■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【缶詰】保存食材のみでできる料理【乾麺】
- 1 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/30(日) 12:54:34 ID:J19B96gW0
- 野菜なし、肉なし、冷蔵調味料くらいでできる料理をオシエレ
- 2 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/30(日) 13:32:16 ID:GFlkMi5ZO
- 余裕のトゥーげとー
- 3 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/30(日) 17:44:27 ID:6F9GOFHn0
- ないのか・・・
- 4 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/30(日) 17:51:19 ID:6TWHIBcE0
- 1.マカロニゆでる
2.シーチキン、フライパンで炒める
3.茹で上がったマカロニをシーチキンと一緒に炒める
4.適当に塩コショウ。できあがり。
缶詰と乾物だけでできるメニューなんていくらでもあるぞ。
- 5 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/30(日) 18:03:59 ID:G4fsHIkwO
- コーンとシーチキンとでサラダすぱ。鯖スパ。秋刀魚蒲焼スパ。
- 6 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/30(日) 20:00:53 ID:oTOU3iwY0
- ツナとトマト缶でツナトマトパスタやリゾット。
ツナ素麺。秋刀魚や鰯蒲焼素麺や丼。
ツナコーンかき揚げ、海苔天ぷら。
かんぴょうと高野豆腐と海苔と米で海苔巻き。
- 7 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/30(日) 20:26:29 ID:oTOU3iwY0
- 帆立缶で炊き込み御飯。
焼き鳥缶や赤貝でもいいかも。
- 8 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/31(月) 18:14:48 ID:AeHcdVIH0
- いか味付け缶詰ともち米で、いか飯。
- 9 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/31(月) 19:01:40 ID:onxe/oCE0
- たまチリ丼。
強火でよく熱したフライパンに、よく溶いた卵を入れ、
ふんわりした大き目の炒り卵を作り、ごはんに乗せる。
ケチャップ・豆板醤・砂糖・酒・オイスターソース・しょうゆ(少々)
をボールで混ぜ合わせ、さらに片栗粉を加えて水でジャバジャバに薄め、
温めたフライパンに投入
→すばやくかき混ぜてとろみがついたら卵にかける。
チリソースに長ネギかタマネギの微塵切り、ショウガやニンニクを入れたら
もっとおいしい。
- 10 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/31(月) 19:38:38 ID:AeHcdVIH0
- 具なし天津飯ね。
- 11 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/31(月) 20:13:37 ID:e3m1o0uD0
- ELHimeV3R. <= #t~GR?l#=
8KamivaLik <= #0~GUAB=)
CAntasdWmg <= #Y~GXP^WW
KomeiME6tc <= #i~Ga:GJ4
4FileXv6/g <= #'~Gda_C,
k6p75PYoko <= #+~Gh@(/&
51CupaYRO. <= #}~Gh}eFo
Takovs4UVo <= #^~Gi&J~a
Q6PGirloro <= #[~GsM4?_
mYi1Cupidg <= #s~Gxfqmv
h9Yume3Gn6 <= #5~G!g4N=
pWCrnSakek <= #5~G$8CDV
Omae8xbHvM <= #)~G(P+&A
BSoulOVL.. <= #`~G)+|_u
qZWPIjTono <= #S~G+_I1}
tEIjCRyuuM <= #u~G:w+v\
RoseJstwA6 <= #$~G]\g\-
mInKCpBook <= #E~G~wwNi
MedSoba18. <= #PFr0L|Ph
Pt9JnWifeg <= #wFr3*v@5
x3VldMesis <= #LFr4$Vee
mGari.w1Dg <= #aFrBj[wu
qfzJNo.1iI <= #mFrKL|Ph
TurukFmASA <= #bFrN#eB_
5dohqbTako <= #,FrRUgS@
F30WifeH4g <= #EFrUVT@$
KiroW4fR/w <= #JFrX#n&t
A4BQe.Maho <= #@Frb_oWc
yPapaPMq8U <= #HFrcv-V(
aLedKAmenA <= #lFrjq:$?
UaQhGoma7g <= #IFrmARIK
cs1FkTumas <= #GFrq*v@5
2n29km0Tds <= #)FrvN^NS
PLMesio9nA <= #}Fr&`atu
iIoh7YuriA <= #@Fr]UgS@
9b6Sukin3Q <= #*Fr`^5h1
DSatoPHiuc <= #:Fr`_oWc
Ochathq1Do <= #(Fr{VT@$
OOchahJ7ig <= #~Fr~oMDK
WRIXyQMiro <= #-mS5/ExI
NOmae7OydE <= #ymS7L'ek
hrqiAntazk <= #PmS8,DB;
bMugakpQIM <= #^mSC-k/]
OmaeuEswBQ <= #:mSE|ye&
7RjWRhTono <= #.mSKU:Iq
CUSabaS6oE <= #[mSOVrub
DHiKOWMiro <= #'mSU^OFu
g/97hAntak <= #emSV3PVa
MgbAmenioU <= #'mSWZ^'S
FCCha1zIkQ <= #9mSX(LB#
P0RockEbcw <= #gmSb+3I|
jSoulch08M <= #cmSe,DB;
XESjHEMiso <= #*mSjlZ;Q
z0W87743yo <= #umSn/ExI
fMamePMcso <= #MmSpU9q*
Sultc/2bBs <= #kmSqo}Hg
KPTomoVWHA <= #umSt+tOh
t7EttKami2 <= #=mSwlZ;Q
swRnrZTono <= #WmSzLs&a
vWY1Z2n29I <= #GmS!(LB#
- 12 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/31(月) 20:15:06 ID:An9XaTyI0
- 卵みたいに日持ちのする食材ならOKってことでいいか
もどしたキクラゲと高野豆腐と卵を鶏ガラスープと豆板醤少しとかで炒めてみなお前ら
うまいぞ
- 13 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/31(月) 21:25:02 ID:lgk+lURL0
- マグロのフレークで炊き込みご飯
- 14 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/31(月) 21:35:30 ID:HkR2B9g+0
- 卵オッケならいろいろ出来るね。
ちらし寿司 手巻き寿司 茶巾寿司
卵とじ(帆立 鯖 カニ 高野豆腐 お麩 干し椎茸 ワカメ 海苔 焼き鳥 コーン トマト アンチョビ ツナ コンビーフ スパム)
オムレツ オムライス 炒飯 中華スープ
- 15 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/03(木) 09:34:48 ID:TK8T6v2p0
- 鯖の味噌煮缶詰を使った料理を教えてくださると嬉しいです。
訳あって、鯖味噌煮缶詰を後半年以内に大量に食い切らなければ
なりません。
今のところ、鯖の味噌煮ということで単品で使っています。
しかし、それではなくなりそうもないです。色々と本を調べて
鯖の味噌煮缶詰を使った「そぼろ丼」がメニューに加わる予定です。
後、鯖の味噌煮缶詰に生姜やネギを入れてリフレッシュした「鯖の味噌煮」
を作るというのも考えていますが、ただの鯖煮と変わらないので、どうするか
という感じです。
皆様のお知恵を貸していただけたらと思います。お願いします。
- 16 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/03(木) 13:38:00 ID:+DiMBe+R0
- >>15
鮭のちゃんちゃん焼きみたいに、味噌煮缶と野菜重ねてチーズ乗っけて焼くとうまいよ。
シソの千切り・大根の千切り・ちぎったレタス・刻んだ梅干・針生姜と、
汁気を切ってほぐした鯖の味噌煮を軽くあえたサラダもできる。
寒くなったら鯖味噌鍋もいい。
- 17 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/03(木) 22:41:53 ID:95RluIXg0
- >>15
16さんの良い案以外ですと、
卵とじ コロッケ(じゃが芋に混ぜて) 白菜や大根と鍋や煮物 なすなどと炒め物
落とし揚げ ハンバーグ グラタン サモサ風(春巻きや餃子の皮に包んで揚げる)
炒飯 混ぜご飯 パスタ他麺の具
- 18 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/04(金) 13:03:37 ID:Hu3fg1wE0
- >>16、>>17
お二方様。ご丁寧なレシピ、ありがとうございます。
お二方の案をもとに何とかレシピを作りたいと思います。
ありがとうございました。
- 19 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/07(月) 19:43:18 ID:7AoxJjs40
- 後半年以内に大量にってwwwゴメソ
せめて水煮ならねえ・・・
- 20 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/12(日) 19:12:21 ID:udk9MVSJ0
- コンビーフでなんかないですか?野菜とかもちろんなしで。
- 21 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/13(月) 07:52:42 ID:l8Sp0Xxs0
- >>20
1cmくらいの厚みに切って、バターで焼く。
からしと醤油をかけて、ごはんとどうぞ。
缶詰のコーンとコンビーフ入り、パスタサラダ。
味付けは、フレンチドレッシングでも良し、マヨでも良し。
- 22 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/13(月) 18:57:01 ID:VI4n+H7n0
- ケチャップいっぱいと混ぜて焼くだけをご飯にかけるってのを
昔よくなったな。
- 23 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/13(月) 19:09:31 ID:JO5Atmln0
- 乾物がOKならそうとうできるね
- 24 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/13(月) 19:39:40 ID:VI4n+H7n0
- でも全然伸びないスレ
- 25 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/17(金) 20:46:36 ID:twg986mF0
- >>24だよね、だいたい>>1の冷蔵調味料てのが何のことなんだ
- 26 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/18(土) 13:51:14 ID:cd6IbeKv0
- マヨ、ケチャとかだろ
- 27 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/20(月) 00:16:45 ID:/Uu7MHqa0
- スレタイと>>1がおかしくねえか
- 28 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/20(月) 01:44:03 ID:5Vhv/PU60
- 乾物使うのが吉
- 29 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/26(日) 17:23:04 ID:SchZ0q/I0
- 米・のり=保存食材ということで、
のり混ぜご飯
のり弁と同じだけど、
米1合にのり全形2〜3枚を、1cm角くらいに切って
しょうゆ・味の素で味付けして、ご飯と混ぜる。
すぐ食べてもいいし、冷めると余分な水分をのりが吸うから、
もちもちしておいしいお。
- 30 :↑:2006/11/26(日) 17:23:54 ID:SchZ0q/I0
- 便秘にもいいお^^
- 31 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/30(木) 20:00:50 ID:YeyrZyIy0
- ホールコーン 水を切る
しょうゆ適量 砂糖 味の素好み
全部鍋に入れて煮詰めて、焼きとうもろこし
- 32 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/01(金) 00:03:04 ID:nMcifxGs0
- パスタ茹でる。
で、アンチョビと一緒に炒めて食う。
あと簡単なのは、容器に水入れる。
オートミールと塩入れる。
レンジでほかほかにチンして食う。
>>20
コンビーフはマヨかけてそのまま食うw
- 33 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/12(火) 15:38:37 ID:x2bSVHPa0
- 缶詰もやっぱ、常温より冷たいところのほうが保存状態は良いものなのかな?
- 34 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/13(水) 13:31:20 ID:6YTkQ9Ic0
- >>33
冷暗乾燥
- 35 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/13(水) 19:44:53 ID:voXIv1yk0
- ああ、乾燥てのは重要だろな。缶の腐食を避けるために。
- 36 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/15(金) 19:27:38 ID:7itFlz8S0
- キョクヨーの「いわしのオイル漬け」缶詰め
オイルサーディンとしてパスタに使えねーかな?
- 37 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/18(月) 01:17:01 ID:JzitFAo60
- サーディンはいわしですが・・・
- 38 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/19(火) 21:51:42 ID:uiESl2jj0
- そうだよ?だから聞いてみた
というかもう試したよ
オイルサーディンとしてパスタに使えた
燻液がどう出るか心配だったけど割と良い感じだった
- 39 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/20(水) 14:09:06 ID:ZYb1ww+50
- >>38
「いわしのオイル漬」を知らないんだが、燻製したいわしを漬けてあるの?
- 40 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/21(木) 12:11:42 ID:bQs8na4+0
- 味からすると燻液に漬けて加熱したものをオイルに漬けてある感じだけど
普通のオイルサーディンと大差なかったよ
でもキョクヨーのは結構美味しいけどいわし2本しか入ってないから
オイルサーディンとしては値段高めだね
- 41 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/26(火) 00:56:39 ID:lzVVpn8F0
- オイルサーディンのパスタは確かに美味いけど
あれには野菜も欲しい
10 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)