5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アメリカ産牛肉 早期輸入解禁アンケート

1 :特盛卵味噌漬物+特皿:05/02/13 04:39:15 ID:J5cqlJ4X
みんなのチカラで国会を動かそう!
目標100万票!

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 21:51:46 ID:QgyVmDK7
 たとえば当時イギリスの植民地であったインドは、香辛料などの原材料を輸出して
イギリスを相手に多額の黒字を計上していた。
ところが黒字はルピーではなく、ポンドを使って決済され、そのままイギリスの銀行に預けられていた。

 だからイギリスはいくら植民地を相手に赤字を出しても平気だった。
イギリスの銀行に預けられたポンドを、イギリス国内で使えばいいからだ。
インドは名目上は債権が増え、お金持ちになったが、
そのお金をイギリスの銀行から自由に引き出し、自分の国では使えなかった。
お金の使い道は預金者ではなく、イギリスの銀行が決めていたからだ。
そしてもちろん、イギリスの銀行は国内の人々に貸し出した。

 イギリス国民は植民地から輸入した品物で生活をたのしみ、しかもしはらったポンドも
イギリスの銀行に吸収され、イギリスのために使われるわけだ。
こうしてイギリスはどんどん発展した。

 一方植民地はどうなったか。
たとえばインドは商品を輸出しても、その見返りの代金はポンドでイギリスに蓄積されるだけだから、
国内にお金がまわらなくなる。どんどんデフレになり、不景気になった。

 仕事がきつくなり、給料が下がり、ますます必死で働いて輸出する。
ところが黒字分の代金は、ポンドのまま名義上の所有としてやはりイギリス国内で使われる。
こうしていくら黒字を出してもインドは豊かになれなかった。
そして、赤字を出し続けたイギリスは、これを尻目に繁栄を謳歌できた。

 このイギリスとインドの関係は、そっくり現在のアメリカと日本の関係だと言ってもよい。
経済同友会元副代表幹事の三國陽夫さんは、「黒字亡国」(文春新書)にこう書いている。
http://www5.plala.or.jp/kabusiki/kabu113.htm


263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 00:07:24 ID:0nrm8a5F

日本のBSE感染牛7頭には3つの共通点がある。出生の時期が95年12月5日
から96年4月4日の約4カ月間に集中していること、生後「ミルフードAAスーパー」
「ぴゅあミルク」「ぴゅあミルクH」など、科学飼料研究所高崎工場で生産された
代用乳が与えられていたこと、肉骨粉は与えられていないことである。

上の代用乳の製造元、科学飼料研究所は全国農業協同組合連合会
(全農)の100%子会社だ。
7頭全てに与えられていた全農子会社の代用乳がBSEの原因なら、
大変な騒ぎになる。なんといっても、農協ルートで、
日本全国の多くの農家が使っているからだ。

週刊新潮2003年9月25日号
日本ルネッサンス 85
「農水省が隠したいBSEの感染源」
ttp://www.yoshiko-sakurai.jp/works/works_shincho_030925.html

不思議なことがある。22頭目の感染牛が「肉骨粉使用、初の事例」と
報じられたように、21頭目まではどの牛にも肉骨粉は与えられていなかったのだ。
肉骨粉が原因とされながら、肉骨粉を与えられたことのない牛ばかりが感染した。
つまり、日本のBSEの原因は他にあると考えざるを得ない。
事実、感染牛全てに共通するのは代用乳である。

2006年02月23日
「 何が原因なのか、日本のBSE 」 『週刊新潮』 '06年2月23日号
日本ルネッサンス 第203回
ttp://blog.yoshiko-sakurai.jp/archives/profile/message/bse/





264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 00:13:41 ID:N6pkyGge
朝日のrssみてびっくり
ttp://www.asahi.com/politics/update/0320/010.html?ref=rss

認可が遅れたせいで、許可基準が伝わらなかったって。

ってか、許可基準を守っている事が認められてからの認可じゃないの???
認可を与えてからの許可基準だとすると、許可基準の意味っていったい何??????
どうやら日本政府関係者の間にも狂牛病(アメリカ名:認知症)が蔓延してるのでは???

265 :じぇぬろーく ◆RyJENULLoQ :2006/03/24(金) 02:16:10 ID:W32EVX0P
Yahoo!ニュース - 共同通信 - 民間の全頭検査求め提訴 米牛肉業者が農務省相手に
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060324-00000010-kyodo-bus_all
 【ワシントン23日共同】米中堅牛肉加工業者のクリークストーン・ファームズ・プレミアム・ビーフ(カンザス州)は23日、民間業者による牛海綿状脳症(BSE)の自主的な全頭検査を認めるよう、米農務省を相手取り、提訴したと発表した。
 同社は高級牛を扱う専門業者。過去2年にわたり、顧客の要望に応えるため、農務省に対し自主検査を容認するよう求めてきたが、何の対応もないため、提訴に踏み切ったとしている。
 司法が、民間業者の主張する「検査をする自由」と、農務省の法に基づく食肉衛生の権限との、どちらに軍配を上げるか注目される。
 米国の業者が全頭検査を求めて農務省を訴えるのは初めてとみられ、対日牛肉輸出の再開交渉にも影響しそうだ。


これでよーやく米国産牛肉輸入再再開の目処が立つのかな?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 17:50:06 ID:e4vcEe4J

   (\___/)           (\___/)
  ( ̄l▼_ノ ヽ_ ̄)        ( ̄_ノ ヽ_▼l ̄)
   /   ●   ●|            |●   ●   <
  | ///l ___\l           l/___ l/// |     牛はやっぱり
  ▲  (  。--。 )        ( 。--。  )  ┘▲
 ■  \_(( ̄)) ̄ ̄ヽ   / (( ̄))_/_ ■    おーじー ビーフ♪
/ __     ̄ Y ̄)  |   (  (/  ̄   _/_) |
(___)-─○─○Y_ノ    ヽ/○─○-(___ノ
     \▼   ■|       |■   ▼./
      |  /\ \     / /\  |
      | /    )▼       ▼(     ヽ |
       ∪    (  \     /  )     ∪
            \_)   (_/


267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 04:44:41 ID:iduVZD6N
【狂牛病】"出席者募集" 4月11日から21日 米国産牛肉輸入問題に関する意見交換会(全国9都市)…農水・厚生労働両省
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144068029/
http://www.maff.go.jp/www/press/cont2/20060403press_7.html

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 07:45:23 ID:wrydfdvu
食品安全委員会プリオン専門調査会の委員が6人も辞めたってね。
行政側のまず解禁ありきにつく委員ばかり残って慎重派が新任されなければ
安全性の評価など今後信用できないな。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 09:37:10 ID:fbnCIWcF
米国産のおいしい牛肉を早く食べたい。
日本畜産業界は
以前は国産牛肉を米国産と偽って国に買い上げさせ
今度は米国肉を止めて高値の国産牛で暴利をむさぼっている。


270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 15:40:22 ID:TZ6NBGGT
玄米菜食のマクロビオティックってどうよ? その3
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1146334527/-100

アマゾン森林破壊の最大要因は牛飼育
http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/earth/forest/news/04040301.htm

穀物を直接食べるより餌を与え肉にすると牛肉で16倍、豚で6倍、ブロイラーで3倍効率が悪くなります。
遺伝子組み換え大豆を直接、大量に食べているのは人間よりも家畜たちです。
農薬は野菜では表面につきますが、家畜の脂肪には穀物の10倍以上の農薬が蓄積されています。
家畜には抗生物質、成長ホルモンが与えられています。

タンパク質は植物性の食べ物からもとることができます。


271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 09:53:45 ID:Py6x2pbm
>>270
そうだね。
豪州から輸入牛肉には別の脂質を機械で注入して日本人好きの牛肉にして
売ってるのがあるけど、あれこそ、どんな脂質なのかお里が知れない。
脂質の部分にはダイオキシンも蓄積される事でも多く知られてるからね。
国産牛肉に拘ってる消費者も居るけど、結局、国内にいる牛だっていうだけで
それに食わせる餌のほとんどは輸入したものを食わせてるから同じなのにね。


272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 06:54:29 ID:htaann+q
【狂牛病】牛海綿状脳症(BSE)で骨なし牛肉の国際基準で月齢制限を復活…国際獣疫事務局(OIE)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1147351245/l50#tag14

★BSE国際基準でOIE 月齢制限を復活

 国際獣疫事務局(OIE)が定める牛海綿状脳症(BSE)の国際衛生基準案で、
骨なし牛肉の貿易条件に「30カ月齢以下」とする月齢制限が復活していたことが10日、
分かった。日本の主張が反映された。基準案は、21日からパリで始まるOIE総会で
議論される。基準緩和を求める輸出国などとの論議が予想される。

 OIE事務局は当初、現行の「30カ月齢以下」の月齢制限を削除し全月齢の骨なし
牛肉の自由貿易を認める緩和案を示していた。
 これに対し日本は2月、「科学的根拠がない」との専門家の指摘を受けて月齢制限の
撤廃に反対する意見を提出した。
 その後、各国に改めて示された事務局案に月齢制限が再び盛り込まれた。
 農水省は、日本の主張反映を「一歩前進した」(動物衛生課)と評価する一方、
「基準の採択までは予断を許さない」(同課)と厳しい態度で総会に臨む考えだ。

日本農業新聞 [2006年05月11日付]  http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/flash/index.html?6


273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 20:13:46 ID:htaann+q
【BSE/食肉】米産牛肉の輸入再開、6月末の日米首脳会談前に合意目指す 政府方針 [06/05/13]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1147473370/l50#tag41

BSE(牛海綿状脳症)の特定危険部位の混入で、米国産牛肉の輸入を再停止している問題で、
政府は12日、6月末に予定される日米首脳会談の前に輸入再開の合意を目指す方針を固めた。
 複数の政府関係者が明らかにした。
 日米ともに政治判断で輸入再開を判断することは避ける考えで一致しており、来週開催予定の
日米専門家会合などで消費者が納得できる輸入再開条件を詰める。
 米側は、米国内の日本向け牛肉処理施設37か所の再点検を終え、来週、日本側にその報告書
を提出し、輸入再開の時期や条件について話し合う専門家会合を開く。日本側は輸入再開の条件
や施設の安全性の確認方法などを詳細に問い合わせることにしている。
 米側は、日本の検査官による施設の輸入再開前の査察だけでなく、米側の輸入再開後の施設の
抜き打ち検査で日本の検査官の同行を認める姿勢を示している。米国は香港や台湾で米国産牛肉
に骨が混入した経緯などについても詳しく説明する方向で、「米国産牛肉の輸入を拒否する理由
が少なくなってきている」(政府関係者)のが実情だ。日本側も検疫体制を強化するため人員の
増強などを検討しており、官邸で関係省庁と協議している。
 日本政府は、6月末の日米首脳会談後に輸入再開を決めると「米側の圧力で決めた」などの批判
を招きかねないため、首脳会談前に輸入再開の方向性を出したい考えだ。輸入再開の条件を示して
消費者との意見交換会を開催し、大筋で理解が得られれば禁輸を解除し、日本側が査察で米側の
施設の安全を確認したうえで輸入を再開する方向だ。
 ただ、政府内でも「早急に決めて輸入再開後に問題が発生すれば(政府の)責任問題になるし、
消費者も二度と米国産牛肉を買わなくなる」との慎重論も根強く残っている。

▽News Source YOMIURI ONLINE(2006年5月13日3時2分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060513i301.htm?from=main3


274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 15:01:25 ID:yx3RXdCl
【食肉】好景気と日本食ブーム 対米牛肉輸出が好調…JA全農
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149833222/

★好景気と日本食ブーム 対米牛肉輸出が好調/JA全農

 JA全農が昨年12月に再開した国産牛肉の対米輸出は順調に拡大し、
今年度は過去最高だった1999年度の14トンを大幅に上回る勢いだ。
輸出が本格化した4月は1カ月間で2トンに乗せるなど、再開前を上回る
ペースで推移している。全農は「米国の好調な景気と日本食ブームが
追い風」(食肉課)と手応えをつかんでいる。

 再開以降の輸出実績は約5トン。当初、試食イベント向けの約50キロで
始まったが、2月が約400キロ、3月が約200キロと徐々に増えた。
今年度に入って4月は2300キロ、5月は1300キロ、6月は6日で
すでに900キロに上っている。
 輸出する牛肉は、群馬、鹿児島両県産和牛の4、5等級の高級リブロース、
サーロイン、ヒレ肉など。ロサンゼルス、ラスベガス、ニューヨークの
高級飲食店で主に扱われている。
 国産牛肉の対米輸出は1990年から始まったが、日本での口蹄疫の発生で
2000年に停止。清浄化後も牛海綿状脳症(BSE)の発生で禁輸が
続いていたが、昨年12月に米国産牛肉の輸入再開に合わせて解禁されていた。

【日本農業新聞提供】 2006年06月08日 http://jliadb.lin.go.jp/news/news_2.html

▽関連スレ
【政治】中川農相、米上院議員が提出した日本産牛肉輸入禁止法案に不快感
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149831806/


275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 00:27:16 ID:Un2jEbHP
欧州ではアメ牛輸入禁止の国が多数なのになぜ日本にだけこんなに強行に?
と、お怒りの方も多いようですが、どうも欧州とは論点が違うみたいです。

BSEも問題ではあるようですが彼らの国が問題にしているのは

      牛成長ホルモン

のようです。【γ-BGT】【γ-BST】【牛成長ホルモン】などで検索して
見てください。
アメリカと各国政府、それをあやつる巨大企業、隠蔽された人的被害、重大事件などが
次々と見えてきて怒りを感じる人がほとんどでしょう。
怖くて企業名は書けませんがすぐにわかるでしょう。

俺は子供をヤコブや巨乳にしたくないので食べません。オージーかニュージーにします。
俺は手遅れかも知れないが?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 04:11:55 ID:8PWHqY5b
今まで知らずに食べてきてしまった分は仕方ないね。
危ない可能性があるものはそうとわかった時点で食べないのが吉。
当然子供らにも食べさせない。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 20:17:37 ID:om7UKwwL
米産牛肉を使った、薬やら化学調味料やらが出回る可能性があるから・・そっちの方が心配な気もするし・・
さらに言えば、欧米のやつらに比べると日本人の発病する割合は9割と非常に高い
欧米人の発病する割合は2割・・

それを考えると数年後が非常に恐ろしい・・


278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 07:36:07 ID:aMNBB9WH

日本でBSE牛が発見されて狂牛病が騒がれ出した頃、
「牛乳も危ない」と呼びかけて社会不安を煽る福島ミズポタン。

米国同時多発テロ事件に関して、テロリストを相手に
「法と理性に則して愛ある対話をするべき」と訴える福島ミズポタン。

「テロ攻撃は戦争だ」と言う指摘に対して、
「一般市民が被害にあったから戦争じゃない」と反論する福島ミズポタン。
     ↓   ↓   ↓
今度は社民党福島瑞穂がドキュン発言!
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1000814915/

(補足:なお、上記のコピペは、下記スレッドによれば映像や音声などのソースが無い限りは「捏造」扱いとなりますので悪しからず。)
> 2chにコピペされている“福島瑞穂の迷言”は事実無根? ★33
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1152727957/

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 21:03:42 ID:5C/KySPd
吉野家が米国産にこだわってくれる限り、
他の牛丼屋の支持が高まるこの構図。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 23:47:13 ID:bSNuf3XH
アメリカでは20人位、クロイツフェルトヤコブ病で死んだそうです。
アメリカはその事をひた隠しにしたとTBSテレビでやってました。
アメリカ産牛肉食べて10年位経ってヤコブ病になっても
何所でなったか証拠は残りません。
危険部位を除去しても完全に安全とはいえません。
完全に安全と言う根拠がないからです。
治療法はありません。
発症したら考える事も出来なくなって
死ぬのを待つだけです。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 23:59:05 ID:fWKtNd39
厚生労働相は「立場上、食べる」と言ってます。
そういう立場に無い人は食べないほうがいいようです。
大臣もいやなら食べなきゃいいのにねぇ(w

・川崎二郎厚生労働相は27日、米国産牛肉の輸入再開決定について記者会見し、
 今年1月のように特定危険部位が混入する条件違反が起きた場合、米国産牛肉の
 輸入をすべて停止するかどうかに関して「100%同じなら、そうする」と述べ、再び
 全面停止する考えを示した。

 米国はこれまで、問題のある輸入牛肉を処理した施設だけでなく、すべての施設
 からの輸入を停止した日本の対応について強く批判しており、川崎厚労相の発言に
 対し米側は反発しそうだ。

 厚労相は「今回の決断をした私の責任は極めて重く、同じことが起きたら私の責任」
 とした上で、米施設の査察やその結果の公表などを通じて「国民の不安解消に
 取り組む」と説明した。

 厚労相はさらに、米国産牛肉を食べるかとの質問に対し「立場上、食べる」と答えた。

 http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20060727-67009.html

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 00:29:54 ID:I1anhml6
>>1
おまえアホか。
そういうのは「アンケート」ではなく「署名運動」だろ。
100万「票」?笑わせるな。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 01:49:32 ID:TIoJ0b/W
今頃・・・・

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 12:54:06 ID:YMwwknRQ
吉野家の牛丼は昔からばさばさして不味かったけどな。
同じ値段で安い国産の牛肉買って家で作った方がずっと美味い。
作るのも簡単だしわざわざ吉野家に行く人の気がしれん

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 16:08:16 ID:czZuPghw
日本の牛肉業者が政治家や官僚とつるんでる。
安い米国産が輸入されると儲からなくなるから大騒ぎしてる。
確かに値段が高い日本産はおいしいが、牛丼には米国産が合う。
庶民においしいものをくわせろってんだい!
ちなみに中国産の肉を使ってる店には絶対行かない。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 21:15:13 ID:yMpmSD2h
ちゃねらがわしわし吉牛食いながら、アメと政府の陰謀とか書き込んでる
構図って笑えるよねww

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 00:47:26 ID:Y77/gni7
アメリカ人は非情に臭いけど
非常に魅力的な連中だ。
仲良くしたい。でも肉だけはいただけね。
オレンジならいくらでも協力するけどね。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 00:49:30 ID:rT4ydJZb
【米牛肉】 「吉野家、米牛肉使用再開してほしくない」「すき家では使わない」…"すき家"社長
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154050008/901-1000

926 :28歳真性童貞 ◆DOUTEI3cuM :2006/07/28(金) 23:18:15 ID:ZdaYFEdL0
http://www.yoshinoya-dc.com/about/food/beef/safety2.htmlより

目視検査を合格した牛はされて、皮剥ぎ・内臓の摘出・枝肉の洗浄が行われ、
その工程の中で脊柱以外のSRM(特定危険部位)が除去されます。
・皮剥ぎ・内臓摘出の工程では、O157の飛散防止のため
(牛の体面や胃や腸にある残さ等はO157に汚染されている可能性が大きい)、
食道の入口と腸の出口をそれぞれ紐で結ぶ等の処置を行います。
SRM除去では脊髄の飛散が懸念されていますが、
アメリカでは背割りした後に、真空吸引機で吸い取り、←はいダウト
O157対策も含め、その後枝肉の洗浄を3回以上行っています。←それで防げるなら誰も苦労しない

928 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 23:26:23 ID:TiG1N2cK0
>>926
げ、ほんとだ
吉野屋はそんな基本的な危険性も分かってないで堂々とサイトに載せてるのか・・・
せめて言葉濁せよw
なんつーか意識低すぎ

932 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 23:48:12 ID:o6dO37nV0
>>928
てか、最近まであのHPでは「アメリカではまだBSE陽性は皆無」になってたぐらいだから

934 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 00:05:05 ID:CTnTroU/0
>>926
www危ないですって自分から言ってるwww



289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 00:53:50 ID:9GkCzHBr
>>1
いい加減に自己批判しろ。
何が「アンケート」だ。
何が「100万『票』」だ・

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 01:31:55 ID:USoe499y
脳ミソがスカスカになっても米国産牛肉の牛丼食いたいですか?
脳ミソがスカスカになっても米国産牛肉の牛丼食いたいですか?
脳ミソがスカスカになっても米国産牛肉の牛丼食いたいですか?
脳ミソがスカスカになっても米国産牛肉の牛丼食いたいですか?
脳ミソがスカスカになっても米国産牛肉の牛丼食いたいですか?
脳ミソがスカスカになっても米国産牛肉の牛丼食いたいですか?
脳ミソがスカスカになっても米国産牛肉の牛丼食いたいですか?
脳ミソがスカスカになっても米国産牛肉の牛丼食いたいですか?
脳ミソがスカスカになっても米国産牛肉の牛丼食いたいですか?
脳ミソがスカスカになっても米国産牛肉の牛丼食いたいですか?
脳ミソがスカスカになっても米国産牛肉の牛丼食いたいですか?


291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 01:48:49 ID:LJS234Ay
qx.keKameI <= #g?Y5jt+c
gWUdon5XGE <= #H?YD7Y@0
UMomo4A/hk <= #1?YY^X,U
QkMamaQmLs <= #@?YY^X,U
tGOLDN7NRY <= #/?Yb5zNC
Ladyu91OaE <= #C?YfG067
KomeJFwqh. <= #B?YlMRMl
OnnaqWBVcU <= #H?YoG067
i1EKareFjY <= #w?YvHWrV
JazzRjdj3A <= #p?YwZU{o
WnqSoulTsg <= #s?Yy^X,U
Antae115H. <= #%?Y!;./E
YogaqI7kNI <= #6?Y#5-Mv
YnKOkWare6 <= #H?Y%`*}I
G7XVdIMiso <= #T?Y+nNlD
jciir1Tono <= #4?Y=AaQn
Nomul4XHP2 <= #j?Y=}iF[
8xqHananvI <= #R?Y\9{I#
GBanBaIGR2 <= #;?Y^Ap8p
Iesul/x/TQ <= #z?Y`5q6.
WGIesunOaU <= #z?Y`MnD&
LMiso42/C6 <= #!?Y|HWrV
MHanaqHR8A <= #j^U/D+*&
ZnY.Kasihw <= #S^U1k;fv
NsBKameUgY <= #'^U1kDwJ
ugC0.jTomo <= #|^U2W,WV
PapaCGspXQ <= #w^U3Tidv
7/DTpwTono <= #y^UB.GfC
9GU2HMemoE <= #!^ULFaFg
1kBqh1umaU <= #-^UN%@o@
ANv2Udon4c <= #N^UP&cch
8FQlEPBook <= #3^URH.7S
41CupNcnNU <= #i^Uby:q:
j2JyoCBheI <= #$^Uk&{Q`
JihiD/KN26 <= #&^Ulrm;&
q3K5CooLhY <= #g^Uovpr-
5TumaeuYa2 <= #g^Uo$as&
AlwkZIti5I <= #g^UvS*T.
CLFuAnta4s <= #c^Uz}[.O
7YomelskS2 <= #v^Uz1\tQ
TbOchaPPUg <= #V^U*t~D*
HasiAZ97PY <= #6^U,^pK,
kf8mNomuIE <= #V^U^TL(+
gcjiIti5S6 <= #)^U`k;fv
YLQGOttoHA <= #|^U|vpr-
RhCwFKingw <= #g,J.wvtE
ZOMamalRR6 <= #h,J/K\b0
4GinnizO6g <= #/,J1)IZq
qrWNU0Book <= #l,J6FCm\
oJNasi13Uw <= #),J9idvl
FiJihiYmWY <= #R,JAM_%h
LCooL4ygvg <= #z,JDO~7)
6T4rMaruBk <= #/,JKnObi
nUQMomoWuo <= #Q,JK$[vC
OttorWWwxk <= #h,JK,#|q
Ei7shiz.ns <= #+,JKidvl
WSobaDpLd. <= #=,JPh}#S
KBa77AQNcQ <= #V,JbO~7)

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 02:16:38 ID:rT4ydJZb
狂牛病 危険な食品早見表

■絶対に食べてはいけないもの(危険度高)
牛の脳・脊髄・骨髄・腸、目、扁桃(牛タン)ほお肉(リンパ節・神経節を多く含む部位も避けた方が無難)
もつ料理全般(腸等含む場合がある)。
■食べない方がいいもの(危険度高)
ハンバーグ・ソーセージ・ミンチ肉
調味牛生肉・牛生肉全般、左記牛肉調理品全般(ステーキ・焼き肉等)
■食べるのは自己判断(牛由来・危険度高)
ラーメン・カップ麺(スープに牛骨髄使用)
コンソメ・ブイヨン・デミグラスソース
カレールー・フォンドボー(牛骨髄使用)
スナック菓子類(牛骨髄由来のエキス使用)
■食べるのは自己判断(牛由来・危険度中)
ゼラチン
ヨーグルト・プリン類(牛ゼラチン使用)、酒(ゼラチン使用)
コラーゲン
ドリンク剤(牛黄、コラーゲンペプチド)、健康食品(コラーゲンペプチド)
アミノ酸等(牛由来・動物由来のものかどうか判別不能)
蛋白加水分解物
ショートニング(牛脂が使われる場合もある)
せっけん・シャンプー類(牛脂が使われる場合もある)
牛脂グリセリン(医薬品・保湿剤化粧品)
ステアリン酸マグネシウム(薬品)
牛乳、乳製品全般→豆乳で代用できます
パン(乳製品含むもの)→フランスパンで代用できます
豆腐(カゼイン(牛乳由来)の入っている安価なもの)
http://osakana7777.at.infoseek.co.jp/syokuhin.htm


293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 02:59:28 ID:1pdMXt/j
ガムには大抵ゼラチンが含まれているな。
虫歯予防にキシリトールガムを噛むのが日課なのにorz

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 05:03:00 ID:rT4ydJZb
■2006/07/27 (木) 輸入再開は輸入最下位 7
もちろん、こんなのは、氷山の一角で、大企業から個人の農家に至るまで、
今や表示の偽装なんて日常茶碗蒸しだ。この前なんか、1袋に10個くら
い入ってる千葉県産のサトイモが、実は千葉県産なのはそのうちの2個か
3個で、残りはぜんぶ中国産だったなんてニュースを見た。呆れ果てたこ
とに、中国産のサトイモに、ワザワザ千葉県の土をつけて偽装してたって
んだから、姉歯もビックル一気飲みだろう。
ようするに、アメリカ産の狂牛肉が輸入再開される前から、牛肉の産地偽
装は当たり前に行なわれてたんだから、今さら、スーパーに並んでる「○
○産」なんて表示を頭から信じられるワケがない。だから、あたしたちが
できる自己防衛手段は、「アメリカ産の牛肉は扱わない」って断言してる
企業の店舗や商品を選択するってことしかない。「アメリカ産の牛肉を扱
います」って言ってる企業の場合は、アメリカ産の狂牛肉にオーストラリ
ア産のシールを貼ってトボケて売っちゃう可能性だってあるし、ひき肉な
んかになったら、絶対にインチキしそうな気がする。だいたいからして、
これだけ世論が「アメリカ産は食べたくない」って言ってんだから、店頭
に並べても買う人なんかいないと思う。そうなったら、売れ残る。売れ残
ったら困るから、産地を偽装して売っちゃう‥‥ってワケで、企業の規模
に関わらず、経営者の理念が問われる問題なんだと思う。
‥‥そんなワケで、「きっこの日記」としては、ずっと、「すき家」や
「S&B食品」を支持して来たけど、他にも、独自の視察チームをアメリ
カに送って現地調査した結果、「現状では、安全が保証できるとは言えな
い状態だったので、とても消費者には販売できません。輸入が再開されて
も、うちでは取り扱う予定はありません」て断言した「ダイエー」も支持
しちゃう。牛丼を食べるなら「すき家」、加工食品を買うなら「S&B食品」
、スーパーで牛肉を買うなら「ダイエー」ってことだ。そして、こんな危険
なものを平然と販売しようとしてる売国企業なんかは、テッテーテキに不買
運動をして、国民の力で潰してやろう!‥‥なんて思う今日この頃なのだ。
http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20060727


295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 10:43:03 ID:BI03hqkm
末端神経でも異常プリオン見つかるようだから
感染した牛ならどこ食べたって危ないと思うよ。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 20:50:17 ID:kd+82Lcu
ゼンショーの小川社長が視察に行った時の話。
日米の、食の安全に対する考え方の違いがよく分かる。

>サッカー場2面分ほどの広大な処理場。逆さづりにされ、背骨から左右に真っ二つに
>割られて枝肉となった牛の体が、互いにぶつかり合いながら猛スピードで動き回る。
>牛海綿状脳症(BSE)の感染危険部位とされる脊髄を、従業員が掃除機のノズルのよう
>なもので吸い取っていく。だが、1日に5千頭を処理し1万頭の枝肉が流れる現場で、
>一つの枝肉の脊髄除去にかける時間は2秒ほど。肉にはゼリーのような脊髄の液が残っ
>たままだった。飛び散る牛の体液を避けながら、小川さんは除去作業に追われる従業員に
>話しかけると、従業員は「テレビカメラが来れば3人に増えるけれど、ふだんは1人で
>やるのさ」と苦笑いした。脊髄や危険部位の脳は、他の家畜の飼料に再利用されている
>とも聞いた。「BSEのリスクがないとは言わないが、日本人がフグにあたる確率よりは低
>いだろう」。その食肉加工会社の経営者は、笑いながらそう言った。
(平成18年6月12日 朝日新聞社会面より)

下の資料にしても、毎週のようにへたり牛が発生しているようだし、
将来アスベストやパロマみたいな事になったらどうするつもりなのか…
本当は、査察した政府の人だって危ないと分かっているのでは…
[黒塗り査察報告書 全文]
http://www.geocities.jp/s_kimekime/bse.html

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 01:40:00 ID:9tBJz674
だいたい昔は牛肉は金持ちの食うもので貧乏人は豚肉と相場が決まって
いた。米国の牛肉とオレンジの輸入自由化は日本の自動車産業が
米国に進出してアメリカ経済に打撃を与えたという政治的背景からだ。
安くてまずくて危険な米国牛肉が入ってきて貧乏人の口に入るようになって喜んだ
のがそもそも間違い。
牛肉は国産和牛だけでよろしい。貧乏人は豚を食えばよい。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 18:07:35 ID:xpzZ9myJ

いやー牛肉高値維持うれしいですよー!!笑いがとまらんですよ。
国産牛ぶっちゃけホルスタイン、しかもオスでボロ儲けですよw
全頭検査、トレーサビリティなんていってますが、費用は全部
輸入牛肉に掛ける関税で支払われますから、おれら一銭も負担必要ないんですよ

ただ牛肉輸入関税は38,5%掛けてますがwwセーフガードかかると50%ですがなにか?
特定財源にして、天下り特殊法人まで面倒見てあんたら、神様ですか?

もちろん成長ホルモン打って、エサには抗生物質まぜてますよ、病気しらずで、
少ないエサで大きく育ちますから, エサ代が浮くんですよw
もちろん、合法ですが、なにか?

これは、大きな声では言えませんが、おれら肉牛1頭100万円未満の
売り上げは、所得税が免税なんですよ。あはは、所得が0ですから、住民税も0ですよw
え?あんたら所得税、住民税、給料から天引きですか?


299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 23:49:18 ID:2w8qwEwk
アメリカの輸入再開強要は、国産業者の陰謀かw

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 01:28:36 ID:aWy6FpbL

牛は金持ちが食えばいいのさw

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 17:46:52 ID:vrTP70VA
 \\ 見っ直そう 見直そう♪   //
   AA       AA         AA
 ⊂゚ 。;P    ⊂゚ 。;P     ⊂゚ 。;P
  (__∀_)つ   (__∀_)つ   (__∀_)つ
 (■二つ    (■二つ   (■二つ
  \./ /、    \./ /、   \./ /、
    ∪`J      ∪`J     ∪`J


 怪しい施設を見直そう♪ 抜き打ち調査で見直そう♪(サァ)
 輸入だ♪ 解禁だ♪
\\ プリ゙プリ゙プリバダバダバー    //
  \\ プリ゙プリプリバダバダバー //
     AA      AA      AA
    ⊂゚ 。;P)  ⊂゚ 。;P)  ⊂゚ 。;P)
    (__∀_)】) (__∀_)】) (__∀_)】)<あ、もしもし背骨の件なんですが
   (■  ノ  (■   ノ  (■   ノ
 ♪電話ピポパポ B・S・E 24

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 14:34:27 ID:NZ4uVIj6

天才一家だ【プーリオンオン】

プリオンのパパなのだ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 15:04:33 ID:a9HT2WKT
アメリカ合衆国はBSEに関する世界保健機関のガイドラインに背き続けている
http://www2.odn.ne.jp/~cdu37690/bsedrgreger.htm
マイケル・グリーガー 医学博士



304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 21:57:50 ID:c+lRIt2w
現状把握してないくせに安全安全と叫んでるだけだからね、アメリカは。
発生しないように努力してる国とアメリカみたいな国では危険度が違いすぎる。
そのくせ輸出が国際基準に合わせて30ヵ月齢まで引き上げろっていうんだから・・・

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 03:33:28 ID:9MIF5if+
先月の27日から輸入再開された米牛ちゃん…
ただこれってどう考えても安全とは思えんし…
吉野家のページ見てたら、
素人の俺でもこれに関する矛盾点が何個か見えてきましたねw
まずはρ( ̄∇ ̄o) コレ
http://www.yoshinoya-dc.com/safety/judge.html
米国産は特定危険部位除去が30ヶ月以上だけ??
そもそも米牛って日本みたいな管理体制じゃなくて、耳石かなんかで成長の具合みて30ヶ月かどうか判断するとのこと…
っということは当然牛の成長にも個人差はある訳やから30ヶ月かどうかは正確には判らんっていうとんでもないこと
じゃー豪州肉どうなるって言いたくなる方、それは豪州の場合は確かに肉骨粉は使ってますが、材料となるのは豪州かニュージーランドだけとのこと。
肉骨粉で問題になってるのは羊のスクレイピー(羊の異常プリオン病)の脊髄が混じって牛に感染するのが狂牛病と言われますが、豪州では日本が江戸時代の頃にスクレイピーが撲滅されてるっていう実態があるからさほどの問題はないと思われます。
こんなんで米国産が安全?
聞いて呆れるわ!!
おまけに狂牛病が人に感染するかどうかで脊髄や神経が関連してるって言われてますが、肉だけなら問題はないって言われています。
っがここで問題になってくるのは牛の解体方法!
この解体の時にもし髄液が肉にかかれば当然肉も汚染される恐れがあるっていう…
しかも、牛の検査体制もこんな情報を吉野家が載せてますね。ρ( ̄∇ ̄o) コレ
http://www.yoshinoya-dc.com/safety/check.html
これ見たら米牛明らかに危ないし!
だってさ、この記事みたら米牛でチェックされてる牛って行動に問題が出てるのだけチェックって…
そもそもこの時点で間違ってないか?
これって末期がんの疑いのある患者に癌のチェックして末期癌ですねって言うてるようなもんで、それ以外の中程度の進行段階の癌患者はチェックしてないってことだろ (゜Д゜) ハア??
ってことは中程度の蓄積状況の牛はチェックすらされてないってことじゃないの?
こんなんで安全ってどうやって言えるんじゃ!!
しかもさらに恐いのは汚染された牛が調理場に出荷された時どうなるか
まずキッチンは汚染される訳やから当然米牛以外の肉も汚染器具介して汚染される恐れ高いってことじゃないの?!!
ってことは米牛使うっていう店=その店の国産牛や豚肉すらも危ないって言えんか?
もっと恐いのは異常プリオンは体内で蓄積するだけでなしに、事実上の増殖をしてしまうっていうのが恐い事じゃない!
ってことは幼い時期に極微量の異常プリオンを摂取した場合、年月をへて成長するにつれて体内での蓄積量も増えるわけやから、当然大量の異常プリオンを取ってるっていうことと変わらんし!!
こんなことまで考えたら誰が安全っていえる?
明らかにブッシュの押し売りもそうだけど
こんな記事で自分達の正当性を説いてる吉野家を筆頭とする食肉業界の無知がなせるわざじゃないかって思う!
食品衛生与る立場やったらもっとちゃんと勉強してこい!!!

素人の俺でもこれだけ矛盾点挙げてるのに、気付かず公然と正しいかのごとく出してるのは馬鹿げてるね!!
自分達がIQ0の狂った大バカ野郎っていうのを露見してるようにしか見えん

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 05:16:44 ID:6IQEMGNJ
黄色いサルが白い人間に唯一対抗できる論点だからな
でもそれも小泉が根回しして作り上げた対米の唯一の抵抗劇
大国アメリカにモノ申すというパフォーマンスを演じるための小道具
小泉退陣とともに消えてなくなるところも笑える

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 19:49:07 ID:EtlbChnc
危険部位も集めて他の家畜の飼料にしちゃう国だしね。アメリカは

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 21:46:09 ID:2TS6sSWt
利益優先の大量生産。 かなり儲かるらしいな。
回転の速いアメリカ牛は若い牛ばかり

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 00:15:13 ID:i1GwZLn9
アメリカの場合は通常より若い牛でも異常プリオンたまってそう

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 17:57:29 ID:yG305Zxi
潜在的にBSEが蔓延していても若いウチに出荷されるから
そのまま活かしてたら高確率で発症したりして・・・

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 17:19:23 ID:/TP4CUNl
>>305
とりあえず金になればなんでもいいんだよ吉野家は。
安全なんてどーでもいいのよ。
だから米国牛に限らず化学調味料とか
やばいもんたんまりいれそうだ。

137 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★