■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【適当】 漢の手抜き料理 10品目 【上等】
- 1 :困った時の名無しさん:05/03/13 23:39:56
- 漢たちのための手抜き料理スレ10品目だ(#゚Д゚)オラー!
前スレ
【冷凍】 漢の手抜き料理 9品目 【適当】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1102857797/
過去ログサイト(にくちゃんねる)だ(#゚Д゚)オラー!
(情報提供6品目>>128の漢)
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%8A%BF%82%CC%8E%E8&sf=2&andor=AND&G=%90%B6%8A%88
まとめサイトだ(#゚Д゚)オラー!
http://kann2.at.infoseek.co.jp/ (3品目>>143の猛者)
http://www.just-size.net/~sid/cgi-bin/cook/index.html (3品目>>236の猛者)
レシピ、創作料理や「こんな材料があるんだけど…」等も書け(#゚Д゚)オラー!
豆知識も歓迎だ(#゚Д゚)つ〃∩ オラーオラーオラー!
- 2 :困った時の名無しさん:05/03/13 23:44:27
- >1
乙だ(#゚Д゚)オラー!
- 3 :困った時の名無しさん:05/03/13 23:55:03
- カレーに3ゲット
あーんど>>1乙だ(#゚Д゚)オラー!
- 4 :困った時の名無しさん:05/03/14 00:19:53
- ハヤシで4ゲット
>>1乙だ(#゚Д゚)オラー!
- 5 :困った時の名無しさん:05/03/14 00:34:41
- 5ゲットならごちそうを食う。
・・・ウチでな(#゚Д゚)オラー!
つことで>>1乙。
- 6 :困った時の名無しさん:05/03/14 00:41:30
- ボルシチで6ゲト
>>1乙だ(#゚Д゚)オラー!
- 7 :困った時の名無しさん:05/03/14 01:30:54
- ビーフストロガノフで7ゲット
>>1乙だ(#゚Д゚)オラー!
- 8 :困った時の名無しさん:05/03/14 02:02:27
- この板って即死とかあるのか?
とりあえず乙だ(#゚Д゚)オラー!
- 9 :困った時の名無しさん:05/03/14 03:30:29
- さっき作ったヤツ。乳製品が採れない人にオススメ
勿論豆乳を牛乳にしてもいい。カンテンパウダーをゼリーに代用可。
【バナナミルクゼリー】
豆乳・かんてんパウダー・はちみつ・バナナ刻んだヤツを鍋にいれる
↓
沸騰するまでまぜながら煮る
↓
火を止めてグラスとか茶碗とかにいれる
↓
この時期なら寒い廊下とかにおいておく
↓
固まる
↓
(#゚Д゚)ウムヴァー!
- 10 :困った時の名無しさん:05/03/14 03:33:55
- ↑はちみつを砂糖にして、バナナいれずに作り、
仕上げに黒蜜かけて食べてもうまい。
- 11 :困った時の名無しさん:05/03/14 04:47:54
- よく行く居酒屋のメニュー。
アボカドを刻め(#゚Д゚)オラー!
半額ゲットしてきたネギトロと一緒に器に入れろ(#゚Д゚)オラー!
そこに温泉卵だ(#゚Д゚)オラー!
ワサビを添えて力の限りかき混ぜろ(#゚Д゚)オラー!
グロいがめっちゃウマーだぞ(#゚Д゚)オラー!
- 12 :困った時の名無しさん:05/03/14 05:16:08
- 過去ログ読みきってないし、あんま料理詳しくないが、一品。
ご飯を炊く。
↓
豚肉を適当に塩コショウし、熱したフライパンへ。
↓
焼けたらレタス、一口サイズに切った豆腐投入。
食って大丈夫な程度火を通す。
↓
お湯、面倒なら水に粉末だしと片栗粉をお好みで溶き、フライパンへ。
↓
とろみがついたらご飯にぶっかけるなりお好みで食すべし。
↓
(#゚Д゚)オラー!
余ったお湯でコーヒーなりインスタントスープ作ればさらに(#゚Д゚)オラー!
昔料理本で見た豆腐餡かけ鍋だったかをご飯にぶっかけただけだがな
- 13 :困った時の名無しさん:05/03/14 08:25:23
- 13日の金曜日(;´Д`)ハァハァ
- 14 :困った時の名無しさん:05/03/14 12:44:29
- >>11で思い出した。
まぐろ丼。
安いマグロの刺身もしくはネギトロを買ってくる
↓
醤油に液体のダシの素・わさびを混ぜてたれをつくる
↓
タレにマグロの半分を漬ける(ネギトロ買ってきたらこれは省略)
↓
その間にのこり半分を刻んでネギトロにする
↓
ごはんにタレごとかけて、温泉卵とネギのせる
↓
ぐっちゃぐっちゃに混ぜて食う!!(#゚Д゚)オラー!
- 15 :困った時の名無しさん:05/03/14 19:24:09
- 前スレのオリーブオイルで思ったんだが、
「これさえ使えば料理がウマくなる!」っていう
ナイスな調味料があったら教えてくれー
俺のオススメは「味覇」っていう漢らしい中華の調味料だ(#゚Д゚)オラー!
湯に解く>中華スープ
ご飯に混ぜる>中華飯
カレーに入れる>コンソメ代わり
野菜炒めに入れて片栗粉投入>八宝菜
と、オールマイティで便利この上ない。
日本の「中華だし」よりうまいし、g単価だと安いぞ(#゚Д゚)オラー!
- 16 :困った時の名無しさん:05/03/14 19:42:03
- 定番中の定番クレイジーソルトだ(#゚Д゚)オラー!
天然ハーブ+岩塩で化調ナシだ(#゚Д゚)オラー!
生野菜、肉の下ごしらえ、スープなんでも来いだ(#゚Д゚)オラー!
特に生野菜やクレージーソルトだけで焼いた肉とかシンプル料理の
いきなりなコジャレっぷりにびっくりだ(#゚Д゚)オラー!
ただし、なにもかも狂塩味になるとも言うので、ご利用は計画的に…
- 17 :困った時の名無しさん:05/03/14 20:10:49
- >>16
おまえは双子の兄さんか?
クレージーソルトは最強だ!あわせてクレージーペッパーもあると天下無敵。
- 18 :困った時の名無しさん:05/03/14 20:17:43
- ごま油。コイツで炒めると何でも中華風になる。
辛味が欲しい時はラー油も追加だ(#゚Д゚)オラー!
- 19 :困った時の名無しさん:05/03/14 22:28:00
- 東西のヨコヅナが出ちまってるな。>味覇、狂塩
じゃあ、日本代表ってことで味醂を挙げておくぞ(#゚Д゚)オラー!
ちなみに俺は味覇も狂塩も使ってないが、ごま油は常備だ。
生モノには太白。しかし火を通すのには最近ヘルシーリセッタを使ってたり・・・orz
- 20 :困った時の名無しさん:05/03/14 23:12:54
- 味覇、実家で使ってたが重宝したな。
調味料は葱油もなかなかだが鶏油もいいぞ。
鶏皮を焼いて皮は食い、出てきた油をラーメンとかに入れるとウマーだオラー(#゚Д゚)
- 21 :困った時の名無しさん:05/03/14 23:40:19
- 「カロリー?コレステロール?中性脂肪?なんじゃそれ、旨いんか(#゚Д゚)オラー!」
ってな漢の中の漢には【バター】じゃい、やっぱり。
洋食全般は言うに及ばず、
ラーメンに投下。
パスタに絡める(あ、洋食かコレ)。
ほうれん草のバター炒めには1/2箱を一度に使用。
白米に溶かし込んで醤油とけずり節は漢の定番。
虹鱒の類の淡白な川魚には、シンプルに塩焼きも良いがバター焼きも捨て難い。
バター万歳じゃ(#゚Д゚)オラー!
…と、喚いている俺は最近中性脂肪が気になってトーストにマーガリンが関の山…orz
漢の道は厳しいのぅ(*゚Д゚)オラァン
- 22 :困った時の名無しさん:05/03/14 23:46:31
- フランスのゲランド地方産の天日塩。
塩の華やフルール・ド・セル(塩の果実)とも呼ばれてるらしい――――!
高級志向なスーパーやデパ地下でちょいと高めだが、JTの塩と比較すると差が出てくる。
焼き魚など、割に塩が主役に出てくる食べ方がオススメ。
東京だと新宿高島屋地下・成城石井・紀伊国屋で売ってるのは確認した。
撤退間近のカルフール南町田・幕張でも扱ってるらしい。
ネットで売ってるところはあるみたい。
- 23 :困った時の名無しさん:05/03/15 00:04:33
- >>21
マーガリンはマーガリンで怖い話もあるぞ(#゚Д゚)オラー!
カロリーも変わんし(#゚Д゚)オラー!
ということでバターとマーガリンを交互に使えばよろしいのでは。
塗りは薄くな…
万能調味料といえば脇役だが柚子胡椒が好きだ(#゚Д゚)オラー!
インスタントラーメン 鍋物のたれ 味噌汁 温泉玉子など汁気の多いものに
吸い口っぽく。あるいは刺身 冷奴 とんかつ おでんなどワサビ・カラシを
添える代わりに。
これも結構人気あるからわざわざオレが言うまでもないかと思いつつ
書いてみた(#゚Д゚)オラー!
- 24 :困った時の名無しさん:05/03/15 00:13:55
- 酒のみの〆向きラーメン
まずツマミとしてどうやっても食いきれない量のアサリバターを作る(#゚Д゚)ウラー
材料はアサリ、バター、ニンニク、葱、日本酒といったところか
おもむろに全裸で飲む
残ったアサリバターをドンブリに入れて醤油をテキトーにかける
刻みネギがあるなら入れると良いかもしれん
生麺を茹でたらドンブリに入れて、熱湯を注いで混ぜる
跳ねた汁で火傷しないように食え(#゚Д゚)ウラー!
最初からラーメン用に作っても良いが、アサリを煮すぎるとイマイチだ
- 25 :困った時の名無しさん:05/03/15 00:23:38
- 味覇1kg1100円で特売してたので購入した 使い切れそうにないので三分の二を冷凍しておいた
- 26 :困った時の名無しさん:05/03/15 00:49:48
- 小鍋に缶詰のあんこぶちこむ。
↓
小鍋のあんこタンに熱湯を男らしくぶっかけ
↓
そのまま火にかけてあっためる
まあいわゆるしるこドリンクなんだが完成だ(#゚Д゚)オラー!
熱湯の量はお好みだ(#゚Д゚)オラー!
- 27 :困った時の名無しさん:05/03/15 01:15:38
- もちを入れなさい
- 28 :15:05/03/15 01:42:11
- みんないろいろ教えてくれて嬉しいぞ(*゚Д゚)オラァン
とりあえず近日中に狂塩は買うことケテーイ
ベタなヤツだがもひとつおすすめの調味料だ
ヤマサのこんぶつゆ
薄めてそばやうどんのつゆ、煮物のダシ、肉料理の味付けにと何でもいけるぞ。
パスタにマヨネーズとかけて混ぜると「和風マヨパスタ」になってウマウマだった。
味覇と混ぜたらそのへんの市販のラーメンのダシになった。
酢と砂糖と唐辛子を混ぜたら焼肉のタレの味になった。
一本あるとしばらくは生きていけそうだ(#゚Д゚)オラー!
- 29 :困った時の名無しさん:05/03/15 02:08:41
- じゃあ漏れもお勧め調味料を一品
ニンニク醤油なんだけど、皮を剥いて酢に一日漬けておいて
鷹の爪、花かつお、乾燥昆布、取り出したニンニクと共に醤油に漬け込む
チャーハンやら焼きうどんに掛けるとウマー ニンニク好きなら結構なんにでもあう
- 30 :困った時の名無しさん:05/03/15 03:03:34
- 俺は辛党だから、豆板醤をよくつかうぞー
ラーメンにちょっと入れたりしてウマー
- 31 :困った時の名無しさん:05/03/15 03:17:59
- 海外から見てるが、日本帰りたくなってきたぞ(#゚Д゚)オラー!
日本食に勝るものはないぞー!
な、泣いてなんかないからな(#;Д;)オラー!
- 32 :困った時の名無しさん:05/03/15 05:35:00
- んじゃ自分もお勧め調味料を。
牡蠣醤油だ(#゚Д゚)オラー!!
オイスターソースじゃなくて、牡蠣の出汁がきいた出汁醤油。
これ1本ありゃ、うどんもおでんも卵かけご飯もスープもなんでもいける。
自分はどんな料理にも、牡蠣醤油をほんの少し加える。
それだけで抜群に旨くなる魔法の醤油。
だしのもとなんて(#゚Д゚)イラネー!!
- 33 :困った時の名無しさん:05/03/15 06:19:48
- ちょっと家開けてたら炊飯器にご飯残ってたの忘れてた・・・orz
黄色くなってカチカチだぞ(#;Д;)オラァ・・・
なんか利用法無いかなぁ・・・
- 34 :困った時の名無しさん:05/03/15 08:23:05
- やっぱり味覇、だしの素、オリーブオイル、めんつゆ…が最強アイテムかな(#゚Д゚)オラァン〜
パスタ茹でる時に小さじ〜大さじ1杯くらいのオリーブオイル…塩で茹でるより美味しい!
洋風の料理には欠かせないぞ(#゚Д゚)オラァン〜
味覇は炒め物とかスープとか、とにかく何でも使えるぞ(#゚Д゚)オラァン〜
お湯湧かして味覇入れる、卵溶いてそこにも味覇入れる。
スープに溶き卵流し込むだけで、立派な中華風卵スープ。
だしの素は炊き込みご飯で重宝。
味噌&だしの素&乾燥ワカメ→上から熱湯かければ味噌汁だ(#゚Д゚)オラァン〜
めんつゆも、けっこう応用範囲広いぞ(#゚Д゚)オラァン〜
煮物の味付けにしても良いし
豚肉&玉葱をめんつゆで炒めてご飯の上に乗せて食べてもよし、
めんつゆで浅漬け作るもよし、
調味料をたくさん揃えると、少ない食材でいろんな料理が楽しめるぞ(#゚Д゚)オラァン〜
- 35 :困った時の名無しさん:05/03/15 09:13:40
- 牡蠣醤油って初めて聞いた
売ってるもんなん?作るもんなん?
また作るものなら作り方などお願いします(#゚Д゚)ラー!
- 36 :困った時の名無しさん:05/03/15 09:55:47
- >>15
知っていたらスルーして欲しいのだが・・・
クレイジーソルトを漢らしく流し台に放置していると、不思議なことに
「足の生えた粗挽き黒こしょう」「胡麻?」の割合がだんだん増えていくぞ。
蓋をきっちり閉めて、冷蔵保存が基本だ(#゚Д゚)オラー!
- 37 :困った時の名無しさん:05/03/15 10:21:31
- >33
湯をかけてしばらく放置。
あるなら、保温水筒に突っ込め。
柔らかくなったところで薄く塩味つけておかゆ、出しいれて雑炊とお好みのままにどうぞ。
ご飯粒がばらばらなら新しい油で揚げて砂糖醤油絡めたらおやつになるぞ。
- 38 :困った時の名無しさん:05/03/15 10:43:58
- 全裸で踊りながら、カキを水煮して食う
水煮の残り汁に醤油入れて、火にかけて適度に水分とばすと「牡蠣醤油のようなもの」になるぞ(#゚Д゚)ウラー!
混ぜただけだと塩分濃度が低いのでカビて(+д+)マズー
昆布醤油ならもっと簡単に普通に作れるぞ
500ccのペットボトルに昆布を水で戻してからタタミ混んで押しこむ
そこに醤油ドボドボ
ほっときゃ勝手に味がつくぞ(#゚Д゚)ウラー!
出汁昆布でなく、早煮昆布でも作れるが、トロロ昆布や根コンブはやめておけ
レアモンスター 黒スライムが発生する
広口のペットボトルが手に入れば、同じ方法でニンニク醤油も作れる
- 39 :困った時の名無しさん:05/03/15 11:16:36
- >>35
ttp://www.asamurasaki.co.jp/shop/shop.php?category=1
広島名産らしいが、千葉県でも売ってたのは確認済。
普通の醤油より若干値が張るので、金銭的に余裕のある時に購入すべし。
冷奴にかけて喰ったら(゚д゚)ウマママー
- 40 :困った時の名無しさん:05/03/15 12:54:33
- 調味料話が出ているのでちょっとお知恵を…
焼肉のたれを、焼肉・炒めもの以外に使えないだろうか(#゚Д゚)オラー!
肉なんてリッチなもんはそうそう買えねーぞ(#゚Д゚)オラー!
煮ものが主体の我が食卓で、孤立していく焼肉のたれよ(#゚Д゚)ゴメンネー!
>>31
漢よ泣くなー! 帰ったらタプーリ食べるのだ!
その日を夢見て元気で暮らせよ(#゚Д゚)オラー!
- 41 :困った時の名無しさん:05/03/15 13:01:04
- >>40
一丁で\39とかの激安豆腐を買って、
よく水抜きしたあとに焼き肉のタレでステーキに。
あと、ゆでたてのパスタにバターを絡めた後、
焼き肉のたれをぶっかけて食す。
- 42 :困った時の名無しさん:05/03/15 14:28:29
- >>36
知らなかった。
恐るべし狂塩。
足が生えたり未知の生物が発生しないように警戒するぞ(#゚Д゚)オラー!
- 43 :31:05/03/15 14:41:03
- >>40
泣いてないって言ったじゃないか(#;Д;)オラー!
遠き故郷を想って頑張るぞ(#゚Д゚)オラー!
ありがとなー!
- 44 :困った時の名無しさん:05/03/15 15:10:15
- >>41
ウホッ 豆腐+焼肉のタレ やってるひと、そうそういないんだよね。
人ん家に集まって焼肉するとき、豆腐を買い物かごにいれようとしたら
びっくりされた。
いや、焼肉に豆腐は必須だろう。
>>40
もやしと人参炒めるときにタレ・・とか。それじゃあ炒め物の範疇だな。
じゃあ、キュウリを乱切りにして、焼肉のタレでつけ込んだらどうよ。
料理本に載ってたけど試したことナイ。でもきっとうまいとおもう
- 45 :困った時の名無しさん:05/03/15 18:10:41
- 豆腐ステーキはよいな(#゚Д゚)オラ
焼肉のタレもよいが、炒めたキノコ+だしつゆ+水溶き片栗の和風あんもよいぞ(#゚Д゚)オラー!
あと、実家では水切りした豆腐+トロロ+卵+小麦粉+刻みネギを混ぜ混ぜしたのを焼いて
豆腐ハンバーグってのがたまに出たな。今も自分で時々作るぜ(#゚Д゚)オラー!
- 46 :困った時の名無しさん:05/03/15 18:36:50
- 長ネギを山程細かく刻んで、それを焼き肉のタレで和えて
「ネギ醤」を作った。好みで刻みニンニクをプラスしても旨い。
そのままタレ代わりの調味料でも良いし、冷や奴の上に乗せるだけでも可。
少しネギの割合を多めにして和えるとそのまま食えるツマミになる。
(ツマミで食う場合は、微塵切りよりもスライサーでの薄切りの方が良い)
- 47 :困った時の名無しさん:05/03/15 21:00:03
- めんつゆの話がでたので書き込むぞ
そんなに色々試したわけじゃないが、めんつゆなら「創味のめんつゆ」がうまいぞ(#゚Д゚)オラー
ちょっと高いけどな(#゚Д゚)オラ・・・
お前らのオススメめんつゆがあれば教えてくれ(#゚Д゚)オラー
- 48 :困った時の名無しさん:05/03/15 21:10:54
- 焼肉のタレをご飯にかけて食う漢はいないのかっ!(#゚Д゚)
- 49 :困った時の名無しさん:05/03/15 21:14:10
- >>48
ノシ
- 50 :困った時の名無しさん:05/03/15 21:17:59
- >>48
バター乗っけないのか?どうせなら行っとけ(#゚Д゚)オラー!
- 51 :困った時の名無しさん:05/03/15 21:47:09
- てかチャーハンにしれよ。焼肉タレチャーハン美味いよ。
- 52 :困った時の名無しさん:05/03/15 22:08:40
- 流れ豚ギリですまんが
ステーキ用オージービーフ買ってきたぞ(#゚Д゚)オラー!
とりあえずキノコつけあわせでステーキにしたぞ(#゚Д゚)オラー!
うめーーーーー(酒が。酒も。)
二枚入りだったのでもう一枚ある。
漢気あふれるレシピがあればなんか教えてくれ(#゚Д゚)オラー!
- 53 :困った時の名無しさん:05/03/15 22:43:18
- 生で丸かじり
- 54 :困った時の名無しさん:05/03/15 22:54:22
- 表面だけサッと焦げ目がつくほど強火で炙ってから
薄くそぎ切りにして、ワサビ醤油で頂く
ゆず塩でも旨い
- 55 :困った時の名無しさん:05/03/15 23:01:13
- >>52
オージービーフだとさほど脂も多くないと思われるので…
残った1枚を半分に切る。片方は近日中に再度ステーキにするも良し、フリーズして眠らせておくも良し。
↓
冷凍睡眠を免れたもう片方を薄ーくスライス。
↓
そのまま皿に盛り付け。
↓
小皿にごま油と塩を適量投入。
↓
牛刺しじゃー(#゚Д゚)オラー!
食して10日程してまだ生きてたらレスをくれ。俺も試してみるから…(´・ω・`)モルァ
- 56 :困った時の名無しさん:05/03/15 23:19:52
- マナイタの上に肉を載せたら、包丁の背で叩く
肉のサイズが2倍になるくらい ひたすら叩け(#゚Д゚)オラー!
それから塩コショウして、溶き卵につけてからフライパンにバター引いて焼く
普通に焼くステーキとはまた別の味わいだ
- 57 :52:05/03/16 01:00:34
- みんなさんきゅーだ(#゚Д゚)オラー!
…生かじり以外は試してみることにするぞ(#゚Д゚)オラー!
まずは>>54のを
ワサビはなかったのでしょうが醤油にしてみた。
うまーー
>>55
胃は丈夫なほうだが明日試す。
生きてたら知らせるぞ
>>56
今日はかなーりぐでんぐでんなので明日試すぞ(#゚Д゚)オラー!
- 58 :困った時の名無しさん:05/03/16 02:40:29
- >>57
>>55のは止めといたほうが…救命病棟24時見てたらなんとなくそう思った(´・ω・`)オラー!!!
- 59 :困った時の名無しさん:05/03/16 02:44:32
- 丸かじりと一緒だもんなw
- 60 :困った時の名無しさん:05/03/16 02:47:55
- >>52よ
明日の朝起きたらビニール袋に肉と味噌を入れて揉んでおくのじゃ
みりんがあるなら入れればよいが、無ければ少量の砂糖でも代わりになるそうじゃ
冷蔵庫に入れておいて、夕方には美味しくなっていることであろう
ああ、もう眠くなってきた
- 61 :52:05/03/16 07:03:43
- 起きたぞ(#゚Д゚)オラー!
>>55
おそるおそる端っこだけ食った。
生食うまかったぞ(#゚Д゚)オラー!
でも今週一週間ドキドキだ(#゚Д゚)オラー!
無難に店で食ったほうがカシコイとおもた。
>>56
こいつは新境地だ!(#゚Д゚)オラー!
このスレに書き込んでよかったぞ(#゚Д゚)オラー!
>>60
すでに豚肉を味噌漬にしちゃったので今度試すぞ(#゚Д゚)オラー!
でもマリガトン(・∀・)
- 62 :困った時の名無しさん:05/03/16 07:15:36
- 前スレ、ログ取得する前に落ちた…(#TДT)オラー
- 63 :困った時の名無しさん:05/03/16 08:13:37
- >>62
前スレ持ってるけど…
そのうち、まとめサイトにうpされるんじゃないかな(#゚Д゚)オラァン〜
必要なら…うpしましょうか?(どこにうpすればいいのか知らないけどw)
- 64 :62:05/03/17 05:59:22
- >>63
いや、980前後以降が無いだけなので気持ちだけ有難く受け取っておきまつ(#゚Д゚)オラー!
ヤパーリ板は変わってもこのスレの優しさは変わらないな(*゚Д゚)オラー!
- 65 :困った時の名無しさん:05/03/17 12:21:13
- 前スレの小麦粉とジャムの香具師まだ見てるか(#゚Д゚)オラー?
小麦粉を使ったドケチ料理
ttp://money3.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1086251962/l50
既出だったらスマソ。
- 66 :困った時の名無しさん:05/03/17 18:47:07
- 狂塩購入。
初めて味覇を食った時
「なんだー中華料理屋ってこれで味付けしてんのかーカンタンじゃーん」
と思ったが
狂塩は
「なんだー洋食屋ってこれで味付けしてんのかーカンタンじゃーん」
と思った。
ありがとう、16、17。
- 67 :困った時の名無しさん:05/03/18 23:50:33
- フライパンにもやしを放り込め(フタがあるのなら雪平鍋のほうが便利かもしれん)。
↓
水を少したらせ。
↓
フタをして弱火にかけて数分間蒸し焼きにしろ。
↓
そろそろいいかな?と思ったら中華味を振りかけろ。
↓
もう一回フタをして鍋ごと豪快に振って混ぜろ。
↓
盛り付けて食え(#゚Д゚)オラー!
茹でなくてもいいので結構楽だぞ。
オレはラーメン作る時に空いてるほうの
ガスレンジでこれをやってるぞ(#゚Д゚)オラー!
- 68 :困った時の名無しさん:05/03/19 00:34:24
- もやしの栄養素(あるある大辞典
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arumoyasi/mo_2.html
もやしってあんまり栄養ないと思ってたけど、けっこうアミノ酸とかがあるんですね(#゚Д゚)オラー!
>>67のおかげでちょっと気になってググったら意外な事実だぞ(#゚Д゚)オラー!
酒を痛飲する漢はもやしとシジミを食せ(#゚Д゚)オラー!
- 69 :困った時の名無しさん:05/03/19 00:55:48
- もやしと言えば、前スレに出ていた“モヤシと豚バラ肉の蒸し焼き”、
やってみたが美味かったぞ(#゚Д゚)オラー!
カキコしてくれた香具師、dだ(#゚Д゚)オラー!
密かに刻みネギをタプーリ乗っけるともっと馬だ(#゚Д゚)オラー!
- 70 :困った時の名無しさん:05/03/19 22:35:13
- >>69
漢ならスタミナ!二ラもいけるぞ(#゚Д゚)オラー!
- 71 :困った時の名無しさん:05/03/20 02:43:27
- >>47
http://kakaku.ecnavi.jp/item_info/2006908627.html
めんつゆじゃないが、ウチはずっとこれつかってる。
高いがウマイ。
中華は味覇、洋食は狂塩なら和食には天然だしだ。
激しくオススメします。
- 72 :困った時の名無しさん:05/03/20 07:33:13
- 狂塩は色々あったんで怖くて使えません
- 73 :困った時の名無しさん:05/03/20 07:33:40
- http://www.touhoku-syouyu.co.jp/
俺はここの「味どうらくの里」。醤油代わりにも。
・・・地元がバレるな。
- 74 :困った時の名無しさん:05/03/20 07:49:08
- >>72
詳しく
- 75 :72:05/03/20 09:36:28
- >>74
いや今は多分大丈夫だと思うし
使ってる人の事考えたらここで言うのはためらってしまう
中途半端なレスしてしもてスマン
重ねて言うが今は何も問題無いはず
- 76 :困った時の名無しさん:05/03/20 22:20:15
- >>73
なんだ?同郷のヤツがいるのか……?
折れは醤油はフツーの醤油も使うが自家製ニンニク醤油
(皮剥いたニンニクを醤油にいれただけ)を
炒め物とかに使うよ。
- 77 :困った時の名無しさん:05/03/20 22:35:26
- ちょっと質問なんだが
とんこつラーメンに良くあう簡単な具材とか、こんな調味料足せとか
なんかある?
- 78 :困った時の名無しさん:05/03/20 22:36:39
- ナムプラーよりショッツルの方が安くて旨いな
スープ類とか炒め物とかで南方風味にするときには便利だが入れ過ぎないように
今日の手抜き飯っつうかラーメン:
豚挽き肉の小さいパックを油引いたフライパンにぶち込んで炒める
もう一口のコンロで、お湯を沸かしてラーメン茹でる準備
かき混ぜながら炒めてパラパラになったらちょっと放置(ラード出てきてカリカリになる)
その間に、テキトーな野菜切っておく
パラパラひき肉に味噌をお玉一つくらい投入 あれば昆布茶を一さじ
混ぜながら香ばしい匂いがしてきたら、水かお湯いれて沸騰まち 野菜は適宜投入
茹でて湯切りした麺にかければ、かなりコクのあるラーメンになるぞ(#゚Д゚)オラー!
慣れれば、麺を茹でるお湯が沸く間にスープ作れて、インスタントラーメン並の時間で作れるぞ(#゚Д゚)オラー!
ウエストの気になるお年頃なら、炒めたときに出てきたラードを除去(チャーハンに使いまわせばウマー)
気にならないなら、最後にバター投入がお勧めだ(#゚Д゚)オラー!
- 79 :困った時の名無しさん:05/03/20 22:45:32
- (#゚Д゚)オラー!って響きがいいな。
きょうもレトルトカレーが夕飯なんだがお勧めのトッピング求む
俺はキムチを添えてキムチカレーにすることが多い
あと半熟卵とかは定番
少し手間かけておいしいカレーにしたいんだ(#゚Д゚)オラー!
- 80 :困った時の名無しさん:05/03/20 23:09:53
- >>77
俺のオススメは煮豚と高菜だ(#゚Д゚)オラー!
>>79
最近のレトルトそのままでも結構(・∀・)イイ
なにか具になるようなもので、茄子とか肉を炒めて加えるのも(・∀・)イイ
甘くないタイプの野菜ジュース(カゴメとか)をちょっと加えて煮詰めるのも(・∀・)イイ
- 81 :困った時の名無しさん:05/03/20 23:32:14
- >>77
もやし
- 82 :困った時の名無しさん:05/03/20 23:46:09
- >>79
刻んだ生トマトをご飯の上に載せてからカレーをかける
漢なら握り潰してかけるのもアリだ(#゚Д゚)オラー!
さらにチーズ乗せてから掛けるもアリだ(#゚Д゚)オラー!
キャンプでは砕いたポテチをトッピングして食ってた漢もいたな
- 83 :困った時の名無しさん:05/03/21 01:16:59
- >>79
ネギを縦に繊維に沿って細かく切ってもやし大の長さで横にカット
それを炒めてオイスターソースをがばっと掛けるんだ(#゚Д゚)オラー!
とんこつラーメンにトッピングして載せると(゚д゚)ウマーだぞ(#゚Д゚)オラー!
- 84 :83:05/03/21 01:20:12
- アンカーまちがえた
>>77だ >>79にはスーパーに閉店間際にいって半額のカツをGET
カレーライスの上にカツを載せ、とろけるチーズをカツの上に更に乗せ
電子レンジでとろけるまでチンだ(#゚Д゚)オラー!
- 85 :困った時の名無しさん:2005/03/21(月) 04:04:20
- 曜日入ったぞ(#゚Д゚)オラー!
- 86 :困った時の名無しさん:2005/03/21(月) 04:41:55
- ほんとだ!Σ (゚Д゚;)
- 87 :困った時の名無しさん:2005/03/21(月) 06:00:57
- 曜日(;´Д`)ハァハァ
- 88 :困った時の名無しさん:2005/03/21(月) 15:02:18
- >>79
茄子を薄くスライスして油で炒め(出来たら素揚げ)、油をよくきってトッピングに。
秋葉原デパートに入ってるカレー屋のトッピングを真似たものです。
- 89 :困った時の名無しさん:2005/03/21(月) 15:47:11
- こあえの作り方分かる漢はいるか?
ママンが作ってくれなくなってしまったので情報を頼む(#゚Д゚)オラー!
- 90 :困った時の名無しさん:2005/03/21(月) 18:22:15
- 財布落としちまった・・・
明日の夜まで米とウインナー3本だけで暮らさなきゃならねえ。
誰かレシピ教えてくれないか?
- 91 :困った時の名無しさん:2005/03/21(月) 18:29:37
- 米たいて塩かけて食え
- 92 :困った時の名無しさん:2005/03/21(月) 18:35:56
- ウインナー腐ってた。
米しかねーよ畜生
塩かけておにぎりでも作るよ・・・
- 93 :困った時の名無しさん:2005/03/21(月) 18:44:22
- >>92
味噌むすびも忘れるな(#゚Д゚)オラー!
焼いたのも焼かないで味噌べとべとのも好きだ(#゚Д゚)オラー!
周囲にしょうゆつけてこんがり焼いたのもおいしいぞ(#゚Д゚)オラー!
がんばれ。
- 94 :93:2005/03/21(月) 18:45:31
- すまん、わかると思うが一応。味噌むすびとしょうゆむすびは別物だ。
- 95 :79:2005/03/21(月) 18:46:08
- レトルトカレーにナス(゚д゚)ウマー 、それ頂きます。
あとトマトも刻んでのせるのもよし。
カツカレーもいいな、これから買い物行くから参考にするよ。
チーズカレーは冷める前に喰え(#゚Д゚)オラー!
- 96 :困った時の名無しさん:2005/03/21(月) 18:52:59
- >>93
焼きおにぎりとは思いつかんかったぞ(#゚Д゚)オラー!
明日までの希望が生まれたよ!
ありがとう、マジで。
- 97 :困った時の名無しさん:2005/03/21(月) 18:55:29
- >>89
ttp://www.aomorishokoren.or.jp/kanko/cooking/tsugaru2.html#2
…(#゚Д゚)オラ?
- 98 :困った時の名無しさん:2005/03/21(月) 18:55:28
- 朝日新聞報道部員脇本慎司(44)を強制わいせつ容疑で現行犯逮捕。自転車で女性を追っかけ胸を触った疑い。
朝日新聞記者山田遣人を道路交通法違犯で逮捕。警察官を「記事にするぞ」と脅し、出頭命令にも応じなかった。
バス車内で下半身を露出するなどしたとして、朝日新聞西部本社編集センター次長、兼清徹容疑者(43)を逮捕。
朝日新聞記者吉岡英児(50)が大学生を「謝り方が悪い」などといって暴行し、逮捕。
朝日新聞名古屋本社整理部記者、鍋谷督成容疑者(39)を大麻取締法違反(所持)の疑いで現行犯逮捕。
朝日新聞学芸部記者、内藤好之容疑者(57)を乗用車のドアに、石で約1.5メートルの傷をつけた疑いで逮捕。
朝日新聞記者、古屋聡一容疑者(30)がタクシー料金の支払いを拒否し、運転手に傷害を負わせ逮捕。
朝日新聞東京本社の外報部記者、永島学容疑者(31)を、女子大学院生(26)のスカートをまくり、体を触った疑いで逮捕
朝日記者山川幸生容疑者(30)が女子中学生(14)を自宅に誘い、いかがわしい行為をして、その場面を無理やりビデオ撮影した疑いで逮捕。
朝日新聞記者、戸田不二夫容疑者(55)が飲酒運転をし、主婦の軽トラックに追突し逮捕。
朝日新聞配達員、齋木巖容疑者(45)を車内放送用テープを盗んだとして逮捕。
朝日新聞配達員小林哲雄容疑者(52)を住居侵入と強盗殺人未遂の疑いで逮捕。
朝日新聞販売所従業員相沢泰文(24)と松永智和(34)を二十数件の空き巣をしたとして逮捕。
朝日新聞販売店従業員浜下晃司容疑者(26)が高校1年生の女子生徒(16)を強姦し、逮捕。
朝日新聞販売所販売員、日下部幸範容疑者(25)を強制わいせつと強盗の疑いで逮捕。
マスコミなんてこんな程度
- 99 :困った時の名無しさん:2005/03/21(月) 21:05:11
- >>90
ごはん
ウィンナーソテー か ボイル か フライ
炒飯 ピラフ(切ったウィンナーを入れて)
お粥 おにぎり きりたんぽ オコゲ 焼きおにぎり
ウィンナー天むす
ウィンナーのスープ
- 100 :困った時の名無しさん:2005/03/21(月) 21:08:26
- >>99
ウィンナー腐ってるって。
- 101 :困った時の名無しさん:2005/03/21(月) 22:10:20
- >>99,100
ワロタ
- 102 :困った時の名無しさん:2005/03/21(月) 23:13:06
- 焼きおにぎりにお茶をかけて(昆布茶とかなんでもいいと思う)
焼きおにぎりお茶漬けだ〜 コゲがウマいとおもう。
ウメボシとかノリ、フリカケ…なにかあればおにぎりにするのもイイ。
- 103 :困った時の名無しさん:2005/03/24(木) 00:59:39
- 書き込みないと寂しいな(#゚Д゚)オラー!
- 104 :困った時の名無しさん:2005/03/24(木) 01:04:09
- ほんとだ(#゚Д゚)オラー!
つ旦お茶でもドゾー
- 105 :困った時の名無しさん:2005/03/24(木) 02:08:00
- 寂しそうなのであまり手抜きじゃないが漢っぽいネタだ(#゚Д゚)オラー!
赤味噌+砂糖+ゴマ油+唐辛子+中華だしで麻婆風味になるぞ!
中華だしの代わりに味覇、
チューブのでいいのでおろしニンニクとおろしショウガを入れるとなおそれっぽいぞ!
これにお好みの具と、片栗粉を入れて水で薄めたらレンジでチン!だ(#゚Д゚)オラー!
この方法でいろんな麻婆もどきができーる。
漏れが試してウマーだった具の例。
麻婆もやし
麻婆だいこん
麻婆うどん
麻婆パン耳
- 106 :困った時の名無しさん:2005/03/24(木) 08:08:25
- >>105
麻婆パン耳w
- 107 :困った時の名無しさん:2005/03/24(木) 08:59:25
- 昆布をバンドエイド大にハサミ切りしてだな(#へД゚)オラー!
足指間にウネウネ巻いて靴下はいて(なくても良い)
2〜3日仕事でもしてこい!
天下の酢コンブできました。
スマソ・・・
- 108 :困った時の名無しさん:2005/03/24(木) 11:16:04
- 『ネギ豚』
1 ネギの白い部分を鍋の底に合わせて切りながら、
最低一層、二層でもよしで、びっちり敷き詰めろ。
2 豚バラ肉の固まりを乗せて、酒と醤油を同量且つ適当にどぼどぼ投入。
3 鍋に蓋をして、時々アクを取りながら数時間、煮込め。
不思議な事に、砂糖とかみりん無しでもネギの甘みだけで柔らかくてウマーな煮豚になるぞ。
喰らう時は肉を取り出して適当に切れよ(#゚Д゚)オラー!
切った豚肉とトロトロになったネギを一緒に飯に乗せて食べると爆ウマだ(#゚Д゚)オラー!
さらに白髪ネギとかのせてもいいかもしれんぞ(#゚Д゚)オラー!
- 109 :困った時の名無しさん:2005/03/24(木) 18:00:27
- うまそうだな(#゚Д゚)オラー!
- 110 :困った時の名無しさん:2005/03/24(木) 19:16:43
- 今週末やってみるぞ(#゚Д゚)オラー!
- 111 :困った時の名無しさん:2005/03/24(木) 19:48:29
- すんげえうまそう...
おれも作ってみるぞ(#゚Д゚)オラー!
- 112 :困った時の名無しさん:2005/03/24(木) 21:40:14
- 漢ども!(#゚Д゚)オラー!
ここ見に来てる奴らには常識かもしれないが、
白髪ネギは刻んだ長ネギをいったん水にさらさないと辛いぞ!(#゚Д゚)オラー!
それが好きならそのままでも良いがな。
>>108をやる時のアドバイスだ(#゚Д゚)オラー!
大根一緒に煮込んでもうまそうだな。
- 113 :困った時の名無しさん:2005/03/24(木) 22:15:40
- 天かす、刻んだ青ネギ、鰹節を混ぜくって醤油とラー油で味付けしろ(#゚Д゚)オラー!
それを丼メシにかけて、さらに大根おろしを乗せて一気に掻きこめ!!(#゚Д゚)オラー!
醤油をポン酢に変えてもウマーだ(#゚Д゚)オラー!
- 114 :困った時の名無しさん:2005/03/24(木) 22:32:03
- おもむろに全裸になり、レタスと韓国海苔を我武者羅にちぎりまくれ(#゚Д゚)オラー!
そこにマヨネーズ&醤油を投入後、レタスが少しシナッとするまでひたすら混ぜろ(#゚Д゚)オラー!
手抜きサラダの完成だ、酒のツマミにも最適だぞ(#゚Д゚)オラー!
只くれぐれも、マヨと醤油は入れすぎるなよ!
- 115 :困った時の名無しさん:2005/03/24(木) 22:39:23
- 全裸キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
- 116 :困った時の名無しさん:2005/03/24(木) 23:07:11
- 雪平鍋とか言う小鍋に干し椎茸2〜3枚ガシッと握り潰して
砕いたのとベーコン刻んだの入れて、7〜8分目くらいお湯湧かせ!
↓
お湯が沸いたらコンソメでもブイヨンでもガラスープでもいいから
適当に入れてスープ作れ!多少うす味がポイントだ!(#゚Д゚)オラー!
↓
スープが出来たら砥がずにそのまんまの米を1合ザザッと入れてかき混ぜれ!
何かの間違いで米の形のパスタが有ったら一緒に入れれ!
↓
服を脱ぎ、踊り狂いながらたまにかき混ぜ好みの固さになるまで煮るべし!
途中水気が飛び過ぎて足りないなと思ったらその都度お湯足せ!
↓
好みの固さまで煮上がったら火を消して、コショウととろけるチーズ投入!
混ぜれ!混ぜれ!混ぜれ!チーズはパルメジャーノレッジャーノならなおよし!
↓
リゾット完成!熱いから気をつけて食え!(#゚Д゚)オラー!
最後にチーズ入れないで卵入れると洋風おじやだ(#゚Д゚)オラー!
浅葱とかネギとか仕上げに散らすとまた美味いぞ(#゚Д゚)オラララー!
- 117 :困った時の名無しさん:2005/03/24(木) 23:31:54
- (´-ω-`) やっぱり服は脱がないといけないのか・・・
- 118 :困った時の名無しさん:2005/03/25(金) 00:28:57
- 食パンにクリームチーズを塗る。
↓
その上から更に缶詰のつぶあんを乗せる。なるべく薄く広くぬれよ(#゚Д゚)オラー!
↓
そして、トースターで適度に焼け!
↓
チーズとあんこの風味が意外なほどにマッチするぞ(#゚Д゚)オラー!
クリームチーズがなければプロセスチーズでも可だ(#゚Д゚)オラー!
昨日、冷蔵庫に賞味期限切れた羊羹があったから逝印プロセスチーズと共に刻んで乗っけて焼いて食った。
これもウマーだったぜ、(#゚Д゚)オラー!
- 119 :困った時の名無しさん:2005/03/25(金) 00:36:19
- チーズと餡子か・・・・(´m`)イタダキマス
- 120 :困った時の名無しさん:2005/03/25(金) 01:03:01
- フライパンを熱し、コンビーフ、冷飯、キムチの順番でひたすら炒め合わせろ!!
調味料イラズで簡単ウマーな炒飯の一丁上がりじゃい(#゚Д゚)オルァー!
- 121 :困った時の名無しさん:2005/03/25(金) 01:51:10
- こないだ横浜の中華街に行ったついでに味覇を買ってきた。
翌朝、二日酔でヘロヘロの胃袋に結構優しかった一品。散々外出なのは承知の上で。
水を500t沸騰させる
↓
沸騰したらティースプーンすりきり1杯の味覇を投入。
↓
冷蔵庫からしなびたベーコンを1枚剥ぎ取り、手でちぎって投入
(包丁を使うのマンドクセ´A`)
↓
頃合を見計らって溶き玉子を投入
↓
出来上がったブツを丼に移して一口ズズッと…
↓
全裸でフィリピンダンスだぁ(#゚Д゚)オラー!
Oh! Shake Shake!!
蛇足だが、カップヌードルカレー味に味覇を投入してみた。
すんげぇクドかった…orz
- 122 :困った時の名無しさん:2005/03/25(金) 03:48:56
- カップラは素の状態でも高脂質だから・・・
素麺一束茹でる → 茹で上がったら水じゃなくお湯でザッと洗う。
合間に湯を沸かしてインスタントのポタージュスープを作る。
作る際に塩をちょっと足してしょっぱめに作る。
水気を切った素麺を投入して、食う。
意外に優しい漢の味・・・(#゚Д゚)オラー!
- 123 :困った時の名無しさん:2005/03/25(金) 07:47:21
- 最近ハマってる手抜き料理。
『ロコモコ風の何か』
1. 丼にご飯をよそう。
2. 千切りレタスをこれでもか!と乗せる。
3. レンジでチンしたお弁当用の冷凍ハンバーグを乗せる。
(某業務スーパーで購入した、20個くらい入ってるヤツ)
4. 黄身がトロトロ状態の目玉焼きを乗せる。
5. ケチャップを好きなだけかける。
6. おもむろに全裸になり、グチャグチャに掻き回して食う。
食べてる姿を人に見せられないのが、この料理の欠点w
- 124 :困った時の名無しさん:2005/03/25(金) 07:50:49
- >123
123に補足。
ハンバーグはマルシンハンバーグでもいいと思うぞ。
なるだけチープな味のがお勧めだ。
- 125 :困った時の名無しさん:2005/03/25(金) 12:23:45
- 卵が安売りなのを見つけたら
急いで口で吸わ・・・ずに買ってくる
テフロンフライパン火にかけてひき肉投入
パラパラになるのを目標に弱火で炒める
その間にジャガイモ洗って輪切り 漢なら皮剥かなくてもOKだ(#゚Д゚)ウラー
切ったジャガイモをフライパンに投入
出てきたラードで足りないようなら、オリーブオイルでも追加して炒める
塩コショウか狂塩したら、卵を5個ぐらい割って溶いたのを投入してグリグリかき混ぜ
具が全部覆われると良いかな
弱火で蓋して放置
祈りーささやきー、詠唱ー念じよ!
怪しい踊りを踊ってる間に、スペイン風なオムレツになるのでケチャップでもつけて食う
余れば冷凍保存可能
- 126 :困った時の名無しさん:2005/03/25(金) 13:07:01
- >>108
水は投入しないでもいいのか?(#゚Д゚)オラー
醤油と酒を肉が浸かるくらいまで入れるのか?(#゚Д゚)オラー
分からないから質問してみます。
- 127 :89:2005/03/25(金) 15:43:46
- >>97
どうもありがとうだ(#゚Д゚)オラー
魚で作るものだったんだな
ママンが作ってたのは糸こんにゃくとタラコだったから
あれもうまそうだぞ(#゚Д゚)オラー
- 128 :困った時の名無しさん:2005/03/25(金) 16:19:31
- >>127
うちのママンのは蒟蒻と大根の細切りだったぞ(#゚Д゚)オラー!
- 129 :困った時の名無しさん:2005/03/25(金) 19:05:57
- >127
家の死んだかーちゃんの子和えの作り方だ(#゚Д゚)オラー!
突きコンニャクを(糸コンでも同じ)さっと湯通しして
適当に何箇所か包丁入れて長さ調節しれ!
湯通し面倒なら水洗いだけで省いてもよし!
↓
鍋に油引いて熱くなったらコンニャク投入!ザザッと炒めて
全体に油が回ったら、袋から外した真ダラの子投入!
めんどくさかったらそのままどさっと入れてヘラでガシガシ解せ!
※スケソウの子じゃなく真ダラだぞ!間違えんなよ(#゚Д゚)オラー!
↓
タラコの色が変わってパラパラになってきたら酒、醤油、砂糖を
適当に入れて水気が飛ぶまで焦げない様にかき混ぜながら炒めれ!
↓
子和えだ(#゚Д゚)オラー!貪り食え(#゚Д゚)オラー!
一緒に生海苔も炒めると風味がアップだ(゚д゚)ウマー
多分コンニャク食い終わった後、タラコがドッサリ余るので
そのままご飯にかけて食ってもいいがジップロックに移して
冷凍庫に入れて保存しとけば、後でまたコンニャクと炒めて
味付け直してあと2〜3度楽しめるぞ(#゚Д゚)オラー!
コンニャクを切干大根にしても美味いぞ(#゚Д゚)オラー!
- 130 :困った時の名無しさん:2005/03/25(金) 19:32:30
- >>126
水は投入せず、醤油と酒を肉が浸かるくらいまで入れれば良しだぞ(#゚Д゚)オラー!
ちなみに、梅干しを4、5粒追加して煮込み、一度冷まして固まった油を取り除けば、
サッパリ味でこれまたウマーだ(#゚Д゚)オラー!
- 131 :困った時の名無しさん:2005/03/25(金) 22:05:27
- >>125
とりあえず、おまいが30代以上なのは判った。
スネークマンショーとWizか・・・さらば、青春の日々・・・。
明日、試させてもらうぞ(#゚Д゚)オルゥラァ−!!
- 132 :困った時の名無しさん:2005/03/26(土) 00:28:19
- 味噌とマヨネーズとみじん切りのニンニクを混ぜれ!
それを椎茸の窪みに塗り、スライスチーズ乗せてオーブンで焼け!
茄子でやると想像つく味になるが、椎茸はちょっとした感動モノになるぞ(#゚Д゚)オラー!!
バイト先の板さんに教えてもらった一品だぜよ(#゚Д゚)オラー!!
- 133 :困った時の名無しさん:2005/03/26(土) 00:42:25
- 1.キャベツ千切りを塩胡椒で軽く炒めろ(#゚Д゚)オラー!
2.炒めたキャベツと適当に切ったプロセスチーズを春巻の皮で包め(#゚Д゚)オラー!
3.春巻の要領で油で揚げれ(#゚Д゚)オラー!
4.辛子ケチャップか狂塩をつけて食べると、ビールのあてにサイコーだ(#゚Д゚)オラー!
- 134 :困った時の名無しさん:2005/03/26(土) 01:49:42
- 豚バラ薄切り半パック・手羽元一パック・白菜のザク切り一株分を
浸るほどの日本酒とごま油を適当に入れて煮込め(#゚Д゚)オラー!
単純だが、塩と七味をかけて食べると馬鹿ウマだぜ(#゚Д゚)オラー!
- 135 :困った時の名無しさん:2005/03/26(土) 02:16:15
- 鮭缶を開け、まるごと土なべにぶち込む。
絹ごし豆腐を切って土なべにぶち込む。
バターを好みで投入。
蓋をしてぐつぐつと温める。
味ぽんと大根おろし、あれば万能ネギを散らして喰えよ(#゚Д゚)オラー!
- 136 :困った時の名無しさん:2005/03/26(土) 02:51:25
- コンソメを溶かした熱湯で高野豆腐を戻せ!!
水気を切ってバターでこんがりと焼き、ステーキソースをかけたら
一風変わった豆腐ステーキの完成だ(#゚Д゚)オラー!
冷めても旨いから、弁当のオカズにも良いぞ(#゚Д゚)オラー!
- 137 :困った時の名無しさん:2005/03/26(土) 05:46:54
- 前もって、オイスターソースと料理酒を合わせとけ!
↓
洗って水切りしたレタスを大きめにちぎれ!
↓
強火で熱したフライパンにサラダ油をしき、強火のままザッと炒めたら
すかさず、合わせ調味料を絡めろ!
↓
レタスのオイスター炒めだ(#゚Д゚)オラー!
レタスがシャキシャキして美味いぞ(#゚Д゚)オラー!
コツは炒めすぎない事だ(#゚Д゚)オラー!
- 138 :111:2005/03/26(土) 12:11:36
- >>108
早速作ってみたぞ(#゚Д゚)オラー!
うんめぇぇぇ!おかしくなるぜぇ(#゚Д゚)オラー!
オレからの追加アドバイスはネギはやり過ぎ?ってくらい入れろってことだ!(#゚Д゚)オラー!
- 139 :困った時の名無しさん:2005/03/26(土) 15:06:35
- 飯にキムチを乗せて、鶏がらの素もしくは味覇&ごま油を振り掛けろ(#゚Д゚)オラー!
上から熱湯をかけて混ぜ、仕上げにザーサイを乗せれば中華風汁かけ飯だ(#゚Д゚)オラー!
- 140 :困った時の名無しさん:2005/03/26(土) 16:04:17
- キムチなのに中華風とはこれいかに。
- 141 :困った時の名無しさん:2005/03/26(土) 17:04:49
- 味覇使ってるからじゃないか(#゚Д゚)オラー?
- 142 :困った時の名無しさん:2005/03/26(土) 17:06:20
- 具を変えて色々出来そうですねだ(#゚Д゚)オラー!
- 143 :困った時の名無しさん:2005/03/26(土) 17:37:23
- 近所のスーパーで手羽の先だけ切ったのが激安だったから、大量に買ってきたぞ(#゚Д゚)オラー!
とりあえずニンニク、生姜、ネギの青い所、しなびかけた人参と煮込み、
塩胡椒で味付けたスープ作成。
次いで、手羽だけ取り出し、醤油、酒、味醂を煮絡めて甘辛煮作成。
鍋一杯の手羽煮込みが52円。財布にも舌にもウマー!!だぜ(#゚Д゚)オラー!
手羽食った残りの煮汁に水煮缶の大豆を投入し、更にもう一品追加だ(#゚Д゚)オラオラー!
スープはラーメンや雑炊にでもしようかと画策中だったりする(#゚Д゚)オラー!
- 144 :困った時の名無しさん:2005/03/26(土) 17:50:36
- 長芋の皮を剥き、乱切り!!
↓
マヨネーズと明太子、さらに溶けるチーズを混ぜろ!!
↓
明太マヨチーズに長芋を投入し、和えれ!!
↓
耐熱皿に入れて、オーブンでマヨネーズが焦げてくるくらい焼け!!
↓
荒挽きこしょうを振って、長芋グラタンの完成だ!!
漢たるもの口の中を火傷する事など恐れずに熱々を一気に貪れよ(#゚Д゚)オラー!
- 145 :困った時の名無しさん:2005/03/26(土) 18:03:07
- きんぴらごぼう作った後のフライパンを見て、ふと思いつき
お湯、だしの素、冷や飯、オイスターソース、ごま油を投入。
ごまと人参と牛蒡が舞い散る、ほんの少しだけ豪華なお粥ができたw
仕上げにショウガと冷凍ネギ乗せて喰ったら、予想以上にうまかったぞ(#゚Д゚)オリャー!
洗うのも楽になって二つの意味でウマーだ(#゚Д゚)オリャー!
- 146 :困った時の名無しさん:2005/03/26(土) 22:50:24
- >>144
丁度、材料が家にあったんで試してみたら無茶苦茶旨かったぞ(#゚Д゚)オラー!
レスだけじゃなんだから、我流レシピを晒してくぜぇ(#゚Д゚)オラー!
パスタを茹でる
↓
適当な器に卵黄、マヨネーズ、粗挽き胡椒を用意
↓
いかの塩辛を投入
↓
マヨネーズが全体に溶ける様に、混ぜるべし!!混ぜるべし!!
↓
茹で上げたパスタにバター少々を絡めて全体をあえる
↓
和風カルボナーラだ(#゚Д゚)オラー!
- 147 :困った時の名無しさん:2005/03/27(日) 00:42:03
- うどんが好きなんだ(#゚Д゚)オラー!
うどん茹でる
↓
水を切る
↓
ミートソースをかけたり、カレーをかけたり、中華飯の具をかけたり
給食を思い出すぞ(#゚Д゚)オラー!
- 148 :困った時の名無しさん:2005/03/27(日) 00:55:41
- 正直、美味さはそこそこ程度なんだが……
100円ショップで売ってる乾物だけでできるメニューだ(#゚Д゚)オラー!
【かき揚げっぽい丼】だ(#゚Д゚)オラー!
上半身脱衣後、小鍋でメンツユひと煮立ち。
↓
下半身脱衣後、天かす、乾燥ネギ、乾燥小海老を投入ひと煮立ち。
↓
メシにのっけて食え(#゚Д゚)オラー!
ぐずぐずに崩したかき揚げ擬きが出来れば成功。
量も味も好み次第だが、油っぽいのが苦手な人は、天かすを減らして
お麩(またまた乾物)を漢らしく握りつぶして砕いたものを加えると
さっぱり目で胃に優しくなるぞ(#゚Д゚)オラー!
- 149 :困った時の名無しさん:2005/03/27(日) 03:34:52
- では俺も100円ショップで売ってる乾物だけでできるメニューをば。
出汁昆布、するめ、乾し貝柱(いずれもおつまみコーナー)を買ってこい!ダッシュ!
↓
めんどくせえが、出汁昆布は細切りにしろ!
↓
タッパに昆布、するめ、乾し貝柱を敷き詰めろ!あればノリ、乾燥ワカメ、乾燥小海等老もぶち込め!
んで、ひたひたまで醤油とか酒とか、適当に投下。で、冷蔵庫へ・・・と。
↓
服を脱ぎ、正座したまま全裸で二日間待機。
↓
松前漬けもどきの完成だ(#゚Д゚)オラー! かずのこが冷蔵庫にあるってリッチメンは
そいつぶち込みゃ本核的なのになるぞ!
- 150 :困った時の名無しさん:2005/03/27(日) 09:40:14
- >服を脱ぎ、正座したまま全裸で二日間待機。
ワロタ。まさしく漢の料理だ。
- 151 :困った時の名無しさん:2005/03/27(日) 14:19:53
- >>108
ウマそうだったのでやってみたぞ(#゚Д゚)オラー!
スーパーに行って豚バラブロック、長ネギ3本、醤油1g、料理酒1gを購入
↓
ネギをぶつ切りにして鍋に敷き、豚バラを乗っけて醤油と料理酒を500mlずつを投入して火にかける
↓
30分程で煮汁は1/3程に、ネギはペースト状にドロドロ。ドス黒い汁がいかにも塩辛そうな雰囲気を醸し始める
↓
なんかトンデモナイ雰囲気になってきたので料理酒残り500mlを追加投入して更に30分
↓
肉の切れっぱしが浮いてきたので箸でつまんで口の中へ
↓
うぎぃえあうをぉぉぃえぇ〜〜〜〜アヒャヒャヒャ(゚∀゚)~~~゚゚゚あまりの塩辛さに昇天…
↓
投棄…では材料がもったいないので、煮上がったブツを水でジャブジャブと洗ってみる
↓
一口大に切って恐る恐る口の中へ
↓
お(゚д゚)…喜多方ラーメン屋の焼豚みたいでウマーだ
失敗は成功の母だ#゚Д゚)オラー!
…と、思うぞ多分(´・ω・`)オラァン
- 152 :困った時の名無しさん:2005/03/27(日) 18:47:02
- >>151
汁が煮詰まったってことは火が強過ぎ&フタしなかったんじゃないか(#゚Д゚)オラ?
- 153 :151:2005/03/27(日) 19:33:16
- >>152
実はその通りだ(*゚Д゚)オラ…
【料理は火加減が命】ってのは本当なんだなとオモタ(´・ω・`)
まぁ漢が作るものってことで見逃してくれぃ。
- 154 :困った時の名無しさん:2005/03/27(日) 21:55:35
- >>153
心配するな俺も醤油辛さにびっくりした口だ(#TДT)オラー!
醤油は少し少なめの方がいいかもしれんぞ(#゚Д゚)オラー!
ねぎは沢山がいいですぞ(`・ω・´)ゝ
- 155 :困った時の名無しさん:2005/03/27(日) 22:21:27
- ネギ豚の流れをぶった切って、保存もきくドライカレーだ(#゚Д゚)オラー!
普通のカレーもいいが、時にはドライカレーも食いたくなるんだ(#゚Д゚)オラー!
人参と玉ねぎを親の仇のようにみじん切れ
↓
それをガシガシ炒めたら挽き肉投入。パラパラのそぼろ状になるまで炒めれ
(なおそぼろ状にする際には菜箸を4〜5本持って、とよく聞くが、自分的には
木べらで叩き切るように炒めた方が、よほどパラパラになると思うぞ(#゚Д゚)オラー!)
↓
炒めたら材料が隠れる程度に水投入。
コンソメキューブ、カレールー、トマトケチャップ、ウスターソース(中農でも可)も適当に投入
↓
水気が全部飛んだら完成だ(#゚Д゚)オラー!
普通のカレー同様、チーズ混ぜたりしてもうまいぞ(#゚Д゚)オラー!
- 156 :困った時の名無しさん:2005/03/28(月) 09:44:26
- >>155
隊長!! カレールーをそのまま入れると固まりのままなかなか溶けません
(水少なめでも、丁寧に混ぜれば溶けるのだが 手を抜くと怖いことに)
包丁で削って入れると溶けやすいことが判明しました
パックのまま殴る蹴るの気合を入れて使うか、顆粒状のルー使っても良いらしいです
うちはS&Bのカレー粉、ホールトマト缶、コンソメ顆粒、味覇、狂塩
テキトーに入れてもバランスするみたい
食べる前に電子レンジ加熱すると、香りが飛ぶのでカレー粉追加するといいぞ(#゚Д゚)ウラー!
- 157 :困った時の名無しさん:2005/03/28(月) 12:44:29
- 3年間続いたぬるま湯同棲生活に終止符を打ったぞ(#゚Д゚)オラー!
5年ぶりに押し入れから炊飯器取り出して、ご飯炊いたぞ(#゚Д゚)オラー!
しゃもじも箸もなくて、泣きながら手で喰ったぞ(#゚Д゚)オラー!
そんなオレだけどこのスレをたよりに生きて行くぜ!
- 158 :困った時の名無しさん:2005/03/28(月) 12:46:40
- フレーク状のルーが業務用スーパー等に売ってるのでそれを買い求めるのもまた良し(#゚Д゚)オラー!
1kgの板状のルーを買うと腕力ではなかなか割れない 鋸でバラバラにするのもまた漢なり
- 159 :困った時の名無しさん:2005/03/28(月) 13:10:36
- >>157
「おにぎり」というスキルを得る為の苦行だと思え!
・・・ところでウチではカレールーは100円ショップで購入した
スライサーで削りながら鍋に投入しとるぞ(#゚Д゚)オラー!
- 160 :困った時の名無しさん:2005/03/28(月) 14:17:36
- >>159
スライサーはいいですね。まな板に黄色く跡がつかないし
洗い物も少ない。アイディア頂きだ(#゚Д゚)オラー!
- 161 :困った時の名無しさん:2005/03/28(月) 15:28:51
- カレールーって、火止めて投入して
ふたして5分くらい放置した後混ぜれば
普通に混ざらないか(#゚Д゚)オラー?
- 162 :困った時の名無しさん:2005/03/28(月) 15:34:42
- >>161
具が多かったりするとちゃんと溶け切らずにダマになったりするんだよ
放置してると「カレーが焦げる」という人生の痛恨事が発生するし。
- 163 :困った時の名無しさん:2005/03/28(月) 16:07:44
- ↑にがーいよ。焦げると。この前失敗した。(#゚Д゚)デモ全部クッタ!!
- 164 :困った時の名無しさん:2005/03/28(月) 16:18:00
- 苦いよりも貰いものの大切な鍋だめにしたのがショックだったな
- 165 :困った時の名無しさん:2005/03/28(月) 16:23:13
- 漏れは味噌と同じようにして溶かしてるけどなぁ。
- 166 :困った時の名無しさん:2005/03/28(月) 17:43:57
- >>165
オレもお玉の上で溶かす ノシ
ガキの頃、肉だと思ってかぶりついたらたら溶け残りの
ルーだったことが何度もあるんで用心深くなったよ(#゚Д゚)オラー!
- 167 :困った時の名無しさん:2005/03/28(月) 19:41:18
- 俺は味噌汁の味噌を溶かす金網状のものを入れてそこにルーを放り込み箸でぐわしぐわし
とかき混ぜてる
- 168 :困った時の名無しさん:2005/03/28(月) 20:15:06
- 昔テレビで見たんだが、固形カレールーってのは湯に溶かさなくても
熱を通せば溶けるって聞いたぞ(#゚Д゚)オラー!
- 169 :困った時の名無しさん:2005/03/28(月) 21:13:33
- ラップの上で薄く刻んで別容器でお湯で溶かしてから入れると完璧だ(#゚Д゚)オラー!
でも滅茶苦茶メンドクサイぞ(#゚Д゚)オラー!
- 170 :困った時の名無しさん:2005/03/28(月) 21:39:40
- >>168でちと思いついたんだが、
バレンタインデーの手作りチョコよろしく
固形カレールーを湯せんして溶かす、ってのはどうだ(#゚Д゚)オラー?
…漢らしくないか…(*゚Д゚)モルァ
ちなみに俺はスパイスを調合してカレーを作るクチなんで、
固形カレールーってのは使ったことないんだわ。
スパイス調合から作るカレーって本格的っぽいし、意外と簡単に作れるし。
んでもやっぱり、固形ルーだろうとスパイス調合だろうと変わらぬ思いは…
漢とカレーは一心同体じゃー(#゚Д゚)オラオラオラー!!
- 171 :困った時の名無しさん:2005/03/28(月) 22:09:57
- 1.まな板の上に空になった牛乳パックを切って敷く。
2.その上でカレールーを程よく刻んでおく。煮込んでる間にやると良し
3.最後にルーを鍋に(#゚Д゚)オラー!
使った牛乳パックは捨てても洗って再利用してもいいぞ(#゚Д゚)オラー!
これが俺のカレーだ(#゚Д゚)オラー!
昔カーチャンから教わった方法だ(#゚Д゚)ウォラー!
- 172 :困った時の名無しさん:2005/03/28(月) 22:17:20
- カレーパウダーもいいぞ。 意外に楽。
それはそれとして、カレーのルーはパックのシートを取った段階で、
隠し包丁のように切り刻むと楽だぞ。というかパックを容器と見立てて
切り刻め(#゚Д゚)オラー! 学生の頃、キャンプの時によくやったぞぉ。
- 173 :困った時の名無しさん:2005/03/28(月) 23:28:29
- >>157
がんばれ(#゚Д゚)オラー!
- 174 :困った時の名無しさん:2005/03/29(火) 02:54:05
- >>157
ほんとーにがんばれ(#゚&゚)オラー!
- 175 :困った時の名無しさん:2005/03/29(火) 03:12:30
- >>157
俺も応援してるぞ (#゚Ω゚)オラー!
- 176 :困った時の名無しさん:2005/03/29(火) 05:07:40
- >>162
放置中は火を止めとくのさ。
で、5分たったらよくかき混ぜて
それから再び点火。(とろ火)
- 177 :困った時の名無しさん:2005/03/29(火) 12:23:35
- うむ。カレールーは「火を止めて」が鉄則。
火を付けっ放しだとかえって溶けにくいんだって。
- 178 :困った時の名無しさん:2005/03/29(火) 15:10:37
- まず、山芋すりおろしてトロロを作れ!!
次に、豚か鳥の挽き肉を炒めろ!!
!味付けは醤油ベースで酒と砂糖少々、あればみりんも使うべし。タレ多目に作るのが吉!!
その二つを炊きたての飯の上にかけやがれ!!
近所の丼屋のメニューなんだが、自分で作ってもウマーだったぞ(#゚Д゚)オラー!
- 179 :困った時の名無しさん:2005/03/29(火) 15:17:36
- カレー談義に参戦だ(#゚Д゚)オラー!
作る時、甘くない野菜ジュースを水の代わりに使うと一味違ってウマーだぞ。
ちょいとばかし、焦げやすくなるけどな。
全部ジュースじゃ気になる場合は水と半々とか、 割合は各々工夫しろよ(#゚Д゚)オラー!
- 180 :困った時の名無しさん:2005/03/29(火) 15:27:39
- 市販のソース焼きそばを少し薄味に作り、
カレーパウダーと刻んだチーズを混ぜて少し焦げるまで炒め合わせるとウマイぞ(#゚Д゚)オラー!
具に玉葱入れると、更にグレードUPだ(#゚Д゚)オラー!
- 181 :困った時の名無しさん:2005/03/29(火) 15:49:50
- >>178(゚д゚)ジュルリッ 俺トロロ好きだからやってみる
- 182 :157:2005/03/29(火) 19:01:39
- >>173,174,175
多謝!
とりあえず今日しゃもじと箸、食器類を買ってきたよ。
今度は鍋やらフライパンだな。やかんも無いからコーヒーも飲めんし。
さてせっかく手に入れた自由な時間だ!満喫するぞ(#゚Д゚)オラー!
- 183 :困った時の名無しさん:2005/03/29(火) 23:42:54
- 自分でやってみて「嗚呼、やっぱり俺って漢だわ」と苦笑交じりにオモテしまった一品(?)
テキトーに肉を焼く
↓
焼いている時間を利用して大根をすりおろす
↓
大根おろしがてんこ盛りになってしまったので、その中に焼いた肉を埋め込んで(状況を想像して笑ってくれぃ)、
上から焼肉のタレをテキトーにかけて、まずはそれを夕食に。
↓
翌朝、焼肉をほじくり出した後の大根おろしの処理に困り、
「肉汁も染み出してるし、タレの味も付いているから…えぇい、いってしまえ!」
と、肉発掘後の大根おろしを白飯にダーっとかけて一気にかっ喰らう!
↓
結構ウマだったぞ(#゚Д゚)オラー!
でもちょっとあなわびしだぞ(#TДT)オラ…
- 184 :困った時の名無しさん:2005/03/30(水) 11:42:13
- ちょっと提案だ(#゚Д゚)オラー!
レシピを晒すときは
文面などに【レシピ】とか入れると
探しやすくなるんじゃないか(#゚Д゚)オラー?
- 185 :困った時の名無しさん:2005/03/30(水) 16:18:20
- >>184
賛成だ(#゚Д゚)オラー!
- 186 :困った時の名無しさん:2005/03/30(水) 22:47:41
- 漢がそんなもんに頼っていいのかよ(#゚Д゚)オラー!
五感と第六感でおのれが欲しい情報(獲物)をゲットするのが漢だろが(#゚Д゚)オラー!
なんつってますがctrl+Fって大好きだったりしますです・・・orz
- 187 :困った時の名無しさん:2005/03/30(水) 23:24:18
- 漢は早飯、早糞、早検索
- 188 :困った時の名無しさん:2005/03/30(水) 23:32:01
- プラス早漏
- 189 :困った時の名無しさん:2005/03/31(木) 02:12:17
- 久々見たら残ってて嬉しいぞ(#゚Д゚)オラー!
でもまとめサイトはどちらも更新あまりされてないんだな(#TДT)オラ…
明日から過去ログダイブして使わせてもらうぞ(#゚Д゚)オラー!
- 190 :困った時の名無しさん:2005/03/31(木) 02:26:19
- ところで漢の料理を作る上で必要な道具をおしえてくれ(#゚Д゚)オラー!
油もサラダ油?とか言うレベルだ(#゚Д゚)オラー!
何より一人暮らしの自炊ってイガイと金かかんじゃねーの?(*゚Д゚)オラッ?
- 191 :困った時の名無しさん:2005/03/31(木) 03:32:57
- >190
とりあえず万能包丁と台所のサイズにあった大きさのまな板。
あとはフライパンと大きさの違う鍋ふたつあれば大抵のものは出来るぞ(#゚Д゚)オラー!
必要だと感じたものは後々買い足していけばいい、ピーラーとか千切りスライサーは便利だけど、必須ってわけでもないしな。
鍋はそのへんで売ってるステンレスでもホーローでも、中華鍋でも好きに選んでいいぞ(#゚Д゚)オラー!
ちなみに俺の場合実家から送ってくる米の価格除いて、一食50円〜300円くらいだ。
ちゃんと食材を余さず腐らさず使ってれば下手な定食とかよりよっぽど安く出来るぞ(#゚Д゚)オラー!
- 192 :困った時の名無しさん:2005/03/31(木) 05:59:54
- 参考までに過去スレからコピペ
41 名前:困った時の名無しさん 投稿日:04/12/16 06:44:19
>>11!
若葉マークで調理器具0からのスタートなら絶対にテフロンシリーズの蓋付に汁!
中華鍋の魅力は捨てがたいが、鉄鍋は洗って油ひいて収納するとゴキを呼ぶ!
油ひかないと錆びる!
その点テフロンならお手入れ楽々だ!
しかも蓋付ならそのまま冷蔵庫に入れられて重宝だ!
フライパンはちと高めだが中華鍋型もあるぞ!
片手鍋はカレー作れるくらいの深型ならラーメン鍋兼用になる。
包丁も最初はステンレスのペティナイフで上等だ。
ピーラーとスライサーも必須。
テフロン鍋なら木ベラも必須。
それに片手ザルがあればモアベター。
そして浅型の計量カップがあれば百人力。
計量カップで計量しながら作れというんじゃなく、
カップの中で合わせ調味料を味見しながら作るのだ。
浅型なら混ぜやすいし、計量カップは片口になってるから鍋などに移しやすい。
鍋以外全部百均にあるぞ!
全裸になってダイソーまで買いに行ってこい!
42 名前:困った時の名無しさん 投稿日:04/12/16 06:49:11
>>41
それじゃ逮捕されかねないよ
リスクは3%くらいだろうけど
- 193 :困った時の名無しさん:2005/03/31(木) 06:00:27
-
43 名前:困った時の名無しさん 投稿日:04/12/16 07:49:34
>>41
好みだが、最初の包丁だけはまともなのにしといたほうがいいぞ
料理では大は小を兼ねないし小は大を兼ねないから。
そのセレクションならピーラーかスライサーはどっちかでいい希ガス。
包丁が苦手なら足せばいい。
できれば木べらと片手ざるに加えておたまはあったほうがいいと思う
浅型計量カップより小ぶりのマグカップか小鉢のがいいような気がするな。
軽量カップは食器にすると見栄えがよくないが
食器は食材を混ぜたりするのに使っても問題ないし電子レンジにも放り込める。
あとは同意。
最初はテフロンの蓋つきが一番便利だ。
みんな自炊がんばれよ(#゚Д゚)オラー!
>>36
サワークリームはヨーグルトで代用してるんだな。
うまそうだぞ(#゚Д゚)オラー!
- 194 :困った時の名無しさん:2005/03/31(木) 08:16:59
- >>192を久々に読んでわろたw
俺はフライパン・スライサー・包丁・食器は全部100均。
鉄パンも、十分にあっためてから油ひいて、油もあったまってから料理って手間さえ
惜しまなければ、焦げつかせずに調理出来るぞ。手入れは洗剤を使わずに、たわしで
ゴシゴシ流水で流すだけ。
土鍋も100均で売ってるから、出来れば複数買うが吉。一人鍋はもちろん、ご飯も
炊けるぞ!
・・・あと、電子レンジはやめとけ。使うかはともかく、高くてもオーブンレンジを
買って損はないと思うぞ(#゚Д゚)オラー!
・・・・・・電子レンジ買っちまった俺が言うんだ、間違いないorz
- 195 :困った時の名無しさん:2005/03/31(木) 08:26:01
- 【レシピ】シーチキン焼きだ(#゚Д゚)オラー!
シーチキン1缶開けろ(#゚Д゚)オラー!
油?気にスンナ!!男だろ(#゚Д゚)オラー!
↓
卵一つ割れ(#゚Д゚)オラー!
↓
小麦粉を投下だ(#゚Д゚)オラー!
ん?目分量に決まってんだろ(#゚Д゚)オラー!
↓
男なら全部混ぜろ(#゚Д゚)オラー!
↓
両面焼け(#゚Д゚)オラー!
↓
ソースかけて鰹節青海苔かけてマヨネーズだ(#゚Д゚)オラー!
↓
男なら黙って食え(#゚Д゚)オラー!
- 196 :困った時の名無しさん:2005/03/31(木) 09:02:13
- >>195
なんか素朴にウマそう…今日作ってみる!!
- 197 :困った時の名無しさん:2005/03/31(木) 09:08:02
- シーチキン焼き子供の頃お好み焼きと称してよく食ったよ。うまいんだよ、これ。
- 198 :困った時の名無しさん:2005/03/31(木) 09:38:55
- ウチは市販のお好み焼き粉使ってたな
具はシーチキンと冷蔵庫の残り野菜テキトー。
・・・でも旨いんだよ
- 199 :困った時の名無しさん:2005/03/31(木) 09:40:01
- さっき炊き込みご飯作ろうと思ったら具が無かった。
しょうがないから適当に醤油とかみりんとか入れて炊いてみたんだけど
ごはんがべしゃべしゃになるのがいやだったから
調味料込みでぴったりの水分量にしてみたらめちゃくちゃ固い!
調味料は純粋な水分じゃなかったのか。
一つ賢くなりました(#゚Д゚)オラー!
- 200 :困った時の名無しさん:2005/03/31(木) 09:42:02
- 192が42のレスまで引用していることに漢を感じたw
- 201 :190:2005/03/31(木) 17:34:38
- >>191
>>192
>>193
>>194
ありがとうなんじゃー(#゚Д゚)オラー!
テンプレやまとめにあがってると便利だとおもうんじゃー(#゚Д゚)オラー!
調味料や油、食材で便利なのは何なんじゃ?(#゚Д゚)?オラー?
取り合えずフンドシ締めて、ソイヤ!ソイヤ!
スーパーにいるマダム達に会いに行くぞー(#゚Д゚)オラー!
- 202 :困った時の名無しさん:2005/03/31(木) 17:39:16
- >>201
油→洋食が好きならバター、中華が好きならごま油、イタリアンならオリーブオイル
オールマイティーはサラダ油。コレステロールとか気になるならエコナとか使っとけ
調味料→味覇とクレイジーソルトが結構よく聞く。
食材→もやしが安くて扱いやすいと思われ
- 203 :困った時の名無しさん:2005/03/31(木) 17:44:21
- ちなみに調味料のさしすせそは
さ→さとう
し→しお
す→酢
せ→しょうゆ
そ→その他
だ。少なくとも俺の持ってる料理初心者本にはそう書いてあった気がするぞ(#゚Д゚)オラー!
俺は最初のうちはなんでも炒めて塩コショウで食ってたな。
- 204 :困った時の名無しさん:2005/03/31(木) 17:45:49
- >>201
食材→とりあえず卵は買っとけ。
- 205 :困った時の名無しさん:2005/03/31(木) 17:53:54
- 最後にシーチキン入れたほうが食感残って( ゚Д゚)ウマー
- 206 :困った時の名無しさん:2005/03/31(木) 17:54:59
- >203
そはミソって聞いたぞ?
食材は・・トマト缶、コンソメ、カレールー、ホワイトソース
長持ちするから、常備するといい
野菜切って煮てどれか入れれば各種シチューとカレーができる
肉は好みで。
- 207 :困った時の名無しさん:2005/03/31(木) 18:14:27
- >>206
最近はその他もある。
多分調味料の多様化が理由
- 208 :困った時の名無しさん:2005/03/31(木) 18:20:42
- 長もちするって意味ならパスタやうどんなんかの乾麺もいいと思う
腹減った時いつでも茹でて食える。
- 209 :困った時の名無しさん:2005/03/31(木) 18:41:12
- 炊き込み御飯って相当醤油入れないと味しないな
- 210 :困った時の名無しさん:2005/03/31(木) 19:01:18
- そんな>209に
【レシピ】
とりあえず飯を炊く準備をしろ(#゚Д゚)オラー!
普通に水をはって、グリーンピース適当、それから総菜の塩鮭をほぐして入れろ(#゚Д゚)オラー!
最後に日本酒を1合ほどいれやがれ!
たったこれだけで、見た目が春っぽい炊き込みご飯の完成じゃ!
おらおらおらおらおら(#゚Д゚)オラー!
- 211 :困った時の名無しさん:2005/03/31(木) 19:20:21
- >>210
塩鮭はナマのまま入れていいのか?(#゚Д゚)オラー!
焼いてほぐしてからの方がいいのか?(#゚Д゚)オラー!
- 212 :困った時の名無しさん:2005/03/31(木) 19:25:28
- >211
ナマのしゃけはほぐせないと思うぞ(#゚Д゚)オラー!
- 213 :困った時の名無しさん:2005/03/31(木) 19:39:10
- 炊き込みご飯の液は吸い物の素で代用、あと具をぶち込んで炊くだけ(#゚Д゚)オラー!
- 214 :困った時の名無しさん:2005/03/31(木) 21:31:53
- とりあえず簡単に作れるおかずを一品だ(#゚Д゚)オラー!
人参とゴボウを太めの千切りにする
油もひかずにテフロン加工の鍋に水150ミリリットルくらいと共にブチこむ
水分がある程度とんで野菜に火が通ってきたら輪切りの唐辛子を好きなだけ入れる
後は味付けだ(#゚Д゚)オラー!
俺は塩や醤油類を使わずにジャコを入れるのがお薦めだが無論塩や醤油でもかまわない(#゚Д゚)オラー!
少し炒めたら最後に胡麻油を数滴垂らして火を止めてからまぜる!
普通におかずに、残しておいて弁当にも使えるキンピラの出来上がりだ(#゚Д゚)オラー!何げにヘルシーフゥゥーー!
- 215 :困った時の名無しさん:2005/03/31(木) 22:41:37
- 「さしすせそ」は砂糖、塩、酢、醤油、味噌だ。
これは各調味料の分子構造の細かさの順で、『味がしみ難い』順だ。
砂糖と醤油を使うなら砂糖で先に味を付ける、
味噌は最後に入れても味がしっかり付くという事。
順番を間違えると幾ら砂糖を入れても甘みが足りなく感じたり、
変に塩辛くなったりするぞ(#゚Д゚)オラ
- 216 :困った時の名無しさん:2005/03/31(木) 23:17:27
- 調味料話を豚切って、本日あみだしたレシピの投下するぞ(#゚Д゚)オラー!
1・新玉葱一個ををみじん切りしてバターで透明になるまで炒める。
2・そこに大豆の水煮一袋ドーンと投下!
3・適当に炒めたら、そこにミートソース缶ドーンと投入!コンソメとタバスコを加え、味を整える。
4・ぐつぐつ煮詰めて適度に水気を飛ばせば、『似非チリコンカン』だ(#゚Д゚)オラー!
コレを荒挽き胡椒をまぶした飯にタップリかけて食べると、美味過ぎるぜコノヤロー!!
付け合せは半熟ゆで卵を激しく奨めたい。
- 217 :困った時の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 02:25:46
- インフルエンザでやることねーぞ!新しい料理を開発しちまった!
1、ほうれん草をゆでる
2、豆腐を投入
3、ザルにあける
4、器にもってかつおぶしとポン酢で味付け
和風ホットサラダ的な料理の完成だ(#゚Д゚)オラー!
ポン酢の酸味が食欲をそそる。
- 218 :困った時の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 07:35:48
- ハードゲイは漢なのか(#゚Д゚)オラー!
- 219 :困った時の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 07:44:22
- よーし!男のジャガバターだ(#゚Д゚)オラー!
ジャガイモまず洗え(#゚Д゚)オラー!
でも泥がついてようが男なら気にするな!
↓
ラップで包むんだ(#゚Д゚)オラー!
↓
電子レンジにINだ(#゚Д゚)ナンダコラー!
↓
ちっちゃいと思ったら2分!おっきいと思ったら4分加熱じゃ(#゚Д゚)ウラー!
↓
熱いぞヴォケ!!どうにかラップをめくって半分に!
お前たちの大好きなバターでも塗りたくって頂きなさいよ(#゚Д゚)オラオラー!
- 220 :困った時の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 09:27:20
- >>215
知らなんだ。分子量が小さい方がしみ込みやすそうなのに。
塩や酢は電解質だから砂糖と順番が入れ替わってるのかな。
勉強になったぞ(#゚Д゚)オラー!
- 221 :困った時の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 09:29:01
- おぉ!投稿日が皇紀表示だ(#゚Д゚)オラー!
- 222 :困った時の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 10:55:50
- >>220
スマソ。「細かさの大きい順」だ・・・orz 詳細はガッテンのHPでも見てくれ。
酔ってる時はもう書かんよ。・゚・(ノД`)・゚・。
- 223 :困った時の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 11:54:50
- さ: 砂糖醤油
し: 醤油
す: 酢醤油
せ: せうゆ
そ: ソイソース
- 224 :困った時の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 12:09:01
- 醤油ばっかじゃねぇかw (#゚Д゚)オラー!
- 225 :困った時の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 12:17:15
- 味噌はみそ汁飲まないなら当面必要ない気がする
酢も酢の物やらが好きじゃないなら不要
餃子を酢醤油で食う派なら必要
- 226 :困った時の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 13:38:52
- 餃子はラー油入れるより、酢醤油に唐辛子入れた方が好き。
- 227 :困った時の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 21:07:26
- 【レシピ】明太子/タラコ/ウニ スパ
パスタ茹でるべく湯沸し開始 塩の入れ具合は具の量と塩味具合で調整
フライパンにバター投入して弱火で溶かし、その後ふきんの上に
明太子かタラコ投入してバターと混ぜておく
火は通さないのがポイントだ(#゚Д゚)ウラー!
塩ウニでウニスパもいいな
店で出てくるのに近づけたければ、昆布茶を小匙1杯だが、くどくなる
茹であがった熱々のパスタをフライパンに入れて混ぜ混ぜ
あとは皿に盛って刻み海苔だ(#゚Д゚)ウラー!
手抜きとして最初のバター溶かしを盛り付けの皿+電子レンジでやるのが真の漢だ(#゚Д゚)オラー!
電子レンジ掛けすぎてバターを焦がすのが酔っ払った漢だ(#゚Д゚)オラー!
- 228 :困った時の名無しさん:2005/04/02(土) 06:36:59
- そんなことより男の手抜き料理は片づけが出来ない事にあるよな?(#゚Д゚)オラー!
- 229 :困った時の名無しさん:2005/04/02(土) 09:08:26
- 皿にラップ敷くか鍋から直接食え(#゚Д゚)オラー!
- 230 :220:2005/04/02(土) 11:09:37
- >>222
レスありがと。
ためしてがってんのHPって、料理関係多いね。
研究するぞ(#゚Д゚)オラー!
- 231 :困った時の名無しさん:2005/04/02(土) 11:25:10
- 漢のリゾットだ(#゚Д゚)オラー!
鍋に牛乳入れて温めろ(#゚Д゚)オラー!
↓
コンソメと塩で味付けして飯投入。
↓
煮えたらクリームチーズ投入だ(#゚Д゚)オラー!
↓
溶けたら粗挽き黒胡椒振って完成だ(゚Д゚)ウマー!
女性にウケがいいから彼女に食べさせてみろ!
もちろんその後は彼女を食べて一石二鳥だ(#゚Д゚)オラー!
- 232 :困った時の名無しさん:2005/04/02(土) 13:31:53
- ホイル焼きも簡単で洗い物少なくていいぞ(#゚Д゚)オラー!
ホイルに白身の魚、ニンニクとタマネギのスライス、シメジとエノキ、
コンソメとバター入れて包むぞ(#゚Д゚)オラー!
フライパンに入れてフタをして蒸し焼きだ(#゚Д゚)オラー!
焼き上がったらホイルごと皿に盛れば皿汚れないし、フライパンも汚れてない。
洗い物減ったぞ(#゚Д゚)オラー!
- 233 :困った時の名無しさん:2005/04/02(土) 13:41:46
- 今更ながら>>108を作ってみたぞ(#゚Д゚)オラー
ところで、これの煮汁をウマーく戴く調理法はありませんか?(#゚Д゚)モラァン?
- 234 :困った時の名無しさん:2005/04/02(土) 13:58:17
- >>233
角煮作った後の煮汁は大量の油が残ってるから注意しれ!
前にどっかで角煮の汁を使ったカレーとか書いてあったんだけどアレはヤバイ
味が濃すぎてしょうがないし油のせいでどろどろになる。
煮汁使いたいなら玉ねぎ煮くずれるまで煮てみたり煮込み卵作ったりしてみたら?
あ、(#゚Д゚)オラー!
- 235 :困った時の名無しさん:2005/04/02(土) 14:00:23
- >>233
108は作ったことないが俺は煮豚の汁はチャーハンの味付けにしたり
半熟ゆで卵を落として味付け卵にしてるぞ(#゚Д゚)オラー!
- 236 :困った時の名無しさん:2005/04/02(土) 14:02:39
- >>231
…肝心のご飯はどこ?
- 237 :困った時の名無しさん:2005/04/02(土) 14:04:15
- >>236
> コンソメと塩で味付けして飯投入。
眼科に行くことをすすめるぞ(#゚Д゚)?
- 238 :困った時の名無しさん:2005/04/02(土) 16:31:38
- まとめサイトの鮭フレークwithマヨネーズon theトースト作ったぞ(#゚Д゚)オラー!
美味すぎるぞ(#゚Д゚)オラー! 青海苔をふりかけたら更に美味かったぞ(#゚Д゚)オラー!
鮭フレークは万能選手だから一家に一個、俺とお前との漢の約束だ(#゚Д゚)オラー!
最近友人の薦めで焼きたてジャぱんという漫画を読んでいるんだが
2巻に紹介されている炊飯器で作るパンには参った。美味いぞ(#゚Д゚)オラー! パンが自分で作れたぞ(#゚Д゚)オラー!
時間も手間もそれなりに掛かるし全然手抜きでもないが上手く作れるようになると楽しいぞ。
美味しく作れるまでにそれなりに失敗も試行錯誤もあったがそれもまた楽しいんだ(#゚Д゚)オラー!
最近は寒いから上手くイーストが発酵しないがこれから暖かくなる季節だからまた作れるぞ(#゚Д゚)オラー!
御前等も今すぐ本屋にレッツゴーだ(#゚Д゚)オラー!
- 239 :困った時の名無しさん:2005/04/02(土) 17:09:17
- オレ今ねぎ豚に初チャレンジ中だ(#゚Д゚)オラー!
ちょっと手抜きアレンジして炊飯器で作るぞ(#゚Д゚)オラー!
できたら報告するぞ(#゚Д゚)オラー!
- 240 :困った時の名無しさん:2005/04/02(土) 17:34:05
- >>233
脂をすくい取ってだし汁で適度にわるんだ(#゚Д゚)オラー!
うどん投入で煮込め!簡単煮込みうどんの完成だ(#゚Д゚)オラー!
もちろん具には煮豚。ねぎも刻んでかけられれば尚良しだ(#゚Д゚)オラー!
- 241 :困った時の名無しさん:2005/04/02(土) 20:14:27
- 炊飯器でねぎ豚作った。一応手順書いとくと
1、ネギと豚ヒレ肉ブロック、しょうゆと酒、隠し味にコーラ少々をカマの中へ
2、炊飯。
3、ころあい(40分くらいかなあ)を見て保温に。
4、ときどきひっくり返しながらひたすら保温。
結果・・・うん。おいしい。チャーシューみたい。
今回は豚バラ肉じゃなくて豚ヒレ肉を使ったけど、豚バラだとどうなるんだろう。
ネギは思ったよりしょっぱくなった。
見栄えがするからもてなし料理に良いかも、と思った。
炊飯器を使った料理は初めてだったけど、結構使いやすい。
煮込み系の料理は楽になるかも。以上。
- 242 :困った時の名無しさん:2005/04/02(土) 21:02:09
- 他スレからのパクリレシピを自分開発のように書き込むのは
漢の行為とは言えませんよ。
そういうのを女が腐ったような奴という。
- 243 :困った時の名無しさん:2005/04/02(土) 21:45:40
- 女に失礼だ >>242
- 244 :困った時の名無しさん:2005/04/02(土) 21:50:22
- >>238
その炊飯器で作るパンのレシピを教えてくれ!
頼む!(#゚Д゚)マジデ!
- 245 :困った時の名無しさん:2005/04/02(土) 22:28:51
- >>244
1.材料を揃える
・強力粉 350g ・バター 21g ・牛乳35cc
・砂糖 21g ・水 180cc ・ドライイースト 5g ・食塩 6.5g
2.炊飯器のボウルを使って1の材料をこねる
3.一次発酵(60分)
4.ガス抜き後、二次発酵(60分)
5.炊飯スイッチを入れて約60分片面を焼く
6.ひっくり返してもう1度炊飯、両面を焼く
7.焼け具合に応じて、もう一度ひっくり返して焼く
8.完成!
詳しくは「焼きたてジャぱん!」第2巻P.190を参照だ(#゚Д゚)オラー!
- 246 :233:2005/04/02(土) 23:54:40
- レスくれた人ありがとうだ(#゚Д゚)オラー
さっそく煮卵を作ってネギ豚と共に飯の上に乗せて食ったぞ(#゚Д゚)オラー
ウマー
- 247 :238:2005/04/03(日) 01:57:28
- >>244
>>245は俺じゃないが他にも知ってる香具師が居てちょっと嬉しかったぞ(#゚Д゚)オラー!
ちなみにさっきも書いたがイーストは低温ではうまく発酵しない。
空調なんて贅沢だから夏の自然も有効活用だ(#゚Д゚)オラー!
自分で作ったパンには感動したぞ(#゚Д゚)オラー! ゴハンにおやつに夜食にとしばらくパンづくしだったんだ(#゚Д゚)オラー!
漫画自体もオススメなんだ(#゚Д゚)オラー!
- 248 :困った時の名無しさん:2005/04/03(日) 02:27:41
- >>245( ゚Д゚)アリガトー!
明日材料揃えてつくってみるぞ( ゚Д゚)オラー!
- 249 :困った時の名無しさん:2005/04/03(日) 02:46:36
- >247
これのことか?(#゚Д゚)オラー?
ttp://www1.odn.ne.jp/cjt24200/yamada/log/12/index.html#07
- 250 :困った時の名無しさん:2005/04/03(日) 15:54:46
- URLの「odn」が「おでん」に見えてきた・・・orz
- 251 :困った時の名無しさん:2005/04/03(日) 16:46:09
- 俺の好きなおでん具は
大根・湯葉・厚揚げ・牛すじ>その他
だ( ゚Д゚)オラー!
- 252 :困った時の名無しさん:2005/04/03(日) 17:13:03
- >>249
それだ(#゚Д゚)オラー!
最近ちょっと謎な路線だが気にしない気にしない… (#゚Д゚)オラー!
おでんはたまごと蒟蒻とちくわと牛スジ、大好きだ(#゚Д゚)オラー!
- 253 :困った時の名無しさん:2005/04/03(日) 21:04:00
- 【レシピ】山形芋煮風変形肉じゃが
材料:冷凍の皮むきサトイモ、牛肉、角コンニャク、醤油、砂糖、みりん、日本酒
鍋に肉をテキトーに切って投入 炒めろ
漢なら、パックもろとも切断か、あらかじめ細切れ肉買って来て洗い物減らせ(#゚Д゚)ウラー!
ビールをプシッ 炒めた牛肉の一部に塩コショウしてまずはツマミ
ビールでも悪くないが、日本酒+水半々くらいを鍋へ入れて煮る
あとは残った材料投入、砂糖、醤油で味付けたら放置して煮詰めろ 暇ならアクをとる
コンニャクはちぎって投入するのが本場の流儀だ
っつうかそうしないと、山形人が暴動を起こす
味付けの加減に悩みそうなら、市販のスキヤキのタレでもいいぞ(#゚Д゚)ウラー!
サトイモが主食代わりで、あとは野菜モンをなにか作れば十分
一晩寝かせても旨いぞ(#゚Д゚)ウラー!
- 254 :253:2005/04/03(日) 21:06:12
- みりんは最後な
サトイモが微妙に煮とけて、トロミがつくのが旨いぞ(#゚Д゚)ウラー!
味加減は薄めで作って、煮詰まってから最終調整すると失敗少ないぞ(#゚Д゚)ウラー!
- 255 :困った時の名無しさん:2005/04/04(月) 17:41:45
- 今更ながらネギ豚作ってみた
結果は!
スキヤキ化してもーた・゚・(ノД`)・゚・。
- 256 :困った時の名無しさん:2005/04/04(月) 18:37:43
- この板初めて見たんだけど、感動したぞ (#゚Д゚)オラー!
俺は酒好きでもあるので、漢のつまみレシピさらして
欲しいぞ (#゚Д゚)オラー!
俺のつまみレシピは、大根と生姜のおろしたものに醤油
をぶっこんで、そこに焼いた肉をぶち込んで食らうとい
う、原始的な物だぞ (#゚Д゚)オラー!
- 257 :困った時の名無しさん:2005/04/04(月) 19:10:41
- オレがよくやる酒のアテだ(#゚Д゚)オラー!
コンビーフを1cm角程度の賽の目に切るぜ(#゚Д゚)オラー!
漢らしくレモンを搾れ(#゚Д゚)オラー!
お好みで一味をふりかけて完成だ(゚Д゚)ウマー!
- 258 :困った時の名無しさん:2005/04/04(月) 19:53:17
- 酒のアテとなればだまっちゃいられねぇ(#゚Д゚)オラー!
【レシピ】
厚めの油揚げを用意しやがれ!(#゚Д゚)オラー!
横方向、真ん中に切れ目を入れろ!(#゚Д゚)オラー!
味噌と長ネギを適当に塗ったり詰め込め!(#゚Д゚)オラー!
オーブンで焼け!(#゚Д゚)オラー!
熱燗と相性バッチ&グーだぞ!
おらおらおらおらおらおら(#゚Д゚)オラー!
- 259 :困った時の名無しさん:2005/04/04(月) 20:00:40
- >>258
厚めの油揚げって、厚揚げとは違うの?
- 260 :困った時の名無しさん:2005/04/04(月) 20:09:28
- >>259
豆腐っぽくない、すかすかのやつってことだよ...(#゚Д゚)オラー!
- 261 :困った時の名無しさん:2005/04/04(月) 21:54:27
- 時季になったな(#゚Д゚)オラー!
山菜の季節じゃ(#゚Д゚)オラー!
手抜きの酒肴のレシピ晒すから各自「自己責任」で試すもよし、尻尾を巻いてガクガクブルブルするもよし。
俺はそんなお前を決して責めたりはしない。
一度は通る道だからな。まあいい。
1) 山野に遊び、何か適当にやわらかそうな葉っぱや新芽を採ってくる。
2) 洗ってゆでる。
3) 擂り鉢にゆでた植物と味噌を入れ、搗き混ぜる。
以上。卿等にヘルメスの祝福のあらんことを祈る。
- 262 :困った時の名無しさん:2005/04/04(月) 21:58:23
- >>258
中身は納豆でもウマだぞ(#゚Д゚)オラー!
>バッチ&グーだぞ!
あまりの懐かしさに目頭が熱くなるぞ(#;Д;)オラー!
- 263 :困った時の名無しさん:2005/04/04(月) 22:07:33
- >>262
うおわ? 同志?
厚揚げの納豆詰め、しみじみウマイよなー。
俺なんかシーチキン詰めちゃったりするけどそれもウマイ。機会があったら試してみてくれ。
缶詰のスイートコーンとかだと野宿料理にイイ感じなんだよなあっつか(#゚Д゚)オラー!つか。
- 264 :困った時の名無しさん:2005/04/04(月) 22:12:56
- 餅も(゚Д゚)ウマー!!
- 265 :困った時の名無しさん:2005/04/04(月) 23:17:17
- >>261
イタドリ ツクシ フキノトウとかの新芽が普通に使えるな
まあ、毒な草の方が少ないから図鑑を見ながら悩め
今年は雪が多くて山菜は遅そうだぞ(#゚Д゚)ウラー!
【レシピ】 豆尽くし
材料:油揚げのでっかいの 納豆 葱(買ったら即刻んで冷凍庫だろ 同志)
油揚げを魚焼ききかトースタで焼け(#゚Д゚)ウラー!
カリカリかつ焦げないところが良いぞ
納豆は付属タレで味付け
焼いた油揚げに納豆と刻み葱をかけて、テキトー切って食え
>>258 同志とあまりかわらないが、より手抜き方向に革命的かと
- 266 :困った時の名無しさん:2005/04/04(月) 23:23:44
- 油揚げあぶって短冊に刻んで醤油かけるだけ!
これでタンタカタンかいくらでも入るぜ!
おっと忘れてた→(#゚Д゚)オラー!
- 267 :困った時の名無しさん:2005/04/05(火) 02:17:12
- 今からお酒飲むのにつまみを作ろうと思うんですが
酒が甘いヤツなので何がよくわかりません(あまり呑まない)
とりあえず簡単にピザでもつくってみるかなあ。
ピザの具でおすすめってあります?
勿論安い食材。
とりあえず今はトマトしかない。 缶コーンくらいあればなあ。
- 268 :267:2005/04/05(火) 02:17:39
- あ、(#゚Д゚)オラー! を忘れてたw
- 269 :困った時の名無しさん:2005/04/05(火) 02:43:20
- トマトしか無いんじゃトマト使うしかなかろうw
チーズでもありゃピッツァ・マルガリータが出来るけど。
酒のツマミならバジルとかニンニクとかあれば尚良いね。
- 270 :267:2005/04/05(火) 02:52:12
- http://money3.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1086251962/321
↑のをやってみた。
フライパンでやったんだが、生地が厚すぎでなかなか火が通らず。
おまけに水分多くてベチャっとしてる。
つうわけで色々改良。
パン・ご飯・パスタが無くて小麦粉だけあるとき
↓
小麦粉100cc 牛乳もしくはスキムミルク溶いたやつ50cc
ベーキングパウダー小さじ半分 塩少々 砂糖小さじ1 オリーブオイル大1
を、まぜまぜ
↓
フライパンに流し込む ホットケーキの容量で、プツプツなったらひっくりかえす
↓
ピザソースやケチャップ、チーズ、具、またチーズを載せたら半分に畳む
↓
フタをしてこげないように暫く焼く。たまにはひっくり返す
↓
焼き上がればホットサンド風の何かが完成だ(#゚Д゚)オラー!
↑ではまだ作ってないので、誰か試してみて。
- 271 :267:2005/04/05(火) 02:56:53
- >>269
とりあえず冷蔵庫漁ったらピーマンとチーズと卵あったので入れてみた。
あーニンニクかあ。忘れてたよ。。。奮発して買った青森のニンニクあったのに。
- 272 :困った時の名無しさん:2005/04/05(火) 19:03:52
- 生タラコの皮むいてほぐせ(#゚Д゚)ウラー!
それに胡麻油と刻んだ万ネギ、炒り胡麻、おろしにんにく、一味唐辛子、胡椒を
好きな配分で混ぜろ(#゚Д゚)ウラー!
そんだけだ(#゚Д゚)オラー!
酒のアテだ(#゚Д゚)オラー!
- 273 :困った時の名無しさん:2005/04/05(火) 22:59:30
- パスタを茹でる(#゚Д゚)アルデンテー!!
↓
豚でも牛でも鶏でも良い、好きな肉に軽く塩胡椒して炒めろ
↓
茹で上がったパスタに肉をのせ、焼肉のタレをかけて喰らえ(#゚Д゚)オラー!
刻みネギをのせたり、大根おろし+ポン酢とかでもうまいぞ(#゚Д゚)オラー!
- 274 :困った時の名無しさん:2005/04/06(水) 00:04:49
- パスタに便乗。
パスタを茹でる(#゚Д゚)ヤワラカメガスキー!!
↓
ツナのせて大根おろしのせて、しょうゆかメンツユかける
↓
食え(#゚Д゚)オラー!
カイワレをガッツリ乗っけてもイケる。
- 275 :困った時の名無しさん:2005/04/06(水) 01:03:22
- よし手抜き料理いくぞ(#゚Д゚)オラー!
まずなんでもいいからフライパンで料理をつくる
↓
食べる
↓
料理し終わった後の汚れてるフライパンに玉子を溶いて二個ほど投入
↓
ぐちゃぐちゃしてスクランブルエッグを作る
↓
前に作ってた料理の味がついてウマーさらに玉子のおかげで洗いやすくなるぞ(#゚Д゚)オラー!
ちなみに作ったスクランブルエッグが食えなかったら冷蔵庫に入れて
朝飯のおかずにしろ(#゚Д゚)オラー!
- 276 :困った時の名無しさん:2005/04/06(水) 17:14:47
- 俺もパスタに便乗。
パスタを茹でろー!茹で方は適当ー!好きにしろー!
↓
茹でたパスタに好きなだけオリーブオイルをかけろー!
↓
「ゆかり」をそこに好きなだけかけて、混ぜたらくえー! (#゚Д゚)オラー!
- 277 :困った時の名無しさん:2005/04/06(水) 19:35:22
- 茹で時間はパッケージのより1分短くするとアルデンテになるらしい
俺はやったことないがなー
あと今年から一人暮らしする学生にここを勧めてやったぜ(#゚Д゚)オラー!
- 278 :困った時の名無しさん:2005/04/06(水) 21:46:47
- きのこの根本を切る
↓
バターで炒める
↓
白ワインふっかける
↓
フタ
↓
塩こしょうして、水分飛ばす
↓
(#゚Д゚)オラー!
- 279 :困った時の名無しさん:2005/04/06(水) 21:48:11
- マグカップに卵・牛乳ちょっと・塩こしょう・砂糖ちょっといれる
↓
レンジで2分くらいチン
↓
混ぜて、完全に火が通ってればマヨ入れる
↓
混ぜて、パンに挟む
↓
タマゴサンドだ (#゚Д゚)オラー!
- 280 :困った時の名無しさん:2005/04/06(水) 22:54:01
- >>279
それ(・∀・)イイ!って思ったけど…
レンジ持ってないぞ(;Д;)オラぁ…
- 281 :困った時の名無しさん:2005/04/06(水) 22:57:13
- >>280
レンジが使えるだけでいいならリサイクルショップとかで1980円くらいでも買えるぞ
- 282 :困った時の名無しさん:2005/04/07(木) 00:50:50
- >>279
卵を良くかき混ぜてからでも、たまに爆発するから上に紙を乗せた方がいいぞ
爆発されると、掃除面倒だし
今日の手抜きスパ:
スパ茹でる
その間にオイルサーディン缶をガバッとフライパンに開けて加熱(#゚Д゚)オラー!
まあ、シーチキンでも良いのだが
(コンビーフならオリーブオイル先に入れて弱火でほぐしてカリカリに)
油は普通足りるけど、不足しそうならオリーブオイル
茹ったスパを3回くらいに分けて入れてかき混ぜ
気分で、スパ投入前にニンニク、唐辛子輪切りだ(#゚Д゚)オラー!
ポイントはスパをあまり水切りしないで、3回くらいに分けてかき混ぜながら入れること
水切りして一気に入れるとオイルが乳化しなくてイマイチ
- 283 :困った時の名無しさん:2005/04/07(木) 07:32:39
- >>108
のネギ豚なんですが、
ネギの敷き方は厚さ2センチぐらいの輪切りにした状態で縦向きに切り株みたいな状態に敷き詰めるのか、
それとも普通に5センチぐらいとか適当に斬って横にして敷き詰めるのかどっちなんですか?
(#゚Д゚)オラー?
- 284 :困った時の名無しさん:2005/04/07(木) 08:50:45
- 俺はザクザク長く切って横に敷きつめたぞ(#゚Д゚)テキトーニ!ミッシリト!
ちっちゃいネギじゃトロトロが堪能できないぜ(#゚Д゚)オラー!
- 285 :困った時の名無しさん:2005/04/07(木) 08:53:46
- あんたの漢気に感謝だ(#゚Д゚)オラー!
長葱4本敷き詰めるぞ(#゚Д゚)オラー!
今日の晩飯に食います、食べたら報告すんぞ(#゚Д゚)オラー!
- 286 :困った時の名無しさん:2005/04/07(木) 19:30:42
- 283です
成功しましたよ(#゚Д゚)オラー!
豚よりも鶏が好きなのでネギ豚じゃなくてネギ鶏にしたんですがそれでもウマー
ササミ使ったから今日みたいな暑い日にはサッパリしてて最高だったぞ(#゚Д゚)オラー!
- 287 :困った時の名無しさん:2005/04/08(金) 14:37:17
- 実家から梅肉沢山送ってきたぞー(#゚Д゚)オラー!
ありがたいが白いご飯と一緒に食うくらいしかわからないぞ(#;Д;)オラー!
いい活用方法教えて下さいエロイ人ー(#゚Д゚)オラァン
- 288 :困った時の名無しさん:2005/04/08(金) 15:01:36
- 梅肉って梅干でなくつぶしてあるやつか?
梅肉にちょっとしょうゆたらす。
鰹節まぜまぜ。
山芋の短冊に混ぜろ。
金がないならもやしのゆでたのでもいいぞ。
きゅうりにつけてもよし。
- 289 :困った時の名無しさん:2005/04/08(金) 15:02:05
- >287
・野菜スティックに付けて食う(#゚Д゚)オラー!
・豚肉の薄切りを茹でて、それでネギの細切りと共に巻いて食う(#゚Д゚)オラー!
・キャベツ(白菜)の細切りに梅肉+めんつゆ+胡麻というタレを放り込み、
揉んで馴染んだら食う(#゚Д゚)オラー!
とっさに思いついたのはこんな感じだ(#゚Д゚)ウラー!
- 290 :困った時の名無しさん:2005/04/08(金) 15:36:32
- >>287
茶漬けなんかどうだ?
- 291 :困った時の名無しさん:2005/04/08(金) 15:57:47
- 梅肉+刻み海苔+鰹節を叩け!叩け!叩け!
程よく混ざったら、白飯に乗せてGO。
蒸し鶏とか茹で豚に乗せても旨いぞ(#゚Д゚)オラー!
好みで食う直前に白胡麻をプラスしても美味。
- 292 :困った時の名無しさん:2005/04/08(金) 16:55:39
- 塩分の取りすぎにだけは気を付けろ(#゚Д゚)オラー!
慢性的な塩分の過剰摂取は後々恐いぞ(#゚Д゚)オラー!
- 293 :困った時の名無しさん:2005/04/08(金) 17:41:12
- 餃子の皮にチーズと一緒に包んで油で揚げる。
同様に納豆と一緒に包んで揚げる。
酒のアテにも最高だぞ(#゚Д゚)オラー!
- 294 :困った時の名無しさん:2005/04/08(金) 17:44:11
- 【レシピ】梅肉を使うぞ(#゚Д゚)オラー!
・用意するもの……キャベツ千切り。豚薄切り・梅肉イジョ
まず、豚肉に塩コショウを振れ。キャベツは適量の梅肉で和えろ!
豚肉で梅肉和えキャベツを巻け。巻いたら、小麦粉→たまご→パン粉
の順に衣をつけて、揚げろ(#゚Д゚)オラー!
カラっと揚がったら、レモンでも絞って食え(#゚Д゚)オラー!
むかーし、ママンが作ってくれて美味しかったので書いてみた。
>>287参考になったら幸いだ(#゚Д゚)オラー!
- 295 :困った時の名無しさん:2005/04/08(金) 17:59:03
- 1. きゃべつをざく切りにして深皿にしきつめろー (#゚Д゚)オラー!
2. それをレンジでチンしろ (#゚Д゚)オラー!
3. チンしたきゃべつと梅肉、かつお節、醤油適量を混ぜて食え (#゚Д゚)オラー!
簡単だけど、旨いぞ (#゚Д゚)オラー!
- 296 :困った時の名無しさん:2005/04/08(金) 19:52:39
- 紫蘇を刻んで混ぜて茹でたササミといっしょに食え(#゚Д゚)オラー!
- 297 :困った時の名無しさん:2005/04/08(金) 20:18:24
- パスタにも使えそうだな>梅肉
- 298 :困った時の名無しさん:2005/04/08(金) 20:30:44
- あらかじめ味噌を少量の水でといておく
↓
ピーマン・玉ねぎ・豚ばら肉を炒める
↓
味噌とみりんを入れてさらに炒める
↓
(#゚Д゚)オラー!
味噌はやや多めに入れるべし
白いご飯によく合うぞ (#゚Д゚)オラー!
- 299 :困った時の名無しさん:2005/04/08(金) 20:35:26
- 梅干ともやしを使った料理なんかある?
合わないかな
- 300 :困った時の名無しさん:2005/04/08(金) 20:46:17
- >>299
梅肉を酢でのばしてモヤシにかければサッパリしてて美味いぞ(#゚Д゚)オラー!
これから暑くなるし最高だ、スライスしたキュウリをプラスしてもウマーだ(#゚Д゚)オラー!
- 301 :困った時の名無しさん:2005/04/08(金) 20:58:17
- うどんを茹でて冷水でしめたら冷たいだし汁をぶっかけて
さらに梅と大根おろしをトッピングだ(#゚Д゚)オラー!
>>297
梅肉、酒、だしの素、バターをぐっちょんぐっちょんに混ぜて
パスタと和えろ(#゚Д゚)オラー!
- 302 :困った時の名無しさん:2005/04/08(金) 21:24:33
- >>299
1.梅肉と紫蘇の葉を刻んでポン酢少量で溶いておく。
2.モヤシを茹でてから流水で冷やして水を切る。
3.1と2を合わせてよく混ぜる。
和風モヤシ和えだ(#゚Д゚)オラー!
梅肉と紫蘇は多目の方がうまいぞ(#゚Д゚)オラー!
- 303 :困った時の名無しさん:2005/04/08(金) 21:38:48
- 梅肉チャーハンとかどうだ(#゚Д゚)ウラー!
先にニンニク刻んで醤油を少したらしてなじませておく。
適当に冷や飯を炒める。後で投入する梅肉に塩味がついているので胡椒だけ振る。
梅肉、刻んだニンニク、ゴマ、ちりめんじゃこなどの具をを好みで適当に投入。
皿に盛った後に刻みネギ(もしくはシソ)とかつおぶしをどっさりかける。
梅肉うらやましいぞ(#゚Д゚)ウラー!
- 304 :困った時の名無しさん:2005/04/08(金) 21:47:53
- >>303
梅肉とジャコのチャーハンは大好きだ(#゚Д゚)オラー!
- 305 :困った時の名無しさん:2005/04/09(土) 08:36:14
- 梅肉の流れをぶった切っていくぞ(#゚Д゚)オラー!
食パンをトーストしろ(#゚Д゚)オラー!
(漢の中の漢ならそのままでもいいんじゃない?)
↓
ハムを乗せろ(#゚Д゚)オラー!
↓
上から中濃ソースを垂らせ(#゚Д゚)オラー!
↓
目を閉じて貧り喰え(#゚Д゚)オラオラオラー!
ハムカツサンドの味がするぞ!
- 306 :287:2005/04/09(土) 10:36:06
- レス遅れてすまんです(#;Д;)オラー!
電車男読んで思わず泣きそうでした(#;Д;)オラも頑張るぞー!
>>288そうですつぶしてあるやつがビンにイパーイ入ってまつ。多分5キロ分ぐらい
みんなのレシピ順に作っていきます(#゚Д゚)オラー!
どれもこれも美味しそうだ。ありがとうです(#゚Д゚)オラー!
みんな大好きだ(#゚Д゚)オラー!
- 307 :困った時の名無しさん:2005/04/09(土) 12:47:42
- ABCで土井先生がトンカツ揚げてたので、無性に食いたくなったぞ(#゚Д゚)オラー!
スーパーで冷凍のカツ@3枚315円を買ってくる
↓
全裸になり、100均のフライパンでカツを揚げる。あちっ!?あちっ!!?
↓
・・・揚がったが、ソースで・・・お、「世界の山ちゃん」どて煮の汁が残ってるな。
↓
汁をぶっかけて名古屋名物味噌カツの完成だ(#゚Д゚)オラー!
残り2枚はカツとじとおろしポン酢で食らうぜ(#゚Д゚)オラー!
- 308 :困った時の名無しさん:2005/04/09(土) 17:12:22
- メンマにラー油をかけて喰うとウマウマだぞ(#゚Д゚)オラー!
- 309 :困った時の名無しさん:2005/04/09(土) 18:37:23
- >>307
>全裸になり、100均のフライパンでカツを揚げる。あちっ!?あちっ!!?
なんだが和んだ(*´д`*)
- 310 :困った時の名無しさん:2005/04/09(土) 20:17:35
- さて、俺は今から料理しながら飲みを行います。
冷蔵庫の中には
●豚肉 肩 切り落とし 200g
●卵 Sサイズ6個
●ツナ缶 3缶
●ジャガイモ 小5個
●玉ねぎ 大2個
●ベーコン 150g
●キムチ 1パック
●溶けるチーズ トースト用6枚
●シーフードミックス 1パック
●梅干 10粒ほど
この食材でつまみになる料理を作ろうと思います。
小麦粉とかある程度の調味料はあります。
食いたいと思ったらマジで作るから誰かなんか考えてくれ(#゚Д゚)オラー!
- 311 :困った時の名無しさん:2005/04/09(土) 20:29:23
- >>310
考えてみたぞ(#゚Д゚)オラー!
実際作ってないので味は保障しないぞ(#゚Д゚)オラー!
キムチとツナ缶に卵を用意しろ!(#゚Д゚)オラー!
ツナ缶に卵を一個混ぜろ。そして、全裸になりつつ小麦粉を適量
投入。キムチも入れて、マツケンサンバを踊りつつかき混ぜろ(#゚Д゚)オラー!
そして、フライパンで一口大に焼け(#゚Д゚)オラー!
チーズを入れても美味しいかもしれん。
- 312 :困った時の名無しさん:2005/04/09(土) 20:34:38
- >>310
皮剥いたジャガイモを茹でるか蒸すか。
小さいなら丸のままか、一口サイズにカット。
玉ねぎも適当なサイズに合わせてカット。
刻んだベーコンと一緒に炒める。
塩胡椒を効かせて味付け。
で、ジャーマンポテトもどきだ(#゚Д゚)オラー!
キムチを刻んで、ツナ缶と合わせる。
溶き卵に混ぜる。ゴマ油適量を加えても可。
味付けは自由。醤油が無難。
で、キムチ卵焼きだ(#゚Д゚)オラー!
チューブの生姜を入れたお湯で豚肉を茹でる。
茹ですぎないように注意。
その間に梅干しの種を除いて叩いて梅肉作成。
めんつゆかポン酢で溶いてつけダレに。
で、ゆで豚だ(#゚Д゚)オラー!
即興でこんなん考えてみました
- 313 :310:2005/04/09(土) 20:41:20
- よっしゃ、早速>>311のマツケンサンバ焼きを作ってみるぜ!
酒が入ってれば怖いものなんか何も無い!
脱ぐぞ(#゚Д゚)オラー!
- 314 :299:2005/04/09(土) 20:45:29
- >>300 >>302
トンクスだ(#゚Д゚)オラー
今から早速やってみる(#゚Д゚)オラー
- 315 :困った時の名無しさん:2005/04/09(土) 21:00:32
- >>310
冷蔵庫の余り物でレシピを考えるスレ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1040714837/
- 316 :310:2005/04/09(土) 21:02:26
- マツケンサンバ焼き食ったぞ(#゚Д゚)オラー!
なかなか(゚Д゚)ウマー!だぞ
ちなみに>>195のシーチキン焼きは実は俺だったんだ(#゚Д゚)オラー!
晩酌は明日の朝まで続くことうけあいだから皆さんどうかメニュー考えたってくだせ!
次は>>312のジャーマンポテトもどきでも作ってみるか
- 317 :310:2005/04/09(土) 21:06:40
- >>315俺もそっちのスレ見たけどこっちの方が
人がいっぱいいるみたいだったからこっちではじめちゃいました(#゚Д゚)オラー!
迷惑だったらスマン!!
- 318 :困った時の名無しさん:2005/04/09(土) 21:09:38
- 相談がある。
今、貰い物のラスクがある。6個入ってる。
甘めの味が付いてるが、しかし薄い。かなり薄い。
美味しく処理したい。が、シロップも蜂蜜も無い。
とりあえず砂糖をかけてみようかとも思ったが、、、
おまいら、頭を貸してくれ。
(#゚Д゚)オラー!
- 319 :困った時の名無しさん:2005/04/09(土) 21:16:26
- >318
卵と牛乳と砂糖あれば自分だったらパングラタン風にするかなという
気もする…ぞ (#゚Д゚)オラー!
ひたし時間は長くとらないと意味不明になりそーだが、ラスクをすり
下ろして使った方がいいかも〜
- 320 :299:2005/04/09(土) 21:23:26
- >>300-302
うめえええええええええええええええええええええええぞ(#゚Д゚)オラー!
夏になったらこれと豆腐だけで生きてけそうだ
- 321 :310:2005/04/09(土) 21:30:08
- >>312のジャーマンポテトもどきとやらを作ってみたぞ(#゚Д゚)オラー!
ていうか俺ジャーマンポテトって食ったこと無いからこれでいいのかわからん。
でもなかなか(゚Д゚)ウマー!
ベーコンの味をこんなに感じたのははじめてかもしれん。
さて、そろそろ服を着ようか…
- 322 :318:2005/04/09(土) 21:51:23
- >>319
パングラタン…。詳細キボンヌ。
とりあえず今晩はご飯ちゃんと食べちゃったからラスクは明日以降に回すことにする。
いい喰い方あれば教えてくれよ(#゚Д゚)オラー!
- 323 :困った時の名無しさん:2005/04/09(土) 22:05:38
- 319と似ているが、フレンチトーストはどうだ(#゚Д゚)オラー?
牛乳・卵・砂糖の混ぜ液を作ってそこにラスク浸して全裸でフライパンでジュゥー(#゚Д゚)ラー!
出来たら浸し液で作ったスクランブルエッグと、なにかジャムをかけて貪れ。
多分適当でもできると思うぞ(#゚Д゚)オラー!
- 324 :310:2005/04/09(土) 22:14:52
- 冷蔵庫の中にはあと
●豚肉 肩 切り落とし 200g
●卵 Sサイズ5個
●ツナ缶 2缶
●ジャガイモ 小4個
●玉ねぎ 1個半
●ベーコン
●キムチ
●溶けるチーズ トースト用6枚
●シーフードミックス 1パック
●梅干 10粒ほど
がありますよ( ゚Д゚)オラー!
レシピプリーズ!
- 325 :310:2005/04/09(土) 23:03:04
- >>312のゆで豚作ったぜ!
梅とだし汁でたれを作ったんだけど、これがマジ(゚Д゚)ウマー!
あんまりうまいもんだからぺろっと食べてしまったぞ(#゚Д゚)オラー!
ちなみにこれまでの飲酒量はチューハイ350_g缶を3缶ってとこだ。
料理しながら飲むのって楽しいなぁおい。
- 326 :318:2005/04/09(土) 23:22:33
- >>323
ウオー、美味そうだ(#゚Д゚)オラー!
やっぱ貰っておくもんだな。ラスクなんて今日まで喰ったことなかったんだがw
>>324
豚肉とキムチがあってしかも呑んでるときたら豚キムチを作らない手はないだろ。
食材や工程にこだわるのもいいがキムチと豚を炒めるだけってのもまた漢らしくていいぞ(#゚Д゚)オラー!
お好みで卵なんかも入れてもいい。知り合いにはその材料の中のツナやチーズなんかも入れる香具師がいるぞ。
作るときは全裸でいけ(#゚Д゚)オラー!
- 327 :困った時の名無しさん:2005/04/09(土) 23:31:36
- >>324
俺が思い浮かぶのは>>326と同じく豚キムとかグラタンとかかね
豚キムは玉ねぎ切って、豚肉切って塩コショウとかで下味つける。
熱したフライパンに玉ねぎ炒めて火が通ったら豚肉投入
色が変わったらキムチを汁ごとぶち込んで炒めてできあがりだ(#゚Д゚)オラー!
グラタンは芋を茹でて火が通ったら軽く潰して適当に味付け
耐熱皿に芋を敷き詰めてツナでものっける
なんかソース突っ込みたいけど面倒だし省略
そのままチーズのっけてオーブンでチンしてできあがりだ(#゚Д゚)オラー!
あとは・・・
芋を1〜2センチの大きさに千切りなりしてレンジに7〜8分突っ込め
玉ねぎを切ってオリーブオイルをひいたフライパンで軽く炒めて取り出せ
フライパンにオリーブオイルを少し多めに入れてその中に芋を突っ込め
芋はイメージ的にはオリーブオイルで揚げる感じで火を通すといいぞ
卵を芋と同数だけ割って混ぜておけ。軽く下味付けておくといいぞ
それに玉ねぎと芋、ツナとか入れてもいいかもしれんし、とりあえず思いついたの突っ込め
これをオムレツにしろ。スペインオムレツだ(#゚Д゚)オラー!
考えてみたら酒のつまみじゃねえ気がするけど気にするな(#゚Д゚)オラー!
つかレシピ書かんでも大丈夫な奴しか書いてないけどやっぱり気にするな(#゚Д゚)オラー!
- 328 :310:2005/04/09(土) 23:33:20
- >>326よっしゃ漢のレシピ(゚∀゚)キター
やっぱ豚キムは基本ですよね。
ってことで作りまーす。
ここでさらに食材追加
冷蔵庫の奥の方にミニ豆腐発見!
賞味期限は…ま、大丈夫だ!(#゚Д゚)オラー!
全裸は漢の正装ですよね!
てかさっき油がはねて乳首に当たったぞ(#゚Д゚)オラー!
- 329 :310:2005/04/09(土) 23:39:33
- >>327詳しい作り方サンキュー!
スパニッシュオムレツむずかしそーだな(#゚Д゚)オラー!
酔っ払いに作れるかどうか…
てかオリーブオイルなんてセレブな調味料もってねぇ(#゚Д゚)!
グラタンやってみようかな
- 330 :困った時の名無しさん:2005/04/09(土) 23:40:53
- ジャガイモと玉ねぎとツナがあるならツナじゃがもいけるぞ(#゚Д゚)オラー!
要は肉ジャガの牛肉、豚肉の代わりにツナを使ったものなんだが、普通の肉ジャガより
あっさり風味だ(#゚Д゚)オラー!
ジャガイモと玉ねぎを適当に刻む
→鍋に油投入して適当に炒める
→材料がかぶる位に水入れる。ツナをつっこんだ後に醤油で適当に味付け
→気が済むまで煮る
煮えるまでは他のツマミで酒飲んでればOKだ(#゚Д゚)オラー!
- 331 :困った時の名無しさん:2005/04/10(日) 00:01:11
- ラスクの甘味が薄いなら、メイプルシロップか蜂蜜をちょっとずつ垂らして食うべし。
くれぐれも、どっさりかけて滲みるの待って、なんてのは漢なら避けろ(#゚Д゚)オラー!
・・・微妙に薄い甘さというのがどれくらいなのかわからんが、あのザクザクとした食感はイクラとか載せてちみっと一味振ってみると合うのでは? 脳内レシピだがな。
- 332 :310:2005/04/10(日) 00:02:43
- 豚キム作った。
てか卵をかけて炒めたらいわゆるチャンプルーってやつになった。
キムチチャンプルーだな(#゚Д゚)ダナ!
>>330ツナじゃが!
なんかおいしそうだな。
肉じゃがも作った事無いけど作ってみたいと思ったぞ(#゚Д゚)オラー!
てか普通のご飯のおかずになりそうだな。
- 333 :困った時の名無しさん:2005/04/10(日) 00:03:53
- >>331
>>318をよく読んでやれ。
- 334 :困った時の名無しさん:2005/04/10(日) 00:52:03
- >>310
豆腐があるんなら、玉ねぎをスライスして水にさらし梅干と和えて
豆腐に乗っけて冷奴みたいにしてみたらどうだ?(#゚Д゚)オラー!
おかかがあるなら加えるとうまいかもしれんぞ(#゚Д゚)オラー!
- 335 :困った時の名無しさん:2005/04/10(日) 10:31:12
- ネギ豚作ったぞ(#゚Д゚)オラー!
しょっぺっぇぇぇぇぇぇぇ
特にネギ!真っ黒でドロドロだ(#TДT)オラー!
肉は湯通ししたら何とかなりそうだけどネギも湯通ししたら味ぬけるのか(#゚Д゚)オラ?
- 336 :困った時の名無しさん:2005/04/10(日) 13:08:27
- ホットケーキミックスにバナナを潰しいれて、
牛乳を入れてかきまぜて、レンジでチン。
バナナ蒸しパンのできあがりだよ。
全然漢らしくねえじゃねえか(#゚Д゚)オラー!
- 337 :困った時の名無しさん:2005/04/10(日) 13:27:20
- 漢だってホットケーキぐらい食ってもいいと思うんですよ。
甘いものが好きでも漢は漢なんですよ。
問題は作るときに正装(ZENRA)なのかってことだと思うんですよ。
(#゚Д゚)ウルァァァァーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!
- 338 :困った時の名無しさん:2005/04/10(日) 19:12:53
- でも油ものは跳ねると乳首にあたっていたいからせめて
エプロンはつけないか?
- 339 :困った時の名無しさん:2005/04/10(日) 20:09:36
- 靴下やネクタイ、装飾品の類のみというのも個人的にはアリだと思うぞ(#゚Д゚)オラー!
ところでネギ豚を鶏肉(ムネ肉予定)でやってみようと思うんだが、いけるのだろうか(#゚Д゚)オラ?
- 340 :困った時の名無しさん:2005/04/10(日) 21:12:42
- 漢ならそんなこと聞かずに挑戦しろよ(#゚Д゚)オラー!
で、レポよろ
- 341 :困った時の名無しさん:2005/04/10(日) 21:44:05
- >>339
ムネ肉は長時間加熱すると固くてパサパサになるので
脂肪分の多いモモ肉がベターかと思うが(#゚Д゚)オラー!
- 342 :困った時の名無しさん:2005/04/10(日) 21:47:56
- ありがとよムネ肉で試したら報告するぜ(#゚Д゚)オラー!
- 343 :困った時の名無しさん:2005/04/10(日) 23:38:53
- パングラタンなんだけど、なんつーか、プリンにパンが入ってるという
か、フレンチトーストの卵液が多くてグラタン皿で焼くというか。
・ちぎった食パンとかパン粉の余りとか
・卵
・牛乳
・砂糖
を耐熱皿につっこんで食パンが卵液含んだらオーブントースターで
焼いたりなんかして喰うという感じ。
いつも適当なんで卵牛乳砂糖比率がよくわからんのだが(色で見てる
し…)、当然牛乳多すぎると固まらないので少なめに。
ラスクではやったことないんでどうなるかわからんのだが…
フレンチトースト風もうまげだなー(#゚Д゚)オラー!
あとパン系処理だとパン粥もあるがもうあったかいしな(#゚Д゚)オラー!
- 344 :困った時の名無しさん:2005/04/11(月) 18:15:57
- これから暑くなるけど金欠病の漢に。
@近所のスーパーの冷凍食品5割引の日に、四種類入った和食用野菜(さといもや人参が入ってるのね)を買う。うまくいけば\200かな。
Aやっすい豚肉なんでもいいから買う。
B鍋に湯を沸かしだしの元一袋いれる
C材料つっこむ。えっ?炒めないのかって?ガス台の始末が大変じゃないか。手抜きのためだ。
Dあくをとりたきゃとるが良い。しかし自分はんなことはせず味噌を投入
E豚汁もどき完成。パンチがなければバターかマーガリンを食べる時入れてみて
材料費\500で四回食べれます。
- 345 :困った時の名無しさん:2005/04/11(月) 19:55:21
- 雨で買い物面倒だったから余りモノで手抜きだ(#゚Д゚)オラー!
豆腐の上に切り刻んだキムチとハムとネギと鰹節とチーズをを載せてレンジでチン(#゚Д゚)オラー!
不味いわけじゃないんだが・・・何か物足りない・・・
- 346 :困った時の名無しさん:2005/04/11(月) 20:11:18
- 鳥のもも肉でネギ豚作ったから報告するぜ
@ まず服を脱げ
A もも肉買ってこい!外出時にはネクタイを忘れるな!失礼のないようにな
B 帰宅したら肉を角煮の大きさに切れ 煮てからだと色々めんどうだ
C 皮なんてはいでらんねー!そのままネギ豚開始!
D ネクタイを鉢巻きのように巻いて煮物の踊りを舞え!
E 2時間くらいで暗黒色のヤバげな状態になったので完成だ!まってられっか!
試食
しょぺええええええええええええ(ものすごくしょっぱいチャーシュー味だ)
肉も大して軟らかくなってるとは思えないぞ、ネギが1本しかなかったからそのせいかもしれん
とりあえずお湯で煮てまた報告するぜ(#゚Д゚)オラ・・・
- 347 :困った時の名無しさん:2005/04/11(月) 20:28:57
- >>346
切らずに丸ごと煮込んだ方が良かったと思うぞ(#゚Д゚)オラー!
小片にすると味が染み込み過ぎるのだ。
あと、火加減は中火〜弱火で蓋はきっちりして
ネギの甘味をじっくり出すのだ(#゚Д゚)オラー!
しょっぱくなり過ぎた肉は細かく切ってチャーハンの具にするといいぞ(#゚Д゚)オラー!
- 348 :困った時の名無しさん:2005/04/11(月) 20:35:17
- お湯で洗ったら割と食えたぞ(#゚Д゚)オラー!
チャーハンの具よさそうだな!
箸で簡単にほぐせるのでそぼろのように使ったり、おにぎりの具にしてもよさそうだ(#゚Д゚)オラー!
これだけ塩分利いてたら保存も利きそうだ!しょっぱいまま冷凍して熱湯で解凍すると丁度いいかも!(#゚Д゚)オラ
茹でたドロドロのカオス汁、何かに使えるかもと思ったのでとりあえず冷凍しておいたぞ!
卵かけご飯の醤油代わりかそば・うどん食うときに混ぜるってのはどうでしょう(#゚Д゚)オラ?
- 349 :困った時の名無しさん:2005/04/11(月) 21:10:57
- >>335
(#゚Д゚)オラ?
にハゲワロスww
- 350 :困った時の名無しさん:2005/04/11(月) 21:43:55
- 手抜きな角煮に準拠すりゃよくね?
まずは肉テキトーに切って水はった鍋に投入(お湯からやると硬くなるぞ)
おそらく、葱もこのとき入れたほうが良いが、俺様は生姜丸ごと投入
で、火にかけて煮立ったら弱火にして放置 2時間くらい
肉が水面から出ると硬くなるだぎゃ
別鍋で醤油+砂糖で濃い目の汁作る
焼肉のタレで誤魔化す方法もあるぞ(#゚Д゚)ウラー!
火を止めてから、ゆだった肉を放り込んで転がして味付けして即食い
肉を茹でた汁はもったいないから、そのまま塩味つけてラーメンとかウドンとか
基本的にはトンコツ系だが澄んでるのでなんにでも合うぞ(#゚Д゚)ウラー!
- 351 :350:2005/04/11(月) 21:47:00
- 味付け後にとっておいて、翌日食うときは電子レンジ加熱不可だ
漢ならドンブリに投入して上にアツアツの飯を盛れ
2分待ってから、混ぜて掻き込め(#゚Д゚)ウラー!
- 352 :困った時の名無しさん:2005/04/12(火) 03:01:09
- しょっぺー報告が多いのは、醤油の量が原因な気がするぞ(#゚Д゚)オラ
昔、醤油の分量を適当にやって、禿しょっぺー親子丼とイカめしを作った経験アリ。
- 353 :困った時の名無しさん:2005/04/12(火) 06:43:22
- 生の椎茸が大量にあるのでがっつり食えるレシピを
教えてください(#゚Д゚)ウラー!
>>132を実践したいけど家にオーブンがないんじゃー(#゚Д゚)ウラー!
とりあえず今夜バターで炒めて醤油とかつお節で
食ってみるぜ(#゚Д゚)ウラー!
よろしくお願いします
- 354 :困った時の名無しさん:2005/04/12(火) 08:00:36
- >>323
肉詰め作りなさい
- 355 :困った時の名無しさん:2005/04/12(火) 08:01:07
- 353だったよ(;^Д^)オラー…
- 356 :困った時の名無しさん:2005/04/12(火) 09:34:52
- >353
しいたけは 直ぐ火が通るから、>132はホイル焼きでも出来るとおもうぞ
オーブントースターか魚焼くグリルでもできるけど・・・
レシピー
しいたけの いしづき(軸だな)を切る。これは刻んで吸い物にでも入れれ
↓
フライパンに表を上にして先ず裏の部分を焼く
↓
焼いてる間に、シーチキンとマヨネーズあえる
↓
しいたけ裏返す
↓
シーチキンとマヨネーズ合えたのを傘の部分に乗せる
↓
フタして蒸しやーき
そのまま食え(#゚Д゚)オラー!
- 357 :困った時の名無しさん:2005/04/12(火) 09:43:41
- めんどくさければ
1.しいたけ石突を取る
2.くぼみにマヨネーズ投入。
3.七味をこれでもかと振りかける。
4.オーブントースターに投入。ここらで服を脱ぐ。
5.脱ぎ終わるころに完成!
というのもできるぞ。
あと針と糸があれば石突のところに突き刺して風通しのよい窓辺につるせ。
干ししいたけなら長持ちするぞ(#゚Д゚)オラー!
- 358 :困った時の名無しさん:2005/04/12(火) 11:51:25
- 椎茸なら、塩焼きで一杯やるのが大好きだぞ(#゚Д゚)オラ
酒塩(日本酒に塩溶かしたもの)をまぶすか、
面倒ならそのまま塩振って金網で焼く。漢なら当然全裸で。
思い出して涎が出るぞ(#゚Д゚)オラー!
- 359 :困った時の名無しさん:2005/04/12(火) 14:11:47
- 椎茸ならオーブントースターで焼くだけでいい、
石突をとって頭をオーブンに並べて焼く、
裏のヒダヒダに水分が浮いてきたら食べごろ、
まずはそのまま椎茸の味を楽しめ、
その後にレモン汁、醤油、七味、一味、塩、梅、マヨネーズなど好みの調味料をかけろ、
あとはめくるめく魅惑の椎茸ワールドにはまっちまいな!!(#゚Д゚)オラー!
- 360 :困った時の名無しさん:2005/04/12(火) 20:35:02
- >>358-359
ああぁ、考えただけでめまいがしそうだ。
近日中にやるぞ!(#゚Д゚)オラー!
- 361 :困った時の名無しさん:2005/04/12(火) 22:24:53
- >>352
しょっぱくなるのは、豚バラをブロックごと煮込む、という箇所をアレンジしているせいだと思うが?
大きい塊で煮込んでみろ(#゚Д゚)オラー!
- 362 :困った時の名無しさん:2005/04/12(火) 23:11:44
- 椎茸っつかキノコなんか食えるか(#゚Д゚)オラー!
家にどっさりあるなんて別の意味でめまいがするぜ…
おまいら凄いな。
- 363 :困った時の名無しさん:2005/04/13(水) 02:28:20
- 帰宅&パソツと靴下以外を全て脱ぎ、無洗米2合くらいをジャーに投下。
↓
餃子(手作りでもスーパのでもなんでも)を生のままジャーにぶち込む。
ちょっと大杉カナと思われるぐらいがよい。
↓
水に溶いた中華スープ(粉末でも固形でもラーメン残り汁でも)をジャーに添加。
水量はちょっと少なめ。(コメのラインから親指第一関節分よりちょっと低め)
でもって、ごま油を3匙くらいかけて餃子の跡形がなくなるぐらい混ぜる。
↓
炊く。炊きあがる時間を利用してパンツと靴下をはいたまま風呂場ゆき、
洗濯&シャワー。さらに時間が余るはずだから、踊るなりして待つ。
↓
炊きあがったらもいっかい混ぜて食べる。
インチキオコワモドキダゼ (#゚Д゚)オラ・・・
- 364 :困った時の名無しさん:2005/04/13(水) 06:04:37
- >>363
試しにやってみるよ。
家の寮は洗濯機一回100円だぞ(#゚Д゚)オラー!
- 365 :困った時の名無しさん:2005/04/13(水) 07:56:04
- >>362
キノコ類が苦手な人はやはりシメジやエノキから入るべきだな(#゚Д゚)オラー!
- 366 :困った時の名無しさん:2005/04/13(水) 08:05:24
- アレルギーならムリすんなよ(#゚Д゚)オラー!>>キノコ
漢は引き際が肝心だ(#゚Д゚)オラー!
- 367 :困った時の名無しさん:2005/04/13(水) 09:25:23
- 漢の中の漢ハケーン
ttp://www1.odn.ne.jp/setsuna/zazamushi.html
・・・ちょっとだけ、>>362の気持ちが判る様な気がしてきた(;´Д`)
- 368 :困った時の名無しさん:2005/04/13(水) 09:32:39
- 367は見ても大丈夫か?(#゚Д゚)オラ?
- 369 :困った時の名無しさん:2005/04/13(水) 09:42:09
- >>368
問題無い。
安心してそっと踏め(#゚Д゚)オラー!
- 370 :困った時の名無しさん:2005/04/13(水) 12:12:34
- 「ざざむし」って文字見ただけでUターンしたチキンな俺・・
- 371 :困った時の名無しさん:2005/04/13(水) 13:04:49
- 兄さま達に質問!
とりモモ肉の漢料理よかったら教えて下さい(♯・д・`)コルァー
- 372 :困った時の名無しさん:2005/04/13(水) 15:47:30
- >>371
塩呼称摺り込め!
焼け!
かぶり付け(#゚Д゚)オラー!
- 373 :困った時の名無しさん:2005/04/13(水) 16:38:38
- すき焼きのたれからめて焼け!!
ない?めんつゆでもいいぞ!!(#゚Д゚)オラー!
どんぶりめしに乗っけて白髪ねぎ載せろ(#゚Д゚)オラー!
かっこめ!
- 374 :困った時の名無しさん:2005/04/13(水) 16:46:35
- >>371
「ダイナミック漢ねぎま?」はどうだ?
醤油とみりんと酒を適当に混ぜてたれを作る。
比率は1:1:1を基本にお好みで。甘だれが好きならば砂糖も入れる。
生姜やニンニクを少し入れても美味い。
手間かけてもいいのならば、軽くとろみがつくまで煮詰めるとさらに良し。
↓
鶏もも肉の厚みが均一になるよう、包丁を入れる。
漢なら細切れにするな。1枚肉だ!
↓
グリルに鶏もも1枚肉と20cmぐらいに切った長ネギを入れ、
軽く焦げ目が付くまで焼く。
↓
たれにつける→焼く これを2-3度繰り返す。
バーナーの火力にもよるが、この段階では割と弱火の方が失敗しないぞ。
↓
いい案配になったらかぶりつき思う存分喰え(#゚Д゚)オラー!
両面グリルがあれば楽だが、コンロに網でもOK。
火が強すぎるとすぐ焦げる上に中心部が生焼けになったりするので、
その点には要注意だ(#゚Д゚)オラー!
- 375 :困った時の名無しさん:2005/04/13(水) 16:54:14
- エリンギが大好きで、今日も冷蔵庫の中に1P入っとります
普段は塩コショウでいためるか、ニンニクとタカのツメ突っ込んだオリーブオイルでジャカジャカ炒めてます
そろそろこの食い方も飽きたんで、誰かウマーな調理法を教えてください(#゚д゚)モルァー
当方大学一年生で一人暮らし初心者、調理ド素人なんで、下手の横好きでもできるような調理法だとうれしいです。
ちなみに、他の食材として、じゃがいも、シイタケ、タマネギ、ベーコン、ウィンナー、もやしがあります・・・(#゚Д゚)フォルァー
- 376 :困った時の名無しさん:2005/04/13(水) 17:04:06
- >375
今ある調味料も書いとけ!!牛乳があるとかコンソメもあるとかな。
で、エリンギで検索したら美味げなのがあったのでアレンジ
(検索で見たのは牛肉まき)
エリンギは縦半分に切る。
↓
ベーコンを広げて エリンギに巻きつけろ
↓
小麦粉を薄くつけろ、なけりゃ爪楊枝で止めとけ
↓
フライパンにオリーブオイルを入れて熱し、巻き終わりを下にして並べ入れろ
爪楊枝で止めた場合は爪楊枝側が上っ
↓
中火でころがしながら焼き、エリンギに火が通ったら器に盛る。
普段炒めて食ってるならどの程度で火が通るかわかるだろ
好みでドッかで胡椒ふれ(#゚Д゚)オラー!
- 377 :困った時の名無しさん:2005/04/13(水) 17:09:04
- >375
鍋でお湯を沸かせ!
そして全部適当に切ってぶちこめ!
コンソメがあれば入れた方がコクが出るがベーコンとタマネギでも
煮込めばイイ出汁が出るので塩コショウだけでも無問題!
全部火が通ったら簡単スープのできあがりだ(#゚Д゚)オラー!
- 378 :375:2005/04/13(水) 17:26:14
- お兄様方、ウマそうなレシピをdクスですヽ(゚∀゚)ノ
とりあえず、ご指摘のとおり・・・現在、マヨ、ケチャップ、ソース、塩コショウ、黒コショウ
塩、砂糖、醤油、ニンニク、タカのツメ、オリーブオイル、サラダ油、コンソメ、白だし、バター、ポン酢(ゴマが入ってるバージョンのもなぜかあります)、味付け海苔がありますです。
あと、卵がいくつか・・・一応蜂蜜なんかもありますよ(#゚Д゚)フォルァー
それでは、他にも華麗なエリンギレシピを期待してますです(#゚Д゚)ヴァルァー
- 379 :375:2005/04/13(水) 17:28:18
- 小麦粉と片栗粉を追加しまつ(#゚Д゚)メロァー
あと、米も炊いてあります(#゚Д゚)エコナー
- 380 :387:2005/04/13(水) 17:52:29
- エリンギで作ってみろ(#゚Д゚)フォルァー
1、エリンギを適当に茹でろ!(#゚Д゚)フォルァー
2、ツナ缶、大根おろし、きゅうりをポン酢であえて
エリンギを入れろ!(#゚Д゚)フォルァー
3、酒のつまみにも、サラダとしても使えるぞ!(#゚Д゚)フォルァー
- 381 :困った時の名無しさん:2005/04/13(水) 18:42:32
- エリンギは天ぷらでもうまいぞ(#゚Д゚)オラー!
素揚げもいいかもな。
エリンギを油で揚げるんだ(#゚Д゚)オラー!
すぐに火が通るから急いで服を脱ぎ全裸正装だ(#゚Д゚)オラー!
揚がったら皿に盛り大根下ろしを乗っけてサラッとめんつゆをかけて食べろ(#゚Д゚)オラー!
めんつゆの代わりにポン酢でも美味しくいただけるぞ(#゚Д゚)オラー!
- 382 :375:2005/04/13(水) 18:57:31
- 皆さん、たくさんのエリンギレシピをどうもありがとうございまっす。
とりあえず、今から>>377さんのスープを作ってみようと思います(#゚Д゚)ノルァ
てんぷらやベーコン巻きは、エリンギを一気に3Pほど買いこんで、一人エリンギフェスティバルを開くときに
試してみようと思います(#゚Д゚)エリンギュァ
>>380さんのレシピもかなり気になるのですが、今手元に大根がないので、明日作ってみようと重います(#゚Д゚)オラー!
・・・んで、とりあえずスープにはジャガイモとエリンギ、タマネギベーコンウインナーをぶち込んでグツグツ煮込み、
途中でコンソメをひとつ二つ投入する、という手順でいこうと思ってます。うまくできるかはやってみてのお楽しみに
なりそうです(#゚Д゚)ヴェノァー
やっぱり、あらかじめジャガイモとタマネギは軽く炒めておいたほうがいいのかしら(#゚Д゚)?
- 383 :困った時の名無しさん:2005/04/13(水) 19:41:56
- >382
ウインナーは出しにするならまず半分だけ入れれ。
残りは仕上げに。
だしが出きったらうまくない。
コンソメ入れるならだしにせず最後でもいいぞ。
- 384 :375:2005/04/13(水) 19:59:18
- 完成しましたッ
とりあえず40分ほどぐつぐつ煮込み、ジャガイモが柔らかくなったんで火からおろしていざ試食(#゚Д゚)オラー!
・・・普通にウマー(#゚Д゚)ールァ!
野菜の味が活きてて非常にウマーです。煮込み料理初めてだったけど、コレぐらい簡単ならしょっちゅう作ってもいいかも・・・
自分は最後に卵をひとつ落としました。
>>377さん、ナイスレシピthxヽ(゚∀゚)ノ
>>383様
アドヴァイスありがdでっす、今度作るときの参考にさせていただきやす。
とりあえず、今回作った分のウインナーは、まだ味がしっかり残ってました。
- 385 :困った時の名無しさん:2005/04/13(水) 20:44:40
- まさに手抜きだぞ(#゚Д゚)オラー!
用意するモノ
・ラ王みそ味
・牛乳(適量)
・納豆1パック
@ラ王に書いてある手順どおりつくるのだが、
内側の線より2〜3ミリぐらい少なくお湯を入れて仕上げる。
(牛乳を多く入れたいor少なく入れたい場合はお好みで調整)
A納豆をよくかき混ぜておく
B牛乳を内側の線まで注ぐ
C納豆を入れてよくかき混ぜれれば出来上がりだぞ(#゚Д゚)オラー!
…牛乳は冷たくてもOK。牛乳入れる事で(入れる量にもよるが)
食べごろの温度に下がるのもひそかなポイント。
みそ味を選んだのは漏れの好みって事で
他の味でもそれなりに(゚∀゚)ウマ━♪
ちなみに納豆独特のニオイはスープで消えるのもポイント。
…だが、粘り気は残ってスープが粘りが出るけど
それがそれでまた(゚∀゚)ウマ━♪
P.S.夏限定とかでよくある激辛ラーメンも
牛乳入れると辛さがマイルドになるぞ(#゚Д゚)オラー!
- 386 :困った時の名無しさん:2005/04/13(水) 20:53:35
- エリンギを繊維に沿って薄切りにしろ!背丈のある奴は半分にしてからな!
↓
沸騰したお湯に投下!てきとーに煮れ!
↓
全裸になり、いそいそとお酒の準備をば・・・
↓
湯立ったら粗熱を取って、大根のツマの上に綺麗に並べろ!あれば大場も敷け!
小菊を乗せてもオシャレだぞ!・・・ただ、仏間のヤツはやめとけ
↓
山葵醤油でいただけば、なんちゃって鮑の刺身だ(#゚Д゚)オラー!
ま、黄金伝説でやってたさんぺーのアレンジだがな
- 387 :困った時の名無しさん:2005/04/13(水) 21:35:24
- 今日は適当に鯖寿司作ったぞ(#゚Д゚)ウラー!
米研いでスイッチ入れてたら、買い物へ出る(一本あたり1合半の計算だな)
パックになって売ってるシメサバ、寿司酢、煎りゴマを買ってくる
炊きたての飯に寿司酢と煎りゴマを投入して混ぜ混ぜだしてちと放置だ(#゚Д゚)ウラー!
触れるくらいの温度になったら、サランラップの上にシメサバを乗せ、飯を乗せる
ラップで巻き上げてギュウギュウ押す
加減を間違うと指がめり込んでラップが破けるのに要注意だ(#゚Д゚)オラー!
風呂に入って上がってくる頃に丁度良く出来あがってるぞ
ラップごと切ってから、剥がして食え(#゚Д゚)オラー!
真の漢なら、翌日に一本丸ごを弁当として会社に持っていき、丸かじりするも良し
- 388 :362:2005/04/14(木) 01:45:54
- >>365,366
おまいら優しいな。ありがとうだ(#゚Д゚)オラー!
エノキはなんとか食える。あとエリンギもセーフ。
でも他のキノコキノコしたやつは一口食った途端にオエップだ(#゚Д゚)オラー!
人様の家で出た時なんか残すのも申し訳ないので地獄だぜ(#゚Д゚)オラー!
アレルギーではないが、コンビニで買った肉まんを割らずに匂い嗅いだだけで
椎茸入りなのを当てたときは周りからお前は犬か!と言われちまったぜ…
というわけでできるだけ好き嫌いは減らしていきたいのだが、
何かいい食い方はないものだろうか(;´Д`) オラァン
できるだけキノコキノコした感じが減ってる調理法だとありがたい。
今のところ食えるのはエノキ in 鍋&エリンギの青唐辛子炒めのみ。
>>367
前どこかのサイトでアンモナイト?を食べるというのもあったぞ(#゚Д゚)オラー!
ショウジキキッツイガスゴイ
- 389 :困った時の名無しさん:2005/04/14(木) 02:42:24
- >>388
小さく刻んでチャーハンの具とかどうだ(#゚Д゚)オラー!?
最初は生じゃなく干し椎茸あたりから。
- 390 :困った時の名無しさん:2005/04/14(木) 03:46:40
- >>388
椎茸嫌いはやっぱ匂いがだめなんだと思うんだよな。
つうことで俺はニンニクと合わせるのをオススメだ(#゚Д゚)オラー!
>>399 のいうチャーハンも良し、餃子の具に入れるのもいいぞ(#゚Д゚)オラー!
- 391 :困った時の名無しさん:2005/04/14(木) 09:10:19
- 春だし、タンポポの葉を満足できる量、近所の空き地などから取ってくる。
よーく洗う。
ドレッシングかけて食う。(#゚Д゚)オラー!
仄かな苦みと爽やかな春の味わい。
苦みを減らしたいなら、ざっと湯通ししても良い。
タンポポは、肝臓にも良いぞ。
- 392 :困った時の名無しさん:2005/04/14(木) 10:29:02
- >391
肝臓にいいのか、ためしてみるぞ(#゚Д゚)オラ=!
そういえば昔SFでタンポポの酒というのがあって激しく飲んでみたかったが
あれは作れるものだろうか(#゚Д゚)オラ?
タンポポコーヒーは近所の自然食品の店で売ってたな。
- 393 :困った時の名無しさん:2005/04/14(木) 10:52:54
- タンポポについて(効能や料理法)
ttp://www.kenko-joho.jp/seikatsu/tanpopo/page01.html
- 394 :困った時の名無しさん:2005/04/14(木) 16:05:56
- 残り野菜をいっぺんに処理するのによく使う方法(#゚Д゚)ダーー
野菜を適当に切る
火を通したらウマーな野菜なら何でもいい
↓
鍋に水張って野菜を茹でる
めんどくさければ、電子レンジで火を通せ
↓
茹であがったあたりで正装
↓
フライパンに挽肉を入れてパラパラに炒める
水、だしの素、醤油、酒、みりんなどでテキトーに味を付け、水溶き片栗粉投入
野菜に味付けしてないから、濃いめに作った方がウマー
挽肉は、なけりゃないでヨシ
↓
茹で上がった野菜に、そぼろあんかけを漢らしくかける
↓
(#゚Д゚)ウマーーー
ジャガイモ、大根、カボチャ、ニンジンあたりがおすすめ
モヤシやら
肉にかけてもウマー
- 395 :377:2005/04/14(木) 18:19:48
- >375上手くいったようで何よりだ。>383フォローサンクス
せっかく作ってくれたので参考に。
そこに梅干ちぎって入れるとサッパリ味に
トウバンジャン入れるとピリカラ味に
トマト缶入れるとイタリアン風に、
カレールー入れればカレーに、
牛乳とクリームコーン缶入れればクリームスープに
と何にでも応用が利くぞ(#゚Д゚)オラー!
注意点としては肉類入れたらアクをとれ!
キノコ類はすぐに火が通るので最後に入れろ!
- 396 :困った時の名無しさん:2005/04/14(木) 21:12:13
- なにやら手抜き感が薄れてきてないか(#゚Д゚)オラー!
ここいらでテコ入れだ(#゚Д゚)オラー!
春キャベツ半分とホールトマト等缶詰のトマトを買ってくる、
キャベツをそのまま超デカイ櫛切りのような感じに6等分ぐらいにする
鍋にホールトマトと水を入れる、キャベツも入れる、
弱〜中火で約3〜40分煮込む
出来上がりだ(#゚Д゚)オラー!
味付けなどいらない、食うときにはそのままで一杯胡椒で一杯コンソメの元を振りかけて一杯タバスコで一杯
- 397 :困った時の名無しさん:2005/04/14(木) 21:38:17
- おまいは何杯食えば気が済むんだ(#゚Д゚)オラー!
- 398 :困った時の名無しさん:2005/04/14(木) 22:08:49
- 鶏肉、野菜ジュース、溶けるチーズを買ってくる
鍋に鶏肉投入 野菜ジュース投入
煮る
塩コショウで味付け
食べるときに溶けるチーズのせる
残った野菜ジュースな汁に挽肉投入すれば、ミートソースになってもう一食
- 399 :困った時の名無しさん:2005/04/14(木) 22:22:49
- >>388
俺も昔は椎茸嫌いだったんだが俺の場合、
椎茸の歯応えと椎茸を噛んだときに出てくる水分に含まれる椎茸エキスがダメだったんだが
お前さんは茸の何が嫌なんだ(#゚Д゚)オラー!
俺と同じならまずは前出のチャーハンとか餃子が食いやすいが
コンビニの肉まんレベルでもダメならハンバーグに入れて
大根おろしとかケチャップで茸の風味を誤魔化すと多分なんとか食えるんじゃねーか(#゚Д゚)オラー!
ある程度食えるって先入観もてるようになったら
単純に網焼きにして水分を十分に飛ばしてから
塩ふりかけてビールと一緒に食すと世界が変わるぞ(#゚Д゚)オラー!
シンプルイズベストすぎてやばいぞ(#゚Д゚)オラー!
- 400 :362:2005/04/14(木) 23:08:29
- >>399
煮た時のにおいでしょ、噛んだ時に出てくる汁の味でしょ、
歯触りでしょ、見た目(裏側のビラビラがモイキー)でしょ…
解りやすく言うとほぼ全部だ(#゚Д゚)オラー!
焼くと凄くいい匂いなのは認めるが。
とりあえず餃子、春巻き、おまいさんの言うハンバーグ辺りから
チャレンジしてみようかと思うぞ(;´Д`) オラァン
肉まんは、昔罰ゲームで俺以外のやつが適当に持ち寄った肉まんを
割らずに椎茸入りを全部当てたらセーフ、外す度に煮物の椎茸一口という
地獄のような内容に恐怖した俺が、全神経を界王拳20倍モードにした結果
全部当てたというだけで、普段ならそこまで駄目ではないぞ(#゚Д゚)オラー!
でも椎茸入りシュウマイは全然駄目。どうやら基本は蒸すのと煮るのが鬼門っぽ
- 401 :困った時の名無しさん:2005/04/14(木) 23:12:57
- 無理して喰わなくてもいいんじゃない?と言ってみるテスト
- 402 :362:2005/04/14(木) 23:13:05
- ここまで書いて気付いたんだが、自分の食う料理に
自ら椎茸を入れるのはかなり抵抗があるぞ(#゚Д゚)オラー!
…誰か女の子が作ってくれないものかしらん。
夢見過ぎすか(´・ω・`)
- 403 :困った時の名無しさん:2005/04/15(金) 00:15:14
- グッチ裕三から聞いたんだけど
塩辛クリームパスタ一人用
1.パスタをゆでる(塩入れると引き締まってウマー)
2.フライパンでイカの塩辛適当に入れてちっちゃくなるまで炒める
3.白ワインがあったら少し入れて混ぜる(なくても可)
4.ホイップ(生クリーム)を100mlぐらいいれて混ぜる
5.味見して味が濃いぐらいに調整する(味が薄かったら塩辛追加なり適当に)
6.混ぜて食べたらウマーー
味調整簡単だし簡単だしマジうまーだし失敗がほとんどないので
オススメ
- 404 :困った時の名無しさん:2005/04/15(金) 00:16:33
- ガイシュツならスマソ
ごはんにふりかけかけてマーガリン適当にかけて
混ぜたらウマー
- 405 :困った時の名無しさん:2005/04/16(土) 09:40:57
- ごはんにマーガリンと来たら醤油だろう(#゚Д゚)オラー!
熱々ごはん限定だけどな!
ついでに味の素をごっそりふりかけるのが好きだぞ(#゚Д゚)オラー!
- 406 :困った時の名無しさん:2005/04/16(土) 15:06:44
- クリームリゾット作ったぞ(#゚Д゚)オラー!
【レシピ】
1.フライパンに油と洗った米を入れていためる
2.水とコンソメをいれる。コンソメは己の握力で握りつぶせ
3.煮る
4.適当な固さになったらクリームシチューのルーと牛乳を入れる
5.煮る
6.最後にピザ用チーズ(短冊状のやつ)を適当に入れて混ぜる
1回に大量に作れ!
残った分はラップに包んで冷凍できるぞ(#゚Д゚)オラー!
もうちょっと手間をかけて、1の前に
シメジとベーコンをいためて具にするといいと思うぞ(#゚Д゚)オラー!
ピザ用チーズは冷凍保存もできるらしいぞ(#゚Д゚)オラー!
- 407 :漢見習い:2005/04/16(土) 17:14:50
- 漢のキンピラ(人参入り)の作り方を教えてくれ(#゚Д゚)オラー!
実は人参がだいぶ余ってるんだ。よろしこ頼む(#゚Д゚)オラー!
- 408 :困った時の名無しさん:2005/04/16(土) 18:31:33
- >>407
ニンジンのキンピラなのか他のゴボウとかで作るキンピラにニンジン入れるのか
どっちのがお前さんにとってベターなんだ(#゚Д゚)オラー!
俺の今日のご飯
レンコンを薄切りにしてあくを抜く
↓
油で揚げてレンコンチップスだ(#゚Д゚)オラー!
これにニンニクを素揚げにして健康に悪いぐらい塩かけてビールのつまみにするつもりなんだが
他に適当に揚げて食えるもんって芋以外に何かないかな(#゚Д゚)オラオラ?
冷蔵庫にはじゃがいもと玉ねぎとニンジンと大根と椎茸、あとは細切れ肉とビールしかないぞ(#゚Д゚)オラー!
ここにないもんでも適当に揚げられて美味いもんなら教えてくれると助かるぞ(#゚Д゚)オーララー!
- 409 :困った時の名無しさん:2005/04/16(土) 18:41:40
- 人参と大根をスライサーかなんかで千切りにしろ(#゚Д゚)オラー!
にんにくすりおろし、みりんと醤油を同量入れてたれをつくれ(#゚Д゚)オラー!
人参と大根をごま油で炒めてたれをいれ、ごまをまぶせ(#゚Д゚)オラー!
きんぴらじゃないが、ご飯によく合うぞ!
ビールのつまみにもぴったりだ(#゚Д゚)オラー!
- 410 :困った時の名無しさん:2005/04/16(土) 18:44:36
- ビールのつまみにぴったりな漢料理だ(#゚Д゚)オラー!
トマトを豪快に輪切りにし、塩コショウ、小麦粉を薄くつけろ(#゚Д゚)オラー!
サラダ油でトマトを焼け!両面こんがりだ!
焼けたら最後にバターと醤油を入れろ(#゚Д゚)オラー!
好みでとけるチーズかバルメザンふっても旨いぞ!
- 411 :困った時の名無しさん:2005/04/16(土) 18:47:04
- >>408
俺なら芋と玉ねぎ、人参、しいたけでかきあげかな?
多めに作って次の日かきあげ丼もいいかな?(#゚Д゚)オラー!
- 412 :困った時の名無しさん:2005/04/16(土) 19:07:16
- >>408
玉ねぎをスライサーで薄切りにして水にさらせ!
辛味が適度に抜けたら、キッチンペーパーで水気を拭き取ってビニール袋へIN。
片栗粉と塩胡椒適量をブチ込んで、ビニール袋の口と肛門をキュッと閉じてから
おもむろに加熱した油の中へGO。
油が勿体なければ、フライパンの上に薄く引くだけでも可。
かき揚げ風オニオンチップスだ(#゚Д゚)オラー!
- 413 :困った時の名無しさん:2005/04/16(土) 19:58:10
- 適当な器にめんつゆいれて卵入れてまぜまぜして2分程チンしろ(#゚Д゚)オラー!
納豆にねぎタレしょうゆとかをいつも通りの自分の手順で入れろ!豪快にだ!
ごはんよそってチンした卵のっけてそのうえにかきまぜた納豆かけろ(#゚Д゚)オラー!
あったらその上からのりたま系のふりかけかけるとウマさ倍増だ(#゚Д゚)オラー!
栄養たっぷりな気がする納豆ごはん完成(#゚Д゚)ウメェー!
- 414 :困った時の名無しさん:2005/04/16(土) 20:15:59
- >>407
人参のみのキンピラで、タレにオイスターソース混ぜると旨いぞ(#゚Д゚)オラー!
- 415 :408:2005/04/16(土) 20:57:32
- >>411-412
おお、thx!!
ちょっと今日はもう辛いので明日の昼ご飯にでもさせてもらうぞ(#゚Д゚)オラー!
にんにく20片以上は流石に食いすぎだったぞ(#゚Д゚)オエップ
- 416 :困った時の名無しさん:2005/04/16(土) 20:58:18
- シイタケにマヨ乗せて(裏側)オーブンで焼く。お好みで醤油をちと垂らす。シイタケ好きにはたまりません(・∀・)
- 417 :困った時の名無しさん:2005/04/16(土) 21:02:05
- ネギ豚大量に作って冷凍したから活用だ(#゚Д゚)オラー!
ご飯炊け(#゚Д゚)オラー! 冷凍飯解凍でもなんでもいいぞ
レトルトカレーを湯煎で暖めてる間にネギ豚電子レンジでチン♪だ(#゚Д゚)2フンクライカナ!
米の上にネギ豚乗せてカレーかけろ(#゚Д゚)オラー!
普通にうまいぞ!塩味がいい感じだし、一度冷凍してるから歯ごたえがましてGood!
カレー食いつつアクセントで肉いっても良し。スプーンの腹で粉々にしてカレーの具にしても良しだ
- 418 :困った時の名無しさん:2005/04/16(土) 21:03:28
- すっかり春ですねおまいら。
キャベツ・タマネギ・じゃがいもの美味しい季節だ(#゚Д゚)オラー!
新タマネギのある時期じゃないと作れない料理の紹介だ(#゚Д゚)オラー!
薄切りの豚肉にしょうが焼きを作る要領(醤油・しょうが・酒・みりん等)で下味をつけろ
↓
新タマネギをクシ型に切ってレンジでチンしろ
八つ切りくらいが食べやすいぞ(#゚Д゚)オラー!
↓
味付けした豚肉でタマネギを巻き巻き
↓
油をひいたフライパンに巻終わりを下にして入れ中火で焼け
↓
何度か返して肉に火が通ったら完成だ(#゚Д゚)オラー!
タマネギの甘味が出るので味付けは濃いめの方がウマーだ(#゚Д゚)オラー!
普通のタマネギでやるとあんまり美味くないので春先にしか作らんのだ。
心して喰え(#゚Д゚)オラー!
- 419 :困った時の名無しさん:2005/04/16(土) 22:03:39
- 人参なんか、スティック状に切ってカリポリ食え(#゚Д゚)オラー!
味噌とマヨネーズ混ぜたもんをつけて食うのもオツなもの。
- 420 :漢見習い:2005/04/16(土) 22:04:11
- レス遅くなってスマソ(#゚Д゚)オラー!
人参の他にも材料あるんだが、人参だけ古くて早く消費したいんだ(#゚Д゚)オラー!
レスくれた人感謝だ(#゚Д゚)オラー!
>人参のみのキンピラで、タレにオイスターソース混ぜると旨いぞ
これを使わせてもらおうかな(#゚Д゚)オラー!
これからよろしくだ(#゚Д゚)オラー!
- 421 :困った時の名無しさん:2005/04/16(土) 22:40:43
- ニンジン消費法・昔なんかの本で見たヤツ
1.ニンジンを適当なサイズに切る
その本じゃグラッセにするときみたいなくし形にしてた
面取りまでしてたが漢に面取りなんかイラネー
2.適当な器に入れてふわっとラップして電子レンジでチン
3.加熱が終わったら即座にラップを外して
かつお節・醤油・ごま油を適宜投入
アツアツのうちに混ぜるべし混ぜるべし!
2、3本くらいはぺろっといけるぜ(#゚Д゚)オラー!
- 422 :困った時の名無しさん:2005/04/16(土) 22:44:20
- >>418
うわぁああ〜何故気付かなかったんだろうなレシピだ!
ありがとう!自分は塩コショウで試させていただきます。
- 423 :困った時の名無しさん:2005/04/16(土) 23:22:49
- うまそうだな…今度試してみよう
- 424 :困った時の名無しさん:2005/04/16(土) 23:37:26
- なぜ皆キンピラ教えてやらないのだ(#゚Д゚)オラー!
>>407
ゴボウを適当に棒状に切る。さらしたければ水にさらせ
↓
ニンジンを適当に棒状に切る。どっちもサラダで食えるんだから太くていい
↓
ごま油に鷹の爪放り込んでから火をつけろ
↓
ゴボウとニンジンを適当に炒めつつ、醤油と砂糖を1〜2さじずつ投入
↓
ついでに酒も適当に投入
↓
(#゚Д゚)オラー!
作っておくと、何回か食えるよ?
- 425 :困った時の名無しさん:2005/04/17(日) 00:20:10
- 冷凍もできる?解凍するときはチンだけで大丈夫?
- 426 :困った時の名無しさん:2005/04/17(日) 00:47:14
- >>425
二日三日なら冷蔵庫保存で食っちゃうよ。
冷凍はしたことないので、試してくれ(#゚Д゚)オラー!
- 427 :困った時の名無しさん:2005/04/17(日) 08:44:09
- >>424
自分は鷹の爪をわざわざ買うのもアレだったので、一味唐辛子で代用中だ(#゚Д゚)オラー!
実家では安い牛肉切り落としを買ってきて一緒に炒めてる場合もあったぞ(#゚Д゚)オラー!
不思議がられるが、牛肉入れるとメインのおかずにもなって(#゚Д゚)オラー!
- 428 :漢見習い:2005/04/17(日) 13:17:46
- >>421
おぉ!そんな風にしても旨そうだな(#゚Д゚)オラー!
また試してみるぞ(#゚Д゚)オラー!
>>424
キンピラの作り方だな!ありがd(#゚Д゚)オラー!
しかし某、ごぼうのささがきはできないのだ(#゚Д゚)オラー!
ピーラーも持ってないのでごぼうは敬遠しているんだ(#゚Д゚)オラー!
包丁だけでも大丈夫か?(#゚Д゚)オラー!
- 429 :困った時の名無しさん:2005/04/17(日) 14:12:08
- >>407
ニンジンはスティック状にして素揚げして塩振って食え(#゚Д゚)オラー
- 430 :困った時の名無しさん:2005/04/17(日) 15:45:02
- >>428
ごぼうを適当な長さに切って、縦二つか四つに切る。
ほんで包丁で鉛筆削りするとやりやすいぞ(#゚Д゚)<ゴルァ!
当然人参も同じやり方だ(#゚Д゚)<ゴルァ!
ごぼうと人参のささがき具合が同じな方がうまいんだ(#゚Д゚)<ゴルァ!
- 431 :困った時の名無しさん:2005/04/17(日) 16:00:55
- ちょうどごぼうの話が出たので
ごぼうを大量に消費する方法があったら教えてもらえませんか(#゚Д゚)オラー!
煮物系の料理にはかかせないがちょっとしか使わないので
1本買うとかなり無駄になってしまう。
ささがきにしてパックしてあるやつはいまいち美味しくないし…。
なんかいい料理法ありませんか(#゚Д゚)オラー!
- 432 :漢見習い:2005/04/17(日) 16:43:06
- >>430
ささがきのやりかたありがとうだ(#゚Д゚)オラー!
今度挑戦してみるぞ (#゚Д゚)<ゴルァ!
ここのシトたちは親切だな。早く「漢」になれるよう頑張るぞ(#゚Д゚)<ウルァ!
- 433 :困った時の名無しさん:2005/04/17(日) 17:05:44
- >>431
それこそキンピラではなかろうか。>>427に出てきたのと同じく切り落とし肉を使う、
わしの作り方を紹介するぞ(#゚Д゚)オラー!
ごぼうと鷹の爪の輪切りと豚肉(牛でも当然おK)の切り落としを用意。
↓
醤油と酒とみりん、砂糖なんかを適量混ぜて合わせ調味料を作っておく。
↓
ごぼうの皮をこそげて4cmくらいの長さに切る。太さにより縦2つか4つに割る。
↓
その状態のごぼうをダシ汁でを茹でる。市販の麺つゆとかを使えば良い。
↓
食ってみて火が通ってるのを確認したらフライパンを火にかける。
↓
フライパンにサラダ油かごま油を入れ、鷹の爪の輪切りと茹で汁を
切ったごぼうを炒める。鷹の爪がなかったら最後に一味振ればよろし。
↓
切り落とし肉を入れて、肉の色が変わったあたりで合わせ調味料を投入。
↓
適当なところでどんぶりに盛り付ける。
どんぶりに盛り付けたときの見栄えのため、わしは中華鍋で多めに
作る。ごぼう2本くらい。冷めてもうまいですよ(#゚Д゚)オラー!
- 434 :困った時の名無しさん:2005/04/17(日) 17:18:39
- >>433みたいなのを卵でとじて柳川風にするよ。(#゚Д゚)オラー!
- 435 :困った時の名無しさん:2005/04/17(日) 17:21:11
- キンピラ切りもいいけど、斜め切り(薄め)で、調味はキンピラと
おんなじでもいいぞ(#゚Д゚)オラー!
タワシでごしごしこすったらさくさくふりふり斜め切りだ(#゚Д゚)オラー!
肉多めとかならそっちのほうが歯応えしっかりで好きだ(#゚Д゚)オラー!
>433 の丼仕立もうまそうだな(#゚Д゚)オラー!
今度やってみるぞ(#゚Д゚)オラー!
- 436 :困った時の名無しさん:2005/04/17(日) 17:48:33
- ささがきは皮向き器でやるとウマー
- 437 :困った時の名無しさん:2005/04/17(日) 18:34:19
- >>431
かき揚げなんかどうだ(#゚Д゚)オラ?
- 438 :困った時の名無しさん:2005/04/17(日) 19:21:47
- >>431
ベーコン巻きとかはどうだ(#゚Д゚)オラ?(灰汁抜きはした方が良いぞ)
- 439 :困った時の名無しさん:2005/04/17(日) 19:38:32
- >>431
味噌汁とかの具にしてみるとかどうよ(#゚Д゚)オラ?
あとはゴボ天とか、ハンバーグに入れておろしポン酢で食したり
ゴボウ入り牛丼とかにして食っちまうとかどう(#゚Д゚)オラオラ?
個人的にはキンピラにしちまうのが一番だぞ(#゚Д゚)オラー!
- 440 :困った時の名無しさん:2005/04/17(日) 20:07:04
- >>431
漢だったら泥付きのブツを1月位備蓄しろ(#゚Д゚)オラー!
とぐぐってみたら「鮮度が落ちやすい」だと。(#゚Д゚)オラ…
漢舌には分かりませんでしたよ…
新聞に包んで風通しの良い冷暗所にどうぞ…
- 441 :困った時の名無しさん:2005/04/17(日) 20:20:56
- スライサーで薄切り→揚げる
ゴボウチップスだ(#゚Д゚)オラー!
- 442 :困った時の名無しさん:2005/04/17(日) 20:57:09
- 野菜主義の俺様が超手抜きを伝授するぞ(#゚Д゚)<ゴルァ!
用意するのは百均のザル付きタッパーとジプロック。
野菜を仕入れたら煮物を作るのが俺様流。
コトコト煮てる間に仕入れた野菜を片端からカットする。
今日の俺様はカレー作りながら、買ってきた四個入り玉葱の余り三個を、
一つはみじん切り、二つをくし切りに。
二本入り人参も一本半余ったから、一本はみじん切り、半本は長短冊に。
サラダ用に買った新キャベツの余りも短冊と千切りにした。
みじん切りの玉葱と人参はジプロックに投入してフリーザー行き。
くし型玉葱はそのまま普通のタッパーで冷蔵庫。
キャベツ二種は水を入れたザルタッパーでそれぞれ冷蔵庫。
ごぼうなんかだと、丸太きんぴらで冷蔵庫、
ささがきしたのをザルタッパーで冷蔵庫だ。
白葱も白髪葱と青いとこを斜め切りにして、
白髪はザルタッパーで、青いとこは普通のタッパーで冷蔵庫だ。
こうしておくと何を作るにも手軽で便利だから、三日くらいで片付くぞ(#゚Д゚)<ゴルァ!
冷蔵庫のカット野菜は翌日からラーメンや焼そば、味噌汁で消費。
千切りキャベツは翌日のサラダ分しか作らない。
ささがきごぼうは豚汁に投入。
冷蔵庫保存三日を過ぎたら煮て消費だ(#゚Д゚)<ゴルァ!
ポトフは買い物前の定番だ(#゚Д゚)<ゴルァ!
俺様のごぼうの末路はいつも、ヤバめの肉か練り物で柳川丼だ(#゚Д゚)<ゴルァ!
- 443 :困った時の名無しさん:2005/04/17(日) 21:14:06
- >>418
新タマ貰ったから作ってみた(#゚Д゚)ウマー!
味付けケチャップでもうまそう
>>442
おまいきっと良い嫁になる
- 444 :困った時の名無しさん:2005/04/17(日) 21:33:57
- ザルタッパーてみたことないぞ。
どんなもん?
- 445 :困った時の名無しさん:2005/04/17(日) 22:04:58
- >>443
やらないか?w
ただしタチは俺様だ。
>>444
俺様の行きつけはダイソーだが、普通のタッパーにプラのザルが内蔵されている。
原理は食器の水切りかごだ。
ザル付きだと水を替えるのが楽なのだ。
俺様の推奨品は、収納しやすい角型だ(#゚Д゚)<ゴルァ!
- 446 :困った時の名無しさん:2005/04/17(日) 22:23:19
- 昼飯に冷凍してた飯でカレーを食った俺様の夕食は、炊きたて飯で炒飯だ(#゚Д゚)<ゴルァ!
炊きたてで作ると飯がよく調味料を吸うから非常にうまいぞ(#゚Д゚)<ゴルァ!
これでフリージング残りの玉葱と人参と青葱と挽肉を消費。
カレーは二つに分けてジプロック。
次回出汁でゆるめてカレーうどん、
ブイヨンでゆるめてカレースパに化ける予定だ(#゚Д゚)<ゴルァ!
- 447 :431:2005/04/17(日) 22:45:22
- ごぼうレシピ希望の431です。
ごぼうというと料理法が限られてると思ってたけど
いろいろバリエーションがあるんですね。感心!!
上から順に試してみます。
漢どもに感謝だ(#゚Д゚)オラー!
- 448 :困った時の名無しさん:2005/04/18(月) 00:25:48
- おいおい!折れの大好物のごぼうサラダが無いじゃないか!
ゴボウの皮をとってからエンピツを削る要領でささがきをつくる。
水にさらしておいて、ナベのお湯がわいたら茹でる。
ゆだったら鍋からザルにでもあけてごぼうの水を切る(つぅか搾る)。
キッチリ搾った方がいいような気がする。
水気がなくなったゆでゴボウにマヨネーズ・コショウ・塩をテキトーニして
さらにシーチキンも入れて、できれば……すりごまを入れろ! んで混ぜろ!
ゴママヨゴボウサラダのできあがりだ! ごぼう一本なんてペロッと食っちまう
ウマさだ!パンに挿んでサンドイッチもいいぞ!
好みでスライスしたタマネギ入れてもいい。水菜やニンジン入れてもいい。
けっこう何を入れても合うはずだ!
- 449 :困った時の名無しさん:2005/04/18(月) 01:02:45
- 人参をささがきにして、めんつゆオンリーで炒めたら
手軽なわりにはウマーだったぞ(#゚Д゚)オラァン〜
めんつゆ投入量で味の濃さも調整できるし…
人参、軽く2本くらい消費できたぞ(#゚Д゚)オラァン〜
- 450 :困った時の名無しさん:2005/04/18(月) 12:27:21
- 冷蔵庫に放り込んであった冷やゴハンをごま油で炒めて、
顆粒のコンソメで味付けした、愚な子チャーハンもとい、
具無しチャーハン。
今日のお昼はこれだけです。
- 451 :困った時の名無しさん:2005/04/18(月) 13:18:33
- >>450
。・゚・(ノД`)・゚・。オラー!
- 452 :450:2005/04/18(月) 13:41:31
- >>451
いえ、けっこう美味しいんですよ。w
昨夜のディナーは、やはり冷やゴハンを少量の顆粒鰹昆布ダシで炒めて、
鍋肌から醤油を回し入れて香ばしく味付けし、仕上げに
戸棚の隅で見つけたパックいりオカカを振りました。
これもうまかった。
そろそろ野菜たべなきゃですね。
あとで安くて栄養ある、モヤシ買ってきます。
一袋\29だから、ビンボー人にも優しい(・∀・)モラ-!!
でも、心はいつだって錦!
- 453 :困った時の名無しさん:2005/04/18(月) 15:06:05
- >>450
チャーハン作るよスレ住民発見。
- 454 :困った時の名無しさん:2005/04/18(月) 18:45:11
- 冷凍うどんの活用法をお願い〜
- 455 :困った時の名無しさん:2005/04/18(月) 20:16:20
- ミートソース買ってきて懐かしのソフト麺で食う
- 456 :困った時の名無しさん:2005/04/18(月) 21:31:25
- うどん茹でる
↓
水に晒さないで器に盛る
↓
麺つゆをかける
↓
生卵を落とす
↓
よーく混ぜる
↓
食え(#゚Д゚)オラー!
本当は讃岐うどんでやるといいんだが
それ以外でも和風カルボナーラっぽくて
いけるぞ(#゚Д゚)オラー!
- 457 :困った時の名無しさん:2005/04/19(火) 04:38:07
- 俺の場合
お湯張った器に袋の生ソバ(30円くらいのヤツだ)と卵を投下
↓
ラップしてレンジで二分チン♪
↓
お湯を切って刻みネギと麺ツユかければ、温玉ぶっかけ(#゚Д゚)ソバー!
お湯は湯沸し機のおかげで蛇口ひねりゃ出てくるし、調理は簡単極まりない。
トッピングには、大根おろし+生姜、天カスや惣菜の天麩羅、山菜水煮、
納豆、とろろ、なめたけ、刻み茗荷・・・ああ、夢が膨らむぜ(#゚Д゚)オラー!
- 458 :困った時の名無しさん:2005/04/19(火) 04:41:23
- あと、ふと昔の湯沸し機って、でっかいイカみたいな形だったのを思い出したぞ(#゚Д゚)オラ…
- 459 :困った時の名無しさん:2005/04/19(火) 17:04:09
- 麺つながりってことで漢パスタだ(#゚Д゚)オラー!
キャベツをひたすら切れ
↓
しらす干しと共に炒めろ。オリーブオイルを使え(#゚Д゚)コラー!
同時に、パスタを茹でろ。細めのパスタがいいぞ(#゚Д゚)ゴルァ!
↓
コップ一杯の水を加えて、コンソメスープを1個ぶちこめ
↓
塩と胡椒で味を調えろ
好みで山椒も入れろ
↓
茹でたパスタと汁を絡めろ
↓
しらす干しをもっこり振りかけて、かっ喰らえ(#゚Д゚)オラー!
風邪引いたときや二日酔いで食欲がないときにお勧めだ(#゚Д゚)オラー!
- 460 :困った時の名無しさん:2005/04/19(火) 17:31:27
- >>455
ミートソースと聞いて思い出したが、飯にかけてその上にチーズを乗せて焼くと美味い。
コロッケの材料に混ぜても(゚Д゚)ウマー
とりあえず常備だ(#゚Д゚)オラー!
- 461 :困った時の名無しさん:2005/04/19(火) 20:07:47
- これからは冷たいウドンの季節ですよ!
うどんゆでて水で冷たくなるまで洗う
↓
そのうえにシーチキンマヨ、レタス、海苔ちぎったヤツを乗せる
(できれば錦糸卵・キュウリ千切りも入れると良い)
↓
めんつゆぶっかけて混ぜて食え! (#゚Д゚)オラー!
- 462 :困った時の名無しさん:2005/04/19(火) 20:13:37
- もういっこ。
レタス・海苔(韓国海苔でもウマー)をちぎる。
↓
梅干しをほぐして梅肉を作る。
↓
醤油・すりごま・ごま油・酸味がなければ酢をかけて混ぜる
↓
さっぱりサラダだ (#゚Д゚)オラー!
梅干し入るから彩りも良いぞ。(梅なくてもうまい)
- 463 :困った時の名無しさん:2005/04/20(水) 11:08:13
- 麺流れぶった切って・・・
もらい物のバルサミコ酢。
どう使ったらいいのか悩んだ末、
モヤシと鶏肉と刻んだトマトをオリーブ油で炒めた後
酢大量投入
そこそこだったが、こいつに合う材料は他何だろう・・
こんな小洒落た酢なんて使わねぇよ (#゚Д゚)オラー!
- 464 :困った時の名無しさん:2005/04/20(水) 11:29:18
- 灰汁抜きなしで使えるコンニャクとキュウリと普通の味噌を用意しろ!
コンニャクは鍋で茹でろ!
キュウリは冷水で洗え!
コンニャクが茹で上がるまでは暇だからキュウリの端だけ切って皿にゴー!味噌をそのまま付けて食え!
キュウリを食いつつ別の小鉢に味噌を入れて少量の酒とみりんで延ばしておけ!
茹で上がったコンニャクの片面にこの味噌を塗ってトースターにぶちこんで焼け!
味噌に焦げ目がつくまでキュウリをかじって口の中を冷やしておけよ(#゚Д゚)オラー!
焦げ目が付いて香ばしいにおいがしてきたらトースターから取り出し熱々のまま口に突っ込め!
熱いか?熱いに決まっているだろうが(#゚Д゚)オラー!
そこでキュウリをまたほうばれ(#゚Д゚)オラー!
冷と熱のハーモニーだ(#゚Д゚)オラー!
要はこれから暑くなるが手軽に作れる冷たいものだけだと胃に負担が掛かるから気を付けろと言いたかっただけだ(#゚Д゚)オラー!
漢なりの母心だ(#゚Д゚)オラー!
- 465 :困った時の名無しさん:2005/04/20(水) 12:18:45
- >>463
ウチは自家製ドレッシングに投入してるぞ。
といってもオリーブオイルと1:1で混ぜるだけだ。
あとは塩・胡椒を好みで。
レモン汁なんかあれば少し足すと風味良いぞ(#゚Д゚)オラー!
- 466 :困った時の名無しさん:2005/04/20(水) 12:30:32
- >>463
いいなぁバルサミコ酢
買うと結構するんだぜ(#゚Д゚)オラー…
パプリカとキュウリの千切りやキャベツの千切りにかけるだけで十分にうまいぜ(#゚Д゚)オラー!
- 467 :困った時の名無しさん:2005/04/20(水) 13:44:07
- >>463
小皿でオリーブオイルとバルサミコをまぜまぜだ(#゚Д゚)オラー!
フランスパンをちぎってつけて、そのまま食べるだけでもうまいぜ(#゚Д゚)オラー!
- 468 :困った時の名無しさん:2005/04/20(水) 23:45:25
- ものすごく亀だが前スレ925(ジャムと小麦粉の貧乏人)です(#゚Д゚)オラー!
心ある皆様のレス本当に有難うございました(#゚Д゚)オラー!
「小麦粉を使ったドケチ料理」スレも大変参考にさせて戴いてるぞ(#゚Д゚)オラー!
あれから幸いにも米が手に入ったりして暫く食いつなげていたが、
今日ついに我が家の主食が小麦粉だけになった(#゚Д゚)オラー!
皆様の助言を参考に、小麦粉と卵で作ったタネにめんつゆを混ぜ、
具は刻みネギ・鰹節・つぶした白ゴマだけで、ゴマ油で焼いて、
マヨネーズと冷蔵庫の遥か奥地から発掘されたサンドイッチマスタード塗ったらウマーですた。
小麦粉ってイイな…。
まだタネが沢山残ってるので明日も作るぞ(#゚Д゚)オラー!
嬉しくて食いすぎてちょっと胸焼けしてるぞ タイガイニ(´・ω・`) ダネ
次はジャムでトライするよ(#゚Д゚)オラー!
長レス大変スマソ。感謝の気持ちを伝えたくて来ました。
ここの漢の皆様に幸あれ(#゚Д゚)オラー!
- 469 :困った時の名無しさん:2005/04/21(木) 01:10:23
- >465,467 ありがとう。ドレッシングとパンはやっぱり基本やね。
>466 キャベツが大量にあるんでやってみます。
感謝だ(#゚Д゚)オラー!
- 470 :困った時の名無しさん:2005/04/21(木) 08:51:11
- アイスにバルサミコ掛けるとうまいって聞いたコトあるぞ(#゚Д゚)オラー!
- 471 :困った時の名無しさん:2005/04/21(木) 15:03:46
- アイスにかけるならラム酒だろう。
グレープフルーツジュースに入れてもうまい。
一瓶1000円は貧乏人の味方。
- 472 :困った時の名無しさん:2005/04/21(木) 17:02:07
- 中華風汁のレシピだ(#゚Д゚)オラー!
鍋でひき肉を炒めろ
↓
水を足して、火にかけろ
↓
豆腐、ニラ、長ネギ、人参、キャベツなどを切れ
↓
沸騰したら、切った野菜を入れろ
ニラと豆腐は人参に火が通ってから入れろ
↓
市販のマーボー豆腐の元を入れて混ぜろ
↓
醤油で味を調えろ
↓
熱いうちに食え
ピリッと辛い汁の完成だ(#゚Д゚)オラー!
そのままでもいけるが、漢ならメシにぶっかけて食え(#゚Д゚)オラー!
- 473 :困った時の名無しさん:2005/04/21(木) 18:23:17
- >>470
少し煮詰めた奴をかけるのが美味いぞ(#゚Д゚)オラー!
でも火にかけると結構咽るから気をつけれ(#゚Д゚)オラー!
- 474 :困った時の名無しさん:2005/04/21(木) 19:22:46
- 漢なら酢に輪切り唐辛子を大量に入れて火に掛けろ(#゚Д゚)オラー!
そしてでてくる湯気を吸えば(#゚Д゚)ヴァガッナバガァッヴァッッ!?
- 475 :困った時の名無しさん:2005/04/21(木) 21:43:15
- 鳥の手羽元肉が1キロ280円だったので思わず買ってしまったぞ〜(#゚Д゚)オラー!
でも、どうやってたべればいいんだ…?
鳥といえばから揚げだけど、全裸で揚げ物は恐ろしいし…
- 476 :困った時の名無しさん:2005/04/21(木) 21:56:47
- >>475
鍋に水を張る。
手羽を適量投入。
火をつけ、全裸でしばし待つ。(#゚Д゚)オラー!
これだけで良い出汁が出る!
手羽と一緒にジャガイモ丸ごと入れれば、簡単ポトフ。
鶏出汁で水菜を軽く煮て喰ってもうまい。(#゚Д゚)オラー!
その後うどんにしようが、ラーメンにしようが雑炊にしようが好きにしやがれ!
- 477 :困った時の名無しさん :2005/04/21(木) 23:05:39
- >>475
カレーに入れても美味いぞ(#゚Д゚)オラー!
酢醤油みりん2:2:1ぐらい(好みでかえるんだ)で煮ても美味いぞ(#゚Д゚)オラー!
あれば、鷹の爪も少し入れておけ。
卵があまってたら、ゆで卵にして投入しろー!
簡単煮卵だー(#゚Д゚)オラー! 酢が入ってるから結構持つぞ(#゚Д゚)オラー!
- 478 :困った時の名無しさん:2005/04/21(木) 23:33:31
- >>475
ひたひたの水とともに鍋に投入
↓
ねぎとしょうがを切って放り込む。お好みで唐辛子を少々。
↓
醤油を入れる。煮詰まるから少し薄いくらいでいいぞ。
↓
沸騰するぐらいの火で2〜30分煮る。
なんていえばわからんけど、煮鳥。本来は手羽先でやる手法なんだが
肉の一杯ついてるのもおいしかったので一度おためしあれ(#゚Д゚)オラー
- 479 :困った時の名無しさん:2005/04/22(金) 14:12:28
- 手が先のコーラ煮だ(#゚Д゚)オラー
手羽先に片栗粉をまぶせ
↓
ねぎと生姜を切れ
↓
汚れるから、服を脱いで全裸になれ
↓
オリーブオイルで手羽先を炒めろ
↓
コーラを足して、生姜とネギを入れて煮ろ
鷹の爪を適当な量だけ入れろ
↓
煮詰まったら完成だ
↓
食え
↓
食事が終わったら服を着ろ
だまされたと思って作ってみろ(#゚Д゚)オラー
- 480 :困った時の名無しさん:2005/04/22(金) 14:12:53
- 手が先じゃなくて手羽先だ(#゚Д゚)オラー
- 481 :困った時の名無しさん:2005/04/24(日) 07:46:50
- >>134
>>143
この辺のレシピも良いんじゃね?
- 482 :困った時の名無しさん:2005/04/24(日) 14:21:42
- 漢ども新じゃがを食え(#゚Д゚)オラー!
新じゃがいもを皮ごとごしごし洗え
↓
小粒の物はそのまま、大きめの物は適当に切れ
↓
鍋にじゃがいもがひたひたになるくらいの油を入れ中火でじっくり揚げれ
これだけだゴルァ!
あつあつに塩を振ってかじりつけ(#゚Д゚)オラー!
- 483 :困った時の名無しさん:2005/04/24(日) 16:49:44
- >>475
ウマそうだったので近所のスーパーに行って手羽元10本パック買ってきた。
↓
うち5本はジップロックで冷凍庫送り。
↓
残り5本を鍋に放り込んで水を張り、弱火でコトコト小一時間。
↓
途中灰汁をとりつつ(大量に出る)デーゲームの中継で金本兄貴の一打席に歓喜して全裸になりつつ(#゚Д゚)オラー!
時折鍋を開けて様子を見ると
↓
お…(゚д゚)この匂いはまさしく“サッポロ一番塩ラーメン”のスープ!
↓
出汁を小皿に取って塩を一つまみ投入、味見
↓
(´―`)んん〜ん、なかなか良いお味(はぁと)
今日は一緒に買ってきたブナジメジ1パックとチンゲン菜で鍋だ(#゚Д゚)オラー!
明日はご飯と溶き卵を投入して雑炊だ(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!!
あさっては…うどんでも入れてみっか(*゚Д゚)オラァン〜
- 484 :困った時の名無しさん:2005/04/24(日) 17:47:12
- >>482
どんな大きさのものでもそのまま揚げるのが漢だろうが(#゚Д゚)オラー!
そういや手羽先を豚角煮と同じ要領で調理したら結構美味かったぞ!
手が汚れるけどな(#゚Д゚)オラー!
- 485 :困った時の名無しさん:2005/04/24(日) 18:14:15
- おまいらひじきのうまい料理を教えてくださりやがれ(#゚Д゚)オラー!
イパーイ貰って毎週ひじきの煮物にしてたが飽きちゃったぞ(#゚Д゚)オラー!
マダハンブンノコッテル・・・オラー・・・
- 486 :困った時の名無しさん:2005/04/24(日) 19:16:37
- >>485
大葉と一緒に刻んで卵焼きの具にすると旨いぞ(#゚Д゚)オラー!
- 487 :困った時の名無しさん:2005/04/24(日) 19:47:30
- 「ひじき ヒ素」でぐぐってみてから漢らしくなく少しずつ喰えー!!(#゚Д゚)オラー!
- 488 :困った時の名無しさん:2005/04/24(日) 20:16:11
- >>485
サラダにするといいぞ(#゚Д゚)オラー!
五分くらい茹でろ(#゚Д゚)オラー!
好きな野菜とドレッシングで和えろ(#゚Д゚)オラー!
- 489 :困った時の名無しさん:2005/04/24(日) 21:09:46
- >>487
>厚生労働省は、体重50kgの人なら、1日当たり4.7g以上を連続して食べなければ、世界保健機関(WHO)が規定する15μg/kg体重/週(体重50kgでは1日当たり107μg)を超えることはないとしている。
>国内生産量と輸出入量などから国民1人当たりのヒジキの摂取量は1日当たり0.9g程度と推計されるので、「極端に多く摂取するのでなければ」(同省)、WHOの規定内に収まるというロジックだ。
>しかし、ヒジキを食べる場合、食卓に出る量はこんなものではない。
>市販の家庭料理書では、最もポピュラーなヒジキの煮物1人前には、乾燥ヒジキを5〜15g用いるとしている。
>水に戻した状態では30〜90g程度になる。厚労省が示す0.9gの30〜100倍もの分量になる。
ドカンと作って1週間毎日食いつづけている俺は・・・(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
これからはちょびっとだけ食うぜ(#゚Д゚)オラー!
- 490 :困った時の名無しさん:2005/04/24(日) 22:15:02
- 大丈夫だよ、遅効性の毒だから、直ぐには死なない。
- 491 :困った時の名無しさん:2005/04/24(日) 22:20:04
- うわーい、安心だねヽ(´ー`)ノ
- 492 :475:2005/04/24(日) 22:20:40
- 手羽元ですよ!
こんなにたくさんのレシピを教えてもらえるとは…おまいら本当に感謝ですよ(#゚Д゚)オラー!
近所のスーパーではいつも手羽元安いみたいなので全部試してガッテンですよ(#゚Д゚)オラー!
みなさんはどうやってそんなレシピを知ってるのかほんと尊敬するよ(#゚Д゚)オラー!
- 493 :困った時の名無しさん:2005/04/24(日) 23:17:16
- >>492
独身生活も長くなると(ry
い、いやまぁとりあえずキューピー三分クッキングと
NHK今日の料理はバイブルだぞ(#゚Д゚)オラー!
- 494 :困った時の名無しさん:2005/04/25(月) 01:58:03
- 今日買い物にいったら、近所の良スーパーが潰れてた・・・orz
- 495 :困った時の名無しさん:2005/04/25(月) 08:52:21
- 豚ロ−ス肉に、チューブのおろしニンニクをタップリ塗りつけろ(#゚Д゚)オラー!
塩コショウの後、全体的に小麦粉をまぶせ(#゚Д゚)オラー!
サラダオイルを敷いたフライパンで両面がカリカリになるまで中火で焼くぞ(#゚Д゚)オラー!
中まで火が通ったら、そのまま醤油を掛けて豪快に齧り付け(#゚Д゚)オラー!
不思議と、そんなにニンニク臭くはならないぞ。
晩酌がすすむ旨さだ(#゚Д゚)オラー!
- 496 :困った時の名無しさん:2005/04/25(月) 13:08:53
- 出汁と味噌のみで具なしのみそ汁を作っておく。(タッパーで冷凍保存するのも○)
飲む時は、お椀にゴマ油で焼いた茄子とおろし生姜、
長ネギのみじん切り等の薬味を入れて、そこに熱々の味噌汁を注いで完成。
食い過ぎや二日酔いで胃もたれしてる時、特にお薦めだ(#゚Д゚)オラー!
- 497 :困った時の名無しさん:2005/04/27(水) 11:47:22
- ついでに手羽元はコラーゲンたっぷりだから
肌とかにもイイらしぃ。ウチでよくつくる手羽元料理は
ダイコンといっしょに甘辛く煮るヤツだ。さとうみりんしょうゆ水テキトーいれて
ダイコンは早く煮えすぎるかもしれんから、様子みながらだ。好みで最後七味唐辛子!
ふりかけてアツアツゴハンと食べる。ウマイよ〜
- 498 :困った時の名無しさん:2005/04/27(水) 17:03:01
- >>497
大根って切干大根?
- 499 :困った時の名無しさん:2005/04/28(木) 02:05:18
- >>498
普通の土に生える野菜の大根だよ〜2センチぐらいの輪切りにして
それを半分に切ったぐらいのサイズでいいかな。早く煮えて
ほしいなら4等分でもいい。洗っておけば皮なんて剥かなくてもいいよ。
- 500 :困った時の名無しさん:2005/04/28(木) 07:24:52
- 味噌汁の出汁とった後の煮干と大根の皮を、醤油と七味で炒めて酒のつまみに。
煮干は頭とハラワタを取って左右に分けておくと吉。
- 501 :困った時の名無しさん:2005/04/28(木) 21:52:31
- >>500おめ
- 502 :困った時の名無しさん:2005/04/29(金) 02:54:12
- エ〇ラの浅漬けの素を使って浅漬け作ったけど、
いまいちピンとこない味でした。
おまいら、うまい浅漬けのタレ?の作り方教えてください。
全裸にて待つ。
- 503 :困った時の名無しさん:2005/04/29(金) 03:02:23
- >>502
市販の浅漬けの素に、鷹の爪を適量入れとくと旨いでよ
- 504 :困った時の名無しさん:2005/04/29(金) 03:07:20
- 全裸に正座でなぜかネクタイとかしてると一気にM男っぽいよな…と思いつつ。
じぶんちは、
1)野菜(人参千切りきゅうり斜め薄切りキャベツ太い千切り)を塩で揉む
2)料理ばさみで昆布を細切り
3)そのまま混ぜてタッパーで冷蔵庫一泊
で。野菜から出た汁で昆布が戻って味が出る〜みたいな超適当。
昆布のにゅるにゅると一緒に食べる感じだおらー。
好みで鷹の爪とかも?という気もしつつやったことがない。
関係ないけど、前におひたし(醤油ぶっかけるんじゃなくて、相当塩しただし
にさっと茹でたほうれん草突っ込んで放置&軽く絞って喰う)やったらやたら
旨かったな…
- 505 :困った時の名無しさん:2005/04/29(金) 06:46:29
- でも江頭2:50がネクタイだけしてると妙に凛々しく見えたりするかもよ。
- 506 :困った時の名無しさん:2005/04/29(金) 07:24:29
- 全裸には漢の生き様がまじまじと浮かび上がるな
- 507 :囚った時の名無しさん:2005/04/29(金) 12:51:37
- 全裸について熱く語るおまいら、漢だ!!
裸族スレドゾー
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1080888618/l50
ついでに昨日の夕飯さらしてみる
ジャガイモを皮ごと茹でる
中まで火が通るまでに服を脱ぐのを忘れるなよ
↓
茹で上がったら粗熱をとって皮をむく
やけどに注意だ(#゚Д゚)オラー!
↓
たまねぎを薄切りにするぞ(#゚Д゚)オラー!
たまには泣いたっていいじゃないか(#ノДT)オラー!
↓
たまねぎとベーコンいためる
油が飛ぶが耐えろ!ひたすら耐えろ!
↓
たまねぎに火が通ったら適当に切ったジャガイモ投入
塩コショウで味付けだ(#゚Д゚)オラー! 狂塩でもいいぞ(#゚Д゚)オラー! 隠し味に醤油も垂らしとけ(#゚Д゚)オラー!
ジャーマンポテトの完成だ(#゚Д゚)オラー!
結構適当に作ったんだが普通に旨かったぞ(#゚Д゚)オラー!
- 508 :困った時の名無しさん:2005/04/29(金) 13:20:29
- >>507
ジャガイモは茹でずにレンジで調理するとらくちんだぞ(#゚Д゚)オラー!
- 509 :困った時の名無しさん:2005/04/29(金) 16:01:05
- 市販の浅漬けのもとには柚子の皮と鷹の爪
柚子皮を入れるだけでかなりかわりますよ(#゚Д゚)オラー!
- 510 :502:2005/04/29(金) 17:20:57
- おまいら浅漬けレスありがとう!
早速唐辛子を投入してみたぜ!
柚子もうまそうだ。
せっかく服を着たが、もう一回全裸になって買いに行ってくるぜ!
- 511 :困った時の名無しさん:2005/04/29(金) 22:47:39
- >510
タイーホされないようにがんがれ(#゚Д゚)オラー!
- 512 :困った時の名無しさん:2005/04/30(土) 05:38:22
- 取り調べ室のカツ丼に漬物が付けてもらえるかわからんからな(#゚Д゚)オラー!
- 513 :困った時の名無しさん:2005/05/01(日) 14:07:35
- >512
取調べ室のカツ丼はおごりじゃなくて実費だぞ(#゚Д゚)オラー!
- 514 :困った時の名無しさん:2005/05/01(日) 22:10:28
- マジで?後で請求されんの?
で、なんで知ってんの?オ(r
- 515 :困った時の名無しさん:2005/05/01(日) 23:14:25
- >>514
結構有名な話だが。
因みにカツ丼だろうがザルそばだろうが実費。
- 516 :困った時の名無しさん:2005/05/02(月) 00:33:51
- へぇぇぇ。貧乏人にはツライな。
何もいりません、とか言えんのかな?
- 517 :困った時の名無しさん:2005/05/02(月) 05:05:31
- >>516
いや、拘置所では食事は出る。
ただ、それ以外に何か食べたければ出前とかを頼むことができるけど、
その分の実費は自分で出さなければいけないってこと。
基本的にドラマみたいに取調官が食事を勧めたり奢ったりする事はない
- 518 :困った時の名無しさん:2005/05/02(月) 16:35:04
- 奢ったりすることはない、ていうか奢ったら大問題になるけどな(#゚Д゚)オラー!
つかそろそろスレ違いだぞ(#゚Д゚)オラー!
- 519 :困った時の名無しさん:2005/05/02(月) 17:30:56
- ここの漢たちにピッタリのスレだと思うんだが。
↓
【ご飯が】豚肉の味噌漬!【足らん】
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1058800776/l50
ダッシュで肉と味噌を買って来るぞ!
裸になって踊りつつ肉を漬け込んでやる(#゚Д゚)オラー!
- 520 :困った時の名無しさん:2005/05/02(月) 20:07:06
- 久しぶりに見たけど相変わらずおまいら元気だな(#゚Д゚)オラー!
うちの今晩の晩飯はスパゲティーグラタンとかHighAndMighty Color流だ(#゚Д゚)オラー!
付け合せにししとうのベーコン巻き作る予定だが、
まだししとうが使い切れないぜ(#゚Д゚)オラー!
おまいら、ししとうの使い道を何か教えてくれ(#ノДT)オラー・・・
- 521 :520:2005/05/02(月) 20:07:56
- 大事な事言うの忘れてたぜ(#゚Д゚)オラー!
全裸で待ってる!
- 522 :困った時の名無しさん:2005/05/02(月) 20:09:39
- 豚ロースあたりで巻いてあげるのはどうだろう。
ベーコン巻きがいけるんだったら大丈夫そうだけど。
- 523 :困った時の名無しさん:2005/05/02(月) 20:18:58
- ししとうは素揚げにして大根おろし乗っけてめんつゆぶっかけだ(#゚Д゚)オラー!
もちろん大根は裸で渾身の力を込めておろすんだぜ(#゚Д゚)オラー!
めんつゆをポン酢に変えるとサッパリダンディーにいただけるぜ(#゚Д゚)オラー!
- 524 :困った時の名無しさん:2005/05/02(月) 21:16:05
- ししとうは、ただ適当な油(ごま油がお薦め)で炒めて、適量の味噌
(辛いの好きなら山椒か唐辛子をプラス)で充分ご飯が進むぞ!(#゚Д゚)オラー!
豚肉があれば追加だ!(#゚Д゚)オラー!
- 525 :困った時の名無しさん:2005/05/02(月) 21:53:15
- ししとう、
オーブントースターとかグリルとかで焼いて
めんつゆと鰹節をかけてたべるとうまくてかんたんヘルシー(#゚Д゚)オラー!
にんじん2本あります。
漢としてどう料理すればいいですか?(#゚Д゚)オラー!
- 526 :困った時の名無しさん:2005/05/02(月) 22:00:26
- >>522-525
おまいらありがとう(#゚Д゚)オラー!
明日の晩早速やってみるぜ(#゚Д゚)オラー!
>>525
漢なら縦に四分割してマヨネーズつけてボリボリ食え(#゚Д゚)オラー!
・・・冗談だ(#゚Д゚)オラー・・・
千切りにしてピーラーできゅうりを薄切りにして
ささみと辛子マヨネーズで和えるとうまいぞ(#゚Д゚)オラー!
- 527 :困った時の名無しさん:2005/05/02(月) 22:27:41
- 人参はイチョウ切りかささがきにして軽く炒める
↓
めんつゆ投入、軽く煮る
↓
溶き卵投入、ざっと混ぜて半熟で皿にあける
人参の卵とじだ(#゚Д゚)オラー!!
ドンブリ飯にのせてかきこむと飯が進むぞ(#゚Д゚)オラー!!
- 528 :困った時の名無しさん:2005/05/02(月) 22:53:57
- 人参なら千切りにしてレンジでチンしてレモン汁か酢と一味かけて食う、
甘味が引き立ちピリリと旨いぜ(#゚Д゚)オラー
- 529 :困った時の名無しさん:2005/05/02(月) 23:36:56
- にんじんの繊切りを卵といっしょに炒めてちょっぴり塩入れると、沖縄料理「チデークニヌシリシリー」だぜ(#゚Д゚)オラー!
漢だったらとんがらしも入れて焼酎のアテにしろや(#゚Д゚)オラー!
- 530 :困った時の名無しさん:2005/05/02(月) 23:42:05
- 千切りっつうかスライサーでバラして皿の上
ついでに玉葱あったら摩り下ろしてのせる
ごま油、醤油、酢をかけて混ぜて5分待ってから食うとウマー
待たないと美味しくない
シーチキン投入してもいいし、油をオリーブオイルで塩にしたり、テキトーでOK
玉ねぎは摩り下ろしたときに何故か苦くなることもあるので、かけるまえにチェックしる
なくてもそれなりに旨い
- 531 :困った時の名無しさん:2005/05/03(火) 00:57:14
- 全裸浅漬けにはまってるんですが、現在野菜くずを次々投入状態です。
おまいら、浅漬けの素って何日くらい使えるんですか?
素が減ると追加投入しているのですが、これだとヤバいっすか?
- 532 :困った時の名無しさん:2005/05/03(火) 01:14:55
- >>520
ししとうを適当に切れー(#゚Д゚)オラー!
小口切りっぽいのがいいかもしれん。
そしたら、じゃこをごま油とサラダ油とでカリカリになるまで炒めろ(#゚Д゚)オラー!
炒めたら、きったししとうの投入だ。
食べるときに、七味と醤油を忘れるな(#゚Д゚)オラー!
ご飯に混ぜて食べても合うぜ(#゚Д゚)オラー!
- 533 :532:2005/05/03(火) 01:17:11
- 書き忘れスマン。
もちろん、ししとうを入れた後炒めるのも忘れるな(#゚Д゚)オラー!
- 534 :困った時の名無しさん:2005/05/03(火) 19:58:58
- 1週間前に作ったカレー、いま冷凍庫に保存してるんだが、
何気にちょっと酸っぱくなってる(#゚Д゚)オラー!
あと2食分くらい残ってるんで捨てるには惜しいんだが、
カレーはどれくらい持つもんだろうか?
- 535 :困った時の名無しさん:2005/05/03(火) 20:14:45
- 前に見た黄金伝説を真似て、パスタ作ってみたぜ!!
炊飯器の中に水150ml程と固形コンソメ少々を砕いて入れる
↓
適当に切った茄子・玉葱・鳥モモ・ニンニクを油で軽く炒めてから突っ込む
↓
カットトマトを缶詰の半量程、その上へ半分に折ったパスタと適当に切ったキャベツを投入し、
早炊きボタンをONだ(#゚Д゚)オラー!
↓
結果、簡単でなかなかウマーなパスタが喰えたぞ(#゚Д゚)オラー!
- 536 :困った時の名無しさん:2005/05/03(火) 21:51:26
- >534
作ってすぐに冷凍庫に入れたか?(#゚Д゚)オラー!
じゃがいもはいれてないだろうな(#゚Д゚)オラー!
すっぱり捨てる決意も必要だぞ(#゚Д゚)オラー!
もったいないとくっちまったがばっかりに
高い医療費を払うはめになったらよほどもったいないぞ(#゚Д゚)オラー!
- 537 :困った時の名無しさん:2005/05/03(火) 22:00:01
- >>536
作ってしばらく冷蔵庫に保管してた(#゚Д゚)オラー!
ジャガイモたくさん入ってるぜ(#゚Д゚)オラー!
やっぱり捨てるか…(´・ω・`)オラー!
- 538 :困った時の名無しさん:2005/05/03(火) 22:58:28
- >>537
すっぱカレー、カレーだし大丈夫だろうと2日目のを(すっぱかった)食べた日の夜中に食中毒で入院しました。
漢なら名誉ある撤退も必要だ(#゚Д゚)オラー!
俺が弱かっただけかもしれないけど…
ところで俺は>>525のにんじん
みなさんありがとう(#゚Д゚)オラー!
というか、>>526の
漢なら縦に四分割してマヨネーズつけてボリボリ食え(#゚Д゚)オラー!
で2本食っちまった。にんじん結構うまい!
今までスーパーで買うことなかったけど、こんなにレシピがあるなら今度から買うよ(#゚Д゚)オラー!
- 539 :困った時の名無しさん:2005/05/03(火) 22:58:32
- >>537
漢なら、せっかく作ったカレーを悼みつつ全裸で捨てれ(#゚Д゚)オラー!
ときに、>>530は何の料理なんだかよくわかんねえぞ(#゚Д゚)コラー!
たぶんニンジンのつもりだと思うが、ここは漢らしくダイコンで作ってみたら美味かった(#゚Д゚)オラー!
シシトウでも美味いかも知れんな(#゚Д゚)オラー!
- 540 :困った時の名無しさん:2005/05/03(火) 23:31:24
- >537
固形のままのじゃがいもは冷凍にむかないんだ(#゚Д゚)オラー!
だから、じゃがいも入りカレーを冷凍するなら、
冷凍前にじゃがいもだけ取り出すか、じゃがいもを潰すか
どちらかをしておかないとダメだ(#゚Д゚)オラー! (#゚Д゚)オラー! (#゚Д゚)オラー!
作りおきするなら 最低1日1度は火を入れないと傷むぞ(#゚Д゚)オラー!
これからの季節は傷みやすいから食中毒には気をつけろ(#゚Д゚)オラー!
- 541 :困った時の名無しさん:2005/05/04(水) 22:54:54
- トマトと豚切り落としが余ってて作ったら意外と美味かったので書いてみるぜ(#゚Д゚)オラー!
豚切り落とし300gくらいを適当に炒める(トマトの水分が結構出るから少し底のあるフライパンがいいかも)
↓
程よく焼けてきたらトマトを2個程輪切りにして放り込む
↓
トマトを潰しながら更に炒める
↓
トマトが大分煮立ったら、塩、コショウ、醤油、豆板醤を満足するまで注ぎ込め!(#゚Д゚)オラー!
それから更に一煮立ちさせれば完成だ(#゚Д゚)オラー!
酒のつまみによし!ご飯にかけても美味いぞ(#゚Д゚)オラー!
- 542 :困った時の名無しさん:2005/05/06(金) 01:24:40
- (#゚Д゚)オラー!っていうぐらいだから西料理紹介しれよ
- 543 :困った時の名無しさん:2005/05/06(金) 13:18:57
- (゚Д゚ )ンダ ンダ
- 544 :困った時の名無しさん:2005/05/06(金) 14:07:45
- とりあえず唯一よく作るものでも挙げてみるぞ(#゚Д゚)オラー!
人数分お湯を沸かせ。一人分とかなら悲しくなってくるから作らないほうが懸命だぞ(#゚Д゚)オラー!
↓
ベーコンとかソーセージとか生ハムとか味がついてる肉とにんにくを適当に切って突っ込め
↓
固形コンソメ突っ込んで様子見たあと、塩で好きに味付けしろ
↓
ついでに適当に野菜でも入れとけ。楽なのは玉ねぎあたりだ
↓
これだけでも食える。食パン突っ込むといいボリュームになるけど俺は勧めん
↓
お好みで卵をそのまま落としてできあがりだ(#゚Д゚)オラー!
これを二人分作って夕食と翌日パンと卵落として朝食とかたまにやるぞ(#゚Д゚)オラー!
結構腹の足しになるけど、何故かたまに泣きそうになるぞ(#゚Д゚)オラー!
- 545 :困った時の名無しさん:2005/05/06(金) 16:12:04
- >544 泣くな(#゚Д゚)オラー!
- 546 :困った時の名無しさん:2005/05/06(金) 16:13:29
- じゃがいもを買ってくる
↓
じゃがいもを水で洗う
↓
そのままレンジに入れて加熱
↓
食する
↓
気にいらなかったら塩かマヨネーズか何かを付けて食する
- 547 :困った時の名無しさん:2005/05/06(金) 16:18:06
- 今日の昼飯に作ったらうまかったからここに書いとくぞ(#゚Д゚)オラー!
【親子丼イタリア風】
小ぶりなフライパンに油をひいてニンニクのみじん切りを炒めろ(#゚Д゚)オラー!
↓
香りが出たらタマネギ、ピーマンを入れて炒めろ!(#゚Д゚)オラー!
↓
水をヒタヒタ程度に入れコンソメを加え蓋をしてひと煮立ち。
しょう油・白ワインも加え、もうひと煮立ちだ(#゚Д゚)オラー!
↓
一口大に切った鶏肉(胸でもモモでも)と種を取って賽の目に切ったトマトを投入(#゚Д゚)オラー!
このあたりでいそいそと服を脱ぎ全裸で仕上るぞ!
↓
鶏肉に火が通ったら溶き卵を回し入れろ!華麗に回し入れたら蓋をして火を止めるんだ(#゚Д゚)オラー!
↓
15秒程度蒸らしたら完成だ!飯の上に盛り付けてそのまま食べても良いが
あるならばパセリのみじん切りと粉チーズをパラリと振りかけるとさらにうまいぜ(#゚Д゚)オラー!
- 548 :困った時の名無しさん:2005/05/06(金) 16:24:33
- >>547
> 種を取って賽の目に切ったトマト
とても手抜きだとは思えない・・・
- 549 :困った時の名無しさん:2005/05/06(金) 18:02:52
- 漢なら「フライパンの上でトマトを握りつぶす」くらいで丁度か
材料:
バター、豚肉薄切り、卵、トマト、塩コショウ
卵を溶いてそこに豚肉投入して混ぜ混ぜ
ビニール袋の中でやると、より手抜きだ(#゚Д゚)ウラー!
バジルとかテキトーに香辛料いれてもいいぞ
フライパンにバター溶かして卵のついた肉を並べて焼く
弱火で両面焼け
火がとおったら皿にあげて、フライパンに残ったバターが少なそうなら追加
洗ったトマトを右手に持ち、腕を伸ばし、フライパンの上で握りつぶせ(#゚Д゚)ウラー!
火がとおったら塩コショウして、好みで唐辛子粉末で火吹き仕様に
出来上がったトマトソースを皿の肉の上にのせれば仕上がりだ
あればチーズでもトッピング、茹でたジャガイモやトルティーヤと合うな
どうやら亜米利加か墨西哥のあたりの料理らしい
ポークピカタのトマトソース ってあたりが正式名称か
- 550 :困った時の名無しさん:2005/05/06(金) 19:25:06
- >>549
> 卵を溶いてそこに豚肉投入して混ぜ混ぜ
溶くのも絡めるのもめんどくさい。
> バジルとかテキトーに香辛料いれてもいいぞ
そんな気のきいたものない。
> フライパンにバター溶かして卵のついた肉を並べて焼く
並べるのがめんどくさい。
> 弱火で両面焼け
そんなに悠長に待てない。
> 火がとおったら皿にあげて、フライパンに残ったバターが少なそうなら追加
皿にあげるのがめんどくさい。フライパン直喰いがデフォ。
> 洗ったトマトを右手に持ち、腕を伸ばし、フライパンの上で握りつぶせ(#゚Д゚)ウラー!
飛びちるがな!!!フライパンとヘラでぐちゃぐちゃに潰すのが自然。
> ポークピカタのトマトソース ってあたりが正式名称か
名前なんてどうでもいい。旨ければそれでいい。
- 551 :困った時の名無しさん:2005/05/06(金) 19:40:45
- ウセロ
- 552 :困った時の名無しさん:2005/05/06(金) 19:51:10
- >>550
(#゚Д゚)クマー!
- 553 :困った時の名無しさん:2005/05/06(金) 20:02:10
- ワラタ。
読むのがめんどくて一度閉じちゃったよ。
- 554 :困った時の名無しさん:2005/05/06(金) 21:21:44
- >>535
パスタを蒸すってことか?
- 555 :困った時の名無しさん:2005/05/07(土) 03:43:04
- >>550
そんな貴方に半額の刺身!
スーパーの閉店30分前に半額の刺身を買ってこい(#゚Д゚)オラー!!
↓
食せ(#゚Д゚)オラー!!
- 556 :困った時の名無しさん:2005/05/07(土) 06:41:19
- 材料:飯、納豆、お茶漬けのもと
コップに水と氷を入れて氷水にしとけ(゚Д゚#)オラー!(めんどいなら省略可!(゚Д゚#)オラー!
↓
器に白飯を漏れ(゚Д゚#)オラー!
炊きたてほかほかでも残った冷や飯でも好きにしろ(゚Д゚#)オラー!
↓
飯に納豆を乗せろ(゚Д゚#)オラー!
ただし納豆は味付けなし、絶対かきまぜないこと!(゚Д゚#)オラー!
↓
お茶漬けのもとをぶっかけろ(゚Д゚#)オラー!
梅でも海苔でも鮭でもDon't来い!!
↓
氷水ぶっかけて納豆を適当にほぐせ(゚Д゚#)オラー!
↓
納豆冷や茶漬けだ(゚Д゚#)オラオラオラーー!
これからの季節、昼飯や夜食に最適だ!
コツは納豆をかきまぜない事。
水をかけてほぐすと一粒ずつパラパラになり、匂いもあまり気にならなくなる。
俺は去年の夏はコレで過ごしたと言っても過言ではない。
- 557 :困った時の名無しさん:2005/05/07(土) 07:25:52
- 俺が去年の夏毎日のように食ってたメニューだ(#゚Д゚)オラー!!
パスタを茹でろ(#゚Д゚)オラー!! 少し太めがお勧めだ(#゚Д゚)オラー!!
茹でたパスタを冷水にさらしてから皿に盛ってツナ缶を乗せろ(#゚Д゚)オラー!!
ついでにカイワレかスーパースプラウトなんかを乗せろ(#゚Д゚)オラー!!
ポン酢をかけて更にレモン汁で酸味を足せ(#゚Д゚)オラー!!
タンクトップとボクサーパンツになって胡椒を振り掛けろ(#゚Д゚)オラー!!
ちょっと硬めに茹でたパスタの歯切れを楽しみつつ食せ(#゚Д゚)オラー!!
- 558 :困った時の名無しさん:2005/05/07(土) 14:43:41
- 沸騰した電気ポットに半分に折ったパスタを投入
↓
しばらく放置
↓
もやしと適当な粉を投入
↓
食する
- 559 :困った時の名無しさん:2005/05/07(土) 15:34:46
- >556 腹が下りそうだ(#゚Д゚)オラー!
- 560 :困った時の名無しさん:2005/05/07(土) 15:40:46
- >沸騰した電気ポット
吹いた
- 561 :困った時の名無しさん:2005/05/07(土) 15:46:30
- >>555
レシピとちゃうやん。
- 562 :困った時の名無しさん:2005/05/07(土) 17:12:30
- ジャガイモ 玉葱 があるんだが
何かお勧めの料理をおせーてくれ(#゚Д゚)オラー!
調味料は一通り揃ってる。誰か頼む(#゚Д゚)オラー!
- 563 :困った時の名無しさん:2005/05/07(土) 17:20:50
- 皮むいて適当に切ったジャガイモと玉ねぎ薄切りを一緒に茹でる
↓
ジャガイモが柔らかくなったら水を切って荒く潰す
↓
マヨとコショウ少々まぜる。(゚д゚)ウマー
- 564 :困った時の名無しさん:2005/05/07(土) 17:36:21
- 皮をむいて適当な大きさに切ったジャガイモとタマネギを茹でる
↓
コンソメ、バター、塩コショウ、牛乳を入れて煮込む(#゚Д゚)オラー!
↓
ジャガイモに火が通ったら火から下ろしあら熱をとる
↓
ミキサーに入れてガーする(#゚Д゚)オラー!
↓
ヴィシソワーズの出来上がりだ(#゚Д゚)オラー!
温めても冷蔵庫で冷やしてもウマーだぜ!
- 565 :困った時の名無しさん:2005/05/07(土) 18:00:02
- じゃがいもはレンジの方がよいよ。
焼く→レンジ
煮る→ジャー
- 566 :困った時の名無しさん:2005/05/07(土) 19:40:10
- 豚ミンチを入手する
↓
こねずにそのまま水のはった鍋へ
↓
適当に煮る
↓
適当に味付け
↓
適当に食する
- 567 :困った時の名無しさん:2005/05/07(土) 19:53:56
- >558
「適当な粉」・・・・なんだよソレは(#゚Д゚)オラー!
- 568 :困った時の名無しさん:2005/05/07(土) 19:59:43
- ありていに言えば麻薬です
- 569 :困った時の名無しさん:2005/05/07(土) 20:13:45
- >>568
それは「不適切な粉」
- 570 :困った時の名無しさん:2005/05/07(土) 20:16:56
- 肉骨粉
- 571 :困った時の名無しさん:2005/05/08(日) 01:57:43
- >>556
騙されたと思って今作ってみた。
最高にウマイぞ(#゚Д゚)オラー!
ヘビーローテーションになっちまうぞ(#゚Д゚)オラー!
- 572 :困った時の名無しさん:2005/05/08(日) 02:38:13
- >>562
すぐにスーパーにいってベーコンを買って来い(#゚Д゚)オラー!
↓
ジャガイモの皮をむいて薄く切って油を引いたフライパンにぶち込め
↓
玉ねぎも皮をむいて薄く切っておけ
↓
フライパンにベーコンをぶち込め(#゚Д゚)オラー!
↓
玉ねぎもぶちこめ(#゚Д゚)オラー!
↓
ジャガイモに火が通ったら塩コショウを好きなだけぶち込め
↓
簡単ジャーマンポテトだ(#゚Д゚)オラー!
ビールに合うから、この時期に( ゚Д゚)ウマーだ
- 573 :困った時の名無しさん:2005/05/08(日) 05:18:18
- >562
じゃがいもは千切り。というか細切り。本人の出来る範囲で。水に晒す。
↓
たまねぎは細切り。縦半分に割って、繊維を切るようにってやつで。
↓
フライパンに油しいてあったまったらタマネギ投入。完全に透けてへちゃ
るまで炒める
↓
水気をよく切ったじゃがいもぶっこむ。まわりが半透明になるまで炒めて
あとは適当に喰いながら通り具合を見る。焦げ付き危険。
↓
味付け 塩コショウ/クレイジーソルト様/醤油/ニンニク醤油様/漢の
ソース/ケチャップ/マヨ…など己のセンスを信じてぶっこむ。
しかし卵さえあれば、細切りジャガ+タマネギスープに卵落としたのとか、
オープンオムレツ風味とか、じゃがいもすり下ろしてパンケーキとか無限
にネタはあるのに… 卵も買ってこい(#゚Д゚)オラー!
- 574 :562:2005/05/08(日) 09:58:54
- さっそくのレスありがd(#゚Д゚)オラー!
なんでそんなにレシピが思いつくんだ(#゚Д゚)オラァン?
かなり驚きだぞ(#゚Д゚)オラー!
- 575 :困った時の名無しさん:2005/05/08(日) 10:18:35
- 572.573と一部かぶるが、ついでに書くぞ(#゚Д゚)オラー!
じゃがいも千切り。出来る範囲で(#゚Д゚)オラー!
↓
水には晒さないぞ(#゚Д゚)オラー!
変色が気になるならさっと洗ってもいい
↓
ボウルに千切りにしたジャガイモをぶち込んで、塩コショウを振る
塩は少しきつめがいいぞ(#゚Д゚)オラー!
↓
フライパンに大目の油をしけ(#゚Д゚)オラー!
↓
カレースプーン二杯分くらいのジャガイモをぶちこみ平らにして焼け(#゚Д゚)オラー!
押しつぶしてもいいが、あまりいじくるな(#゚Д゚)オラー!
↓
両面かりっと焼けたら喰え(#゚Д゚)オラー!
↓
ハッシュドポテト(゚Д゚ )ウマーだ(#゚Д゚)オラー!
芋を洗わないことによって、でんぷん質が残るので、
芋同士くっついて(゚Д゚ )ウマー
- 576 :困った時の名無しさん:2005/05/08(日) 13:02:35
- じゃがいもの千切りなんてできねぇよ(#゚д゚)、ペッ
- 577 :困った時の名無しさん:2005/05/08(日) 13:17:54
- ジャガイモと玉ねぎを厚さ5ミリくらいに切る
↓
鍋にジャガイモと玉ねぎと水600ccを入れて煮る
↓
ジャガイモに火が通ったら、サッポロ一番味噌ラーメンを入れて煮る
↓
なんとなくうまい (#゚Д゚)オラー!
- 578 :困った時の名無しさん:2005/05/08(日) 13:45:16
- >576 弱音を吐くな、全裸で切れや(#゚Д゚)オラオラー!
- 579 :困った時の名無しさん:2005/05/08(日) 21:36:24
- >>576
スライサーを使うと簡単だぞ(#゚Д゚)オラー!
- 580 :困った時の名無しさん:2005/05/08(日) 23:38:06
- 俺がこの時期よく作るのはオニオンスライスだ(#゚Д゚)オラー!
玉葱を食べたいだけ千切りにしろ(#゚Д゚)オラー! 目がしょぼしょぼするが漢なら気合で我慢だ
↓
ボールに水を張り、切った玉葱を入れる
↓
30分程放置プレイ
↓
水をよくきって深さがある器に盛り、鰹節と醤油をぶっかけて頂く(#゚Д゚)オラー!
冷えたビールがあれば尚更素敵だ(#゚Д゚)オラー!
- 581 :困った時の名無しさん:2005/05/08(日) 23:54:24
- >>580
横レススマソだ(#゚Д゚)オラー!
オニオンスライスには、醤油よりポン酢が似合うと思っているぞ(#゚Д゚)オラー!
海苔をちぎりいれるとまたおいしいぞ(#゚Д゚)オラー!
- 582 :困った時の名無しさん:2005/05/08(日) 23:57:40
- ママヨと醤油を合わせたのでもうまいぞ(#゚Д゚)オラー!
- 583 :困った時の名無しさん:2005/05/09(月) 00:41:58
- この時期はポテサラとかに入れてもまた美味いんだよなあ・・・生の玉葱
- 584 :困った時の名無しさん:2005/05/09(月) 04:30:08
- さらたまちゃん美味いね
- 585 :困った時の名無しさん:2005/05/09(月) 06:13:26
- >>583
ポテサラに玉葱入れるときは…
スライスした玉葱は水に浸さずそのまま放置。
その代わり、一緒にコーンを入れてポテサラにすると
玉葱の辛みと、コーンの甘みがマッチして(゚д゚)ウマーですよ
(#゚Д゚)オラァン〜!!
- 586 :困った時の名無しさん:2005/05/09(月) 08:13:29
- 生の玉葱を犬に食わして殺害
- 587 :困った時の名無しさん:2005/05/09(月) 11:15:57
- 殺すなよ(#゚Д゚)オラー!
- 588 :困った時の名無しさん:2005/05/09(月) 11:27:58
- そして犬鍋へ。
- 589 :困った時の名無しさん:2005/05/09(月) 13:55:40
- 流れぶった切って今日の昼飯(#゚Д゚)オラー!
ツナ缶、たまご、マヨネーズ、賞味期限ギリのピザソースを適当に丼にぶち込んで混ぜる。
↓
おもむろにズボンを脱ぎそこに飯を投入。混ぜる。
↓
何故かてんぷら粉をつなぎのつもりで入れ、混ぜる。(このとき靴下も脱ぎ捨てる)
↓
フライパンを熱しつつパンツを脱ぎ捨て、丼の中身をフライパンに。
↓
フルチンは宇宙の掟ーと歌いながら両面をこんがり焼き、皿に。
↓
昨日の残りのカレーをぶっかけ、フィニッシュ!
飯だかおやきだかよくわからない代物だだが香ばしくてカレーにマッチ(゚Д゚ )ウマー
- 590 :困った時の名無しさん:2005/05/09(月) 14:10:27
- ちょっと待って!
「おもむろにズボンを脱ぎ、そこに飯を投入。混ぜる。」
なのか、
「おもむろにズボンを脱ぎそこに、飯を投入。混ぜる。」
なのかはっきりしてもらいたい。
でないと、丼に飯を入れるのか、ズボンに飯を入れるのか、
判断付きかねる。
- 591 :困った時の名無しさん:2005/05/09(月) 14:25:15
- >>590
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
- 592 :困った時の名無しさん:2005/05/09(月) 15:13:48
- 俺も悩んだぞ(#゚Д゚)オラー!
- 593 :589:2005/05/09(月) 15:16:20
- >>590
ズボンに飯を入れた場合は焼き上がりがお好み焼きのようになると想像する。
そしてズボンに入れた飯は後に拾っておにぎりにでもするか。
まあ飯を丼に入れたほうが美味く食えるとおもう。が前者に挑戦するもよし。
うそ。ごめん。普通に間違えた…
紛らわしくてごめん(´・ω・`)
- 594 :困った時の名無しさん:2005/05/09(月) 16:13:47
- イ`
- 595 :困った時の名無しさん:2005/05/09(月) 17:10:35
- >580
30分も放置プレイなどしたら栄養素が全部抜けそうで心配だぞ(#゚Д゚)オラー!
新タマネギは火を通すといきなり甘くなるので、最近楽しんでるメニュー。
タマネギを繊維と垂直に輪切りにしろ(#゚Д゚)オラー!
中心が抜けて わっかにならないように気をつけろよ(#゚Д゚)オラー!
↓
タマネギに小麦粉をまぶせ(#゚Д゚)オラー!
↓
フライパンに油を多めにいれて そこへいれろ(#゚Д゚)オラー!
↓
タマネギの素揚げだ(#゚Д゚)オラー!
- 596 :困った時の名無しさん:2005/05/09(月) 18:31:20
- 新玉葱は中を刳り貫いて何かをつめて蒸すと良いよ。
- 597 :困った時の名無しさん:2005/05/09(月) 19:50:06
- >>596見て脳内クッキング
新玉葱の中をくり貫く
↓
その中に塩・ミンチ・くり貫いた玉葱をみじん切りにした物・卵・小麦粉を練ってつめる
↓
蒸す
↓
フライパンで葱を炒めて香りを出し、塩コショウ・水溶き片栗粉を入れる
↓
蒸した玉葱にかける
↓
(゚д゚)ウマー・・・多分。
幸い材料は全部あるし明日か明後日やってみよう。
- 598 :困った時の名無しさん:2005/05/09(月) 20:14:45
- >>597
もはや『手抜き』ではないが、うまそうだな...
レポまってるぜ(#゚Д゚)オラー!
- 599 :困った時の名無しさん:2005/05/09(月) 21:22:41
- 何でもいいのでジャムを買って来る
↓
コップにジャムを適量入れてただの炭酸水を注ぎ混ぜる
↓
超簡易フルーツポンチ風味ドリンクの完成だ(#゚Д゚)オラー!!
サイダーじゃなくてあえてただの炭酸水を使うことがミソ
フルーツポンチのような甘ったるさに飽き飽きした大人の漢にお勧めだ、
これからの季節は帰宅→フルーツポンチ作成→一気飲み→(#゚Д゚)オラー!!
- 600 :困った時の名無しさん:2005/05/09(月) 21:30:30
- ジントニックでええやん
- 601 :困った時の名無しさん:2005/05/09(月) 22:07:28
- >>589
ぶっかけフィニッシュでかなり他の事を想像したぞ(#゚Д゚)オラー!
- 602 :困った時の名無しさん:2005/05/09(月) 23:57:27
- >>601
(*´∀`)σ)´д`)コイツゥオラァン
- 603 :困った時の名無しさん:2005/05/10(火) 04:33:07
- >>601
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
- 604 :困った時の名無しさん:2005/05/10(火) 14:11:16
- バナナの皮を取る
↓
バナナを割り箸にさす
↓
冷凍庫で凍らせる
↓
食う
↓
(#゚Д゚)オラー!
- 605 :困った時の名無しさん:2005/05/10(火) 15:54:05
- バナナ、氷、牛乳を用意
↓
全部ミキサーにぶち込みスタート
↓
轟音が消えたら出来上がり
↓
グラスに移して一気に飲め
↓
(#゚Д゚)プハー!
※くれぐれも自己責任でお願いします
- 606 :困った時の名無しさん:2005/05/10(火) 16:54:45
- >>605
少しヨーグルトを入れても旨いよ
- 607 :困った時の名無しさん:2005/05/10(火) 16:58:27
- 新鮮な生卵いれてもよい
- 608 :困った時の名無しさん:2005/05/10(火) 18:17:53
- へたをとったいちごに砂糖をまぶして放置
その間に全裸だ(#゚Д゚)オラー!
↓
いちごから汁がしみ出して砂糖が湿って来たら
ミキサーに牛乳とぶち込みスタートだ
↓
グラスにいれて飲む (#゚Д゚)オラー!
いちごみるくだ。
甘いから覚悟しろ (#゚Д゚)オラー!
- 609 :困った時の名無しさん:2005/05/10(火) 18:27:20
- コンデンスミルクぐらい入れれよ低能
- 610 :困った時の名無しさん:2005/05/10(火) 19:52:44
- >>608 爆笑!!なんで全裸??
- 611 :困った時の名無しさん:2005/05/10(火) 21:23:52
- おいおい、初心者か?
このスレのデフォは全裸だぞ。
- 612 :困った時の名無しさん:2005/05/10(火) 21:25:41
- >>609 更に甘くなりそうな気が汁
砂糖だけで良いんじゃないか?
- 613 :困った時の名無しさん:2005/05/10(火) 21:32:33
- 遅レスすまんが
>>576
まずジャガイモを薄く切っていく。ここはがんばって習得しろ。
↓
そしたら大体半分ぐらいに分けて重ねろ。
↓
重なったイモを手で横にずらせ。
↓
こういうのを ≡
↓
こうするんだ ///
↓
そのまま切れば千切りになる。重ねたままより切りやすい。
↓
最初に切った厚さで千切りの太さが決まるぞ(#゚Д゚)オラー!
- 614 :困った時の名無しさん:2005/05/10(火) 21:49:03
- >>609
つかコンデンスミルクって砂糖と牛乳ぢゃん。。
入れる必要無いかと。
つーわけで、次レスでおとといからやったメニューやるぞ(#゚Д゚)オラー!
- 615 :困った時の名無しさん:2005/05/10(火) 21:55:58
- コンソメスープを作り、その中にキャベツとかの野菜、鶏肉とかマカロニとか入れる
↓
フツウにポトフみたいにして食う (#゚Д゚)オラー!
↓
翌日のこったやつにトマト缶をいれる
↓
更にパスタとからめるとかして食う (#゚Д゚)オラー!
↓
更にスープと具が残ったら、煮詰めて水分を飛ばす。
↓
パンに塗り、チーズをのせてトースターに。
↓
具だくさんピザトーストだ (#゚Д゚)オラー!
同じポトフでも味を変えたら飽きずに美味しく食べられた。
- 616 :困った時の名無しさん:2005/05/10(火) 23:05:42
- さんざんガイシュツだと思うが、カレーを作り過ぎたときには
・スパにかける→インディアン(カレー)スパだ(#゚Д゚)オラー!
・御飯orマカロニにかけて上から溶けるチーズをかけてオーブンで焼く
→カレードリア(グラタン)だ(#゚Д゚)オラー!
・うどんに麺汁を少し足して→カレーうどんだ(#゚Д゚)オラー!
御飯と炒めたらカレーチャーハンになるのだろうが、やったことはない。
- 617 :困った時の名無しさん:2005/05/10(火) 23:06:29
- >>605
今頃のまろやかな時期にはバナナが似合うのだろうな。。。
だが、いいか貴様らッ! 漢の季節とはいつだッ!
(「灼熱の夏であります、サー!」と応えなかった不心得者は腕立て伏せ100回追加)
トレーニング直後の漢の飲み物とは何だッ!
(ビールと応えそうになった不心得者はグラウンド10周追加されそうになること)
トマトだ! ビタミンミネラル有機酸を適切に含み、咽喉に涼しく舌に甘い! トマトを置いて他に、漢の夏のドリンクは有り得無いのだッ!
☆夏漢納涼銀河汁
1) ミキサーに、氷とトマトを入れるんじゃ(#゚Д゚)オラー!
2) 蓋とスイッチを抱きしめ、生命の脈動というか断末魔というか機械の振動というか、そういうものをまろやかになるまで心で噛みしめつつ手で押さえとくんじゃ(#゚Д゚)オラー!
3) どろりと液状になった戦友トマト殿と氷殿の遺体を、何か適当に器に分祀するんじゃ(#゚Д゚)オラー!
4) 厳粛な気分になる。酷暑を共に戦い抜いた友を悼みつつ、南十字星(見当たらなければアンタレス)に向かって器を掲げ、唱和せよ。
「飲もうぜ、今宵、銀河を杯にして!」
一杯目は生で一気に飲み干すのが戦場の掟だ(#゚Д゚)オラー! 。
二杯目は食塩・砂糖・蜂蜜・オレガノを加えてもいいが、神林長平を讚える乾杯の音頭が必要だ(#゚Д゚)オラー!
三杯目からはアルコールOK。あんまり悪酔いしない。酔ってもせいぜいあの戦車くらいだ(#゚Д゚)オラー!
- 618 :困った時の名無しさん:2005/05/11(水) 00:04:00
- >>617
バナナはおやつに入らない、まで読んだ
- 619 :困った時の名無しさん:2005/05/11(水) 00:15:30
- いるよね、夏になると頭逝っちゃってる奴。あ、通年か。
- 620 :困った時の名無しさん:2005/05/11(水) 00:27:25
- >>617
なんでココで神林長平でんがな(元ネタ分かるの折れだけか?)
- 621 :困った時の名無しさん:2005/05/11(水) 01:40:33
- >>617
「隠し味はチン毛だ(#゚Д゚)オラー!!」まで読んだ。
- 622 :困った時の名無しさん:2005/05/11(水) 02:21:11
- >>617
「全裸にエプロン」 まで読んだ。
- 623 :困った時の名無しさん:2005/05/11(水) 06:30:21
- >>617
「丸ごとバナナ」まで読んだ
- 624 :困った時の名無しさん:2005/05/11(水) 07:16:04
- おい、おまえら!
俺様がとんでもなく漢らしい調味料を発明(発見?)したので発表させて頂きます。
瓶詰の豆板醤を半分位まで使用する。
↓
瓶の蓋をきっちりしめて冷蔵庫のドアポケットに安置する。
↓
安置した事は漢らしく忘れてしまう。この間は出来る限り全裸が望ましい。
↓
半年〜一年ほどたってハッと思い出して瓶の蓋を開けてみる。
↓
なんだかイイカンジに醗酵してるっぽいならご飯に塗りたくって食え!新潟のかんずりチックで旨いよ。
↓
もしも黴がわさわさ生えていたなら己れの不運を呪い、男泣きしながら捨てろ。瓶はもちろん分別するべし。
- 625 :困った時の名無しさん:2005/05/11(水) 10:49:02
- 促成栽培したければ、麹いれるといいよ>>624
麹の売ってる単位がでかくて、少量ってのに悩むけど
うちでは残った粉砕した枝豆、麹、唐辛子、塩で「豆板醤のようなもの」仕込んでます
冷凍枝豆で作れるし、売ってるやつより味はよいかと(本来はソラマメ)
あまった麹は残りご飯をおかゆにしたのと混ぜて塩して漬物床に
キュウリとか漬けるとウマー
夏は刻んだキュウリやナスの麹漬けで水掛けご飯
冷汁ぶっかけと選択に悩むところ
- 626 :困った時の名無しさん:2005/05/11(水) 11:02:19
- >>620
『雪風』シリーズの中の人だろ
(#゚Д゚)オラー!!
- 627 :困った時の名無しさん:2005/05/11(水) 12:46:31
- 今日の夕飯は冷えたからすき焼き+じょうや鍋だぞ(#゚Д゚)オラー!
ただし具から牛肉と豚肉は抜くけどなぁ(#゚Д゚)オラー!
懐具合と気温が連動してやがる(#゚Д゚)オラー!
- 628 :困った時の名無しさん:2005/05/11(水) 14:49:28
- 質問させてくれ(#゚Д゚)オラー!
俺は卵かけご飯には卵黄だけをかけたほうがうまいと思うんだが
卵白の扱いに困るんだ。
卵白のレシピどうかどうか教えてくださいだ (#゚Д゚)オラー!
- 629 :困った時の名無しさん:2005/05/11(水) 15:23:44
- >>628
卵白はメレンゲ状になるまで泡立てろ(#゚Д゚)オラー!
↓
マヨと粉チーズをお好みで加えサックリ混ぜ合わせろ(#゚Д゚)オラー!
↓
フライパンで焼いて完成だ(#゚Д゚)オラー!
しょう油やケチャップをお好みでかけ、全裸で卵黄かけご飯と共に食せ(#゚Д゚)オラー!
もう一つ。
卵白をそのまま焼く(#゚Д゚)オラオラー!
↓
鰻のタレで味付けだ(#゚Д゚)オラオラー!
↓
香ばしく焼けた頃合いを見計らっていそいそと全裸に(#゚Д゚)オラオラー!
↓
卵黄かけご飯にON!するぜ!!(#゚Д゚)オラオラオラー!
- 630 :困った時の名無しさん:2005/05/11(水) 15:39:12
- 俺は白身だけかけたい人間なんだ(#゚Д゚)オラー!
いいカップルになれそうだ(#゚Д゚)オラー!
スレタイを見て現実に気付いた(#゚Д゚)モラーン
- 631 :困った時の名無しさん:2005/05/11(水) 16:22:51
- 卵白だけのポーチドエッグを作って
マヨネーズであえる系のサラダに混ぜてもうまいと思うぞ(#゚Д゚)オラー!
刻んでから混ぜるのが正当だが面倒だから混ぜながら粉々に砕け(#゚Д゚)オラー!
ただし俺はいつも全卵ゆで卵でやるので黄身無しでうまいかわからんスマソ
- 632 :困った時の名無しさん:2005/05/11(水) 18:03:58
- 鶏卵の黄身と白身を分離することが漢に反する。
- 633 :困った時の名無しさん:2005/05/11(水) 18:19:02
- みんな……聞いてくれ……
漏れは某超最高級牛の産地に住んでいるんだが。
この町に住んで数年、初めて●銀に入ったんだ。
そこではグラム数千円という頭痛がする肉が並んでたんだが、漏れはその中にあったあるものに目をつけた。
「スジ肉 500g525円」
思わず500g買ってしまったんだが、産まれてこの方スジ肉を調理したことの無い漏れはこれを台無しにするのがちと怖い。
というわけで、漢達よ、この最高級スジ肉の最高でかつ手抜きな味わい方を一緒に考えてくれ!(#゚Д゚)オラー!
- 634 :困った時の名無しさん:2005/05/11(水) 18:22:08
- マヨネーズかけて生で食う
- 635 :困った時の名無しさん:2005/05/11(水) 18:38:12
- >>633
牛スジ肉のおいしい食べ方 4キロ目
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1096024907/l50
すじ肉に関しては↑見た方が断然うまいものつくれるぞ!
手抜きなレスで申し訳ない。
- 636 :困った時の名無しさん:2005/05/11(水) 18:41:18
- 圧力鍋があるとだいぶちがうんじゃないかなー。
- 637 :597:2005/05/11(水) 18:45:22
- >>597の脳内クッキング実際にやってみたぜ(#゚Д゚)オラー!
でも手間掛かりすぎかもしれん(#゚Д゚)オラー・・・
まず全裸になり、服をしっかり畳む。
そして新玉葱の頭と尻を落とす。中にナイフ突っ込んでゴリゴリくりぬく。
涙が出てくるが我慢だ(#ノДT)オラー!
↓
刳り貫いた身を微塵切りだ(#゚Д゚)オラー!
↓
俺は貧乏だし鳥ムネミンチだ文句あるか(#゚Д゚)オルルァー!
ミンチと微塵切りした玉葱、パン粉、卵を漢らしく拳で掻き混ぜろ(#゚Д゚)オラー!
↓
刳り貫いた外側の玉葱に詰め込め(#゚Д゚)オラー!
ちょっと膨らむから少し少なめで大丈夫だぞ。
↓
蒸し器にセット、蒸せ!(#゚Д゚)オラー!その間にソース作りだ(#゚Д゚)オラー!
↓
詰め込むには玉葱が余るので、それを使うぞ(#゚Д゚)オラー!
今回は昨日使ったホールトマトが微妙に残ってたのでトマトソースだ。
↓
油でにんにくを炒め、色が出たら玉葱を突っ込む。塩コショウ適量を入れる。
焦げてきたら白ワインをちょっと入れてホールトマトを突っ込め(#゚Д゚)オラー!
↓
大体20分くらいも蒸せば十分だ(#゚Д゚)オラー!
・・・でもうちは電気コンロなので火力が貧弱なんだ(#゚Д゚)オラー・・・適当に見ながら。
↓
蒸しあがった玉葱を皿に移し、ソースをぶっかけろ(#゚Д゚)オラー!
完成だ(#゚Д゚)オラー!玉葱が甘くてうまいぞ(#゚Д゚)オラー!
- 638 :困った時の名無しさん:2005/05/11(水) 19:01:30
- まあでも食べる前には服着たほうがいいよね。
- 639 :貧乏人の味方☆:2005/05/11(水) 19:05:38
- 「手抜きな」とはいきませんが美味しい食べ方をご紹介します。
とはいっても作り方は難しくないのでゼヒぉ試しくださいv
スジ肉は一度沸騰したお湯に入れ、灰汁がでたらザルにあけ水で軽く
洗っておきます。
「おでん」のだし汁の要領でだし昆布、砂糖(みりん)、酒、醤油で
薄目の味のおつゆを作り、そこへ先ほどのスジ肉投入。
薄目の半月切りかいちょう切りにした大根も一緒に煮込みましょうv
途中でキャベツのざく切りも加えるとウマイですよv
1時間くらい煮るとトロっと柔らかくなります。歯ごたえが少し残る方が
ぉ好きならもうちょっと前で火を止めてくださいね☆
・・・こんなのはどうでしょぅ?
- 640 :628だ( ◆UIW15aNelk :2005/05/11(水) 19:14:45
- >>629 >>631
サンクスだ。やってみるぞ
>>630
スレタイに反してとかいうこともなく俺は漢だぞ
- 641 :困った時の名無しさん:2005/05/11(水) 19:17:41
- >>633
むう、ありがとう。
実は料理関係のスレはここしか見たこと無かったんだが、そろそろ他にも手を出す時期じゃろうか。
よし、行ってくるぜ!(#゚Д゚)オラー!
>>639
サンクス。
何となく夏にやりたくない料理の気がしたんで作るなら今時期と思った。
明日あたりにそれに挑戦するぜヒャホーイ。
- 642 :困った時の名無しさん:2005/05/11(水) 19:49:14
- 牛肉、鶏肉、どちらかを使って大量のネギを消費できるレシピはないだろうか(#゚Д゚)オラー!
ちなみにネギは白ネギが大量に残ってます。。。
今ある材料はこの他にほうれん草、みずなくらいしか無い…。
調味料類はあると思うのでだれか教えて下さい(´・ω・`)ショボーン
腹減った…
- 643 :困った時の名無しさん:2005/05/11(水) 19:58:40
- >>642
白ネギ三本分余った時は
全部荒微塵に切り刻んで
1/3をトリガラスープに放り込んで
乾燥ワカメ入れてちょっと煮て
とき玉子落として中華風スープ
あと2/3は油で炒めてテキトーに
具追加して飯ぶっ込んでチャーハソに
したぜよ(#゚Д゚)オラー!
無論全裸でな。
鶏か牛はチャーハソの具にされてはどうか。
後、単純にミソ汁の具にしても
旨いぞ。長ネギ。
- 644 :困った時の名無しさん:2005/05/11(水) 20:11:39
- 「油林鶏 のようなもの」とかは?
ねぎんでこいつをまず皿に盛る
食いやすいサイズならミジンでも白髪でもいいぞ
鶏肉は片栗粉まぶして油多めのフライパンで焼くっつうかあげる
その間に甘酢あんの元と水溶き片栗粉作っておく(醤油:酢:日本酒=1:1:1+砂糖が基本かな)
両面やって箸刺して火がとおりそうと思ったら引き上げ(余熱で火がとおるくらい)
ネギを盛っておいた皿に載せる
熱々食いたいから、こっからは急ぐぞ
フライパンの油を捨ててそこに甘酢の元投入
煮立ったら水溶き片栗粉投入してトロミがついたら、皿にかける
甘酢作るの面倒ならソースとかケチャップでもいいけど(日本酒を煮立てたのにいれてトロミつける)
鶏肉の熱+甘酢あんの熱で葱に適当に火がとおってウマー
手間的にはあまり手抜きではないが、調理時間は短い
水菜やほうれん草も刻んで鶏肉の下に敷くと、適度に火がとおってウマー
- 645 :困った時の名無しさん:2005/05/11(水) 20:24:01
- どうした、今日はおまいらやけに元気ですね
- 646 :困った時の名無しさん:2005/05/11(水) 20:35:21
- 私だったら、鶏の照り焼き作るときに5cmくらいに切ったネギを
一緒に焼いて食べるな。
- 647 :貧乏人の味方☆:2005/05/11(水) 20:38:31
- 641さんへ☆
639追加です。煮こんでる途中でアブラがけっこう浮いてくるので
おたまでテキトウにすくってくださいv
(ちょっとお役に立てた気分でウレシイ) (*^ω^*)
- 648 :642:2005/05/11(水) 21:23:27
- みんなありがとうだ(#゚Д゚)オラー!
どれも旨そうだしネギも肉もまだ結構あるので試してみるぞ(#゚Д゚)オラー!
- 649 :困った時の名無しさん:2005/05/11(水) 22:05:30
- >>642
蕎麦の乾麺とかないの?
ねぎたっぷり鳥南蛮うまそうじゃない?
- 650 :困った時の名無しさん:2005/05/11(水) 22:52:49
- ネギを斜めに切る(好みだが1センチ幅ぐらいか)
↓
イカを輪切りにする
↓
お湯を沸かして両方放り込む
↓
ザルにあけて水をかけて冷ます
↓
ボールに入れて、味噌と、酢と、味醂か砂糖であえる。
↓
食え(#゚Д゚)オラー!
いわゆる「ぬた」という奴だが、北国ならツブ貝
でやってもいいぞ(#゚Д゚)オラー!
- 651 :困った時の名無しさん:2005/05/11(水) 23:42:17
- 斜め切りネギと牛肉を炒めて醤油、酒、砂糖で甘めに味付け。父さんとよく一緒に作った
- 652 :困った時の名無しさん:2005/05/12(木) 00:53:00
- とりあえず茄子を縦に1aくらい(それより細くても可)に切る
↓
それをフライパンで炒める(注意:ここで味付けはしない)
↓
ボウルに醤油・ごま油・ラー油をいれる
↓
炒めた茄子をボウルの中に入れる
↓
冷蔵庫で冷やす
↓
ご飯にのせていただきます(#゚Д゚)オラー!
最後に白髪葱を細ギリにして乗せても(°Д゜)ウマーだ(#゚Д゚)オラー!
- 653 :困った時の名無しさん:2005/05/12(木) 00:56:15
- >>651
(つД`)・゚・
- 654 :困った時の名無しさん:2005/05/12(木) 03:50:26
- >>642
ガイシュツのネギ豚を鳥に代えたレシピも是非薦めるぞ、オラー(#゚Д゚)オラー!
- 655 :困った時の名無しさん:2005/05/12(木) 07:29:41
- (#゚Д゚)何故、鶏とネギの組み合わせで焼き鳥が出てこん?
- 656 :困った時の名無しさん:2005/05/12(木) 15:35:54
- >>655
>>374 「ダイナミック漢ねぎま?」の人?
これ作ってみたけど、たれはやっぱり煮詰めた方がいい感じ。
煮詰めないと、煙凄すぎ。(焼き網使用)
でも美味かったぞ(#゚Д゚)オラー!
- 657 :困った時の名無しさん:2005/05/12(木) 15:50:33
- 長葱なら適当に5センチくらいの長さに切ってオーブントースターで焼くだけでも十分だ(#゚Д゚)オラー!
薬味に凝ると楽しみが増すぞ(#゚Д゚)オラー!
例えば七味一味山椒薄口醤油に濃い口醤油、胡麻油から胡椒まで自分の好みを探索するのもまた漢なり!(#゚Д゚)オラー!
- 658 :困った時の名無しさん:2005/05/12(木) 19:17:28
- 「ダイナミック漢ねぎま」
なんとも漢らしい豪快な名前だな(#゚Д゚)カコイィー!
- 659 :困った時の名無しさん:2005/05/12(木) 20:16:52
- >>658
ダイナミック漢ねぎま、友達来た時に作るとうけるよ。
この前作ったら、「お前、ありえないぞw」だって。
>>374のレシピだと、あっさり味だった。
醤油:酒:みりん=2:1:1+にんにく+鳥皮焼いた時の脂
を煮詰めてたれにすると、こってり好きにも(#゚Д゚)ウママー!
- 660 :困った時の名無しさん:2005/05/12(木) 21:52:42
- 豚角煮作ったのはいいんだが、汁が大量に・・・(#゚Д゚)オラァン・・・
呑むには醤油入れすぎて塩辛すぎるし、味付けに使うにも量が相当あるんだが。
これはどうすればいいのか教えてくれおまいら(#゚Д゚)オラー!
- 661 :困った時の名無しさん:2005/05/12(木) 21:55:19
- >>660
とりあえず次回の煮豚用に冷凍してるぞ(#゚Д゚)オラー!
もう3ヶ月くらい…。いいかげん捨てよう
- 662 :困った時の名無しさん:2005/05/12(木) 22:08:43
- >>660 再度沸騰させたら、ゆで卵投入して火を消せ。
一晩たてばウマーな煮卵だ(#゚Д゚)オラー!
半熟卵がおすすめだが、むくのが面倒だ(#゚Д゚)クォラー!
余力があれば、大根なりジャガイモなり煮込んでもイイ!
- 663 :困った時の名無しさん:2005/05/12(木) 23:11:15
- >>660
ウマくすればラーメンのスープにも使えそうだなぁ。
そりゃ全部は使えないと思うが、トリガラスープに
角煮のタレ少しずついれて味見しながら作ればいい。
好みでトウバンジャンとかゴマ油いれてもいいかもしれん。
- 664 :困った時の名無しさん:2005/05/13(金) 00:49:12
- >>660
鳥でも豚でも牛でも合い挽きでもなんでもいいからひき肉用意して
しょうがと一緒に汁にぶちこんでそぼろ作れるぞ(#゚Д゚)オラー!
ごはんのおかずにも弁当にも(・∀・)イイ!!
- 665 :困った時の名無しさん:2005/05/13(金) 19:32:31
- ポトフを作るつもりで八百屋に行ったら、
エシャロット(ベルギー産・玉ねぎ型のほう)がずっと安かったんで
思わず買ってしまったんだよ(#゚Д゚)オラー!
玉ねぎと同じに使って大丈夫かナ(#゚Д゚)オラー!
- 666 :困った時の名無しさん:2005/05/13(金) 20:32:57
- >685
お前の目の前の箱は段ボール箱なのか?(#゚Д゚)オラー!
- 667 :困った時の名無しさん:2005/05/13(金) 21:05:19
- >>685のレスに期待。
- 668 :困った時の名無しさん:2005/05/13(金) 22:27:04
- >>665
使うな! 売れ!
売って明日の澱粉を買え!
「農学部に行ってた友達がタネ送ってくれてえ? 育ててみたんですけどお? これだけしか育たなくてえ? どう使っていいかもわかんないしい?」
これが市価の1.2倍で売り抜く必殺トークのベースとなる。
漢なら料理自慢の先輩に売り抜いて利鞘を確保しろ(#゚Д゚)オラー!
- 669 :困った時の名無しさん:2005/05/13(金) 22:59:42
- >>665
薄皮と尻とって丸ごと投入でよく煮込め
本来はサラダとかに使うんだろうが、ペコロスと大して変わらん
煮崩れないので最初から投入だ
角煮の汁はインスタントコーヒーのビンに入れて冷蔵庫保存して使いまわせるぞ
冷蔵庫に入れるときに逆さまにして入れるのがポイント
冷えたラードが底の方にくっつくので分離できる
うちではカエシとして便利に使うぞ
ラーメンスープにするのは基本技だな
- 670 :困った時の名無しさん:2005/05/13(金) 23:08:50
- 冷や飯で夜食するときに便利な一品
蓋付きの小さい鍋にコップ半分強の水入れる
飲み残したビールや日本酒あればそれ使え(#゚Д゚)ウラー!
鰹節を一握り投入、多いほうが旨い
煮立ったら味噌を小さ目のお玉でひとつくらい溶かし入れる
ちょっと時間を置いて卵を割り入れたらふたをして火をとめて蒸らすと仕上がりだ(#゚Д゚)ウラー!
冷や飯に合うぞ
青森、秋田方面の郷土料理「かやき」の基本形だ
戻したゼンマイ、蕨、竹の子、とかあれば適当に投入でさらにウマー
本来は小さい七輪に大ぶりの帆立貝の殻を乗せて作るもんらしい(語源は「貝焼き」)
- 671 :困った時の名無しさん:2005/05/14(土) 00:11:15
- 先日、会社の同じ部署の同僚の女性が寿退社した。
(かなり仕事のできる女性だった)
旦那は同じ会社の人間。
んで、先輩女性社員が件の嫁に聞いたところ、ある夜に嫁の出した食事のオカズ…
モヤシを茹でて水にさらす
↓
梅干の種を抜き、実を細かく叩く
↓
水気を切ったモヤシの上に叩いた梅を乗せて
↓
和風ゆず醤油ドレッシングをかけて
↓
「本日のメインディッシュよ、ダーリン(はぁと)」
(つД`)・゚・
旦那よぉ、今度酒に誘ってやるからな…
- 672 :困った時の名無しさん:2005/05/14(土) 02:08:45
- 。・゚・(ノД`)・゚・。 せめて茹でた豚肉くらい乗っけてやれよ。
- 673 :665:2005/05/14(土) 02:42:21
- >>669
サンクス!只今製作中、これで数日食いつなぐぞ(#゚Д゚)オラー!
あと小たまねぎを「ペコロス」って言うって今日初めて知ったぜ(#゚Д゚)ベンキョ!
>>668
その教え人生の糧にするぞ(#゚Д゚)オラー!
- 674 :困った時の名無しさん:2005/05/14(土) 09:45:43
- >>670
うちじゃガスコンロにおおきな帆立の殻で作るぞ(#゚Д゚)オラー!(青森在住)
前日食べのこした刺身なんか入れて仕上げにネギ散らすと(#゚Д゚)ウマー!
- 675 :困った時の名無しさん:2005/05/14(土) 10:58:09
- そういやペコロスの皮をむいて丸ごと味噌汁にいれるとウマーだぞ(#゚Д゚)オラー!
禿しく食べにくくてかなりの確率で口の中をやけどするが
漢なら気ニスンナ(#゚Д゚)オラー!
- 676 :困った時の名無しさん:2005/05/14(土) 23:44:37
- ペニスの皮をむいて丸ごと…、と見えてしまったのは俺だけでいい
- 677 :困った時の名無しさん:2005/05/14(土) 23:47:26
- >676
オレモダ・・・・・・orz
- 678 :困った時の名無しさん:2005/05/15(日) 00:18:07
- 丸ごとだと汁椀からはみ出すぞ(#゚Д゚)オラー!
- 679 :困った時の名無しさん:2005/05/15(日) 06:03:38
- 汁椀どころか小鉢で間に合っちまうぞ(#゚Д゚)オラー!
うう・・・
- 680 :困った時の名無しさん:2005/05/15(日) 12:10:49
- 久しぶり書き込みだぜ(#゚Д゚)オラー!
「手抜き」と言いながら相変わらずレベルたけーな (#゚Д゚)オラー!
わけあって休職してるが、おかげで半年振りに料理したぜ(#゚Д゚)オラー!
そんなわけで久しぶりの手抜き料理だ(#゚Д゚)オラー!
パスタ茹でる
↓
フライパンにオリーブオイルを敷き、カイエンヌペッパーとニンニクを入れろ。ニンニクはチューブのやつで十分だ。ちゃんと火を通せよ。
↓
パスタが茹で上がったら、フライパンにぶち込め。
↓
超手抜きペペロンチーノの出来上がりだ(#゚Д゚)オラー!
- 681 :困った時の名無しさん:2005/05/15(日) 16:21:08
- 俺の場合はフライパンでパスタを茹でて
茹で汁だけ捨てて、残った麺の中に
買ってきたパスタソースをドバドバ入れて
そのまま絡めて食べるぜ(#゚Д゚)オラー!
これがホントの手抜きだろ(#゚Д゚)モラァン?
- 682 :困った時の名無しさん:2005/05/15(日) 17:11:33
- 茹で汁を少し残して、コンソメ入れてもなかなかだぞ(#゚Д゚)オラ。
具は無いが。 寂しかったら何か適当にぶち込め(#゚Д゚)オラー!
- 683 :困った時の名無しさん:2005/05/15(日) 18:25:11
- >>682
ほぐしたタラコ+バターとか、ゆかり+オリーブオイルとかおすすめ
(#゚Д゚)オラー!
- 684 :困った時の名無しさん:2005/05/15(日) 23:46:09
- タラコは丸々のまま皮に切り目だけ入れて、
ゴマ油と刻みネギかけたら立派なツマミになるぞ(#゚Д゚)オラー!
焼酎に合うぞ(#゚Д゚)オラー!
- 685 :困った時の名無しさん:2005/05/16(月) 01:00:10
- >>「かやき」
南部地方じゃ元服の時に「かやき」用のホタテの殻を贈る風習があるって聞いたぞ(#゚Д゚)オラー!
味噌と酒、卵をまぜながらホタテの殻で焼くと、郷土の味「たまごみそ」だってことらしいな(#゚Д゚)オラー!
何か落ち着く味だったぞ(#゚Д゚)オラー! (←落ち着いてねえ
- 686 :困った時の名無しさん:2005/05/16(月) 01:27:54
- 「ただのチャーハン」
暖かいご飯用意(冷やご飯は温めろ(#゚Д゚)オラー! )
↓
卵を用意、常温で2分ぐらい放置
↓
待っている間こそチャンスだ!脱げ!
↓
油ひいたフライパン温める
↓
卵をボールに割り、溶け!溶いたらご飯投入だ(#゚Д゚)オラー!
↓
間髪入れずに褌着用(赤フンがベストだが、白フンでも。
ブランドとかはどうでもいい。)
↓
ボールの卵ご飯をフライパンにブチ込み、炒めろ、強火だ!
↓
適当に、永谷園とかのチャーハンの素投入
↓
スーパーで安売りしてる切り落としの肉を入れる
↓
中火にして、鍋肌から焼き肉のタレ投入後炒めろ(#゚Д゚)オララララァッー!
最後に和太鼓で締めろ!(#゚Д゚)ドオドドドゥゥンン
- 687 :困った時の名無しさん:2005/05/16(月) 01:43:27
- 和太鼓は持ってないが、
和太鼓並みの腹を(#゚Д゚)ドオドドドゥゥンンとやるぞ(#゚Д゚)オラー!
ダイエットは来月からするぞ(#゚Д゚)オラー!
- 688 :困った時の名無しさん:2005/05/16(月) 02:23:36
- 2分でできる簡単つまみだ(#゚Д゚)オラー!
服を脱いで全裸になり、うっすらと皮膚に汗がにじむまでヒンズースクワットをしろ(#゚Д゚)オラー!
ボールにコンビーフとマヨネーズをぶちこんで力の限りこねくり回せ!(#゚Д゚)オラー!
塩コショウで適当に味付け、他にバジルとかしょうゆとかワインビネガーとかカレー粉とか適当に気の向くまま入れろ!(#゚Д゚)オラー!
べビスターを入れてさらにこねくり回してフィニッシュ!
できたものをナビスコプレミアムクラッカーにのせて喰えば(#゚Д゚)ウママー!
野菜がほしい人はネギとか玉ねぎとかセロリとかみじん切りにして混ぜろ!(#゚Д゚)オラー!
べビスターのほかにもちくわとかかまぼことかゆで卵の白身を細かく切ったものとかもうまそうだぞ!(#゚Д゚)オラー!
- 689 :困った時の名無しさん:2005/05/16(月) 09:55:40
- 納豆+生卵+しょうゆ
お茶漬けのもと
もおすすめだ(#゚Д゚)オラー!
- 690 :689:2005/05/16(月) 09:56:32
- ↑は>>682へのレスだよ(#゚Д゚)オラー!
- 691 :困った時の名無しさん:2005/05/16(月) 13:21:18
- お兄様方に質問
大根はどうやって食えばいいんだ(#゚Д゚)オラー?
- 692 :囚った時の名無しさん:2005/05/16(月) 14:53:24
- 一気におろして全部食え(#゚Д゚)オラー!
というのは冗談だ(#゚Д゚)オラー!
出汁で煮込んで砂糖・酒混ぜた味噌つけて食えばふろふき大根?田楽?だ(#゚Д゚)オラー!
醤油・酒・みりんなんかで煮込むだけでも旨いぞ(#゚Д゚)オラー!
- 693 :困った時の名無しさん:2005/05/16(月) 14:59:19
- >>691
バリエーションが多すぎて絞れないぞ(#゚Д゚)オラー!
とりあえずシンプルに全裸になって大根おろし
厚めの輪切りもしくは乱切りにして好みの味の濃さで煮物
千切りにしてサラダの具
辺りは定石か(#゚Д゚)オラー?
個人的なお薦めは丸まま一本の状態からピーラーを尻の方から滑らせて疑似かつらむきのような物を作ってそれをポン酢で食べるのが好きだ(#゚Д゚)オラー!
わかりにくくてすまない!
- 694 :困った時の名無しさん:2005/05/16(月) 16:05:45
- 俺は味噌汁に入れたりおでんに入れたりするかなあ
大根の味噌汁とかは毎日のように飲んだりする
- 695 :困った時の名無しさん:2005/05/16(月) 17:45:04
- 少量のお湯にカレールーを1欠片いれて2、3分煮込む。
素カレーの出来上がりじゃああああ!!
野菜?肉?そんなもんいらんのじゃ(#゚Д゚)オラー!
- 696 :困った時の名無しさん:2005/05/16(月) 18:02:11
- >>691
大根の皮むいて5cm間隔に輪切り
それをタテヨコに包丁入れて
拍子木切りにする
↓
牛でも豚でも好きな肉(切り落としの安い肉でおK。漏れは豚バラを推す)
↓
肉を炒める
↓
酒・味醂・砂糖・醤油投入
↓
ダシ投入。ここで全裸だ
↓
味付は少し薄めにして
ゆっくり弱火で仕上げた方が
よく染みる
↓
15〜20分位煮て味を調える
何となくよく作るぜ(#゚Д゚)オラー!
余ったら卵でとじて飯にのっけたり色々重宝すると思うぞ(#゚Д゚)オラ
- 697 :困った時の名無しさん:2005/05/16(月) 20:19:04
- コンビーフコロケ
1)ジャガイモを茹でるかラップして電子レンジでチン
2)コンビーフの缶を剥く。自分も服を剥く。全裸に
3)コンビーフをざるにいれそこにお湯をかけて脂を落とす。
4)茹でたジャガイモとコンビーフをこねる。
5)適当に丸めて、溶いた卵にからめる
6)パン粉を付けて揚げる。このときは揚げ鍋の前で漢らしく仁王立ち。撥ねる油を全身で受け止める(自己責任で)
- 698 :困った時の名無しさん:2005/05/16(月) 20:38:28
- 大根の皮はきんぴらに。葉も味噌汁の具に。
捨てるとこ無いぞ(#゚Д゚)オラー!
- 699 :691:2005/05/16(月) 21:19:45
- >>692-696,>>698
ありがと(#゚Д゚)オラー!
どれも(゚Д゚)ウマーそうだ
今日はもうメシ食ってしまったから 明日試します
- 700 :困った時の名無しさん:2005/05/16(月) 23:12:37
- 大根食うならこんなのも試してみろ(#゚Д゚)オラー!
1) 繊六本をこさえる。せんぎりのことだが、漢らしく格調高く、繊六本と。漢らしく包丁一本で作ってもいいし、簡単にせんぎりのできる道具を敢えて利用するのも漢の選択だ。
2) すり鉢か丼かビーカーか洗面器か、あるいは何か他の漢らしい容器に繊六本を投入。
ゴマ油・ちりめんじゃこ・潰した梅干し・唐辛子・醤油を漢らしく大雑把に放り込み、何か太くたくましい物体で情熱的につきまくれ。すり鉢にすりこ木が推奨だが、丼鉢に湯呑みの底でもいい。
3) ぐったりした2)の上に、刻んだ青ジソと万能ネギを漢らしい優しさでかけてやってくれ。
これが漢の和風ソムタムだ(#゚Д゚)オラー!
- 701 :困った時の名無しさん:2005/05/16(月) 23:50:54
- 大根カレーってどうなんですか(#゚Д゚)オラ?
- 702 :困った時の名無しさん:2005/05/16(月) 23:56:15
- >>701
カレーは煮込みまくるが信条の俺にはどうもいいイメージがわかない
それだったら普通にカレー作って口直しに大根サラダとしたほうが良くねーか(#゚Д゚)オラー?
- 703 :困った時の名無しさん:2005/05/17(火) 07:29:29
- ご飯に巻く以外の韓国海苔のおいしい食べ方を教えてくれ(#゚Д゚)オラー!
でも俺は辛いのが苦手だからそういうのは勘弁な(;゚Д゚)オラー・・・
- 704 :困った時の名無しさん:2005/05/17(火) 08:19:12
- >>703
ラーメンにのせるとかどーだ
(#゚Д゚)オラ?
トンコツだとなお良し
- 705 :困った時の名無しさん:2005/05/17(火) 09:10:39
- >>701 スープカレー風にシャバシャバ仕上げにすると合うぞ(#゚Д゚)オラー!
>>703 レタスをちぎれ!大根でも新玉ねぎでもキュウリでも薄めに切れ!
韓国海苔をちぎって混ぜ込め! 適当なドレッシングかけれ!
ノンオイル系特に青ジソドレッシングがお勧めだ(#゚Д゚)オラー!
- 706 :困った時の名無しさん:2005/05/17(火) 12:41:03
- オリジナルじゃないが、教えてもらった料理だ(#゚Д゚)オラー!
豆腐一丁が程よく収まる鍋に、青ネギを5cm長ぐらいに切って、敷き詰めろ!
豆腐を一丁、でーんとネギの上に置け!
カツオブシを大量にぶちまけろ!
醤油と酒で適当に味付けだ(#゚Д゚)オラー!
あとは弱火で煮れば、ネギと豆腐から水分が出てきていい感じになるぞ!
飯にも酒にも合うぜ!
オラオラオラ(#゚Д゚)オラー!
- 707 :困った時の名無しさん:2005/05/17(火) 20:42:51
- カップ焼きソバに湯を注ぐ
→なんだか焼きソバだけでは物足りないので、即席ワカメスープを用意
→別に湯を沸かすのが面倒なので、カップ焼きソバを湯切りする際の湯をワカメスープに注ぐ
→(#゚Д゚)オラー!
普通に湯を注ぐより、ずっとワカメスープがおいしい。
東北で売ってたカップ焼きそばの、焼きそばバゴーンはこの食べ方がデフォ
(カップ焼きそばにワカメスープがついてくる)
あれが地域限定商品だったなんて知らなかったよ…orz
- 708 :困った時の名無しさん:2005/05/17(火) 21:16:03
- カップヌードルの中身を一度取り出して下の隙間にご飯(無論冷や飯や冷凍のをチンしたのでいい)を入れる
中身を容器に戻して少なめのお湯(大体規定の半分)でいつもより1分短い待ち時間で食す
まさにジャンクだがエネルギー溢れる一品だ(#゚Д゚)オラー!
- 709 :困った時の名無しさん:2005/05/18(水) 00:26:23
- ありゃ?
焼そばバゴーンって地域限定商品になっちゃったの?
俺が幼いころにいた石川県で、明石家さんまが「つくつくすぅっぷ、つくつくすぅっぶ」と若手吉本芸人としてもどうかって感じの虫っぽい着ぐるみに身を包んで叫んでるコマーシャルを、夕方のルパンの再放送の合間で目撃した記憶があるぞ(#゚Д゚)オラー!
- 710 :困った時の名無しさん:2005/05/18(水) 02:10:16
- てか未だにバゴーンって売ってるのか?
- 711 :困った時の名無しさん:2005/05/18(水) 03:39:48
- 東北人、衝撃
- 712 :困った時の名無しさん:2005/05/18(水) 04:19:00
- 昔、関西でも売ってた。(#゚Д゚)バゴーン!
- 713 :困った時の名無しさん:2005/05/18(水) 09:02:10
- その昔、埼玉でも売ってたぞ?
柳沢慎吾がCMやってたような希ガス。
- 714 :困った時の名無しさん:2005/05/18(水) 11:03:39
- 九州でも売ってた。
つかスープ付き焼きそばって当時いくつかあったような。
って何普通の口調で雑談してんだ俺(#゚Д゚)オラオラオラー!
- 715 :困った時の名無しさん:2005/05/18(水) 13:17:41
- バゴーン、広島でも昔売ってたけど
最近見なくなったなーと思ったら、地域限定になっちゃったのか
ショボン
あ、忘れてた(#゚Д゚)オリャオリャオリャーッ!!
- 716 :困った時の名無しさん:2005/05/18(水) 19:36:24
- 職場に手の込んだ弁当を持っていったのだが
自作だといったらひかれたぞ(#゚Д゚)オラー!
やはり漢たるものちまちま弁当を作るのはやめたほうがいいのか(#゚Д゚)オラー?
家での酒のあては缶詰あけるだけとか手抜きを超えた手抜きばかりなんだがなー
- 717 :困った時の名無しさん:2005/05/18(水) 20:43:52
- >>716
独身者だった場合 → 「早くヨメ貰えよ・・・」
妻帯者だった場合 → 「ヨメとなんかあったのか」
- 718 :困った時の名無しさん:2005/05/18(水) 21:13:47
- >>716
カッコイイ!けど自分よりも料理うまそうだったらひく…っていうより自信無くすな…
- 719 :貧乏人の味方☆:2005/05/18(水) 21:19:48
- ≫716
…なるほどね。でも現実的にはおとこの人も料理できないと困るよね〜。
ダンナが何にもできなかったら、旅行とかにも行かれないし
ゴハンの時間にかぶるような外出もできないし
病気のなったりもできないもんね。
でも・・・・高熱で寝こんでるときにアブラぎっとりのチャーハンを
「食う?」って差し出されるのは・・・・・
- 720 :困った時の名無しさん:2005/05/18(水) 21:27:25
- >>707
北海道では中華スープ付きの「焼きそば弁当」が愛され続けて30年(#゚Д゚)オラー!
- 721 :困った時の名無しさん:2005/05/18(水) 22:03:47
- 彼女には触らせない包丁があったりするぜ フゥハハハーハァー
貴様の家のフライパンは何センチだ
その中に入る最大サイズの皿は何センチだ
アジでもニジマスでもいい、その皿に乗るサイズの白身系魚を買って来い
買ってきたらワタとエラを外して血合いをよく洗え
買う時点で鮮度を確認するのは言うまでもないな
ネギ、にんにく、ウド 茗荷 香りの強めの野菜なら何でもよいからワタ抜いたところに詰めろ
酒があるならかけてもいいぞ
フライパンに少量の水を張り、皿を入れ魚を乗せる
あとは蓋をして火にかけて放置だ
俺たちには蒸し器などない、だからこれが最高だ
醤油、叩いた梅干、柚子胡椒
あるもので食え 魚の目利きが悪いと悲しい思いをするが、修練だ
- 722 :困った時の名無しさん:2005/05/18(水) 22:25:14
- >>716
中学・高校と弁当の学校通ってて親は仕事に疲れて寝てるしってことで
毎日のように親と妹の分も弁当作ってた俺とかいるから大丈夫だ(#゚Д゚)オラー!
でもぶっちゃけ弁当は「残り物を処理できる」「大量に作ると安い」ってだけで
一人ぐらしの奴が作るメリットはあまり感じないんだがどうなんだ(#゚Д゚)オラー!
ちなみに、リンゴを兎にできるってだけでひかれたことがあるのは内緒だ(#゚Д゚)オラー!
男子校は辛かったぞ(#TДT)オラオラオラー!
- 723 :困った時の名無しさん:2005/05/18(水) 23:00:27
- 一人暮らしでも
・作りおきのおかず(きんぴらとか)あると弁当以外でも便利。特に夕飯。
残業とかで疲れて帰ってくると飯を作る気力もないので漢らしくカップラーメンのみ、という
手もあるがおかずがあると心が潤うぞ(#゚Д゚)オラー!
・夕飯や朝飯に使いまわせる
(自分の定番は野菜と豚肉を焼肉のタレで炒めて弁当に→残ったものはチャーハンにつっこんで(#゚Д゚)オラー!)
等のメリットはあると思うぞ(#゚Д゚)オラー!
何より金がない自分には380円の仕出し弁当すら高いので、このスレの漢達のように
普通に自炊をする奴なら弁当作った方がお徳だと思うぞ(#゚Д゚)オラー!
- 724 :困った時の名無しさん:2005/05/18(水) 23:58:21
- おかずの使い回しの計算が合わなくなった時(急な宴会とか
体調悪くて食べきれなかった時とか)には弁当作るぞ(#゚Д゚)オラー!
毎日ちまちま作るのも、食材は一人分より二人分の方が効率が
よいと思われるので、時間はあるがお金がない香具師には
ぴったりだと思うぞ(#゚Д゚)オラー!
最近の漏れは、金はないけど時間もなくなってきたのと
暖かくなってきたのもあって弁当は中止中だ(#゚Д゚)オラー!
- 725 :困った時の名無しさん:2005/05/19(木) 00:35:16
- 弁当が、タッパに入れたご飯と納豆のパック、って人もいたぞ。
日の丸弁当も基本中の基本だ(#゚Д゚)オラ。米さえ食えば半日持つ!
さすがに、ご飯に醤油かけただけ、ってのは引いたが(;´Д`)オラァン
以上、現場バイトで見かけた愉快な人たちレポートですた。
- 726 :困った時の名無しさん:2005/05/19(木) 02:34:27
- 豚肉をスライスしてゴマ油で炒めるだ(#゚Д゚)オラー!
↓
にんにく投入だ(#゚Д゚)オラー!
↓
市販の白菜キムチも投入だ(#゚Д゚)オラー!
↓
そしてごはん投入だ(#゚Д゚)オラー!
↓
ラストに焼肉のタレ投入だ(#゚Д゚)オラー!
↓
似非キムチビビンバ完成だ(#゚Д゚)オラー!
- 727 :困った時の名無しさん:2005/05/19(木) 02:39:02
- >>721
父さん。
野菜の使い方だけじゃない。
僕は唐辛子も入れる。
一度強火で炙ってから蒸し器に入れる、という技も身に着けた。
そして、今、沖縄の塩をも手に入れた。
父さん。
僕は今、父さんを越えてゆくよ。
- 728 :困った時の名無しさん:2005/05/19(木) 08:26:05
- >>726
豚肉を炒めるより先にまずニンニクを油で炒めて香りを出すと
さらにうまくなるぜ!(#゚Д゚)オラー!
- 729 :716:2005/05/19(木) 08:41:27
- たくさんのレスサンクスだ(#゚Д゚)オラー!!
20代後半になった今こそ栄養のバランスを考えて
中年に向けて食事をきっちりとしたものにしていきたいんだ(#゚Д゚)オラー!!
それにコンビに弁当とか買うよりも実質安上がりだし、
何より弁当の献立を考えるのが結構楽しいんじゃ(#゚Д゚)オラー!!
漢として胸を張ってこれからも弁当を作り続けてやるぞ(#゚Д゚)オラー!!
子供が幼稚園になって弁当がいるようになったら時々は俺が弁当作ってやるつもりだ(#゚Д゚)オラー!!
子供どころか嫁すらまだいないが俺は漢だ(#゚Д゚)オラー!!
- 730 :困った時の名無しさん:2005/05/19(木) 17:13:42
- まとめサイトでレシピは見つかったが、
改めて聞いてもいいだろうか?
お勧めちくわレシピを教えてください(#゚Д゚)オラー!!
おかずでも酒の肴でも可です(#゚Д゚)オラー!!
- 731 :困った時の名無しさん:2005/05/19(木) 17:59:26
- >>730
ちくわオンリーか!?オンリーなのか!?(#゚Д゚)オラー!!とりあえず・・・
1・ちくわを茹でる
↓
味噌・砂糖・酒で味噌タレを作ってあっためる
↓
茹でたちくわにブッカケて田楽風だ(#゚Д゚)オラー!!
2・湯の中に鰹だし・醤油・ちくわを特攻む
↓
汁気がテキトーになくなれば関東煮風だ(#゚Д゚)オラー!!
3・テキトーにちくわを輪切りすれ
↓
フライパンでニンニク・塩胡椒・醤油なんかで味付けながら炒めれ
↓
ちくわ炒め(そのまんま)だ(#゚Д゚)オラー!!
4・テキトーにちくわを輪切りすれ
↓
酢・砂糖・味醂なんかを合わせて甘酢を作れ
↓
ちくわにブッカケて鷹の爪を散らせば酢のものだ(#゚Д゚)オラー!!
・・・ハアハア。まだまだ思いつくが・・・本当にちくわオンリーでよかったのか(#゚Д゚)オラ?
- 732 :困った時の名無しさん:2005/05/19(木) 18:28:49
- ちくわかぁ。磯部揚げでガッツリいただくのが漢だ(#゚Д゚)オラー!
と言いたいところを全裸になってグッと我慢。
俺のとっておきちくわ料理だ(#゚Д゚)オラー!
ちくわの穴に魚肉ソーセージを詰めろ!無心で詰めろ!
ピザ用のとろけるチーズがあればそれを詰め込んだちくわも準備だ(#゚Д゚)オラー!
↓
一口大に切って水の代わりにビールで溶いた天ぷら粉で揚げ揚げ(#゚Д゚)オラー!
↓
全裸で揚げるが、油がはねても微動だにせず揚げきるのが漢だ(#゚Д゚)オラー!
↓
カラッと揚がったらスイートチリソースをかけて出来上がりだぞ(゚Д゚)ウマー。
スイートチリソースはマヨやケチャと混ぜて使ってもイケるぜ!
スイートチリソースは安いし買って使っても良いが漢なら手作りだ!!
保存も利くし簡単に作れる。↓参照してくれ。
ttp://www.nhk.or.jp/partner/cooking/recipe/200505_3_2.html
- 733 :困った時の名無しさん:2005/05/19(木) 19:46:15
- 竹輪とか魚介類の練り物はチーズと相性抜群だからな(#゚Д゚)オラー!
かくなるうえはスライスチーズと竹輪を交互に口に突っ込むだけでも十分だぞ(#゚Д゚)オラー!
スレタイを踏まえて料理らしくするなら、
スライスチーズと竹輪を約3センチ幅に切り竹輪にスライスチーズを巻く
そして双方がばらけないように側面から爪楊枝を刺す!
これで完了だ(#゚Д゚)オラー!
さらにシソなどを一緒に巻いてやれば来客時にも耐えられるような見栄えと味になるぞ(#゚Д゚)オラー!
- 734 :貧乏人の味方☆:2005/05/19(木) 20:58:50
- ≫730さんへ☆
ウチの父はよく肴に「醤油+みりん+削り節」で竹輪の煮物を作っていましたよ。
ゴハンにも合うんじゃないかな。食事時じゃない時間に呑んでいましたから
「ちょっとつまむ」程度にしか食べたことないんですが・・・。
あと揚げ物にするときに衣にカレー粉(SBとかの粉のやつ)混ぜてもオイシイよね
- 735 :困った時の名無しさん:2005/05/19(木) 21:00:41
- キュウリを縦に4等分したらチクワに突っ込んで食う。
- 736 :困った時の名無しさん:2005/05/19(木) 21:48:22
- >>735
そのきゅうりをアボガドに変えても馬
- 737 :困った時の名無しさん:2005/05/19(木) 22:22:52
- そのきゅうりを チーズに代えても 馬
- 738 :困った時の名無しさん:2005/05/19(木) 22:33:08
- 1.挽肉を炒める
2.輪切りにした竹輪を投入
3.適当に冷蔵庫に余った材料を投入
4.めんつゆとみりんと酒を1:1:1の割合で投入
5.汁気が少なくなるまで加熱
6.人数分+1個の卵をよく溶いて投入
7.外側からかき混ぜつつほんのり火を通す
8.蓋をして弱火で火が通るまで加熱
9.スパニッシュオムレツ状になったら完成
旦那の家のおふくろの味だ(#゚Д゚)オラー!
- 739 :困った時の名無しさん:2005/05/19(木) 23:10:24
- 刻んだ竹輪、戻したワカメに塩振って酢
酒飲みのツマミだな
山ウドと油揚げと竹輪
おでん風の薄味で炊くと旨い
これまた酒が進む
- 740 :困った時の名無しさん:2005/05/20(金) 01:40:57
- 中華鍋を熱して卵入れろ
↓
八割方固まったらごはんを入れろ
↓
水気が飛んできたら具としてちくわとシラスを放り込め
↓
味付けだ。水で溶いた(混ざりにくいので)ゆずコショウ投入
↓
食え(#゚Д゚)オラー!
てのを以前に「今日の料理」で見た。結構いけたぞ(#゚Д゚)オラー!
- 741 :困った時の名無しさん:2005/05/20(金) 16:23:30
- >>730
餃子の翌日のうちの定番メニューだ(#゚Д゚)オラー!!
・ちくわを縦半分、長さ1/4くらいにぶった切る
↓
・前日に残った餃子のたねをちくわのへこんだところに詰める
というか半分ちくわ、半分餃子のたねの筒型になるくらい盛る
↓
・てんぷら衣をつけて揚げる
↓
(#゚Д゚)ウマー
餃子のたねにもちくわにも味がついてるんでそのままでも喰えるぞ(#゚Д゚)オラー!!
- 742 :730:2005/05/20(金) 17:25:00
- ちくわについて聞いた者です
ありがとうございます(#゚Д゚)オラー!!
母が時々笹かまやちくわなどの練り物を山のように置いて帰っていくので、
嫌いじゃないけどもてあますんです…
ちくわで今月のりきります(#゚Д゚)オラー!!
- 743 :困った時の名無しさん:2005/05/20(金) 18:29:23
- >>730
シーチキンと葱に卵と片栗粉少々混ぜたものを
詰めて揚げるのもうまいぜ(#゚Д゚)オラー!!
- 744 :困った時の名無しさん:2005/05/20(金) 20:21:39
- >>742
昔スーパーの試食コーナーのおばちゃんが作ってたやつ
ちくわの穴を縦に切り開いて長方形にしろ!
↓
外側の茶色い方を上にしてまな板にのせろ。
↓
その上に大葉を1枚のせろ。
↓
さらにその上にカニかまぼこを横向きに1本のせろ。
↓
くるくると巻いて、等間隔に2〜3本つまようじを刺して留めろ。
↓
つまようじの間を包丁で切れ。
なんか文章でうまく説明出来ないが、けっこう旨いからレッツトライだ(#゚Д゚)オラー!
- 745 :困った時の名無しさん:2005/05/20(金) 21:21:34
- (#゚Д゚)オラー!オマイラー!これから夏だー(#゚Д゚)オラー!漢の季節だー!(#゚Д゚)オラー!
そこで俺はマメマメッとしたスパイシィなブラ汁風料理が食べたいんだがなんかないか(#゚Д゚)オラー?
宜しく頼むぞ兄弟よ(#゚Д゚)オラー!
- 746 :困った時の名無しさん:2005/05/20(金) 22:51:18
- >>745
ホールトマトを鍋にぶち込んでつぶしながら火にかけろ(#゚Д゚)オラー!!
そこにスーパーとかで売っているような煮込みようの豆でもなんでも良いから豆と輪切りの唐辛子を入れろ(#゚Д゚)オラー!!
コンソメの粉末で味をつけて最後に胡椒で味にアクセントをつけろ(#゚Д゚)オラー!!
食べるときにタバスコをぶっ掛けて食え(#゚Д゚)オラー!!
- 747 :困った時の名無しさん:2005/05/20(金) 22:55:37
- 屁が出やすくなるから豆の食い過ぎには注意だ(#゚Д゚)オラー!
- 748 :困った時の名無しさん:2005/05/21(土) 06:53:42
- 見切り品のアボカドを買ってきた。
↓
どうしようか悩んだ。
↓
せっかくだから納豆に混ぜてみた。
↓
薬味もいろいろ入れてみた。
↓
いけるぞ(#゚Д゚)オラー!
んでも1パックにアボカド1個丸ごとはちと多すぎたかな。今度は半分でやってみよう。
- 749 :困った時の名無しさん:2005/05/21(土) 22:54:21
- >>748
丸ごと入れる漢らしさにワロタ
- 750 :困った時の名無しさん:2005/05/21(土) 23:17:02
- 冷蔵庫に鶏手羽、大根、焼き蕎麦の素、もやしがあるんだけど何か
作れますか??最近焼きそばばっかだから違うのが食べたいよー
手羽大根煮込みにしようと思ったんだけど一昨日煮込みすぎたのか
汁が全部なくなって肉が焦げて悲惨だったよ
- 751 :困った時の名無しさん:2005/05/22(日) 00:19:34
- 焼きそばの素っつーのはあれか。マルチャソの三食パックみたいな麺のことか( ゚Д゚)オラ?
それならば
・麺を茹でてほぐす。もやしも茹でろ。
→水ぶっかけてガシガシ冷やす
→冷やし中華の汁なり中華系ドレッシングなり醤油なりぶっかけて
エセ冷やし中華だ(#゚Д゚)オラー!
…ひょっとしたらこれに大根おろし加えてもいけるかもな。
試したことはないので保証はせんが。
- 752 :困った時の名無しさん:2005/05/22(日) 14:26:50
- 既出かもしれんが紹介するぞ(#゚Д゚)オラー!
スパゲチー茹でる。塩は入れなくていいぞ
↓
茹で上がったら皿に盛れ
↓
塩昆布を投入しマゼマゼしろ
↓
喰え(#゚Д゚)オラー!
塩加減は塩昆布で調整だ。
高血圧気味の人はほどほどにな(#゚Д゚)オラー!
- 753 :困った時の名無しさん:2005/05/22(日) 15:24:15
- 100均で売ってる細切りの塩昆布は、
どんな野菜と炒め合わせてもマッチする食材だぜ(#゚Д゚)オラー!
味付けは昆布についてる塩だけでOK。
てきとうにキノコや肉をブチ込んでも美味いぜ(#゚Д゚)オラー!
- 754 :困った時の名無しさん:2005/05/22(日) 19:28:18
- >>738
お前は漢なのか?
(#゚Д゚)ウホッ!
- 755 :困った時の名無しさん:2005/05/22(日) 19:57:52
- 女でも漢の料理なら歓迎だろ(#゚Д゚)オラー!
- 756 :困った時の名無しさん:2005/05/22(日) 20:57:58
- >750
もうどうでもいいかもしれんが、考えてみたぞ、(#゚Д゚)オラー!
鶏手羽先を茹でるぞ
茹でたら身をほぐせ
もやしを茹でろ
大根を千切りにしろ
全部皿にもって ドレッシングをかけてあえろ
サラダだ(#゚Д゚)オラー!
手羽先を茹でた汁は味を整えればスープになるぞ(#゚Д゚)オラー!
- 757 :困った時の名無しさん:2005/05/23(月) 11:27:21
- 昨日の夜唐突に喰いたくなって作ったお好み焼きだ(#゚Д゚)オラー!!
キャベツ千切り、小麦粉1カップ、卵1こを用意。
↓
水を入れてボウルで混ぜる。ちょっとゆるめに調節し、塩胡椒を入れる。
↓
熱したフライパンに油しいて両面焼く。しっかり焼いた方がうまい。
↓
お好み用ソースとマヨかけていただけ(#゚Д゚)オラー!!
お好みソースが無い場合は普通のソース2:ケチャップ1をまぜればそれっぽくなる。
青のり、鰹節なんか乗せると見た目も豪華でいいぞ(#゚Д゚)オラー!!
- 758 :屑野郎:2005/05/23(月) 22:17:21
- 安易な発想だが鶏キムチだ(#゚Д゚)オラー!!
親子丼用の小分けしてある鶏肉を炒める
↓
塩・コショウ 適当
↓
キムチ入れさらに炒める
↓
醤油 適当
↓
お好みでゴマ 適当
↓
レタスを皿にしいて、その上にドーン!
↓
マヨネーズを網目状にかけて完成じゃーいっ!!!
レタスで包んで食うとウメーぞ(#゚Д゚)オラー!!
- 759 :困った時の名無しさん:2005/05/23(月) 22:29:25
- どうせキムチを使うなら敷く葉物もレタスよりサンチュをお薦めするぞ(#゚Д゚)オラー!
ついでに茹でて胡麻油で和えた豆モヤシやほうれん草も用意できれば一緒に包んでさらにウマー
- 760 :屑野郎:2005/05/24(火) 00:07:00
- あ、そうそう・・・
前に別の料理したときにエリンギを横(?)切り(輪切り)したんだがやめといた方がいいぞ(#゚Д゚)オラー!!
エリンギ特有の食感がなくて歯ごたえ0だったよ(#゚Д゚)オラー!!
>>759
まあサンチュなんて常時買い置きしてあるもんでもないですからね(#゚Д゚)オラー!!
でも次に作るときはサンチュで食ってみるぜ(#゚Д゚)オラー!!
- 761 :困った時の名無しさん:2005/05/24(火) 02:46:25
- >>758
塩味の焼き鳥缶で作ってみたぞ(#゚Д゚)オラー!
レタスなんて軟弱な野菜じゃなく、繊キャベを下に敷いてみたんだがな。
それでも結構喰えるぜ(#゚Д゚)オラー!
ナイスレシピ恩に着るぜ(#゚Д゚)オラー!
- 762 :困った時の名無しさん:2005/05/24(火) 10:12:25
- >>760
最近サンチュとゴーヤーが行きつけのスーパーで安くなってて常備してたものだからついw
ただ何かを巻いて食べるのにサンチュ以上に適した野菜には未だに出会ってないぜ(#゚Д゚)オラー!!
サラダに白飯に肉に魚に炒め物、とにかくドッサリ包んで一気に口の中に突っ込む感覚がタマラネーぜ(#゚Д゚)オラー!!
- 763 :困った時の名無しさん:2005/05/24(火) 19:29:23
- 強力粉100g(約カップ一杯)
ドライイースト小さじ半分
砂糖小さじ1
塩ひとつまみ
オリーブオイル大さじ半分
をボールにいれ人肌程度に温めた牛乳70ccを少しずつ加えながらこねる 100回ほどこねて滑らかになったら
ボールにラップをし40℃前後の場所で30分くらい発酵させる
発酵の仕方? 一緒に風呂にでも入れ!水が入らないように注意だ オーブンに発酵機能があるならそれを使うのも漢だ
生地が二倍くらいに膨らむので真ん中を押しつぶしガスを抜き オーブンシートの上で生地を円く伸ばす 直径20cmくらいだな
ケチャップ&とろけるチーズを乗せ、ピーマンやベーコン、きのこなんかを盛り付けたら
オーブンorトースターで生地にうっすら焦げ目がつくまで焼く
簡単おいしい漢の手作りピザだ(#゚Д゚)オラー!!
店に売ってるのよりもうまいぞ(#゚Д゚)オラー!!
材料費は一枚当たり200円もしないので一度は作ってみろ!!
友達に出したら少し引かれたぞ( ゚Д゚)オラ…
- 764 :困った時の名無しさん:2005/05/24(火) 21:29:52
- >>763
あるあるピザにするともっと簡単だ(#゚Д゚)オラー!!
わかんなかったらぐぐれ〜
- 765 :困った時の名無しさん:2005/05/25(水) 11:32:31
- >>763
俺も時々作ってるぞオラー!!
家人に好評だったので、なぜか俺がピザ係になってしまったぞオラー!!
>>764
たまに作るだけなので、手間がかかった方が有り難がられるぞw オラー!!
- 766 :困った時の名無しさん:2005/05/25(水) 12:02:01
- グリコのドライカレーの素があるんだが、何か作れないかな?
普通に作ってみたんだが、何かあんまりウマーくなくて…。
どなたかお願いしモス
- 767 :困った時の名無しさん:2005/05/25(水) 12:08:23
- >>766
天麩羅の衣にちょっと混入だ!! オラー
鶏肉焼くときに軽くまぶすんだオラー!!
- 768 :困った時の名無しさん:2005/05/25(水) 16:41:15 ?
- 冷蔵庫の中にトマトと大根の葉っぱとにんじんとタマネギと大量の卵とホクトのしめじ、それから夜食えそうなパンとかあるんだけども
何をつくったら良いだろうか。調味料は一通りそろってる。
ウェイバーはないが、クレイジーペッパー・そると、とかその辺はある。
やはりここはトマトスープでも作るべきなのか(#゚Д゚)オラー!
- 769 :困った時の名無しさん:2005/05/25(水) 16:52:27
- >>768
俺だったらトマトスープ&シメジのジャンボオムレツ&パンで洋風に攻めるぜ(#゚Д゚)オラー!
オムレツはシメジ自体をあらかじめバター炒めにしておいてやると味に均整がとれるぞ(#゚Д゚)オラー!
トマトはスープにせずにオムレツ用のソースにしたいところだが、
野菜とじっくり煮込まないと美味くならんから今からでは間に合わないかな(#゚Д゚)オラー!
- 770 :困った時の名無しさん:2005/05/25(水) 16:54:10
- >>768
チーズがあるかどうかわからんが、あればパングラタンなんかどうだろう。
玉葱と人参を刻んで炒めて、しめじも加えて炒める。
トマトと水を加えてソースにして、パンを16分割してソースに放り込んでソースを吸わせる。
んでもってグラタン皿に入れてオーブンで焼く、とか。
・・・全然手抜きじゃないな、ごめん('A`;)
- 771 :困った時の名無しさん:2005/05/25(水) 16:58:16
- >>769
お前のレス見てたらオムレツが食いたくなったぜ(#゚Д゚)オラー!
でもこないだ初めて作った時は卵が綺麗に焼けなかったぜ・・・(#ノД`)オラー・・・
とりあえず今晩再チャレンジしてみるぜ!(#゚Д゚)オラー!
- 772 :困った時の名無しさん:2005/05/25(水) 17:03:19
- >768
>769の亜流だが。
人参、タマネギ、トマトは1センチ角ぐらいに切るぞ。
人参はレンジか茹でて火を通した後、タマネギ、しめじ、トマトは一緒にいためるぞ。
卵をボールに溶いてその炒めたものを入れて塩・胡椒を入れ、
熱して油をひいたフライパンに流し込め。
ひっくり返して火を通したら、スパニッシュオムレツもどきだ。(#゚Д゚)オラー!
トマトは火を通すとこれはこれで(゚д゚)ウマーだ
イギリスなどじゃ、朝食のベーコン(ソーセージ)エッグの付け合わせだ。(#゚Д゚)オラー!
- 773 :困った時の名無しさん:2005/05/25(水) 19:08:15
- >>771
トマトのオムレツもなかなかだぜ(#゚Д゚)オラー!
トマトを1cm角くらいに切って塩・胡椒で炒める。
味は少ししっかり目に付けておくといいぜ(#゚Д゚)オラー!
これを具にしてフワトロのオムレツを作ると(゚д゚)ウマー!!!
綺麗に焼くには火加減が難しいがフライパンを火からおろしながら
焼きすぎに気をつけて焼くとフワフワトロトロに焼けるぜ(#゚Д゚)オラー!
シメジとにんじんはバター&しょう油で炒めて付け合わせに。
大根の葉は茹でて汁気を切ってめんつゆぶっかけだ(#゚Д゚)オラー!
- 774 :困った時の名無しさん:2005/05/25(水) 20:25:47
- だーかーらー1cm角は漢のすることではないわい
- 775 :困った時の名無しさん:2005/05/25(水) 20:27:42
- じゃあ漢らしく乱切りで。(#゚Д゚)オラー!
- 776 :困った時の名無しさん:2005/05/25(水) 20:48:02
- じゃあ漢らしく乱取りで。(#゚Д゚)オラー!
- 777 :困った時の名無しさん:2005/05/25(水) 20:58:53
- 1cm角と書いてあっても気にせず乱切りにしてしまうのが漢
- 778 :困った時の名無しさん:2005/05/25(水) 21:29:11
- 茹でてアク抜きも終わったワラビをもらった
お浸しにしたが食い切れない
で、ビニール袋にテキトーに切ったワラビを入れてマナイタの上に
スリコギとかビール瓶とかで叩いて潰す
適度に潰れたら味噌投入してビニール袋ごと混ぜ混ぜ
ご飯にかけて食うとウマー
「ワラビタタキ」っつう料理らしい
- 779 :困った時の名無しさん:2005/05/25(水) 21:48:55
- トマト切るだ!?1p角どころか乱切りだってめどいんじゃ(#゚Д゚)オラー!
漢なら漢らしくフライパンの上でグシャッと握り潰せ(#゚Д゚)オラー!
種なんて気にすんな(#゚Д゚)オラー!
- 780 :困った時の名無しさん:2005/05/25(水) 22:10:57
- とりあえず、>>768の材料ならまとめてゴッタ煮だな。
卵は食う時に器に溶いて入れるか、ゆで卵にしてから一緒に煮込むか。
コンソメでポトフと言い張るなり、味噌や醤油で闇鍋と開き直るなり、
漢らしいと思った方で(#゚Д゚)ドゾ。
- 781 :困った時の名無しさん:2005/05/26(木) 00:39:07
- (#゚Д゚)ォ
あのぅ。
カレー作ったらむちゃくちゃまずかったのですが
漢ならどうしますか?
- 782 :困った時の名無しさん:2005/05/26(木) 01:18:01
- だまって食う
(#゚Д゚)オエー!
- 783 :困った時の名無しさん:2005/05/26(木) 01:27:46
- 10倍のカレーを作って混ぜる
- 784 :困った時の名無しさん:2005/05/26(木) 02:10:13
- 3倍の速さでかっこむ。
- 785 :困った時の名無しさん:2005/05/26(木) 06:25:43
- まずいカレーだったらカツオ出汁とか醤油なんかで伸ばしてカレーうどんやカレー丼っぽくしてみるのはどうだ(#゚Д゚)オラー!
多少は変わるかもしれんぞ(#゚Д゚)オラー!
最終手段は不味さを感じないくらいの辛さにして一気に食っちまえ
もちろん汗だくになりながらだ
そして何かの競技だと思って自分と戦え(#゚Д゚)オラー!
- 786 :困った時の名無しさん:2005/05/26(木) 08:18:20
- >>781
市販のカレールーか?
何をどうやったらまずくなるのか教えてくれ(#゚Д゚)オラー!
何か余分なもの入れなかったか?
- 787 :屑野郎:2005/05/26(木) 08:36:59
- カレーは良いね・・・
マヨネーズ入れればマッタリとして
ソース入れれば味に深みが出て
醤油入れればコクが出る・・・
カレーはエライよ、美味いからエライよ。
・・・・・(#゚Д゚)オラー!
- 788 :困った時の名無しさん:2005/05/26(木) 09:50:08
- >>781
セロリ嫌いでなければ、セロリシードを常備するのをお勧めするぞ。
カレーはより風味豊になるは、安い牛肉の臭みも緩和されるは、
鶏焼いたら小洒落たレストランの香草焼き風の香りになるはで、
めっちゃ便利だぞ(#゚Д゚)オラー!
- 789 :困った時の名無しさん:2005/05/26(木) 15:14:05
- カレーはエリンギや椎茸入れてもうまいぞ(#゚Д゚)オラー!
牛スジ肉のカレーは安いしとろけるとうまいし、
一日置けば筋のゼラチン質でざっくりした感じになるので
一度で違った食感を楽しめるのもいいぞ(#゚Д゚)オラー!
- 790 :困った時の名無しさん:2005/05/26(木) 16:42:11
- お兄さま方、葱をお鍋にしきつめて豚バラ茹でろの改良だぞ(#゚Д゚)オラー!
※一人用の土鍋と鶏の手羽先で作ってみましたぞ(#゚Д゚)オラー!
@葱を一本切る。タダヒタスラあふれんばかりに敷き詰める。
A手羽先投下。
B酒:醤油:水=5:1:4くらいで言ってみたぞ(#゚Д゚) プンスコ!
(醤油は気持ち大目に足してもいいと思うけど、控えめにして後で調節)
C沸騰して煮こぼれてきたら、火をすぐとめたぞ(#゚Д゚) プンスコ!
(この時、上の方にいた手羽先はまだ赤いぞー)
D土鍋の保温効果に期待して、そのまま蓋をしめたぞー。(#゚Д゚) プンスコ!
E彼氏が帰ってくるので顔洗い直して歯を磨いてちょっとかわいい格好に着替えたぞ(#゚Д゚) プンスコ!
F帰るコールが来たので、再び着火だ。放置は、だいたい一時間くらいだったかもしれんが適当だ(#゚Д゚) プンスコ!
(まだ手羽先に色がついていない当たりだ)
Gことこと弱火だぞー。醤油の色がついてきたぞ。葱もくたっとしてるぞー。(#゚Д゚) プンスコ!
(この辺で汁をちょっと味見。醤油を足しても)
H食って頂いたぞ(#゚Д゚) プンスコ!
翌朝の煮凝は白米にかけたー。σ゚д゚)ボーノ!
- 791 :困った時の名無しさん:2005/05/26(木) 17:53:34
- > 彼氏が帰ってくるので顔洗い直して歯を磨いてちょっとかわいい格好に着替えたぞ(#゚Д゚) プンスコ!
漢心をくすぐるためには、ちょっと可愛い裸にエプロンをおすすめするぞ(#゚Д゚)オラー!
お鍋をいただいたあとに彼氏にいただかれてこそ真の彼女だぜ(#゚Д゚)オラー!
・・・すまん、逝ってくる orz
- 792 :困った時の名無しさん:2005/05/26(木) 18:06:14
- 今日は豚肉とキャベツが安かったので・・・。
@ オリーブオイルをフライパンにいれ、火をつけろ (#゚Д゚)オラー!
A そこに鷹の爪と大蒜いれろ (#゚Д゚)オラー!
B 香りがたったら、そこに豚肉とキャベツのざく切りを投入だ− (#゚Д゚)オラー!
C あとは塩で味を整えていただきまーすだ (#゚Д゚)オラー!
つまりはペペロンチーニ風だぞ (#゚Д゚)オラー!
- 793 :困った時の名無しさん:2005/05/26(木) 18:30:56
- 当然だぜ(#゚Д゚) プンスコ!>>791
にんにくラーメン食いたいぜ(#゚Д゚)オラー!
- 794 :困った時の名無しさん:2005/05/26(木) 18:37:17
- しめじと米しかない!料理が苦手な漢に救いの手を(#゚Д゚)オラー!
- 795 :困った時の名無しさん:2005/05/26(木) 18:47:47
- >>
794
炊き込み御飯なんかどうだ (#゚Д゚)オラー!
飯を炊くときに水を気持ち少なめに入れて、シメジを入れて醤油、酒、だしの素なんかを入れ、あ
とは普通に炊くだけだぞ (#゚Д゚)オラー!
- 796 :困った時の名無しさん:2005/05/26(木) 19:00:27
- >>791
俺は、貴兄の意見に反対だ
メシを喰い終わった後
洗い物をしている所へ後ろから…ムフフ
||
∧||∧
( ⌒ ヽ 逝ってくる
∪ 。ノ
∪∪
いや、今夜はパスタだ (#゚Д゚)オラー! 10分で作るぜ (#゚Д゚)オラー!
【レシピ】
パスタをゆで始めろ (#゚Д゚)オラー!
トマトの缶詰を開けフライパンにぶち込め (#゚Д゚)オラー!
火は中火だ (#゚Д゚)オラー!
冷蔵庫の中身を適当に切ってぶち込むんだ (#゚Д゚)オラー!
固形コンソメを適当に突っ込めー (#゚Д゚)オラー!
ソース煮詰めるには鍋よりフライパンが早いぞ (#゚Д゚)オラー!
調味料は適当だ、ガーリック、コショー、オレガノ、ナツメグ…何でもいい
味見なんかするな (#゚Д゚)オラー! 漢は、一発勝負だ (#゚Д゚)オラー!
固めにゆでたパスタをぶっ込めー (#゚Д゚)オラー!
ナポリタンだ (#゚Д゚)オラー! 味が薄けりゃケチャップでもかけろ
- 797 :困った時の名無しさん:2005/05/26(木) 19:18:20
- まぁアレだ。ニーソはょぅι゙ょの特権っ!
- 798 :困った時の名無しさん:2005/05/26(木) 20:37:02
- この後OKよな時は飯をあまり食べないものだと思っていたが(#゚Д゚)オラー!!
食べるとおなかがどうしても少し出てしまうってのを気にする女の子が多いぞ(#゚Д゚)オラー!!
- 799 :困った時の名無しさん:2005/05/26(木) 20:37:56
- 今日の黄金伝説でレンジで温泉卵作ってたけど、あれ良いな。
さっそく作って飯に乗っけて(#゚Д゚)オラー!しました。
- 800 :794:2005/05/26(木) 20:45:07
- >>795
ありがとう!やってみる(#゚Д゚)オラー!!
- 801 :☆貧乏人の味方☆:2005/05/26(木) 20:59:28
- >>799
それ私も見た見た!!ちょうどゴハン作り終わったところだったんだけど
その直前にゆで卵作ったとこだったから・・・・ボー然(°ο °)
- 802 :困った時の名無しさん:2005/05/26(木) 21:21:07
- 見てないのでレンジで温泉卵
ぜひぜひやり方教えてくださいませ(#゚Д゚)ゴラー!!
- 803 :困った時の名無しさん:2005/05/26(木) 22:23:21
- つか温泉卵って
卵をラップで包む
↓
保温状態の電子ジャーに15分
↓
(#゚Д゚)オラー!
・・・じゃダメなのか? 面倒だしいつも俺これなんだけど。
確か電子ジャーの保温状態って性能差はあれど大体70〜80℃ってなってるから
温泉卵を作る理想的な環境なんだぞ。
とはいえ俺も見てないからやってみたいし教えてくれ(#゚Д゚)オラー!
- 804 :困った時の名無しさん:2005/05/26(木) 22:36:16
- スライスチーズ、超便利
- 805 :困った時の名無しさん:2005/05/26(木) 22:58:48
- お兄さま、数多のお兄さま。
中までしっかり火が通った悪魔のようなオムレツを食べさせられてしまいました。
魂までもが穢れ果てた気分です。
しかも具には・・・ああ、なんという冒涜的な・・・
お兄さま、お気を確かに持たれませ。
私がいただいたのは、タマネギの微塵切りと合挽肉を塩胡椒で炒めたもの!
お兄さま! しっかり!
わたくしはお兄さまに、今すぐ清浄かつ信仰心にあふれててなおかつ美味しいオムレツのレシピをいただきたいのです。
親愛なるお兄さま、わたくしはお待ち申し上げております。
- 806 :困った時の名無しさん:2005/05/26(木) 23:13:45
- 正直俺にとってのオムレツはそんなもんだ。
- 807 :困った時の名無しさん:2005/05/26(木) 23:39:37
- >805
それはオムレツを食ったと考えてはならん。
ハイカラな玉子焼きを食ったと考えるべしオラー!
でも俺はそんな玉子焼きの方が好きなので役には立てん。許せオラー!
- 808 :困った時の名無しさん:2005/05/26(木) 23:52:27
- >>798
何年たっても一緒にいると食べられないぞ(#゚Д゚)オラー!!
おなかでちゃうよ(#゚Д゚) プンスコ!
食べるのは彼氏だけで(ryだぞ(#゚Д゚)オラー!!
- 809 :困った時の名無しさん:2005/05/27(金) 00:10:16
- >>805
ごく普通に作ればいいんでないのか(#゚Д゚)オラー!
俺の中の基本レシピは
・卵を割りほぐせ。味付けはせんでいい
・ベーコンかハムを一枚用意して適当に切れ
・フライパンにバターかマーガリンを適当に突っ込んで火にかけろ
・バターが溶けたら卵投入。書き混ぜながら全体的に半熟にしろ
・できたら卵の表面が乾く前にベーコンとかとチーズを卵の上に並べろ
・並べ終わったら卵の端を乗っけた具に被せるように畳め
・気になるならひっくり返してもう一面焼け
・(#゚Д゚)オラー!
基本中の基本だけどやっぱりこういうのが一番好きだぞ(#゚Д゚)オラー!
- 810 :困った時の名無しさん:2005/05/27(金) 00:43:11
- ゆでそばを麺つゆで焼きそばみたく炒め
大根おろしぶっかけて食う
- 811 :困った時の名無しさん:2005/05/27(金) 00:44:01
- http://www.cnn.co.jp/fringe/CNN200505260017.html
ナマズたんかわいそう(つД`)・゚・オラー!!
ところでナマズは食えるんですかい?(#゚Д゚)オラー!
- 812 :困った時の名無しさん:2005/05/27(金) 01:18:48
- >>782-789
どうもありがとうだ(#゚Д゚)ォラ
市販のカレールーです。若干野菜(タマネギとにんじん)が多かったようです。
たぶんその分水分も多くて水っぽかったのではないかと。
一晩冷蔵庫で寝かして少し煮詰めたら、普通にまずいくらいには。
>>790
>H食って頂いたぞ(#゚Д゚) プンスコ!
うらやましすぎるぞ(#ノД`)オラー!!
- 813 :困った時の名無しさん:2005/05/27(金) 01:20:35
- >>791
ちょっとかわいい裸ってかわいいぞ(#゚Д゚)オラー orz
- 814 :困った時の名無しさん:2005/05/27(金) 01:22:27
- オムレツとか卵焼きのときに
マヨネーズを少し入れろ
乳化作用でふんわりさせやすいぞ
マヨ臭さは熱で逃げる
- 815 :困った時の名無しさん:2005/05/27(金) 01:24:23
- >>812
彼氏に聞いてみたぞ(#゚Д゚)オラー
裸にエプロンはどうでもいいからシチュエーションだろう、と真顔で言われたぞ(#゚Д゚)オラー
あそですか。_| ̄|○ ←ちょっとやってみたかた。スマソ
>>814
オムレツのマヨは、素人でもうまくできるみたいですね(#゚Д゚)オラー
私もやってみます。(#゚Д゚) プンスコ!
- 816 :困った時の名無しさん:2005/05/27(金) 01:33:21
- >>815
漏れは別に裸でエプロンがうらやましい訳ではないぞw
自分で作ったまずいカレー(あと3食分は優にあるぞ(#゚Д゚)オラー)と
女性と一緒の食事(その後のおまけ付き)の、
この差はなんなんだ(#ノД`)オラー!!
- 817 :困った時の名無しさん:2005/05/27(金) 01:34:46
- >>815
意表を衝くのもシチュのうちだ(#゚Д゚)オラー!
オムレツは白身だけ先にメレンゲ状にしとくと嵩が増えるぞ(#゚Д゚)オラ。
- 818 :困った時の名無しさん:2005/05/27(金) 01:51:42
- >>816
そんなお兄さまに、とっておきのカレーレシピを教えるぞ(#゚Д゚)オラー
めちゃくちゃ簡単なのに、インドカレー屋たんの味がするんだぞ(#゚Д゚)オラー
【レシピ】 カレーやさんみたいなカレー
材料(2人分)
・メインの何か 200グラムくらい ・玉葱 大1 ・にんにく 1片
・カレー粉 小3程度 ・トマトピューレ 大4 ・ココナッツミルク 100CC ・塩 小1
@ 鶏肉や魚、豚、なんでもイイからメインを一つ決めろ(#゚Д゚)オラー
鶏肉がオススメだぞ(#゚Д゚) プンスコ!
A @のメインを一口サイズに切れ(#゚Д゚)オラー
B Aにカレー粉、塩を軽くまぶしておいて、ちょっと焦げ目をつけるぞ(#゚Д゚)オラー
C 鍋に油投入。薄切りにした玉葱を炒めるぞ(#゚Д゚)オラー
(先にレンジで5分程度加熱すると、より甘さがでて手早いぞ(#゚Д゚) プンスコ!)
D カレー粉、トマトピューレ、ココナッツミルクの順番に、加えてはかき混ぜるぞ(#゚Д゚)オラー
E 水100ccを加え、ひと煮たちを待て(#゚Д゚)オラー
F ここでAを投入だ。
G にんにくのすりおろしたのをいれるぞ(#゚Д゚)オラー
H 塩で味付けしろ(#゚Д゚) プンスコ!
I 蓋をして弱火で10分程度煮たらもはもは食え(#゚Д゚)オラー
※トマトホールや生トマトだと、甘さが足りないから、砂糖かケチャップをHの時にちょっと足してくれ(#゚Д゚) プンスコ!
※市販のココナッツミルク缶を一缶使うと、トマトピューレの小瓶も一本まるまる使い切れるぞ。(#゚Д゚)オラー
まじうまいし、大雑把にやっても良いお味。これにおちない女はいないぜ☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
- 819 :困った時の名無しさん:2005/05/27(金) 01:59:06
- >>818
言い忘れたけど、唯一つ大雑把にやってはいけないことがあったぞ(#゚Д゚)オラー
ココナッツミルクと水だけは、いつも同じ量にして作ってね(#゚Д゚) プンスコ!
- 820 :困った時の名無しさん:2005/05/27(金) 05:34:43
- ログを読まずに書いてみる
材料 ご飯、塩、コショウ、ごま油(無ければサラダ油)残り物の焼きギョーザ
あと、個人的に卵
0.ご飯をとき卵につけておく(卵を使わないならここはなし)
1.フライパンか中華なべを熱してごま油を引く
2.ご飯を入れて炒める このあたりで塩コショウをしておく
3.オタマなどでギョーザを崩しながら入れる
4.炒め終わったらできあがり
具がそこそこ豪華なチャーハンに
- 821 :困った時の名無しさん:2005/05/27(金) 05:42:49
- マックチキンの下のパンだけ食べる。
チーズバーガーの上のパンだけ食べる。
残った二つを合体させる。
想像以上に美味い。
- 822 :困った時の名無しさん:2005/05/27(金) 08:17:02
- 毎日卵焼き(2個分)食ってる俺がきましたよ(#゚Д゚)オラー! 俺の場合は、
溶き卵をフライパンに特攻め!
↓
ちょっと固まってきた端っこをチマチマチマチマ中央に寄せ
代わりに中央の水っぽいトコを空いた場所に流し込め!
↓
全体の上っつらが半熟になったら、レッツ☆脱衣!
↓
脱ぎ終わったら、咆哮と共に勢いよく卵を半分に折り畳め!
全部ひっくり返したりこぼしたりするな!?
↓
完成じゃ(#゚Д゚)オラー!
具入りじゃチーズ・のり・きのこ・野菜の微塵・納豆が多いな。
が、一番は麺ツユまぜまぜのダシ巻き卵だ(#゚Д゚)オラー!
- 823 :困った時の名無しさん:2005/05/27(金) 09:11:19
- >>811
ナマヅは、養殖なら淡泊な白身でテンプラにすると最高だぞ(#゚Д゚)オラー!
でも、野生のものは泥臭いかもだ(#゚Д゚)オラー!
- 824 :困った時の名無しさん:2005/05/27(金) 10:21:53
- 適当に小さくしたトマト(本当は1cm角と言いたいがここはガマン)と
ミジンになったタマネギを炒める。裸体で。(#゚Д゚)オラー!
火が通ったら溶いた卵を投入。なんとなくカタチを作ってみる。やっぱり裸体で。(#゚Д゚)オラー!
でも大抵具が多すぎてカタチにならないので、スクランブル風になってしまう。(#゚Д゚)・・・
結局自分のオムレツはオムレツですらない・・・(ノД`)オラーァ
ところで先日、鶏の照り焼きを作ったとき
砂糖と酒が無かったので、ウォッカとメープルシロップで代用したぞ。
ものすごく香ばしいニオイがしたが味は普通だったぞ(#゚Д゚)オラー!
自分漢らしい!とか思ってたら彼氏タマにそれ以上漢になるなといわれたぞ(ノД`)オラー!!!
- 825 :困った時の名無しさん:2005/05/27(金) 10:51:54
- >>824
その彼氏は自分でも料理出来るのか?もしできないなら、そんな事
言わせちゃだめだぞー。 (#゚Д゚)オラー!
- 826 :困った時の名無しさん:2005/05/27(金) 14:00:54
- >>824
卵でちゃんと包んだオムレツにしたいなら
炒めた具材にとき卵投入じゃあかんよ(#゚Д゚)オラー!
フライパンに卵投入→半熟になるまでかき回す→炒めた具材を
卵の先から1/3くらいの位置に投入→枝の部分をトントン叩きながら
上手く具材を包んでいく→綺麗に包めたら全裸で喜びを表現(#゚Д゚)オラー!
火から外しながら焼けすぎないようにすると綺麗な黄色のオムレツに
なるぞ(#゚Д゚)オラー!
- 827 :困った時の名無しさん:2005/05/27(金) 14:06:51
- フランス料理のシェフの試験でオムレツがある。侮るなかれだ(#゚Д゚)オラ。
- 828 :困った時の名無しさん:2005/05/27(金) 14:38:35
- 形がちょっと失敗だったらキッチンペーパーで整えろ(#゚Д゚)オラー!
しかし真の漢はそんな些細なこと気にするなだ(#゚Д゚)オラー!
- 829 :困った時の名無しさん:2005/05/27(金) 18:25:58
- 今日電車に乗ってたら、なぜかトマトスープを作ってみたくなった。
だが、レシピが判らん!だれかお勧めレシピ教えてくれい。 (#゚Д゚)オラー!
- 830 :困った時の名無しさん:2005/05/27(金) 18:32:49
- トマト水煮缶買う
缶を開けたら服を脱ぐ
同じ量ぐらいの水と鍋に入れ火にかける。
コンソメ1こも忘れるな。
マツケンサンバを激しく踊るうちに
煮立ってくるから火を止めてパセリと粉チーズ振って出来上がりだ
- 831 :困った時の名無しさん:2005/05/27(金) 18:45:22
- トマトスープは一人料理の基本だから自分の好みの味を探しておけ(#゚Д゚)オラー!
あらゆる野菜肉魚を入れることが可能な万能スープだ(#゚Д゚)オラー!
ただ間違っても甘味の強い薩摩芋やカボチャは入れないほうがいいぜ、素人にはお薦めできないってやつだ。
パセリと胡椒とタバスコがベストなスパイス三兄弟だ(#゚Д゚)オラー!
- 832 :☆貧乏人の味方☆:2005/05/27(金) 18:46:04
- >>802,803
昨日の『温泉卵』・・・作り方もレスされないまま
すっかり『オムレツ』の話題に変わっちゃってますね〜^^
確かね・・・
耐熱ボウル(カップみたいなちっちゃいやつね)に水を入れてから卵を割り入れ
卵黄に爪楊枝でぷす・・・っと穴をあけてから
れんじで4分・・・だっけな?(時間ウロ覚え)チン!!
・・・だったと思う
オムレツ盛りあがってるのにスミマセン・・・・(空気読め?)
- 833 :困った時の名無しさん:2005/05/27(金) 18:49:07
- >>830
>>831
有難うございます。さっそく明日にでも作ってみます。でも、具が思いつかない・・。
- 834 :屑野郎:2005/05/27(金) 18:50:17
- オムライス作るときって飯の量多くしすぎて失敗しないか?
俺は毎度毎度同じ過ちを繰り返すぞ(#゚Д゚)オラー!
卵で包みきれなくて大概ボロボロに破けてしまう・・・
ライスの上で切れ目入れてトローっとなるオムライスもいいんだが
昔おばーちゃんに作ってもらってたオムライスの形が食いたいんだよ(#゚Д゚)オラー!
- 835 :困った時の名無しさん:2005/05/27(金) 19:01:13
- >>834
ワンサイズ上のフライパンを買ってきていつもの分量で作るべし(#゚Д゚)オラー!
- 836 :困った時の名無しさん:2005/05/27(金) 20:01:14
- >>832
500wで50秒〜1分くらいでいいかと・・・
- 837 :☆貧乏人の味方☆:2005/05/27(金) 21:15:54
- >>836
そぉですよね☆ フツウに考えて4分で卵いっこではカッチンコッチン・・・・
自分で『温泉卵』と書いておきながらバカでした。
4分は同じにやっていた『すきやき』の調理時間でしたね。失礼っ!!
- 838 :困った時の名無しさん:2005/05/27(金) 21:40:25
- >>834
そりゃご飯の量が多すぎるんだよ、まず減らしてみるべきだろ(#゚Д゚)オラー!!
物足りないとか感じてしまうかもしれないがそれはオムライスが少なくなったんじゃないぞ(#゚Д゚)オラー!!
おばーちゃんに作ってもらったオムライスを食べていたころよりもお前がでっかくなった証拠じゃ(#゚Д゚)オラー!!
- 839 :困った時の名無しさん:2005/05/28(土) 00:38:42
- >>831殿
トマトスープのスパイス三兄弟方面に援軍でありますッ!
バジル・オレガノの「トマト料理の腹心ハーブ」兄弟と、オールスパイス隊長が!
ちなみに、オールスパイスというのはフトモモ科のPimenta dioicaという木の実のことで、ナツメグとクローブとシナモンを一緒にしたみたいな香りがある便利スパイス。まさに隊長の風格がある。
- 840 :困った時の名無しさん:2005/05/28(土) 01:29:32
- レンジで温泉卵、やってみたらバクハツしたぜ!(;゚Д゚)コワー!!
1分でゆるかったので30秒追加したらこのザマだ。
爪楊枝でプスットナは3回くらい刺した方がいいかもしれんぞ(#゚Д゚)オラー!!
- 841 :困った時の名無しさん:2005/05/28(土) 08:11:39
- 卵を割って小鉢に入れる。
↓
電子レンジの解凍(200Wくらい)で様子をみながら1分前後チンする。(#゚Д゚)オラー!
- 842 :困った時の名無しさん:2005/05/28(土) 09:24:34
- >>839
なんとも頼もしい援軍だ!
本当にこの数種類のスパイスさえあればトマトスープ何のベースにもなるな(#゚Д゚)オラー!!
飯をぶちこみゃリゾットに、パスタぶちこみゃスープスパ、ウドンぶちこみゃイタリアンな煮込みウドン、
一皿で主食主菜副菜をまかなえる料理としても十分いけるぞ(#゚Д゚)オラー!!
- 843 :829:2005/05/28(土) 10:28:51
- 皆さんトマトスープの作り方、大変参考になりました。
今日の晩飯にご意見参考に、俺なりに作ってみます。
- 844 :困った時の名無しさん:2005/05/28(土) 12:34:36
- 中華風野菜炒め(だいたい2分)
テフロンでない鉄フライパン(ダイソーの鉄フライパン25cmは良い!)に油大さじ1くらいをいれ
煙がでるまでねっして、適当にちぎった野菜(チンゲンサイorスナックエンドウorz)をいれ
5秒箸で混ぜて、酒かワイン大さじ2ほどを投入+焼肉用塩コショウかける
冷蔵庫から野菜をちぎって皿にだしつつフライパンを熱するとよい(ずっと強火)
男はだまって強火だ(#゚Д゚)オラー!!
- 845 :困った時の名無しさん:2005/05/28(土) 13:07:10
- フライパンを熱する(油は入れるなよ!)
↓
もやし投入、乾煎りする
↓
仕上げに醤油少々
↓
ノンオイルヘルシーもやし炒めだ(#゚Д゚)オラー!
- 846 :困った時の名無しさん:2005/05/28(土) 13:12:02
- >>845
ノンオイルヘルシーならば減塩も視野に入れて味付けは胡椒のみだ(#゚Д゚)オラー!!、
皿を二つにわけて胡椒と一味or七味ヴァージョンで食べれば少し豪華になるぜ(#゚Д゚)オラー!!
- 847 :困った時の名無しさん:2005/05/28(土) 13:33:18
- タマネギがあるなら作ってみてくれ。
タマネギを荒みじん切りにする。涙は男の勲章!たっぷり泣きながら脱衣(#゚Д゚)オラー!
↓
フライパンにたっぷりの油を入れて荒みじん切りのタマネギを炒め揚げにする。
↓
こんがり炒め揚がったらキッチンペーパーにのせ余分な油を切る。
ここで塩コショウだ(#゚Д゚)オラー!
↓
どんぶりに飯を盛ったらタマネギ・オン・ザ・ライス(#゚Д゚)オラー!
↓
めんつゆを軽くぶっかけてタマネギ丼の完成だ(#゚Д゚)オラー!
大根があればおろしてのっけてもうまいぞ(#゚Д゚)オラー!
- 848 :829:2005/05/28(土) 14:07:05
- 晩まで待てづ、トマトスープ作ってしまいました・・・。 (#゚Д゚)オラー!
俺のレシピは・・・
@ 鍋に玉ねぎのみじん切りを入れ、オリーブオイルで適当に炒めろ (#゚Д゚)オラー!
A さらにブロッコリーの茎のみじん切りを入れてい炒めろ (#゚Д゚)オラー!
B そこにホールトマトを入れ、同量位の水入れろ (#゚Д゚)オラー!
C 沸騰したらコンソメを入れ、続いてナスを適当な大きさに切ったものと
冷蔵庫にあったウインナ−、缶のマッシュルームを入れろ (#゚Д゚)オラー!
D で、塩、胡椒、ガーリックパウダー、オレガノ、唐辛子、バジル、隠し
味にソースで味を整えろ (#゚Д゚)オラー!
E 最後にブロッコリーの普通に食べるところを投入して、火が通れば完成
だ! (#゚Д゚)オラー!
今日は嫁さんが仕事で晩まで居なくて暇だから作ってみました。
>>839
オレガノって良い香りですね。他にも何かと重宝しそうです。
- 849 :屑野郎:2005/05/28(土) 18:51:58
- コンビニ行ったら味っ子Uなる漫画があって(昔アニメは見てたよ)
立ち読みしてたらチャーハンの話があって
なんでも、ゴハンにマヨネーズをあえてから調理するとパラパラのチャーハンになるらしい
今度機会があったら試してみるつもり
うーまーいーぞー(#゚Д゚)オラー!
- 850 :困った時の名無しさん:2005/05/28(土) 20:57:09
- >>849
あらかじめご飯に卵やら油やらまぶしといてから
調理するのと似たようなもんか(#゚Д゚)オラー!
- 851 :困った時の名無しさん:2005/05/28(土) 23:02:54
- 中華鍋に油を敷く
↓
卵を投入、固まりかけたら飯を投入
↓
具があったら入れて味付け
↓
パラパラのチャーハンだ(#゚Д゚)オラー!
中華鍋に油を敷く
↓
いきなり飯を投入
↓
キャベツを投入して味付け(卵なし)
↓
適度に油がまわった焼き飯だ(#゚Д゚)オラー!
と、使い分けてたぞ(#゚Д゚)オラー!
ホント カ ドウカ ハ シラン
- 852 :困った時の名無しさん:2005/05/29(日) 08:46:07
- 鳥胸肉を半分に削いで塩と『ゆかり』ぶっかけて焼く
焼きながらウスターソースを垂らして完了
もいっちょ
チキンカツだが溶き卵にウスターソース混ぜる
パン粉つける前に粉チーズをふる
ソースかけなくてもウマー
- 853 :困った時の名無しさん:2005/05/29(日) 11:38:39
-
肉を食う前に、全裸で正座して
食肉加工現場を見ておけ(#゚Д゚)オラー!
http://jazzmens.net/vegetarian/pics_killed.htm
- 854 :困った時の名無しさん:2005/05/29(日) 15:04:59
- >>853
マルチ乙
そしてカエレ
- 855 :困った時の名無しさん:2005/05/29(日) 18:39:16
- 昨日やって、かなり良かった豆腐の唐揚げ
豆腐をパックごと凍らせる
↓
解凍後、きっちり水を絞る
↓
高野豆腐状態の豆腐を適当な大きさに切る(ナゲットとかそれの半分くらいとか好みで)
↓
水3:醤油1+ショウガもしくはニンニクのすりおろしを少量いれたツユ作成(醤油大さじ1程度)
↓
小さめのスプーンで、切った豆腐にちょこっとずつ全部にツユをしみ込ませる
↓
唐揚げ粉(小麦粉+塩少々+コショウ少々)をまぶす
↓
適当に熱い油で3〜5分揚げたら、鳥の唐揚げっぽい「鳥風味な豆腐の唐揚げ」完成だ(#゚Д゚)オラー!
上記がめんどくさい場合、
解凍した豆腐の水分絞ったのを切って、市販の唐揚げ粉で揚げるだけでもOK。
- 856 :困った時の名無しさん:2005/05/29(日) 19:49:11
- 市販の高野豆腐を揚げちゃダメなのか(#゚Д゚)オラ?
- 857 :困った時の名無しさん:2005/05/29(日) 21:11:50
- >>856
俺は855ではないが、市販の高野豆腐とは一味違ったものになるんだ(#゚Д゚)オラー!!
冷凍して水を絞った豆腐は肉に近い食感になるんだ(#゚Д゚)オラー!!
ダイエット料理とかでは肉の変わりに良くこれが定番として使われているぞ(#゚Д゚)オラー!!
- 858 :困った時の名無しさん:2005/05/29(日) 21:24:12
- 高野豆腐の方が油を吸いそうだから
ダイエットにはよくない気がするんだが
気のせいだろうか(#゚Д゚)オラ?
- 859 :困った時の名無しさん:2005/05/29(日) 22:13:11
- >>858
やってみればわかるけど、中は脂っこくならないよ。
まあ、基本的に油で揚げるものはダイエット向きではないが・・・
肉よりも安いし、そのまんま鳥の唐揚げを食べるよりは良いってことで。
あと唐揚げだけに限定しなくても良い。例えばチキンカレーのチキン代わりとか、
オムライスに入れるとか、細かく崩して鳥そぼろ丼にするとか、まあ色々。
ちなみに市販の唐揚げ粉だけで揚げる場合は、甘辛いあんかけ等をかけて食べると良いかも。
ここでドレッシングとかかけるとダイエットからは遠ざかるから気をつけろ(#゚Д゚)オラー!
- 860 :困った時の名無しさん:2005/05/29(日) 22:22:53
- そこでリケンのノンオイルドレッシングですよ(#゚Д゚)オラー!
この間ついに胡麻ドレッシングがでたんだぜ(#゚Д゚)オラー!
ちなみに凍らせてしぼった豆腐は味のしみがいい鶏のささ身みたいな感じになる、
くるま麸と一緒に根菜の煮物に入れたりするのがお気に入りだ(#゚Д゚)オラー!
- 861 :困った時の名無しさん:2005/05/30(月) 02:58:54
- ダシ、酢、味醂、醤油を適当に混ぜて、くず湯(片栗粉を一度冷水で溶き、熱湯を注ぐ)をちょいと足すだけで、和風ノンオイルドレッシングのベースができるぞ(#゚Д゚)オラー!
あとは梅干しでも柚子でも紫蘇でも唐辛子でも、刻んでまぜときゃOK。
ゴマ味なら擂り胡麻をたっぷり投入すればいいぞ(#゚Д゚)オラー!
練り辛子を入れて茹でたモヤシにぶっかけたら最強だ(#゚Д゚)オラー!
- 862 :困った時の名無しさん:2005/05/30(月) 10:41:01
- ういろー
材料:小麦粉(又は上新粉)500g,砂糖30g,水80cc
小麦粉と砂糖と水泡立て器で混ぜる。
耐熱容器に入れてラップをかけてレンジ(500w)で2 分。できあがり!!
つぶあんをいれればあずきうぃろー
- 863 :困った時の名無しさん:2005/05/30(月) 10:41:31
- ↑分量間違いました
ういろー
材料:小麦粉(又は上新粉)50g,砂糖30g,水80cc
小麦粉と砂糖と水泡立て器で混ぜる。
耐熱容器に入れてラップをかけてレンジ(500w)で2 分。できあがり!!
つぶあんをいれればあずきうぃろー
- 864 :困った時の名無しさん:2005/05/30(月) 12:25:12
- まず、しょうゆ、酢、砂糖を適当に混ぜてタレ作る。
これに、鶏肉適当なサイズにちぎったやつ入れる。
しばし放置。
取り出して片栗粉塗す。
油で上げる。
最初に作ったタレを塗す。
レンジで2分ほど。
喰う。
揚げ時間は適当でいい。
レンジでチンで中まであったまる。
タレはたっぷり。
水気が抜けていい具合のとろみがでる。
- 865 :困った時の名無しさん:2005/05/30(月) 15:27:14
- >864を見て思い出す、から揚の作り方。
とり肉を適当のサイズに切って、醤油・酒・生姜のすりおろしとともにビニール袋にいれて揉む。
30分以上冷蔵庫に放置した後、そのビニール袋に小麦粉もしくは片栗粉を投入、揉む。
油であげる。
から揚げ出来上がり。
常温で揉むと感触はいいんだが、これからの季節はやばいので
冷え性なんだなと思いながら優しく揉んでやれ。(#゚Д゚)オラー!
醤油・酒をいれ過ぎるなよ。醤油辛いぞ。
- 866 :困った時の名無しさん:2005/05/30(月) 16:55:10
- から揚げで気になったんだが、揚げ物揚げたあとの油、皆さんはあれ、どう
してますか?
- 867 :困った時の名無しさん:2005/05/30(月) 17:18:27
- 残り油は酢と混ぜてマヨーネーズつくるよ!
- 868 :困った時の名無しさん:2005/05/30(月) 17:28:55
- 米洗って炊くのがめんどくさいから洗わずに使いたいんですけど
思いつくのはリゾットぐらいなんですよね
でも、貝なんてないしトマトもコンソメもないんすよ
かわりに細切れ肉とヤマサの昆布つゆで和風っぽくできますかね?
あと、なんか他に米のままからできる料理ってあります?
- 869 :困った時の名無しさん:2005/05/30(月) 17:42:09
- >>868
和風ならリゾットと言うよりもお粥・おじやだな。
米洗うの面倒くさかったら無洗米という手もある。
昆布つゆ・しょう油・みりん・さけなんかで味をとって
細切れ肉入れて炊き込みご飯なんてどうだろ。
他に米のままから出来る料理といえばパエリアかな。
適当・手抜きじゃ作れないけど・・・。
- 870 :困った時の名無しさん:2005/05/30(月) 18:38:57
- お粥、おじやって無味のイメージがあって苦手なんですよ・・・
雑炊なら大好きですけど
書き方がまずかったようで、米洗うのもめんどいけど
食べたあと炊飯器の釜や上にあるキャップをいちいち洗うのも苦なんですよね・・・
他のフライパンや調理器具やらは平気なんですけど
まぁ、何事も挑戦なんで今夜は自分なりに和風リゾットを考案してみまふ
手順としては
@油ひいて肉炒める。火が通ったら玉ねぎ入れる
A玉ねぎがいい感じになってきたら米入れる
B米が透明になってきたら昆布つゆ入れる
C水気がなくなったら食う
みたいな感じにするつもりなんですけど、改良点ありますかね?
辛かったら次からは昆布つゆ+水でええんかなぁ
- 871 :困った時の名無しさん:2005/05/30(月) 18:46:44
- >>866
おまいオイルポットも用意してないのか?
何回か使ってるうちに量が減るから、そのままなくなるまで使うも良し、
つぎたしてまた揚げ物に使い続けるのも良し。
そのまんま捨てるなんて、もったいなさすぎるぞ(#゚Д゚)オラー!
- 872 :866:2005/05/30(月) 18:52:41
- オイルポット、持ってないんです・・・・。
>>867さん
マヨ、大量になりませんか?
- 873 :困った時の名無しさん:2005/05/30(月) 19:11:21
- >>872
もったいない上に環境に悪いぞ(#゚Д゚)オラー!
漢でも環境に気をつける時代だ(#゚Д゚)オラー!
是非買え(#゚Д゚)オラー!
- 874 :困った時の名無しさん:2005/05/30(月) 19:13:03
- 使い古しの油なんかで作ったマヨなど食えないぞ〜〜
ああ、食えない。。orz
- 875 :困った時の名無しさん:2005/05/30(月) 19:35:00
- いざリゾットろうと思って冷蔵庫開けたら
細切れ肉昨日使い切ったんだった・・・
んで味付きカルビ買ってたから今日はいいやって思ってたんだった
やる気出した時に限ってこんなことに
ま、カルビうんめぇからいっか
- 876 :困った時の名無しさん:2005/05/30(月) 19:49:13
- >>874
フィルタで漉すと良いよ。
あと古油は酸化しているので還元してやれば良し。
- 877 :困った時の名無しさん:2005/05/30(月) 20:17:38
- 還元てどうやるか教えてホスィ
- 878 :困った時の名無しさん:2005/05/30(月) 20:58:20
- オイルポットなんて持ってねぇよ。
インスタントコーヒーの空瓶で十分だ(#゚Д゚)オラー!
油を漉すのはティッシュペーパーを二重にして、
瓶の口に輪ゴムで固定して注ぎこめばよし。
そのあとは必ず暗い場所に保存だ(#゚Д゚)オラー!
- 879 :困った時の名無しさん:2005/05/30(月) 21:08:28
- 500円くらいで、こし網ついたの買えるから便利だぞ。
輪ゴムとか使わないでも、キッチンペーパー置くだけで良いし。
ビンだと色々大変そうだ・・・
- 880 :困った時の名無しさん:2005/05/30(月) 21:39:00
- 隣の人からジャガイモのおすそ分けがありました。
何か簡単かつ美味しいレシピがあれば紹介してください。
- 881 :囚った時の名無しさん:2005/05/30(月) 21:46:39
- >>880
>>507
- 882 :困った時の名無しさん:2005/05/30(月) 22:19:02
- 洗って泥をおとしたら、ラップでくるんでレンジで4〜5分。
ホクホクにマヨや醤油バターで(#゚Д゚)オラー!
- 883 :困った時の名無しさん:2005/05/31(火) 00:35:56
- 最近のこのスレはレベルが高すぎて何一つ実践できない…
鍋かフライパン1つ以上の器具使ったり、材料が3種類以上
あるのは無理だ!
そんな、オレの今日のレシピ
冷やし中華の麺をゆで、水にさらしてから丼へ
豆腐一丁を面倒なので切らずに乗せる
冷やし中華のスープをかける
夏はこれで生きていくのだ(#゚Д゚)オラー!
- 884 :困った時の名無しさん:2005/05/31(火) 00:51:12
- >>883
それ、すっごくうまそう。
+缶ビール(中)で天国だね。
- 885 :困った時の名無しさん:2005/05/31(火) 00:55:45
- >>883
古来より、漁師と杣人に歌声のよくないのと料理のできないのとは聞いたことがない、と言うぞ。
漢なら「うそー? 何であんたがこんなスゴいの作れるの?」みたいな、魔法の一つ二つはこっそり常備しとけ(#゚Д゚)オラー!
それが紳士のたしなみというものだよ。
- 886 :困った時の名無しさん:2005/05/31(火) 06:16:19
- 鍋とフライパンとスパゲッティとバジルとニンニクと唐辛子と塩とオリーブオイルがあれば十分だ(#゚Д゚)オラー!
たいていの人間はペペロンチーノとかを作ってやれば感心してくれるぜ(#゚Д゚)オラー!
手軽かつ見た目も栄えるイタリアンなんかは一品作れるようにしておくのがプレイ漢のマナーだ
- 887 :困った時の名無しさん:2005/05/31(火) 08:00:45
- 麺類茹でる待ち時間がめんどくせぇ
- 888 :困った時の名無しさん:2005/05/31(火) 08:20:05
- >>887
茹でるのは電子レンジでできる奴に任せてその間にあわせるソースや飲み物を用意でしてこそ漢
- 889 :困った時の名無しさん:2005/05/31(火) 09:29:01
- 冷凍ウドンを流水解凍するか、茹でうどんを水さらしして水切り
花かつおと醤油、フリカケ 揚げ玉とか適当にかけて混ぜて食う
カップラよか早いぞ(#゚Д゚)オラー!
野菜はちぎるか切るかしてビニール袋に
塩適当、昆布茶少量、好みでゆかり で揉んでおく
尻にしいて座って20分で適当に漬かってるぞ
人肌がいやなら水を張ったボウルとかを重石に使え(#゚Д゚)オラー!
- 890 :困った時の名無しさん:2005/05/31(火) 15:08:28
- ツナ缶とコーン缶をどんぶりにあける。
マヨと塩、そして少し多めのコショウで味付け。このへんはお好みで。
このどんぶりに飯を盛り付けてかっこめ!(#゚Д゚)オラー・・・!?
ん?7-11で似たようなおにぎり売ってんじゃん orz
- 891 :困った時の名無しさん:2005/05/31(火) 16:20:43
- ツナマヨコーンパンor海苔巻きなんてコンビニの定番だろ(#゚Д゚)オラー!
味の融通がきくから自作するとコンビニレベルのジャンクにはならないぜ(#゚Д゚)オラー!
- 892 :困った時の名無しさん:2005/05/31(火) 18:12:18
- 一口サイズの高野豆腐があるんですが、
ダシで煮て食べるだけの生活に飽きてしまいました。。。
何か良い食べ方はありますか?
- 893 :困った時の名無しさん:2005/05/31(火) 18:15:56
- みそ汁の具だ(#゚Д゚)オラー!
- 894 :困った時の名無しさん:2005/05/31(火) 18:18:05
- 高野豆腐はとても体にいいみたいだから何とかして新しい食べ方見つけるのがええぞぇ
- 895 :困った時の名無しさん:2005/05/31(火) 18:20:48
- 玉子とじもうまいんじゃないか?
- 896 :困った時の名無しさん:2005/05/31(火) 18:39:56
- 1、味を付けずに煮た後に汁気を絞ってから胡麻と蜂蜜を加えてミキサーでペーストにしてパンに塗って食べる
2、茹でてミキサーにかけて挽肉と混ぜて焼いてハンバーグ
3、味噌で煮込んだりしてみる
スマン、どれも微妙だなぁ(#゚Д゚)オラー!
- 897 :困った時の名無しさん:2005/05/31(火) 18:45:49
- 野菜とかと炒めると肉っぽくてよさげ。
- 898 :困った時の名無しさん:2005/05/31(火) 20:32:53
- テレビで凍らした木綿豆腐が肉の食感に近いとかで
から揚げにしてた(とり唐に激似らしい)
高野豆腐は以前伊藤家の食卓で
上げるとドーナツとか言ってたのでやった
結果、高野豆腐は高野豆腐だった(キャラクターありすぎ)
- 899 :困った時の名無しさん:2005/05/31(火) 22:30:40
- 茹でないで(硬いまんま)すりおろしてハンバーグのパン粉の変わりにするのはどうだろう
と思いましたので、そのうち試してみる。
- 900 :困った時の名無しさん:2005/05/31(火) 22:53:18
- >>880
じゃがいもを茹でるかレンジでチンしろ
↓
ボウルに入れて適当につぶせ
↓
キュウリとかにかまを適当に切って混ぜろ
↓
マヨネーズと胡椒で味を調えろ
↓
ポテトサラダ(#゚Д゚)オラー!
じゃがいもをスライサーで薄切りにしろ
↓
油で揚げろ!カリッとな
↓
塩ふって冷ませ
↓
ポテトチップ(#゚Д゚)オラー!
- 901 :困った時の名無しさん:2005/06/01(水) 00:03:36
- >>892
一口カツみたいな感じで作ってみたらどうだ(#゚Д゚)オラー!
だし汁を染み込ませて、適当にトンカツっぽく作れば結構食えると思うぞ
- 902 :892:2005/06/01(水) 09:36:16
- 高野豆腐について、レスくだすった旦那衆、ありがとうございますた。
とりあえず、もどして崩してハンバーグ系か、唐揚げ系に
チャランゲしてみまつ!
うまくいったらレポートします!
レポートできなかったら、レポートできない理由をレポートしまつ!
- 903 :アジカン1号:2005/06/01(水) 15:44:58
- ちょっと諸事情でハンドルつけるぞ(#゚Д゚)オラー!
俺は今月頭引っ越しの契約をしたぞ(#゚Д゚)オラー!
初の一人暮らしだ(#゚Д゚)オラー!
今は実家に軽く戻って荷物を持ってきたりで契約したアパートにネット回線がないぞ(#゚Д゚)オラー!
まあ明日には繋がるようになるんだがな(#゚Д゚)オラー!
15日ごろにはベッドしかないアパートが
3日でほぼ暮らせる状態まで持っていけたぞ(#゚Д゚)オラー!
ごはんくらいは自分で炊いて冷凍してるがほかの料理がからっきしだ(#゚Д゚)オラー!
このスレにはこれから物凄くお世話になると思う(#゚Д゚)オラー!
みんな、よろしくだ(#゚Д゚)オラー!
- 904 :困った時の名無しさん:2005/06/01(水) 15:47:32
- とりあえず最初は何でも油で炒めて塩コショウが俺の料理のルーツだ。ガンガレ。
- 905 :困った時の名無しさん:2005/06/01(水) 16:42:41
- そのあと軽く醤油をたらしたら和風な感じになるよ
- 906 :困った時の名無しさん:2005/06/01(水) 16:46:24
- 最後にごま油もしくはラー油をひとたらしというのも乙だオラー!
- 907 :困った時の名無しさん:2005/06/01(水) 16:46:53
- ほんの少しだけ、バターも入れてね。
- 908 :困った時の名無しさん:2005/06/01(水) 17:35:05
- >>903
炒め物に飽きたらジャーを活用しろよ(#゚Д゚)オラー!
米、出汁、具材全部突っ込んでスイッチポンだ(#゚Д゚)オラー!
和風炊き込みご飯から洋風ピラフ、パスタ突っ込めばスパゲティーも出来るぞ(#゚Д゚)オラー!
- 909 :困った時の名無しさん:2005/06/01(水) 17:50:11
- 今の時期はアサリの炊き込み飯美味いな
米を研ぐ間に鍋に水入れて、洗ったあさり入れて火にかける
洗ってる間に軽く火がとおるので、火を止めて研いだ米に出汁だけを投入
味付けは醤油とみりん
米1合に対してカレースプーン1 みりんをコーヒースプーン1が標準だ(#゚Д゚)オラー!
で、おもむろに炊飯器のスイッチをON
あれば油揚げや鶏肉刻んで投入してもいいぞ
炊き上がるまでの間にアサリを殻から外して醤油まぶしておく
三つ葉、セリ、紫蘇、カイワレ大根、生姜とかの香味野菜がありゃ刻んどけ
なくてもいいけどな
炊き上がった飯に混ぜて仕上がりだ(#゚Д゚)オラー!
シジミでやっても旨いが殻から身をはずすのがえらく手間
ハマグリでやってもいい
ホタテは切らないとめちゃくちゃ食いにくいのが難
- 910 :困った時の名無しさん:2005/06/01(水) 18:41:43
- >>909
ホタテを丸々かじるの好き
ってか、もう全然手抜きじゃない雰囲気を感じる・・・
- 911 :困った時の名無しさん:2005/06/01(水) 18:44:05
- 話は変わるけど〜〜
蛸のマリネを沢山作ったのだけど冷凍できる?
- 912 :困った時の名無しさん:2005/06/01(水) 19:06:12
- 手抜きってのは確かに重要だと思う。
このスレの住人は、料理してるうちにレベルUPしちまったんじゃないかと・・・
>>903
ま、最近のより初期スレのが簡単な料理は多いと思うので、参考にしる。
俺は最初の頃、挽き肉のそぼろと炒り卵の2色ご飯なんて自炊レベルだった。
>>911
汁っ気多いのは基本的に全部冷凍できるんじゃまいか?
蛸そのものは冷凍すれば半年や1年くらいは大丈夫だったりする。
- 913 :困った時の名無しさん:2005/06/01(水) 19:37:13
- >>921
ありがとう♪冷凍しまーす。
- 914 :909:2005/06/01(水) 20:41:14
- ちと複雑で漢らくしなかったか
調理にかかる時間は短くてよいかと思ったが
手抜きつまみ:
長芋をスライサーとかで千切り
なけりゃマナイタの上でみじん切り
フリカケ振って混ぜると酒飲みのツマミだ(#゚Д゚)オラー!
手持ちにタラコや明太子ありゃそれ混ぜても良いし、ユカリも旨いぞ
鯛茶漬けモドキ:
白身魚の刺身を買ってきて、パックの中で醤油をかけて放置
米を研いでスイッチON
で、炊き上がりにあわせてお湯を沸かしておく
ついでに刺身のツマの大根入れて味噌汁作っておいてもいいな
炊き上がった飯を丼に盛り、ヅケになった白身魚のせて、アツアツのお茶を注ぐ(#゚Д゚)オラー!
山葵は最後に載せないと香りが飛ぶ
手をかけるなら醤油をゴマ醤油にすると1ランクアップだ
白身魚であれば鯛でなくても、何でも旨い
- 915 :困った時の名無しさん:2005/06/01(水) 21:23:02
- 長芋といえば、リップクリームみたいな大きさに切って生ハムで巻いたらウマー
長芋のかわりに大根でやってもウマー
- 916 :困った時の名無しさん:2005/06/01(水) 21:39:50
- スィートポテトを作りたいのだが芋をふかすのが面倒。レンジでもふかせるのか?あらかじめ皮むいてもOk?何分位チンしたらいいんだ?
- 917 :困った時の名無しさん:2005/06/01(水) 21:59:37
- >>916
ラップか新聞紙で巻いてからチンするといいぞ(#゚Д゚)オラー!
時間は芋の大きさで違ってくるから途中で出して竹串でも刺してみれ。
- 918 :困った時の名無しさん:2005/06/01(水) 22:00:57
- あ、皮は剥かない方がいいと思うぞ(#゚Д゚)オラー!
チンした後の方が簡単に剥けるからな(#゚Д゚)オラー!
- 919 :916:2005/06/01(水) 22:50:22
- >>917
>>918
サンクス(・ω・)ノ
- 920 :困った時の名無しさん:2005/06/01(水) 23:34:38
- たまねぎ、キャベツ、ねぎ、ナス、卵、肉(鳥、豚)で「炒める」以外のメニューを頼む!
- 921 :困った時の名無しさん:2005/06/01(水) 23:49:07
- 煮る:
・悩まないで作れるのはナス入りカレー
・豚肉刻んで麻婆茄子
蒸す:
・刻みキャベツ+スライス玉ねぎの上に肉載せて蒸す
出てきた汁にしょうゆ足して刻みねぎ入れたタレで食う
焼く:
・鶏肉とねぎでねぎま焼き鳥風のなにか
ナスも味噌塗って焼いて食う
複合技:
お湯沸かしてザク切りキャベツをいったんいれて引き上げ
切った鶏肉投入して火がとおったら引き上げ
お湯は取っておいて卵投入して塩コショウで掻き玉スープに 葱が入ってもいいな
キャベツの上にむしるか切るかした鶏肉(豚肉でもいいけど)
摩り下ろし玉ねぎと醤油とゴマ油と酢でドレッシング作ってかけて食う
- 922 :困った時の名無しさん:2005/06/02(木) 00:15:15
- >>920
キャベツ4分の1を鍋に突っ込んでコンソメと塩コショウでスープにする
卵と鳥と玉ねぎと豚肉で親子丼みたいなやつ(なんて名前か忘れたぞ(#゚Д゚)オラー!)
あるいは
茄子は面倒くさいからいつも焼き茄子にしてるけど、揚げても美味いんじゃね?
鳥と長ネギに適当に塩振って焼いて刺してない焼き鳥〜とか自分を誤魔化せ(#゚Д゚)オラー!
あとはビールでも用意しとけば十分だろ、多分
俺なら下で終わらせる。
酒飲みながら作りゃ、作り終える頃にはごちそうさまだ(#゚Д゚)オラー!
- 923 :922:2005/06/02(木) 00:17:29
- なんで卵と鳥と玉葱と豚肉なんだよ、俺orz
まあ鳥でも豚でもどっちでん好きなん選べ(#゚Д゚)オラー!
- 924 :困った時の名無しさん:2005/06/02(木) 00:41:50
- 今日のおつまみ
・明太子をブツ切りして、マヨでグリグリした和え物
・豚バラコマを、醤油+ダシ汁+砂糖で炒め煮にして、中央に生卵ぽとん
まっぱになって焼酎で至福の(#゚Д゚)ヒトトキー!
・・・明日7時起きなんで、もう寝るわorz
- 925 :困った時の名無しさん:2005/06/02(木) 01:16:11
- ここの漢どもに聞きたいのだが、無洗米を使うのはやっぱりヘタレなのか( ゚Д゚)オラ?
- 926 :困った時の名無しさん:2005/06/02(木) 01:22:53
- >925
「手を抜けるところは抜く」というのも漢らしい選択だと思うぞ(#゚Д゚)オラー!
「どこもかしこも手を抜いて、それでも美味い料理を作る」のも、
「こっちで手を抜いた分、あっちに手を掛けて美味い料理を作る」のも、
どちらも立派な漢だと思うがどうよ?
- 927 :困った時の名無しさん:2005/06/02(木) 01:29:23
- 自分のポリシーを曲げない
- 928 :困った時の名無しさん:2005/06/02(木) 04:33:39
- 俺は安い無洗米使っているが、ごはん炊くのが楽、というのはかなりイイ。
外食の回数が明らかに減って、食費が激減(゚д゚)ウマーだ(#゚Д゚)オラー!
- 929 :困った時の名無しさん:2005/06/02(木) 08:05:45
- 自分の場合、基本的に買うのは無洗米オンリー
そして、普通の米を手に入れても研がない。
(#゚Д゚)オラー!
- 930 :困った時の名無しさん:2005/06/02(木) 08:32:56
- そういやうちの弟が米炊くとき
米を釜にあける音
→ジャブジャブっつー音が1分ほど
→炊飯器にセットする音
これしか聞こえねーぞ
ぜってーといで(#゚Д゚)ネェ--!!!
- 931 :困った時の名無しさん:2005/06/02(木) 09:09:31
- 最近の精米技術は進んでいるので、2-3回水を換える程度の米とぎでいいと、
近所の米屋のおっちゃんが言ってた。
>ジャブジャブっつー音が1分ほど
ここでといでる気がするぞ(#゚Д゚)オラー!
- 932 :困った時の名無しさん:2005/06/02(木) 10:00:37
- >>931 確実に とぎ汁を捨ててない気がするぞ(#゚Д゚)ゴラァ
- 933 :困った時の名無しさん:2005/06/02(木) 10:33:59
- 俺は米研ぐの一回だけ。それ以上は流れ落ちる米のリスクもでかいぞ(#゚Д゚)オラ-!
ついでに昨日の夕飯のあんかけスパ紹介するぞ。手間かかるが勘弁な。
フライパンを熱して油をしき、鶏肉切って小麦粉まぶして焼く。
↓
焼いてる間に人参白菜切って鍋入れて煮る。人参は薄く切ると早く火が通るぞ。
↓
薄く焦げ目がつくまで鶏肉焼いたら、フライパンから鍋に直でIN!
↓
ティッシュとかで油ふいて、フライパンですぱげっち茹でれ
↓
味付けは麺つゆ、塩胡椒。適当にどばどばと入れる。ちょっと濃いめくらいがいい。
↓
いい感じの味になったら水溶き片栗粉をいれてとろみを付ける。とろーり(*´д`)
↓
茹で上がったスパにぶっかけて食せ(#゚Д゚)オラ-!
今日の朝飯もあまったあんを熱々のご飯にぶっかけだ(#゚Д゚)オラ-!
- 934 :困った時の名無しさん:2005/06/02(木) 10:47:39
- 俺は米研ぐ時は100円で買ったざるとボールがセットになってるやつを使ってるぞ。
とぎ汁捨てる時はざるを分離させるだけだから米も流れないし不器用な俺は重宝してるぞ(#゚Д゚)オラー!
- 935 :困った時の名無しさん:2005/06/02(木) 12:29:06
- ざるで水切ると網の間に米が挟まらないか(#゚Д゚)オラー!
- 936 :困った時の名無しさん:2005/06/02(木) 12:46:36
- 最近台頭してきたパンチングメタルのざるなら万事快調ゴーゴーダンサー
- 937 :困った時の名無しさん:2005/06/02(木) 13:00:08
- >>935
漢ならそんな細かいこと気にするな(#゚Д゚)オラー!
よく他の料理にもそのまま使いまわすが次の日米とぐとき
隙間にネギが挟まってたりするけど気にしないぞ(#゚Д゚)オラー!
- 938 :アジカン1号:2005/06/02(木) 17:42:24
- みんなありがとうだ(#゚Д゚)オラー!
頑張って漢の自炊生活を送るぜ(#゚Д゚)オラー!
漏れの今日の昼飯は
キロ170円のパスタをフライパンで茹でる
↓
ザルにあけてすぐフライパンに戻して黒粒コショウのひいたのをたっぷり
↓
ちょっとだしつゆ割ったのを入れる
↓
喰らう
だったぜ(#゚Д゚)オラー!
- 939 :アジカン1号:2005/06/02(木) 17:44:40
- >>937
最近は米とぎボウルなんてのも売ってるぞ(#゚Д゚)オラー! 400円くらい。
底がつぶつぶ加工だったりしてよく研げる構造になってるぞ(#゚Д゚)オラー!
あとボウルのかたっぽが網になっててそこから研ぎ汁だけ捨てれる構造だ(#゚Д゚)オラー!
普通のプラスチックボウルとしても(#゚Д゚)オラー!
- 940 :アジカン1号:2005/06/02(木) 17:51:34
- 連投すまん(#゚Д゚)オラー!
>>908
漏れはパスタそのものは安物を使うが茹でに関してはうるさいぞ(#゚Д゚)オラー!
フライパンで茹でるのがちょっと手抜きだが、湯で加減に関しては10秒単位で具合を見るぞ(#゚Д゚)オラー!
実家にいたときはもっと手抜きして100円ショップのレンジパスタ容器使ってたが今は電気代を気にして使ってないぞ(#゚Д゚)オラー!
- 941 :920:2005/06/02(木) 18:13:17
- >>921-922
ありがとうだ(#゚Д゚)オラー!
- 942 :困った時の名無しさん:2005/06/02(木) 19:51:52
- 米ってどんだけ研ぐ?
漏れは5分程度、ガシガシ研ぐぞ。
- 943 :困った時の名無しさん:2005/06/02(木) 19:59:41
- >>940
具が無いのはさみしくないのか?(#゚Д゚)オラ?
とりあえず1スレか2スレ目であったツナパスタをお勧めしとく。
ゆでたパスタにツナ缶と大根おろしぶっこんで醤油かけて食うだけだが、かなりんまいぞ(#゚Д゚)オラー!
>>942
そんなに研ぐと、旨みも洗い流されそうな気がするぞ・・・
- 944 :困った時の名無しさん:2005/06/02(木) 20:42:06
- >>942
一回20秒ほど研いで水捨てて、あとは1〜2回水変えて終わりだ(#゚Д゚)オラー!
近頃はあんまり研がない方が逆にいいって聞いて以来、ほとんど研いでないぞ
虫も2回ぐらい水変えれば心配しないでも大丈夫とか抜かしてたな
・・・まあ、心配だから唐辛子常備してるけどな(#゚Д゚)オラー!
- 945 :貧乏人の味方☆:2005/06/02(木) 20:42:19
- >>942 研ぎすぎ。
水が白くなくなるまで研ぐ必要ないのですよ。糠臭いのが気になるなら
最初の水をすぐに捨てればいいそうです。米は最初の水を一番よく吸う
ので。
- 946 :困った時の名無しさん:2005/06/02(木) 21:34:53
- 大学生活2年目、毎日自炊で自作した飯を食うのはもちろん自分のみだ(#゚Д゚)オラー!!
そんな俺が今日実家に帰って1年間自炊をしてきたからと父母の分まで飯を作ってみたぞ(#゚Д゚)オラー!!
ふたりとも「ずいぶん料理ができるようになったみたいだけど、この料理うちの味にそっくりじゃない(笑」と言われたぞ(#゚Д゚)オラー!!
この年になって変かもしれないがなんか漠然と凄く嬉しかったぞ(#゚Д゚)オラー!!
たまには人からほめてもらったり感想を言ってもらうのも悪くは無いなと思った次第だ(#゚Д゚)オラー!!
- 947 :囚った時の名無しさん:2005/06/02(木) 22:23:15
- 暑い日は冷奴ごはんがウマー
- 948 :困った時の名無しさん:2005/06/02(木) 22:43:21
- >947
暑い時は、ひや御飯に永谷園のお茶漬けを氷水で食す。
(゚д゚)ウマー
きゅうりを加えてもさらに(゚д゚)ウマー
- 949 :困った時の名無しさん:2005/06/02(木) 22:44:29
- 冷やごはんに大根おろしとしらすと醤油(゚д゚)ウマー
- 950 :困った時の名無しさん:2005/06/02(木) 22:52:34
- 大根おろしにシソを刻んで入れればウマー
さらに醤油の代わりに梅干しでさらにウマー
- 951 :困った時の名無しさん:2005/06/02(木) 23:43:04
- 俺もたまに実家帰った時に飯作って、ばーちゃんに
「これは○○が作ったんか、美味いね〜・・・」っつわれると
嬉しくなるぜ(#゚Д゚)オラー!!
- 952 :困った時の名無しさん:2005/06/03(金) 00:04:43
- すりごま、昆布茶に味噌混ぜてから氷水で適度に薄める
刻んだキュウリとかミョウガとか投入
冷汁出来上がりだ(#゚Д゚)オラー!!
水にさらした飯にかけて食うがうまい
刻んだ漬物やほぐした焼き魚とかもトッピング
日本海側は普通に食べるけど、関東はあまり食わないんかね
- 953 :困った時の名無しさん:2005/06/03(金) 00:47:03
- 漏れは実家の飯がまずくて食えなくなったぞ(#゚Д゚)オラー!!
- 954 :困った時の名無しさん:2005/06/03(金) 02:27:15
- 漏れ米研ぐ時水出しっぱなしにして水がボール一杯になったら水替えるんですがそれを米3合に対して4回やるんですがやっぱり研ぎ過ぎですか?
- 955 :アジカン1号:2005/06/03(金) 02:52:24
- 米の研ぎ方を教えよう(#゚Д゚)オラー!!
無洗米は知らん。ウチは実家から送ってもらうコシヒカリだ(#゚Д゚)オラー!!
まずボウル等に米を入れる!
そして水を一気にザッっと入れてちょっとかき混ぜてすぐ捨てる(#゚Д゚)オラー!!
これで表面の汚れ(米ヌカではない)が流れる(#゚Д゚)オラー!!
そのままちょっとほっとくと米ヌカの臭さが米に移るぞ(#゚Д゚)オラー!!
水を捨てたらガシガシ水なしで研げ!
んでちこっと残ってる水が真っ白に近くなったら流せ(#゚Д゚)オラー!!
これをもう1回だけやってあとはすすぐだけだ(#゚Д゚)オラー!!
実家の母からの教えと初心者向けの料理本の知識の合体知識だ(#゚Д゚)オラー!!
- 956 :困った時の名無しさん:2005/06/03(金) 03:01:52
- スーパー等に行く
↓
かまぼこを探す
↓
買う
↓
家に(・∀・)カエレ
↓
かまぼこを開ける
↓
マヨネーズを付けて食う
↓
(゚д゚)ウマー
- 957 :困った時の名無しさん:2005/06/03(金) 06:43:01
- 祭り中。かなりデカくなる予感。
【遺体写真無断うp】放尿アフォ医師祭【放射能垂れ流し】6
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1117746626/
・オペ後の患者写真、遺体解剖写真をHPに無断掲載
・放射性物質トリチウムを川へ垂れ流し ※近所の人は注意を
・飲酒運転告白
・各地の温泉で浴槽へ度重なる放尿
現在あわててHPの写真削除中!でももう遅い・・・・
ttp://www4.osk.3web.ne.jp/%7Eciaociao/top.htm
まとめ
ttp://www.geocities.jp/carupaccio2005/
- 958 :困った時の名無しさん:2005/06/03(金) 06:55:07
- 祭り中。かなりデカくなる予感。
【遺体写真無断うp】放尿アフォ医師祭【放射能垂れ流し】6
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1117746626/
・オペ後の患者写真、遺体解剖写真をHPに無断掲載
・放射性物質トリチウムを川へ垂れ流し ※近所の人は注意を
・飲酒運転告白
・各地の温泉で浴槽へ度重なる放尿
現在あわててHPの写真削除中!でももう遅い・・・・
ttp://www4.osk.3web.ne.jp/%7Eciaociao/top.htm
まとめ
ttp://www.geocities.jp/carupaccio2005/
- 959 :困った時の名無しさん:2005/06/03(金) 12:01:50
- >946
親孝行おつ!
きっと親はそんなクールな発言をしながらも、ちょっと胸が熱くなってるんだオラー
あとでしんみりしてんぞオラー!
親がいる奴!今のうちに孝行しとけコンニャロー
- 960 :困った時の名無しさん:2005/06/03(金) 15:37:10
- 米ってちょこっとやればいいんだ…
漏れ汗だくになってやってたよ。
_| ̄|○ il||l
- 961 :困った時の名無しさん:2005/06/03(金) 16:25:13
- 心ゆくまで研ぎまくるのもまた漢
だが汗だくって事は力入れすぎて米粒が粉砕されてねーか( ゚Д゚)オラー?
- 962 :困った時の名無しさん:2005/06/03(金) 17:48:16
- てか、何回とか決めれんことない?
そん時の力の入れ具合や米の種類や状態で違うと思う
一人ひとりの好みもあるし
自分でこれぐらいかな?って思うとこで炊いてみて臭みとかがあると思えば
次からもうちょっと濁りが少なくなるぐらいといだらいいんじゃないかなぁ
- 963 :困った時の名無しさん:2005/06/03(金) 18:25:21
- >>962
頭いいなオマイ
- 964 :困った時の名無しさん:2005/06/03(金) 19:03:02
- 漢なら、上新粉水になるくらい研ぐのもありだオラー!!
- 965 :困った時の名無しさん:2005/06/03(金) 19:18:22
- 大根の葉と茎を刻んでシーチキンとマヨネーズで和える。(゚д゚)ウママー
- 966 :困った時の名無しさん:2005/06/03(金) 19:47:24
- 真の漢なら洗わずに水の量も目分量で炊けばいいのさ
さすれば簡単な日替わりメニューじゃ
- 967 :困った時の名無しさん:2005/06/03(金) 20:15:34
- さっきチャーハン作っててエリンギ入れててんけど
フライパン振るたびにエリンギとパンがこすれ合ってなのか
「キュゥ」って音がした
最初近くに何か潜んでいるのかと思ってびびりながら振り続けてた・・・
- 968 :困った時の名無しさん:2005/06/03(金) 20:19:15
- お前は漢じゃねえな
- 969 :困った時の名無しさん:2005/06/03(金) 21:13:11
- 小さい頃、米のとぎ汁はいつか透明になると思ってた。
- 970 :困った時の名無しさん:2005/06/03(金) 21:39:25
-
…あのう…「無洗米」って知らないの…?
- 971 :困った時の名無しさん:2005/06/03(金) 21:51:20
- おじいちゃんとおばあちゃんが作ってるお米をもらってます
米の値段なんて知らね
- 972 :困った時の名無しさん:2005/06/03(金) 21:52:58
- 今、一粒一円くらいかな
- 973 :困った時の名無しさん:2005/06/03(金) 22:02:47
- >>965
さりげなくうまそうなんだが、それ大根の葉はナマで平気?
ちょっとゆでた方がいいのかな?
- 974 :困った時の名無しさん:2005/06/03(金) 22:51:26
- >米の研ぎ方
俺の家の米は、昭和30年代の精米機(現役稼働中)で精米されたものだ。それが前提。
1) 大量の水を入れて一回がざっとかき回し、最後の5〜6滴は大目に見てやるとしても水を捨てる。
2) また水を入れ、握りしめた米に体重をかけてフンヌっ!と絞る。米の手触りがさらっとしてたら終了。
この時の磨ぎ汁は洗面器に入れていた。後で聞くと、ばあちゃんがお風呂に入るときに使ってたらしい。だからうちのばあちゃんは美人だったのだろう。
3) あとは米に手を触れず、水を入れて濁ったら流し、濁ったら流し、澄むまで。だいたい3回で澄む。
4) そして炊く。炊き方の極意は、また他のスレで語られることもあろう。その時まで、諸君、さらばだ。
- 975 :困った時の名無しさん:2005/06/03(金) 23:07:31
- 漢だから細かいことは気にしないや
- 976 :困った時の名無しさん:2005/06/03(金) 23:35:38
- >>974
去る前に!去る前に!
オマイのばあちゃんうpキボンヌ!!
- 977 :アジカン1号:2005/06/03(金) 23:48:20
- >>976
オマイは漢らしくないぞ(#゚Д゚)オラー!!
- 978 :965:2005/06/03(金) 23:49:40
- >>973
絶対生!明日にも試す!茎も使ってね(゚д゚)シャキシャキウママー。
- 979 :困った時の名無しさん:2005/06/03(金) 23:59:41
- そろそろスレタイ考えるか・・・
ちょっとビターに【上等】 漢の手抜き料理 11品目 【無糖】
バーバリアンちっくに【上等】 漢の手抜き料理 11品目 【牛刀】
- 980 :973:2005/06/04(土) 00:08:43
- >>965=978
サンクス!明日(もう今日か)大根買ってくる!!
- 981 :困った時の名無しさん:2005/06/04(土) 18:17:31
- (♯・∇・♯)
ご飯にマヨネーズ
最後にうっすら醤油
- 982 :困った時の名無しさん:2005/06/04(土) 21:43:13
- [たまごかけごはん]
・卵は食べる少し前に冷蔵庫から取り出しておく。
・卵のサイズに合わせて御飯の量を調節する。
・御飯を適度に冷ましてから卵をかける。
・次に食べる部分だけささっと掻き混ぜて適量の醤油を垂らしささっと喰う。
・ささっ、ぽたっ、ささっ
・食べ終わるまでは飲み物以外口にしない。
・他のおかずや味噌汁は、どうしても食べたければ後で。
- 983 :困った時の名無しさん:2005/06/04(土) 23:58:36
- >880
まだ見てるか(#゚Д゚)オラー!
こんなスレもあったぞ(#゚Д゚)オラー!
じゃがいもの美味しい食べ方
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1032362588/l50
- 984 :困った時の名無しさん:2005/06/05(日) 01:28:56
- じゃこ、明太子、高菜、豆腐をご飯の上にのっけて
醤油とポン酢。その上にかつお節。
あとはかきこめ。
- 985 :困った時の名無しさん:2005/06/05(日) 02:20:05
- コーラでなんか煮るとおいしくなるって聞いたことあるんだけど
作り方わかんないから教えて。
- 986 :困った時の名無しさん:2005/06/05(日) 05:20:22
- んもー!
誰も立てそうにないから立てといたYO(#゚Д゚)オラー!
【上等】 漢の手抜き料理 11品目 【無糖】
・・・何故かアドが出せず誘導出来んorzオラ…
- 987 :困った時の名無しさん:2005/06/05(日) 05:27:57
- >>986
【上等】 漢の手抜き料理 11品目 【無糖】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1117915983/
(#゚Д゚)オラー!
- 988 :困った時の名無しさん:2005/06/05(日) 14:46:55
- >>987
乙カレー
- 989 :困った時の名無しさん:2005/06/05(日) 18:06:17
- じゃあこっちのほう埋めますか?
- 990 :困った時の名無しさん:2005/06/05(日) 18:20:44
- んだんだ
- 991 :困った時の名無しさん:2005/06/05(日) 18:21:06
- うめ
- 992 :困った時の名無しさん:2005/06/05(日) 18:21:33
- う・・・うめぇ!
- 993 :困った時の名無しさん:2005/06/05(日) 18:21:59
- んめぇ〜
- 994 :困った時の名無しさん:2005/06/05(日) 18:22:25
- めぇー
- 995 :困った時の名無しさん:2005/06/05(日) 18:22:51
- わんわん
- 996 :困った時の名無しさん:2005/06/05(日) 18:23:18
- にゃー
- 997 :困った時の名無しさん:2005/06/05(日) 18:23:45
- ひひーん
- 998 :困った時の名無しさん:2005/06/05(日) 18:24:12
- ぶひぶひ
- 999 :困った時の名無しさん:2005/06/05(日) 18:24:37
- ぴよぴよ
- 1000 :困った時の名無しさん:2005/06/05(日) 18:25:04
- やっほー
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
312 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)