えより強いかな、舌と鼻腔に後からじわじわと・・・
極個人的には甘党で香り重視な面があるので、萌えの方が好みな感じです。
でも多分、モルトとかポール次郎とか好まれる方は・・・ランソンじゃないかなぁ
、と勝手に予想します。
- 51 :青二四才:03/09/05 23:49
- ・すっきりしたさわやかさ 萌え>ランソン>トレビュー
(逆にいうと落ち着いた感じが右に行くほど強い)
・萌え 若くて麗美 イメージとして緑で若いブドウの甘い香がする感じ
小西真奈美
・ランソン 複雑な塩水のようで、甘味と苦味(塩味?)砂糖水と食塩水を混ぜたような所があり
なにか奥でブドウっぽさが、じわじわと立ち上がってくるようなイメージ
深津絵里
・トレビュー 芳醇で落ち着いて、角が取れて、まろやかで、豊かで
複雑な味と香が、舌で広がって、落ち着いた甘さと、角の取れた塩っぽさ
かすかにメイプルシロップのような余韻
>>50では萌えが良いと書いたが、この期に及んでトレビューが良く思えてきた。
なんでだろう、目瞑って飲み比べているけど、飲み続けていると、トレビューが良く思える。
黒木瞳
長々とスイマセンw、飲み比べはたまにするのですが、飲みながら書いてるのが初めてなのでw
- 52 :呑んべぇさん:03/09/06 01:59
- >>51 なにげに添えられた女優、(・∀・)オモシロイ
- 53 :青二四才:03/09/06 22:38
- あ、どうもw
ルイ13世は岸恵子でせうか・・・。
昨日は塩っぽいと言ったランソンですが
飲み比べしてない状態で、単独でランソン飲んでいますが
飲みやすいですねぇ・・・素直な深津絵里でせうか。
ウマー
- 54 :私も負けずに:03/09/09 09:33
- モエシャンドンマール
わかりやすいどぎつさ。下品となるギリギリのところ。飲みやすく、胃がすっきりする。
MEGUMI
ランソン
軽々として馥郁。しばらく飲んでないので忘れた。
常盤貴子
トレビュー
作りの良さ、力の強さ、複雑さ。好みはともかく、だれでも上等の酒とわかる。
黒木瞳はぴったり
全然味のこと具体的に書いてないな。
- 55 :呑んべぇさん:03/09/10 01:24
- デラマンのレゼルブ・ド・ラ・ファミーユは誰に例えられるかな?
私こう言うの苦手なので名前が全然浮かばないんだけど
ちょっと興味有ります。
- 56 :呑んべぇさん:03/09/11 01:03
- ポール二郎の15歳も例えて保水。
ここに素人の代表が例えてみるので、(゚Д゚)ゴルァしてください。
ポールジロー ビエィユレゼルブ
引き締まった味わいに忍び込む樽の大人の香り、そして若いブドウの残り香
和久井映見
- 57 :青二四才:03/09/11 03:33
- >>54
ランソン=常盤貴子、禿同w、言い得て妙ですね。
味覚や風味から女性をイメージしながら飲むのも乙な物かも・・・。
・デラマン レゼルブ・ド・ラ・ファミーユ
芯がしっかりしてて、独特の落ち着きと艶かしさがある
高島礼子
- 58 :青二四才:03/09/11 03:46
- ・ヘネシー VSOP
卒のないバランスの取れた作り、万人受けもする
通が語るにはメジャー過ぎる部分もあるが
時代を問わない味わい、欠点を見出せない意味では評価に値する
中山美穂
・デラマン ヴェスパー
男性的な力強さを感じる、変ないやらしさのない香
天海裕希
・ジャンフィユー セプドール
トレビューの感じに似てるが、トレビューほどの落ち着きが無い
が、それが却ってよく作用して、親しみやすいイメージ
松嶋奈々子
- 59 :呑んべぇさん:03/09/11 11:47
- 色物スレになりつつある悪寒(w
- 60 :負けずに:03/09/11 19:19
- 出た、デラマンの家族モノ!
これを例え出すと好み(酒の好み、女の子のみ両方)がモロに出て、喧嘩になるのでは----って、ここは人少ないから大丈夫か。
BEST1を挙げろと言うとこまるが、BEST5を挙げろと言われると、多くの人が入れるであろう
旨い酒。誰が飲んでもいつ飲んでも良い。甘さとスムースさ、少し収斂味があって、それが暑い季節でも全体を締める。
さあ、誰だ?
私は、
山口智子です。
うー恥ずかしい。
それにしても、青さんは、イッパイ飲んでるな。
>>59
いいじゃない、おもしろいと思うけど
- 61 :青二四才:03/09/12 02:17
- 味覚って人によって感じ方が違うでしょうから・・・
酒を女優に喩えると、案外方向性がわかったり、人との感じ方の違いがわかったり
ややこしくなるかもしれませんが・・・w そのうち女優から酒を連想したりして(汗
>>60
>甘さとスムースさ、少し収斂味
読んでてなるほど、と思いました、山口智子の方がツボかもしれませんね。
高島礼子だと、もっと艶やかな香のあるカミュっぽいのかも・・・。
- 62 :呑んべぇさん:03/09/16 23:32
- 幾千のブランデーを飲んできた皆さんに質問があります。
趣味で年代物(?)のお酒を集めていた親戚がおりまして、
その方が他界した折に譲り受けたコニャックなのですが、
一体どれくらい昔のものなのかを知りたいのです。
LARSENのGlass Viking Shipというものらしいのです。
ただ、栓が旗状ではなく、簡素なブリキのキャップという点で
現在の物とは違うようです。それと、T.V.F.Cという銘がありました。
今、LARSENでこの名前が付くのは違うボトルのようでした。
分からないなら分からないでも良いのですが、いいモノなら
大事に取っておこうか、という話もありまして……。
# 話の腰を折ってスイマセンです。
- 63 :1:03/09/17 01:15
- >>62
全く解りません。ググッて何か出てきませんかね。
こう言った古い蒸留酒の情報ってネット上には少ないですよね。
昔からやっているバーのマスター等の方が全然詳しそう(w
飲んだ感想なんかは気になるから(w
是非飲む事をお勧めします(W
差し出がましい事とは思いますが、私個人の考え方としては
「良さそうなお酒」を取っておく事も大切だとは思うのですが
それで飲まれないままのお酒と言うのも
何かもったいないと言うか寂しいように感じる事が有ります。
やはり大切に飲んで味を覚えておく事が
お酒が好きで集めておられた故人はもちろんの事
お酒やそれを作った方にとっても嬉しい事かと思うんですよね。
故人を偲ぶと言う意味合いを込めて空のボトルを取っておいて
時折そのボトルを眺めて故人とその酒の味わいと飲んだときのことを
思い出したりするのが良いのでは無いでしょうか。
- 64 :_:03/09/17 14:40
- 酒は飲むためにあります。
取っておくなんてもったいない。
ボトルが珍しいなら飲んだ後ボトルだけ取っておけば良い。
- 65 :62:03/09/18 00:01
- あいや、失礼。実際には飲むきまんまんであります。
とはいえ、ウチの家族は酒の飲み方にまるで情緒を見出しませんので、
それなりのモノなら避難しておく必要があると思っておるのです。
# 過去、同じように故人が持っていたナポレオンの一本を、
# 愚弟が隙アリとばかりに一晩で空けてしまったことが……。
# せめて一口ぐらい残して欲しかった。
- 66 :呑んべぇさん:03/09/19 15:12
- レストランで食後酒にコニャックや
アルマニャックやカルバドスを飲む人って居ますか?
食前酒のシャンパンは定着した感が有るけれども
食後酒を楽しむ人って少ないですよね。
欧米人に比べてアジア人はアルコールに弱いからしょうがないのかな〜
- 67 :パラディ:03/09/19 23:52
- 飲むことが多いです。しっかりとしたレストランならばそんじょそこらのバー
よりも状態の良いシビれるやつが飲める気がします。経験的には、ですね。
この間も某フレンチ・レストランでレローのグラン・シャンパーニュ・・・
レローってプティだけかと思ってましたが・・・があっていただきました。
華やかな香で芯の強さを感じさせながらも、口の中をヌルリと滑るような印象
を残す、ウマーな逸品でした。
- 68 :呑んべぇさん:03/09/20 19:37
- レストランでの食後酒って単体で楽しむの
それとも何か軽くつまむものなのですか?
- 69 :呑んべぇさん:03/09/21 19:18
- レストランで、コーヒーと食後酒というのは、理想です。ウェイティングのバー・サロンがあるところだと、
コーヒーとプチフールそっちに運んでもらって、至福の一時。
あんましできない。同席者が飲まないと退屈するし、レンストランで葉巻、タバコ(私はこれらが
必須)は、遠慮すべきケースが多い。だいたいレストランにあんまり行けない。
飲めるときは、、、凄いのありますね。趣味で集めたとしか思えないような奴。
大きな店なら、本当にいろいろあるし、
小さな店だと種類は少ないけど、平気で100年もののアルマニャックとか勧められる。
値段も安い(ことがおおい)。
口の状態がブランディーを楽しむに適した様になっているのも大きい。
つまみは、コーヒーのお茶請けのチョコレートぐらいです。
- 70 :呑んべぇさん:03/09/21 19:50
- 確かに確りとした食事を取って
強い酒を飲む環境になってると言えるね。
自分はやらないから解らないけれども
シガーやる人なんかに効くとステーキなどを食べて
脂を感じた口で吸うシガーは格別だと言う人もいるね。
ブランデーもアルコール度数が高いから
バターや脂が残った口を洗い流すと言うか、
そんな感じで飲むのも良いのかも知れない。
少なくとも、酒量を弁えれば(グラス1〜2杯)消化吸収の
手助けにはなってくれる。
ところで>>69さん
ブランデーを楽しむと言う観点から考えた場合の
お勧めのレストランって教えてもらえませんか?
- 71 :呑んべぇさん:03/09/21 23:37
- 食前のシャンパンを頂いて、お食事中にはワインを
頂くんですが、食後酒はやはりカルバトスなどを飲みたいですね。
私の最近のお気に入りは、お食事終わってからチョコレートバーに
行く事です。レストランではなんとなくくつろぎずらいので
バーのほうがいいです。ブランデーに合うショコラをいつくか
選んで頂いて2はいくらいゆっくり頂きます。
ショコラバーなのでカップルや品の良い女性客が多いし
女性1人で飲んでいたとしても物欲しそうにみえません。
ホテルのバーなどで飲んでいると、自意識過剰なのかもしれませんが
男性の目が変に気になってしまうのです。働く私のような女は
美味しいお酒こそが癒しになります。
- 72 :呑んべぇさん:03/09/22 00:09
- 中区のママとSEXしました。マンコは腐ってるのではないかと思うくらい
臭かった。そんで感じてしもうたわ。俺って変態?
年の割りに体がやりすぎかそでてたわ。あまりやるとひからびて早く年取るんだな。
適度か遊んでいない方が体は美しい。だからお水のひとは体が年取ってる人ばかり。
ちくびなんか吸われ過ぎのせいか先がかさかさで大きくなってひからびてたよ
- 73 :呑んべぇさん:03/09/22 16:42
- >70
そりゃ70さんのお気に入りのレストランが一番でしょう。良い食事の後だからこそブランディーも旨い。
「なんかある?」って聞いて出してもらうのも、ワゴンでボトル林立させて攻めてくるのも、どちらも楽しい。
「あまり良いものはなくて」と済まなそうに出してくれるレミーだってことのほか美味い。
なじみの店だと食後酒ぐらいサービスしてくれたりする。ただ酒は美味くないこともあるけれど、
こういう状況のただ酒は最高に美味い。
と、いうことなのですが、ハードウエアだけでいうと、ほとんどのグランメゾンがすばらしい。
15年以上前にビルに変わったばかりのひらまつの2F(当時はウエイティング)で、3Fは満席なのに2Fは誰もいなくて、
少し落とされた照明の中、あまりにも心地よくて2時間ぐらいブランディー舐めてました。
少し料理もサービスもアレでしたが、そんなことはどうでも良いです。
今は関西人ですが、ハードウエアで言えば、リッツが良いのでは。
>71
よく飲みますねぇ。すばらしい。
それと世の中にはチョコレートバーなどという凄いところがあるのですか。
そんなところには、、、、、、はまってしまいそう。
>72
ブランディーで消臭!!
- 74 :呑んべぇさん:03/09/23 23:54
- ブランデーって呑んだ後のおくちの香りがすごく好きです。
好きな男性がいつも呑むので最近私も勉強しようと思ってるんです。
女の子が呑んでいていいな〜〜ってのはどういうやつでつか?
おじさま達教えて〜〜
- 75 :呑んべぇさん:03/09/24 22:37
- その男性に聞くのが大吉。
「ちょっと勉強したのよ」を見せたいときには、このスレでおなじみの
デラマン、ジャンフィューという割とメジャーな小さな高品質ブランドが吉。
「カミューのエクストラ」とかメジャーメーカーのグレードを指定するのは凶
デラマン、ジャンフィューで「ファミリー限定版」グレードを頼むのは大凶
(おごりの場合)
こんなの出ました。
- 76 :青24才:03/09/26 02:48
- ここ数日、ジャンフィーユのセプドールとトレヴューを飲み比べしてます。
だんだん酔ってくると味覚が麻痺する(?)ので
最初の2,3口勝負で、神経集中して飲んだりします。
冷水で口を漱いでから、香を確かめ、舌触りを確かめ・・・
で、気付いたことは
タバコを吸った後に飲むより、吸わずに口を漱いだ後に飲むと風味や香がわかりやすい。
改めて喫煙は味覚をだめにするのだろうなぁ、とは思いました、合掌。
- 77 :呑んべぇさん:03/09/26 04:03
- >>76
そりゃそうですよ。
あと、煙草をすいながら飲む人は
より味の強い解りやすいテイストの酒を好む気がします。
ウイスキーなんかだとスモーキーな物を非常に好む印象が有ったりもします。
まぁ、シガー好きとか居るし完全否定する気は無いけどね。
私は、分煙は進めて欲しいけどバー等の嫌煙活動には
否定的な非喫煙者って感じです。
あんまり原理主義的な酒求道者になっちゃっても面白くないだろうし
そう言ったマニアックな面は自宅での楽しみに取っておけば良いしね。
- 78 :呑んべぇさん:03/09/26 16:11
- タバコは本当に味覚も嗅覚も駄目にしますね。
私は、愛煙家ですが、痛感します。葉巻となると、ますますひどい。
廻りの迷惑にならないよう、本当に神経を使う必要があると思います。
喫煙者のワガママとしても、分煙はどんどん進めて欲しいです。
ところがその痛めつけられている筈の状態で、ブランディーがすばらしく
甘露に感じられるから、やめられない。
「味の強いわかりやすいテイスト」のものも好きですが、
単独だと繊細な線が細い感じなのに、煙とあわせると俄然力を
出してくるコニャックも居て、楽しみです。
一方、煙とあわせると「単なる水」になってしまうものもあります。
ほとんど替わらない奴も居ます。
楽しいです。
ちょっと違う話ですが、葉巻と一緒だと「味が強いわかりやすいテイスト」
であるだけで、結構マンゾクできます。やっぱり感覚を痛めつけてる
ってことですね。
- 79 :呑んべぇさん:03/09/27 18:47
- 有名どころのオーソドックスなコニャックとしては何所が良いと思いますか?
私はコルトンブルーかな〜
- 80 :呑んべぇさん:03/09/29 10:31
- わたし、クルボアジエXO
- 81 :80:03/09/29 18:44
- うーん、これだけでは盛り上がらないですね。
部門分けていきましょうか。部門分けにもいろいろ議論があるでしょうから、オイオイ分けていくことにして、
まずは、79さん提案の
1.メジャーメーカー部門
さらに細分化して、
1-1.メージャーメーカーVSOPクラス
1-2.メジャーメーカーXOクラス
1-3.それ以上級(現行商品以外も含む)
で、いかがでしょう。
- 82 :青24才:03/09/29 21:22
- 1-1.ヘネシーVSOP
1-2.ヲタールXO
1-3.マーテルXOシュプリーム
めぼしい物が無い時は、ヘネシーVSOP頼みます。
- 83 :Darkness:03/09/29 21:47
- クラブドレミー
ポールジロー15歳
バカラのクリスタルに入ってるヘネシー
- 84 :呑んべぇさん:03/09/29 23:26
- 75さん
ありがとう。試してみますね。誉められるかな・・・
- 85 :パラディ:03/09/29 23:49
- 1−1 ビスキーナポレオン
1−2 マーテルコルドンブルー
1−3 カミュボルドリ
- 86 :1:03/10/01 00:13
- 1-1.レミーマルタンVSOP
単独で飲むというよりは何かで割ったり、よく冷やして飲んだり
バランスが良いから気を使わないで飲むときに使い勝手が良い。
1-2.クルボアジェXO
このクラスは正直どこかが特にお気に入りと言う訳ではないけれど
自宅にとりあえず置いておきたい銘柄はと考えるとこれかな。
レミーやマーテルやオタールやカミュなんかも一応常備してたりするけどね。
1-3.マーテル・エクストラ
若干感じられる塩味が好き。
大手メーカーの品のなかでは文句無く本格派だとおもう。
- 87 :青24才:03/10/01 03:09
- >>84
カクテル詳しかったり、お水で得た知識を発露された酒好きの女性はおられましたが
(ヘネシー、コルドンブルー、ルイ13世・・・ここら辺を 略して 言い表すとか)
さすがにデラマン、ジャンフィユーを口にした女性はいなかったような。
(ルイ13世がうちではボトルで\〜〜 と言うのも
若い女性ならこちらも笑って「かわいいやっちゃやのぉ〜」なんて思えるかもしれませんが)
香や口当たりをインプレされたり・・・
もし奢りなら、男にお勧めを聞いて、男の薀蓄に耳を傾けて
「貴方がそう言うなら・・・飲んでみたいな」と言って試してみるとか(汗
これならレゼルブファミーユ飲む男性なら
問題なくレゼルブファミーユ頼めることになるし
男の財布・趣味に合ったお酒を共に楽しめるかなと。
私だけかもしれませんが、マール飲まないコニャック好きの男性が
相手の女性にマール好きよ、なんて言われてマールの道開拓させられたりすると
けっこう畏敬の念というか、MISSモデルみたいな「こやつ、ででで、できる」なんて思ったりして。
- 88 :呑んべぇさん:03/10/01 11:52
- >「こやつ、ででで、できる」
爆笑。
- 89 :80:03/10/01 12:29
- 自分が書いてなかった(^^:
1-1.ヘネシーVS
へんに味を「触って」ない気がして、あえてVS。
1-2.クルボアジエXO
安心できる味。バランスの良さ。私のイメージする「コニャック」にピタリとはまる
1-3.ヘネーシーエクストラ(現行うすっぺらボトル)
注文する前は、何となく物足りない思いがあるが、飲んでみると「これ以上何が必要か」と
思わせる。「端正」のひとこと。
いろいろな銘酒が頭の中を廻りましたが、考えに考えてこれ。
スーパープレミアムな酒は、飲んでいても味見程度なので良く覚えてない。
考え出すと難しい。安いのから高いのまで、良いもの、好きなものがいっぱいある。
大手メーカーはたいしたものだと改めて思う。
>Darknessさん
>ポールジロー15歳
これ、反則っぽい(笑
- 90 :呑んべぇさん:03/10/01 23:20
- クルボアジエXO 人気有るね
- 91 :呑んべぇさん:03/10/02 17:13
- 誰かお教え下さい!
デラマン・ペール&ドライ(ボトルがクリスタルドーム)
調べてのですが、自分ではわかりません、ラベルにXOの表示は無く、
ボトル底にドーム・フランスとサインが有ります、
クリスタルドームはバカラのボトル位の価値が有るのですか?
蓋のコルクがポロポロと少し落ちて、お酒の量も少し減ってる見たいなので、
結構古いボトルだと思います、
どれ位の価値が有るのか又無いのか?何方かお教え下さいマセ〜m(_ _)m
- 92 :呑んべぇさん:03/10/02 17:16
- >>91
まずうpしなさい。話はそれからだ。
- 93 :呑んべぇさん:03/10/02 17:19
- どーやってpしたら良いのですか?
画像は有ります、見て鑑定して欲しいです!
- 94 :92:03/10/02 17:25
- んじゃ、ここにでもうpしてみて。
http://pukapuka.s1.x-beat.com/imgboard.cgi
おれでわかるかどうか知らんが、ここはツワモノぞろいだから誰か知ってるかも。
- 95 :呑んべぇさん:03/10/02 17:48
- (↑)乗せました!お教えくだされ〜〜〜、
- 96 :呑んべぇさん:03/10/02 17:57
- マーテルもお教え下さい、
限定品なのは書いてるのですが、
価値が勉強不足でわかりません、
別にプレートが付いています、エクストラXOは読めます、
皆様・・・知識をお貸し下さい、(^.^)〜?
- 97 :92:03/10/02 18:02
- 見ますた。
何代か前のデキャンターですな。
92年の世界の名酒事典での紹介は、
「デキャンターは、ナンシーのドーム社製のクリスタル容器を使用。
ライト&エレガンスの極み。」
だと。
価値はわからん。上記の名酒事典では、15マソのメ希望が付いてる。
ちなみに通常のペール&ドライが1.5マソ、レゼルヴ・ド・ラ・ファミーユが7マソ。
- 98 :呑んべぇさん:03/10/02 18:14
- お〜センキュウ〜!
92年の世界の名酒事典を手に入れます、
蓋は未開封なのですが、
古くなると之ぐらい中身が減るのですか?
実はデラマン&マーテルエクストラXO?&ガストン(自由の女神)
3本を買って欲しいと知人が???困ってる見たいな?
二束三文で買い取るか???思案中レス・・・買いですかね?
- 99 :呑んべぇさん:03/10/02 23:24
- 二束三文で良いって言ってるのなら
取り合えず買ってみれば如何だろうか?
- 100 :92:03/10/03 00:10
- >>98
名酒事典でも液面はあんなだったけどな。
マーテル、ガストンはわからん。ただ前出の名酒事典ではマーテルのブルーリモージュが15マソとなってた。
知人の買取要請という事だが、本来ならヤフオクにでも出せばそれなりの価格がつくのを不精してるかしらんが、
手近で済ませようとの思惑なら買い叩くがよし。
知人との付き合いがどの程度かわからんが最大出して2.5マソだな。おれなら。
それ以上ならいらん。かざりもん容器に金出す趣味は無い。
- 101 :呑んべぇさん:03/10/03 01:22
- 逆に容器にいくら出せるかってことで値引きしてもらえば?
中身の酒が美味しかったらめっけももぐらいに考えとけば
開封していざ中身を飲むときに気落ちしなくて良いしさ。
- 102 :呑んべぇさん:03/10/03 10:10
- >>100
色々・・・勉強に成りまスタ、
名酒事典を買いに行き、自分でも勉強スマス!(*´ー`*)
- 103 :呑んべぇさん:03/10/03 15:45
- 最近の銘酒辞典ってぬるくなってきてませんか?
なんか気合みたいな物が足りなさ過ぎるような気がするんですよね。
もう少しだけ濃くできないのかな・・・。
- 104 :呑んべぇさん:03/10/05 13:10
- >>103
そろそろ新しいの出るっしょ。
コニャックやアルマニャックの細かい商品の解説が増えてくれると嬉しいかな。
後は各ジャンルの最初に有る解説ページをもう少し読み応えの有る物にして欲しい。
ま、あまり詳しくなり過ぎても本でしか見たことの無いアイテムが増えて
空しいだけかも知れないけどね。 ちゃんと品質管理された相手無数豊富な
大型酒販店がぽこぽこと乱立して欲しいくらいだけれど
そんな店が全くといって良いほど無いもんねぇ〜。
高品質高価格路線の大人の酒屋って出来ないもんなのかね。
そう言った面での成熟は望み薄なのかな。
値段信仰と水割り文化が未だに根強いのが現状だしね・・・。
- 105 :呑んべぇさん:03/10/06 15:47
- ポールジローの中でどの酒が一番美味いと思う?
- 106 :呑んべぇさん:03/10/06 17:48
- >>105
それを聞くなら何年が好き?だろ。
- 107 :呑んべぇさん:03/10/06 21:01
- >>105 若々しさで15歳だね。
- 108 :呑んべぇさん:03/10/06 21:13
- >>105
はっきり言える。 10年
それ以外は高くて飲めん。あと年数が多いのはエグミが強すぎ
- 109 :1:03/10/06 22:37
- 飲んだこと有る中では35年かな。
それより古いのは呑んだ事が無いけど如何なんでしょうね。
個人的にはもうちょっと酒質がふくよかな方が好きかな。
- 110 :(,,・ x ・)/青24才 ◆bYkxxxxx/U :03/10/07 22:04
- ノブレス
・・・って冗談はさておき、10年(エクストラ・オールド)
8年(VSOP)以外は、傾向が似てるような気がしないでもない。
高いほど癖が独特というか。
- 111 :呑んべぇさん:03/10/08 00:46
- ブランデーって毎年味違うのかな。
今持ってるコルドンブルー不味すぎ。
- 112 :呑んべぇさん:03/10/08 00:49
- と思い出したように飲んだら、やっぱ美味い。
二週間放置しておいたのが良かったのかな。
酒はよくわからんなー
- 113 :呑んべぇさん:03/10/08 02:08
- 抜栓後しばらく経ってからの方が
空気と上手い具合に馴染んで
美味しく感じられるみたいですよ。
前スレで語られてました。
- 114 :呑んべぇさん:03/10/09 19:55
- 家で飲む酒はバーボン限定です。ブランデーは口当たりが良く少し飲みすぎてしまいます。
今日 オールドグランダッド114買う時ふと見るとクルボワジェVSOPが‥
ついつい買ってしまいました。甘ったるくて若い頃お店でよく飲みましたが
たまに飲むと美味しいですね。
- 115 :1:03/10/09 22:18
- そこで次の機会にもう一つ上の等級のコニャックを
偶に自宅で呑むように買ってみてよ。
ズルズルと嵌まると思うから(w
コニャックは香が強かったりして
毎日呑むのには疲れると思う人が居ると思うけれど
偶に呑んでリラックスすると言うか
いつも呑む酒とは違うテイストって事で
舌をリフレッシュするような飲み方も良いと思うんですよね。
とコニャック普及のために販促してみる(W
- 116 :呑んべぇさん:03/10/11 01:04
- ここにいらっしゃる紳士方にお聞きしたい、ブランデの楽しみ方を教えて欲しい。
ブランデはまだ未体験なのだが、ストレートで飲むのがいいのかな?
映画などでは飲むというよりは口に含む感じに見えたが、ウィスキが紙巻煙草的で
ブランデはシガー的といった感じで楽しむといいのだろうか?
- 117 :呑んべぇさん:03/10/11 08:42
- いや、まず兎に角ブランデを飲もうよ
- 118 :114:03/10/11 17:49
- >>115
質問です。コニャックでもマイナーな酒がどこかの貿易会社経由で980円で売ってました。
銘柄は忘れました。フランス製XOです。正直どうなんでしょう?
やはり本場にもサントリーやニッカのように合成の安酒を作る会社があり
そういった製品と考えた方がいいのでしょうか?
スリムなボトルで青色のラベルでした。感想をお聞かせください。
- 119 :1:03/10/12 01:09
- >>118
感想をと言われても良く解りません。
怪しいと思ったら手を出さないのが我々一般消費者の最大の防衛作だと思います。
フランス製で安くてXOってついてりゃ最高ジャン!
ってくらいの事を思って買ってくれるお客さんがいるだろうな
ってな事を考えて仕入れてるんでしょうね・・・。
ドイツワインの等級だけ立派な安ワインに通じる所があるかも。
どちらも名前(等級)ばかり知られていて実際にはマイナーだからなんでしょうね。
- 120 :(,,・ x ・)/ ◆bYkxxxxx/U :03/10/12 02:49
- 最近、マールやコニャックより
ギネス飲む機会が多くて・・・
で、数日あけてジャンフィユーセプドール飲みましたが
うまいですね・・・ほんと。
舌が覚えてるのだろうか・・・久しぶりに飲むとやけに美味く感じる。
- 121 :呑んべぇさん:03/10/13 09:11
- 家人が飲まないために、
頂いたお酒がたくさん眠ってるんですが、
ネットとかで調べてもよくわからないお酒があります…。
Reserve Des Heritiers CROIZET 1892
というコニャックの情報、ご存知の方いらっしゃいます?
- 122 :呑んべぇさん:03/10/14 15:02
- >>121
http://www.google.co.jp/search?q=Reserve+Des+Heritiers+CROIZET+&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
- 123 :呑んべぇさん:03/10/16 17:15
- いやー、ちょっとばかし、田舎に引っ込んでました。みなさまお久しぶり。
などと名無しでほざいているわけですが。
田舎に持っていた名もないフレンチブランディー「ナポレオン」のまずいことったら
ありゃしない。コンビニでコーラ買って割っても駄目。
んでもって久しぶりに家に帰って飲むカミューエクストラの美味いこと美味いこと。
ほんとうに神の酒だ。
- 124 :呑んべぇさん:03/10/16 17:20
- 続いてバーに走り込んで、久しぶりに飲みましたよ、ルモントン1926
このブランドは最近はやらないみたい?だが、やはり美味い。
洋梨のわかりやすい甘さと後ろから襲うリンゴ。
味わいは「権威的」な感じがするのが流行らない原因か?
(流行らないというのが気のせいか?)
後半は、安くて太いドミニカ葉巻と一緒でもう一盛り上がり。
あー、田舎もいいけど、こういう楽しみは、都会が良いな。
- 125 :呑んべぇさん:03/10/16 21:21
- 田舎に引っ込む時はお気に入りブランデーを大量に持ち込まないと(w
田舎の自室でお気に入りのコニャックをマターリと楽しむ。
憧れますね。
- 126 :呑んべぇさん:03/10/17 16:47
- >125
そうですね。田舎でくつろぐ時には、そんなことしたい。
しかし、仕事で、町に一軒しかないせまっくるしいビジネスホテルで、ブランディーのボトルをイッパイ並べて、、、、、
うん、これはこれで良いかも知れないぞ。
掃除のおばちゃんがびっくりするかも。
- 127 :呑んべぇさん:03/10/17 16:50
- 最近のヒットといえば、バルデスピノ売却に伴って発掘されたというラム。
シェリー樽でよくわからないぐらい寝かせた奴。
飲まれました?
ちょっと嗅ぐとシェリーそのものの香り。
口に含むとなめらかな口当たりの奥のしっかりしたラムの力強さ。
ブランディー好きの皆様、お試し下さい。
- 128 :呑んべぇさん:03/10/18 00:59
- そろそろブランデーにも手を出してみようと思ってネットでいろいろ調べたんですがですが・・・
何を買っていいかよくわからないのでとりあえずサントリーVSOP買ってきます。
- 129 :呑んべぇさん:03/10/18 02:53
- >>128
せめてカミュのXOクラスにしときなさい。
- 130 :1:03/10/18 03:15
- まずはフランスのメジャー物からの方が
私も良いと思いまつ。
- 131 :128:03/10/18 07:04
- ありがとうございます、今日いろいろ見て来たいと思います。
友人にも聞いたんですが、やはりサントリーは評判悪いみたいですね・・・
- 132 :128:03/10/19 16:12
- 結局カミュのVSOPにしました
学生なんで安いものを・・・
- 133 :呑んべぇさん:03/10/19 16:22
- カミュいいんじゃない。VSOPってのも。
初めから熟成の長い複雑系よりも良さがわかりやすいよ。
カミュのVSOPだったら邪道だけど冷やして飲むのも好きだ。
飲みなれたらカミュのハイクラスに移行したり、他のコニャックのVSOPを飲み比べてみるといいよ。
さらに他のフレンチ・ブランデー、他国のブランデーも比較すると個性がはっきりわかっていい。
- 134 :呑んべぇさん:03/10/19 17:30
- カルヴァドスについて質問です。
予算は1万程度ぐらいまでで、アドリアン・カミュとシャトー・ド・ブルイユで迷っています。
カミュなら18年とかプリヴィレッジやレゼルヴ・ド・セメンヴィーユ、
ブルイユなら15年か1987かなと思っています。
重めで、豊かな感じで甘い系統が好みです。
お詳しいかたがございましたら、是非ともアドバイスよろしくお願いします。
- 135 :(,,・ x ・)y-ロ~~~ ◆bYkxxxxx/U :03/10/19 22:44
- >>128
ジャンフィユーの一番安いのを、ネットで通販とか・・・。
カミュも良いと思うけど、もし次飲むなら
カミュが微妙に残ってるくらいの時に
毛色の違うのを頼んで、飲み比べてみるとか
(カミュ、空気触れてる分、味がちょっと違うかもしれないけど)
- 136 :呑んべぇさん:03/10/20 12:52
- Hine EXTRA Gold Stag Porcelain Decanter
について値段等、知ってる人がいれば教えてください!!
金の鹿がのかってるやつです。
知り合いの人に頼まれたのですが、どこを探しても載ってないんです。
- 137 :呑んべぇさん:03/10/21 00:54
- >>134
>重めで、豊かな感じで甘い系統が好みです
↑値段が高そうだ。。。
漏れも、そんなんで手ごろなのがあったら試したい。
- 138 :呑んべぇさん:03/10/21 23:51
- カルバドスの入門用ってどの辺の商品になるのかな?
5千円〜8千円でお勧めの商品って無いですか?
- 139 :呑んべぇさん:03/10/22 00:50
- 便乗質問。もうちょっと安く、2000〜3000円台のカルヴァドスでお奨め
を教えてください。
カルヴァドススレはあるんですけど、こちらに来るようにしつこく強制する人が
いるようなので、ここで質問させてもらいます。よろしくおながいます。
- 140 :呑んべぇさん:03/10/22 15:13
- カルヴァドスはレスが付きにくいと思います。私もこのスレの上級者の皆様に色々と
教えていただきたかったのですが、なかなか難しいみたい。というのも、
理由1.前スレで語り尽くされた。
理由2.「美味」の方向性が多様で、お勧めをしにくい。
理由3.コニャックのように語るための「共通言語」がまだ成立していない。
というのが私の想像。
上を前提に、参考程度に読んでくださいまし。
>>134
アドリアンカミュの方が、しっかり目のバランスかと思います。シャトードブルイユの方は、少し華やか目。
といってもメーカー内の差が大きいですから、難しい。
私なら、シャトー・ド・ブルイユ1987を買います。なぜなら、飲んだことないから。
という話はさておき、その他でならアドリアンカミュ18年が良くまとまった味でコストパフォーマンスが高いと思います。
まぁどれ買っても後悔はないと思いますよ。
- 141 :呑んべぇさん:03/10/22 15:13
- >>138
カルバトスは若いのも寝かせたのとは違った良さがあるので、「入門」と聞かれると答えにくいのかも。
さらに、5-8000円だと、ウジャウジャあって絞れない。
もし、ロジェ・グルーのエイジドールがご予算内で手に入れば、お試し下さい。30年ものの本格的な
味で、しかも、飲み口は優しい。入門と言うにはあまりにも上等という意見も出そう
他には、最近日本での販促に力を入れるピエール・マグロワールのXOが6000円ぐらいでしょう。
個性は弱いが良いバランスです。
(うーん、単に最近飲んだものを書いてるだけという気がする)
>>139
2000円台のも心から美味しいと思って飲めるのが、カルヴァトスの良いとこと。
ロジェグルー3年、8年、アドリアンカミュ6年、ピエール・マグロワールVSOP、
どれもお勧めです。
アドリアンカミュが飲みやすさでは一番かな。ピエール・マグロワールは、上のクラスの
ミニチュアみたいな作り。ロジェグルーはやや個性的。
最近飲んだのを並べただけですが、どれも良かったですよ
- 142 :呑んべぇさん:03/10/22 22:09
- 今日、酒屋を見てきたらカルヴァドスって値引率悪いんですね。
どの商品もかなり高かったので驚きました。二万円台の酒がゴロゴロ有るんですね。
ルモントンなんかは殆ど定価状態だったのですがレアアイテムだからですか?
- 143 :呑んべぇさん:03/10/22 23:19
- 教えてください!押入れからカミュナポレオンブックなるもんが出てきました。
調べたらなんか今売られているカミュのブックとはデザインが違うんですが、
これって古いってことですかね?
ttp://kuzzexe.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/bbs/img-box/img20031022231320.jpg
- 144 :呑んべぇさん:03/10/22 23:42
- >>140
レス感謝します。
貴方のオススメを試してみたいと思います。
- 145 :139:03/10/22 23:54
- >>141
詳しいレスありがとうございます!
- 146 :呑んべぇさん:03/10/23 11:20
- >142
いわゆる上代、定価をよく知らないため、値引率は把握していないのですが、
ディスカウンターだと十分安くなってると思いますよ。
2万円越えてるのなんて滅多にない。
ルモントンでもラリーテぐらいじゃないですか。
ちょっと話は変わりますが、ルモントンを最近あまり見かけないのは、
人気がないからと思っていたのですが、モノ自体が少ないみたいですね。
このあたりの酒の流通の仕組みはよくわからんです。
- 147 :呑んべぇさん:03/10/23 15:19
- ルモントンって洋ナシの比率が非常に高いんですよね。
リンゴのお酒で大半が洋ナシって言うのは如何なんでしょうか?
洋ナシ使ってる分高価だって言う人もいますけど・・・。
ラリーテって100年ぐらい熟成させたやつでしたっけ?
アドリアン・カミュや、シャトー・ブルイユ辺りが正統派?
こんな考え方はAOCに毒されているのかな?
コニャックのグランド・シャンパーニュ信仰みたいなものかな(w
カミュはアイテム数多くて若いのから古いのまで手に入りやすいですよね。
ブルイユは35年で2万しちゃうからちょっと高いかな・・・。
- 148 :呑んべぇさん:03/10/23 23:33
- 梨のブランデーって、千葉県とかで作ってるけどどうなの?
おそらく、飲んだことがある人なんて、
ほとんどいないとは思うけど。。。
漏れも、飲んでないし。
- 149 :呑んべぇさん:03/10/23 23:51
- >>148
というか今存在を知ったし。
- 150 :呑んべぇさん:03/10/24 00:00
- http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1046604712/4
>>149
ほれ
- 151 :呑んべぇさん:03/10/24 06:42
- ブランデー超初心者ですが、サントリーやニッカの国産ブランデーはどこで
造ってるのですか?ウイスキーの蒸留所は有名だが、ブランデーの蒸留所は
聞いたことがない。
- 152 :呑んべぇさん:03/10/24 13:36
- >147
洋梨を入れるも何も、ドンフロンテは洋梨30%以上が、AOC基準です。
なーんてことは、ご存じの上で、なんとなく割り切れなく感じられているものと思います。
全く根拠のないことですが、わたしもリンゴだけの方が良いと思うこともあります。
しかし、ルモントンなんかのむと、まあこれが旨いわけで、そういうことじゃないでしょうか。
(って、どういうことだろう。)
とにかく、この辺のお酒を選んで楽しめるようになった現代の消費者は幸せということです。
すいません、意味不明で。
- 153 :呑んべぇさん:03/10/25 00:15
- >>148
かまがや、ね。
まあ結構イケルと思うよ。安いし。
最近もヤフオクに出てたけど500円で落札されてた。
定価は2〜3000円だったかな?
- 154 :呑んべぇさん:03/10/27 01:55
- 梨のブランデー「白井」はフルーティな香りが素晴らしいです、味は結構辛口かな。
>>150のリンク先のスレにある、みかんブランデーってのも飲んでみたいなあ
- 155 :呑んべぇさん:03/10/27 23:38
- なんだかカルヴァドススレの様相を呈してきましたな
- 156 :呑んべぇさん:03/10/27 23:48
- すまそ。
基本的な飲み方を教えてくれ。
ブランデーグラスで手の温度で転がしてとかいう
俗流常識しか知らん。
そもそも何をツマミにしたらいいの?
名品チーズ? レーズンバター?
- 157 :呑んべぇさん:03/10/28 00:08
- つまみはシガーかな
- 158 :呑んべぇさん:03/10/28 00:43
- 葉巻は止めといた方が良いよ。
葉巻のお供に酒を飲む事は出来ても
酒のお供にはならないよ。
>>156
ブランデーグラスやテイスティンググラスで
ストレートで楽しむのが良いんじゃない。
おつまみは好みのものを、但しあまり味が濃すぎないこと。
チェイサーとしてミネラルウォーターを用意するともっと良いと思う。
別口で水をゆっくり飲むと、その度に口の中がリフレッシュするし
酔い防止の効果も期待できまつ。
- 159 :呑んべぇさん:03/10/28 21:17
- 最近JAZZ de CAMUSってのをもらったんですが、これってどのくらいのものなんですか?
見た目的に高そうなんですが…
- 160 :呑んべぇさん:03/10/30 02:27
- >>159
キミは検索ということを知らないのか!
ついでにあんなのを見た目で高いと思うのはちょっと....
- 161 :呑んべぇさん:03/11/01 01:55
- アルマニャックって話題に上りませんね・・・。
カルヴァドスよりもマイナーって事は無いと思うんだけれども
いや、やっぱマイナーかな・・・・・・。
- 162 :呑んべぇさん:03/11/01 18:46
- OtardのVSOPを買って飲んでみました。
柔らかで丸い香りと味わいだけど、何か物足りない感じ。
きっとバランスはとても良いんだろうけど、いまいちでした。
やはりXOを買った方が良かったんだろうか?
- 163 :呑んべぇさん:03/11/02 13:34
- >>161
アルマニャック、私も話題にしたいのですが、あまりにも種類が多くて
共通のお話ができないと思って、切り出せないです。
種類が多いし、全然系統立ってないから
、ちゃんとメモしておかないと、飲んですばらしく
おいしかった銘柄も忘れてしまう。
>>162
オタールはそういう方向性の味だから、XOでも同じ可能性があります。
それと少なくとも3週間ぐらいはつきあってあげてください。
必ず味は変わります。
- 164 :呑んべぇさん:03/11/03 02:09
- フラパンええで
- 165 :呑んべぇさん:03/11/04 11:43
- メタクサは白いスタンダードな陶器と、18金の瓢箪みたいなの(アヌバリサリオ?)中身は一緒ですか?
- 166 :162:03/11/04 12:02
- >>163
やっぱそう言う傾向ですか。弱いとは思ったけど、
適度に甘くてすごい飲みやすかったので、気が付けば1/3程飲んでました。
しかし顔が赤くなんないし、ふらつきもしないし、頭痛もしなかった。
普段はワンショット位でやめておくのだが…
1ヶ月間飲まずに寝かせてみます。ありがd。
- 167 :呑んべぇさん:03/11/04 14:04
- >>166
弱いと言う事は無いんじゃない?
何だかんだ言って蒸留酒だし、アルコール度数は決まっている訳だしね。
そのご様子だと酒が弱かったと言うよりも
体に合ってたんじゃないのかな?
酒ってけっこう合う合わないが大事だしね(w
- 168 :162:03/11/04 17:25
- >>166
いや、香りや味がって事です。美味しいけれど、ちょっと繊細と言うよりむしろ弱いかも、と。
蒸留酒は飲み慣れたので、ストレートでも別に気にはならないけど(チェイサはいるが)。
体には合いそうですね。暫く付き合ってみます。
- 169 :呑んべぇさん:03/11/04 21:21
- オタールよりちょいと強めが好みって
レミー系統が良いのかな?
もう少し香りが華やかで味わいとしては比較的ドライ系って感じだから。
ここで、いきなりポールジローを試してみてって言うのはスキップしすぎてるよね?
- 170 :呑んべぇさん:03/11/04 21:33
- >>168
うーん… 辛口と言うことではなくて、
あの系統でもう少し香味豊かなものが良いって事です。
レミーも美味しいけれど、少し辛口かなぁ、と。
でもコルドンブルーも美味しかったので、実際の所節操ないです。
- 171 :呑んべぇさん:03/11/06 18:09
- 甘口、辛口、という表現一つとっても、何を表しているか、人によって違うなぁ。
<私、そう思いました。
170さんの言う「甘口」は、私の言葉で「辛くない」という意味だと受け取りました。
ドライに仕上げてあっても(また新しい形容詞出してごめん)、辛くなければ、
甘口と感じられると思います。それで力強いのがよいと。
で、どうするかというと、たぶん、ここを見ている人の7割ぐらいは、そういうのが好きなはず、
とにかく、上等のモノをおのみになれば、お口にあうでしょう。
- 172 :1:03/11/06 22:52
- >>171
味わいを文字で表現するって難しいですよね。
そう言うときに私なんかは皆さんが飲んだ事が有りそうなメジャー処
例えば、カミュXOなりコルトンブルーなり定番商品の味を
文中に引き合いに出してある種の尺度にするようにしています。
これだって誤解が生まれてしまうのでしょうが、いろいろ試行錯誤してみるしかないですよね。
手っ取り早い解決策は矢張り一度飲んでみる事。これしかないですよね。
スレッドでの情報交換を否定してしまいそうな発言ですけれども・・・。
百聞は一飲にしかずと言った所でしょうか・・・。
だから、このスレッドは情報をやり取りする事によって
皆さんが一口飲んでみようと思う手助けになれば良いな〜なんて思っています。
- 173 :呑んべぇさん:03/11/08 05:53
- 昨日初めてブランデーのみました。CAMUS(←なんて読むかしらない)VSOPです。
なんか飲むだけで自分がかっこよくなるような錯覚?がします。
ブランデーはワインと同じ果実酒みたいだけれど亜硫酸は含まれているのでしょうか。
チョト心配。
- 174 :呑んべぇさん:03/11/08 06:07
- カミュの辛口ってのが、よくわからない
- 175 :呑んべぇさん:03/11/08 16:43
- >>173
果実酒じゃなくて蒸留酒です。
- 176 :呑んべぇさん:03/11/08 17:08
- なんかのびねースレだな
- 177 :呑んべぇさん:03/11/08 20:19
- マターリな酒板では普通じゃん。
- 178 :176:03/11/08 21:13
- さっきのレスは間違って書き込んじゃったんです。
このスレのことじゃないんです。
誤爆スマソ。
- 179 :呑んべぇさん:03/11/12 00:03
- age。
- 180 :呑んべぇさん:03/11/12 01:13
- 今更のレスだが>>118が言ってたのはIBISのことだろうか?
近所の酒屋行ったらそれらしき物が980円で売ってた
貧乏学生だからこの値段に惹かれたが、さすがにXOでこの値段は安過ぎるなぁ
と思いまして結局買わなかった
しかし、同じブランデーでもコニャック・アルマニャックでないだけで随分安いな
- 181 :質問:03/11/12 01:16
- コンニャク とブランデーってドコがちがうの??
- 182 :回答:03/11/12 02:45
- >>181
コンニャク とブランデー。。。。。。。
うーん、それは似てるところを探すのが困難というぐらいかな〜り違う。
- 183 :呑んべぇさん:03/11/12 05:08
- コンニャクとコニャックの違い。
斬鉄剣で切れないのがコンニャク。
峰不二子が好きなのがコニャック(クルボアジェ)。
まじめに「コニャックとブランデー」の違いを答えますと、ブランデーの中の
特定の地域で作られたものが「コニャック」と名乗れる、はず。
(他にも条件があったかもしれません。)
- 184 :呑んべぇさん:03/11/12 18:51
- >>182
こいつ知ったか
- 185 :呑んべぇさん:03/11/12 20:20
- >>184
というより、(・∀・)ジサクジエーン
- 186 :回答:03/11/13 15:24
- ジサクジエーンじゃねーよ
- 187 :呑んべぇさん:03/11/13 21:01
- 未開封、箱入り「GlenfIddich Pure Malt」スコッチウィスキー
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e32700985
★未開封、箱入り「ディンプル Dimple 12年スコッチウィスキー」★
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/62116177
箱入り新品未開封oldparr オールドパー コレクター向けスコッチ
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d40754792
この中で飲むならどれがいい?
- 188 :呑んべぇさん:03/11/14 03:23
- どういうことだ?
もしかして、昔のディンプルは、コニャックだったのか?
- 189 :呑んべぇさん:03/11/14 22:12
- ただの宣伝厨だろ。売れないからこっちまで貼り付けに来たのか?(藁
まあオークションなんて商品の状態の分からんとこで買う気にはならんな。
- 190 :呑んべぇさん:03/11/15 09:57
- いま呑んでいるサントリーVOはペットボトル焼酎のような風味がします。
感動したのでカキコ。
- 191 :呑んべぇさん:03/11/16 01:42
- >>190
感動するの?
- 192 :呑んべぇさん:03/11/16 02:29
- ピエールボアザン
恍惚のかおり・・・
- 193 :呑んべぇさん:03/11/16 02:55
- >>190阿保で有名な小泉ですか
- 194 :呑んべぇさん:03/11/17 05:53
- あれは、お料理には便利ですよ
- 195 :呑んべぇさん:03/11/18 11:45
- ヘネシー1972・・・
忘れられん・・・
- 196 :呑んべぇさん:03/11/18 12:24
- リシャのんだら忘れられるぞ
- 197 :呑んべぇさん:03/11/18 22:11
- リシャってそんなに良いの?
味に値段分の価値有るかな?
- 198 :呑んべぇさん:03/11/18 22:22
- おーリシャール(うるうる
飲めればとっくに飲んでるYO!
ビンボー人は今日もXOちびちびやりながら本読んで寝よう
- 199 :呑んべぇさん:03/11/19 00:03
- XO飲んでおいてビンボー人言うな!!
- 200 :呑んべぇさん:03/11/19 07:50
- 最近よく見るXOグランシャンパーニュって飲んだ人いる?
普通のXOと比べてどうなんだろ
- 201 :呑んべぇさん:03/11/19 08:56
- >188
>昔のディンプルはコニャックだった
ワロタ
- 202 :呑んべぇさん:03/11/19 09:18
- へえ
- 203 :呑んべぇさん:03/11/19 15:06
- >>197
値段分の価値はないと思う。美味しくないって意味じゃなくて値が張るって意味ね。
ただ飲んでないのにヘネシーは語れない。
- 204 :呑んべぇさん:03/11/20 00:06
- んっじゃ,本場で飲んでくれば値段相応の味なのかしらん。
んー,コニャック・アルマニャックを求める旅をしたいもんだなぁ,つくづく。
- 205 :呑んべぇさん:03/11/21 02:05
- その金で間違いなく飲んじまうな、俺なら
- 206 :みなさんいお聞きしたいのですが?:03/11/21 09:30
- 押入れから、もらい物?らしき、お酒が出てきたのですが、価値とかわかる方おられますか?
価値がなければ飲んじゃおうかなと思うのですが、高価なら飲まずにそのまま飾ろうかなと…。
赤い化粧箱に入っていて、表面には船の絵とLARSEN COGNACの文字が書いてあります。
中には5cm×10cmくらいの紙(BACCARAT LE COGNAC LARSENと書いてます)と、
クリスタル製のボトルと栓が入ってます。
検索にもかけたんですが、ほとんど情報がありません。検索の仕方が悪いのかな?
海外のLARSENのHPにあるLarsen Cognacs sortimentにも載っていませんでした。
けど、Tres Vieille Reserve Cristal Baccaratという文字があったんで、それかなとも
思うのですが、なぜかそこだけリンクされてなくて…。
一応、URL載せておきます。
ttp://www.viskom.no/lost_in_france/larsen/sortiment.html
- 207 :呑んべぇさん:03/11/21 11:27
- >206
バカラクリスタルじゃん。
それだけで高そうだけど・・・
飲まないならあたしにちょうだいw
はい、次の人、質問に答える↓
- 208 :呑んべぇさん:03/11/21 23:15
- >>206
もし、その壜が帆船の形をしていたらDSで1マソ強。
中身はたいしたものではないとおもワレ。
うーむ、しかし赤い箱はバカラの化粧箱の定番・・・。
知らないアイテムがあるのか?
バブル最盛期の日本市場向けOnly商品は色んな物があって
いちいちリストに載せてられない事情もあるようですので
はっきり答えられないでスマソ。
- 209 :206:03/11/21 23:55
- >>207
>>208
返答、ありがとうございました。
壜の形は、帆船ではなく、ずんぐりした透明な壜型です。
口元にラベルがあり、
PRODUCE OF FRANCE
Larsen S.A.
TRES VIEILLE RESERVEと書いてあります。
壜底には丸ロゴが印字されており、BACCARAT FRANCEと書いてあります。
- 210 :呑んべぇさん:03/11/22 00:38
- 飲み終わったあとのバカラだけでも欲しい・・・
いや、やっぱり中身が欲しい。
- 211 :呑んべぇさん:03/11/22 06:30
- 酒屋でジャンフィユー・コックドールを見つけたので、試しに買ってみた
ちょっと期待しすぎだったみたい
この値段ならこんなもんかも知れんがなぁ
一緒に買ったプチ・グルメルの方が、俺の口には合ってるみたい
- 212 :呑んべぇさん:03/11/22 19:56
- >>211
酒質よりも味の好みの問題だと思う。
ドライ系の物を選んでいった方が
満足されるのではないでしょうか?
ジローなんて如何よ?
- 213 :呑んべぇさん:03/11/22 23:32
- >>212
次郎15歳飲んでます。
モルトウイスキー好きなんで塩味加減がいい感じです。
あくが出ないように手間かけて作ったミネストローネみたいです。
カラメルとバニリンの化粧をぬぐったら、コニャックってみんな
こんな感じになるんでしょうか?
15歳って云うとコニャックでいえばエクストラ以上のクラスなんでしょうが、
イパーン的な同クラスのコニャックとモルトウイスキーの15歳と比べると
コニャックの色は信じられないほど濃い!
以前から感じていた疑問が次郎と出会ったことで氷解しました。
- 214 :呑んべぇさん:03/11/22 23:40
- モルトは15年なら15歳だけど
コニャックのエクストラの15年は
15年以上古い酒を混ぜていますという意味。
エクストラなら50年ものとかも入っています。
中途半端な知識で害悪を流さないで下さい!
- 215 :べぇさん:03/11/22 23:44
- 次郎とか15歳とか言い方がキモ
- 216 :べ:03/11/22 23:51
- >カラメルとバニリンの化粧をぬぐったら、コニャックってみんな
こんな感じになるんでしょうか?
ポール=ジローは古い歴史ある蒸留所ですよ。
もっともクラシックな作り方とか言われています。
地元フランスでも名門です。
昔からこういう上質のコニャックはあるわけで
なのに、わざわざ添加物入れて不味くするわけないでしょ?
ポール=ジローのつくり手としての腕があるから美味いの!!
にわかファン、ばりわかり。入門時期、推定2001年。愛読書レモンハート。
- 217 :呑んべぇさん:03/11/23 00:43
- ちなみにジローはモルトと同じく15年は15年でし。
- 218 :呑んべぇさん:03/11/23 00:47
- 今でこそベートーベンは60人編成のオーケストラで演奏されているが、
彼が生きていた当時は10人程度の室内楽が主流だったらしい。
料理や酒の表現だと「クラシック」=「味が濃い」イメージだが、
本来はもっとシンプルなものだったのかもしれない。
(最も食材の流通事情の悪さや、それらをカバーするための濃い味付け、
その味付けに合わせた酒造り、もしくは醸造技術の未熟さなど、
歴史的背景によるものもあるかも)
それはさておき、歴史の流れの中でどの時点から見ての「クラシック」
かって云うのも興味あるね。
寂れた味わいの薬師寺も、孤高の印象を受けるギリシャ神殿も
創建当時は極彩色に彩られていたそうだしね。
- 219 :呑んべぇさん:03/11/23 01:25
- >>214
ところで50年以上の秘蔵古酒(?)っていったい何%位ブレンドされているんでしょうか?
会社に例えると勤続50年の人って何人いるの?
せいぜい名誉会長さんくらいじゃないの?
古老の知恵とか存在感というものは、圧倒的に多い若い人に支持されて
はじめて輝きが増すと言うものです。
モルトウイスキーと比較するとまた文句言われそうですが、
30数年の熟成でも既に苦くて良し悪しをにわかには判断出来かねる物があります。
グランメゾンにはボンボン(藁苞に包んだガラス瓶)に貯蔵した80年物があって
それを上級クラスにブレンドしているそうだが、そこの社長が上のようなことを
云っていたとおもいます。ヘネシーだったかマーテルだったか忘れたけど。
今は廃刊した酒類専門雑誌でのことですが。
- 220 :道民民:03/11/23 04:33
- >>219
何%ブレンドされいるかを知る事によって、あなたは何を得るのですか?
せいぜい薀蓄くらいでしょう。
何年物がなん%かなんて、そんな事は気にしなさるな!
ロマーノ・レヴィを飲んだことはありますか?
先入観ナシでロマーノを飲んでみて下さい。
あなたの質問が無意味だとわかるかとおもいます。
- 221 :呑んべぇさん:03/11/23 05:18
- この辺の味の幅こそがコニャックの楽しさでしょう。
モルトが一部例にとられていますが、それに比べてしまえば
それでもコニャックの味は似通っていると言われてしまうでしょうけれどね。
ただ、色の濃い薄いと味わいに甘味が有るか辛く切れ上がるかを
全てキャラメルの所為にしてしまうというのは正直納得できません。
もう少しだけでいいので、コニャックに興味を持って確りと
付き合ってもらえると嬉しいです。
それから、マーテルだヘネシーだというのははっきり言って入門用ですよ。
これもウイスキーに例えるのならば、バランだシーバスを
モルトウイスキーを語るのに持ち出しているようなものです。
できましたら、この辺はそれぞれのよさを理解しつつも
別々の酒だと思って解釈していただけると幸いです。
- 222 :呑んべぇさん:03/11/23 05:20
- >>219
数%のブレンドでも、それが有ると無いとでは矢張り違うでしょう。
この辺はブレンデットスコッチを例にとって理解してみてくださいね。
それから、ただの好みの違いを
勝手に酒の品質の良し悪しに結び付けないでしょしい。
- 223 :211:03/11/23 06:28
- >212
トレヴューとグルメルのNO15を飲んだ時に、トレヴューが美味いとおもったんだよね
もちろん個人的な好みの話だけど
今回のコックドールはイマイチだった
ジロ−は15年も25年も大好きですよ
8年も飲んでみたいが売ってない
35年はちょっと手が出ない
- 224 :呑んべぇさん:03/11/24 05:33
- >>221
>ただ、色の濃い薄いと味わいに甘味が有るか辛く切れ上がるかを
>全てキャラメルの所為にしてしまうというのは正直納得できません
まったくです。
ただ、キャラメル無添加を宣伝文句に使っているボトルは、色薄く、
スレンダーな味わいに仕上げてきているのがおおいですね。
この辺から一般化されたのでしょうか。
>マーテルだヘネシーだというのははっきり言って入門用ですよ
趣旨はわかりますが、これは、ちょっと言い過ぎ。
>>222
私も、どれぐらい古いのが入っているか、知りたいです。
たまに、全体として30年熟成になるようにブレンドした、などと
書いてあるものもありますね。それでも、ブレンドが命の世界ですから、
詳細は秘中の秘かと。
>>223
トレビューってのがすごい美味しいですから、それから、期待されると、コックドールはつらい。
プチ・グルメルは、飲んだことないです。レオポルトグルメル自体、あんまり売ってなくて。
サッパリ味の系統という印象ですが、プチ・グルメルは、いかがでした?
- 225 :233:03/11/24 07:59
- コックドールはプチ・トレヴューじゃないかと期待してたんですよねー
考えが甘かった
グルメルは確かにサッパリ系ですね
スパイスは飲んだ事ないけど
プチ・グルメルは辛口でコスト−パフォーマンスに優れた酒
辛口好みなら買っても損はないって感じでした
このスレでポリニャックの事書いてるのを見たこないけど、やっぱりマイナーなんですかねー?
個人的にはXOは凄く美味いと思うんですけど
- 226 :呑んべぇさん:03/11/24 13:25
- >>225
ここでの開拓者としてポリニャックの事を語ってください。
- 227 :呑んべぇさん:03/11/24 15:01
- >>223
ジローの8年やプチ・グルメルなら目白田中屋、リカーズハセガワにはあるだろう。
ジロー35年は何とか手が出るが50年はちょっと手が出ない。ショットでもね。
- 228 :呑んべぇさん:03/11/24 19:20
- レイモンラニョーのエル・ダージュだったかな?
蝋封のめっちゃ高いコニャック有るじゃないですか。
あれって飲んだ事有る人いますか?
感想希望。
- 229 :呑んべぇさん:03/11/24 22:11
- >>219
50年ものが、秘蔵古酒とか貴重なもののように書かれてるみたいだけど、
どの蒸留所にもそれ以上の古酒はゴロゴロしているし、そんなレベルの古酒がVSOPとかの安いやつにも入ってたりもしています。
(どのVSOPにもというわけではないですが…)
100年ものとかも珍しくはないです。(ルイ13世にも入ってます)
場所と需要と人件費を無視して今年の新酒を全て熟成させれば、セラーの中は100年ものだらけですよね?
(とんでもない量を天使に飲まれてしまって破産しそうだけど)
面倒をみている樽が何万とあるんだから、200年ものがあっても不思議でもなんでもないし、
「本当に入ってるの?」とか「少しだけなんじゃないの?」というのは感じなくて良い不安だと思います。
- 230 :呑んべぇさん:03/11/24 22:21
- 上のやつの補足。
@何万というのはコニャック全体としての樽。(そんなにあるかい!とか言われそうだから)
Aエクストラなら50年ものなんて、かなりたっぷりとブレンドされてるんじゃないかしらん?
最低でも20%以上はあるはず。50年もの100%のボトルでも、たった3万くらいだし。
- 231 :呑んべぇさん:03/11/25 01:20
- 「ヘネシーは入門」
といわれようと、うまいもんはうまい。
ぐちゃぐちゃ語るヤシがいるバーでは飲みたくない。
まして同席なぞしたくない。
- 232 :呑んべぇさん:03/11/25 03:05
- >>231
同感。
「ヘネシーは入門」って書いてる人の文章を読むと(>>221)
とてもコニャックに愛があって飲んでいるとも思えないし、
>これもウイスキーに例えるのならば、バランだシーバスを
モルトウイスキーを語るのに持ち出しているようなものです。
なんてデタラメな発言もしている。
こんな人の発言に、ヘネシーの素晴らしさが微塵も揺らぐことはないです。
P.S.でも、こーいう人はデタラメな発言≠フ私の言葉に、
あれはモルトウイスキーではなくブレンデッドウイスキーの書き間違いだった、
とか、返してきそうでうんざり。
そんなことでデタラメだ!って言ってんじゃないのよ!!
- 233 :呑んべぇさん:03/11/25 03:27
- >>228
定価で4万円じゃん!
35年以上もののブレンデッドかぁ。
並行品なら10800円と見た!!
いや、もしくは8280円か?
中間はなくてそのどちらかだと思う。
めっちゃ高いってのは、多分、正規品だから高いんだろうと。
トレ・ヴィユーも正規品の定価は32000円なりよ。
でも、美味そうなのは確か。飲みてい!!!
- 234 :呑んべぇさん:03/11/25 03:30
- グルメルの高いやつ、高いだけで美味しくないよう・・・。
プチで充分だったよう・・・。
そのお金でデラマンのファミを買えば良かったよぅ・・・。
- 235 :呑んべぇさん:03/11/25 04:28
- \ 立 /
\ て ∧_∧ 糞 /
.\ る γ(⌒)・∀・ )..ス / ぅぉぇっぷ
スレ潰し↓ \ な .(YYて)ノ ) レ./ 〃⌒ ヽフ
∧_∧スレ潰し>>>1\ っ | | | / / rノ
( ´∀`) .\! (__)_) / Ο Ο_)***
( /,⌒l \ ∧∧∧/ 『引き籠り精神病者・>>1』
| /`(_)∧_0. \ < ま > 糞スレを乱立させる基地外。
(__)(゚∀゚; )⊃⌒⊃←>>1 \ <>>1 >毎日相手にされず、ウザい自作自演を続ける。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ < た >
―――――――――――――――< >―――――――――――――――――――――
___ オラッ! <か > ハハハ
ドッカン | | 出て来い悲惨な>>1∨∨∨\ ∧_∧
∩∩ | | | ∩∩ /\ │ /\ ( ^∀^)<あほか
| | | | | | | | | | | / / ̄\ \ ( つ ⊂ )
..( ,,) .| | | (・x・ ) / ─( ゚ ∀ ゚ )─ \ .) ) )
/ .つ━━ロ|ロ ドカン l |U / .\_/ \ (__)_) (^∀^)ゲラゲラ
〜( / | | |⊂_ |〜./ / │ \ \ 『糞スレの総合商社・>>1』
し'∪ | | | ∪ / 電波〜 電波〜 \毎日何処かの板で糞スレを立てる>>1は
 ̄ ̄ ̄ ̄ / .∧__∧ ∧__∧ \糞スレを立てる事しかできない白痴。
ガッキーン / ( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) \
- 236 :呑んべぇさん:03/11/25 09:49
- >>232
古酒ブレンドの話をしてたからでてきた例えだろ。
この場合は、デタラメな例えじゃないと後の二行につながらないじゃん。
ヘネシーについては、このスレッドでも意見が分かれるね。
とは言え、今まではあんまり評判良くなかったみたいだけど。
- 237 :223:03/11/25 13:51
- >>226
語れるほどはよく知らないんですが
ポリニャックXOってリーズブルだけど、飲んだ感じがマーテルによく似てるんです
通販で五千円以下で買えるから、かなりお買い得感ありますよ
- 238 :呑んべぇさん:03/11/25 20:52
- >>236
やっぱり、うんざりな人であった。
そんなことくらい、わかってますよ!
小学生の国語の時間じゃないんだから。
そういうことしか思いつかないようだから、あんな書き込みをしてしまうんでしょうね。
デタラメな例えをしたいのはわかるけどモルトとバランではかけ離れすぎていて、
それだけ比喩の大きい例えでデタラメ”を表現してしまうと
例えられているマーテル・ヘネシーでコニャックを語るという事柄が
低く表現されすぎているんじゃないか?ってことですよ。
マーテル・ヘネシーしかコニャックを知らない人に
他のコニャックの素晴らしさを知ってもらいたいというのはわかりますが、
これでは言葉の暴力と言っても過言ではありません。
不快には感じていましたが、見過ごそうとしていたところ、
ヘネシーをそこまで低く言われて気分を害されていた人がいたので、
黙っていられなくて書き込みしてしまったんです。
あれは言い過ぎだったって反省されて「書き間違いでした」って返されるかと
予想していて「人を傷付けてから謝っても遅い!」って意味でうんざりって書いたの!
でも、くわしく書かなかった私も悪いか、すみません。
- 239 :呑んべぇさん:03/11/25 21:18
- カミュのエクストラ買ってきつ。どこで買ったかは忘れしが、
他が店37000円の所9800なり。偽物などあらんやとおもいしや
おもいがけずうまし。アルコール臭からず飲み口なめらかなり。
つづけざまに飲めぬはいとくちおしかりけり。
- 240 :呑んべぇさん:03/11/25 21:57
- >>238
感情的になるな。書き込む前に落ち着いて読み直す事を強くお勧めする。
- 241 :呑んべぇさん:03/11/25 23:59
- >>238
むしろ、あんたの方が言葉が過ぎると思うのだが?
- 242 :呑んべぇさん:03/11/26 04:10
- まあまあ一杯飲んで、ゆったり行きましょうや
- 243 :呑んべぇさん:03/11/26 20:14
- どっちもどっちだが、そこまでヘネシーが馬鹿にされるいわれはないような?
- 244 :呑んべぇさん:03/11/26 20:40
- 「入門用」という言葉にはいろんな意味があると思いますが、
「入門用」と評される程の一般的な認知を得るまでに到達した
ヘネシー社やマーテル社の企業努力には敬服しますね。
本当にコニャックに対して興味が湧けば、そこから様々な
銘柄を試して味の広がりを探していけばいいわけですし。
- 245 :呑んべぇさん:03/11/26 22:47
- >マーテルだヘネシーだというのははっきり言って入門用
という言い方はそんな良い意味の「入門」とは決して思われず・・・。
- 246 :呑んべぇさん:03/11/27 16:48
- ブランデーはまたーりゆたーり楽しく飲みたいよ。
古い小説でも読みながらさぁ。
無伴奏チェロでも聴きながらさぁ。
入門でもなんでもいいよもう。ぐちゃぐちゃ言うやつは
コニャックスレを破門だぞ!
- 247 :モルトスキー:03/11/27 17:14
- 入門用と言われている酒は、大概バランスがとれている良い酒だと思うのだが、
マニアは常に見下す対象を求めているから生贄にされてしまうのだな。
- 248 :呑んべぇさん:03/11/27 19:57
- それにしても「入門用」とは言え、かつて親爺の時代には
神棚に上がっていたような酒ですよね。
しかも同じメーカーでも上位銘柄が気軽に飲めるようになったのは
今までに無い素晴らしいことです。
誤解を受けるようになったのはバブル期の飲まれ方も
原因になっているのでしょうね。
日本市場向けに「水割りにしてよくノビる」製品も発売されましたが、
これも利益を求めて国際ビジネスを生き抜く巨大ファッション企業体からすれば
至極まっとうな戦術だったんでしょう。
- 249 :呑んべぇさん:03/11/27 21:47
- 変なのが混じりこんじゃったね。
- 250 :呑んべぇさん:03/11/27 21:52
- なにが?
- 251 :呑んべぇさん:03/11/27 22:00
- 蒟蒻
- 252 :呑んべぇさん:03/11/27 22:00
- 一時間後に12チャンネルでも見てろ!(首都圏ならな)
- 253 :呑んべぇさん:03/11/28 00:00
- そろそろ言うやつが絶対出てくると思ってたよw>251
- 254 :呑んべぇさん:03/11/28 05:32
- このスレ読んで、ヘネシーとマーテルを飲んだ
マイルドで滑らかなヘネシー
華やかな香のマーテル
入門用で片付けるにはもったいないな
薦めて間違いないのは事実だが
- 255 :age:03/11/28 19:26
- ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g10166963 ←ココまで豪華じゃない
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e33187399 ←一番似てる
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g10858263 ←もうちょい古い感じ
何かコレ↑に形の似たレミーマルタンが家に在って
家族誰も酒飲めないので奥様が洋菓子作る用の洋酒として使う予定なんだが
勿体ないかな?酒の味が分かる良い大人になるまで取って置いたが良いかな
放っておくといつの間にやら無くなってそう・・・
- 256 :age:03/11/28 21:26
- 既に開封されたらしい _| ̄|○・・・・・
気を取り直して飲んでみることにする
- 257 :age:03/11/28 21:33
- グラス底にうっすら色が付く位入れてスッと飲んでみた
不思議とツンと来ない甘い味がした
- 258 :age:03/11/28 21:41
- と言うか今までブランデーなるものを飲んだことが無かったので
比較対象に何か他のモノ飲んで見なきゃ良さがわからんわな
スレ汚しスマソ
出品者も同じ境遇なのか
しかしあんな値段で売れるもんなのかね・・・
- 259 :呑んべぇさん:03/11/28 21:46
- >>256
若いうちから良い酒を知って下さい。
そして将来はうまい酒が自腹で飲めるように頑張って働いてください。
(もし不味くてもCOGNACを見捨てないでね。)
- 260 :age:03/11/28 22:01
- いえ、あの、今まで
焼酎 → 辛い
ワイン → 酸っぱい
ウォッカ → 鼻痛い
テキーラ→ 涙出る
と言った感想しか無かったのですが
このレミーは何かこう、舌で転がすと甘みがあって
不思議な感じです
- 261 :呑んべぇさん:03/11/30 00:18
- おじさんはどう返したらいいのか解らないぞ。
昔話から話すと
金の無かった頃はサントリーのVSOPとかから始めたな。
まあ純コニャックかって言うところは怪しいが、
ブランデーの製法としていんちきではないよ。
更に金の無いときはVO.
VOはカクテルにするべし。
ところで、ニッカのVSOPは林檎ブランデーだからね。
それはそれでうまいけど。
- 262 :呑んべぇさん:03/11/30 00:23
- 上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
- 263 :呑んべぇさん:03/11/30 00:36
- まあ、あれだ。
少しづつステップアップして行けば良いんじゃないのかな?
でだ、ペーストしては可能な限り無理をしろと・・・。
背伸びした分だけ背は伸びるもんだよと。
- 264 :呑んべぇさん:03/11/30 03:02
- その代わり、高くつくぞ
- 265 :呑んべぇさん:03/11/30 11:02
- ブランデー通のみなさんい教えてもらいたいのですが、国産ブランデーって
どこで作ってるのですか?国内にブランデー蒸留所があるなんて聞いたことが
ないし、会社のホームページにも出てない。
普段はウイスキーはですが、もらい物の「CAMUS」ってのを飲んで、ブランデーにも
興味が出てきたところです。今まで見なかった酒屋のブランデーコーナーを見ると
国産は800円くらいからあるみたいだし、トリスの代わりに買ってもいいかな?
と思ったが、そこで上記の疑問が湧いてきた。
- 266 :呑んべぇさん:03/11/30 18:45
- >>265
大手のメーカーはほとんど山梨にワイナリーを持っているので
そこで取れた甲州種を醸造、蒸留します。
ワインを蒸留すると1/8から1/10のカサになりますので
当然国内の流通量を捌けません。
そこで外国からブレンド用の原酒を樽のまま輸入することになります。
コニャックをブレンドしてあることを標榜するメーカーもありますが、
販売価格から察するに、そう量は多くないと思われます。
国産ワインに対するブレンド用ワインの樽買いも東欧由来が中心のようですので
それ用のブランデーも旧共産圏の可能性が高いかと。
もともと評価高いですし。
- 267 :呑んべぇさん:03/12/01 23:45
- 私は国産ブランデーをのんで美味しいと思った
試しがない不幸者です。
- 268 :呑んべぇさん:03/12/02 00:00
- 上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
- 269 :呑んべぇさん :03/12/02 01:19
- 河内屋でデニス・シャルパンティエXOというコニャクを
飲んでコニャクにはまりだして、こんどポール・ジローの15年
を飲んでみたらどうもシャープすぎて好みとはちょっと違います。
5kぐらいまでの価格でふくよかなかな感じのものというとどんな
ものがお勧めですか?教えてください。
- 270 :呑んべぇさん:03/12/02 04:21
- ルイ13世ってうまいんですか?
いつも逝ってるバーで1ショット1万円と
言われたんですが、飲んでみる価値あります?
- 271 :呑んべぇさん:03/12/02 10:00
- >>269
ズバリ!ビスキのXOですね!
そして、その次にジャンフィユートレビュー。
そんで、デラマンXOペール&ドライ!
この順番が絶対にベストですよ!!
- 272 :呑んべぇさん:03/12/02 11:15
- デラマンXOペール&ドライ!
は名前のとおりドライですよ。
5千円まで出せるのなら
ディスカウンター価格六千円ぐらいの
ヴェスパーの方が絶対お勧めだと思う。
デラマンのヴェスパーは費用対効果がかなり良いですよ。
- 273 :呑んべぇさん:03/12/02 21:00
- XOといえば、最近ヘネシーの宣伝を見かけるな。
あの壜の形が結構好きだ。
自分的に見てデラマンXOペール&ドライは
ポール・ジロー15年より若干ふくよかな感じかな?
ふくよかさということに基準を置く場合、
15年に満足できなかったら20年ってことになるんだろうけど
お金がね・・・
- 274 :呑んべぇさん:03/12/02 21:13
- 271です。
この順番ならブランデーのふくよかさ以外の美味しさが
発見しやすいかな?とか思って。
ジャンフィユートレビューを知った後なんだから
デラマンXOペール&ドライの良さは理解しやすいはず!!
ヴェスパーの六千円はブランデー初心者にはキツイし、
ジャンフィユートレビューとの差違がわかりにくいかも?
- 275 :呑んべぇさん:03/12/02 22:08
- ヘネシーのXOは何か限定品が出てるね。
あれって如何なの?
- 276 :269:03/12/03 01:10
- デラマンのヴェスパーは飲んでみたいけど
あんまり売ってないみたいですね、ネットでも。
ジャンフィユーはセプドールがおいしかったし
トレビューにいってみようかな。レスくれた方々
サンクス。
- 277 :呑んべぇさん:03/12/03 02:12
- / '´ ~~"'' ‐'- 、,へ、_ / / i; `;i丶
/ / 〃´`"''、 i; / i|イ <いっぱいになっちゃた
'、 i i'〃 \i;、, !ノ
,,>- 、,,__,,,、、--‐‐‐;,,、'! ヽ i、ィ、ソ
/ {{,,、、-‐‐''~丶 ヽ.〉) \
,、r'i ,,、-''`´ '! 'i '、. ', \ ヽ
/i' .l,,┬''´ ヽ、 / r'⌒'、 i. iヽ '、 ヽ.
/ ! '/ ; *ヽ、,i .ノ } } ./ '、_!`''-,、',
/,,,,/ ソヽ'´ 'y' 'し‐' ヽ 〉
〈 ,'; ,' ! { ヾ
y { ‖ ヽ. ヽ
,' , ヘ. lヾ iヽ、 ヽ
,' ノ`'Ui ii''''"ヽ どろっ ヽ
,' / i iU ヽ ヽ
. ,' ./| ∪|. ヽ ヽ
. ,' /‐'~~i`''‐;,,、、-‐'ヽ ヽ
,'. / ヽ、 ヽ . ヽ
- 278 :呑んべぇさん:03/12/03 05:54
- >>275
グランシャンパーニュのやつですよね
私も気になってます
飲んだことある人いませんか?
>>276
他にシャトー・フォンピノやクルボアジェXOあたりも捨てがたいかと
その辺りが美味いと思ったら、もう一度ポールジローにトライしてみては?
絶賛される理由がわかると思います
ディニ・シャルバンティエはコストパフォーマンス最高でしたね
- 279 :呑んべぇさん:03/12/05 23:10
- コニャックには原産地の違う原酒を混ぜてはいけないと言う法律も無いし
明確な熟成年数による基準も一部の例外を除くと存在しないので
(ナポレオンやXOやVSOPもあくまで目安。)
カテゴリーによる味の予測が出来ません。
伝統や官能主義(意義は認める)も厚い壁となっていますので、
結局は飲んでみるしかないと言うことになります。
と言うことは、一般的にマイナー(失礼)なブランドを紹介された場合、
初登場の馬を一点買いで5Kから10k賭けろと言われるようなものなので
反応し様がありません。
要するにレスが止まってるから何とかしろと。
- 280 :1:03/12/06 02:42
- >>279
あまり知られていない所のコニャックは
興味が有って余裕が有って暇な時にでも
ま、いっかな〜って感じで買ってみてください。
確かに強くお薦めするのは難しい商品だと思います。
目安としては自分が気に入っているお酒を同じように
美味しいと感じてらっしゃる方が同時に挙げている物に関しては
多少は参考になると思います。後は本当に実践有るのみですね。
お酒はコニャックに限らず趣向品としての意味合いが強いので
味の良し悪しについて言及するのは難しいのは確かです。
結局は飲んでみるしかないと言うのは致し方ない面も有ると思います。
- 281 :1:03/12/06 02:49
- 話のネタとしては「2ちゃんねるぷらす」と言うムックに
初代コニャックスレッドが紹介されていました。
ベストバイ商品〜ボーナスお年玉使い道スペシャル〜
と言うコーナーでデラマンのレゼルブ・ド・ラ・ファミーユが
お薦め商品として>3のたく氏のコメントと共に紹介されていましたよ。
昨日、2ちゃんねらーの友人に薦められて買って見たら載ってました。
- 282 :教えてクン:03/12/06 06:42
- ブランデーって正規品と並行品の値段がものすご〜く違いますが、味はどうなんでしょう??
ジャンフィーュのセプドールに関しては\6000(裏のラベルには並行業者のシールが張られてるのですが、はがすと下に岡永の白いシールが張られている???)ぐらいで入手したものは正規品と比べるとどうも香りも弱いし、何か
あっさりしすぎていると思うのですが・・・輸出する国によってブレンドを変えているケースももちろんあると思うのですが実際のところはどうなんでしょう??
そこら辺の流通事情に詳しい方が居たらぜひ教えていただきたいです。ちなみにシングルモルトに関してはあまり正規か並行かの味の違いは気になった事はないのです。
あと、アルマニャックでフランシスダローズのシリーズ飲まれた方が居たら感想聞きたいです。
- 283 :呑んべぇさん:03/12/06 08:39
- 上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
- 284 :呑んべぇさん:03/12/06 18:18
- 一部のメーカーは香港や東南アジア向けに
色を濃くしたり甘みを強めたりしてるらしいよね。
マーケッティングに忠実なだけで、別に不正とは思ってないけど。
コニャックは高価な酒なんで、やっぱり景気のいい国に輸出が集中するよ。
少し前までは香港であり、東南アジアだったりしたんだけど、
そういう国では保税状態が悪い場合が多くて
最悪の場合、雨ざらしのようなこともあるらしいよ。
香りが弱かったりするのはそっちの所為かもね。
- 285 :呑んべぇさん:03/12/07 23:15
- >>284
香港経由の並行輸入品は甘みが強いっていう話はそれから来てるのかな?
とは言っても値段の差とか考えたらとてもじゃないが正規は買えないんだよなぁ…。
日本向けのブレンドってあるんだろうか。あったとしてどういう傾向になってるんだろう。
- 286 :呑んべぇさん:03/12/07 23:57
- それよりも日本向け商品は如何してあんなにも高額になるんだろう?
並行との価格差が有り過ぎるとおもう。
- 287 :呑んべぇさん:03/12/08 06:55
- 確かにそう思う
2倍ぐらいは当たり前だもんね
他に変だと思うのはマーテルのコルドンブルーなんてDSでも安価に正規品が出回ってて、
VSOPと値段があんまりかわらない
原価ってどうなってんだ?
- 288 :呑んべぇさん:03/12/08 15:59
- それはね、大昔はコニャックが庶民の最大の憧れで、
ヘネシーやレミーのエクストラなんつったらもう、
ロマネ=コンティよりも値段が高かったからさ!
こんだけ貨幣価値が変化しているのに
30年前より定価を下げるわけにはいかないじゃん?
- 289 :呑んべぇさん:03/12/08 21:14
- 確かに、外国帰りのお土産は
XOやエクストラだったし、それを有り難がった記憶がある。
今のオジサン達の世代だね。
ワインが高価なものとして珍重されてきたのは
ちょっと前の何回目かのワインブームとやら以降だよね。
それまでは見向きもしなかったオジサン達が多かったもの・・・。
- 290 :呑んべぇさん:03/12/09 01:50
- ブランデーグラスで手のひらで温めながら舌の上で転がすように
味わうべし、という因習が生まれたのはその頃ですね。
BARでレミー○たんVSOPが一杯3Kくらいだったらしい。
- 291 :呑んべぇさん:03/12/09 03:02
- 昔の3kって貨幣価値を考えると
今の3kとは比べ物にならないぐらい高いですよね。
そりゃ貴重だわな・・・。
口の窄まったグラスで掌で温めながら飲むと言うの自体は
香りを楽しむのには良い事だと思いますよ。
- 292 :呑んべぇさん:03/12/09 03:48
- 昔の高級酒といったらナポレオンだったらしいですが
このスレじゃあんまりナポレオンってどのブランドも
話題にならないでね。お勧めのナポレオンとか、格
ブランドのナポレオンの特長とかわかる人いたら教え
てください。
- 293 :呑んべぇさん:03/12/09 04:53
- >>292
西部警察の裕次郎はレミーのナポレオン飲んでたもんね。
とりあえずナポレオンを語るのならクルボアジェは外せないよね。
- 294 :呑んべぇさん:03/12/09 06:34
- 入門VSOPと高級酒XOの中間ぐらいの印象しかないな
あとはフロスティ仕上げの黒い瓶
フレンチブランデーなんかはほとんどナポレオンだ
クルボアジェは全部ナポレオンって小さく書いてるから、知らない人はだまされる
- 295 :呑んべぇさん:03/12/09 18:21
- このスレを参考にいろいろ試してみようと思っている初心者なんですが、
探してもまともにブランデー置いてる酒屋さんって少ないですね。
デパートに行ってみてもVSOPクラスはたった1、2本しかなくって、
あとは「展示品」的に1万円〜の高級酒がガラスケースに少々、とか。
結局ネットで買うのが一番なんですかね…
ただ、量り売りで100ml900円のカルヴァドスXOの樽がありました。
それ以上素性がよくわからないので手を出さなかったけど、
こういうのっておいしいのかな?
寒いし疲れたのでサントリーVOでも適当に飲むか…
- 296 :呑んべぇさん:03/12/09 18:34
- ネットで買った方が早くないか>295
- 297 :呑んべぇさん:03/12/09 20:16
- >>925
デパートは無いですよ。いくらネットといったって一応現品知っとくのは基本。
(いや、根拠は無いんですけど、コニャックの場合ナントナクそんな気が・・)
ネットで近くのディスカウントストアを検索して行ってみるのはどうでしょう。
>100ml900円のカルヴァドスXOの樽
いや、あなた!!絶対試してみるべきですよ!
まずくってもミニチュア壜2本分だし、900円だったら面白いと思うよ。
- 298 :呑んべぇさん:03/12/09 23:43
- >>295
新宿の伊勢丹?
都内の人だったら
色々お店有るから
お店へ行って見たほうが良いよ。
- 299 :295:03/12/10 01:28
- >298
いえ、大阪です。どっかいいお店ないかなー。
そういやグラッパとかも多少あったなあ。せっかくだし試してみようかな…
- 300 :呑んべぇさん:03/12/10 01:38
- >299
試してないけど計り売りのコニャックなんかが阿倍野近鉄の地下にあったよ
よく見てないけど以前に阪神百貨店の地下で見たのと一緒だと思う
また行ってみたらよく見てくる
- 301 :呑んべぇさん:03/12/10 01:41
- 大阪です。そこ知ってます。品質最悪です。
試飲させてくれますが、だめだめです。本当です。
- 302 :295:03/12/10 01:47
- (;゚д゚)…ずばりそこだったんですが。
うーんうーん。
- 303 :呑んべぇさん:03/12/10 01:55
- まずは図書館でムック系のなるべく写真の多いコニャックの本を借りてきて熟読するのが吉。
絶対、ここのコニャックが飲みたい!ってのがみつかるはず。
決めるのは自分でなきゃ!
- 304 :呑んべぇさん:03/12/10 01:59
- 変わった形のビンに詰めてくれるのを売りにしているが、
それがほこりだらけでオイオイ…ってところのこと?
もしもそうなら焼酎を勉強したいって外人にペットボトル入りのダイゴロウを薦めるようなもの!
- 305 :呑んべぇさん:03/12/10 06:43
- >>302
大手メーカーの製品でよかったら、"たんだ"ってチェーン店を探してみたら
検索すればすぐにみつかるよ
阿倍野から近いし値段もネット通販並み
幅広い品揃えとは言わんが、デパートなんかよりいいんじゃないかな
- 306 :呑んべぇさん:03/12/10 18:28
- ロマーノ=レヴィの仕入れ値がいくらだか知っているのか!?
百人が百人、気が狂うほど安いぞ!!
しかし、輸入の手間賃を販売数で割って考えると適正価格とも言える。
うーーーーん…。
- 307 :呑んべぇさん:03/12/11 04:36
- 教えてー
- 308 :295:03/12/11 14:49
- >305
本店?まで行ってきました。おっしゃる通りなかなかいいですね。
とりあえずレミーマルタンVSOPです。おいしー。
- 309 :呑んべぇさん:03/12/11 20:58
- 「世界の名酒事典」とこの板を初めから並行して読む。
「名酒」とはその名の通り名の知れた酒のこと。
それ以外はこの板でチェックすべし。
これ最強。
偽酒通が偉そうに言う事はほとんどこの本に書いてある記事そのままだ。
この板の偽厨をチェックする楽しみも増えるぞ!
- 310 :呑んべぇさん:03/12/12 06:56
- 今の名酒辞典はコニャックのページが少なくて残念
- 311 :呑んべぇさん:03/12/12 15:12
- ページ数が偏ってるよね・・・。
- 312 :呑んべぇさん:03/12/13 11:54
- 誰でも思ってることだと思うし、
この板から禿しくずれる可能性もあるけど、
やっぱり日本酒や焼酎のページって要らないんじゃないかな。
それとも、
「世界の」って銘打ってる手前、国内物に言及する必要も感じているのかな?
ブランデーも国産品を載せているしな。
一部だけだけど。
- 313 :呑んべぇさん:03/12/13 13:28
- 広告料の都合じゃないかと・・・。
- 314 :384:03/12/13 22:29
- サントリーは国産にコニャック混ぜてるよ。
サントリーじゃなかったら載せてくれないね、って
他の国産ブランデーもそうか?
- 315 :呑んべぇさん:03/12/14 00:30
- ニッカやメルシャンも混ぜてんじゃなかったっけ?
- 316 :呑んべぇさん:03/12/14 09:07
- お前ら、エクストラだと何処のが好きでつか?
オレはマーテルですが何か?
- 317 :384:03/12/14 21:34
- >>315
確か、ニッカのブランデーの原料は「アランビック」と「ドンピエール」以外、
全部林檎だったね。意外と知らないで飲まされてる(?)人が多いよ。
ちなみに「ドンピエール」は混ぜてるも何も100%コニャック。
メルシャンはブドウ100%を謳ってるが、内容はかなり???
- 318 :315:03/12/15 03:24
- ドンピエールってコニャック原酒100%なの?
一本持ってるけど知らんかった
あんまり美味しくなかったもん
ニッカには白とドンピエール以外にも、もう一つシリーズあったと思ったけど
記憶ちがいかな
ついでに質問で悪いんですが、フィーニュを飲んでる人いますか?
興味あるけど、値段高いみたいだから外したら結構ツライし
味わいとかが知りたいんですけどねー
- 319 :384:03/12/15 05:10
- コニャックとアルマニャック以外でAOCで規定されてる
グレープブランデーをフィーヌっていうんでしたよね。
ブルゴーニュのものが有名ですが、ワインにすれば一級品でも
ブランデーにするには風味が強すぎるブドウで作っているので
割と癖があるかも。(白ブドウはまだしも黒ブドウは癖の元)
もし、マールやグラッパを飲んだことがあったら、
それらの軽い風味をイメージするとよろし。
- 320 :呑んべぇさん:03/12/15 10:16
- >>319の384さん。
フィーヌの定義の説明が下手で誤解を生みそう。
ブランデーの材料でしかない名前の無いワインから作られるのが普通のブランデーで
コニャックもアルマニャックも含まれる。
フィーヌはAOCで認定されている、ワインとして名前のあるワインから
つくられるブランデー。
ブランデー用につくられたワインでないから全般的に???なのも多い。
これはその元になっているワインのファンが買うもの。
そうでなくても一度でもワインを飲んでからでないともったいないよ!
- 321 :呑んべぇさん:03/12/15 11:30
- >>320
ん〜、これも説明がイマイチだなあ。
「名前のないワイン」から造られるのが普通のブランデーで
コニャックもアルマニャックも含まれるというのはちょっと...
ラフィットのコニャック/アルマニャックもあるしね。
「名前のあるワイン」から作られるのがフィーヌというのも...
DRCのフィーヌもあるがロマネコンティーのフィーヌじゃないし
「名前のあるドメーヌやシャトー」という感じかなあ?
漏れにはフィーヌもマールも???は少ないね。
フレンチブランデーに???が多いけど。
まあ好みはそれぞれだがね。
- 322 :呑んべぇさん:03/12/15 16:31
- オイオイオイ!
>>321さんよ、典型的な狂ったマニアだよ、それじゃ!
フィーヌを全く知らない人に説明してるんだから正確な定義を伝えなくちゃいけないのに
くだらない蘊蓄をいれて混乱させちゃダメでしょ!
それから「名前」って言葉の意味の受け取り方も幼稚すぎるかな?
ブランデーの材料でしかない、って言葉に対するものだからね!
- 323 :ド初心者:03/12/15 17:49
- >>319-321まで読んで、理解出来るのって>>319だけなのだが。
全然読解力無いのか、俺。。。
定義なのに名前がある、ないなんてあいまいな概念が入るものなの?
- 324 :呑んべぇさん:03/12/15 19:43
- ワインはAOCによって
「シャンベルタン」とか「ソーテルヌ」とか名前がつくわけで
それ以外は単なる“ワイン”でしかない。
しかし、世界で飲まれるほとんどのワインは水より安いっていうそういうワイン。
だから名前のあるワインってのは確かな定義な訳。
著名なワイン、って意味ではないです。
- 325 :呑んべぇさん:03/12/15 19:53
- >>321は救いようが無いなぁ…。
- 326 :呑んべぇさん:03/12/15 20:13
- えー、今までフィーヌは、
コニャ・アルマ以外の産地だけど
素晴らしい品質だから特別にAOCで認定された
良質なフレンチ=ブランデー、って思っていたのですが
間違いですか?
- 327 :呑んべぇさん:03/12/15 23:00
- 唐突ですが、このスレの人たちは自宅に何本ぐらい
ボトルを所持してますか。自分はもともと他の蒸留酒
好きな上、最近コニャクにもはまりだしてきて、今日
数えたら15本あった。なんとなくこのスレの人たちは
多そうだ。
- 328 :呑んべぇさん:03/12/16 01:31
- >>326さんへ
「素晴らしいブランデー」というより、
まず「素晴らしいワイン」ありきのブランデー、というニュアンスのようです。
- 329 :呑んべぇさん:03/12/16 01:43
- それは中身の入っている瓶ということですか?
私は劣化が嫌なので遅くとも1ヶ月で空にしてしまい、だいたい常時4・5本ほどです。
しかしもったいなくて捨てられない空瓶は200種類ほど所持。
その内にブランデーは80本くらい。特に凝った瓶が多いから捨てられないんです…。
- 330 :呑んべぇさん:03/12/16 02:01
- >>329
広い家にすんでるんでつね。羨ましい。
- 331 :世界の名酒辞典:03/12/16 05:12
- フランスの有名AOCワイン産地で作られるブランデーを、正式にはオード・ビー・ド・バンと
いい、俗にフィーヌと言っている。AOC基準に達していないワインや、樽やタンクの底にオリと
ともに残ったワインを,蒸留したものであり、その生産地は1941年施工のアペラシオン・ドリジーヌ
レグマンテ法により、全国のワイン特産地13箇所が指定されている。
- 332 :315:03/12/16 05:48
- 定義は難しい…
優れたワイン産地で作られるブランデーは、やはり優れているのか?
気になりますねぇ
マールをライトにしたような味わいだったらイメージできます
飲んでみてぇ!
- 333 :呑んべぇさん:03/12/17 00:17
- 同じマールでも、シャンパーニュ地方やシャブリ地方の
シャルドネから作られる製品はマール独特のキツイ香りが抑えられ、
むしろそれがクリスピーな心地よい刺激となって生かされています。
コニャックやアルマニャックに物足りなさを感じている人達にとって、
実は隠れたアイテムになっているのです。
ワインの絞り粕から酒精を得るのは意外なほど手間も掛かり、
絞り粕自体の絶対量も少ないので
「高級ブランデーを飲めない庶民の酒」という言葉から
想像させられる事よりも遥かに高価な酒になります。
- 334 :呑んべぇさん:03/12/17 01:00
- でも手ごろな値段じゃん。
どんな酒って言われたら
やっぱりマニア向けって答えるのが
一番解かりやすいし、正直なところなんじゃない?
- 335 :呑んべぇさん:03/12/19 02:34
- デラマンのフラスコ状のボトルって、どう思います?
中身は変わってないのかな?
- 336 :呑んべぇさん:03/12/19 12:28
- ギフト用として存在する商品で、中身自体は全く同じです。
もしも、微妙に違うとか書き込む人がいても
それは 単 な る 気 の せ い です!
P.S.もちろんXOとフラスコXOを比べての疑問ですよね?
ヴェスパーとかでなく
- 337 :335:03/12/19 15:01
- じゃなくて、最近ボトル形状変わったじゃん。
世界の銘酒辞典の写真も変わってるよ。
ヴェスパーやトレ・ヴィネラベルまではずんぐりむっくりのボトルから
フラスコ風のボトルに変わってるよん。
ボトルやエチケットデザインが変わると
味まで変わることって有るじゃないですか。
私はディスカウンターで並行しか買えないので
正規系のフラスコ瓶をまだ呑んでみた事無いんですよ。
- 338 :呑んべぇさん:03/12/22 01:28
- 取り合えずage。
- 339 :呑んべぇさん:03/12/22 07:50
- ポール・ジローのExtra Oldって25年ですか?
- 340 :呑んべぇさん:03/12/22 19:39
- ポールジローのトレラールを呑んだら、
他のブランデーは呑めなくなってしまうよ。
- 341 :呑んべぇさん:03/12/22 19:51
- >>340
あんたは酒のYOSHIDAか。
- 342 :呑んべぇさん:03/12/23 04:40
- 買いたくても、買えねーよ
- 343 :呑んべぇさん:03/12/23 06:43
- ポールジローの上代比較
2001年版世界の名酒辞典
エクストラヴィユー ¥16000
トレラール ¥28500
2004年版世界の名酒辞典
エクストラヴィユー ¥10000
トレラール ¥20000
レアなモルトが価格上昇気味な昨今ブランデーファンには嬉しいですね。
実勢価格はどうなんでしょうか?
- 344 :呑んべぇさん:03/12/23 06:55
- フラパンの旧XOが6000円ほどで買ったんだけど、これって元はいくらぐらいの物ですか?
濃いブルーのボトルで特級表示のシール付き
手元に資料がなくて、よくわかりません
- 345 :呑んべぇさん:03/12/23 12:04
- あんまり、コニャックに関しては元の値段なんか気にしない方がいいよ。
ちなみに95年版世界の名酒辞典で4万円でした。
現在で言えば、344さんがお買いになった値段はほぼ適正価格かと。
- 346 :呑んべぇさん:03/12/23 19:32
- デラマンのレゼルヴ・ド・ラ・ファミーユが21000円になってたよ。
以前は16000円ぐらいで変えたのにぃ。 ショボーン・・・。
- 347 :344:03/12/24 04:24
- 345さん、ありがと
コルクが脆くなってきてるみたいだけど、かなり美味かったよ
>>343
エクストラヴィユー \6,000
トレラール \13,000
私のいく店では、このぐらいでした
ネットならもう少し安いんじゃないかな
- 348 :呑んべぇさん:03/12/27 02:34
- 今年ももう終わりですね。
年越しは何を呑んでる事やら・・・。
- 349 :呑んべぇさん:03/12/30 18:24
- 年越し用にって訳ではないが、
実家に帰ったついでに親に美味い酒を飲ませようと
Otardのナポレオン(XO置いてなかった…)買ってみた。
これ、傾向はVSOPと同じふんわり甘い系だけど、
より豊かになってて美味しいと思った。
思ったけどやっぱりマイナーかなぁ…
贈り物ならレミーあたりにしといた方が良いんだろうか?
(どうせ俺が半分以上飲んじゃうんだけどね(w)
- 350 :呑んべぇさん:03/12/30 23:40
- 年末は山梨の機山ワイナリーのラ・フリューティストを飲むつもりです。
日本の夜明けには日本のブランデー・・・というつもりはないのですが、
たまたま手に入ったものですので。
原料は甲州種100%で、10年〜12年物のブレンドで7,000円です。
どんな風味がするのかはわかりませんが、今から楽しみです。
- 351 :呑んべぇさん:03/12/31 15:22
- >>349
味が好みに合ってるならいいでしょ
瓶もユニークなデザインだし
- 352 :呑んべぇさん:03/12/31 21:33
- ブランデーにはどんなつまみが合いますか?
- 353 :呑んべぇさん:04/01/01 01:47
- ブランデーのつまみでチョコレートを挙げる人がいますが
確実に味は解らなくなると思います。
ワインで言うマリアージュとは違う気がしますね。
一緒に食べるにしてもVSOP止まりですかね。
- 354 :呑んべぇさん:04/01/01 03:40
- グラッパっだったらどれがオススメ?
- 355 :呑んべぇさん:04/01/01 10:32
- >354
オルネライアとかサッシカイアとかじゃない?
- 356 :呑んべぇさん:04/01/02 00:04
- 飲んだことないが、ほんとにおいしいのかい?
黒ブドウで作ってるのだったらかなり癖が出ると思うが。
- 357 :sage:04/01/02 00:50
- このスレに触発されて、カミュのVSOPをのんで旨い!!
んじゃ安いのはどうかとおもったら、..
まずい!!
ウイスキー・バーボンと違って
許容できる旨さを味わえる値段が1000円ほど高いのかしらん。
はずれのコニャックを消費する名案を教えてください。
コーラ割??
- 358 :呑んべぇさん:04/01/02 01:40
- >>357
紅茶とかコーヒーに入れるのがおすすめ
- 359 :呑んべぇさん:04/01/02 05:01
- 飲み屋でブランデーをロックで頼んだ後、氷を箸でつまみだしてるのって、もしかして俺だけ。
- 360 :呑んべぇさん:04/01/02 06:34
- >>357
俺はグランマルニエちょっとだけ入れて飲んだりする
>>359
なぜロックで頼む?
- 361 :呑んべぇさん:04/01/03 01:23
- >>360
メニューにストレートがないからでしょ。
ロックで飲むのも俺はいいと思うんだけどな。
- 362 :呑んべぇさん:04/01/03 21:44
- >354
ノニーノ
超お勧め。
- 363 :呑んべぇさん:04/01/04 19:24
- ブランデーとコニャックの違いは?
- 364 :呑んべぇさん:04/01/04 22:37
- >>363
お米と新潟産コシヒカリって感じかなぁ。
- 365 :呑んべぇさん:04/01/05 02:08
- ブランデーとウイスキーの違いは?
- 366 :呑んべぇさん:04/01/05 05:57
- >>365
米焼酎と芋焼酎って感じかなぁ
- 367 :呑んべぇさん:04/01/06 06:08
- >>361
そんな程度のオーダーにも応じてくれないのか
入れない方が楽なのに
ストレートで飲みたい時に氷なんか入れられちゃなあ
個人的にはロックより、ジンやウォッカみたいに冷凍庫でガチガチに冷やしたのが好き
- 368 :呑んべぇさん:04/01/06 10:55
- >>366
ブランデーは仕込み水とか使わないから
作り方から違うから、その例えは無理じゃない?
- 369 :呑んべぇさん:04/01/06 17:29
- んじゃ果物から作る酒と穀物から作る酒ってことで
- 370 :呑んべぇさん:04/01/06 17:50
- >>369
ネタにマジレス。イイヒトだ!!
- 371 :呑んべぇさん:04/01/07 03:17
- 口の中で溶けて消えるようなブランデーって何ですか?
- 372 :呑んべぇさん:04/01/07 12:55
- 口の中で溶けて消えるブランデーのことだろ?
- 373 :呑んべぇさん:04/01/07 14:07
- ↑名前は何ですか?
- 374 :呑んべぇさん:04/01/08 00:41
- 最近、ブランデーを飲みだしました
カミュのXOを飲んでいるのですが薄く感じます
以前、バーで飲んだアルメニアのがおいしかったのですが
それに似ていて入手しやすいものはあるでしょうか?
- 375 :呑んべぇさん:04/01/08 02:17
- だったら、コニャックは好みに合わないんだと思うから
アルマニャック辺りで探してみたら?
- 376 :呑んべぇさん:04/01/08 15:42
- 居酒屋でストレートに応じない理由ですか?
ロックだと氷の分水位が上がってグラスに対する分量が程よく見えますが
ストレートだとほんのちょっとになるんですよ。
それを隠してるんです。
- 377 :呑んべぇさん:04/01/08 23:08
- ここ2、3年古いやつばっか飲んでるな。
要は今のマッカラン25年より、古い8年飲むとかそういうのり。
明らかに最近のクオリティーを凌いでるから
カミュとかマーテルだとスリースターごときでもあなどれんぞ。
こないだ、あろうことか大昔のジャンフィユー・トレビュー飲んでみたけど、
こりゃーすげーわ。
おっさんたちが大昔に珍重していた酒は
やっぱそれだけの価値があったんだと思うな。
もちろんハズレも多いけど(w
- 378 :呑んべぇさん:04/01/09 00:10
- XOとVSOPって熟成期間が違うだけ?
原酒の量とかも違うのですか?
- 379 :呑んべぇさん:04/01/09 02:09
- 原酒の意味が解からないよ。
水で薄めてるかどうかってこと?
- 380 :呑んべぇさん:04/01/10 02:02
- 取り合えず樽の熟成期間の区分でしょ。
- 381 :呑んべぇさん:04/01/11 20:26
- >>377
ウイスキー板だったら荒れる元になる発言だが、
コニャックだと不思議に納得行くな。
大体、ワインを蒸留すると元のカサの十分の一になるんだよ。
ここ最近の供給具合を見ると果たして真っ当な生産量と釣り合っているのかな?
- 382 :呑んべぇさん:04/01/12 01:32
- 最近は古いモルトを箆棒な値段ながらも店頭販売してる店が有るけれど
コニャックの場合そういう商品を見かけたことがないでつ。
見かけたら一度は試してみたい物ですね。
シャトー・ポーレ・ボルドリを正月に買って呑んでるけど(゚Д゚)ウマーですな。
- 383 :呑んべぇさん:04/01/12 09:26
- >>382
ブランデーって景気良かった頃の贈答品でもらってキャビネットの飾りや、
押入れの肥やしになってるものが多いんだろうね。
バザーやフリマなんかで昔のふるーいブランデーを売ってたりするんでこまめに見てます。
しかし、一番多いのはフレンチのナポレオン。その次はアルマニャック。
メジャーな銘柄はきっと飲んじゃうんだろうな。
- 384 :呑んべぇさん:04/01/12 15:44
- カミュのブックとかはいつ貰ったのか解からないような物が
親戚の家の棚に放置されてたりするものなぁ・・・。
開封もしないで誇らしげに飾っている様を見ると
飲ませてくれなんてとても言えた雰囲気では無いが。
フリマとかで買うのは恐いなー。
思いっきり値切ってやればいいんだろうけれど
フレンチブランデーのナポレオンなんかを
「ナポレオンだから高いですよー」何て言うような奴から
買うのは激しく面倒臭そうなんだよなぁ・・・。
- 385 :呑んべぇさん:04/01/12 16:36
- >>384
漏れは結構ヤフオクとかで買ってるが高い値づけしてる物は入札されないよ。
でもカミュのブックは良く出てるね。
- 386 :383:04/01/12 18:03
- >>384
出品者が知識ない場合が多いから、値付けはかなりいい加減。
今の下落した小売価格を念頭に置いて値付けしている場合が多いね。
それだけに特級品も「古い」というだけで、そこそこ手ごろな値段にしてる。
箱が無いとか、びんがホコリ焼けしてるとか値切り倒すがなw
ブランデーよりスコッチのブレンディッドの方があっと驚くものを入手出来たりするけど。
- 387 :呑んべぇさん:04/01/13 04:25
- この前、ヤフオクで落としたコニャックは味がイマイチだった
劣化してんのかな
安かったから仕方ないとは思うが
- 388 :呑んべぇさん:04/01/13 21:02
- オマエラ、いま一番お値ごろ感があるコニャックって何だと思いますか?
- 389 :呑んべぇさん:04/01/13 21:10
- どの価格帯で知りたいのかな?
- 390 :呑んべぇさん:04/01/15 06:27
- 2000円じゃかなりキツイから、3000円以下ぐらいでいいんじゃない?
- 391 :呑んべぇさん:04/01/15 23:11
- アルメニアブランデーのアララット・ナイリ(20年熟成?)って美味しいですか?
通販雑誌に1本1万円で載ってたんですけど買ですかね?
ネットでは7千円ぐらいが相場みたいだけど品切れ表示の所も多いし
実際どうなんでしょうか?
やっぱり一度は飲んでおくべきブランデーでしょうかね?
- 392 :呑んべぇさん:04/01/15 23:50
- >391
ここは見た?
http://www.promtec-biz.co.jp/ararat.htm
品ギレはしてないみたいだけど。
5★しか呑んだことないけど、独特の風味がして私は好きだな。
チャーチルが愛したという10年ドゥヴィン(¥15000)呑んでみたい。
- 393 :呑んべぇさん:04/01/17 05:29
- ニッカの白シリーズってどうですか?
あまり売ってなくて、カルバドスよりちょい高めだし
飲んでる方、感想を聞かせてもらえるとありがたいです
最近、書き込みが少ないですねえ
- 394 :呑んべぇさん:04/01/17 11:48
- ま、しゃーないんじゃない。
またーりといきましょうや。
- 395 :呑んべぇさん:04/01/17 14:23
- >393
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1057928833/485-487
あんまり参考にならないけど、見つけたので一応。
カルヴァドスといえばブラーの普通のとグランソラージュって
値段あんまり変わらないみたいだけど、味の違いはどうなんだろう。
- 396 :1:04/01/17 18:19
- >>391
ナイリは八重洲のハセガワで7千円ぐらいだったと思いますよ。
- 397 :393:04/01/18 05:31
- >>395
自分もこれ読んで気になったんです
このスレの人は飲んだ経験あるかと思って
ニッカの人が普段カルバドス飲んでると思えないし
- 398 :呑んべぇさん:04/01/19 00:25
- ジャパニーズブランデーだと
どれが一番美味しいんだろうね?
- 399 :呑んべぇさん:04/01/19 05:55
- サントリーのXOスパーデラックスなんかそんなに悪くはないですよね
同じ価格帯で売られてる並行のコニャックと比べると?ですが
- 400 :呑んべぇさん:04/01/19 23:17
- >>398
熊本のアレ
- 401 :呑んべぇさん:04/01/20 04:23
- みかんですか?
- 402 :呑んべぇさん:04/01/20 15:15
- そうそう
- 403 :呑んべぇさん:04/01/21 07:03
- ホントか、ホントに美味いのか?
信じちゃうぞ
- 404 :地元:04/01/21 07:45
- アレは過剰に期待すると失敗するよ。
確かに香りはまんまだが、味は荒い。>セナ
ホントは原酒のほうがいいが、いかんせん高い。
店で飲めるところがあれば先に試す事をおすすめする。
- 405 :呑んべぇさん:04/01/21 17:35
- 知り合いが台湾行ったついでにマーテルVS(3★?)を
買ってきてくれたんですが、妙にマズイ…
香りも非常に弱い。もともとこんなものなんですかね?
それとも向こうでの保存が悪かったのかな。
あと、今でもこの手の酒って海外の方が安いんですか?
- 406 :呑んべぇさん:04/01/21 18:00
- それは偽m(ry
- 407 :呑んべぇさん:04/01/21 21:42
- 海外でスリースターっていくらするんだ?
- 408 :呑んべぇさん:04/01/22 04:09
- 日本でも2000円出せば買えるんだから、海外で買うメリットなんて、ほとんどないんじゃないか
免税店なんかDSより高いし
- 409 :呑んべぇさん:04/01/22 15:45
- >>391
ナイリなかなか美味しいですよ、3年くらい前に今のボトルになって少し
味が変わったと思うんですけど、それでもお勧めします
濃厚で干しぶどうのような甘さがありますし・・・
でもブドウだけでこんな味になるのか!?って思います
リンゴとか杏のような香りがするんです、個人的感想ですけど
甘口のブランデーがお好きな方は飲むとハマルと思いますよ
- 410 :呑んべぇさん:04/01/23 00:39
- あ、もうない・・・
6マソでポールジローちゃん15年1ダース買ったのに・・・
3ヶ月で無くなるってどーいうこった・・・・
- 411 :呑んべぇさん:04/01/23 01:32
- 月二万って家飲み用の酒代としては結構な金額ですよね。
うらやましーなー、一週間に一本のペースかぁ。
- 412 :呑んべぇさん:04/01/23 04:44
- そんなには飲まないけど、買うほうはそのぐらいかも
- 413 :呑んべぇさん:04/01/23 13:24
- >>412
マニアでな。蒐集癖が有ると、お酒も大変ですよね。
違うのかな?
私がそんな感じなんですよね・・・。
- 414 :呑んべぇさん:04/01/23 18:31
- マニアかどうかはわかりませんが
飲んだ事ないお酒は、つい買ってしまう
体のこと考えると、毎日飲むのもどうかと
そうすると飲むより買う方が多くなるんですよね
- 415 :呑んべぇさん:04/01/23 20:32
- おれも414と同じ。
ただみんな開封済み。味が落ちてもおれの責任だし。w
飲みたいと思った時に手元にないと嫌なんだよな。
- 416 :呑んべぇさん:04/01/24 05:01
- そうそう、そんな感じ
- 417 :呑んべぇさん:04/01/25 02:24
- ヘネシーが一番(・∀・)イイ!
- 418 :呑んべぇさん:04/01/25 10:46
- ヘネシーのどれ? リシャール?
- 419 :呑んべぇさん:04/01/25 12:07
- >>418
マジレスすると、おれはXO。
- 420 :呑んべぇさん:04/01/25 17:59
- あの、質問なんですが、おすすめのアルマニャックてなんですか?
コニャックはなんとなく分かるんですが…。
- 421 :呑んべぇさん:04/01/25 20:11
- >>419
XOの限定品バージョンって如何思う?
- 422 :419:04/01/25 21:00
- >>421
限定品というとグランド・シャンパーニュ?
うーん。それと通常のXOとの比較だと、おれは通常品のほうがごくまろやかに感じた。
でも飲みなれてるだけなのかもしれない。
グランド・シャンパーニュはBARで飲んだだけなので判断下せません。ゴメソ。
- 423 :呑んべぇさん:04/01/27 22:01
- レミーのXOって如何よ?
もう少しディスカウンターで安く手に入ると良いんだけど
現状ではちょっと高いかな〜って思っちゃうんだよね。
でも、あのさっぱりとした感じが好きな人には代えがたい魅力なのかな?
ヘネシーとレミーって値崩れしにくいですよね。
それだけ国内で一般的には人気があるって事なのかな?
- 424 :呑んべぇさん:04/01/29 13:10
- ハンガリーのパーリンカって名前のチェリーとかアンズを使ったブランデーを探しているんですが、どなたかお店で見かけた方はいらっしゃいませんでしょうか?
正規では輸入されていないようなんですが。
- 425 :呑んべぇさん:04/02/01 22:16
- あげ。
- 426 :呑んべぇさん:04/02/04 00:25
- そろそろサントリーVSOPを卒業しようと思うのですが無難な線、かつ金銭的に
ヘネシー、レミーマルタン、カミュ、マーテル
のVSOPのいずれかを買ってみようと思っています。
最終的には個人の好みということになってしまうと思うのですが、それぞれの特徴等があれば教えて頂けませんか?
もしくは上記以外のもので
「これにしとけ」
ってものがあれば教えてください。
お願いします。
- 427 :呑んべぇさん:04/02/04 17:25
- こんにちは
今度バレンタインで、ブランデーを使って
お菓子を作るのですが、どんなのがいいですか?
ブランデーを牛乳に混ぜてカステラに浸して
丸めてチョコをつけて、簡単なトリュフを作るつもりです
予算は4000円以下を考えています
安くすませたいので、できるだけ安いのを
教えていただけたら嬉しいです
よろしくお願いします。
- 428 :呑んべぇさん:04/02/04 20:13
- >>427
製菓コーナーで、お菓子用のブランデーを売ってるのを見たことがあります。
量が200mlくらいだったような気がするので、多分最安かと。
- 429 :呑んべぇさん:04/02/04 20:15
- >>428
それ、料理につかってるw
- 430 :呑んべぇさん:04/02/04 21:19
- >>426
とりあえず、その時行った酒屋で
一番安く売ってるVSOPを買ってみたら如何だろう?
そこから順に広げていけば良いと思うよ。
あとは、バーでちょっとづつ飲んでみる。
でも、家で1本飲むのと、バーでショットで飲むのとでは
案外印象が違ったりもするんだけどね。
- 431 :呑んべぇさん:04/02/04 21:24
- 俺なら添加物の入ってないVSOPしか飲まないな。
まあかなり限定されるけどね。
- 432 :呑んべぇさん:04/02/04 21:52
- >>428
ありがとうございます!
それにしてみます。
- 433 :呑んべぇさん:04/02/08 21:07
- 近所の酒屋にはジャン・フィーユが全く無い(´д`;
通販で安い店知りませんか?
検索しても値段がピンキリなのでなかなか踏み切れません・・・。
コックドール、セプドール、ナポレオンあたりを考えているのですが。
- 434 :呑んべぇさん:04/02/08 21:12
- ジャン・フィユーって、そんなにいいの?
飲んでみよっかなあ。近くの店にあるけど無視してたよ
- 435 :呑んべぇさん:04/02/08 21:32
- みなさん、質問させて下さい。
\3000前後で変えるブランデーについてです。
自分は、濃厚でフルーティーな味わいが好みなのですが、なにせブランデーを自腹で買ったことがない初心者なので・・
どういった銘柄がオススメでしょうか?
自分的には、クルボアジェのルージュが(見た目的に)美味しそうだな〜と勝手に思ってたのですが、
どうやらフローラルなライトテイストみたいで・・
実際自分の求めてる味とどう違うかがわかりません。何せ、貧乏なもので試し買いもできず
おしえてください♥
- 436 :呑んべぇさん:04/02/08 21:34
- とにかく、濃くて(水割りにしても色あせないような)フルーティーなものを教えてください♥
- 437 :呑んべぇさん:04/02/09 11:52
- A)香港土産のブランデーを手に入れる。
- 438 :呑んべぇさん:04/02/10 03:37
- >>433
個人的意見ですが、コックドールはあんまりお勧めしません
あのぐらいの値段差ならセプドール買ったほうが、満足度は高いと思います
ナポレオンは未経験なんで、他の方の意見を待ちましょう
あとはハセガワでもかめやでも安い店で
- 439 :呑んべぇさん:04/02/10 03:53
- >>436
このスレに水割りで飲む人は、ほとんどいないんでは?
- 440 :呑んべぇさん:04/02/12 00:15
- 俺は普通にロックだが・・
- 441 :呑んべぇさん:04/02/12 18:12
- ロックならともかく、水割り向きのブランデーってなあ…
- 442 :呑んべぇさん:04/02/12 20:44
- 日本の伝統だけどね・・・。
水割りブランデー。
- 443 :呑んべぇさん:04/02/13 07:21
- 三鳥VSOP
これしかない。
- 444 :呑んべぇさん:04/02/13 07:22
- ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧
( (-( -( - ( -д( -д)
(つ(つ/つ// 二つ
ハァ─) .| /( ヽノ ノヽっ ─・・・
∪∪とノ(/ ̄ ∪
∧
(( (\_ ∧ ∧ ∧ ∧ Д)っ
⊂`ヽ( -д-) _)д-) ) ノノ
ヽ ⊂\ ⊂ ) _つ
スゥ──(/( /∪∪ヽ)ヽ) ノ ──
∪ ̄(/ ̄\)
(\ ∧ ∧ カッ
< `( ゚Д゚) 444 Get!
\ y⊂ )
/ \
∪ ̄ ̄ ̄\)
- 445 :呑んべぇさん:04/02/13 20:47
- サントリーVO激マズ
- 446 :呑んべぇさん:04/02/14 01:13
- 俺様はいつも1000円の安物ブランデー・・
なんかイマイチのような気もするが・・・
多分気のせいだろう!!
- 447 :呑んべぇさん:04/02/14 06:34
- 好みの問題だが、1000円なら安ウイスキーやジンの方が満足度高いなあ
- 448 :呑んべぇさん:04/02/14 11:51
- ジンなら1000円でも普通の値段だからな。
ギルビー、ゴードン、ビーフィーターくらいのスタンダードなジンは1000円前後で買えるし。
- 449 :呑んべぇさん:04/02/17 23:47
- コニャック買うなら三千円は欲しいな。
- 450 :呑んべぇさん:04/02/18 01:36
- 安い店なら3000円くらいあれば各社のVSOPが買えるからね。
その下にはVSもいろいろあるようだけれど、あんまり出回ってないよね。
でもケチってVS買ってハズレだったら悲しいし、結局VSOP買う気もする。
フラパンVSOPを買ってみた。
以前美味しいって書かれてた旧ボトルじゃなくて新ボトルだけど、
どうも甘めのほうが自分には合うようでとても美味しい。
飲んだグラスをしばらく置いてたら、バラの花みたいな香りがした。
- 451 :呑んべぇさん:04/02/18 11:03
- どうしてヘネシーのスリムボトルのVSOPだけはあんなに高いんだろう?
- 452 :呑んべぇさん:04/02/19 06:50
- 平行を見た事ないから、日本向け商品なんかな?
あと1000円かそこら出せば、XOが買えるよな
- 453 :呑んべぇさん:04/02/20 11:28
- 入門者にお薦めのブランディー
教えてケロ
- 454 :呑んべぇさん:04/02/20 17:04
- このスレに一度ぐらいは目を通したら?
- 455 :呑んべぇさん:04/02/20 18:40
- >>453
何でもいいから財布と相談して酒屋でブランデーを買ってみる。
満足すればそれで良し。だめだったら次の銘柄を買う。
そのうち自分の舌に合うブランデーが現れる。
現れなかったら、ブランデーとは縁がなかったということで。。。
- 456 :呑んべぇさん:04/02/20 19:57
- >>453
まずはコニャックのVSOPあたりから
3000円も出せば買える
- 457 :呑んべぇさん:04/02/20 20:06
- >>453
まずはBARいけ。ブランデーにリキいれてるとこに。
そこで各種試せ。そんで気に入った銘柄を知れ。
- 458 :呑んべぇさん:04/02/20 23:16
- いいバーテンダーに当れば
ちゃんと誘導して育ててくれるからね。
- 459 :呑んべぇさん:04/02/21 23:49
- バーですか・・・
大阪駅近辺で良い感じのバー知りませんか?
- 460 :呑んべぇさん:04/02/22 01:52
- >>457
ブランデーにリキ入れてるところって東京でどこ?
- 461 :呑んべぇさん:04/02/22 13:00
- そう言えば、たくさんはどうしてるのかな?
- 462 :呑んべぇさん:04/02/22 22:54
- 先日親戚の家で
一本5000円くらいのブランデーを飲んだのですが
まろやかな味で、なかなかおいしく
よく分からないまま、今日1700円のE&Jブランデー というやつを買ってきました
でもあんまりおいしくないです・・、これはハズレなんでしょうかね・・
甘みがあって初心者にお勧めのものは何か無いでしょうか?
- 463 :呑んべぇさん:04/02/23 00:50
- >>462
私はブランデーに詳しいわけでは全くなく、下戸に近いほどお酒にも弱いんですが、
友人宅でマーテルのナポレオンをいただいたとき、すごく飲みやすくて美味しいと
思いました。
そのお陰で沢山飲みすぎて翌日大変なことになったわけですが・・
- 464 :呑んべぇさん:04/02/23 01:03
- >>43]
超亀でごめんなさい。DRCのフィーヌは素晴らしいですね。それなりのレストランで
ディナーの締めくくりで頂くのは、正に極楽ですね。一度口にすると、ヘネシー、
オタール、マーテルにはもぅ戻れない。
- 465 :まど:04/02/23 02:47
- 探し物です。
3年ほど前にミックジャガーが世界中のソレを買い占めた
お花の香りがするブランデー、どなたか銘柄知りませんか?
お客さんよりの今日の宿題。
・・・入手までが宿題。
なんだか入手困難らしいですー
ブランデー博士、宜しくお願いします。。。
- 466 :まど:04/02/24 22:55
- ↑
お願いしますー
- 467 :まど:04/02/25 01:34
- だ
|
れ
|
か
ぁ
|
- 468 :呑んべぇさん:04/02/25 01:52
- 検索してもテキーラサンライズと愛飲のウォッカくらいしか出ないな。
英語圏も調べれば出るかも知れんが。
- 469 :まど:04/02/25 02:31
- >468
そうなんです、、、
で、ひょっとしたら「HARTY 1950」では?
ってとこまでイケました。
でも、ミックが愛飲しているまでは確認取れず。
世界中に流通しているものを買い占めたと考え
れば違うのかなーとも思ったり。
- 470 :呑んべぇさん:04/02/25 06:29
- その手の情報は、ここの酒好きよりも
芸能系でミックジャガースレッドなんかを探して
そこの情報通なり、ファンなりに聞いた方が
良いんじゃないか?
情報が手に入ったら教えてね。
- 471 :呑んべぇさん:04/02/25 14:16
- だな。
故意に無視してると言うよりはここの住人には誰も答えられんのだろう。
- 472 :まど:04/02/25 16:26
- >470,471
そうやね、そうします。
結果はまたこの板に報告しに来ます。
ややこしい事言ってごめんねー
- 473 :呑んべぇさん:04/02/26 11:11
- キングブランデーV.O.蘭 2.7g
飲んでみた人いる?
怖くて買えない。
- 474 :呑んべぇさん:04/02/27 11:06
- それは飲んだことないけど、国産のVOの味に満足出来るなら買ってみれば?
- 475 :呑んべぇさん:04/02/27 21:33
- すいません、質問なのですが
実家で大掃除があったらしく、押し入れの奥から箱に入ったままで
未開封のヘネシーコニャックやらV.S.O.P(高そうらしい)が発掘され、
欲しければ送るという連絡がありました。
見積もって、軽く10年、下手をしたら20年は眠っていた可能性があるそうです。
瓶の中も別に変わった所もなく至ってきれいらしいのですが
これって飲んでも大丈夫なのでしょうか?
ウィスキーなどは日に当てなければ日持ちはかなりすると言いますが・・・
- 476 :呑んべぇさん:04/02/27 22:00
- 押入れなら、まず問題ない。
ありがたくいただいとくと良い。
- 477 :呑んべぇさん:04/02/27 22:02
- 暗所ならかなり持つって言うよね。
具体的にはどのくらいか知ってる人いません?
- 478 :呑んべぇさん:04/02/27 22:19
- >>477
保存状態によりけり(温度とか湿度とか)だろうから一概には言えないんじゃない?
ところで未開封なら大丈夫だろうが酒自体は大丈夫でもコルクがカビてたりすると目も当てられないな。
こないだ人の家で開封後一年ほどで一杯くらいしか飲んでないレミーマルタンXOを見て切ない気分になったよ。
くれるって言ってたんだがあのコルクのカビさえなきゃなぁ…。
- 479 :呑んべぇさん:04/02/27 22:54
- やっぱ温度関係あるのか・・・
ウチは冷蔵庫の横の隙間が酒置き場になってる。
冷蔵庫の放熱くらいなら大丈夫だよねぇ?
- 480 :呑んべぇさん:04/02/27 23:21
- いや、びみょ―かと・・・。
- 481 :呑んべぇさん:04/02/27 23:27
- ポールジローの1968買ったでぇ〜
僕の嫁さんのヴィンテージですねん。
この年はワインが壊滅的に悲惨な年らしく、
探してもあらへん。せやし代わりにコニャック。
ホワイトデーのプレゼントやね。
問題は、嫁さんに頼んで飲ませてもらわなあかん
ことやな。一応、所有権は移転するわけやしね。
美味しかったらええな。
- 482 :呑んべぇさん:04/02/27 23:40
- ええなー。
ロマンチックな話やなー。
飲めたら、味の方の報告よろしく。
- 483 :呑んべぇさん:04/02/28 03:11
- >>476
>>478
レスありがとうございました
では送ってもらってありがたく頂く事にします
- 484 :呑んべぇさん:04/02/28 21:44
- >>481
ダメなのはフランスのワイン。イタリアやスペインのなら68年物も何とか買える。
でもやっぱり良い年ではないのでジローのほうがいいね。
- 485 :呑んべぇさん:04/02/28 23:03
- >481
非常に穏やかな味わいです。
開栓直後は少々硬いから時間を掛けて飲むといいよ。
- 486 :呑んべぇさん:04/03/01 12:36
- ガンガレ!
応援age。
- 487 :43:04/03/02 13:22
- >>464
なんだ本当に超亀だなぁ、43って誰だ?あ、私だ。
そう、たしかに、重たい食後の後にすばらしい。レストランで飲む方が、へたなバーより安かったりする
からなおさらです。あんまり置いてないですが。
いかにも凝縮感がありながら軽々として馥郁なのが食後にあうのかと、理屈をこねたりするのも
また楽しい。
が、わたしゃ、別にヘネシーもマーテルも好んで飲みます。
- 488 :呑んべぇさん:04/03/02 13:29
- DRCのフィーヌ、
自宅用に買おうと思うと、どうしても高いですからねー。
あれは、レストランで小量をなめるぐらいで丁度良いですよね。
DRCブランドがついていなければ、もっと安くて
コストパフォーマンス的にも納得の行く商品になるんでしょうけどね。
でも、エチケットが無ければ、そんなに美味しくは感じないのかな・・・。
- 489 :呑んべぇさん:04/03/02 22:01
- マーテルのオールドボトルで CORDON NOIR ナポレオンって
家においてあるんだけど、これって高級なんかな?
- 490 :呑んべぇさん :04/03/02 23:02
- 最近「河内屋」というとこでカミュのナポレオンが一本2990円で売っていた
ので思わず買ってしまいましたがこれってどうなんでしょう。
ニセモノなのか本物で適価なのか・・・。
また、カミュのナポレオンはどのくらいのレベルのものなんでしょう。
低レベルな質問かと思いますがどなたかご教授願えたら幸いです。
- 491 :呑んべぇさん:04/03/02 23:59
- >>490
飲んでみて如何だったのさ?
普通は4千円ちょっとで売られている商品だと思ったから
ネットの目玉用に用意したお買い得商品だったんじゃないの?
デパートとかで買うときの定価って2万円でしたっけ?
どれくらいのレベルってナポレオンですよ〜としかいえない。
おじいちゃん世代の方が、このランクの酒には
思い入れが有るから喜んでくれる。
- 492 :呑んべぇさん:04/03/03 00:27
- 以前ロシアに行ったときに飲んだAPAPATというブランデーはなかなか
うまかった。結構由緒正しいアルメニアの酒らしい。
でもなぜか日本で売ってるのを見たことがない。
- 493 :呑んべぇさん:04/03/03 00:55
- 我が国はマイナーどころに弱いから・・・。
ブームがあればモルトじゃないけど、世界中から
なんでもかんでも揃えてきちゃうんでしょうけどね。
でも、日本でブームが起きると
過剰消費されて酒質が壊れやしないか心配だしな〜。
やっぱ、ブームにはならん方が良いか・・・。
- 494 :呑んべぇさん:04/03/03 05:57
- >>492
APAPAT(×)
ARARAT(○)
チャーチルの逸話が有名なアルメニアのブランデー
熟成年数の異なるものが何種類か輸入されてるし、ふつーにとは言わないですが探せば
売ってるんじゃないですか。
置いてるバーとかも有りますし
- 495 :呑んべぇさん:04/03/03 16:51
- >>492
アララットの話題はちょっと前に
いくらか書き込みが有ったから過去レス
読んで見るヨロシ。
- 496 :490:04/03/03 21:10
- >>491
ネットで買ったので飲んでませんです。
カミュだったんで思わず手を出した次第です。
ところで何かの本でカミュのXOを「カマスのペケマル」って
読んだ人がいるって話を読んだのをふと思い出したよ・・・。
- 497 :呑んべぇさん:04/03/04 17:55
- >>489
ウチの近所では5000円ほどで売ってる
そこ以外ではヤフオクぐらいしか見た事ない
まあ、ナポレオンってことで
- 498 :呑んべぇさん:04/03/06 03:09
- エクショー飲んだこと有る人いますか?
イギリスのブランドらしいけれど
どんな感じのコニャックなんでしょうか?
イギリスの倉庫で寝てるって事は
デラマンのビンテージ品みたいな塩っぽい味になってるのかな?
- 499 :呑んべぇさん:04/03/07 15:58
- 最近はコニャックも値段が上がってきましたね。
円安局面で輸入した商品が出回ってるんですかね?
高級酒中心に高いものでは三割ぐらい値上がりしてますからね〜。
また、以前の値段に落ち着かないかなぁ。
- 500 :呑んべぇさん:04/03/07 17:59
- 明治維新の元勲大久保利通公が、毎朝ミルクセーキに混ぜて愛飲していたブランデーの銘柄は何ですか?
- 501 :呑んべぇさん:04/03/08 00:49
- >500
上のミック・ジャガーの件でも書いてたけど、そういうことはここよりも
その人物について詳しい人に聞いた方がいいかも。
最近、ジャンフィユーなんかが飲んでみたくて片っ端から酒屋巡りしてますが、
コニャックだと大手+フラパン以上の品揃えしてるところが見つからない…
ネットで注文出すかなあ。今更だけどとことん扱い悪いねブランデーは。
- 502 :呑んべぇさん:04/03/08 02:35
- 比較的だけど扱いと評価が良いのはポール・ジローじゃない。
無添加で味わいドライって事で他ジャンル好きの酒呑みに高評価されてる。
- 503 :呑んべぇさん:04/03/11 19:51
- コニャックももっとマニアックな細かい商品を出してくれれば
マニア受けして、流行るかもしれないのにね。
そうすれば、アイテムを揃える楽しみが増えるわけだから。
よくわからない、何と無く高級化って言う感じの商品ラインナップは
すこし、時代遅れなように思われる。
- 504 :呑んべぇさん:04/03/11 23:13
- 最近ブランデーにも手を出し始めたワインファンです。
ワイン→ポート、シェリー→マール
と来てます。モエ・シャンドンのマールはイケました。
キャティアの物を近所の酒屋で見つけたのですが、お勧めでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃったらお願いします。
- 505 :呑んべぇさん:04/03/13 18:57
- 寂れてるなあ(´・ω・`)
近所の酒屋の放置気味な棚を改めて漁ってみたら、
フラパンVSOPの旧ボトルを数本発掘しました。
しかも中には、さらに古い特級表示のものまで!
…でも5000円。
前スレではフラパンVSOPの旧ボトル、評判はよかったみたいですけど
これ、値段分の価値はあるのかな…?
- 506 :呑んべぇさん:04/03/14 03:01
- 私だったら買い占めます。
5千円は安いと思いますよ。
- 507 :呑んべぇさん:04/03/14 04:09
- マジで?
たまに行く店で3000円で売ってる
5000円出せばシャトー・フォンピノ買えるでしょ
- 508 :呑んべぇさん:04/03/14 13:11
- 旧瓶や特級表示がそんなに残ってるの?
- 509 :呑んべぇさん:04/03/17 06:14
- 旧ボトルなら手に入るよ
特級表示ではないと思うけど
XOの特級ならみた事ある
- 510 :DoGoD ◆35eYSLRQD2 :04/03/19 04:13
- 未成年やけど
カミュのXOとマーテルのVSOP
二つ瓶空けて二つ同時に飲んでた
起きてみると瓶が倒れて中身がこぼれてた・・・
- 511 :呑んべぇさん:04/03/19 06:53
- >>510
氏ね
- 512 :DoGoD ◆35eYSLRQD2 :04/03/19 10:32
- なんでや
- 513 :呑んべぇさん:04/03/20 00:58
- ほしゅ。
- 514 :呑んべぇさん:04/03/20 01:02
- Pommeryのマールがあるが、これは「ポメリー」なんて読み方してる
DQNインポーターから別のエージェントに替わったら輸入されるかも。
フランスで飲んだけど美味しかった。
- 515 :呑んべぇさん:04/03/22 02:11
- 結局510は何が言いたかったんだ?
- 516 :呑んべぇさん:04/03/22 02:17
- んなこたーどーでも良い。
- 517 :呑んべぇさん:04/03/22 04:20
- なんだ、いいのか
- 518 :呑んべぇさん:04/03/24 13:30
- >>514 藻前がDQN
ポメリー以外にどう読むんだ?
輸入されてるじゃん。あまり売ってはいないけどね。
- 519 :呑んべぇさん:04/03/24 13:43
- あら、いやだ
フランス語の読み方もごぞんじないのね
- 520 :呑んべぇさん:04/03/24 13:44
- ポッマレゥァィに決まってるだろ
- 521 :呑んべぇさん:04/03/26 17:15
- ブランデー初心者で、今はレミーマルタンVSOP飲んでるんですけど
レミー以外でこれは飲んどけって奴ありますか?
ていうかレミーってどうなんですか?
- 522 :呑んべぇさん:04/03/26 21:09
- 私もレミーマルタンVSOPから入ったなあ。
ただ最初だったから味はほぼ忘れてしまいました…
どんな銘柄が初心者向けかということについては、
前スレで語られてるので、参考にされるとよいと思います。
各社VSOPを適当に飲んで、自分の好みを探せばいいと私は思いますけどね。
…と思ったら前スレ落ちてますね。
非常にもったいないので、保存していた分を上げておきます。
http://keisui-web.hp.infoseek.co.jp/cognac001.html
- 523 :呑んべぇさん:04/03/26 21:38
- 私はカミュVSOPから入りました。
ちょっと甘めな感じが、初めて飲むには
また良かったんですよね。って、お子ちゃまの時の記憶でつ・・・。
- 524 :521:04/03/27 13:12
- >>522-523
ありがとうございました
じっくり読ませてもらいます
- 525 :呑んべぇさん:04/03/28 00:17
- すみません、質問したいのですが。
最近になってブランデーを飲むようになりまして、家にレミーマルタンの
ナポレオンがあることに気づいたんですが、通関の印で昭和62年の未開封の物
なんですが、飲めるのでしょうか?
475さんのように押入れに入っていたわけではなく、居間に放置という状態でした。
箱に入ったままだったので暗いといえば暗いのですが・・・。
どうかよろしくお願いします。
- 526 :呑んべぇさん:04/03/28 01:07
- >>525
問題ない。
- 527 :呑んべぇさん:04/03/29 14:59
- >>525
レミーはボトル自体も日光を多少遮るようにしてるから。
箱入りのままだったなら大丈夫と思うよ。
- 528 :呑んべぇさん:04/03/30 00:24
- レミーマルタンVSOP→カミュXOと飲んできたんですが
これより上のものとなると、数万円クラスになるのでしょうか?
- 529 :呑んべぇさん:04/03/30 00:27
- >>528
小さなつくりてのグランド・シャンパーニュとかを
試してみては?
- 530 :呑んべぇさん:04/03/30 00:32
- このスレ的にはジャンフィーユかデラマン辺りになるのかな
- 531 :525:04/03/30 01:32
- 返答ありがとうございます
今度時間があるときにゆっくりと堪能したいと思います
- 532 :呑んべぇさん:04/03/30 19:16
- もう酒全般が全く飲めない下戸なのに、ブランデーだけは飲めるよって人が
飲んでる銘柄を教えて欲しいです。
- 533 :呑んべぇさん:04/03/30 19:20
- …それって下戸って言うのか?
- 534 :532:04/03/30 19:37
- 確かに変な表現ですけど・・、なんていうかボトル1本で1年は楽しめるぞって人が持ってる
ブランデーがあれば・・。響17年は半年かけて半分まで飲んだのですが、味が合わなくて
ダメポでした_| ̄|○。
- 535 :532:04/03/30 19:42
- ウィスキー、ワイン、日本酒、ビール、焼酎、全部味が合いませんでした。
カクテルは少し飲めるのですが、あんまり飲みたいという意欲が湧きません
のです。←下戸には重要
- 536 :呑んべぇさん:04/03/30 21:28
- 八方塞だね。
でもブランデーだって銘柄によって味がかなり違うから、結局自分の好みを見つけるまでは暗中模索だと思うよ。
他の酒にしてもそうだと思うんだけど。
特に焼酎なんて千差万別だし、色んな物を飲んでみたら?
どうしてもブランデーを求めるなら、私はヘネシーを薦めてみますが。
可もなく不可もないブランデーだから。あくまで私は、だけどね。
スレ違いになるのでレスは勘弁だけど、焼酎、ワインのことを言うと
焼酎は黒甕(芋焼酎)、ワインは日本産のテーブルワインで赤甘口のものが飲みやすいかと。
長年飲んでる人は、酒に複雑な味を求めたりするけど、最初は飲みやすいものが良いと思うよ。
- 537 :呑んべぇさん:04/03/31 00:20
- お酒は慣れだと思うよ。
まずは飲みやすいのから飲むのが得策かと。
ブランデーやらワインやら焼酎やらウィスキーは飲みづらいでしょ。
カクテルやチューハイを頻繁に飲んで慣れてから再挑戦を私は薦めるよ。
って、ブランデーだけは飲めるのか・・・?
いろいろ試して自分に合うのを探すのがいいんじゃないかな。
ちなみに自分はカミュのVSOPから飲み始めました。
- 538 :呑んべぇさん:04/03/31 12:49
- カミュのVSOP、おまけのミニボトル付きで安売りしてた。
やっぱり旨い。
- 539 :532:04/04/01 14:50
- >>536
>>537
>>538
サンキューです。とりあえずヘネシーVSOPとカミュVSOPから始めてみようと思います。
カクテルや焼酎は、お酒の苦手な僕には飲もうというモチベーションが湧いてこなさそうです。
ぐいぐい下がっていくテンションを、かっこいいボトルを見て心を補いつつ飲んでましたから_| ̄|○>響17年
がんばるぞー。
- 540 :呑んべぇさん:04/04/01 15:28
- >>539
みんな言ってるけどまずは軽めのもの、例えば甘めのリキュール(カシス・フランボワーズ・梅酒等)のソーダ割りか
シードル等の軽めの酒かチューハイあたりから体を慣らした方がいいと思うんだが。
ビールだダメでも近い系統のTwo DogsとかZIMAみたいなのは飲みやすいし。
だいたいウィスキーもブランデーもだいたいは40度程度はあるし下戸が飲むもんじゃない。
ほとんど飲めないうちから強い酒を飲むのはやはり体に良くないと思う。
ヘネシーにしろカミュにしろ結構値が張るから「やっぱ無理」とかなるとかなり後悔すると思うし。
- 541 :呑んべぇさん:04/04/01 17:01
- そこで試しにミニチュアボトルですよ。
- 542 :呑んべぇさん:04/04/01 18:39
- そうそう、600円とかなら、はずしても大きく後悔することはない。
- 543 :呑んべぇさん:04/04/01 18:54
- でもミニチュアは置いてるところがさらに少ないからねえ。
かといってサントリーVOなんて断じておすすめできないし。
まあ試しならオタールかカミュのVSOPが価格的には一番かな。
- 544 :呑んべぇさん:04/04/01 19:18
- 自分の初はクルボアジェVSOPのミニチュアだった。
なぜなら、その店のブランデーのミニチュアの中
ミリ単位で一番高かったからという…。
- 545 :呑んべぇさん:04/04/01 23:13
- 半年かけてウィスキーが半分の人だぞ?
ミニチュア買っていけるとか思って大瓶買ってあまりの多さに飲めなくなるのがオチだろ。
- 546 :532:04/04/04 19:14
- みなさまありがとう。最初はお試しにミニチュアボトルがいいかもですね。
>>545
味さえ受け付けられれば、ちょっとずつですが最後まで飲んでいけると思います。
いろいろ調べてみて知ったのですが、国内メーカーからもブランデーがいくつか
出ているのですね。メーカーのHPを見てるとどれも心をくすぐられるような紹介
ばかりで、全部味見してみたくなってしまいました。サントリーのXO三兄弟に
かなりグラリ。でもインペリアルはまだちょっと勇気なくて無理・・。
- 547 :532:04/04/04 19:56
- 今なんだか気分が乗ってきたので響をストレートで飲んでみたところ、
これすごくおいしいかも。一回に小指の先ほどしか飲めませんが_| ̄|○、
水割りやロックで飲むより全然おいしい。きっついけどすごくまろやか。
ウィスキーにもまた興味が・・。スレ違いごめん。
- 548 :呑んべぇさん:04/04/04 20:48
- 一回に小指の先ほどしか飲めないとか
味さえ受け付けられれば最後まで飲んでいけるとか
何でそこまで無理して飲むんだ?
- 549 :532:04/04/04 21:26
- >>548
アルコール耐性は殆どないのですけど、酔った感覚は好きなのですね。
なので酔うまでの過程も楽しめるようになりたいのです。
- 550 :呑んべぇさん:04/04/05 01:28
- >>532
だったら尚更自分が飲みやすいものを見つけるべきだって。
ミニチュアVSOPだったら500円しないで手に入れられるから、適当に買って飲んでみ。
- 551 :呑んべぇさん:04/04/05 19:41
- レミーマルタンのルイ13世が飲んでみたいのですが。
新宿あたりのバーで置いてあるトコしりませんかね?
ちなみに1ショットいくら位するもんなんですか?
- 552 :呑んべぇさん:04/04/05 21:32
- 質問させてください。
普段はカルヴァドス(ブラー グランソラージュ)を飲んでいるのですが、こんどコニャックを飲んでみようと思っています。
予算的に
カミュ、レミーマルタン、マーテル、オタールのVSOPなんですが、どれがお薦めでしょうか?
普段は上記のブラーグランソラージュ(カルヴァドス)いがいはワイン、スピリタス(ウォッカ)などを飲んでいます。
- 553 :522見てるかな?:04/04/05 23:01
- >>522
河内屋でカミュのナポレオン(免税店物)が2999円(税込)。
並行とは言え、格安。VSOPでもやっとって価格だから超お買い得。
限定でたぶんすぐ売れきれ必死だから急げ。
>>カミュ、レミーマルタン、マーテル、オタールのVSOPなんですが、どれがお薦めでしょうか?
よりはこの価格なら絶対お勧め。
http://www.rakuten.co.jp/kawachi/434044/500290/500291/
- 554 :552見てるかな?:04/04/05 23:04
- すまそ552ね
- 555 :呑んべぇさん:04/04/06 00:46
- やすいのかな?
- 556 :呑んべぇさん:04/04/06 01:38
- レミーマルタンVSOP→カミュXO→オタールXO→マーテルコルドンブルー
と飲んできました。
このクラスで他にみなさんがお勧めな物はないでしょうか?
それとも少し我慢してレゼルブ・ド・ラ・ファミーユか
マーテルのエクストラを飲んだほうがいいのかな?
- 557 :呑んべぇさん:04/04/06 06:13
- さっき、ポールジロー1968と、ポールジローのジュースを1:1で割って飲んできた。
すげー贅沢なヴァンドナチュレルでした。
一生に一度しかこんな経験はできないだろうなw
- 558 :呑んべぇさん:04/04/06 06:35
- >>556
ジャンフィユー・トレビューかデラマンならヴェスパーとかはどう?
レミーやフラパンのXOクラスも悪くない
ポールジローは今更書くまでもない
- 559 :呑んべぇさん:04/04/06 12:30
- >>551
新宿では知らんが、みなとみらいのパンパシフィックホテルのバー・ジャックスでは
ショットであったはず。値段は覚えてないけど1〜2万円の間だったような。
- 560 :呑んべぇさん:04/04/06 21:27
- >>554 ありがとうございます。早速注文しました。。。が
いつもこの価格で手に入りそうに内ので
カミュ、レミーマルタン、マーテル、オタールのそれぞれのVSOP、ジャンフィユー コクドールの中でのお薦めも教えていただけると幸いです。
またかく銘柄の感想でもかまわないのでよろしくお願いします。
- 561 :呑んべぇさん:04/04/06 21:44
- カミュVSOP(並行・ミニボトル付)が地元の酒屋のセールで1999円で売ってた。
カミュナポレオンは常時3480円。
- 562 :呑んべぇさん:04/04/07 04:02
- >>558
レスありがとうございます。
デラマンのヴェスパーよさそうですねー
明日早速買ってきます。
- 563 :呑んべぇさん:04/04/07 04:02
- ヴェスパーは平行物もエチケットが変わりましたけど
変わってからの味はどうなんでしょうか?
近くの酒屋でレミーのナポレオンとクルボアジェのXOが
大体同じ値段で売られていたんですけれど
どちらがお勧めでしょうか?
- 564 :呑んべぇさん:04/04/07 04:41
- http://www.hinocatv.ne.jp/~asahiya/sake/sake.htm
このHPではブランデーも開けたら速めに飲むのがいいらしいけど
知り合いは1ヶ月くらい立つとどーこーとか・・・
どっちが正しいの!?
- 565 :呑んべぇさん:04/04/07 12:40
- 自分に合った飲み方を探し出すしかない。
自分は少し経って落ち着いてきたヤツの方が好き。
- 566 :呑んべぇさん:04/04/07 13:33
- 香が立ってくる感じはするな
俺も暫く置いた方が好き
- 567 :呑んべぇさん:04/04/10 01:28
- 香りだけ立たせるなら水割りだが、
漏れは絶対やらん
- 568 :呑んべぇさん:04/04/10 01:52
- 誰も水割りの話なんかしてないよ
- 569 :呑んべぇさん:04/04/11 00:28
- 過去ログ(前スレだったか)にもありましたが、開栓してしばらくすると刺々しさが落ち着いて、
マイルドになって来ますね
同じのを続けて飲んでるとよくわかります
- 570 :呑んべぇさん:04/04/11 10:23
- 水割りにすると酸味が立つね。気軽でいいけど。
- 571 :呑んべぇさん:04/04/11 10:52
- 大掃除してたら、1-半年前に開封して全然飲んでない
オタールのエクストラが・・・
大丈夫ですかね・・・
怖くてのめん
- 572 :呑んべぇさん:04/04/11 12:05
- >>571
通常は問題ないよ。
- 573 :呑んべぇさん:04/04/11 20:24
- >>571
飲まんのなら漏れにくれ。
- 574 :571:04/04/12 00:02
- せっかくレスもらったのに
レス確認する間もなく友人にあげちゃったよ・・・
すまそ
- 575 :呑んべぇさん:04/04/12 00:39
- かってお酒飲んで食中毒になったという話、聞いたこと
ないな 多少古くても
飲みすぎてのアルコール中毒なら、今日もあちこちで誰か
倒れてるだろうが
- 576 :呑んべぇさん:04/04/12 06:09
- アルコール度数が40度じゃ、食中毒のバイ菌なんて繁殖できんだろ
化学変化してたら知らんが
- 577 :呑んべぇさん:04/04/12 16:32
- ぷかぷか白い物が浮いてきた事あった
- 578 :呑んべぇさん:04/04/12 20:14
- >>577
カビじゃない?酒自体は大丈夫でもコルクはカビが生えることがある。
あとは澱が上がってきたとか。澱なら大丈夫だろうけど。
- 579 :呑んべぇさん:04/04/13 00:08
- 成城石井でヘネシーXOのグランドシャンパーニュが
8000円くらいだったのでもんでみたが、結論はイマイチ。
同じ値段のレイモンラニョーのアンティークレゼルブの方が全然イイ!
ランク的にはこんな感じ・・・
・AEドール(No.8)
-----------------------------------------------
・AEドール(No.6)
・カミューエクストラ
・レミーエクストラ
-----------------------------------------------
・レイモンラニョー(アンティークレゼルブ)
・レミーXO
-----------------------------------------------
・へネシーXO
・カミューXO
-----------------------------------------------
・へネシーXO(グランドシャンパーニュ)
・レミーナポレオン
・オタールXO
・ジャンフィユー(トレビユ)
・ポールジロー(25年)
- 580 :呑んべぇさん:04/04/13 00:12
- イイとかイクナイだけではなくもっと的確な表現を学んでください。
- 581 :呑んべぇさん:04/04/13 00:15
- こればっかりは飲んで見ネーとわからねー
なんつーか、舌を刺さないつーか。グランド規格特有の
鼻にぬけるような深い旨みがあるといふか・・・
- 582 :呑んべぇさん:04/04/13 04:00
- >>580 例えば??
味わいは主観でしか現せられないと考えているのですが。
イイと思うものを上から並べただけでは解っていただけないのでしょうか。
- 583 :呑んべぇさん:04/04/13 16:04
- どこがどう良くて、どこがどう良くないのか、を書いてくれってことでしょ。
ランキングなんて人によって違うんだし、良いところと悪いところを教えてくれればイメージがわく。
- 584 :呑んべぇさん:04/04/13 22:08
- ちなみに579=581です。
- 585 :呑んべぇさん:04/04/13 23:31
- >>579
味覚異常
- 586 :呑んべぇさん:04/04/13 23:44
- >>585
たとえばどれ?
- 587 :呑んべぇさん:04/04/13 23:46
- へネシーXO>へネシーXO(グランドシャンパーニュ)
これは正解だと思う。
- 588 :呑んべぇさん:04/04/14 10:27
- なんか出てくるブランドがかなーり片寄ってる気が…
- 589 :呑んべぇさん:04/04/14 19:28
- ポール次郎とA.E.ドールは傾向が似てると思うんだけど
上と下にくっきり分かれちゃってね。
- 590 :呑んべぇさん:04/04/14 19:56
- ブランデーのつまみって何がよろしいのでしょうかね?
- 591 :呑んべぇさん:04/04/14 20:37
- 私はドライレーズンとかブルーベリーとか。
以前はチョコレートだったけど太りそうで・・・
- 592 :呑んべぇさん:04/04/14 21:43
- >>589
銘柄ではなくて年数の違いだと思います。
お値段も3倍以上違いますし、次郎タンも25年と35年物では
かなり違うという噂です。(35年は飲んだ事ありませんが・・・)
グランドシャンパーニュは中途半端だと返って駄目なような気がします。
ちなみに579は次郎タン25年が最下位という意味ではありません。
- 593 :呑んべぇさん:04/04/17 00:28
- マーテル・ナポレオン・エクストラってどうですか??
個人的にはコルドンブルーは好きなのですが。
- 594 :呑んべぇさん:04/04/17 12:43
- >>593
金があるなら・・・。
マーテルのエクストラクラスは本当に良いブランデーだと思う。
- 595 :呑んべぇさん:04/04/17 16:11
- J.G.MONNETのジョセフィン・エクストラ・ベル・リザーブ(と読むのだと思う)
MAISON PRUNIER(たぶんこれが社名だと思う)のfait mainと瓶に書かれたもの
この両方が19800で大特価だと売っていたのですが買う価値がありますか?
二つともクリスタルガラスに入っています
ブランデーや酒の本をみてもググってみてもわからないので、詳しく知ってる方教えてもらえないしょうか?
- 596 :呑んべぇさん:04/04/17 23:59
- >>594
ありがとうございます。
実は私も>>595さんと同じような状況で悩んでいるんです。
いくつかの商品がアウトレットになっていて、まぁ箱に傷があるという程度ですけど、安く売っているのですが名前がわかるのが、マーテルのナポレオン・エクストラとゴーティエのXO・ランタンだけだという・・・。
後は銀色のジッポみたいな大きな箱に入ったパスカルうんちゃらっていう奴のXOだとか、プリンスなんとかっていう瓶を木で覆ったのとか。。。
で、悩んだ結果、コルドンブルー好きだしマーテルかなと考えているところですが、ぶっちゃけた話、マーテルのナポレオン・エクストラっていくらくらいのものなんでしょう??
青い陶器に入っている奴でなのですが・・・。
- 597 :呑んべぇさん:04/04/18 21:57
- KELTのVSOPってグランドのコニャックいけるね。
- 598 :呑んべぇさん:04/04/18 22:06
- スミマセン、質問なんですけど
前スレに書いてあったビスキーのナポレオンってどこに売ってありますか?
気になってネットでググってみたのですが、売ってあるどころか画像1つ見つかりません・・。
3000円以内って書いてあったので、1回飲んで見たいです。
商品の画像付で紹介 or 販売している所を教えてもらえないでしょうか?
- 599 :呑んべぇさん:04/04/19 01:59
- http://www.rakuten.co.jp/kawachi/363698/446848/#401536
これはXOですが、ここの一行からして
どうもビスキー製品自体がもう国内に入ってないっぽいですね…
- 600 :呑んべぇさん:04/04/19 12:58
- >>598
書いたのは漏れだったかな?
その値段で買ったのはヤフオクだったんでね。
今でもヤフオクにたまに出るので良くチェックすればいいかも。
- 601 :呑んべぇさん:04/04/20 03:05
- VSOPならその値段でみた事ある
というか今でも売ってる
ナポレオンは見たことないな
輸入元はペルノリカールだった
- 602 :呑んべぇさん:04/04/26 19:24
- いきなり質問ですいません。
名古屋でブランデーを豊富に扱っているお店は何処にありますか?
最近ブランデーを飲んでおいしく思ったもので。
よろしくお願いします。
- 603 :呑んべぇさん:04/04/29 01:11
- ポール・ジロー50年飲んだことある方いらっしゃいませんか?
33000円って買いでしょうか?
- 604 :呑んべぇさん:04/04/29 16:37
- >>603
あるよ。買い!
- 605 :呑んべぇさん:04/04/29 16:44
- あれは、苦くて不味いわ。もはや飲み物とは呼べず
- 606 :呑んべぇさん:04/04/29 16:53
- 最近時々ローランブルー?というメーカーのコニャックを酒屋で見るんですが
飲んだことある方いらっしゃいますか?
金地に太陽が描かれたVSOPと、緑色の平べったい箱のXOを見かけますが。
ちなみにこれとどちらにするか悩んだ末にBOWENのVSOPを買いました。
全然正体を知りませんでしたが、これは十分飲める味でした。
- 607 :呑んべぇさん:04/04/29 17:49
- >602
まあ、外堀の吉田屋でしょう。あと鳴海のDAIKOKUYA(ネロ)あたりか。
- 608 :呑んべぇさん:04/04/29 23:26
- >>606
両方手元にある
マイルドで飲みやすい味
結構安かったから、コストパフォーマンスはかなりいい
- 609 :呑んべぇさん:04/05/01 17:21
- おタールXO、甘く感じるんだよなぁ。殆どスィーツ感覚、ってくらい。
味変わるね。
- 610 :呑んべぇさん:04/05/01 17:34
- >>609
1本飲み終わった頃、あなたはオタールXOがないと
生きて行けない体になっていることでしょう(w
- 611 :呑んべぇさん:04/05/01 18:09
- 成功したアメリカ黒人が飲むブランデー
「ヘネシー」
- 612 :呑んべぇさん:04/05/04 15:21
- 先日祖父から↓これと同じ物をもらったんだけど、これって美味い?
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g10757598
- 613 :呑んべぇさん:04/05/04 19:10
- >612
リンク先、
>拭かずに倉庫から出てきた状態です。ご理解の上ご入札どうぞ宜しくお願い致します。
>このままの状態で発送致します。この分は最後の1本です。
笑ってしまった。人に送るなら瓶拭くくらいしたらどうなんだと。
サントリーVSOPは飲んだことないけど、VOがひどいからなあ…
特級表示と言ってもそれほどのものでもないんじゃない?よくわからないけど。
- 614 :呑んべぇさん:04/05/04 19:52
- 大昔って、カラメル添加バンバンのころの頃じゃない?
今ならさすがそんなムタイなことしてないでしょ。
- 615 :呑んべぇさん:04/05/04 19:54
- コニャックの場合、未だに添加物入れてるメーカーの方が多いよ
- 616 :呑んべぇさん:04/05/05 06:07
- >>612
ただなら飲むが、金出しては買わない
>>615
添加物入ってる方が好まれることもあるし
俺は無添加の方が好きだが、以前はカラメルの香が好きだったし
- 617 :612:04/05/06 21:06
- >>613
>>616
そうなんですか〜・・・・・ただなので遠慮なく飲むことにしますw
- 618 :呑んべぇさん:04/05/09 00:16
- この頃は高かったのかな?
今は2000円もしないけど
- 619 :呑んべぇさん:04/05/14 00:11
- で,飲んだ感想を聞きたいな>617
- 620 :呑んべぇさん:04/05/14 03:20
- >>617
そうですね、私も聞きたい
久しぶりにこのスレの定番ジャン・フィユーを飲んだ
やっぱ美味いわ、あれ
- 621 :呑んべぇさん:04/05/18 01:19
- 普段はビール、リキュール、カクテルっぽいものばかりで
ほとんどブランデーは飲まない素人ですが最近知人から3本
いただいてしまいました。
1.サントリーVSOP
2.レミーマルタンVSOP
3.バルクール ナポレオン
そこで考え込んでしまいました。
この3.は有名な1.2.と比べどれくらいの価値があるものなのか?(価格・味両面で))
おいしく飲めるのは開封後どれくらいまでか?
(それによって何本同時にあけるか決めます)
を知りたいです。
やっぱ牛乳で薄めたりするのは邪道なんですかね?
お勧めの飲み方あるいはサジェスチョンなどありましたら
それもお願いします。
質問ばかりで申し訳ないです。ペコリ
- 622 :呑んべぇさん:04/05/19 22:53
- >>621
バルクールはコニャックのメーカーが作るフレンチブランデーで、
価格的には2.と同じ可能性が高いですが、現在手に入るかは不明です。
味的には、フレンチブランデー(つまりコニャックではない)なので
好みは分かれますが、コニャックを基準とするなら1.と2.の中間かと。
「牛乳割り」の件ですが、1.くらいのレベルだったら全然OKでは無いでしょうか。
他の2本に関しては、せめて最初の数杯はストレートで味わってみて、
その後でカクテルベースなどにして楽しまれては如何でしょう。
- 623 :呑んべぇさん:04/05/20 04:26
- >>622
ありがとうございました
- 624 :呑んべぇさん:04/05/22 13:30
- マーテル XOがやめられません。 でもあんまりうちの近所じゃ売ってないんだよね。
ヘネシー、カミュならたくさんあるのに・・・あとお酒屋で俺は見た目貧弱そうに見える
んだけど、マーテル XOを5本ぐらい一気に注文すると深々とお辞儀までされちゃった。
マーテル XO偉大なり まじオススメ
- 625 :呑んべぇさん:04/05/23 00:25
- キングブランデー「蘭」2.7L買っちゃった。これで漏れも立派な外道ですな (゚∀゚)アヒャヒャ
ダメなら漬けて果実酒という手もあるしね。近所のマインマートで2100円でした。
生意気にもラベルにはV.Oと書いてあります(ホントか、おい)
今飲んでるんですが、一応ブランデーの味はしますね。不味くは無いです
ただ香りが弱くて、アルコール臭さに負けてる感じ。宝酒造だけに焼酎で割ってるのかw
一緒にソーダ買ってくればよかった。割れば香りが勢いよく立つから(゚д゚)ウマーかもしれん。
一度でいいからブランデーを浴びるほど飲んでみたい、という人にはいいかも。
なあに、酔っちゃえば3杯目過ぎたあたりで味なんか判らなくなるってw
漏れに続く人柱щ(゚Д゚щ)カモーン!!
・・・・・でもこのスレにはいないだろうなあ・・・・・・・・
- 626 :1:04/05/23 13:52
- >>624
マーテルが好きならエクストラも是非試してみてよ。
あれは美味しいよ。
>>625
デラマンを浴びるほど飲んで潰れた事なら何度もありまつ。
四月から福岡で暮らし始めたのですが
コニャックの品揃えの良い店が見つかりません・・・。
ネット通販は、どこもモルトに偏ってるし
東京に居た頃のようにはいかなそうです。
- 627 :624:04/05/23 16:26
- >>626
いま飲んでるのが空になればチャレンジします。ただマーテル人気無いのか、そのクラスは売ってないんだよね。
XOも最近では探し回ってるし・・・ネットで購入するかなぁ
情報ありがとう 近日中に試してみます。
- 628 :呑んべぇさん:04/05/23 22:10
- お、1さんお久しぶりです。
転勤ですか?
福岡でもコニャックライフを楽しんで下さい(w
しかし、どこもコニャックの品揃えは貧弱ですよね。
それに最近少し値段が上がってきている感じがしませんか?>ALL
- 629 :呑んべぇさん:04/05/23 22:12
- んだんだ。
ユーロがあがってから、比例して価格上昇。
- 630 :呑んべぇさん:04/05/25 22:32
- age
- 631 :呑んべぇさん:04/05/25 23:19
- かれこれコニャック飲んだけど、風味的に
アルメニアのブランデー、アララットが漏れにはベストだな。ファイブスターで十分。
- 632 :呑んべぇさん:04/05/26 07:39
- >>631
先日、酒屋で古びた箱入りのアララット・ファイブスターハケーン。
「箱汚いし、古いから500円でいいよ。」の店主に500円玉押し付けて強奪。
持ち帰ってみたら、「ブランデー特級」、「IMPORTED FROM THE USSR」だった。
のんでみた。おいちー!●永酒店の親父ありがとう!!
- 633 :呑んべぇさん:04/05/26 09:15
- アララットって結構甘い香りですね
飲んだときカミュを連想してしまいました
- 634 :呑んべぇさん:04/05/26 10:49
- IBIS XO っていうブランデーが近所で5300→1050円になってたので
買って飲んでみたけど外れのような気が(汗
コニャックブレンドされてるって書いてあるけど色が明らかに薄い(汗
飲んだことあるかたいらっしゃいますか?
- 635 :呑んべぇさん:04/05/26 12:56
- あ、1さんだ。
お元気で飲んでますか?
それだけ
- 636 :呑んべぇさん:04/05/27 00:07
- >>632
500円? まじすか、いいなあ。
こっちは3990円も出して買ってるのに。蒸留酒だから古くても全然平気なのにね。
アララットは買えるお店が少ないのが難点なんだな〜
でもこれを飲むと、原産地が長寿で有名なコーカサス地方だから、長生きしそうなんだな(w
- 637 :呑んべぇさん:04/05/27 03:51
- >>634
私が買ったのは890円だったかな
なんか酸っぱくないですか?
正直美味しいとは言い難い
- 638 :呑んべぇさん:04/05/28 00:48
- >>637
酸っぱいっていうか、なんて言うかワイン濃くしただけみたいな味ですねー
かなり熟成してなさそーですよね;
あれでもコニャック入ってて原価5000円。。。
とりあえずベネディクティンっていうリキュール混ぜてB&Bっていうカクテルにして
飲んでますw
- 639 :呑んべぇさん:04/05/30 01:48
- >>638
暫く飲んでなかったので、久しぶりに引っ張り出してみました
色はポールジローと同じぐらいでグルメルよりは濃いぐらいですね
もっとハッキリ不味かったと思ったんですが、値段考えりゃこんなもんかと思います
ピスコとか個人的には大はずれを引いたことあるんで、まだマシかな
- 640 :呑んべぇさん:04/05/31 06:46
- こないだ「あの胸にもう一度」って映画を見てたら
主人公の女子(峰不二子の原型)がキルシュをストレートで呷ってるのが
格好良かったのでついつい買ってしまったんですが、
ストレートで飲んでみたらさすがにきつかった・・・
アレは自棄酒のシーンだったのを忘れてました。
というわけでキルシュの飲み方でお奨めの物を教えてください。
よろしくお願いします。
- 641 :呑んべぇさん:04/05/31 12:28
- キルシュはチーズ・フォンデュでしか使ったことがないな。
- 642 :呑んべぇさん:04/06/01 22:36
- なんとなくコンビニで1000円のサントリーの奴見つけて買ってみました
すごくきつかったが、なんか昨日突然飲めるようになった
これからマターリとお金をかけずにブランデーを楽しみたいと思います
- 643 :呑んべぇさん:04/06/02 23:02
- キルシュは冷凍庫に入れてギンギンに冷やして飲むのが良いです。
- 644 :呑んべぇさん:04/06/03 05:56
- >>643
「ブランデー」と括られる物は常温で飲む物だと思い込んでました・・・
ありがとうございます。
- 645 :呑んべぇさん:04/06/03 22:25
- ドメーヌ・デュ・メノー
と言うアルマニャックの生産者について
何か知っている人いますか?
めっちゃ古いのがネットに出品されてるんですけど
ググっても情報が何にも出てこないんですよ。
アルマニャックで定評のある生産者って
どういうところが有るんですかね?
なんか情報が上手くさらえなくて・・・。
- 646 :呑んべぇさん:04/06/04 11:45
- >>643
あのう、「ギンギンに冷やす」際に冷凍庫を使っても問題無いでしょうか。
どうせなら思いっきり冷やしたいので。
- 647 :呑んべぇさん:04/06/04 11:46
- >>645
ググりかたを知れ!
英語やフランス語の所でググれ。それから翻訳ページに行け。
- 648 :645:04/06/04 16:12
- >>647
カタガナでしか書いてないんですよ〜。
助けてプリーズ。
信濃屋で3.5万くらいで売ってまつ。
- 649 :呑んべぇさん:04/06/04 17:32
- とりあえず買って飲む
感想を書く
- 650 :呑んべぇさん:04/06/04 19:31
- >>646
>>643に冷凍庫に入れろって書いてあるけど?
凍らないか心配ということなら40%越えてるような蒸留酒は基本的に大丈夫ですよ。
- 651 :呑んべぇさん:04/06/04 19:51
- フランボワーズやキルシュ等のオードヴィーは
冷凍庫で冷やして飲むのが良いですよ。
フランス人に殺されそうですが。
前にBARでブランデーの水割りって頼んだ客が、同じ店にいた
フランス人に凄い剣幕で文句言われてた…。
文化の違いと、バーテンダーに言われてたみたいだけど。
怖いねぇ。
- 652 :呑んべぇさん:04/06/04 22:13
- 気に入らないのは解るけど、どう飲もうと人の勝手だし
わざわざ文句言うようなことでもないよな
そっちの方が文化の違いだわ
- 653 :呑んべぇさん:04/06/04 22:33
- コニャックのロックがいちばん美味いな。
アララットのファイブスターが一番好きなんだけど、
100%バーに置いてないもんな
- 654 :呑んべぇさん:04/06/06 03:58
- コニャックじゃないだろ
- 655 :呑んべぇさん:04/06/06 07:53
- 久々にChabot XOを飲んだら物足りない
こんな味だったかな
- 656 :呑んべぇさん:04/06/07 01:05
- ケントって銘柄知ってますか?
- 657 :呑んべぇさん:04/06/07 23:00
- >>656
知らない。
それはさておき
メゾン・ド・ブリエってどんな感じですか?
- 658 :呑んべぇさん:04/06/13 01:00
- >>654
まぁまぁ。 >>1 読んでマターリ。
最近コニャック飲んでねー。
ポールジローがうまいという香具師が職場にいるが
試してみるかな。
- 659 :呑んべぇさん:04/06/18 05:44
- 飲んでみるべきだ
損はしない
- 660 :呑んべぇさん:04/06/20 16:31
- キルシュについて質問した者です。
冷凍庫で冷やしまくってロックやらソーダ割りやらで
すっかり嵌りました。
一生呪います。
ありがとうございます。
- 661 :呑んべぇさん:04/06/20 21:47
- ダニエル・ブージェのロイヤル飲んだ、
15年ノンカラーリング、無捕糖、ノンチルフィルターで60度。15年。
一度飲んでみるが吉。
- 662 : ◆Wdmhilite2 :04/06/23 02:58
- 実家で13〜5年前の未開封のコニャック(VSOPやらXOやら)が大量に出てきたんだけど
これって味は変わってるんですかね?
- 663 :呑んべぇさん:04/06/26 00:08
- >>662
大した違いはないと思うが熱影響で劣化してる場合はあるかも。
でもだいたいはまろやかになって美味しくなるよ。
まあ飲んでみないとわからないけどね。
- 664 :呑んべぇさん:04/06/27 23:04
- COGNAC CAMUS Portrait of Dr.GACHET
という絵の描いてあるお酒を頂いたのですが
コニャックは飲みつけないのでどういうものかよくわかりません
これ買うといくらぐらいするんでしょ?
- 665 :呑んべぇさん:04/06/27 23:57
- age
- 666 :呑んべぇさん:04/06/28 22:16
- >>664
氏ね!ググれ
- 667 :664:04/06/29 00:22
- ぐぐりましたがそのもののお値段はよくわかりませんでした
同じシリーズのものは見つからないでもないですが
- 668 :呑んべぇさん:04/07/05 15:32
- 買うといくらぐらいするかってんじゃなくて
飲んでどうだったのかを話し合うスレだ。
そりゃ、贈り物なんて値段以外は
気にならないんだろうが、だったら自力で調べろ。
ただ、あまり高尚な趣味じゃないぞ。>贈り物の価格調べ。
基本的には気持ちを頂くものだからな。
- 669 :呑んべぇさん:04/07/06 17:16
- >>664じゃないけど
調べてみたけど、とりあえず日本のサイトでは見つけられなかったよ。
珍しいものかもね。でも基本的にはヒマワリのと同じような値段なんじゃない?
中に入っているものが自画像とヒマワリでそんなに違うような記載はなかった気がする。
フランス語か何かでわからなかったが・・・
- 670 :呑んべぇさん:04/07/10 00:48
- マスネ社のオードヴィー ド フランボワーズ飲んでみましたヽ(´ー`)ノ
何かふた開けた瞬間
醤油?
においがそんな感じだったんですけどどうなんだろう。。。
飲んでみたら草の香りみたいでしたー
どうも、得意な味ではないような。。。
飲まれた方おられたら感想よろしくですw
あとおいしい飲み方とかあったらおしえてください!
- 671 :呑んべぇさん:04/07/10 01:22
- 具のなかで一番好き。
腸をきれいに掃除してくれるんだよ。
- 672 :呑んべぇさん:04/07/10 16:24
- >670
>>640くらいからで良いから過去ログ読んでくだされ。
- 673 :呑んべぇさん:04/07/11 00:17
- >672
キルシュとほとんど同じなんですか?
なるほどー有り難うございます
- 674 :呑んべぇさん:04/07/12 06:26
- ヘネシーVSOPうまかった
貧乏人の私には、人から貰う以外に飲むことはないからなw
- 675 :呑んべぇさん:04/07/13 01:37
- キルシュヴァッサー通販で買って飲んでみた。
ううむ…ややクセのあるフローラルな香り。
中国の濃香型白酒の香り成分がごく僅かに感じられた。
喉越しは割りとスムースだったと思う。味はコニャックとは
系統の違った甘み。材料が違うとこうも味と香りが違うとは。
シュヴァルツバルダーキルシュトルテに使われる酒とは
こういう味か…と妙に感慨深い酒でした。
- 676 :呑んべぇさん:04/07/17 23:13
- ブランデー飲んだことがないんですが……
50mlのミニボトルとかって売ってないですかね?
それにブランデーの飲み方も知らないんだよね。
- 677 :呑んべぇさん:04/07/17 23:24
- 俺はオタールが好き
- 678 :呑んべぇさん:04/07/18 01:29
- 俺はマーテルだな
- 679 :呑んべぇさん:04/07/18 04:09
- じゃあ、俺はレミーかな
>>676
大きい店に行けば置いてることもある
とりあえず買って飲んでみろ
- 680 :呑んべぇさん:04/07/18 10:09
- 漏れは誰が何と言おうが、アルメニアのアララットがベストだ。
ノアの箱船伝説のおひざ元、世界一の長寿が集まる地域、まさに神の酒だ
- 681 :呑んべぇさん:04/07/21 00:25
- オリンピック記念にメタクサでも飲んでみようか?
- 682 :呑んべぇさん:04/07/21 00:58
- >>676
俺がBarにいって注文すると
巨大なブランデーグラスにお湯少量。
で、軽くまんべんなく温めてお湯を捨てる。
それからコニャック注いで
出してくるぞ。真似してみろ。
- 683 :呑んべぇさん:04/07/21 23:25
- こないだ会社の先輩の家に遊びに行ったとき、レミーマルタンVSOPを頂いたのだが
事のほか美味かった(今まではビールとかチューハイばっかり)ので、ブランデーにハマりそう
で、ほどほどの値段で見繕ってみたところ
サントリーVSOP、オタールVSOP、ヘネシーVSOPプリヴィレッジ、サントリーVSOPフロスティ
あたりが値段的によさそうなんだけど、コレはやめとけとかコレおすすめとかある?
あと、VSOPとかXOとかは格付けってわかるんだけど、VSって何?
- 684 :呑んべぇさん:04/07/21 23:29
- >>682
私の行くバーで洒落たアルコールランプでブランデーグラスを回しながら
満遍なく温めた後ブランデーを静かに注いで供する。
手で温めなくともすでに香りが立っておりグラスを指紋でベタベタ汚さなくてよい。
- 685 :呑んべぇさん:04/07/22 13:51
- ブランデー捨てたいんだけど庭にまいとけばアルコールって自然に分解されちゃうのかね。
下水に流すのとどっちが害がなさそう?
- 686 :呑んべぇさん:04/07/22 14:36
- >>683
サントリーはやめとけ
その価格帯ならレミーやマーテルも買える
VSじゃなくてVOじゃないか?
- 687 :呑んべぇさん:04/07/22 19:21
- >>683
サントリーだけはやめとけ。
頼むから、サントリーだけはやめてくれ。
安い中で俺がお奨めなのはOtard(オタール)VSOP。
少し香りが弱いのが弱点だが甘めでバランスの良い味わい。
何より2480円と他のより少し安め。
次に挙げるならREMY MARTINかな。
お金があるならフラパンとか…
VSOPとかXOとかってのは簡単に言うとブランデーのランク。
ウイスキー何年もの、みたいな感じ。若い方から順に、VSOP<Napoleon<XO。
普段飲みにはやっぱりOtard VSOPが良いです。
Napoleon、XOと揃えてる。
- 688 :呑んべぇさん:04/07/22 23:33
- >>686>>687
色々とアドバイスサンスコ!
今月末はあの味を思い出す為にレミーマルタンVSOPを
来月はオススメのオタールVSOPでも買おうかな
VSはどっかの酒販売サイトで見たんだけど、表記間違いっぽいね
レミーマルタンXOなんか飲める日は来るのだろうか…
- 689 :呑んべぇさん:04/07/23 01:17
- >>688
買える日までこつこつと金をためるある。
全然関係ないけど…
キルシュヴァッサーって中々独特の香りがしますな。
何というか…濃香型白酒にありがちなカプロン酸エチルに
近い香りがごく僅かに…
- 690 :呑んべぇさん:04/07/23 02:57
- >>688
VSはマーテルの安いのに付いてた記憶が。
それとは別に三ツ星付いてたし、正式な格付けの種類じゃないのではないのだと思います。
- 691 :呑んべぇさん:04/07/23 22:44
- スリースター、VO、VSO、VSOP、ナポレオン、XO、エクストラ、ヴィエイユ・レゼルブ
色々あるわなあ
- 692 :呑んべぇさん:04/07/23 23:16
- ↑の格付けは右に進むにしたがってイイ酒ってこと?順不同?
- 693 :呑んべぇさん:04/07/23 23:22
- >>692
イイってこと。
コニャック・アルマニャック混じってるかも知れんが許して。
- 694 :呑んべぇさん:04/07/24 06:49
- >>692
コピペ&長文でウザイが、読む気があれば読んでくれ。
コニャック
フランス西南部のコニャック地方で造られたブランデー。生産地・原料品種・蒸留法など
厳しい規制がある。古い原酒と若い原酒ブレンドして製品化されますが、一番若い
原酒の熟成年数が2年以上なら★★★(スリースター)、4年以上ならV.S.O.P、6年
以上になるとナポレオン、X.O、EXTRAと表示できます。
アルマニャック
フランス南西部、ガスコーニュ地方アルマニャック地区で造られるブランデー。原料ぶどうは、
コニャックと同じ、サンテミリオン種が主力だが、コニャックに比べ爽やかでフレッシュな味わ
いです。熟成年のラベル表示は1年以上なら★★★(スリースター)、4年以上ならV.O
またはV.S.O.P、5年以上ならナポレオン、EXTRA、ヴィエイユ・レゼルブ、X.Oの
表示ができます。
フレンチ・ブランデー
上記以外の産地で造られたブランデー。ナポレオンやV.S.O.P等の表示について、貯蔵
年数等の統一基準はありません。
カルヴァドス
フランス・ノルマンディ地方特産のリンゴのブランデー。特にA.O.C法で規制されたペイ・
ドージュと周辺10地区は地区名を表示できます。ラベルの★★★または梨印3ツは2年以上
V.O、ヴィエイユ・レゼルブは4年以上、V.S.O.Pは5年以上、ナポレオン、EXTRA、
オールダージュ、ダージュ、アンコニュは6年以上ものを示します。
- 695 :呑んべぇさん:04/07/24 21:09
- >>694
いやいや、勉強になったよ
買いだしの付き合いで酒屋とか行っても、銘柄眺めて楽しめそうだ
- 696 :呑んべぇさん:04/07/26 21:53
- サー、もうすぐ給料日だ
皆は何か買う銘柄はあるかね?
漏れはレミーのVSOP
- 697 :呑んべぇさん:04/07/26 22:04
- 俺はあいもかわらずオタールVSOPの補給だ。毎日ワンショットだけ飲むのが美味い。
ボーナス出たらコルドンブルーも買いてえなぁ。
- 698 :呑んべぇさん:04/07/29 00:49
- 10年ほど前に買ったレミーマルタンがあるんだが
これってまだ飲めるんだろうか?
だれか教えて・・
- 699 :呑んべぇさん:04/07/29 03:45
- このての質問を週に一度は見る気がするんだが、気のせいか?
こちらをどうぞ
スレッドたてるまでもない質問スレッド Part12
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1085453374/
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1085453374/
- 700 :呑んべぇさん:04/07/29 03:46
- すまん、ミスった
- 701 :呑んべぇさん:04/08/01 12:48
- レミーのVSOPを飲んで、意外に辛かったのでびっくり
もっと甘くて深い味だった記憶があるんだが…
- 702 :呑んべぇさん:04/08/01 22:28
- え、そうかな?
でも昔からレミーって大手ブランドのなかでは辛めですよね。
- 703 :701:04/08/01 22:40
- 今氷をいれずにストレートで飲んで見た
一口目の舌にまとわりつく甘味、これこれ
洋酒ってロックで、ってイメージだったけど、飲み方でいろいろ味がかわるね
ロックで飲んだら、辛さしか残らなかった(´ω`)
こうなったら色々な美味い飲み方を試したい
とりあえずは過去レスにあった、グラスをあっためるやつをやってみよう
- 704 :呑んべぇさん:04/08/02 00:00
- 質問です
カミュVSOP赤っておいしいでしょうか?
あと2000〜3000円ぐらいで甘めのおすすめのブランデーあったら教えてくださいw
- 705 :呑んべぇさん:04/08/02 05:03
- 値段なりの味じゃないかな
ちゃんとカミュの味がするから悪くはない
その値段で買える大手のコニャックなら、ハズレはあまり無いと思う
(好き嫌いは別として)
具体的銘柄は任せた>甘口好みの人
- 706 :呑んべぇさん:04/08/03 01:49
- 甘口で2〜3千円で安定してて何処にでも売ってると言ったら
カミュぐらい安心して進められる銘柄って他に無いんじゃない?
- 707 :385:04/08/03 23:56
- そうですかー
色々あるのかなと、聞いてみた次第でしたー
ありがとうございますw
他にはないほどカミュいいんですか??
- 708 :呑んべぇさん:04/08/04 01:39
- 温めたグラスで飲むと、すんげぇ香りが引き立つね!これはイイ
- 709 :呑んべぇさん:04/08/04 03:20
- >>707
ちゃんと読めよ
- 710 :呑んべぇさん:04/08/06 21:24
- 検索しても全く出てこなかったのですが、カミュのXRというのはどの程度のものなのでしょうか?
もし良いものであればブランデーが好きって人と一緒に開けたいので
(私は普段ジンやらウォッカしか飲まず、ブランデーについては全く知識がありません。)
貰い物なのですが、やっぱりXOよりも品質は下なのかな。
XRの下にEXTRA RAREって入ってて
なんか黒い平たい箱、固そうな瓶に入ってます。
- 711 :U^ェ^U:04/08/07 07:01
- >>710 さん
一概には言えないが、「V.O.→V.S.O.→V.S.O.P.→X.O.→ナポレオン→エキストラ」
らしい・・・
- 712 :呑んべぇさん:04/08/07 09:18
- VSOP→ナポレオン→XO
だよ。
- 713 :呑んべぇさん:04/08/08 02:34
- 答えになってないじゃないか
XRはどうなんだ?
- 714 :呑んべぇさん:04/08/08 04:24
- クルボアジェって味どうでつか?
- 715 :呑んべぇさん:04/08/09 01:27
- >>714
美味しいですよ。
華やかな香りと、樽の効いた(少し苦い気がする)味わいって方向性かな。
- 716 :呑んべぇさん:04/08/09 05:21
- そうかな。
なんだかあまり俺は好きじゃない。
あまり主張する感じじゃないような気がする。
ちなみに俺はマーテルのほうが好き。
昔のコルドンブルーとか。
- 717 :呑んべぇさん:04/08/09 19:20
- VSOPだと、表現しにくいけどちょっと香りが軽すぎるような気はするね。
苦味みたいなのも結構感じるし、あまり好きじゃないなあ。
ただうちの近所だと2200円だし対価格的には全然悪くないと思う。
あくまでVSOPの話ですけどね。それ以上になるとまた変わるかな?
- 718 :呑んべぇさん:04/08/11 05:33
- これ読んで飲みたくなったから今飲んでるけど、
XOもコストパフォーマンスはかなりいいよ
こんな所で俺はキライとか書いても仕方ないでしょ
- 719 :呑んべぇさん:04/08/11 15:40
- >>718
オレはキライ、って意見もあったほうが、助かるけどなぁ、
美味い美味いだけじゃ、本当にどうなのかわかんないし。
どうせ気になる酒は、結局自分で飲んでみると思うしね。
ただ、キライを主張して、加えて好きな人を否定するのはいただけないけど、
このスレだとそこまで発展してないし。
- 720 :呑んべぇさん:04/08/14 15:57
- ageとく
- 721 :呑んべぇさん:04/08/14 20:56
- ジャンフィユーはどうよ。
- 722 :呑んべぇさん:04/08/14 21:18
- ジャンフィユ(トレビュ)を4000円(税込み4200円)で買いました。
高かったでしょうか?
- 723 :呑んべぇさん:04/08/15 01:22
- 安い
- 724 :呑んべぇさん:04/08/15 11:55
- >722
たぶん、かなり安いと思います。
ネットで見る限り5000円切るところがほとんどないですからね。
そのうち一度飲みたいなあ。
- 725 :呑んべぇさん:04/08/15 12:19
- レミーマルタンVSOPを3000円で買ったけど、1000円で買ったフラパンVSOPの方が旨いなぁ。。。
ちょっとショック
- 726 :呑んべぇさん:04/08/15 14:12
- >>724
ありがとうございます。4200円×4本で合計16800円でなけなしの
お金で買ったものですから、もっと安いところがあったショックだったので、
安心しました。「ジャン・フィユ」は今回初めて飲むことになるので、17日
の到着が待ち遠しいです。
- 727 :呑んべぇさん:04/08/15 15:47
- >>725
フラパンVSOPが1000円という方がショック。
どこで売ってたのか教えて!
- 728 :呑んべぇさん:04/08/16 19:17
- >>727
多分、ローカルな酒屋なんで・・・
海無し県の酒屋です。なんか、フラパンVSOPを投売り?してました。
ラス1を「ブランデー飲んでみっか!」と買ってみたら意外に旨くて嵌りました。
呪います。
- 729 :呑んべぇさん:04/08/18 04:23
- >>726
いくら評判良くても、飲んだこと無い酒を4本もよく買うなあ
- 730 :呑んべぇさん:04/08/26 04:24
- ジャンフィユトレビューを飲んでみてびっくりしました。これはお買い得です。
下手なXOを飲むよりぜんぜんうまいです。(20年以上熟成なのでXOクラス
といっていいんでしょうけど・・・。)4200円は安かった。
- 731 :呑んべぇさん:04/08/26 22:31
- ヘネシーのアーリーランデッドコニャック って如何なんですかね?
やっぱり、他と同じでヘネシーなコニャックなんでしょうか?
それとも、別物と言って良いくらい美味しいコニャックなんでしょうか?
商品の立ち位置的には面白いんですけれども・・・。
デラマンのビンテージシリーズの方が美味しいですかね?
っても、こっちは最近見かけないんですけれども・・・。
- 732 :呑んべぇさん:04/08/28 22:51
- ポール ジロー25年おいしかったよー T。T)無理して買ってよかったよー。
- 733 :呑んべぇさん:04/08/29 18:43
- ちょっと聞いてくれ。
普通にブランデーの水割りが好きなんだけどさ。
ウイスキーはちょっと臭くてあんまり好きじゃない。
焼酎も苦手。
日本酒はアルコール弱いから一人で手っ取り早く酔いたい時にはむかない。
ブランデーの水割りが一番むいてんだよ。
一人で飲んで適当に酔いたい時にさ。
ストレートで飲むとすぐ酔って気持ち悪くなるしな。
無論高いのはのまねえよ。
高くてサントリーとかそのへんの三千円前後のやつかな。
酒は基本的にどう飲んでも良いもんだと思ってるんだけど、
このスレの水割りへのバッシング見てるとちと悲しいよ。
そんなにブランデーの水割りはいけないことなのか?
- 734 :呑んべぇさん:04/08/30 00:17
- >733
別にいけなくもなんともない。好きに飲めばいい。
ただマイノリティってのは往々にしてそういう目にあうもんです。
- 735 :呑んべぇさん:04/08/30 20:31
- 私も基本的には水割り派ですが。。。
ブランデーはストレートで飲むのが普通らしい
- 736 :呑んべぇさん:04/09/01 07:09
- >酒は基本的にどう飲んでも良いもんだと思ってるんだけど、
そういうわけでもない
>そんなにブランデーの水割りはいけないことなのか?
いけないことです
- 737 :呑んべぇさん:04/09/01 08:00
- >>736
煽りヘタですねぇ。。。
- 738 :呑んべぇさん:04/09/01 09:05
- >>737
煽ってるつもりはありません
ブランデーを水割りで飲むことが許せないだけです
- 739 :呑んべぇさん:04/09/01 13:35
- >>736=738
あなたはVOをストレートで飲んでください
- 740 :呑んべぇさん:04/09/01 14:21
- >>739
何故VOなんですか? ただの煽りならくだらないので止めてください
- 741 :呑んべぇさん:04/09/01 16:21
- 水割りがダメ?
んじゃ、ソーダ割りはどうよ?
- 742 :呑んべぇさん:04/09/01 16:28
- 水割りがダメとかストレートしかないなどとはまるで思わないが、>>733の飲み方はダメかも・・・
- 743 :呑んべぇさん:04/09/01 17:51
- 変な燃料が来ると伸びるね。
- 744 :呑んべぇさん:04/09/02 00:09
- テレビのマネしようと思い、ブランデーグラスとバスローブを買って、
ミニボトルのクルボアジェ飲んだら、舌にビリビリきて、しばらくした
ら眠くなって寝てしまった。
俺には向いてないようだな。
- 745 :呑んべぇさん:04/09/02 06:47
- 何かで割ろうが、料理に使おうが勝手なのにねぇ
- 746 :呑んべぇさん:04/09/02 07:23
- そりゃ法律上は、自分で金を払った酒なら、たとえテーブルに飲ませたって勝手だな。
酒には飲み方がある、と考えずに何でも勝手というなら、BARなんて成立しないだろうな。
- 747 :呑んべぇさん:04/09/02 16:58
- barでブランデー水割りにしただけで、barが成立しなくなる訳ではなかろうに
そのくらい自由にさせてやれよ
- 748 :呑んべぇさん:04/09/04 22:13
- >>746
>酒には飲み方がある、と考えずに何でも勝手というなら、BARなんて成立しないだろうな。
逆じゃない?自由があるから成立するという考え方もある。
- 749 :呑んべぇさん:04/09/05 06:00
- ポール ジロー25年おいしかったよー T。T)無理して買ってよかったよー。
→ポールジロー15年はどうですか?値段的にはちょうどいい感じなので・・・。
- 750 :呑んべぇさん:04/09/05 07:48
- 私は「ジャンフィユトレヴュー」が好きです。5000円ぐらいで買えるもの
としては、コストパフォーマンス絶大です。
- 751 :呑んべぇさん:04/09/07 06:53
- >>748
同意見
客に酒を楽しんでもらうのがBARだ
- 752 :呑んべぇさん:04/09/07 09:58
- >>748、>>751
楽しんでもらうのは当たり前だろうが、そこには自ずからルールがある。
もし酒の飲み方が客の好みで何でもいいというなら、
ある酒を常温で保存するか冷やしておくかも決められまい。
レストランは客が食事を楽しむところだし食べ方も客の自由だ、と言って
シェフが丹精込めたフレンチの皿に「おソースくださ〜い」が許されるかなあ?
- 753 :呑んべぇさん:04/09/07 14:09
- >>752
ソースくれも醤油くれも許される。
それで露骨にいやな顔するような所のほうがダメダメ。
- 754 :呑んべぇさん:04/09/07 14:59
- おれも基本的には水割り好まないが、だからといって水割りで飲む人を間違ってるなぞとてもじゃないが言わない。
ひとそれぞれ。
時代によって楽しみかたも変わるのだということを、共感出来なくても認識すれば良ろしい。
永久不変のものなぞ無い。
それが理解出来ない原理主義者はBARでバーテンダー相手に薀蓄を披露して憂さでもはらすべし。
それに例えをもっと適切にせよ。>>746,>>752
なんか変。
- 755 :呑んべぇさん:04/09/07 15:23
- ブランデーの水割りの件は、時代で変わってきたわけではあるまい。
原理主義などと、それこそおかしなたとえだろう。
薀蓄など、どうでもいい。嫌いなものは嫌い。
飲み方がひとそれぞれ、というなら、それを嫌うのもひとそれぞれなんじゃないのか?
BARの隣で>>733のようなヤツが飲んでいたら気分が悪いことこの上ない。台無しだね。
なんで、そんな物分かりの良い顔をしなければならないのかな?
- 756 :呑んべぇさん:04/09/07 17:29
- そもそもがBARがどうのこうのと言い出したのは>>746だ
>>733はそんなこと言ってなかった
BARには物分り悪い奴がいるからやるな、家でやれぐらいにしておけばよかったのに
733はだんまりか?
- 757 :呑んべぇさん:04/09/07 17:40
- 意外と知られていないんですが、同じコンニャクでも白いのと黒っぽいのがある
その違い。あの黒いブツブツは海草なんです。白いのがコンニャク芋だけから作
った生のままのコンニャクなんですね。
それにしても、食後のコンニャクをマターリと、いいですね。
- 758 :呑んべぇさん:04/09/07 18:04
- >>732
ポールジロー25年。1度Barでのんだことがあります。旨かった。
いくらで購入しました?
- 759 :758:04/09/07 18:06
- >>758
失礼しました。
732さんにではなく>>749さんあてでした。
>ポールジロー25年。1度Barでのんだことがあります。旨かった。
いくらで購入しました?
- 760 :呑んべぇさん:04/09/07 22:57
- 先月ドイツの免税店で親父用にブランデーでもと思って売り場に向
かった。時間もなかったので慌ただしくしていたが、ろくな出物も
なく、仕方なくフラパンのVSOPを手に取っていたら映画から抜け
出てきたようなマフィア風のおっさんが突然俺の方に来て
「お前の選択はいいぞ」と言って去っていった。
そう言われると悪い気もしなかったので、つい買ってしまった。
- 761 :呑んべぇさん:04/09/08 01:14
- で、そのフラパンVSOPを水割りにして飲んでいるところに、
もしそのマフィア風のおっさんがやって来たら何と言うだろう?
- 762 :呑んべぇさん:04/09/08 01:15
- シャアたん久しぶり〜。気前のいいガブメニューだねぇ。
- 763 :呑んべぇさん:04/09/08 04:26
- 最近のこのスレの流れなら"おまえには失望した"じゃないのか
- 764 :呑んべぇさん:04/09/08 10:17
- フライパンのVSOPってあのフランベってやつですか?
- 765 :呑んべぇさん:04/09/09 03:49
- 何だそれ?
- 766 :呑んべぇさん:04/09/09 10:06
- ほらお肉にブランデーたらしてぼっと火がつくあれ
- 767 :呑んべぇさん:04/09/10 03:21
- でもさ、コニャックはまだしもアルマニャックは何か不等に扱われてるよね
- 768 :呑んべぇさん:04/09/12 10:52:30
- ブランデーなんて飲んだことも無かったけど今日スーパーの朝市に行ったら
酒屋で4kのナポレオンが1.5Kだったので買ってきました。貧乏根性。
- 769 :呑んべぇさん:04/09/12 12:48:54
- それってなんていう銘柄?マーテル?レミー?クルバジェ?ヘネシー?オタール?
カミュ?ハーディ?ジャンフィユ?ポールジロー?デラマン?
- 770 :呑んべぇさん:04/09/12 13:42:49
- つか、フレンチ・ブランデーだろ? >4kのナポレオンが1.5k
- 771 :呑んべぇさん:04/09/12 15:22:40
- えー、赤い箱で、Courriere
finest napoleon french brandyと書いてあります。
french brandyしか意味が分かりませんが・・・
courriereで検索したら真っ先に「安ブランデー」と書いてあって
ショックでしたがまあそんなところなんでしょうか。
- 772 :呑んべぇさん:04/09/13 17:22:37
- デラマンのヴィンテージ(1960,1968等)の評価は如何でしょうか?
ヴィンテージではないものの話題は多いようですが。
- 773 :呑んべぇさん:04/09/13 21:30:49
- >>772
あっ、こないだオクにでてたよね、1960.
今回は金欠で諦めたけど、思ったより落札額が安かったな。
そのうち飲んでみてー。
- 774 :呑んべぇさん:04/09/14 00:50:19
- http://search4.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%B5%A5%C3%A5%DD%A5%ED%A1%A1%C0%B8%A5%D3%A1%BC%A5%EB&auccat=2084006723&alocale=0jp&acc=jp
- 775 :呑んべぇさん:04/09/14 11:52:27
- デラマン1960を5700円で売ってたな
nのy屋。もう売り切れたかな。
- 776 :呑んべぇさん:04/09/14 23:39:14
- 先週の金曜日、部長のお誘いで部長行きつけのスナックに行き、
そこで初めてブランデーを飲みました。銘柄は、ヘネシーのエクストラだったと思います。
普段はお店に出していないとかで、特別に出してもらったものです。
今まで、ウイスキーとかの茶色い系の酒は飲めなかったのですが、
これだけは喉を通るというかストレートでイケました。
気がついたら、二人で一本空けていました。
自分も、少なく見積もっても三分の一は飲んだと思います。
部長は高い酒は口当たりが良いと言っていましたが、
あまりにおいしかったので、今後、家で晩酌としてやりたいのですが、
上記のものは高くて手が出ません。。。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが、
癖があまりなく、口当たりの良いブランデーを知っていたら教えてください。<(_~_)>
- 777 :呑んべぇさん:04/09/15 01:19:05
- >>776
手ごろなもので癖が無く酒質の高い(と感じる)ものだと、自分的には;
2000円クラス: オタールVSOP
3000円クラス: レミーマルタンVSOP
5000円クラス: フラパンVSOP
7000円クラス: マーテル コルドンブルー
みたいなところかなあ。
結局、天国度合いも金次第、ってところがチト悲しい・・・
- 778 :呑んべぇさん:04/09/15 06:36:39
- 5000円も払ってフラパンのVSOP?
他にあるだろ
- 779 :呑んべぇさん:04/09/15 09:25:21
- 5000円払うんならオタールXO買った方が良いかなぁ。
- 780 :呑んべぇさん:04/09/15 10:04:51
- フラパンVSOPはたいてい3000円くらいで売ってる気がする。
しかし5000円払うならフラパンのナポレオンだって探せば手に入るが。
他にもいろいろ手に入るし。フラパンVSOPうまいけどね。
- 781 :呑んべぇさん:04/09/15 11:07:04
- 一回蒸溜のアルマニャックの方が普通にうまいよな。
焼酎も一回蒸溜だし、日本人にはこっちの方が合ってると思うがな
- 782 :呑んべぇさん:04/09/15 12:50:34
- いや、自分の好みを一般化されても困ります。
- 783 :呑んべぇさん:04/09/15 13:13:50
- >>780
ウチの近所では、3000円だと350mlしか買えません・・・ >フラパンVSOP
レミー、マーテル、ヘネシーは高いし、
カミュ、クルボアジェは万人向けとは言い難い。
オタールはVSOPでもXOでもお買い得感があるかも。
- 784 :呑んべぇさん:04/09/15 13:17:51
- たしかにアルマニャックの方がスケベだとは思うけどさ
- 785 :776:04/09/15 23:19:41
- 777さんのレスを参考に酒屋に行ってきました。
先立つものが無いので2000円台でお勧めのオタールVSOPを買いに言ったのですが、
あいにく売っていなかったので、カミュのVSOPを買いました。
飲んだ感想ですが、甘くて口当たりは悪くないのですが、なんというかライチっぽいですね。
ライチは嫌いではないのですが、ライチの癖をかなり強くした感じの味が舌先に残りどうもなじめません。失敗したのかも。。。
今週末は、素直にオタールVSOPを買いに行こうと思います。
- 786 :呑んべぇさん:04/09/16 00:15:55
- カミュって辛くないか?
どこが甘いのかよく理解できないのだが。
自分が味覚障害なだけか・・・
- 787 :呑んべぇさん:04/09/16 07:51:15
- >>783
いったい何を根拠に書いてるんだか
- 788 :呑んべぇさん:04/09/16 08:45:36
- >>787
783の近所の酒屋
- 789 :呑んべぇさん:04/09/16 13:42:16
- うちの近所では4580円也だった・・・ >フラパンVSOP
これは安いよね↓
ttp://www.rakuten.co.jp/cellar/426792/426820/425043/
- 790 :呑んべぇさん:04/09/17 07:22:44
- 5,000払うならフォンピノを買うね、もう少し足して。
- 791 :呑んべぇさん:04/09/17 08:25:39
- >>789
安いといえば安いけど、これぐらいなら他でも売ってるなぁ
フォンピノは確かにいい酒だ
- 792 :呑んべぇさん:04/09/21 02:07:50
- ジャンフィユートレビューも確かにいい酒だ。
- 793 :呑んべぇさん:04/09/21 14:37:29
- レイモンラニョジャンフィユage
- 794 :呑んべぇさん:04/09/22 01:22:48
- 漏れんトコだとレミーのVSOPが3480円
これが今んとこお気に入り
適度な辛さでクセもない
本当はヘネシーが好きなんだが、金額的にね
やっぱ酒の相場は地域差あるのかな?
ヘネシーVSOPは8000弱しますた
漏れにはレミーで充分(藁
- 795 :呑んべぇさん:04/09/22 02:58:30
- レミーのVSOPが3480円ってむちゃくちゃ高くないか?レミーVSOP
は最低でも2980円(税込)で買わないと・・・。
http://www.rakuten.co.jp/sake/495240/495309/#448234
http://www.rakuten.co.jp/matsuura/104676/104678/#110527
- 796 :呑んべぇさん:04/09/22 03:31:27
- 近所のやまやで税込み2500円で買ってる >レミーVSOP
ちなみにオタールVSOPは1980円、オタール、カミュ、クルボアジェのナポレオンは4000円
- 797 :呑んべぇさん:04/09/22 10:57:12
- サントリーのHPではブランデーの水割りは昔からある飲み方だって書いてあった。
- 798 :呑んべぇさん:04/09/22 22:31:45
- カルヴァドスって苦いと言うか、薬品香見たいなのも有って
人工的な感じがして飲みにくくないですか?
- 799 :呑んべぇさん:04/09/22 23:05:51
- スーパードクターKと言う漫画のある1コマ
「コニャックも置いてないのか!この航空会社はどういうサービスをしてるんだ!」
と、おっさん。
なんか印象に残ってます。そんだけ。
- 800 :呑んべぇさん:04/09/22 23:35:24
- コンニャクも入ってないのか!このコンビニはどういうサービスをしてるんだ!この卑怯者め!
- 801 :794:04/09/23 01:29:24
- 漏れ、ボられてんのか?
ヽ(`Д´)ノモウコネエヨ!!
・・・来るけどね
- 802 :呑んべぇさん:04/09/23 06:58:13
- XOとVSOPの違いを教えてください。
- 803 :呑んべぇさん:04/09/23 07:39:37
- >>802
過去ログ嫁。
- 804 :呑んべぇさん:04/09/23 10:29:00
- >>803
ナポレオン、VOなどもあり、格付けのことだとはわかったのですが、人によってどれが上か下か異なるようです。
正確なものを知りたいです。
- 805 :ノブ:04/09/23 10:32:36
- ありがとうございます。さっき出しました。でも今日は祝日なので
返事来ない。。。。
- 806 :呑んべぇさん:04/09/23 13:53:56
- ブランデーにあうツマミってなんだろ?
チョコじゃありきたりだし
- 807 :la mission ◆JDLa.oRGsY :04/09/23 15:06:56
- >>806
フルーツが良く会います。
- 808 :呑んべぇさん:04/09/23 18:52:08
- レイモン・ラニョーのReserve Rareを買ってきたんですけど。。
これってどうやって開けるんでしょう?
栓のコルクの周りに赤いロウ(?)のようなものでしっかり封がされていて、
手が出せない状態です。識者の方教えてくださいませ。
- 809 :呑んべぇさん:04/09/23 19:11:53
- 女王様をつれてくる
- 810 :808:04/09/23 20:39:55
- 自己解決しました。
軽く暖めると、案外簡単にナイフで切れるんですね。
お騒がせしました。
早速飲んでまつ。ウマー
- 811 :呑んべぇさん:04/09/24 19:40:19
- インターナショナル・スピリッツ・チャレンジ2004
コニャック部門は、
ttp://www.iwsc.net/searchSpirits.cfm?Page=AwardsS
↑
Free Searchに【cognac】と打ち込んで検索すると、出てきます。
Louis Royer SA(ルイ・ロワイエ?)って所がかなり受賞してるみたいだけど、正直聞いたことない。
皆さん知ってますか?有名どころなのだろうか。
- 812 :呑んべぇさん:04/09/24 21:36:49
- >>785
カミュはライチってより、ナッツの癖があるように思う
- 813 :呑んべぇさん:04/09/25 11:14:41
- >811
http://www.suntory.co.jp/brandy/lineup/cognac/index.html
ルイ・ロワイエはサントリーが正規代理店か何かじゃないのかな。
たまにデパートなんかで見るよ。デパートだから高いけど。
大手だとオタール、あとはハインが複数部門で取ってるね。
- 814 :呑んべぇさん:04/09/25 18:37:10
- ルイロワイエはサントリー資本だったと思ったけど・・・。
って事は今回ニュースにまでなってる
この何とかって賞はサントリーが仕切ったって事なのかな?
- 815 :呑んべぇさん:04/09/26 00:11:59
- ブランデーって最近人気ないの?
ストレートで口に含んでころがすと、舌先にピリピリっと辛さがくるけど、
全体的に甘さが残り、さらには強いお酒ならではのクゥーってなる感じが大好きです。
都内郊外の某所に住んでますが、近くの酒屋はどこも品揃えが良くないです。
ウィスキーみたいにもっと色々な会社の銘柄が欲しいな。
よく飲むのは、オタールのVSOP。癖が無い所が好き。
社会人っぽい言い方だけど、費用対効果が高いと思う。
ブランデーの人気復活を願って、期待age
- 816 :呑んべぇさん:04/09/26 01:36:51
- でも、ブームになって荒らされて
原酒が枯渇するのも嫌ですよ(w
深く静かに
じわじわと人気が出ると嬉しいんですけどね〜。
- 817 :呑んべぇさん:04/09/26 23:00:42
- 25年くらい前に父親が海外で買ってきたらしい
Otard XO が出てきたのですが、
普段ビールと日本酒しか飲まない私が飲んだらもったいないでしょうか・・
特に希少価値があるわけでもないみたいだし、いいかしら。
- 818 :呑んべぇさん:04/09/26 23:12:38
- もしかしたら
それを飲んだ事がきっかけで
ブランデー好きになるかもしれませんよ。
誰か大切な人と飲んでみることをお勧めする。
お酒は飲む相手やその時の雰囲気、自身のメンタル面
こういったので結構イメージが変わるからね。
できるだけ良い気分で飲んでもらいたい。
- 819 :呑んべぇさん:04/09/27 22:56:26
- 改めて、ヘネシーXOの美味さに敬服。
ホストクラブに居た頃はリシャール&バカラをがぶ飲みしていたものだが
今になりちびちび飲むXOの味に涙した。
旨い!
俺はこの味を忘れないだろう。
- 820 :呑んべぇさん:04/09/28 20:22:52
- >>818
ども。
父親と飲もうと思います。
成人した私と飲むつもりで買ってきたそうなので。
他の人と飲んだら自分としても気持ちよくないですし。
二度目は彼女も一緒に。
- 821 :呑んべぇさん:04/09/28 20:23:34
- ヘネシーは何かバランス悪くね?
どうでもいいけど、モエ・ヘネシーグループは
どんどん大きくなるねー。
- 822 :呑んべぇさん:04/09/28 22:59:36
- CamusのL'ELEGANTをお土産にいただいたのですが
これっていくらぐらいのお酒なんでしょうか?
お返しの参考にしたいのですが、検索しても見つかりませんでした・・
女性の体のような細いボトルです
- 823 :エレガント:04/09/29 10:14:19
- 煌きのある明るい琥珀色、バニラとアーモンドを含む優雅な香り、かすかに栗の香気
かすかにオークとハシバミの香気を含む、まろやかでしなやかな味、しっかりとしたフレーバーの後味
- 824 :呑んべぇさん:04/09/29 15:10:02
- >>823
どれのこと?
- 825 :エレガント:04/09/30 01:28:16
- >>824
CamusのL'ELEGANT
免税店専用のおしゃれなパッケージ入り商品で、
中身のグレードはそう高くはないらしいから、
せいぜい4-5000円ってとこかな?
- 826 :呑んべぇさん:04/09/30 04:42:38
- 私、知識は無いけどブランデーが好きな20才の若造です。
オススメのブランデーをぜひ教えて下さい!飲みやすいのがいいです。
ヘネシー・マーテル・コルドンブルー・ルイ・バカラ等の比較的メジャーな奴しか
飲んだ事ないんですが、一番口に合ったのはカミュナポレオンです。
「飲みやすい!」って感じで。
あと僕はロックで飲んでますが通な方はストレートで飲んでらっしゃるんですか?
- 827 :826:04/09/30 05:19:10
- あっ、私が飲んでるのはカミュナポレオンのVIEILLERESERVE?ってゆう奴で
ボトルが本みたいな形してる奴です。
- 828 :822:04/09/30 09:19:14
- >>825
どうもありがとうございました。
検索しても全然見つからなかったので・・本当に助かりました
- 829 :呑んべぇさん:04/10/01 03:13:02
- >>826
過去レスぐらい目を通してね
- 830 :826:04/10/01 15:13:35
- >>829
大丸と伊勢丹に行ってみたんですが過去レスというお酒はありませんとの事でした。
その辺の酒屋にも無さそうだし・・・どこに行けば手に入りますか?
あと値段的にはいくらくらいでしょうか?
- 831 :呑んべぇさん:04/10/01 17:41:01
- >>830
半年POMれ
若造は舌が熟成しきってないので3〜15kクラスの枯れた感じがしない酒呑んどけ
CAMUSのEXTRAあたり
ロックで飲んでる辺り、ブランデーが可哀想
加水&冷却したら濃厚さ&薫りが無くなってしまう
ウィスキーやなんかと勘違いしてませんか?
- 832 :826:04/10/01 19:04:59
- >>831
ではやはり皆様ストレートで飲んでいらっしゃるのですね。
私はまだ若造なのでストレートで飲んだ時の
口がイガイガする感じがつらいので氷を入れる若輩者です;
でもカミュの本みたいなボトルの奴だけは他のと違って口の中で暴れないというか
飲みやすく感じるのでストレートでもいけるかも!
カミュの本みたいなボトルの奴以外に、飲みやすい奴ありますか?
あと過去レスは本当にブランデーなんですか?質問ばかりですいません;;
- 833 :呑んべぇさん:04/10/01 19:28:36
- 釣り確定。以後放置で。
- 834 :呑んべぇさん:04/10/01 19:56:01
- 馬鹿な事言ってないで前スレ見てたほうがよほどためになるのにな。
- 835 :呑んべぇさん:04/10/03 03:22:00
- やっと1から読み終わった。
みんな色々書いているから俺も書き込もう。
自宅で飲むときはマーテルのXOシュプリームとか、
ポリニャックのVSOP飲んでる。
今まで話題にならなかったけど、
ポリニャックのVSOPって安くてうまくないか?
なかなか手に入らないけど、レ・クル・ド・コニャックとかモワイエとか大好きだよ。
樽香の強いのが好きなんだよね。
- 836 :呑んべぇさん:04/10/09 00:14:39
- courriere ってクリエールですよね?XOってやつを貰ったんですが、
まぁ私は飲まないので人にあげようと思っているのですが検索したら
ナポレオンの方しか値段が分からないのですが幾らくらいのものですかね?
海外のサイトとかも見てみたんですけど分からない・・・ 1000円2000円
の物ではあまりにも恥ずかしいので
- 837 :呑んべぇさん:04/10/09 14:30:44
- >>836
クリエールについては分からないが、一般的にナポレオンもXOも価格的には大差ないと思って良いと思う。
他人にあげるのなら、安物だけど飲まないからあげるという感じで良いのでは?
- 838 :呑んべぇさん:04/10/09 18:11:57
- >>837
なるほど素人にはXOっていうのは
なにか特別な意味があるのかと・・
そうですね同僚にでもあげます
- 839 :呑んべぇさん:04/10/09 23:47:55
- オタールXOが切れてからしばらく経つ。
ここを読んでいたらまた飲みたくなったけど、
取ってあるデニス・シャルパンティエXOを
開けようか開けまいか・・・。
これってなかなか手に入らないものなのかな。
- 840 :呑んべぇさん:04/10/11 01:58:54
- >>661
亀レスだけど・・・
のんだことある人の感想知りたい。
- 841 :呑んべぇさん:04/10/11 08:09:06
- >>839
ヤフオクなら手に入るかもね
あればそんなに高くないけど
値段のわりに美味いよ
- 842 :呑んべぇさん:04/10/11 14:20:54
- 今日はレミーVSOPを補充しに酒屋へ
購入したもの=アイビスXO、シュヴァルブランXO
安かったんだよ… orz 飲んだことないので味が心配
- 843 :呑んべぇさん:04/10/11 20:31:53
- 味レポきぼんぬ。
- 844 :呑んべぇさん:04/10/12 00:04:52
- アイビスは期待しないほうがいいですよw
- 845 :呑んべぇさん:04/10/12 02:27:50
- モルトウィスキーをちびちびやりながら読むコニャックのスレもおつでいいね。
- 846 :呑んべぇさん:04/10/12 17:08:31
- >>837
VSOPとXOはかなり違うぞ。
熟成がわからない舌の持ち主に言ってもしょうがないか。
- 847 :エレガント:04/10/12 17:45:43
- だって、>837はコニャックじゃなくてフレンチ・ブランデーの話だろ?
- 848 :呑んべぇさん:04/10/12 18:24:13
- 初めてのブランデーにレミーマルタンVSOPを買いに逝ったが
無かったのでカムス(CAMUS←こんな字だた様な)VSOPとやらをゲトした。
香りがクワ〜とキツイが味はヨカタよ。口に含んで鼻からンク〜、ンク〜と
出してみた。
- 849 :呑んべぇさん:04/10/12 18:28:06
- ( ´,_ゝ`)カムス
- 850 :呑んべぇさん:04/10/12 21:23:46
- ( ´,_ゝ`)ンク〜
- 851 :842:04/10/13 00:08:15
- とりあえずシュヴァルブランXOを開けて見た
さて香りは…おや!?香りがしないよ!
一口飲んで見た…辛っ、それになんか漏れの苦手な日本酒の匂いがする
結論:漏れには合わない
今日のことわざ:安物買いの銭失い
- 852 :呑んべぇさん:04/10/13 17:37:56
- やっぱね、コニャックやアルマニャックはストレートで飲りたいんでつよ。
ただね、親父が大酒かっくらって食道ガンで逝ってから、お袋が泣いて頼むんすよ
「キツいお酒を生(き)で飲まないでくれ」って。
ブランデーには申し訳ないと思いながらも、濃ーい水割りにして飲んでまつ。
- 853 :呑んべぇさん:04/10/13 18:17:03
- 確かに食道がんは怖いわな。
でも大酒かっくらわない様にしてほどほど嗜む程度じゃダメなのかな?
おれ、ストレートだけどチェイサーは飲むよ。
濃い水割りとあまり変わらんような。。。
- 854 :( ´,_ゝ`)ンク〜:04/10/13 20:49:25
- ところでみんなブランデー飲む時どんなグラス使ってる?
- 855 :呑んべぇさん:04/10/13 21:20:36
- 裕次郎グラス
- 856 :呑んべぇさん:04/10/13 21:46:21
- スニフタ−買う金が無い為ウイスキーのロックグラス。
- 857 :呑んべぇさん:04/10/13 23:09:36
- ウィスキーと違ってこういうので呑むのは邪道かな?
ttp://www.suntory.co.jp/wnb/dictionary/term-tools/shotglass.html
- 858 :呑んべぇさん:04/10/14 08:05:18
- 漏れが初めてコニャック飲んだのは、VSOPクラスが¥12,000するころ
だったんだけど、レミーのVSOPに小冊子がついてて、そこに「本当は
コノイサーグラスを使う」って書かれていたんだ。以降、探してみたけど
よくわからなくって、今はワインのテイスティンググラス使ってる。
- 859 :呑んべぇさん:04/10/14 11:31:28
- 済みません。
金色の虎が描かれている酒瓶のブランデー(?)の
メーカー&銘柄をご存じの方、お教え下さい。
当方、下戸によりサッパリ見当が付きません。
大切な方へのお礼をしたいと思っております。
- 860 :呑んべぇさん:04/10/14 11:49:54
- 阪神タイガーズ優勝記念ブランデー(サントリー)
- 861 :呑んべぇさん:04/10/14 12:13:59
- レミーマルタンルイXIII世
- 862 :呑んべぇさん:04/10/14 13:09:22
- ダニエルブージュブリュットドフュー四十年カスク
- 863 :呑んべぇさん:04/10/14 13:15:44
- >>859
ミュコー?豹だけど
- 864 :呑んべぇさん:04/10/14 22:28:01
- >>589
オタール?ライオンだけど
- 865 :呑んべぇさん:04/10/14 22:36:43
- 今日おもいきって「オタールVSOP」買ってきちゃったよ。
2500円の出費は痛いよ〜
- 866 :859:04/10/15 05:22:51
- ご親切にレスを下さいました左党の皆さま恐れ入ります。
参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
>>860 本当にあるのですか?(笑
>>861 た、高そう・・違いますかも・・です(汗
>>862 更にレアそう・・近所の酒屋さんには無いですよね?(大汗
>>863 豹・・かもしれません(爆
>>864 ライオン・・では無いと思いますです。
- 867 :呑んべぇさん:04/10/15 12:41:12
- >>866
ミュコーだな
- 868 :呑んべぇさん:04/10/15 18:22:11
- めったに逝けない海外旅行で買って来たモノや、知人に土産にもらったモノに
なかなか手が出せなくて長期間置いてたら、いざ飲もうと思うとコルクが見事に
ぼろぼろになってるんです。
そうならない保管の仕方ってあるんですかね?
- 869 :呑んべぇさん:04/10/16 19:28:34
- かむすのナポレオン買ってきました。
( ´,_ゝ`)ンク〜( ´,_ゝ`)ンク〜ってなりながら楽しんでおります。
- 870 :呑んべぇさん:04/10/16 22:05:50
- ブランデーって好きなんだけど、ウイスキーに比べて高めですよね。
原材料の違いからでしょうか?
- 871 :呑んべぇさん:04/10/16 23:27:15
- ウイスキーって好きなんだけど、ブランデーに比べて高めですよね。
原材料の違いからでしょうか?
- 872 :呑んべぇさん:04/10/17 00:06:04
- >870-871
一般的な製品ならどっちもアルコール度数は同じだよ。
- 873 :呑んべぇさん:04/10/17 01:23:33
- アイビスのXOっていうのが880円で売っていました
コニャックともアルマニャックとも書いてませんでしたがどんな感じなんですか?
- 874 :呑んべぇさん:04/10/17 16:37:16
- たぶん880円で納得する味だと思うよ。
- 875 :呑んべぇさん:04/10/18 00:06:41
- >>522
亀レスごめんなさい。もう見てないですよね・・・お礼が言いたくて。
酒に弱い体質のため、ワイン以上の濃さのお酒をあまり口にしたことがなかったのですが、
先日、弟が持ち帰ってきた、「マーテル コルドンブルー」のミニボトルを興味本位で
飲んでみて、その美味しさに感動しました。
酒板にはよくワイン関係のスレを見に来ていたのですが、このブランデーのスレを初めて見たところ、
しきりに「前スレ」「前スレ」と出てくるので、見たいと思いながら読み進めて来ました。
前スレがHTML化されるまで見れないのかなと思いきや、こちらに保管してあったので、じっくり
読み進めることができました。
ありがとうございました。
ジャンフィユー・トレ・ヴィユーに、一番興味が沸いたので、近いうちに購入しようと思います。
- 876 :呑んべぇさん:04/10/18 10:02:15
- 一ヶ月くらいまえから酒類を飲み始めた
× ビール 味が駄目。一口飲んだだけでだめ。もう飲まない。
○ 赤ワイン(甘) 750mmで¥600〜¥1000程度の奴を何種類か。まあ、飲める。
△ 白ワイン(中) 一種類だけ。まあ飲めるが、赤の方が体に良いと言うことなので、以後赤に。
○ フルーツワイン アメリカ製。キリンレモンに緩いアルコール添加したような感じ。
ほとんどアルコール飲料とは思えないくらいジュース感覚で飲める。
× ウイスキー(膳) うげぇ。後の感触が最悪。ストレートで最初に飲んだのが不味かったのか?
水割りしてもあの感触が忘れられず駄目。まだ95%くらい残ってる。w
△ リキュール ココナツミルクみたいな白い酒。ストレートだと劇甘で、ガムシロの原液を1/2にして飲んでる感じ。
説明書にも書いてあったとおり、牛乳で割った方がいいのか?だが、牛乳は腹がごろごろするからなぁw
? 日本酒、焼酎、酎ハイ まだ
? ウィスキーの話を連れ話したら、ブランデーがおいしいらしい。
ということで、ウイスキーの二の舞にならないために、
初めて飲むブランデーのお勧めを教えてください。
飲んでレポしたいと思います
ノシ
- 877 :呑んべぇさん:04/10/18 10:47:49
- だから過去レスぐらい読めんのかと小一時間(ry
- 878 :呑んべぇさん:04/10/18 10:54:33
- >>876
何でも好きになりたかったら最初はく旨いものを飲むに限る。
で、ブランデーの旨さは、悲しいかなほぼ価格に比例する。
っつーことで、まずは1万円クラスからどうぞ。
甘口でくせのないのが好みのようだから、それは過去レス読めば分かるかと。
つか、ウィスキーも、最初はもっと旨いのを飲めばよかったんじゃないの?
- 879 :呑んべぇさん:04/10/18 16:04:16
- って言うか
好きになりたいんならば、
ある程度の種類をある程度の量飲まなきゃダメですよ。
それにお酒自体飲み始めてから一ヶ月って書いてあるからなぁ・・・。
何でもかんでも手を広げてもお金も時間も肝臓も足りないでしょ。
人生長いんだからもっとゆっくりとオールジャンルのお酒を試してください。
ビールだって一口飲んで、もう飲まない
って書いてあるけれども、缶ビールと瓶ビールと生ビールじゃ
たとえ同じ銘柄であっても全然違うんだよ。
もしかしたら、親友と居酒屋で朝まで生ビールを飲みながら
語り明かしたら楽しいしビールも美味しく感じるかもしれない。
そう言う余裕と持続性を持って欲しいな。
書き込み見てると
どの種類のお酒が苦手とかじゃなくて
アルコールそのものが、まだ苦手みたいで
ジュースを飲みたがっているようにも見受けられる内容だからね。
どうしても気分に浸りたいんなら
三千円出して適当なVSOPを買って
三ツ矢サイダーで多めに割って飲んでみてよ。
甘ったるくて飲みやすいから。
- 880 :呑んべぇさん:04/10/18 17:58:57
- >>868
栓のコルクガボロボrになってるようじゃ、品質も劣化していると思われ。
後生大事に抱え込まず、うまい酒はとっとと飲むが吉かと。
- 881 :呑んべぇさん:04/10/18 21:00:24
- ガキが普段のツレと喋ってるそのまんまのノリでココに来てもダメってこったな。
よく判っただろ?
- 882 :876:04/10/18 22:39:02
- >>878-879
dクスコ(・∀・)
とりあえず酒屋に行ったらミニチュアのブランデーがあったので3種類ほど買ってきますた。
他にもウィスキーから、焼酎等ミニチュアがいっぱいあって、自分にあった酒を見つけるにはいいかもと思いますた。
サントリーブランデーVSOPミニチュア 50ml
CAMUS VSOP 50ml
MEUKOW X.O COGNAC 50ml <- 無茶高い! \1500位
コストパフォーマンスは最悪だろうけど、目的は味を確かめるためなので、地雷を踏まないためにも
3日くらい掛けて飲んでみますw
- 883 :呑んべぇさん:04/10/18 23:26:06
- >>876
確認したいんだけど成人?
そうでないなら耐えろ。酒を覚えるにゃ金がかかる。
ミニボトルを数あたるよりは、
バーにでも行ったほうがいいと思う。
そんなに変わらないコストで(そん位のとこを選べば)
バーテンと相談しながら美味しいお酒。
- 884 :呑んべぇさん:04/10/18 23:31:50
- 味を確かめて、好きな酒を見つけるためならば
バーに行くのが一番の近道でコスパも良いよ。
前スレからの定説。
- 885 :876:04/10/18 23:59:04
- >>883
恥ずかしながら30。いままで食わず嫌いの下戸でした。
- 886 :呑んべぇさん:04/10/19 00:30:15
- 敢えて無理して飲むようなものでも…
- 887 :呑んべぇさん:04/10/19 02:37:52
- >>876 お願いだから、膳なんかのせいでウイスキー嫌いにならんでくれ。
言い過ぎかも知れんが、アレは、普段焼酎を呑んでいる初心者向けのウイスキーモドキだ。
ストレートで呑むモンでもない。
いつもウイスキーか泡盛を呑んでいるが、
最近は、ブランデーとかカルバドスが気になってこのスレをROMっている者のカキコでした。
↓:以下、参考にして下さい。
【初心者も】【スコッチも】ウイスキー4【バーボンも】【コチラ】
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1096903819/l50
シングル・モルト6号店
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1088603022/l50
★ブレンデッドウイスキーについて語ろうよ二本目★
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1074395208/l50
◎ジャパニーズウイスキーについて語ろう 2Shot◎
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1076119528/l50
★☆★☆ 大好き安ウィスキー7本目 ☆★☆★
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1093944566/l50
南国の島酒「泡盛」5年古酒
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1090837758/l50
- 888 :呑んべぇさん:04/10/19 07:13:28
- >>876
ウィスキーは日本だったら響、海外だったらマッカラン・ボウモア以上のグレード呑みなよ。
安酒呑んでモウノマネーなんてかっこわりぃぜ。
高い酒も、安い酒もガブガブ呑んで美味さ・不味さを学習していくのも乙なもんよ。
ブランデーは上にも出てるように美味さ=価格なのでボトル一万以上がいいね。
XO&EXTRAクラスで味覚えたら、VSOPクラスとかグラッパ・カルヴァドスでお気にを探すのがオススメ。
サントリーVO呑んで不味さに涙するのもイィ
- 889 :876:04/10/19 09:25:37
- 何となく飲み方わかってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
他人が飲むビールとか、ワインみたいにごくり・・・、うげ( ゚д゚;)マズーと思ってたんだが、
根本的に飲み方間違ってた orz もちろん、ストレートですよ。
旨さと値段が比例すると言われてたとおり、MEUKOW>サントリ>CAMUSの順で良かった。
>>887-888
うーん。相場が解ってないので、高いのか安いのかも解らず買ってた。
CMの力は偉大だね。「全然」を文字って「膳」「膳」というキャッチフレーズに惹かれて選んじゃうんだから。
響がいいのか。ミニが店頭にあったはずだから試してみるかな。
バーは入ったことないし、一人で入るにはまだ抵抗があるので、もうすこし酒に慣れてから考えてみたいと思います。
- 890 :呑んべぇさん:04/10/19 10:47:34
- >>876
だからサントリーはダメだと過去ログでアレほど(ry
- 891 :呑んべぇさん:04/10/19 11:40:23
- >>889
日本酒は十四代・越の寒梅等の一升8k〜クラスを
焼酎は芋・麦・米・蕎麦・甲類とあるが、代表的な芋で試してみ。
例えば、森伊蔵・百年の孤独・伊佐美など。
鳥飼とかの酒粕造もフルーティーな味わいでイィ感じだ。
乙類の焼酎はクセあるの多いけど俺は好き。
但し、甲類の焼酎だけはオススメ出来ない。(工業用アルコールっぽさが×)
俺は甲類呑むと必ずと言っていいほど吐く=大嫌い=酎ハイ呑めない。
ビールはエビス・スーパードライ・一番絞り・ギネスの四種しか呑まないのでアドバイスは出来ない。
どの酒も色々種類が沢山あるけど、その中から自分好みを見つけ出すのが酒呑みへの第一歩だよ。
基本的にどんな酒類でも美味い酒=高い酒(変な理由が無い限り)。
それを最も感じるのがブランデーなんだけどさ。
酒を味わい、酒を知り、酒に酔う、楽しい呑んべぇライフ送ろうぜ。
ああ、それと響呑むときは軟水で割れよ。
ブランデーはストレートだが、ウィスキーは割った方が美味い。
- 892 :呑んべぇさん:04/10/19 12:19:58
- しかし、親切なやつが多いスレだな。
- 893 :呑んべぇさん:04/10/19 12:33:55
- >>376
毛嫌いされた、お酒などについて。
ビール
国産4メーカーの主なのはあまり変わり栄えしないけど、
海外のまで考えると、かなり違ってくる。
手に入りやすいところで、ギネス(アイルランド)、ヒューガルデン(ベルギー)とか。
ウイスキー
大勢があげている&それようのスレも多いので略。
個人的には、モルト=ストレート、バーボン&ブレンディッド=ロックが多いかな。
リキュール
多分、一番幅が広い。
元になる酒(スピリッツだったり、ブランデーだったり)でも違うし、そこに加わるものでまた違う。
日本語(酒税法上の分類)だと、その他雑酒というくらいなので、きりがない。
焼酎
>>891 のあげてる乙類の芋焼酎もいいんだけど、どれも最近の焼酎(特に芋)ブームで、
価格が高騰してるから注意。ちゃんと定価を知った上で買ってください。
むしろ、芋を避ければ、そんなにボラれることもないかと思います。
普通、
そのままで飲むのは乙類(味、香りがしっかりしている、言い換えれば独特の臭みがある)で、
サワーや梅酒にするのが甲類(独特の味、香りがきつくなく、さっぱりしている)です。
- 894 :呑んべぇさん:04/10/19 13:49:50
- 無知な香具師が燃料として入ると、一気に活性化するな。
結構ROM多いんだねこのスレ
- 895 :呑んべぇさん:04/10/19 17:56:49
- >>891
>日本酒は十四代・越の寒梅等の一升8k〜クラスを
寒梅なんぞが出てくるあたり、ミーハーだな
- 896 :呑んべぇさん:04/10/19 18:32:10
- >>895
良くも悪くも初心者用の酒だよ。
俺は出羽33のキリッとした酸味が好きだね。
- 897 :呑んべぇさん:04/10/20 10:22:55
- 最近シガーをはじめたんですが
各メーカーのシガー専用ものってどうなんでしょ?
いま気になってるのはトレビューの丸みがある甘さが好きなんで
ジャンフィユーのシガークラブなんですけど
飲んだことあるかたいます?
- 898 :876:04/10/20 13:44:31
- う〜。同僚に話したらスピリタス飲めって事になった。
酒を語るなら、これ1本飲んでから語れって言われた。もちろん500ml
大体どんなモノか事前に知ってたが、よもやブランデーで割ることになるとは (-_-;)
例の半分くらい残ってたブランデーの50ccのミニチュアに、スピリタスが並々と注がれた。
飲んだよ。気づいたら今日の昼すぎてた。
台風だから仕事休んで、まぁいいっか〜w
- 899 :呑んべぇさん:04/10/20 14:11:49
- >>898
それは酒を語るんではなくて酔いを語るのでは・・・
酔えればなんでもいいって人に酒の味うんぬん語るのほど
疲れることはないし、通じないことはないのよね・・・
まぁきかされる方もたまったもんじゃないから
そういう人とは飲みいかないのが一番だけどね
大抵味わうどころの騒ぎじゃなくなるし
味わってゆっくり飲めるような場所には行ってもらえないしね
なんか愚痴んなってしまったorz
- 900 :899:04/10/20 14:23:10
- で、結論としては>>898が
山のようにあるアルコール飲料の中から
ブランデーを選んだのは単に自分が飲めるアルコール類が
欲しいというだけなら、ブランデーは
コストパフォーマンスいいわけないしやめた方がいいね
ちょっと格好つけたいだけなら
チンザノでも飲んでた方がよっぽどいい
- 901 :呑んべぇさん:04/10/20 14:27:55
- >>898
つうか、スピ公はネタだべ。
酒呑み始めの奴をからかってるだけやて。
あんなんはネタにはなるが、決して美味いもんじゃない。
ブランデーの対極にあるような酒だ。
ショット15発で死ぬる。
- 902 :呑んべぇさん:04/10/20 15:20:51
- >>898
スピリタスは本国でも、日本のワンカップ以下の扱いだからねぇ。
酒を飲みたい人というか、アルコールを摂りたい人向け。
手に入りやすさも、日本以上に手に入りにくいらしく、
ちょっとしたとこならどこの酒屋でも手に入る日本と比べて
数軒まわってやっとあるかどうからしいです。
1瓶空けたら、寝ていたんではなく、急性アル中でぶっ倒れていたのかとも思う。
- 903 :876:04/10/20 15:22:08
- あ〜。話&経験のネタだって解ってて飲んでた。
ただ、酒飲んで記憶をなくす事も、一度は体験したいと思ってたから
「ま〜いいっか」位にしか思ってなかった。
ブランデー50%+スピリタス50%で割った瓶は空になってたし、
スピリタスも1/3位減ってた。たぶん同僚も飲んだんだろうけどね。
仕事休んで暇だったのでスピリタスで調べたらこんな面白いページ出てきた。
http://urecco.gooside.com/sake.html
やってみたくなる誘惑を押さえて、おとなしく残りのブランデーでも飲んでます。
・・・って、なんか残りのブランデーも明らかに色が薄いんだよねー。 orz
- 904 :呑んべぇさん:04/10/20 17:43:18
- >>876
日本酒の話をするとスレ違いだが
日本酒は↑に出てた「寒梅」なんてシロートが有り難がってのむクソ高い酒を
買わなくても、2,000円ちょっと出せば、うまいのはいくらでもある。
酒の購入に当たって心がけることは、まずは酒屋を選べ!
安売りのチェーン店ならともかく、日の当たるところに酒を平気で陳列してる
店では、すべての酒を買うな!
そんな店は、酒に対する知識も持っていないし、第一愛情を持っていない!
いろいろ歩いて、良い酒屋を見つけてくれ!
- 905 :スレ違いだが:04/10/20 18:19:39
- >>2,000円ちょっと出せば、うまいのはいくらでもある。
禿同。俺の好きなやつ。
夜明け前 辰の吟
初亀 急冷美酒(お燗に最適)
越乃景虎 龍(々)
いそのさわ 駿 本醸造&純米
栄光富士 辛口本醸造
東北泉 特別本醸造
…
以上2000円以下かちょっとオーバーぐらい。
- 906 :呑んべぇさん:04/10/20 21:07:49
- >875
いえいえ、少しでも参考になれば幸いです。
でも私よりむしろ、前スレで語ってくれた方々に感謝しないといけませんね。
あそこまでまとまった資料ってなかなか手に入らない気がします。
…しかし2chでこんな丁寧に礼を言われるなんて思わなかったなあ。
ピエール・セギュノーのレゼルブが偶然近所で手に入ったので飲んでます。
樽っぽくて非常に落ち着いたお味。悪くはないけど、自分の好みじゃないなあ。
前に飲んでたデラマンXOの軽やかさが恋しい。
- 907 :1:04/10/20 21:45:02
- おひさ。
デラマンはフラスコみたいな丸っこいボトルに変わってから
ディスカウンターでは見かけなくなっちゃいましたからね。
非常に残念です。
明治屋のを定価で買うのはコストパフォーマンスが悪いしね〜。
- 908 :875:04/10/20 22:04:02
- >>906
おおー!見ててくださいましたか。本当に参考になりましたよ。
トレヴィユーを求めてさまよいましたが、5件目になかった時点で諦めました。
5件目でちょっと考えたんですが、いきなり高級品を飲むんじゃなくて、もっとじっくり
楽しんだほうがいいかなと思い直し、各社のVSOPを飲み比べる事にしました。
一番安かった酒屋にあった目ぼしいVSOPが、
カミュ、レミー、クルヴォアジェ、オタール、マーテルでした。
これを全部制覇することから始めようと思います。全部買っても11K程度でしたし。
とりあえず最初はクルヴォアジェVSOPにしました。
今日で3日目なんですが、開けたてと比べてかなりアルコールのツーンとくる
揮発香が穏やかになって、飲みやすくなってきました。う〜ん、いい香り・・・
しかし口に含んだ時の収斂性が、ちょっとキツく感じます。
コルドンブルーの時は感じなかったんで、熟成期間などの違いなんでしょうか?
今日は少し穏やかに感じたので、体調の違いかも知れませんが・・・
これも1〜2週間ほどすると落ち着くんでしょうか?
- 909 :875:04/10/20 22:09:50
- 連カキコ失礼。
>>906
>…しかし2chでこんな丁寧に礼を言われるなんて思わなかったなあ。
このスレだけですよ、こんな丁寧なの。
ここに来ると、なんか顔文字とか、2ch用語とか、使う気が失せちゃうんですよね。
普段は、
( ´_ゝ`)フーン
(;´Д`)ハァハァ
(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
こんなことばっかり言ってます。敬語も殆ど使いません・・・
- 910 :呑んべぇさん:04/10/20 23:48:15
- ちょっと質問したいこといくつかあるんですが。。。
ブランデー本格的に始めたいんで、いろいろ知識ある方の意見をお聞きしたいのです
まず各社のVSOPクラスで一番甘口なのはどの会社のでしょうか??
あと、フレンチブランデーは大抵熟成度低いんでしょうか?
それと、DUMASだったか、そういうブランデー安く売ってたんですが、おいしいのでしょうか?
詳しきお方、宜しく私に教えてくださいませw
- 911 :呑んべぇさん:04/10/21 00:15:33
- >>910
書き込む前に呑め
- 912 :呑んべぇさん:04/10/21 07:32:43
- >>910
過去ログ嫁
- 913 :呑んべぇさん:04/10/21 10:45:09
- 過去ログも読む気ないなら質問スレ逝けよ
定期的に教えて君が来て、いちいち面倒だな・・・
- 914 :910:04/10/21 15:11:37
- >>912-913
そういうのが一番ウザがられる事を
過去ログは物語ってる。
そういうことも解ってない知ったか君は
ウーロン茶でも飲んでろってこった。
- 915 :呑んべぇさん:04/10/21 15:38:23
- でも、質問する側がそれを言っちゃうのもねぇ・・・。
- 916 :呑んべぇさん:04/10/21 16:09:24
- ま、めんどくさいからな。一生カミュのVSOPでも飲んでろ。
- 917 :呑んべぇさん:04/10/21 17:24:19
- という事でこの話題は終了ね。荒れるから。
- 918 :呑んべぇさん:04/10/21 19:34:59
- >>897
だいたいシガー用とかのは美味しくないね。
スレ違いだがダルモア・シガーモルトとかも。
ラムのモンクリやコイーバ、ダヴィドフのコニャックなどは普通。
- 919 :呑んべぇさん:04/10/21 20:25:59
- え゛〜、ダルモア・シガーモルト美味しくないんですか?
今度買おうと密かに思ってたのにorz...
葉巻吸いながら、カミュやマーテル(VSOP)、ウイスキーなどを飲むのが週一の楽しみです。
ミュコーと比べた場合、ミュコ−を買った方がいいですかね?
- 920 :呑んべぇさん:04/10/21 21:57:39
- >>918
飲んだのがけっこう前なのでジャンフィユーのシガークラブ
はやっぱり濃いめでの味で、メリハリのついた感じの記憶が
ある。それなりにうまかったがが高いと思った。
- 921 :910:04/10/22 00:06:34
- 何か914に偽物出てるけども、すみませんでしたー
結論出てないみたいなので、聞いたんですよー
あとDUMASとかいうの、結構前からこのスレ読んでるけど出てなかったんでw
まぁそういうことでした、気分害させてすみません
- 922 :呑んべぇさん:04/10/22 01:18:35
- 大手(レミーマルタン、ヘネシー、マーテル、クルボアジェ、カミュ、オタール)のVSOPを遂に制覇しました。
自分なりに順位付けしてみました。
1.マーテル(オーソドックス、適度なアルコール臭が好き)
2.オタール(癖がない、特徴がないともいえるが。。。)
3.ヘネシー(アルコール臭強し、アルコール度数が強く感じる)
4.クルボアジェ(香りがちょっと気になる)
5.レミーマルタン(辛い)
6.カミュ(香りが合わない)
こんな感じですが、皆さんはどうでしょうか?
- 923 :呑んべぇさん:04/10/22 01:31:29
- >>921
結論は自分で出すものだよ。
結局は好みに左右される嗜好品だからね。
色々な価値観で幅のある見方ができる方が楽しいし。
- 924 :呑んべぇさん:04/10/22 05:04:09
- >>922
好みがはっきりしたんなら、それに従ってもっと色々飲んでいくだけ
余談だがオタールとレミーを入れ替えると俺の好みになる
- 925 :呑んべぇさん:04/10/22 07:02:23
- >>922
あと1週間後くらいにもう1度試せば順位変わってるかも
ヘネシーのVSOPはフィーヌシャンパーニュのほうかな?
漏れはその中だったらそれが一番好きだな
- 926 :呑んべぇさん:04/10/22 08:07:04
- >>922その中じゃ、オタールだけ日本での評価低くありません?
売価が一番安く設定されているような…
私好きですけど。
- 927 :呑んべぇさん:04/10/22 13:10:45
- >>926
概して淡麗な酒のほう安い傾向にあるのでは。
コニャックには例外も多いけど。デラマンとか。
- 928 :1:04/10/22 13:49:13
- デラマンは濃厚系だね。
一番安いXOだけが商品名の
ペール&ドライの名前どおりに辛口。
かえって、これは例外的な気がするな。
まぁ、一番下のアイテムが25年以上熟成の
XOってのも凄い話だけれども。
ポールジローなんかはどれも辛め(端麗?)だよね。
A.E.ドールやレオポルドもどちらかと言うと
ブランドとして辛口志向だと思う。
同じブランド内で飲み比べて見た場合
トップクラスのコニャックよりも普及品クラスの方が
べたっと来る感じの甘さがダイレクトに感じられる商品が多い気がする。
- 929 :1:04/10/22 13:55:16
- >>926
日本でのブランドバリューの差が
素直に価格に反映されているんだと思う。
個人的には
VSOP部門なら
1.レミーマルタン
2.マーテル
3.オタール
4.カミュ
5.クルボアジェ
6.ヘネシー
って感じかな〜。
- 930 :呑んべぇさん:04/10/22 14:37:31
- ボディが厚く、限りなく複雑で強い主張をするものが高く評価される
赤ワイン、モルト
より上品で洗練された、いい意味で水のような酒質が高評価
日本酒、コニャック
のような感じなんだろうか
- 931 :呑んべぇさん:04/10/22 14:43:19
- オタールはよく飲むんでこれを基本にしてるけど、
やや甘めで癖がないのが良いと思う。
ただVSOPだと香り、味共にやや弱いのが欠点。
XOは素晴らしくふくよかな香りと味わいですよ。
マイナーなせいかあんまり手に入んないのが欠点だけど。
- 932 :呑んべぇさん:04/10/22 14:57:39
- >>930
>ボディが厚く、限りなく複雑で強い主張をするものが高く評価される
コニャックだって日本酒だって同じだと思うぞ。
水っぽいコニャックで高評価って聞いたこと無いし(w
- 933 :呑んべぇさん:04/10/22 15:05:51
- どんな酒だって「水っぽい」ってもんに高評価はされねーだろ
意味が違ってる
- 934 :呑んべぇさん:04/10/22 15:41:05
- >>928
ん〜、ジロー、グルメルは辛めとは思わないな。
カラメル無添加なので端麗ではあるかも?
口の悪いヤシなら水っぽいって言うかもな。
漏れはジローとグルメル大好きだがAEドールは好きじゃない。
- 935 :呑んべぇさん:04/10/25 18:24:11
- ここでグラスを先に暖めておくと、香りが立つってあったのでやってみたら
なかなか良い感じでつな。
- 936 :呑んべぇさん:04/10/25 21:48:36
- >930-934
辛い、甘い等の表現の難しさが、ずーと昔にも話題になりました。
この話は個人的に面白いので、どんどんやって欲しいです。
甘口、辛口、辛くない、ドライ、強い、力強い、スレンダー、モリモリ、軽々、
作りがいい、丁寧、端正、端麗、水のような、スムーズ、、、、、
ざっと遡っても、いっぱい出てきてますね。
ポールジローは、私だと
辛口、スレンダー、端正、をあてます。
水っぽいは、ちょっと違いますね。弱い感じはします。
さぁ、1さんも久しぶりに帰ってきたし、次スレに向けて勢い付けましょう!
- 937 :呑んべぇさん:04/10/25 22:00:47
- こういうランキングとか、無意味でしょうけど、大好き。
1.ヘネシー(ふつうでうまい)
2.オタール(育ちの良さを感じさせる)
3.クルボアジェ(クルボアジエの味。このメーカーが上から下まで一番味に一貫性があると思う)
---------------以下、記憶曖昧-------------------------
マーテル(このスレで話題になったとき、飲んでるはずだが、印象に残ってない)、
レミーマルタン(甘かった記憶があるのだが)、
カミュ(やたら古のしか飲んだこと無いかも)
- 938 :呑んべぇさん:04/10/26 18:01:20
- レミーって甘いか?
- 939 :呑んべぇさん:04/10/28 05:45:58
- 甘いって言う人がいるし、辛いって言う人もいるのがコニャックの面白い所じゃない?
ポールジローが甘く感じる時もあるよ
- 940 :呑んべぇさん:04/10/28 08:06:15
- >>939
御意
- 941 :呑んべぇさん:04/10/29 08:04:08
- そういや↑の方で、栓のコルクがぼろぼろにならない方法…ってあったけど、
ぼろぼろになってしまったら、みんなその中身をどうして飲んでる?
漏れは茶漉しでこして、麦茶入れるようなポリの容器にあけてるんだが、
カッコわるいんだよね〜。
- 942 :呑んべぇさん:04/10/29 08:07:12
- >>941
デキャンタに移し変えてる。
デキャンタといってもクリスタルじゃなく、1,500くらいで買ったものだが…。
- 943 :呑んべぇさん:04/10/29 10:14:40
- コニャックのクリスタルデカンタとかって何で安いんだろう。
バカラでいえば、超シンプルなパーフェクションだってカミュカラフェ中身入りより高い。
デカンタとしては質が悪い物が多いんだろうか
- 944 :呑んべぇさん:04/10/29 18:16:35
- デカンタ代で価格が上がるよりましと思われ。
- 945 :呑んべぇさん:04/10/29 18:41:02
- 押入れ整理してたら親父が秘蔵していた洋酒で、
GRAND EMPEREUR NAPOLEONが発掘された飲めるかな。
気が抜けてないか心配です。
検索したら海外edayで出てきたこれと同じやつ。
ttp://cgi.ebay.de/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=48105&item=7110394588&rd=1&ssPageName=WDVW#ebayphotohosting
- 946 :呑んべぇさん:04/10/29 20:45:07
- ポールジローのノブレスって飲んだことある人いる?
感想きぼんぬ。
- 947 :呑んべぇさん:04/10/30 22:05:31
- ヘネシーXOのペプシコーラ割り。
これこそ最強の酒。
- 948 :呑んべぇさん:04/10/30 23:26:41
- >>947
地獄に落ちろ
- 949 :呑んべぇさん:04/10/31 00:38:10
- >947,948
コーラよりジンジャーエールがおすすめ。
なみのシャンパンには負けない珠玉の酒になるよ。
- 950 :1:04/10/31 01:36:06
- 三代目スレッド立てました。
サブジェクトの制限で少し寸詰まりなタイトルへ変更。
■□コニャック Part3 【ブランデー総合スレ】□■
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1099153947/l50
徐々に移行していってください。
- 951 :初心者:04/10/31 04:12:36
- 一応このスレを一通り読んだのですが
3000円クラスでそこそこ美味しいのは
ロジェグルー3年、カミュVSOPオタールVSOP
ってことでよろしいのでしょうか?
私は甘めのお酒が好きなのですが
上記3つではどれが一番甘くて飲みやすいのでしょう?
また上記以外に3000円前後でよいものがあったら教えて下さい。
- 952 :呑んべぇさん:04/10/31 06:59:25
- 3千あれば大手のVSOPが1通り買える。
ロジェ・グルーはカルヴァドスだし、入手も非常に安易って訳じゃないから
入門中の入門としては微妙だな。
- 953 :呑んべぇさん:04/10/31 11:55:53
- >951
カミュはちょっと渋みがありますね。甘いってんならオタールかなあ。
それ以外だと個人的にはフラパンVSOP好きですが。
ジョセフ・チャールズってブランドの素性がわかる方います?
某店のHPで妙に安くて、レオポルドグルメルと関係あるような
書き方がされてて気になったのですが。
- 954 :初心者:04/10/31 13:30:51
- >>951-952
おお、ありがとうございます。
3000円で一通り買えるのですね!!
色々試してみようとは思いますが
まずはオタールからいってみようと思います
- 955 :呑んべぇさん:04/10/31 13:33:55
- もう1000円出すとナポレオンくらすが・・・ってきりがないけど。
- 956 :初心者:04/10/31 21:20:02
- さっそく探しにいったのですが
日曜のせいか近所の酒屋という酒屋が閉まってました。
百貨店の酒屋にいったらカミュVSOPのミニボトルがあったので購入。
私にはちょっと辛く感じました、香りは気に入ったけど。
明日またオタールを探しに行ってみようと思います。
- 957 :呑んべぇさん:04/10/31 22:19:48
- 親戚のおばちゃんから本の形をしたボトルの奴もらったんだけど
これって高価いの?くわしいひと
- 958 :呑んべぇさん:04/11/01 00:10:39
- 高いよー。
- 959 :呑んべぇさん:04/11/01 00:26:03
- 高いって具体的に・・・ そこまではわかんないか
- 960 :呑んべぇさん:04/11/01 16:12:01
- 割高だよー。
の方が正しい気が・・・。
ま、入れ物代な訳なんだろうが。
値段はググって近い絵のブックの値段見て
フーンとか思ってください。
- 961 :呑んべぇさん:04/11/01 22:07:57
- ( ´_ゝ`)フーン
- 962 :呑んべぇさん:04/11/01 22:32:42
- >>957
それは
本だ!!
- 963 :957:04/11/01 23:22:30
- >>960
・・・( ´_ゝ`)フーン
・・・・・・
((;゚Д゚)ガタガタガタガタ
- 964 :呑んべぇさん:04/11/05 15:08:56
- ポールジローのキュベスペシャルが今年も発売されると耳にしましたが・・
情報お持ちに方いますか?1976年ものらしいですが?
- 965 :呑んべぇさん:04/11/05 17:36:26
- >>964
これでいいか?
ttp://jizakewine.com/whisky%20htm/paul.htm
- 966 :呑んべぇさん:04/11/05 19:29:04
- >>965
このグレープジュースって面白いね。
炭酸入れてなかったら飲んでみたかったかも。
- 967 :呑んべぇさん:04/11/08 17:25:25
- 956さん サンクスコ(^o^)早速注文します。
- 968 :呑んべぇさん:04/11/08 22:26:34
- 今夜はデラマン1969・・・うまぁ〜
- 969 :呑んべぇさん:04/11/08 23:54:56
- あのサントリーのVSOPっていっぱい出てますけど
丸い瓶のVSOPとVSOPスリムって中身一緒ですよね?
あと、フロスティってのもありますけどあれも同じなんですか?
- 970 :呑んべぇさん:04/11/09 15:15:42
- 全部同じ、ビンの形と量が違うだけ
- 971 :呑んべぇさん:04/11/09 16:41:49
- フロスティは光入りにくいので
違うく「なる」かもしれない
- 972 :呑んべぇさん:04/11/21 11:59:03
- >>966
炭酸入れないと濃厚過ぎて飲み辛いかも?
- 973 :呑んべぇさん:04/11/22 13:23:11
- どうせ使わね〜んだったら埋めよ〜ぜ
- 974 :呑んべぇさん:04/11/22 13:24:53
- (゚Д゚)ハァ
- 975 :呑んべぇさん:04/11/22 13:25:36
- (゚∀゚)アヒャ
- 976 :呑んべぇさん:04/11/22 13:25:57
- (´・ω・`)ショボーン
- 977 :呑んべぇさん:04/11/22 13:26:17
- ( ゚Д゚)ゴルァ!
- 978 :呑んべぇさん:04/11/22 13:27:02
- (-д-)グー
- 979 :呑んべぇさん:04/11/22 13:27:43
- ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
- 980 :呑んべぇさん:04/11/22 13:28:15
- (´゚c_,゚` )ププッ
- 981 :呑んべぇさん:04/11/22 13:28:43
- (・∀・)イイ!
- 982 :呑んべぇさん:04/11/22 14:32:28
- ( ゚∀゚)つ●ウンコクウカ? ⊂(゚∀゚ )センキュゥー♪
253 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)