■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【薫製】肉も魚も【スモーク】5モク目【燻製】
- 1 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/27(水) 22:47:16 ID:pPZHHkky0
- 引き続き燻製について語りましょう。
皆で楽しくモクモク (゚д゚)ウマー
薫製のページ(うpロダ)
http://nagasakinosaka.hp.infoseek.co.jp/
過去ログ
燻製について語りたいのだ (初代)
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1020481323/
【薫製】肉も【スモーク】魚も【燻製】(パート2)
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1059189749/
【燻製】肉も【スモーク】魚も【薫製】(パート3)
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1093837161/
【薫製】肉も魚も【スモーク】4モク目【燻製】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1120335157/
元スレ
自家製ベーコン(食べ物板)
http://mentai.2ch.net/food/kako/959/959015305.html
自家製ベーコン(料理板)
http://food3.2ch.net/cook/kako/965/965727601.html
関連スレ
ベーコンの作り方を教えてくんろ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1077258833/
- 2 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/27(水) 22:51:19 ID:pPZHHkky0
-
-‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
/ /" `ヽ ヽ \
//, '/ ヽハ 、 ヽ
〃 {_{ リ| l.│ i|
レ!小lノ `ヽ 从 |、i| お腹すいたにょろ・・・
ヽ|l ● ● | .|ノ│ スモークチーズはあるかい?
|ヘ⊃ 、_,、_,⊂⊃j | , |
| /⌒l,、 __, イァト |/ |
. | / /::|三/::// ヽ |
| | l ヾ∨:::/ ヒ::::彡, |
- 3 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/27(水) 23:50:52 ID:hme8zKId0
- 乙。
- 4 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/28(木) 00:37:58 ID:HPK3xlYi0
- 乙
- 5 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/28(木) 07:32:18 ID:V9hf7xnn0
- 乙!
- 6 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/28(木) 10:50:21 ID:ij0/dSQ3O
- 乙です。
先日チーズとウインナー(白いやつ)をモクモクしました!
味見→ビール→そのまま小宴会のコンボが見事につながりましたよ。
今度はスペアリブに挑戦してみます。
- 7 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/28(木) 11:30:22 ID:S32ds3pu0
- 乙!
最近モクってない。
市販のエセベーコン、ハムみたい。
またモクると心に誓った。
- 8 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/01(日) 14:00:32 ID:+vbBa4VW0
- スレ立て乙です。
ベーコンを肩ロースで作るとしたら、バラ肉のとの違いって有りますか?
- 9 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/02(月) 00:25:08 ID:YnTzkLcj0
- >>8
脂身少ないからタンパク。
ベーコンの旨さは脂だから少ないと寂しい。
肩ロースで作ったことないけど。
- 10 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/02(月) 06:58:15 ID:qZmvBIho0
- 肩ロースで作ればハムになるだろうな
- 11 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/02(月) 10:13:29 ID:bQgrWoG10
- >>8
>>9さんの言うように脂ないからいまひとつだよ。
脂あっても質が違うからバラほどの美味しさが期待できない。
- 12 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/02(月) 13:39:48 ID:gQab/DLiO
- 市販のショルダーベーコンと同じよーなもんだろ?と思った俺は肩ロースでベーコン製作中です。
- 13 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/02(月) 13:46:11 ID:jTAdYKMc0
- >>9>>10>>11
ありがとうございます。実は昨日の夜、すでにモクモクしてしまいました。
皆さんのおっしゃる通り、寂しいものとなりました。
かみさんはハム。子供はチャーシュー。誰もベーコンとは言ってくれませんです。
同時にバラ肉もやって、こっちはやっぱり美味しかったです。
実は初心者なのですが、また、質問させて下さい。
塩抜きを流水でやっていると、かみさんにもったいないと怒られました。
ため水で塩抜きは上手く行かないのでしょうか?
水に長時間(10時間位)漬けていると何か問題が起こるのでしょうか?
どなたかご存知の方いらっしゃるでしょうか?今度は事前の質問です。
- 14 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/02(月) 13:50:04 ID:jTAdYKMc0
- >>12
ハムと言われぬ様、お気をつけてください。また、
ハムと言われても、お気を落とさぬように。。。
健闘をお祈り致します。
- 15 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/02(月) 14:08:19 ID:qZmvBIho0
- >>13
奥さんに以下の不等式をよく説明してあげてください。
肉の値段>>>>>>水道水の値段(1立米流しても100円くらいのものでしょう)
肉の塩抜きに失敗すれば食い物にならなくなり生ます。
そのリスクを回避するのに100円くらいの投資はたいしたことは
ないでしょう。
なお、流水でやるときは、ホースなどを使って水を攪拌するくらいの
工夫はしましょう。
- 16 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/02(月) 15:02:41 ID:bQgrWoG10
- 私は流水使わない。
30分〜1時間おきに取り替えてまつ。
保冷剤とか氷とかつかって水温上がらないように気をつけてるよ。
これからの季節は問題なすだけど。
- 17 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/02(月) 19:28:31 ID:gQab/DLiO
- 12です
>>14ありがとう
悲しいかな、うちはハムっぽい方が逆に喜ばれる可能性があります。
なので、おい!手作りハムを作ったぞ!路線でいきます。
>>13うちも水問題発生しましたが、公園ではやりたくないので風呂場を締め切りコッソリチョロチョロしました。
ちょっとしたバス引きこもりです。
- 18 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/02(月) 22:10:16 ID:jTAdYKMc0
- >>15>>16
ありがとうございます。
肉から染み出した塩分が底に溜まるので、流水の方が常に新鮮な水に晒す事ができ
塩抜きの時間が短く済むのでしょうか?それとも温度の問題も有るのでしょうか?
世の奥様達は、普段ケチケチと過ごしている訳で、旦那の趣味で水を出しっぱなし
ってのは、身を削がれる思いなんでしょうね。快適に自分の趣味を遂行するために
極力、かみさんとの摩擦?を避けたい訳であります。2ちゃんより喜ばれているのは確かです。
全然関係ない話ですが、シャワーに入っていて体を洗っている時、お湯を出しっぱなし
にしていたら、怒られました。
>>17
「お父さんの作ったハム美味しいね」と一言グサリ。ご自愛下さい。
- 19 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/02(月) 23:54:48 ID:U/XX5OtT0
- >>13
私は、溜め水派です。
大き目のボウルにたっぷりの水と肉を入れ、ラップをかけて冷蔵庫へ。
水は4〜5時間おきに取り替えます。これで24時間くらいが目安かな。
これで失敗無くやってます(昨日もモクモクしました)
水出しっぱなしってのは、あんまり落ち着かないしね。
やってみてください。
- 20 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/03(火) 01:15:31 ID:qDS+YXpa0
- 真水につけるより薄い塩水につけたほうが、
抜けがいいって聞いた事がある。
聞いた話レベルですが。
- 21 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/03(火) 05:02:33 ID:ysvU1fzy0
- ハム、ソーセージは自分で作ったほうがよさそうだね。がくぶる
- 22 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/03(火) 09:43:46 ID:sclvfM+/0
- それか、高いけど無添加のヤツだね
- 23 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/03(火) 11:03:34 ID:1qzbgPoF0
- 男は形から入りたがる香具師が多いから、どうしても流水にこだわるんだよ
- 24 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/03(火) 12:11:46 ID:4O8tjjmU0
- 流水でなければならない理由がわからん。
時間がかかっても結果okなら溜め水交換でいいし。
- 25 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/03(火) 19:47:25 ID:nk4Xeg6V0
- >>20
迎え塩ってやつだね。うまみが逃げにくいからおいしく出来上がるって聞いたことがある。
今度試してみよっかなあ。
- 26 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/03(火) 20:04:49 ID:K86xUwnt0
- >>24
理由はない。
一晩中起きて見張っているのが面倒なだけ。
- 27 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/03(火) 20:05:52 ID:K86xUwnt0
- それと結果として貯め水と使用水量は変わらない。
- 28 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/05(木) 13:52:34 ID:ICfnsBkN0
- ダンボールスモーカーが50度から上がらないよ
うへー(;´Д`)
- 29 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/05(木) 17:56:45 ID:jjGPULAy0
- どうなった?
- 30 :28:2006/10/05(木) 19:53:46 ID:yw40JAJd0
- 無事60~70になり、4時間維持できました。
そこまで行くのに一時間ちかくかかってしまったが。
- 31 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/05(木) 21:40:02 ID:117/CaLg0
- >>28
スモークウッド使ってる?
おいらもスモークウッド使ってみたけど
60℃まで上がるのにえらい時間が掛かって失敗するのかと思ったよ。
SOTO(新富士バーナー)のスモークウッドって特に温度上がらない。
ダブル着火でやっと60℃まで上がったよ。
- 32 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/06(金) 02:55:14 ID:6vUz1wad0
- 初めて燻製したけど、臭過ぎる。
酸味も強いし。
- 33 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/06(金) 07:15:18 ID:IvxaEJjS0
- とりあえず一日寝かせてみなよ。
それでも臭いなら、煙の当てすぎ又は燻製自体が口に合わんのだろう。
- 34 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/06(金) 13:38:33 ID:+sAWZWUL0
- そそ。煙が醍醐味とばかりにモクモクやるのはおすすめしない。
- 35 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/06(金) 16:09:15 ID:WoH3IAwf0
- 北海道から生の鮭が送られてきたんで
さっそくすじこを取り出し三枚に卸し
きれいに骨を抜きソミュール液に漬け込んだ
今回は塩分10%でトライ
約2日漬け込んで、流水で1時間、その後溜水で1時間塩抜き
1晩冷蔵庫内で乾燥、そして朝からベランダでドラム缶型
スモーカーでモクモク。
気温23℃、スモークウッド1本で4時間後には30℃
これ以上上がらないように、スモーカー内に氷の入ったボウルを
入れて冷却。着火から約5時間で燃焼終了、その時の温度
28℃。まあこの時期としてはOKかな。
まだ少し温かいうちに皮を剥き一晩寝かせて
冷凍庫に2時間ぶち込み、半冷凍のときに薄くスライス
(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー
>>31
>SOTO(新富士バーナー)のスモークウッドって特に温度上がらない。
今度使ってみよう。
- 36 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/06(金) 18:03:45 ID:0DGKWPVJ0
- 鮭は生だと寄生虫が怖いと聞いたが大丈夫なのだろうか。
- 37 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/06(金) 19:14:25 ID:rsG1ZYjI0
- 皮の下にいるヤツだから大丈夫じゃね?
他にもいるなら知らんけど。
- 38 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/06(金) 20:04:14 ID:6cCfuSFmO
- 煙で虫は死ぬよ
ショルダーベーコン作った
確かにハムっぽいが、脂身が少ないから女性ウケは良かった。
料理によって普通のベーコンと使い分けると良いカモー
- 39 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/06(金) 20:09:50 ID:NQGyXoPI0
- 鮭は刺身でも食べる。問題なしだと思うぞ。
それより、3枚に卸した包丁さばきに拍手だ。パチパチ。
キャビア添えじゃなく、イクラ添えでより豪華に。
- 40 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/06(金) 20:16:03 ID:plRXhgqv0
- そうか、温度が上がらないってことは冷薫には好都合かww
こりゃ一本取られましたな。
- 41 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/06(金) 21:05:06 ID:o8/al31P0
- 熱燻するなら熱源は必要だろ。
スモークウッドは冷やして冷燻か温燻か。
- 42 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/06(金) 22:45:31 ID:9VqEYBxW0
- >>41
その温燻の60℃にすら1時間でも届かない…orz
- 43 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/06(金) 22:55:33 ID:YelDrWPf0
- >>42
一緒に木炭に火を付けてみては?
- 44 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/06(金) 23:28:10 ID:qr4Ih6lc0
- >>43
次の機会に試してみます。木炭
温度管理はさんざんだったけど出来上がった岩魚薫は旨かったです。
- 45 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/09(月) 19:56:18 ID:D/nvEWgb0
- とりあえず、見とけよ。
http://www.google.co.jp/search?q=%E9%AE%AD%E3%80%80%E5%AF%84%E7%94%9F%E8%99%AB&start=0&hl=ja&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&client=firefox&rls=org.mozilla:ja:official
- 46 :炎の料理人 :2006/10/11(水) 03:06:36 ID:adOGuTwp0
- 市販のもうまいぜ。
豆腐もチーズみたくてウマー。
- 47 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/11(水) 08:40:19 ID:s7PEUT+nO
- 携帯からすいません。何年か前に『伊東家の食卓』でお茶の葉を使って燻製が作れるという裏ワザがあったのですが見逃してしまいネットで検索しても未だわからずです…知ってる方おられたら教えて下さい。
- 48 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/11(水) 12:15:25 ID:94sLC31P0
- 俺はTV見てないが
1 中華鍋の底にアルミフォイルを敷く。
2 アルミフォイルの上にお茶と砂糖を乗せる。
3 上に丸い網を乗せ、燻したい物を乗せる。
4 火を入れ上にフライパンを逆さにしてふたをして10分ほど燻す。
5 軽く風干しする。
と言う手順。
- 49 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/11(水) 14:10:22 ID:/IXpAuFz0
- 動画レッスンの保存食に、中華なべで作る簡単燻製ある。
ttp://www.unself.jp/j04cook/co0012/co0012.htm
- 50 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/11(水) 19:29:50 ID:s7PEUT+nO
- <<48<<49
親切にありがとうございます!早速やってみます!
- 51 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/11(水) 19:33:14 ID:s7PEUT+nO
- アンカー付け間違えましたすいません
- 52 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/11(水) 19:53:08 ID:0/T8UCrt0
- >>49のサイトはマカーには厳しいサイトだなw
ブラウザ3種渡り歩いたけど全滅だ
- 53 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/11(水) 20:39:38 ID:9CUZOaSS0
- 先生、その燻製は・・・
- 54 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/12(木) 02:55:25 ID:eV+tqwmd0
- >>52
おお、同士よ・・・O几
- 55 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/12(木) 10:47:48 ID:u3+jKHYO0
- スモークウッドで温燻してたんですが、近所迷惑じゃないかと心配になるくらい
煙出てました。
難しいですね。
- 56 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/12(木) 15:49:55 ID:uKeCbUca0
- ヒガシマルのうどんだしでソミュール液を作り
それで鶏の胸肉のジャーキーを作ってみたけど
すごいおいしかったお。
安上がりだし。
- 57 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/12(木) 23:28:56 ID:lU/sgecv0
- スモークする暇が中々出来なくて豚バラ肉をソミュール液につけて3週間になりそうなんですけど大丈夫ですかね…?
- 58 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/12(木) 23:51:29 ID:MhQ/B66N0
- >>57
冷蔵庫で保管?
それでソミュール液を舐めて塩気があるなら大丈夫。
薄いと感じたら塩が足りなくて痛んでる可能性がある。
豚バラ肉ならある程度の塩分があればスモークしなくてもかなり日持ちする。
パンチェッタといってただの塩漬けもあるぐらいだし。
でも最終的には塩抜きして匂いかいでみるしかないよ。
- 59 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/13(金) 04:12:31 ID:Vp8G2QBy0
- 燻製初心者です。
まず中華なべとボールではじめようと思うのですが、
煙はどの程度でるものなのでしょうか。
サクラのチップを使って、かまぼこやチーズから始めようと
思っています。
台所の換気扇で対応できますでしょうか。
教えてちゃんで申し訳ないです、中華なべを使った場合の
煙の出具合についてはどこを探しても見当たらなかったのでお願いします。
- 60 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/13(金) 08:43:07 ID:H6xVnYNr0
- たくさん煙を出そうとしたら出せるし、少しずつ時間をかけるのも出来るから一概には言えない気がする。
少しずつチップを足して火加減で調節してみるといいよ。
- 61 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/13(金) 09:33:57 ID:R2Qom3di0
- >>59
中華鍋ならチップは少しでいいよ。
チーズ、かまぼこは燻煙中に汗かくので、ふき取ったほうがいいよ。
- 62 :59:2006/10/13(金) 10:22:47 ID:Vp8G2QBy0
- >>60
>>61
ありがとうございます!
早速やってみます!
うまくいくといいな。
- 63 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/13(金) 18:31:07 ID:4ae4yr0p0
- 初心者です。
何時間くらい燻せばいいのですか?
冷燻というのは3週間くらいって辞書に載ってましたが・・・
みなさんはどうなんですか こらぁ?
- 64 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/13(金) 18:33:18 ID:okCrBApU0
- >こらぁ?
この謎の表現はなんですか
- 65 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/13(金) 19:14:37 ID:4ae4yr0p0
- 初心者です。
何時間くらい燻せばいいのですか?
冷燻というのは3週間くらいって辞書に載ってましたが・・・
みなさんはどうなんですか?
- 66 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/13(金) 20:57:19 ID:DpFEcuLG0
- 北海道は寒くなってきて、モクモクするのにいい季節になりましたな。
そろそろベーコン仕込もうかな。
>>63
これ思い出したw
>こんばんわZIPPO初心者です。
>今年新卒で記念に初めてZIPPOを買おうと思っているのですが
>俺の尻の穴に貴方の野太いちんぽぶち込んでくれませんでしょうか?
>今が旬のオススメZIPPOなんかを教えて欲しいです。
>よろしくお願いいたします
- 67 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/13(金) 21:45:53 ID:1Y1h8A890
- >北海道は寒くなってきて、モクモクするのにいい季節になりましたな。
>そろそろベーコン仕込もうかな。
昨日明け方3時までモクモクやってた。スゲー寒かった。5度以下。。。
- 68 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/14(土) 18:30:25 ID:Ls2X77lI0
- 日没以降のモクモクははいけないとおもいます(・A・)イクナイ
- 69 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/15(日) 00:05:55 ID:utVEpoKH0
- なんで?
温度が下がっているから低温燻製には向いていると思うが
- 70 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/15(日) 00:44:39 ID:LA40umom0
- 温度の問題じゃなくて
屋外で煙を出すことの是非を。
消防車呼ばれずにすんでよかったね
屋内だったら5度以下って言わないよね?
- 71 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/15(日) 05:47:41 ID:utVEpoKH0
- 燻製で消防呼ぶほど煙を出すとしたら、やり方が悪い。
間違っている。
- 72 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/15(日) 14:19:14 ID:9TX6GsG30
- >>71
同意。
初心者がやりたがるのな。
- 73 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/15(日) 16:04:09 ID:K8zzMJ890
- 夜は、煙は見えない。臭いの問題じゃないかい。
一般人には、家が燃えている臭いの部類。
不安になって119番って人もいるかも。
- 74 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/15(日) 16:26:20 ID:K8zzMJ890
- そうだ、亀レス。
鮭は一度冷凍して〆ること。
- 75 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/15(日) 16:45:24 ID:DeAbagRV0
- >>74
寄生虫対策ですか?
- 76 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/16(月) 02:37:41 ID:I5PhK3+70
- ベーコンの塩抜きって時間読んでやらないと駄目だね…
案外塩気が抜けなくてこんな時間だ。もうやだ。
夜中にもくもくなんて怪しいことやりたくないし、
もう寝たいけど朝になって味が抜け過ぎちゃったら
どうしようともんもんとする。
- 77 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/16(月) 02:39:24 ID:I5PhK3+70
- と書き込んだら昨日深夜もくもく
やってた人が上にいた。
ごめん。
でも私は失敗覚悟でもうネル。おやすみ…
- 78 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/16(月) 04:43:31 ID:HMAjZDdd0
- まぁ薄いのは
食べる時に味付けすりゃなんとでもなるし。
- 79 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/16(月) 13:32:34 ID:wbI7aH4y0
- 濃い味よりずっとましぽ。
乾燥の仕方で燻煙の開始時間を調整しているけれど、やっぱり塩抜きしたら
さっさと乾燥して燻煙かけるべきなのかな?鮮度とかの問題で。
>74
鮭を刺身で食べる場合の話。寄生虫はいる。
- 80 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/16(月) 13:36:59 ID:wbI7aH4y0
- スマソ o几
×>74
○>75
- 81 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/17(火) 09:20:38 ID:RAwCsva70
- 中華鍋もくもくやってみた…味見の時点より
かなりしょっぱくなるねー。(美味い。味見危険w
やたらジューシーなのと温度管理がまるで
できなかったので、生食常温は避けとくけど
(ちょっとかじってみたけど中が生っぽいような)
皆さん温度管理ってやっぱり温度計とか
つっこんでやってるんですか?
生食で一ヶ月とかおく人はかなりしっかり
燻しますか?
うすい肉塩漬け一晩中華鍋で10分とか
お手軽にやってた今日の料理では
一週間はおけるといってたけど。
- 82 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/17(火) 09:26:26 ID:RAwCsva70
- 中華鍋と土鍋蓋とガスコンロでやったけど
中華鍋って持ち手のところが変形して隙間が
できてるし、ふたとホイル蒸し状態でかなり
密封してやらないとかなりつらかった。
しかしキッチンで中華鍋ふたつ併せて
やってる場合もあるけどあんな匂いどうするんだろう。
ちょっと部屋にもってって様子を
見ただけでもすごい匂いだったのに(外なので暗かった)、
たぶん換気扇全開でも部屋に立ちこめると思う。
- 83 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/17(火) 22:58:44 ID:JvE1TNEr0
- サーモスのイージースモーカーを買おうかと悩んでいます。
お使いの方がおられましたら感想など教えて欲しいです。
薫製経験は全くないのですが、ユーザーレビューはどれも良いことしか書いてないので、
却って不安が出てきました。
薫製にしたいものは、ベーコンやソーセージなどの肉系です。
これって、買ってきたものを薫製してはダメなのですか?
- 84 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/18(水) 16:46:13 ID:1WHEkMzK0
- ↑ヲイラにはよう分からん。すまない。
友人にベーコン頼まれた。これからバラ肉4キロ買ってくる。
店員にはすっかり覚えられた。少し嬉しい。
- 85 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/18(水) 20:54:26 ID:DrJdwFcJ0
- サーモスのは例えば中華鍋でやるようなスモークを
簡単にできるようにしたスモーカーだよね
熱薫は問題ないだろうけど、温薫はどのへんまで出来るのか
少ない量ならベーコンも可能かな?
>83ぜひレポしてください。
冷薫は不可だろうことは想像できる。
よくわからないのは最後の二行
薫製されたものを買ってきて、家でまた燻製にするということ?
何かメリットが有るのかな?
- 86 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/18(水) 21:28:46 ID:NQsjqKyr0
- >>84
そりゃ普通は4キロも肉買わないからなw
- 87 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/18(水) 22:14:51 ID:1WHEkMzK0
- 只今、下ごしらえ完了。4.6キロのばら肉。半分にして2枚作る。
いつもは2キロで切ってもらってるけれど、今日はそのまま買ってきた。
トラかライオンでもペットにしていると勘違いしないとはおもうけれど、
最初にベーコン作ってますって言ったから、店の人も「へーー」って。
ヲイラいい趣味もったなって少しハズカシくなる。
売ってるグラム100円位のベーコンって燻製しているのですか?
>>83さんの気持ちも何だか分かる。あれはベーコンじゃないよね。
- 88 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/18(水) 22:28:42 ID:NQsjqKyr0
- 安いベーコンは燻液につけたか注入した奴だろ。
燻製してたら大量生産できずに割高。
- 89 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/18(水) 23:40:25 ID:aI8Ivq+Y0
- まぁ市販のベーコンを買ってきて燻製ってのは
あんまり意味ないね。
割高だし。
- 90 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/19(木) 00:20:02 ID:bHVFl6It0
- 市販のソーセージを燻煙した事あるよ。表面に少し香りはつくけど、
味は変化なし。あんまり面白くないのでそれっきりやってない。
まぁ、試しに何でもやってみていいんじゃない?
- 91 :83:2006/10/19(木) 14:39:39 ID:KUjMOG340
- いろいろありがとうございます。
お返事が遅くなってすみません。
>>85
市販のベーコンはいい香りがしないので、ブロックで買ってきたものを、
ウチで薫製にしたらどうかな、って思ったんですけど。。
やっぱり美味しくないでしょうか。
>>87
薫製を楽しみたい、っていうよりはスモーク(がそれほどきつくない)ベーコンを手軽に食べたい、
って思っていたので。
思い切って買ってみようかな、美味しいベーコン屋さんのは高いし…。
>>88>>89
そうですよね。たまにお店で買うのを楽しみにした方がいいのかな。
>>90
やっぱり味には変化ないのですね。。
どうしようか、迷うなぁ。
- 92 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/19(木) 15:05:12 ID:HNThqPK/0
- サーモスのイージースモーカーをググってみた。
ダッチオーブンみたいな形。
スモークの他にも使い道があればよいかもですね。
市販の美味しいベーコン。250グラムで1000円位します。高いです。
グラム98円のばら肉で同程度のを美味しく作れます。
やはり、お気軽とはいきませんが・・・。
- 93 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/20(金) 00:06:51 ID:W0YYQ31S0
- 明日はもくもくの予定・・・。なのに雨の予報・・・。
- 94 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/20(金) 10:41:28 ID:AEEg9tP40
- うーん私も今朝から塩抜きしてる。
夜ピチット、明日敢行。
- 95 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/21(土) 13:50:52 ID:noTJk5uH0
- やはり、昨日は雨でもくもく出来なかった。
今日やる。ちなみに鳥ささみのしょうが醤油の燻製。
- 96 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/22(日) 22:35:21 ID:7aQEwGR+0
- 関係ないけど、仏壇に永く供え上げられてる物って、
線香に匂いが染み付いてるよね。
あれもスモークなの?
- 97 :94:2006/10/23(月) 09:28:33 ID:XMBP0BEv0
- >>96
そだねwww
こっちは昨日までとりあえず天気大丈夫だった。
ピチット延長して結局昨日モクった。
ベーコン1kg分、卵。
今回ウズラの卵もやってみた。
ひと口サイズで皮の歯ごたえも良くおすすめ。
ところで大山桜さん、最近見かけないけどいらっしゃいますか?
- 98 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/23(月) 21:04:57 ID:IQHj2U80O
- >>96
御焼香はチップ補充…
一昨日モクったカツオが良い感じになりました。血合いサイコー!
- 99 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/24(火) 15:02:02 ID:quhYKDEbO
- 突然すいませんm(__)m
みなさんにききたいのですが鶏の胸肉をささみジャーキー風にしようとして
タレに付けた後干してたのですが表面にカビが生えてチョット臭うのですが
もうダメですかね?まだ冷蔵庫に入ってますが捨てた方がいいですよね?
- 100 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/24(火) 15:03:44 ID:h1VBhXpe0
- >>99
捨てたほうが良い。
鶏肉は傷みやすいから気をつけよう。
- 101 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/24(火) 15:29:13 ID:quhYKDEbO
- >>100
やっぱりそうですよね、わざわざありがとうございますm(__)m
デカイ肉を干す時はこれから天気と相談しからにします。
- 102 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/24(火) 15:38:40 ID:PArmyCII0
- >>101
ピチットいいよ
- 103 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/24(火) 16:22:36 ID:quhYKDEbO
- >>102
早速ググッてみました
こんないいものがあるのですね、ありがとうございます。
- 104 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/25(水) 00:28:13 ID:nB7yURwF0
- >>101
肉に哀悼の意を表して線香燻で願います。ナム〜。
真空パック使ってる人いますか?
- 105 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/25(水) 23:58:24 ID:YbSx5M+k0
- http://kakaku.com/item/21659010163/
- 106 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/27(金) 15:52:24 ID:McAwLwIqO
- すいません今度は魚やってしまいました
メバルとシーバスをやってしまいました、まさか夜雨降るとは
カビはないですが怪しい臭いがするので止めたほうがいいですよね?
宮城なんですが、まだ夜干すのは止めたほうがいいですかね?
- 107 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/27(金) 16:37:26 ID:3EYjIA/80
- >>106
おとこなら〜
- 108 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/27(金) 16:55:43 ID:XtITEUoF0
- >>106
線香燻
- 109 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/27(金) 18:59:04 ID:daAnC62k0
- 見た目で判断>匂いで判断>味で判断>腹の調子で判断>命で(ry
人間の生存本能により
死ぬ前にどれかで判断できると思う。
- 110 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/28(土) 00:23:28 ID:ax5lLvz/0
- 明日ベーコン画像うpよてい。
- 111 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/28(土) 08:50:12 ID:DQgPgEByO
- ブラックバスをモクモクしたら旨いかな?
- 112 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/28(土) 11:44:25 ID:kK+2tEWSO
- >>111
釣れた場所によりますよ沼や池等は、止めたほうがいいですが
河川の上流のような水のきれいな所のバスはいけます
シーバスやメバルもなかなかウマイですよ
- 113 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/28(土) 18:34:32 ID:DQgPgEByO
- >>112
やっぱ泥臭いのは駄目か…
メバルとシーバスって鱈とサーモンって言ってるみたいだw
- 114 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/28(土) 22:07:02 ID:cPdYmZtK0
- やばい、豚バラ肉をソミュールにつけてから1ヶ月になるよ…
初めてなんで心配。
- 115 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/29(日) 00:55:43 ID:kwrmtzXj0
- 塩抜きがめちゃくちゃかかる予感。
- 116 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/29(日) 02:30:03 ID:YjKttU2h0
- >>115
塩抜きは別にいくらか買ってもいいんだが、腐ってたりしないかが心配。
- 117 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/30(月) 00:23:37 ID:opWf2et30
- 桜オンリーでベーコンやってみたけれど・・・。
ハムみたいでまずいなぁ。
>>114
線香燻・・・かな?
- 118 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/30(月) 01:00:30 ID:8hXD4Abw0
- 塩漬け一ヶ月なら経験あるけど大丈夫だったよ。
熟成されて良い感じ。
かなり塩強めだったけど。
- 119 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/05(日) 14:14:06 ID:M2s3AJB+0
- いい季節になってきたので初めて挑戦しようと思います。
>>1のページ参考にベーコン作ろうと思うんだけど、うまく出来るかな?
- 120 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/05(日) 14:53:27 ID:omKSLIk+0
- 失敗する方が難しい
- 121 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/05(日) 15:11:20 ID:6v357lKc0
- >>119
初心者だったら乾塩法のほうがいいと思うけど
- 122 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/06(月) 17:39:38 ID:ZsXT83hM0
- スモークサーモンの作り方教えてください
- 123 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/06(月) 18:38:07 ID:Odsd+LB30
- >>122
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLH,GGLH:1970-01,GGLH:ja&q=%e3%82%b9%e3%83%a2%e3%83%bc%e3%82%af%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%a2%e3%83%b3%e3%80%80%e4%bd%9c%e3%82%8a%e6%96%b9
- 124 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/06(月) 18:39:21 ID:VHQqNi/Y0
- >>122
>35
- 125 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/07(火) 09:20:46 ID:io9n0o7/0
- 昨夜、塩漬け6日、乾燥1日の後、80度前後で2時間モクモクさせたベーコンを
今朝食してみました。
食ってからおもたのですが、加熱しなくても大丈夫だったのかなあ・・・・
うまく出来たら、人にあげるという約束もしているので、毒見も兼ねて食ったですけど。
食後1時間を経過してますが、今のところ大丈夫のようです。
味そのものは、もう12時間くらいは寝かせた方が、落ち着いてうまそうな感じです。
- 126 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/07(火) 09:43:34 ID:uRFAzmpF0
- >>125
80度?orz だめじゃん
- 127 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/07(火) 11:01:47 ID:+J/xbHqv0
- >>125
肉の大きさもわからないし
国産なのか輸入肉なのかもわからないし
どんなスモーカーを使ったのかもわからないので
なにをどうコメントした物か迷ってしまいますが
重要なのは肉内部の温度です
スモーカーの温度を上げすぎると
肉内部の温度を上げるための時間は短縮できますが、
表面だけでなく、油もだいぶ落ちてしまい、水分も抜けて
全体的に硬いベーコンになってしまいます
でも80度程度なら特に高すぎるほどではありません。
加熱せずに食べることが前提ならスモークで十分加熱するか
国産の鮮度の高い肉を使った場合は生食も可能だ
ということも言われていますので、半生の
ベーコンなども制作可能だと思われます。
市販のベーコンはほとんどの物が中まで完全に
火を通しているのですが、それでも柔らかかったり
肉が赤かったりするのは添加物による作用ですので
比較は無意味です。
- 128 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/07(火) 13:11:27 ID:io9n0o7/0
- >>127
肉は国産で500g程度をひと塊として、4個を燻しました。
スモーカーは
http://www.shinfuji.co.jp/contents/products/ibushi/smoker1.html#st124
ここの「お手軽香房」を使っています。
最初、新富士バーナー社のスモークウッドを使って屋外で燻しに取り掛かったの
ですが、強風と気温の低さもあって庫内温度が40度にもならない状況だったので
カセットコンロとスモークチップを用いての屋内熱燻作業に切り替えました。
- 129 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/07(火) 18:36:23 ID:HQKRHJvMO
- 屋内とは、強者だな
- 130 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/07(火) 20:48:27 ID:+J/xbHqv0
- >>128
合計2kgですか、見かけによらずたくさん出来ますね。
でもぶら下げてるとしたら、下の方は
かなり熱源に近そうですね。
温度むらは大丈夫ですか?
スモーカーが小さすぎたり大きすぎたりする場合は
中にファンを入れると効果的なんですが・・・・
- 131 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/07(火) 22:46:53 ID:C46qMST90
- >>129
窓全開+換気扇の真下でやってる。
仲間少ないのかな。
- 132 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/07(火) 23:10:56 ID:NKZjKUDQ0
- それでも1週間くらい部屋からニオイが抜けないと思うけど、
自分の経験では。
- 133 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/08(水) 04:54:01 ID:o9qaB3iP0
- ニオイが抜けなくて何か問題があるかったら、
帰宅するたび、寝て起きるたびに食欲が刺激されるとか、
毎晩寝るたびに燻製食べる夢見るか
燻製にされる夢見るかとか、そのくらいではないだろうか?
- 134 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/08(水) 07:10:48 ID:/GNShkGn0
- スモークって煙をモクモク排出することだと勘違いしているヤツがいるな
- 135 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/08(水) 10:19:32 ID:gPfRVfeLO
- オイラも室内モクモク仲間です。
でもやはり一週間近く家の中はアウトドアな匂い満載。
マンションだから仕方ないののねー
- 136 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/08(水) 13:30:12 ID:rpCMSlLc0
- 3日間くらいは寝てるとノドがイガイガする。
それと、毎回スモークするたびに確実に
少しづつ壁や天井にヤニ色が蓄積しているだらう。
古民家ならそれも味のうちだが、マンションではのう。
- 137 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/08(水) 14:18:28 ID:/GNShkGn0
- そういう皆さんには燻製液でニセ燻製を薦める
- 138 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/08(水) 14:19:40 ID:5C0cpIh/0
- 煙のでない燻製なんて
- 139 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/08(水) 14:36:57 ID:7Dx5plkz0
- >>130
ぶら下げてみると、スモークチップに当たってしまうので、
半分に切って、500gの塊を4個にして、ぶら下げました。
燻煙開始後1時間で、一度、上下をひっくり返して吊り替えました。
で、昨日の晩飯に1センチくらいの厚切りにしてそのまま食ってみたのですが、
うまかったです。
正しい作り方を守れば、さらにうまくなるんだろうなあと思いながら・・・
- 140 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/10(金) 10:26:58 ID:vtjFm0H/0
- ソミュール液って腐敗の他に粘度が増すことって
ありますか…?
http://nagasakinosaka.hp.infoseek.co.jp/becon.html
ここのベーコンの初心者ようのレシピで液を作って
沸騰させた一回目の液を足して2回目のを
作ったんだけど、2回目でぬるぬるして液から
糸を引いてました。
ただ肉も液も匂いはくさくなかったんで
とりあえず風乾させてます。
- 141 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/10(金) 11:17:41 ID:b/V3ZvcM0
- 糸引いてたらヤバイだろ…。
2回使用したことより、何処からか雑菌が入ったか、
温度が高くなっていたんじゃないか。
- 142 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/10(金) 11:28:04 ID:WrMazVnr0
- 蒸した大豆を入れれば納豆が出来るんじゃないかw
- 143 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/10(金) 12:27:21 ID:vtjFm0H/0
- がーん他の原因で糸ひいたって可能性を
期待したんだけどやっぱだめすか。大量に漬け込んだのに…
雑菌でも臭くないことってあるのか。
一回目は心配した割りにうまくできたんだけど
ソミュール難しいな。乾塩法に戻してみます。
- 144 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/10(金) 12:41:19 ID:vtjFm0H/0
- ちなみにソミュール液、再沸騰させてみたけど
キッチンにものすごいいい匂いが充満…ああ〜
- 145 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/10(金) 13:31:56 ID:EapKgxZB0
- >>140
1回目と2回目の間の保管方法と期間は?
2回目に使う際に失った塩分を追加した?
- 146 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/10(金) 17:16:02 ID:vtjFm0H/0
- 一回目も二回目も保管方法は同じ。
ジップ袋に入れて空気抜いて軽く形整えて野菜室。
一回目は3週間も経ってしかも袋に空気が
ちょっと残ってて開ける時肉が空気に晒されてたので
絶対だめだと思ったのに大丈夫だった。
どう見ても一回目の方が駄目元だったのに。
2回目のソミュールも塩分も糖分も水分も足した。
だいぶ少なくなっていたので同じ比率で
再度つくって量だけ足した感じ。
ただ今書いてて思い出したけど、
塩少しすり込んでからソミュールに漬けたけど
2回目はそのままどぼんだった気がする。
原因考えてみて、濾した時肉片が残ってたとか、
あとは手でべたべた触った度とか、肉の鮮度とか
微妙な差かなと思ったけど、こんなに派手に失敗するとは。
- 147 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/11(土) 08:08:24 ID:MfgAmkvp0
- >>146
ソミュール液をけちるような奴は、市販のベーコンを買って食えばよろし。
- 148 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/11(土) 11:10:42 ID:nfEjLFTm0
- >>146
どうも質問の意味が理解されなかったようですが・・まあいいや。
糸を引くようになる原因は3つ、肉の鮮度が極端に悪いか
、汚染された環境で漬け込んだか、
1回目に使った液の処理を間違ったか。
で、1番目と2番目は本人しかわからないから
3番目について聞きたかったんだけど・・・・・
私の再利用手順を書いておきます、よかったら参考にしてください。
1回目に使った後、直ちに(液が冷えた状態で)
濾過→沸騰→あく取り。この際に少量の水を加え
再沸騰→あく取り、を繰り返すと徹底的にあくが取れる。
その後、すぐに使う場合は、
水や塩分、香辛料等を足して2回目の液を作り、漬け込み。
ただし、最初の液の塩分濃度がわからなくなっているので
安定した液を作るには経験か比重計が必要。
すぐに2回目の漬け込みに移らないのなら
液を冷凍保存。
(でも個人的にはお薦めしない、すぐに使わないのなら
捨てた方がいい。)
- 149 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/12(日) 11:05:15 ID:4ofVAKle0
- >>148
詳しくどうもありがとうございました。
そのまま鍋で沸騰し、一回粗めの目で濾過しただけでした。
使い回しは難しそうなんで、成功して慣れた頃
気を配って試してみます。
>>147
けちったんじゃないよう。うまみがすごいって確かスレで見たんだよう。
- 150 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/12(日) 13:55:26 ID:4K7S5hSj0
- ソミュール液に漬け込むもスモークするめどが立たず1ヶ月と2週間。
なんかソミュール液に白い脂のような澱が…。
大丈夫なんでしょうか
- 151 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/12(日) 14:15:37 ID:4ofVAKle0
- >>150
塩漬けでも1ヶ月と2週間はやばい気が。
ソミュール漬けは1週間を限度にすること
にしたよもう。
- 152 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/13(月) 19:45:19 ID:2HW4GLcU0
- 初めての燻製でベーコン作ってみました。
うまくできるか心配でしたが、できあがりに感動しました〜!
すごく香ばしい!おいしい!
失敗といえば、ダンボールで自作したスモーカーの
スモークウッドの受け皿(陶器)が熱に耐えかねてか割れて
しまいました。
今回はナラのウッドしかなかったのですが、次回はサクラでやって
みたいと思います。
どう違うのか楽しみです。
- 153 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/13(月) 20:31:18 ID:7Hh6NLRb0
- >>152
スモークウッドの下にアルミホイル敷いた方が良いよ。
片づけ楽だし。
- 154 :モモ太郎:2006/11/13(月) 20:53:47 ID:1NQOaQ/f0
- いままで何回か「バラブロック」で成功しているのですが
脂っこい、スジ固いと女房子供には不評だったので
今回は「モモブロック」で挑戦中。
只今ソミュール漬けの最中。
水曜の夜に燻します。
生ハムっぽいハム?ベーコン?になれー!
- 155 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/15(水) 11:28:24 ID:1kZECd+ZO
- もしかして超薄切りで食してないから筋固いとかでわ?
調理の問題ありそす
脂っこいーのはパリパリに炒めたべコンをサラダにのせれば解消
べコン炒める時、熱したフライパンに油しいたらダメあるよ
- 156 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/15(水) 11:32:44 ID:1kZECd+ZO
- >>152お菓子のカンやフタにアルミホイル張ったのを使うとよろし
使い終わったらアルミホイルだけをポイー
ちなみに火傷、火事に注意ね。
- 157 :152:2006/11/15(水) 12:02:18 ID:IDr7uzbO0
- >>153
>>156
アドバイスありがとうございます!
アルミホイル、次回試してみます。
このスレ、親切な書き込みが多くてなごみます。
- 158 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/15(水) 20:30:48 ID:n5bFjtKr0
- ベーコン2キロ固まりでやってたけれど、今日は400グラム×4で仕込みした。
切り口のピンク色がたまらなくよかったけれど、もしかしてパンの耳みたく
あめ色の周りも美味しいかと思つた。
問題はぶら下げる時、肉が伸びてしまう。網の上は駄目だよね。
- 159 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/15(水) 23:07:32 ID:n5bFjtKr0
- タコもソミュールに漬けた。
忙しい一週間になりそう。
- 160 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/16(木) 07:41:15 ID:hL3AWHhRO
- ぶら下げる時多少のびるけどモクモクしてると肉は縮むから問題なしでは?
- 161 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/16(木) 12:42:30 ID:EODVN4vL0
- 肉の繊維方向ってありますよね。
- 162 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/20(月) 00:01:45 ID:3WKrX4Ok0
- 燻製一年生です。
最初に買ったダンボールスモーカーと一緒に入ってたスモークウッドが全部なくなったんですけどウッド・チップはどこで買ってます?
近所のデパート・ホームセンターはこの時期は置いて無いみたいなんですよね・・・
- 163 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/20(月) 06:36:11 ID:NsGL9IaQ0
- ホームセンターに無いとなると
ちょと厳しいね。
家の近所の100円ショップのダイソーではチップを取り扱ってるけど
ダイソーは店舗によって品揃えが大分違うみたいだからなぁ…
- 164 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/20(月) 07:17:25 ID:HWV0CSB60
- >>162
俺は昨日、カインズホームで買ってきたよ。
確かにそれ以外のホームセンターにはこの時期あまり無いね。
スポーツデポなんかのスポーツ用品店も行ってみたけど駄目。
雪山用品が並び始める時期だからかアウトドア用品が隅に追いやられてたorz
秋までに買いだめしておくか、通販くらいかなー。
ダイソーでもチップ扱ってるところあるのね。初めて知った。
- 165 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/20(月) 10:14:46 ID:+L96r2le0
- 引っ越して燻製が出来なくなったので、オクに使いかけチップ数種類出したら全て売れたw
ウッドは未練がましく残してあるが・・・
- 166 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/20(月) 10:55:47 ID:OmS/+BbO0
- 桜、りんご、くるみ、ならなどの小枝を拾ってきなさい。
- 167 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/20(月) 13:00:57 ID:7luU9m5jO
- まぁ小枝拾ってきてやれない事もないが、私はその工程をお手軽にやりたいので買ったチップやウッドで良いです。
- 168 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/20(月) 18:39:31 ID:2Z/UzP8o0
- >>167
手近に売ってないっていうから>>166が書いてくれたんだよ
バカだなおまえ
- 169 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/20(月) 19:06:26 ID:b9AOshEe0
- >ウッド
amazonで売ってる。
- 170 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/20(月) 19:20:53 ID:tYTHjdRA0
- 島忠は年中売ってます。
- 171 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/20(月) 19:21:47 ID:tYTHjdRA0
- 東急ハンズも年中売ってます。
- 172 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/20(月) 22:09:02 ID:ZMGm0Rw90
- 釣具の上州屋も大きいとこなら年中売ってる。
- 173 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/21(火) 00:08:43 ID:f8Nqbt/k0
- 初チップ初ベーコン記念
てかこれは焼き豚だ
チップって難しいね・・・
- 174 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/21(火) 01:38:06 ID:AdIKtmTL0
- >>173
おつかれさま。でも美味しいでしょ。
便利な世の中、探せばどこでも何でもあるでしょね。
店で買うも良し。林で拾うも良し。
- 175 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/21(火) 11:22:19 ID:PrjFpTQZ0
- 燻製チップ、通販で購入はどうよ。
ttp://store.yahoo.co.jp/maruwarinrin/2103.html
国産桜原木100% 【さくらの燻製チップ2kg】特価 ¥1,050【税込】
- 176 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/21(火) 20:34:38 ID:lx6JrYyiO
- ホムセンでも意外な場所に置いてある事もあるから先ずは店員に聞いてみよう
- 177 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/22(水) 18:21:28 ID:5khz5Dkd0
- 以外な場所って・・・
もしや !
- 178 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/22(水) 18:53:38 ID:nFZqnIDD0
- ホムセンの裏山に生えている桜の木の枝か!
- 179 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/22(水) 19:31:37 ID:v4Yrhcy1O
- 俺が行ったホムセン2カ所はチップがカセットコンロのコーナーにあったのと
もう一軒はブリキの煙突や配管がある所に置いてあった。
どちらの店も店員に聞いて案内されたよw
- 180 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 00:51:03 ID:MghMXldX0
- 初心者ですが、火加減の度合いなどについて教えてください。
自分はフライパン(底の深いテフロン(古くてテフロンは剥げてる))
と網とスモークチップを使って、自宅のキッチンで燻製をしているのですが、
どうもうまくできません。
中華鍋を使った方法について、いろいろなレシピをみると、30分から
1・2時間程度弱火(?)でやると書いているのですが、2つ疑問が。
1)弱火だと煙が出ない
強火で煙を出した後、火を弱めたところ、煙が出なくなります。
強めの中火程度の火加減にしないと煙が出ないように見えます。
2)スモークチップは長時間もたない
スモークチップの袋にも「煙は2・3分しか続きません」と書いてあり、
実際にスモークチップを大量(70グラム程度)に入れて強火で煙を出し
続けると、せいぜい10分程度しかもちませんでした。
ということで、私のやり方だと、強火で10から15分程度の時間で燻す形
となります。
なので、ベーコンは表面は焦げて中まで火が通るし、チーズは溶けて網から
落ちてしまいます。
(完成したベーコンは、中は赤い状態ですよね・・?)
中華鍋で燻製を作る場合の火加減とスモークチップの量をどうか教えてください!!
- 181 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 01:05:43 ID:6tDpR2mQ0
- 中華鍋ではどうしても温度が高くなるので
熱燻以外は無理だよ。(大体100度以上)
めんどくさいかもしれないけど、スーパー等で大きめのダンボールをもらってきて
自分でスモーカーを作ってみな。
火事には気をつけなきゃならんけど。
- 182 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 02:05:30 ID:EwCC1uFG0
- 天ぷらガードを使うのもいい。
ダンボールより、ちょっとお金はかかるけど燃える心配がないからね。
- 183 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 06:02:10 ID:UGNzLoSs0
- >>180
蓋してないんじゃないの。
小学生の理科で習ったように
酸素が供給されなければ燃えることはない。
- 184 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 07:45:35 ID:GyjIhn0ZO
- >>180
ウッド使えば?熱燻にしたきゃウッド+加熱が楽だよ。
- 185 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 09:27:10 ID:LN1PITMc0
- >>180
鍋の素材がアルミだと熱の周りが良すぎて鍋全体に熱がにげてしまうので
チップにうまく熱が伝わらないんですよ。
ですから火を強くすると火の上のチップも燃えるけど火から離れた部分のチップも燃えて
全体的にチップが燃えてしまい時間的に短くなる。
鉄の場合は加熱した部分がダイレクトに熱くなるから弱火でも
チップに熱がうまく伝わって煙が出るんです。
一部分のチップしか燃えないから長時間持つ。
いかが?
- 186 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 09:42:00 ID:UGNzLoSs0
- >>185
煙は不完全燃焼で出るのであって
熱伝導とは関係ないです。
- 187 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 12:44:34 ID:G33NIp8X0
- >>181
同意。
ベーコンもチーズも中華鍋でなくスモーカーを使ったほうがいい。
ダンボールが予算的におすすめ。
中華鍋は熱燻向きだな。もしくはサーモンや鱒の瞬間スモークとか。
- 188 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 12:48:55 ID:LN1PITMc0
- >>186
理解できなかった?話が難しすぎたんだね。
10の熱量を一点に集めると火がつくけど鍋全体に10の熱量を与えても
火がつかないということ。
0度1リッターの水を沸騰させることのできる熱でも10リットルの水は10度にしかならない。
こんだけ優しく書けば分かるかな?
これで分からなければもう理解するのは無理だね。
- 189 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 13:08:27 ID:UGNzLoSs0
- >>188
>10の熱量を一点に集めると火がつくけど鍋全体に10の熱量を与えても
>火がつかないということ。
着火するかどうかは、着火点に達するか火力を与えられるかどうかで
熱量の問題ではない。
>0度1リッターの水を沸騰させることのできる熱でも10リットルの水は10度にしかならない。
単位時間に加える供給熱量の話だろ。
10倍の時間熱っせば沸騰するだろうが。
小学校行って理科をやり直した方がいいぞ。
- 190 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 16:25:39 ID:WrerdFbh0
- >>187
同意。
ベーコンを作るということは仕込みにそれなりの手間暇をかけているはず。
肝腎のスモーク段階を適当にするのはもったいないし楽しくない。
1.ある程度の容量・背丈のスモーカー
2.温度計
を準備し、
熱源と煙は分離−スモークウッドがよいと思う−すればいいと思います。
- 191 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 17:31:01 ID:LN1PITMc0
- >>189
かわいそうです。
- 192 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 17:33:40 ID:pR3hYN670
- てめーら、理科の話よりどうやれば良い燻製が作れるかを話せよ。
- 193 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 17:48:39 ID:GyjIhn0ZO
- 燻煙じゃなくチップを燃やす話になっとるw
- 194 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 21:35:07 ID:6tDpR2mQ0
- 俺はダンボールスモーカー+ガス台だけど
チップの受け皿には、茶こしを使ってる。
普通の鉄製の受け皿だと、煙が出るまでにスモーカー内の温度が
すごく高くなっちゃうんだよねぇ。
- 195 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 22:36:14 ID:6htavgJY0
- ベーコン作る場合ってやっぱ70度くらいでハム化(?)させたほうがいいんですか?
チップつかってて大抵中まで火が通ってるんですが・・・
- 196 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 23:35:15 ID:PsvXxk1A0
- 好みだなー。一概には言えないよ。
ただ、ベーコンは食べる直前に火を通すものだからね。
- 197 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 00:08:16 ID:/pc7bFCL0
- 70℃くらいの燻製ベーコン、そのまま薄切りで食ってます。
擬似生ハムのようだ。
- 198 :180:2006/11/28(火) 00:51:54 ID:XRzX+kGn0
- みなさん、ご意見ありがとうございます!
私が燻製を始める決め手になったのが、中華鍋で簡単にできるっていう
レシピを読んだことからなんです。
(家に中華鍋がないので、テフロンのフライパンでやってるんですが・・)
で、ベーコンの作り方をここ(↓)で読んで、これなら簡単!と思い、
試してみたのです。
ttp://allabout.co.jp/gourmet/homemade/closeup/CU20020109A/
このレシピだと、中華鍋で温燻ができ、チップで30分間燻製ができる
ことになっているのですが、、、そうしたところ、180で書いたような
状況となってしまい・・・。
がんばってスモーカーを作ってみようかな。。
ちなみに、スモーカーの場合でも、スモークチップの温度管理って
難しくないですか?
中華鍋と同様に、強火にしないと煙が出なかったりとか、
2・3分でチップを継ぎ足さなければならなくなったりとかという
事態にはならないのでしょうか・・?
- 199 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 02:31:36 ID:Y/gcRj7i0
- きっとテフロン膜は熱で致命的なダメージを受けてますね。
- 200 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 02:59:57 ID:boV7CzE40
- >>198
スモーカーの大きさと、熱源の種類によると思う。
大きければ温度が変動しにくいから、管理は楽になる。
熱源は電熱器とか、ガスコンロを使えば調整しやすいだろう。
温度が上がりすぎた場合は、一時的にコンロの火を消したり、スモーカーの中に外気を入れるとか。
一度、練り物とか玉子とかの簡単な素材で、様子見がてら練習してみてはいかが?
あとテフロンのフライパンで空焚きは止めたほうがいい…
100円ショップなら400円ぐらいで、中華鍋が売っているかよ。
- 201 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 12:43:16 ID:N9MlMa7TO
- 幾度かの失敗は成功につながるから、ガンガンチャレンジしてみて下さい。
スモーカーに付きっきりで温度計や煙を観察していると色々見えてきますよ。
- 202 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 20:02:21 ID:DWSrJGc3O
- 夢の中でスモークスプレーなる物が出て来た。深夜の通販番組で紹介されていて
「ほらトニー、あっとゆう間にスモークサーモンの出来上がりさ」みたいな感じで
食材にシューッと燻煙を強制的に吹き付け即席で燻製作ってた。
- 203 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 21:13:11 ID:ofQVnTfW0
- 枕元で奥さんがモクモクしてたんじゃないかい?
良い夢だ。初夢まで取っておけば良かったのに。
- 204 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 19:03:49 ID:zXDREMOA0
- 俺スモークウッドかチップ炊いて温度も無く
数時間放置。
ころあい見て適当に食べちゃう\\\
- 205 :202:2006/11/29(水) 22:33:09 ID:7B9T+eP3O
- >>203
良い夢なのかな…モクモクしたのは二週間程前でイマイチな出来だったので
その不満が変な形で夢に出たのかと。
大手メーカーの使ってる特殊な液をスプレーにしたら出来るかもと考えてみたけど
美味しい物が出来そうなイメージ沸かないw
- 206 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/30(木) 00:03:22 ID:IRZuvXFb0
- >>205サン
良い夢って書いたのは、上手、下手はさておいて、趣味の夢が見れるって事。
オラは仕事で失敗する夢ばかりだよ。トホホ。
確かに燻液スプレーはまずそうだけれどね。
この前、燻玉とホタテ燻を作った。出来るまで友人と昼間から白ワインで盛り上がった。
結果大成功でホッとした。
やっぱり燻製ってのは、作って楽しい、食べて美味い。周りの人も美味しくて嬉しい。
やめられないね。
- 207 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/02(土) 18:28:14 ID:SHFnXSwk0
- 初めてビーフジャーキーを作ってみたけど
食った途端お腹をこわしちゃった…
こりゃしばらくトラウマになりそうだ…
- 208 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/04(月) 01:12:29 ID:NHwMD4EvO
- ほとんどが脂身だったベーコンはどうやって食べますか?
- 209 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/04(月) 09:39:42 ID:2W3nqNdw0
- 美味しんぼ式で焼いて食う
- 210 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/04(月) 22:00:48 ID:Yfs08o0m0
- >208
目玉焼きで唐揚げのような卵を楽しむ。
イベリコ豚のほとんど脂身ベーコンを取り寄せたときは
うどんにいい出汁が出ますってかいてあった
- 211 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/06(水) 16:42:14 ID:RdQNfQmiO
- 1.5キロ、ベーコン制作入りました。
半分にして一つはノーマル、もう一つはカレー風味。
冷凍庫で寝かしてるだけでワクワクしてきます。
- 212 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/06(水) 16:45:15 ID:nKABMTui0
- 凍らせるのか。
変わった作り方だな。
- 213 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/06(水) 20:55:39 ID:XP/MHKzmO
- 鯖を干してからモクモクしてみました。
かなり適当に作ったけど旨い。
- 214 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 13:54:09 ID:d+4sr5SZO
- ベーコン制作過程で、寝かす時間が2日では足りないかな?
本来は最低でも全工程一週間は掛けるんだが、今回は時間がないから泣く泣く短縮。
- 215 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 14:34:48 ID:Frmyf5O90
- >>214
塩抜きせずにスモークすれば何とかなりそうな気はする
やった事ないので、あくまで想像だけどね
- 216 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 18:32:20 ID:PJieftMw0
- いつもより肉の厚みを薄くしたらどうだろう?
- 217 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 21:01:22 ID:QMvW7D4h0
- >>214
2日でもいいんじゃないか?
俺のスモークの師匠は「漬け込み1日」で作ってた。それでもウマかった。
- 218 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 21:33:25 ID:IdWWdkWR0
- >>214
何のために時間をかけるのか考えてみれば分かる。
塩を使ってたんぱく質を旨みや弾力のあるアミノ酸に変成するのだ。
時間をケチればアミノ酸が出来なくて不味くなる。
- 219 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 23:04:27 ID:xVrBKy530
- へー。
いっつも一日しか漬け込んで無かったよ。
これからは、もっと寝かせてみよう。
- 220 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 01:11:49 ID:H3qC7/Jq0
- うちの電気プレートじゃチップが燃えねぇ
燃えるところまで火力を上げると5分で熱薫に・・・
コンセント式の電気コンロ使ってる方いましたらオススメの電気コンロ教えてもらえませんか?
- 221 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 03:30:20 ID:H3qC7/Jq0
- 台所が燃えた件
- 222 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 07:42:44 ID:TK4PHZl9O
- >>218なるほど〜時間を掛ければうまくなるのはわかっていたけど、なぜなのかはわからなかった。
>>220チップを乗せる皿の上にアルミホイルをかなり大きめに貼り、チップをのせると電気コンロの熱が遮断されてすぐ熱燻になってしまうのを防げるよ。
- 223 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 10:35:45 ID:czk52muV0
- 豆腐の燻製を初めて作ってみた
食感はマジでチーズみたいで味は改良の余地ありだが旨かった
- 224 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 14:45:08 ID:O9beAX420
- >>223
レシピをkwsk
- 225 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 17:26:28 ID:KFm642Dx0
- 豆腐やるとぼそぼそですっぱくならない?
何がおいしいのかわからなかったorz
- 226 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 17:34:21 ID:czk52muV0
- >>224
豆腐(一丁28円使用)に重しをして半日ほど水抜きをします
高さが元の2/3になれば、おk。それに、味噌100g・
砂糖大匙1・醤油大匙2を混ぜたものを満遍なく塗ります。
で、ビニール袋とかに入れて冷蔵庫で三日保存したら
表面を水洗いして、冷蔵庫で一晩乾燥させてから4時間スモーク。
スモーカー内は50度以下に保ちました。
そして、一晩キッチンペーパーに包み冷蔵庫で冷やせば完成。
反省点は味噌が米味噌だったのと減塩醤油を使用したので
少し甘みが強かったのと、塩気が足りなかったので次回は
砂糖抜きで普通の醤油で作ろうと思っています。
参考になれば、うれいいです。
- 227 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 17:38:33 ID:czk52muV0
- 連投すまん
>>225
食感はしっとりもっちりってかんじでしたよ
ほんとにチーズみたいな食感でした
豆腐も安物の木綿でも絹ごしでもなく「ソフト」て
表記されてる物を使用しました。
- 228 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 18:26:48 ID:KFm642Dx0
- すげー手間隙かけたのですね
自分はそのまま切って乗せただけでしたw
ためさせていただきまつ。。。
- 229 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 22:36:03 ID:8mSpyc+t0
- >>220
you
茶こしを使っちゃいなよ!
俺の場合、ガスコンロを使っていて
火力を上げないと煙が出なくて同じように悩んでた。
けど、このスレで茶こしをチップの受け皿代わりに使ってるって
書き込みを見たので、実際試してみたら、ほんとにすぐ煙が出始めたので
ほんとに感謝している。
電熱器の場合はどうなるかは知らないけど、茶こしなんて100円ショップで買えるので
ダメ元でやってみたらいいと思う。
- 230 :220:2006/12/09(土) 04:38:14 ID:AUjRHSPz0
- >>222
>>229
もう茶こしとかアルミホイルとかそういう問題じゃなくなってきた
台所燃えて消防車きたよ・・・
これからはベーコンもウインナーも近くの川で熱源なしでウッドの冷薫になりそうです・・・
- 231 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/09(土) 11:15:26 ID:uqI0CtUEO
- yo!yo!やってみたyo!
も、燃えた・・・
ほんとに燃えた・・・
慌ててコップに水汲んでかけた。
マジ焦った!肉ちょいコゲたが無事だった。
あぁービックリしただなや〜
気を取り直して続行だべ〜!
- 232 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/10(日) 10:37:42 ID:sHD/XNlq0
- すったもんだの末2ヵ月半くらいソミュール液に漬けた肉を塩抜き中
臭いも変じゃなかったし、ソミュール液も塩気があったから大丈夫だと思うんだが…
あと近場の公園ではじめてやろうと思うんですけど、となり消防署だし許可取ったほういいですかね?
許可下りるまで時間かかるんでしょうか
- 233 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/10(日) 10:48:28 ID:W1ZigqrI0
- きいてみたらええやん
- 234 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/10(日) 11:07:06 ID:sHD/XNlq0
- 一斗缶をためしに空焚きしてみたら煙が発生
なんか表面加工されてるっぽいですけど、このまま使って大丈夫?
>>233
ですね。聞いてみます。
- 235 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/10(日) 11:13:51 ID:oFrtl2vC0
- 何に使ってた一斗缶による。
- 236 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/10(日) 11:21:35 ID:sHD/XNlq0
- >>235
醤油です
- 237 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/10(日) 11:24:19 ID:oFrtl2vC0
- >>236
香ばしいな。
てか、一斗缶ごと焼くつもりか?
- 238 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/10(日) 11:27:19 ID:sHD/XNlq0
- >>237
そのつもりなんですが…だめですかね?
アウトドア用のコンロに一斗缶乗せて、脇に開けた穴からチップ供給してやるつもりです
- 239 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/10(日) 16:00:04 ID:TMHcDZYj0
- 零君ってほんとに煙だけで冷たいままだね
何に向いてるの?
- 240 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/10(日) 16:33:04 ID:8/Sjakn60
- >>240
温度を上げてはいけないもの、生の食感じゃなければ困るもの、かな?
たとえば、生ハムに火が通ってしまったら、それは生ハムではない。
スモークサーモンに火が通ってしまったら、そては鮭の塩焼きと間違われるかもしれない。
こんなところじゃね?
- 241 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/10(日) 17:37:13 ID:ONm+TXAC0
- >>238
一斗缶 薫製でググればけっこう経験者多し。参考に。
- 242 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/10(日) 19:23:59 ID:TMHcDZYj0
- >>240
なるほど。生っぽさをキープしたいものね
時間たったらそれなりに暖かくなってはいたけど。
ウインナーウマー
- 243 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/11(月) 00:52:11 ID:/6ogorqR0
- やっぱり冷薫と温薫と熱薫では結構風味の違いが出てきます?
- 244 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/11(月) 01:06:06 ID:wpCkcGJo0
- 風味というか食感が違う。
冷燻は基本的に生だし。
- 245 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/11(月) 12:49:38 ID:TowiSRH+O
- >>243
燻す時間や燻した後に寝かせた時間でかなり変わると思う。
- 246 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/12(火) 19:30:16 ID:PM8WnwU50
- 40 名前:名無しの心子知らず 投稿日:2006/12/11(月) 01:18:55 ID:BVqKxzQN
アウトドアファミリーの3兄弟
熱志(ねつし)
穏大(おんだい)
嶺児(れいじ)
そこまで変じゃないんだけど、それぞれの由来は
「ねっくん」「おんくん」「れいくん」と呼べる所から来ている
言われなきゃわかんなかったよちょっと感動したよ(答え:メル欄
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1165655708/40
- 247 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/13(水) 21:52:32 ID:CsoI04VQ0
- ウィスキーオークのチップを手に入れたんだけど、
燻煙するお勧めの食材ってある?
- 248 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/14(木) 01:04:18 ID:OFfu65ki0
- 豚ものはどうだろうか。
いや、飲んで合うっつー好みからの
安直な発想なのだが。
- 249 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/15(金) 07:47:14 ID:R/x/wA4nO
- >>247
鶏のささ身とか豚お勧め。
桜やクルミと違って優しい感じになるから味付けもあっさりが良いと思う。
- 250 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/15(金) 14:55:59 ID:W6Dz9Yxe0
- 鳥ってあぶっても臭いつくけど味しないよね?
あれって味付け済ませておくの?
- 251 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/15(金) 22:52:59 ID:ny5FzA7V0
- 燻製は味をつけるためのものじゃないよ?
- 252 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/16(土) 17:58:12 ID:BjhTIffJ0
- なるほど
やっぱ塩味のに漬け込んでおくんだね
- 253 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/21(木) 15:09:34 ID:LT5574uX0
- 鹿肉を頂いたんですが、燻製にした方はみえませんか?
- 254 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/21(木) 16:59:44 ID:2wlYuqlQ0
- >>253
味噌漬けにして燻煙するよろし。
- 255 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/21(木) 21:22:07 ID:UrB1Ch2x0
- >>253
ふつーに燻製にするよ。ジャーキーもいいよ。
- 256 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/21(木) 23:03:48 ID:NMaAKdfX0
- >>254
味噌漬のレシピ教えてくだしい。
- 257 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/22(金) 06:45:28 ID:3lMeOAs50
- すみません、ハンズでスモーク用浸透セロファンと言うのを見つけたのですが
これはどうやって使う物なのでしょうか?
- 258 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/22(金) 07:20:14 ID:2mj/fU0N0
- ハムを成型するために包むのに使うのです。
- 259 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/22(金) 10:43:48 ID:p7GrRAbB0
- >>257
さらしと同等品だと思えばいい。
- 260 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/22(金) 12:36:46 ID:H/g5X+bxO
- >>257
オムツみたいなもんだ。
- 261 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/22(金) 12:42:52 ID:oblw8pEd0
- >>254,>>255
ありがとうです。今夜塩抜き開始予定です。ベーコンを作った時と
同じ要領でいいのかな?
- 262 :257:2006/12/22(金) 21:44:36 ID:3lMeOAs50
- >>258-259
ご回答ありがとうございました。
なるほど、これがいわゆるケーシングフィルムなのですね。
仕込み中のハムがあるので早速使ってみようと思います。
- 263 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/23(土) 06:51:24 ID:Op8NCqqX0
- ベーコンをモクモクする傍ら、思いついて犬用に鶏胸肉をつるしてみた。
皮とって日陰に一日干しただけのもの。
見事なスモークチキンになり、スライスしてやると今までにないくらい
喜んで食べた。
そんなに美味しかったか、また作ってやるからな。
- 264 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/23(土) 22:20:28 ID:uL7hxCFU0
- 胸肉スモークは俺のメインの酒の肴ですよ…
安いんだもの…
- 265 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/24(日) 08:41:59 ID:QxNG11a7O
- 普段は脂の少なそうな焼肉用の肉でビーフジャーキー作ってたんだけど
昨日は同じスーパーで同じ肉がブロックで売ってたので即ゲト。
久しぶりに噛みごたえのあるジャーキー作れそうだー
- 266 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/24(日) 08:51:21 ID:meaJP4W/0
- いまから、モクモクだ!!!
- 267 :257:2006/12/24(日) 23:20:45 ID:/ATzGe7x0
- いつもはさらしを使ってたハム作り、
今回は浸透セロファン使ってやってみました。
ちょいと破れやすいけど良い感じに作成できたよー
http://nagasakinosaka.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/so/No_0062.jpg
- 268 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/24(日) 23:43:30 ID:RPymS4FR0
- あら美味しそう
- 269 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/24(日) 23:49:35 ID:IBcq1q7S0
- 美味しそう。
ジャーキーとベーコンしか作ったことが無いから
今度ハム作りに挑戦してみようかな。
- 270 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/25(月) 18:57:52 ID:/YKw5TUN0
- すみません、ロースハムの仕込み途中です。
塩抜きした後、
ボイル→スモーク or スモーク→ボイル のどちらでしたっけ?
どちらかでないとダメ、とは思わないんですが、どう味に違いが出るんでしょう?
ご教示よろしくお願い致します。
- 271 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/25(月) 19:03:47 ID:Jt/vowOi0
- 普通はボイル→スモークだな。
でも俺なら温薫で火を通してボイルはしない。
- 272 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/25(月) 20:10:17 ID:4irUh3Ld0
- 自分はハムの時はスモーク>ボイルの順でやってますね
スモークチキンの時はボイル>スモークですが。。。
- 273 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/25(月) 21:53:11 ID:pe99ib+40
- スモーク→ボイル
- 274 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/25(月) 22:32:54 ID:rbajYTPy0
- すんごくぼいる
- 275 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/26(火) 00:01:55 ID:mYXSahLU0
- >>267
いいハムだ、うまそうー
ソーセージが上手くできるようになったら次はハムを作りたいね。
ぷりぷりソーセージが食べたいよ。
- 276 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/28(木) 18:50:51 ID:dJGuqTmh0
- テレビでタコのスモークやってるの見ました。
タコもおいしそうですね。
70 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★