■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
これ以上簡単な料理は無い。しかもウマイ。その12
- 1 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/26(土) 10:28:39 ID:r5YnslbX0
- 〜簡単な料理で食生活を充実させよう〜
■必要条件(二つくらいクリアしてください)
☆火を使わない ☆片づけ簡単
☆時間がかからない ☆包丁まな板使わない
■□■ 絶対条件 ■□■
☆ウマイ
って感じのを教えてください。 既出のでも大歓迎です。
過去ログ@にくちゃんねる
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%8A%C8%92P%82%C8%97%BF%97%9D%82%CD%96%B3%82%A2&sf=2&all=on&view=table
まとめサイト・ぱくぱく名無しさんのレシピ大全(その5の859氏、多謝)
http://pakux2.hp.infoseek.co.jp/paku/index.html
- 2 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/26(土) 10:29:10 ID:r5YnslbX0
- 初代
http://piza2.2ch.net/cook/kako/974/974799237.html
2代目
http://cheese.2ch.net/cook/kako/997/997549311.html
3代目
http://cheese.2ch.net/cook/kako/1015/10157/1015771225.html
4代目
http://food3.2ch.net/cook/kako/1030/10304/1030430300.html
5代目
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1050248256/
6代目
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1062074951/
7代目
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/
8代目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1084192865/
9代目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1102301152/
10代目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1113495310/
11代目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1124725484/
- 3 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/26(土) 12:09:53 ID:9iQdfl150
- 牡蠣と、カンパチのアラを鍋にぶち込む。
鍋には酒、しいたけ、まいたけ、昆布だし、かつおだし、煮干粉、鶏がらだし。
野菜はねぎ、白菜、にら。煮詰めて、最後に少しだけ(風味目的)味噌を入れる。
最初は鍋の汁をどんぶりに戻しておく。煮詰まったらそれを再投入。
最初は野菜だけをたべる。卵を煮込んで、半熟になったらひきあげ、あわせて食べる。
豆腐とこんにゃくをいれたらもっとよかったかも。
ほとんど味がないのにコクをものすごく感じる、不思議な味。
塩も砂糖も入れないのに、絶妙の味。
翌日食べたら更にうまくなっていた。
今考えてるのは、この残り汁で、飯を炊いてみようと。
多分うまいと思う。
- 4 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/26(土) 13:29:46 ID:fptqrbwF0
- 材料:牡蠣、酒、醤油 道具:コンロ、フライパン、鍋のふた
1 熱したテフロンのフライパンに、酒に浸した牡蠣を3〜4個入れる。
2 ジュージューいうところに、小鍋のふたを置く。
3 1分したらふたを取り、醤油をかけてちょっと焦がす。
4 好みの酒を片手に、はふはふと食べる。
5 なくなったらフライパンを洗わずに、1〜4を繰り返す。
昨日はこれでだけでいい気分になり、コタツで寝てしまった。気をつけろ!
- 5 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/26(土) 13:36:59 ID:fptqrbwF0
- >>3
ウマそうだが、アラ汁の残りで飯を炊くのは・・・。
魚系は炊き込むと、生臭さがもぁぁ〜とくるぞ。
トライするなら、生姜を刻んで一緒に炊き込むといいよ。
俺ならダシを足して、素直に雑炊にするわ。
- 6 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/26(土) 13:38:09 ID:5UKf4QkD0
- めちゃ簡単にできて、しかも激うま!!↓
まず、お湯にお餅入れる。きりもちね。
で、レンジで3分くらいチン。
で、お湯捨てて、もちにバターと明太子からめる。
マジうまい!!!やばいから!!試してみて!!
- 7 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/26(土) 13:50:36 ID:9iQdfl150
- >5 ご忠告ありがとう。炊くのはやめて、雑炊にします。
ご飯を炊いたら、それを残り汁に入れて煮込むと言う方法にします。
やったことがなかったんで、
「魚系は炊き込むと、生臭さがもぁぁ〜とくる」のを知りませんでした。
- 8 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/26(土) 15:36:42 ID:5OgnqiCC0
- 保守
- 9 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/26(土) 18:51:05 ID:Ro15AnSmO
- 和風パスタです。
ビン詰めなめ茸・ツナ(オイルのやつ)・好みでおろしニンニク微量を深めの皿(無ければラーメン丼でも)に入れ、そこに茹で上げたスパ投入→混ぜ混ぜ。
あれば刻み海苔をトッピング
ツナは油をあまり切らない方がよろしいかと思います。
一食約100円で出来るので学生時代お世話になりました。
- 10 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/26(土) 18:52:28 ID:geGUY/Sb0
- 山菜ごはんの素でやってもおいしいね
- 11 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/26(土) 19:32:26 ID:HON0tMOA0
- >>9
大根おろしや、しそドレッシングも入れると(・∀・)イイネ!!
- 12 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/26(土) 20:18:01 ID:xLu2jedU0
- >>1
乙華麗
- 13 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/26(土) 21:33:26 ID:N/UblBXq0
- スパゲッティはたいがいのふりかけと相性がいい。
個人的にはわさびふりかけがオススメ
- 14 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/26(土) 21:58:40 ID:fJ7f2SnJ0
- たらこふりかけにも1票入れとく
- 15 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/26(土) 22:29:57 ID:aXuXYgh0O
- バターとおかかとめんつゆも旨いど〜
- 16 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/26(土) 22:49:53 ID:hq3SrTo00
- >>6 それ、マジでウマイ。今やってみた。
- 17 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/26(土) 23:28:40 ID:Ro15AnSmO
- >6さんのスパバージョンも旨くて好物ですが、業務用1`300円のスパで生きていた学生時代にはご馳走でした。
タラコつながりで、卵をとく→袋を取り除いたタラコ投入→フライパンで炒り卵にする
亡くなった母が子供の頃作ってくれた思い出の味です。
- 18 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/27(日) 01:19:20 ID:SLx+RmE9O
- 3パックで\100くらいで売ってるうどんを茹でる→水を切ってたらこスパのソースとマゼマゼ
- 19 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/27(日) 14:18:06 ID:dnHBLwLm0
- >>17
今は105円で700c買えるのに・・・
- 20 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/27(日) 15:50:24 ID:xKhlMmg+0
- >>3
すごくおいしそうだけど、全然簡単そうじゃない。
- 21 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/27(日) 22:40:24 ID:Rj70dsSq0
- 豚の薄切りと多めの白菜、だしの素少々をひとつの鍋に入れてフタをする。
→豚に火が通ったら、ポン酢を付けて食べる。ウマ。
豚の水炊きみたいなもんだけど、湯を沸かす手間がないのでラクです。
- 22 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/28(月) 05:18:42 ID:YMJXVK36O
- >>17
えぇ話や。
もしうちのカーちゃん死んだらあの妙に濃いくて味も微妙な
あの味噌汁が思い出になるのだろうか? 実家に帰りたくなるな。
- 23 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/28(月) 17:39:16 ID:zAyPpmEL0
- ベーコン短冊に切る
耐熱容器にご飯とベーコン入れてレンジへ。
熱いうちにバター一かけと千切りの大葉(たっぷりめが良い)
を加えて混ぜ混ぜ。好みで塩こしょう。( ゚Д゚)ウマー
余裕があったら玉ねぎのみじん切りも加えて、
フライパンで作った方がもっと( ゚Д゚)ウマー。
- 24 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/29(火) 06:30:26 ID:jQ/NR8DD0
- 鍋にもやしとねぎを敷き詰めて塩をかける。
そこに豚でも牛でもひき肉でもなんでも好きな肉を乗せる。
安い日本酒を一杯かけて、強火で煮る。
ポン酢をかけて食べる。
作るのが面倒でなければ大根おろしもかけるともっと美味しい
- 25 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/29(火) 09:48:20 ID:gvpZvZLe0
- もやしって意外と匂いがきつくて他の素材を食っちゃうんだよなあ。
- 26 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/29(火) 11:18:51 ID:tvMue5dU0
- >>24
それいろんなところでよくでるから単独スレあってもいいかもねw
- 27 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/29(火) 12:54:52 ID:29u31leH0
- >>25
事前にもやしを水に晒すと少し抜けるけどね
ねぎやしょうがを多めにしたりしてもいい
>>26
これと双璧をなすのが豚と白菜の蒸煮(白菜の常夜鍋)だなw
- 28 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/29(火) 19:11:16 ID:mSO/3XP4O
- お茶を飲むときにお供として、
クリームチーズの上に同量くらいのアンコかけてちまちま食べる。
それ混ぜて何かにつけて食べてもいいかも。
- 29 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/30(水) 00:47:50 ID:8pB8Vx6P0
- 豆腐に納豆&練り梅をトッピング
醤油をちょろっと垂らしてマゼマゼ
ご飯でも酒でもEでっせ〜!!
- 30 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/30(水) 05:53:11 ID:AiDr2yACO
- 白米を炊く時、
瓶詰のなめたけと塩こんぶと酒をぶち込んで炊くだけ。
量は好みで、目安は1合につきなめたけ20g、塩こんぶ12gぐらい。
メインのおかずがあるときは各材料を少しずつ減らしたほうがいいかも。
みそ汁との相性が最高で変に癖になる味。
- 31 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/30(水) 09:17:40 ID:EGjIiezT0
- 前スレ梅乙。
温泉卵もどきは電子レンジでもおk。
耐熱カップ(うちは焼きプリンの空き容器)に卵割りいれる。
レンジ300w前後で、常温卵なら30秒・冷えた卵は45秒ほど温める。
レンジから出して1分待てば、余熱で白身が固まって出来上がり。
レンジ弱なら卵黄膜破らなくても爆発しなかった。
でも心配な人は、卵黄膜に串刺しておいてね。
- 32 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/30(水) 12:29:08 ID:b+FUtcSR0
- エノキ・シメジ・エリンギ・鮭をバターと醤油で炒めたら美味かった。
- 33 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/30(水) 17:16:04 ID:7n8FoyQB0
- うどんスープをゆでて、肉とねぎを煮るだけで、
ちゃんとしたおかずになるな。
豚こま肉ならちぎれば包丁いらないし、
ねぎははさみでちょきちょき切る。
うどんスープがなければ、だしの素+しょうゆ(好みで酒、みりん追加)で代用。
- 34 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/30(水) 17:58:47 ID:G2fws3UP0
- めんつゆ濃縮のヤツ買っとけば色々使えて便利
- 35 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/01(木) 03:00:36 ID:YpgM+U8cO
- 今作ってウマーだった夜食。
1 小鉢に中華あじの素振り入れ熱湯注ぐ
2 塩胡椒を適当に
3 豆腐半丁ブチこみ
4 乾燥わけぎと胡麻油たらーり
5 豆腐崩しながら食う
6 (*゚д゚*)ウママママー
豆腐でスープが冷めるのが結構早いので、アツアツが好きならば
鍋で作ることをオススメします。
- 36 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/01(木) 11:06:05 ID:gs86UNvv0
- >>35
わざわざ鍋使わなくても、3と4の間に「電子レンジで1分チン」を入れればよろしがな。
あと、4で一緒に醤油少々入れた方が美味そうな気がするが。
- 37 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/01(木) 12:15:09 ID:qtHmOw/Q0
- カレーの素が安かったからまとめ買ったのは良いけど飽きた。
なにか案を提供してください。。。。。
- 38 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/01(木) 12:35:30 ID:DdCNXvyh0
- >>37
カレーが恋しくなるまで冷凍しておくべし。
ところでカレーの素ってどんなの?
市販のカレールーとは違うんか?
- 39 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/01(木) 12:37:34 ID:gbyVo2MSO
- つ【しおらーめん】
- 40 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/01(木) 13:31:19 ID:TcqCMD5D0
- つ【カレーチャーハン】
- 41 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/01(木) 13:35:55 ID:oP6PGvjM0
- 冷凍のドリアにカレー粉を振りかけて焼く。ってどうかな?
- 42 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/01(木) 17:00:45 ID:g0KwkiZiO
- クリームチーズとかカマンベールとか、フニャ系チーズにワサビ&醤油マゼマゼ!ツマミにいいよ!ウンマ、ウンマー
- 43 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/01(木) 17:06:41 ID:JOMC+h5o0
- 脂肪分高すぎ。
- 44 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/01(木) 18:05:52 ID:Rz0LPH4x0
- 缶詰のホールトマト(カットしたやつ)と水煮の大豆を
鍋で暖め、コンソメとバター、タバスコで味を調える
所要時間5分くらい
- 45 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/01(木) 19:10:45 ID:31YkFSny0
- 今日の晩飯
豚肉と大根一口大に適当に切って鍋に入れて煮る。
煮えたら長ネギ適当に切って入れて味噌入れる。
一煮立ちしたらほうれん草を千切って入れる。
適当な野菜で作っても豚汁( ゚Д゚)ウマー
- 46 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/01(木) 21:57:52 ID:VrUlbUGB0
- >>37
なぜか「カレーの素」の正体が気になって仕方ない
- 47 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/01(木) 22:03:56 ID:mQzfNhyU0
- カレーのルーの事か、アジアンカレーの素かどっちかじゃないかな?
- 48 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/01(木) 22:06:46 ID:YgDaZl9r0
- カレーパウダーじゃないの?
- 49 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/01(木) 22:50:46 ID:8nTKZBOL0
- カレールーを粉砕したやつでいいんじゃないの?
- 50 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/02(金) 00:35:22 ID:DDGokYcmO
- 45>>
それはダシ入れなくてもいける?
- 51 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/02(金) 01:00:10 ID:cruO0UrF0
- 45ではないが、普通はd汁にはダシを使わないものだ。
- 52 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/02(金) 03:38:44 ID:HYckLhyG0
- 45じゃないけど、ウチはダシ入れます。
- 53 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/02(金) 09:34:19 ID:O82vXR3iO
- 生食用のたらこを、皮はずしてほぐす。
胡麻油(たっぷり)と醤油(香り付け程度)を、ほぐしたたらこにたらりとかける。
それだけでお酒がすすみます。
ねぎの小口切りがあればまぜまぜするとなお良。
- 54 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/02(金) 09:35:30 ID:O82vXR3iO
- ごめんなさい、アゲてしまいましたorz
- 55 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/02(金) 10:07:44 ID:HsTfxX7m0
- >>51>>52
こないだの「ためしてガッテン」では、ダシを入れたらだめだといってたね
- 56 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/02(金) 11:05:52 ID:/jha15yy0
- >>50-52
>>45ですが、だし汁は好みでいいです。豚肉は炒めた方がいいんだろうけど、
うちは糖分や脂分の制限してるので炒めず煮ちゃいますw そもそも豚肉よりも
野菜の方が圧倒的に多いですw
味噌汁にすると野菜をいっぱい食べられて(・∀・)イイネ
- 57 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/02(金) 11:13:56 ID:3poyGqNa0
- >>56
たくさん作っておいて、次の日にそうめん入れて豚汁にゅう麺にしてもあったまるね
- 58 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/02(金) 11:15:58 ID:2QGGmhhy0
- >>56
炒めて出てきた油ふき取ってから煮た方がよくない?
- 59 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/02(金) 11:28:25 ID:Agxz8Vuk0
- キャベツを炒め、砂糖しょうゆで調味..卵でとじる。
- 60 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/02(金) 12:19:30 ID:o4YWe7qT0
- >>37です
すみません。うちではカレーの素って言ってるんですが、普通に売ってるバーモン○カレーです。
安かったから甘口と中辛を買い込んだ。
普通にカレーとカレーうどんぐらいしか作れなくって....。
あとシチューの素も買い込んだ・・・・案ください。
他力本願でゴメンナサイ
- 61 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/02(金) 13:12:23 ID:LmETedmC0
- >>60
カレーライス=材料を問わない最終兵器だと思うけど…
ドライカレーとか、目先が変わっていいかも
シチューはドリアに応用できそうだけど
- 62 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/02(金) 13:19:18 ID:aNq+xIje0
- シシシ…シチューの素とは、ドミグラかベシャメルか
思わせぶりな御仁だ
昨日『どっち』でオムハヤシやってたので、今晩ドミグラで
オムハヤシやってみます、食ったこと無いんで簡単そうだし
- 63 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/02(金) 13:34:43 ID:/jha15yy0
- シチューの素と言ったらクリームシチューしか思いつかないorz
- 64 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/02(金) 13:42:03 ID:3poyGqNa0
- 八宝菜の材料にシチューの素を入れると、中華風クリーム煮。
牛乳を入れちゃうとベシャベシャになるので注意。
コクを出したい時には、粉ミルクやクリープが良いよ。
- 65 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/02(金) 13:45:29 ID:3poyGqNa0
- シチューのルーもカレーのルーも賞味期限など在って無きが如し。
5年くらいは普通で持つから、そのままおいといて普通に食べるのが一番だと思う。
- 66 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/02(金) 15:25:33 ID:L5l+Rtkv0
- >シチューのルーもカレーのルーも賞味期限など在って無きが如し。
ええぇ?カレー粉なら解るがルーだと大量の油脂が入ってるから割と短期間で酸化が進む気が…。
- 67 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/02(金) 16:21:03 ID:3poyGqNa0
- >66
3〜4年物くらいは普通に食べてますが・・・
カレールーは冷蔵庫の奥に常駐してますw
気の持ちようなので、嫌だと思ったらやらないで下さい。
- 68 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/02(金) 16:27:42 ID:9ICs7iUP0
- >>66
冷蔵庫に入れるなどして油脂を溶かさない、アルミの蓋をはがさない(未開封)の
条件なら、数年は保ちそうな希ガス。やったことないけど。
- 69 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/02(金) 23:36:27 ID:G8GbBm250
- >>65-68
パッケージングされたルーで未開封なら、確かに2〜3年以上は大丈夫だと思う。
まあ4年モノは見たこともないんで、なんとも言えないが多分イケそう。
ただ、一度あけてしまったら数ヶ月でかなり劣化するとは思う。
漫画の美味しんぼとかでは、
油が多いとパッケージングされてても酸化するという話があったけど、あれは大嘘。
1960年代ならともかく、現代では窒素ガスを封入するようになっている。
だから、未開封のものを冷蔵庫に入れておくって、スペースの無駄だからやめた方が良いよ。
ちなみに開封してから3ヶ月だか4ヶ月のカレールーが大丈夫なのは、俺が身をもって立証した。
特に問題なかった。
- 70 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/03(土) 08:00:40 ID:4zEEMFcbO
- 鳥はむ
簡単激うまです
- 71 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/03(土) 08:49:38 ID:KQCN1eWaO
- ☆茹でたウドン+生卵+めんつゆ(やや濃いめ)=ヤバウマ♪フォーッ
- 72 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/03(土) 08:50:08 ID:c9rUIFSy0
- >>70
昨日茹でたやつを朝ごはんにしたよ!テラウマス
安くて家族で奪い合うほど喜ばれるから大好きだ
- 73 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/03(土) 09:07:32 ID:jrSLioeY0
- >>71
釜玉うどんだな。俺も良くやる。
冷凍さぬきうどんでやるとマジヤバ( ゚Д゚)ウマー!!
- 74 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/03(土) 17:48:25 ID:qMlrXmIHO
- グラタンに餅を入れる。もっと、トロトロになって濃厚激ウマー。
- 75 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/03(土) 19:30:04 ID:80ii+UYn0
- >>69
>だから、未開封のものを冷蔵庫に入れておくって、スペースの無駄だからやめた方が良いよ。
でも夏に暑くなる部屋だと、さすがに油脂が溶けて劣化するだろ?
油脂が溶けるのは未開封でも良くないじゃん。
- 76 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/03(土) 19:43:14 ID:ym5jQl730
- ビーフシチューの素業務用大袋、開封済み賞味期限1年経過をやっと消費した
生きてます(´∀`)
- 77 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/03(土) 21:17:11 ID:zCoyElta0
- >>59をやろうと思ったんだけどキャベツを切ったあと
卵が一個しかなかった。しょうがないのでキャベツをいためて
焼肉のたれで味付けをしたあと卵を落として炒めてみた。
これはこれでうまかった。
味付けは焼肉のたれが最高ですな。
- 78 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/03(土) 21:36:01 ID:GqUyh2iH0
- >>75
冷暗所って書いてなかったっけ…パッケージには
スペースの無駄、てどんな小さい冷蔵庫なんだよ。
- 79 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/03(土) 23:55:42 ID:OtOaZCIH0
- >>77
巣もごりエッグみたいですね。
キャベツの千切りに卵おとして焼く。かき混ぜない。
- 80 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/04(日) 01:17:22 ID:AwHIBNzxO
- 鯖水煮缶を熱々ごはんに汁ごとぶっかける。
この時大きな骨はとっておくのがポイント。
あとはぐちゃぐちゃにかきまわして醤油をかけて食す。
下品な味だが実にうまい。
- 81 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/04(日) 02:36:54 ID:3lEkzWk4O
- >>79 巣ごもり卵?
- 82 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/04(日) 03:57:13 ID:/J7sPuXh0
- >>78
ちなみに保存条件が冷蔵と冷暗所は違うのだよ。
まぁ、冷蔵庫は冷暗所といえなくはないが、温度的にさらに低い環境だぁね。
一度ぐぐれ。
- 83 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/04(日) 09:34:02 ID:t0uJlskS0
- >>78
『スペースの無駄』は、余計なものを冷蔵庫に入れないほうが効率がいいってことじゃねーの?
ちなみに実家の母も常温保存を冷蔵庫に入れてたよ(;´∀`)カーチャン…
>>82
冷蔵庫は冷暗所に含まれるから別にいーんでないの?
野菜みたく冷やしすぎて傷むものじゃないんだから硬いこというなよ。
- 84 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/04(日) 12:00:43 ID:aCDfMAIoO
- >>70詳細キボンヌ
- 85 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/04(日) 12:26:02 ID:to/OkD610
- >>84
鳥はむスレッド(パート21)
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1132212090/
- 86 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/04(日) 13:14:05 ID:jvK6iGkI0
- >>82
>>83
いや、だからさ…わかってて言ってんだけど。
冷暗所≠冷蔵庫だけど、現代の家に冷暗所と呼べる場所が少ないわけだよ。
ムロなんかないしさwうちは違うけど。
冷暗所の概念じゃ暑い部屋ってあり得ないでしょ
それじゃ冷蔵庫のほうがいいっていう意味で書いたんだが。
冷蔵庫のスペースはそら冷気が回るようにするのが効率いいのが当たり前な
わけだが、スカスカ冷蔵庫に入れたところで効率もへったくれもないじゃん。
自分が誰に対してレスしてんだかわからなくなったのでもうヤメル。
自分の言いたいのは、冷暗所≠冷蔵庫だが、調味料類は冷蔵庫に入れても
問題ない。しかしそれは庫内に余裕がある場合ってこと。
- 87 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/04(日) 14:11:22 ID:aCDfMAIoO
- >>84dクス
- 88 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/04(日) 14:12:40 ID:aCDfMAIoO
- >>85だった…〇| ̄|_
自分にお礼してどうすんだよ
- 89 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/04(日) 14:12:55 ID:DRmyQrOM0
- ttp://fruit.parfait.ne.jp/flash/cooking_torihamu.html
>>84
はいよ
- 90 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/04(日) 14:48:17 ID:OkebTC6m0
- >>75
室温が高くて多少変形したからって劣化するわけじゃないでしょ。
油脂が溶けると劣化するっていうのは
溶かしたチョコレートをまた固めると、劣化したチョコレートになると主張してるのと同じ。
まあ基本的に>>86がまとめてる内容で良いんジャマイカ?
- 91 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/04(日) 15:49:39 ID:YKiDouJK0
- >>89トンクス♪
- 92 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/04(日) 15:53:29 ID:lqJcgSm30
- 今の時期、牡蠣ががうまいね。
昨日は軽く粉をまぶしてオリーブオイルで軽く炒めた奴を
レモン汁で食った。うめぇーーーー。
- 93 :恋ちょ:2005/12/04(日) 16:25:26 ID:WSFWdRd8O
- 卵かけご飯verうp法
卵黄+ゴマ油+ぽん酢
ジャコとか適当に
マブして食べれo(^∀^)o
- 94 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/04(日) 16:54:26 ID:iXZoS2ayO
- 73さん気合うね〜釜たまウドンかっ♪じゃ新しいの→カマボコやチクワやナルトなどの練り物や市販の玉子焼きを一口サイズにきって→天ぷらにする→マヨネーズで和える→食す→ウマシ♪
- 95 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/04(日) 18:27:49 ID:OjqQ1HV10
- 野菜炒め(人参、玉葱、キャベツなど好きなもの)にカレー粉で味付け
すると(*゚д゚*)ウママママー
- 96 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/04(日) 21:41:11 ID:kfpuVzWt0
- ・カップスープの素を少な目のお湯で作ってご飯投入→リゾットもどき
(とろけるチーズを入れてもトロトロ(゚Д゚)ウマー)
・鍋でめんツユを沸かし溶き卵投入。ご飯に乗せる→たまご丼
・鍋でめんツユとご飯を沸かして溶き卵投入→たまご雑炊
(ツユの量は丼なら少なめ、雑炊なら気持ち多めがいいかも)
・ご飯を炊く時にコンソメ1個とバター少しとミックスベジタブルを入れる
炊き上がったら軽く塩コショウして混ぜ混ぜ→ピラフもどき
(具はミックスベジタブルでもシーチキンでもお好みで)
- 97 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/05(月) 12:54:59 ID:jo1ynEDN0
- >>92
牡蠣を素材に鶏ハム→二日後→自爆
- 98 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/05(月) 15:43:52 ID:jo1ynEDN0
- 冷凍讃岐うどんで作る釜玉うどんにほんの数滴、ゴマ油を垂らしてみたら
非常にウマかった。お奨め。
- 99 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/05(月) 16:36:24 ID:48Z6+iLZ0
- 釜玉うどんにはブラックペッパーが意外と合う。一度試してみてくれ。
- 100 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/05(月) 16:56:23 ID:X6ticNc40
- >>99
和風カルボナーラなわけで意外でもない希ガス。
- 101 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/06(火) 01:11:08 ID:fYcMBYPO0
- 釜玉うどんは讃岐うどんの店で食ったが、全体がべたべたにもつれた塊で、
食感最悪!
のど越しはとても麺とは、糊食ってるようだった。
- 102 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/06(火) 02:35:44 ID:8b4sQaLx0
- ご飯に卵スープ(フリーズドライの奴)を乗せてお湯入れると卵おかゆになるよ。
さらさら具合が( ・∀・)イイ!ってか(゚Д゚ )ウマー
ガイシュツならスマソ
- 103 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/06(火) 02:54:18 ID:ac1ycr1eO
- 釜たまねぇさんからもひとつ☆ スパゲティ茹でて、ナポリタンかける→生クリームかける→食べれ→衝撃のウマァー!
- 104 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/06(火) 03:17:22 ID:dA9wmNDR0
- 生クリーム…
- 105 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/06(火) 08:17:15 ID:fawJqYnD0
- >>104
多分、ホイップしていない生クリームだよ。
トマトの酸味が丸くなって、結構イイよ。
- 106 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/06(火) 10:41:39 ID:XSlU3eLO0
- >>104は甘口小倉抹茶スパを思い出したに違いないw
- 107 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/06(火) 11:26:36 ID:fwIGSRD+0
- もしかして、生クリーム常備してる家って多いの?
生クリーム常備の家って、ハリポタのダーズリー一家みたいに
リッチでファットで舶来なイメージだったけど、時代遅れ?
- 108 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/06(火) 12:12:57 ID:XSlU3eLO0
- >>107
つコンビニ
つスーパー
- 109 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/06(火) 13:58:36 ID:OU1bK55w0
- 300円すら払えないのかおまいわ
- 110 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/06(火) 14:04:32 ID:fawJqYnD0
- 生クリ−ムぐらい、近所のスーパーですぐに買ってこられる罠。
で、余ってもコーヒーのミルクにしてみたり、牛乳に混ぜて
「特濃4.7牛乳」にして飲んでみたり、すぐに使い切れる。
- 111 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/06(火) 14:06:30 ID:q46w9k2E0
- 300円くらい払えるけど、脂肪なんぞに金払いたくない
トマトソースにはヨーグルト合わせればいいし
- 112 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/06(火) 14:23:21 ID:uVVQDIXR0
- 割り込んですんませんが、ご指導お願いできませんでしょうか。
クッキー作ったら固くてばあちゃんのさし歯が折れました。
薄力粉250g バター120g 砂糖80g 卵1コ
何が多くて何が足りなかったんでしょうか?
- 113 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/06(火) 14:36:09 ID:fwIGSRD+0
- >>111
同じw 余して捨てちゃうものにお金は払いたくないわけで。
コーヒーはブラックで飲むし、ローファット牛乳派だし。
>>103は客用常備のコーヒーミルクでも代用できるかな。
>>112
つ牛乳
- 114 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/06(火) 14:56:45 ID:nU3Vp1OR0
- >>112
最後に粉を加えた後、しっかり混ぜすぎたから硬くなったんじゃないかな。
バターと砂糖をすり混ぜるとき:腕が疲れても根性入れて混ぜろ。
小麦粉を加えた後 :物足りないくらいのところで、混ぜるのやめろ。
小麦粉入れたあとは、こねたり練ったりしないように、あくまで「粉が全体に回ったかな」
くらいで混ぜるのをやめること。
- 115 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/06(火) 15:02:45 ID:q46w9k2E0
- っ【ベーキングパウダー】
- 116 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/06(火) 15:31:26 ID:NvoyNKcS0
- >>112
こねた後、ラップして30分くらい冷蔵庫で寝かせるが良かろう。
- 117 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/06(火) 15:41:52 ID:mGmlWaFhO
- >112
おばあちゃんの為なら、ブロックタイプより水種のクッキーの方がよくない?
- 118 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/06(火) 15:43:05 ID:yeuiyloF0
- >>112
http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2005q2/20050622.html
- 119 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/06(火) 16:13:26 ID:XSlU3eLO0
- ブロックタイプだけどアイスボックスクッキーならサクサクしてていいかも。
タネを冷凍庫に保存しといて好きなときに好きなだけ切って焼いて食うのが(・∀・)スースキスースキスー
- 120 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/06(火) 16:53:03 ID:v/hDgAOc0
- >>112
ばーちゃんのカルシウムが足りなかった。
- 121 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/06(火) 17:10:57 ID:k37zenQU0
- >>107
家は、やよちゃんが、「とろとろ とろとろ と・ろ・り♪」って、
持って来てくれる。(*゚∀゚)/
- 122 :112:2005/12/06(火) 17:16:48 ID:uVVQDIXR0
- ありがとうございました!
この秋からばあちゃんとふたり暮らしになって
料理を担当することになったんですが、けっこう失敗続きです。
ばあちゃんは文句言わずに食べてくれるので申し訳ない感じです。
がんばります。
- 123 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/06(火) 17:28:28 ID:CrtZGEmWO
- みき!!こっちにおいで
今から面白いマジックしてやるから、目をつぶってくれない?
目を空けたらだめだよ。
(そしてキス。抱き寄せ頭を撫で撫で)
微笑みながら
「マジックに騙されたかい?」
「そんな顔すると、みきの心も体も笑顔も辛さも全部独占したくなるよ...........ほんとにごめんな。俺ちょっとワガママみたいだ。」
そしてキスしながら頭を撫で
「愛してるよ....みき。俺が一生守る。俺についてきてくれないか.....」(そのままキス)
そして
「......ハハ。ちょっと臭すぎたね。(手を差し延べて)じゃあどっか行こうか。」
- 124 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/06(火) 18:43:20 ID:DdoZ+0Fv0
- >>122
ばあちゃんに料理習ったほうがいいんじゃまいか。
- 125 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/06(火) 18:54:26 ID:SxcCXfKZ0
- >>103
「ナポリタンをかける」がよくわかんない。
ケチャップをかけるってこと?
- 126 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/06(火) 19:20:38 ID:5+O1Q+F+0
- 豚こま適当に切る。長ネギ斜めに千切りにする。
油で炒めて軽く塩コショーする。
皿に盛る。
大根おろしを大量に掛ける。
ポン酢とか青じそドレッシングを掛ける。
居酒屋メニューにヒントを得て即興で作ったけど( ゚Д゚)ウマー
豚のしょうが焼きに大根おろし掛けても旨いかも。
- 127 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/06(火) 19:30:18 ID:mLn8i7ux0
- >>121
え? 私の家だけじゃなかったんだ…。 (´・ω・`) ショボーン
- 128 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/06(火) 22:59:51 ID:0JtfU3zF0
- 鯛を焼く。身をほぐす。
骨を茹でる。
塩、醤油(と好みでコショウ)で調整。
ごはんの上に焼いてほぐした鯛を乗せ、味つけゆで汁をかける。
気が向いたら三つ葉、海苔、わさびor練り梅。
鯛茶漬け最高。切り身なら結構安く売っているし、一切れを二分して冷凍等で急ぎ食にキープできる。
- 129 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/06(火) 23:12:28 ID:fkc5f/Gr0
- >>128
骨を茹でる前に一度焼くと香ばしくなっていいかも
- 130 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/07(水) 00:20:12 ID:NM3wTqhh0
- >>128
土鍋で鯛めし炊いた方が、簡単で美味いに一票。
塩しゃけを使えば、しゃけ釜飯、
一人用の土鍋なら、20分で炊き上がる。早くて簡単で安くて美味い。
- 131 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/07(水) 00:44:02 ID:2QlANBWj0
- >>128
食べ終わった鯛の骨は冷凍して、後日、軽く炙って雑炊の出汁にしても( ゚Д゚)ウマー。
雑炊の具は針生姜と刻みネギと、卵のみ。あったまるよ〜。
>>130
魚類の炊き込み飯は下処理きちんとしないと、生臭くてとても食べれない代物が出来るよな・・・おrz
- 132 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/07(水) 16:28:28 ID:UzGj0cEp0
- 茹でたほうれん草に長ネギのみじん切(もしくはスライス)、
シラスを混ぜる。味付けは醤油とごま油を適量。
おいしいくてびっくりするほどほうれん草が食べれる。
シラスが無くてもおいしくいただけます。
- 133 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/07(水) 21:57:03 ID:Zs5o9ciu0
- 豚こまと長ネギでしょうが焼き作って大根おろし掛けて喰った。
大根としょうがの辛さとネギの甘さが相まって旨かったヽ(´ー`)ノ
風邪にも効きそうな気がして(・∀・)イイ?
- 134 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/07(水) 23:39:53 ID:d0UZBR4x0
- >>131
>魚類の炊き込み飯は下処理きちんとしないと、生臭くて
最初から切り身を使えば問題無し。
土鍋で炊くと、0.8合のご飯が美味しくたけるので取っても便利。
- 135 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/09(金) 01:36:17 ID:GAH1K/VsO
- 125さん ナポリタンかけるとは、市販のナポリタンソースだよ〜 甘くないそのままのパック生クリームかけて食べてみてねん フロム釜ネー
- 136 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/09(金) 02:40:09 ID:g4lDGKU60
- ごはんにバターかマヨネーズでしょうゆをタラッとかける
おいしいお
- 137 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/09(金) 17:25:50 ID:t821AiJpO
- 今が旬の大根を、皮を厚めに剥いておいて白だしで煮る。
それだけでうまい!皮は細切りにしてツナをいれてきんぴらに。
捨てるところがないのが良いね。
- 138 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/09(金) 17:33:57 ID:xe4321n+0
- >>137
大根は葉っぱのいっぱい付いてる奴を買うと得した気分になるよね(・∀・)
- 139 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/09(金) 18:18:53 ID:phhn7TyDO
- >>138
そうだよねー
茹でて刻んで菜飯にすることもできるし
でも実家から送られてきたのは葉がついてなかったよorz
- 140 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/09(金) 18:28:20 ID:gBymUIve0
- 葉っぱは、大根を保存する時には切り落とすんだよ。
葉から水分は抜けるんだから。
傷むのも葉のほうが早いから、さっさと料理に使うが吉。
>>139
たぶん、荷造りするとき入れにくかったんだと思う。
かさばるし、折れ曲がるし。
- 141 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/10(土) 19:20:21 ID:Oas5W1FD0
- 残りご飯をバターで炒め、シラスを混ぜ、仕上げに醤油と好みで胡椒や化学調味料で味付け。
おいしーよ
- 142 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/10(土) 22:29:47 ID:8IYjlCGg0
- >>141
先にシラスを乾煎りしておくと、香りが出てもっと( ゚Д゚)ウマー
カツブシでも干し海老でも、乾物系は先に乾煎りすると香りが深まるよ。
- 143 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/10(土) 23:16:42 ID:wdTcH15g0
- >>140
大根買ってきたら真っ先に葉っぱを食べるよ(・∀・)
- 144 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/11(日) 13:47:03 ID:WueFSvfc0
- 大根の葉っぱ、蕪の葉っぱはホウレンソウや小松菜よりもベータカロチンが
多いんだよね。しゃっきりした葉付きが手に入るときは青菜は買わなくて済む。
そのままお浸しにするとちょっとえぐいので、炒めて酒と醤油とおかかで味付け
したりナメタケで和えたりみそ汁の具にしたりしてる。糠漬けにしてもウマー
- 145 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/11(日) 16:20:56 ID:umRs4wYd0
- 大根の葉っぱや小松菜は油あげとめんつゆ(醤油と顆粒だしと水と砂糖でいい)で炊いてすりゴマふってご飯と合わせたり、からしを入れてからし和えがいいね。
- 146 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/11(日) 16:49:21 ID:VxBnRDI20
- 大根の葉っぱはきざんでねぎの代わりに納豆の薬味にしたり、梅肉と合えたりして食べちゃうな。
大根おろしに混ぜるのも歯ごたえがよくてイイ。
- 147 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/11(日) 22:29:24 ID:Alhq2vDr0
- 大根の葉っぱっておいしいと思うけど、こういう話をきくと農薬が気になる。
ttp://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20001124a/
無農薬のが手に入れば問題ないんだけどね。
最近は大根の葉っぱをやめて、そのぶん小松菜とかを食べるようにしてる。
ニンニクと鷹の爪と塩コショウで炒めたペペロンチーニふうが簡単でおいしい。
- 148 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/12(月) 20:56:51 ID:rTThWqfV0
- 葉っぱついたままだと傷みやすいからなんだがな。
うちは無農薬自家栽培だが、そら虫食い度は高いな。
- 149 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/12(月) 21:17:09 ID:BTyJqBh00
- まあ、虫も食べれば無問題。
- 150 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/12(月) 23:46:18 ID:R9+FDk6D0
- >>147
確かに怖い話だけれどソースが曖昧だなぁ。
葉っぱは、
大根本体がしぼんでしまう
長くて箱にいれにくい
葉っぱ自体が痛みやすい
かさ張るので運びにくい
ので切り落とすのだと思うが。
- 151 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/13(火) 00:13:30 ID:H9WjBHzt0
- 店で買うなら、葉っぱ付き。
畑から掘るなら、すぐに葉っぱを落とす。
魚と同じ。店で買うなら生きてる魚。釣りたてならすぐに活け締め。
と、農家の爺さんに聞いた事がある。
- 152 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/13(火) 00:25:40 ID:xbJVMaOE0
- 小難しい話はどうでも(・∀・)イイ!!
兎に角大根は葉っぱがついてると得した気分になるのが(・∀・)イイ!!
- 153 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/13(火) 00:45:10 ID:+Ssd1t2X0
- 葉っぱ付き大根と生きてる魚は同列のものなん?
活き締めしてない死んだ魚と同列のもののような気がするのだが
- 154 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/13(火) 01:32:58 ID:XoncD0Ct0
- 野菜は土から抜くと、活力が低下するけど
発破から水分の蒸散は続いてる、よって葉っぱつきの
大根は新鮮じゃないと、大根本体の味も低下するよ
しおしおになった大根って、なんか申し訳ない気もするから
1、葉っぱ食いたいなら地場産
2、本体メインに考えるなら(スーパー等で購入)葉っぱなし
が妥当かと思われ
- 155 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/13(火) 09:43:42 ID:7YupZi1d0
- 地場さんの大根を、買ってすぐ葉を切り落とすってのが正解では?
- 156 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/13(火) 12:26:38 ID:THeEU4IV0
- この季節は鍋がいいよね。色んな野菜やきのこ買ってきて
食べるといっぱい野菜食べられて( ゚Д゚)ウマー
昨日はキャベツ半玉とニラ1把食った(・∀・)
- 157 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/13(火) 12:34:34 ID:4x5OQv+h0
- 毎回、この板に遊びに来ては質問してばっかりの奴です。
昨日生まれて初めてグラタン作りました!!がっしかし・・・小麦粉の入れすぎのせいか硬かった。
量りとかないから目分量だったんだけど・・・もっとトロトロが美味しいはずっ。
昨日は玉ねぎとほうれん草と鳥もも肉のグラタンでした。
他に美味しい具はありますか?
- 158 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/13(火) 12:42:15 ID:q6shDM0v0
- >157
玉ねぎ+シーフードミックスでシーフードグラタン。
シーフードを炒める時、酒をたらして臭みを飛ばすとなおいいよ!
- 159 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/13(火) 13:08:04 ID:THeEU4IV0
- >>157
シチューミクス使ってお手軽グラタンも( ゚Д゚)ウマー
炒めたひき肉とタマネギをトマトソースと合えて
皿に敷き詰めてその上からマッシュポテトを被せて
チーズ乗せて焼いても( ゚Д゚)ウマー
炒めたナスの上からひき肉タプーリのトマトソース掛けて
焼いても( ゚Д゚)ウマー
- 160 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/13(火) 14:03:10 ID:h0Jfjug30
- >>156
キャベツとニラの鍋って出汁とタレって何にするの?
お勧めがあったらkwsk。
- 161 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/13(火) 14:11:09 ID:THeEU4IV0
- お手軽に鍋つゆとかめんつゆとかで作ってる。しょうゆ味に
飽きたら味噌入れて味噌鍋にすることもあるよ。
味がしっかりついてるのでタレは特に使わずに食べてるなあ。
ポン酢とかで食べてもいいのかも。
- 162 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/13(火) 14:41:28 ID:mjikb1OG0
- >>160
とりあえず昆布だしとかで鍋→ポン酢で食べる→
具をあらかた食べきったら醤油ラーメンorちゃんぽんのスープ投入→
茹で麺を入れて食べる
とか。
- 163 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/13(火) 17:56:20 ID:h0Jfjug30
- >>161,162
へぇうまそーだな。
今夜試してみようっと。
今日は寒いんだよ@多摩東部
- 164 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/13(火) 19:07:04 ID:xbJVMaOE0
- >>163
寒いから今夜も鍋にするよ。
今日は白菜1/4とネギ1把ともやし買ってきた。冷蔵庫にある
豚ブロックも適当に切ってぶちこんでやる(・∀・)
ギョーザとか入れても( ゚Д゚)ウマーよね。
- 165 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/14(水) 19:08:41 ID:SLv3t5sO0
- 味噌とトウバンジャンをごま油で火を加えながら練る
香ばしい、いい匂いがしたら水でのばす。
豚でも鳥でもウマー
- 166 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/14(水) 22:49:51 ID:HHbjHpFjO
- いつもやってる豚白菜煮。
今回ちょっと贅沢に春菊をいれてみた。おおっ!豪華な味わい!
- 167 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/14(水) 22:58:03 ID:nw/g+sqH0
- 鍋は寒い時期最強だよな。
オイラはかならずウドンを入れる。腹にたまるので経済的。
- 168 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/15(木) 02:11:45 ID:3wtRp1gR0
- プレーンオムレツにモッツァレラチーズ混ぜるとうまいよ。
刻んだチーズのほうがうまく巻けると思うが、
俺はブロックのを手で大まかにちぎって巻いた。
箸で切るととろけたチーズがでてきて得した気分になる。
- 169 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/15(木) 02:15:36 ID:3wtRp1gR0
- 鍋で思い出したが、以前にお腹の手術をした人は、消化の良くない物を大量に食べない方が良いらしい。
(例えば、白菜、糸コンニャク、大根やゴボウなどの根菜、こんぶ等の海草類)
腸が癒着しやすくなってて腸閉塞を起こしやすいんだって。
ソースは ttp://promotion.yahoo.co.jp/charger/200512/contents06/theme06.php
- 170 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/15(木) 09:04:32 ID:jivV6ggw0
- >>169
うちの父ちゃんはまさにそれ。
腸閉塞癖がついてて、タケノコとシイタケ禁止令が出てるw
一品だけを食べ過ぎず、よく噛めば問題ないんだけどね。
- 171 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/15(木) 15:50:43 ID:TNm7dGpW0
- (´・∀・`)ヘー 勉強になりますた
- 172 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/15(木) 16:19:12 ID:PhrPm7CQ0
- アルミホイルに鮭と好みの食材とバターを入れて包んで
フライパンor魚焼きグリルorオーブントースター で焼く。
めちゃうまい。
- 173 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/15(木) 17:09:20 ID:BV5eqRVX0
- たまねぎの茶色い皮をむいたら、丸ごとそのまま
湯で煮込む。湯にコンソメを溶かす、。
調理時間を短くしたければ、たまねぎを小さめに刻む。
たまねぎが透明になったら、できあがり。
意外とうまい。
- 174 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/15(木) 23:07:11 ID:3ATsS4b30
- >>168
自分で書いておいてアレだが、後片付けが面倒かも知れない。
解けたチーズがフライパンや皿にくっつくと、かなり取りにくい。
- 175 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/16(金) 00:00:02 ID:XN8g1XeT0
- >>174
こびりついたチーズは油をたらしてから再加熱すると、取りやすくなってよ
- 176 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/16(金) 15:08:03 ID:p/Gv93ja0
- 牡蠣鍋を味噌仕立てで食べるんだけど、牡蠣食べられないって人のために
お肉も入れるとしたら何がいいんでしょうか、鳥手羽なんてどうだろ
豚バラも味噌味に合いそうかな?
- 177 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/16(金) 15:19:33 ID:0A1KdIJl0
- >>176
牡蠣土手鍋なら断然豚バラがお勧めだけど、豚肉団子もありかも。
肉団子に刻んだニラなどを入れると、牡蠣の匂い移りが気にならなくなるよ。
- 178 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/16(金) 15:49:33 ID:p/Gv93ja0
- >177
おお!ニラ大好き、ありがとう今夜は豚バラでニラ逝ってみます
- 179 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/17(土) 21:08:40 ID:z/7RPyv40
- >>177
肉団子に刻んだニンニクいれると激しく( ゚Д゚)ウマー
- 180 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/17(土) 21:35:18 ID:iV25Lh/L0
- 即席みそしるに納豆入れると、なめこ味噌汁みたいで(゚д゚)ウマー
- 181 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/18(日) 17:18:42 ID:R5Jq/ozh0
- それは普通に納豆汁ではございませんか?
- 182 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/18(日) 18:46:01 ID:VoaLn9cz0
- なめこと納豆両方入れたらもっと馬?
- 183 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/18(日) 20:15:54 ID:eTeWXWYw0
- おめこに亀頭入れたらいいんじゃない?
- 184 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/18(日) 22:14:43 ID:K7XhhV0n0
- >>183
茎は入れなくていいのか?
- 185 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/18(日) 23:25:49 ID:MFU+IdHs0
- 茎入れる前に白子が出ちゃいますっ><
- 186 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/19(月) 14:49:26 ID:PA1UiM8rO
- mg(^Д^)プギャーーーッ!
- 187 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/19(月) 23:05:16 ID:ozBc0Qsm0
- 早煮え?
- 188 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/19(月) 23:08:35 ID:SyaQqNUcP
- モズの?
- 189 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/20(火) 20:12:21 ID:HNtdC2KMO
- ネタ募集age
- 190 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/20(火) 20:25:58 ID:30yBJi85O
- スパゲティーを茹でて、味ぽんと絡める。
海苔や茹でたもやしやらを好みでかける。うまー(゚Д゚)
- 191 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/20(火) 20:38:00 ID:sORyVAfD0
- 炊きたてご飯にしらすをいっぱい乗っけて、
ぱぱっと青のりふって、
醤油をたらーっとかけて
かぼすをぎゅぎゅっと絞る。
何杯でも食べられます。
- 192 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/21(水) 06:45:57 ID:Bq8vqXWX0
- 味ぽん味のご飯('A`)
- 193 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/21(水) 07:43:04 ID:xm58l9/z0
- ごはんに明太子とクリームチーズを混ぜて醤油をちょっと
仕上げにもみ海苔でウマママ(゚Д゚)
よく混ぜたほうがうまいです
- 194 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/21(水) 09:48:54 ID:O1vWK5qK0
- >>193
それって脂肪とコレステロールに塩分に炭水化物の組み合わせで若いうちはいいが年食うと肥満に血圧や糖尿に痛風に苦しむね。
- 195 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/21(水) 10:15:42 ID:60nV/SmW0
- 若いうちもよくないだろ
- 196 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/21(水) 11:24:25 ID:oBmn79hjO
- それを言ったらあるある大事典マンセーのばばあ達と同じになってしまいますよ。
美味しいと思うものを美味しくいただく。これが一番いい。
- 197 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/21(水) 19:25:14 ID:Q53OtER00
- 大量に・頻繁に食うからダメ。
健康なら、どんなものでもたまにチョコッと食う分には何の問題もない。
- 198 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/22(木) 08:33:26 ID:q3A6/MaG0
- それに元が健康なら、イヤになった時がやめ時だし、食いたくなったら
その栄養が不足しがちな場合も多いしな。
身体に必要なモノが足りなくなったら、それを何となく食べたくなるだろ?
- 199 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/22(木) 12:09:30 ID:Z9TvxAKL0
- >身体に必要なモノが足りなくなったら、それを何となく食べたくなるだろ?
だったら良いね。
江戸時代の人は栄養学の知識は無く、食べたい物を食べる生活。
その結果、脚気(VB欠乏症)で死者続出。江戸患いと呼ばれた。
現代でも、肉料理の後、甘い物を食べたくなったりしませんか。
で、でざーとにアイスクリームだったりしますが、
これは本来、VC不足のアラート、体の信号に正しく対応できなくなってるんです。
- 200 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/22(木) 12:11:51 ID:fiZvnunt0
- えっと
数少ない反例を取り上げる、だっけ
- 201 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/22(木) 12:24:03 ID:Z5ysqu5w0
- 先週久しぶりにアンジ○ロっていうパスタ屋に行きました。
そこの肉味噌のパスタがサイコー美味しかったぁ。
誰か食べたことある?ア○ジェロって東北限定パスタ屋なのかな?
自分で作れるかな?って思ったんだけど肉味噌って何で味付けるんだろう?
とりあえずパスタの上に肉味噌があってその上に沢山の白ネギ!!
マジ絶品。作り方知ってる人いたら教えて〜。
- 202 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/22(木) 12:31:18 ID:rqGB7K/50
- マジスレ違いだからあっち行って
- 203 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/22(木) 12:33:16 ID:5nJT8k7kO
- 肉味噌にネギ。それだけで美味しそう(*´д`*)
- 204 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/22(木) 12:43:02 ID:Jho103o60
- >>199
江戸の脚気は「拝み搗きの米」を食べるのが江戸っ子のステータスだったことの弊害もある。
栄養学の知識がないって言うけど、脚気には小豆、麦を食べるっていう養生訓みたいなのはあったしね。
- 205 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/22(木) 14:23:44 ID:q3A6/MaG0
- 野菜不足になってきたら妙に野菜が食べたくなる、とかその程度のことを
「足りなくなったら勝手に食べたくなる」と言ったつもりだったんだが、
みんなはそんなことないのか?
いや、厳密に検証して言ったことではないので、例外は多々あると思うんだが、
身体のサインを読み間違えなければ、ある程度は快適でいられる、とそんなことを
言いたかっただけなんよ。深い意味はない。スマソ。
- 206 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/22(木) 14:44:59 ID:i3qX/Y4d0
- >>204
江戸市民が白米でお腹いっぱいする食生活をしていた理由をもう一つ加えると、
当時の経済環境があると思います。
江戸時代はもちろんお金もありましたが、武士などの給料はお米だったわけです。
お米はお金と違って最終的に消費されないことには価値が出ません。
江戸の町は人とお米の集まる最大消費地として必要とされていたということです。
- 207 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/22(木) 14:50:47 ID:HUvviSaf0
- スレタイに戻ろうよ。
これ以上やりたいならこっち行ってくれ
昔の食事-先史から江戸まで-
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1134002765/l50
- 208 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/22(木) 19:29:17 ID:7ZF9gILr0
- 焼きネギに粗塩振って喰う。
シンプルだが、酒のあてに良い。
焦げたら1枚だけ皮を剥ぐといいよ。
- 209 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/22(木) 19:30:37 ID:jsk2vndd0
- 肉味噌 材料(4人前)
豚挽き肉…………200g
味噌………………大匙2 ※中国味噌のテンメンジャンか、八丁味噌がおすすめ。
みりん……………大匙1
ごま油……………大匙1
【参考:2005年7月8日の「はなまるマーケット」で放送していたレシピ】
豚ひき肉…………400g
砂糖………………大匙4
酒…………………大匙3
水…………………大匙1
醤油………………大匙4
味噌………………大匙3
作り方
1) 熱くした鍋に分量外の油を加えて熱くした後、いったん 油を捨て、鍋を濡れ布巾に乗せて冷やす。
そこへごま油を加えて、肉を入れて中火にかけてぱらぱらにほぐします。
出てきた肉汁、油が透明になるまで炒めると、豚の臭みが消えるそうです。
2) 肉汁が透明になったところで、味噌とみりんを加えて、ささっと炒めれば、できあがり。
2005年7月8日のはなまるマーケット「とくまる」コーナーの作り方
1) 砂糖、味噌、水をまぜて、耐熱容器に入れて、電子レンジで1分加熱します。こうすると味噌がこげにくくなるんだそうです。
2) 鍋に肉を入れて油が透明になるまで炒めます。
3) 酒を加えて汁気がなくなるまで炒め、次に醤油を加えて、汁気がなくなるまで炒め、最後に1)で用意した合わせ味噌を加えて、全体にからめればできあがり。
【日持ちするからいろいろ活躍】
冷蔵庫で1週間くらいは持ちます。 冷凍にすれば約1ヶ月。油が多いので、凍っていても、ぱらぱらとほぐれやすくて便利です。
粗熱を冷ます段階で味がしみて、その後は肉味噌を入れたバットなどを冷却材の上に載せるなどして急速に冷やして冷凍にしましょう。
温めた豆腐やこんにゃくの上にのせたり、3色丼の具にしたり、あるいはジャアジャア麺の素材にしたり、いろいろと役だってくれます。
「はなまるマーケット」ではこのほかに、野菜炒めの油と調味料代わりに、また水とトウバンジャンと片栗粉だけ加えて、
麻婆豆腐などに…と使っていました。
- 210 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/22(木) 20:49:42 ID:xZp0QF3n0
- それ以上簡単な料理、しかもウマイ、が山ほどあると思う
- 211 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/22(木) 21:15:28 ID:rqGB7K/50
- スレ違いにレスするからこうなる。
- 212 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/22(木) 21:21:46 ID:9f5k1vaa0
- >>209
今度作ってみるぜ!
ジャアジャア麺いいね。
- 213 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/22(木) 21:25:21 ID:7ZF9gILr0
- 良くわかんないけど、上で肉みその話題出てたから、
わざわざどっかから拾ってきてくれたんだよね?
- 214 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/22(木) 22:13:34 ID:tDdNWQvw0
- 肉味噌をほかほかごはんに載せる。 (゚д゚)ウマー
- 215 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/22(木) 22:42:04 ID:ojYzGjz50
- キャベツ一個むしる。タマネギ3個を超てきとーに切る。
手羽先かモモ肉とコンソメめ水をテキトーに入れてテキトーに煮る。できたら塩コショーをドバー
1日目はスープ・2日目は鍋に移して雑炊やうどん・雑煮など
3日目以降はカレーやシチューにして、あきるまで食い尽くす。
スープのときはレモン汁かポン酢でウマー
- 216 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/23(金) 01:57:46 ID:zIdUxr6EO
- 粒マスタードでもウマー
- 217 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/23(金) 03:01:10 ID:sabSiti40
- 大根を細切りにする。適当で桶。
明太子をほぐして混ぜる。
レモン汁(テーブルレモンで問題ない)を好きなだけかけて食う。
さっぱりしてウマー
- 218 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/23(金) 04:28:43 ID:FzqS3XxY0
- 肉みその仲間だけど にんにく好きの人にお勧め「にんにく味噌」
にんにく1玉〜3玉(not1欠)お好みの量をみじん切り。
フライパンにごま油を引き、適当な感じににんにくをいためる。
にんにくに火が通ったらとりひき肉を100gくらい投入して
ばらばらになるまでいためる。
日本酒を適当にぶちこんで 味噌も適当にいれてみる。
味を確かめつつ 砂糖で甘みを追加して、保存容器にいれて冷蔵庫へ。
次の日くらいから味がこなれておいしいですよー。
ご飯にのせてだし汁を注ぐとおいしい雑炊、うどんを茹でてその上に
ごまとにんにく味噌を乗せてお湯を注ぐとおいしいうどんなど
1度作ればしばらく食べれるのでおすすめ。
- 219 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/23(金) 05:44:27 ID:DrFz/CMm0
- 刺身のけんの美味い処理法ないかのう
勿体ないと思いつつ毎度あぼーん
- 220 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/23(金) 05:59:31 ID:VI/n0PoA0
- >>218
お袋は、おろしニンニクで作ってました。
田舎に帰りたくなったよ・・・。
- 221 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/23(金) 08:51:05 ID:vLFEPoAaO
- 胡麻油は必需品のようだな。今日買って帰ろう。
- 222 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/23(金) 09:35:40 ID:/CjQTXh80
- >>219
刺身と一緒に食うのが一番(・∀・)
- 223 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/23(金) 11:15:42 ID:MWAR0OwI0
- >>219
軽く洗って味噌汁の具にするも良し、だし汁でさっと煮るも良し。
- 224 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/23(金) 11:28:30 ID:2fhFPJPQ0
- >>219
きんぴらごぼうを作る際に、材料と混ぜてみたら。
- 225 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/23(金) 11:34:50 ID:UQmvFdyR0
- フライパンに油を熱し、器でといた生卵を投入。
菜箸でかき混ぜ、あまり固くなりすぎないうちに
ほんだしとしょうゆを適量入れる
またかき混ぜてまだしょうゆのつゆが残ってるうちに
ご飯の上に乗せて食う
うんまいよ
- 226 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/23(金) 17:41:18 ID:TICQcZsg0
- >>225
肉なし親子丼か。旨そうだ。
お礼にこれやる。
つ[命名 みなしご丼]
- 227 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/23(金) 17:42:52 ID:/Yz+5Z5i0
- それ、いわゆる玉子丼でねえの?
- 228 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/23(金) 17:47:46 ID:z7JYvTCH0
- みなしご丼w
- 229 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/23(金) 17:57:56 ID:tVcN8cJB0
- 美味しんぼに出てた目玉焼き丼って美味しいのカナ
- 230 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/23(金) 18:16:15 ID:vdj884x10
- >>229
目玉焼きとご飯を同時に口に入れた味。
- 231 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/23(金) 18:22:44 ID:+Vf0pHUF0
- 目玉焼き丼うんまい。
目玉をトロッとレアに仕上げ、醤油を絡めてアツアツのめしと一緒にかっ込むと最高。
- 232 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/23(金) 19:13:07 ID:Yuq8EDCJ0
- ニラ玉丼もいいよ。
たまごをゆるく仕上げてご飯に乗せよう。
- 233 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/23(金) 19:41:02 ID:tv6IQMcV0
- 目玉焼きをご飯にのっけるのはよくやるよ。大好き。
- 234 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/23(金) 19:47:58 ID:NaTxMlFq0
- それだけだとなんかものたりなくね?
かりかりに焼いたベーコンものっけたらどうかな?
- 235 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/23(金) 19:53:13 ID:tv6IQMcV0
- おかずが他にあるから、足りなくないよ。
- 236 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/23(金) 20:45:12 ID:gklCHeYA0
- ひき肉を炒めて、脂が出たところで手でちぎったほうれん草を入れる。
塩コショウしたら水と、あればスープの素を加えて豆腐を手で崩して入れる。
なんとなく餡かけともスープともいえないけど、飯にかけるとうまい。
- 237 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/23(金) 22:06:40 ID:10Fv6Sge0
- 肉味噌、うちもよく作って冷凍保存してる。
1、ひき肉をごま油で炒める。
2、お好みの味噌で、濃い目に味付ける。
以上。超簡単。
解凍して、ナスかピーマン、しし唐と炒めればあっという間にメインの一品。
豆腐とネギ、一味と鶏ガラスープと片栗粉加えればマーボ豆腐にもなるよ〜。
- 238 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/23(金) 23:05:32 ID:/0C9cUktO
- ・うどん(茹で麺)
・刻んだ大蒜
・オリーブオイル
・たらこor明太子(パスタの素でも可)
フライパンに大蒜とオリーブオイル入れて少し炒める
↓
うどん入れて炒めつつ絡める
↓
たらこ入れて炒めつつ絡める
↓
(゚д゚)ウマー
- 239 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/23(金) 23:34:01 ID:+Vf0pHUF0
- >>236
それに腐乳とトウバンジャンを加えると本格中華。
めちゃめちゃうんまいぞ〜
- 240 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/24(土) 02:37:26 ID:kc3QcnJ+0
- >>205
もの凄く分かる。
周りにはその感覚を分かってくれる人が居ないので
なんかおまいにときめきを感じた。
- 241 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/24(土) 16:36:13 ID:LpeOuYFB0
- >>240
俺は205じゃないけど俺も分かるよ。
だけどカレーと焼きそばだけは、不足かどうかと
関係なく食いたくなる気がしている。
- 242 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/26(月) 01:02:04 ID:mHVcOckGO
- 今ほうれん草とカボチャが無償に食べたくてしょうがない漏れは鉄分とカボチャの何らかの要素不足ってことか。
ってかこの2つを使ったウマーなレシピってありますか?
- 243 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/26(月) 01:55:00 ID:lczgnld10
- >>242
1、南瓜の種をくり抜く
2、蒸す
3、ホワイトソースとほうれん草と和える
4、2に詰める
5、チーズ掛けて焼く
切って食うと( ゚Д゚)ウマー
- 244 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/26(月) 02:04:19 ID:uB7nMz9/0
- >>243
蒸すよりはラップしてレンジの方が楽だろう。それ以外は文句なしに美味そうだな。
- 245 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/26(月) 16:46:43 ID:VgDyrp6o0
- こうなごやかたくちいわしの稚魚など一般的に小女子として売られているものを
フライパンで炒る。油を少々入れるかはお好みで。生姜の汁やチューブのものを少々。これもお好みで。
一味にすりゴマ加えて出来上がり。パリッとしてごはんのお供にも酒のつまみにも。
あと好みでポン酢醤油をたらして。
少し炒るだけで味や風味が全然違います。
- 246 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/26(月) 17:50:18 ID:zuyPm0Qo0
- >>242
【かぼちゃのグリル】
かぼちゃは薄切りにして、そのままガスオーブンかトースターで焼く。
焦げ目がつく程度まで弱火でしっかり焼き、軽く塩を振って食べる。
水気が飛び、味が凝縮されて(゚Д゚)ウマー。
ぱさつき感が気になったら、オリーブ油等を少しかける。
他にパプリカやピーマン、キャベツなどで作っても(゚Д゚)ウマー。
【ほうれん草の胡麻和え】
ほうれん草をさっとゆでる。(煮立った湯に30秒程度)
水気を切り、一口大に切り、鰹節とすりゴマを全体に混ぜ合わせる。
しょう油を適量かけて出来上がり。
【かぼちゃとほうれん草の温サラダ】
かぼちゃの薄切りをフライパンで炒める。
火が通って身に透明感が出てきたら、ざく切りにしたほうれん草を投入。
市販のドレッシングをよく振って、フライパンに投入。(ノンオイルは×)
全体にドレッシングが絡んだら、お皿に盛り付けて完成。
- 247 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/27(火) 00:34:31 ID:1a4EiACz0
- かぼちゃサイコロ状に切ってレンジでチン
↓
マヨネーズと和えて適当に塩コショウ
↓
(゚д゚)ウマー
- 248 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/27(火) 01:36:36 ID:pWcVTbNd0
- マヨラーうざい
- 249 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/27(火) 10:27:54 ID:vUlfcRBF0
- 豚バラを油で炒める。ちょっとでいい。
↓
ご飯の上にのっける。
↓
多めの大根おろしと納豆と醤油をまぜて、ご飯の上にかける。
↓
(゚д゚)ウマー
簡単かつ1食100〜150円くらい?と安い。
あとは青野菜さえとれば栄養のバランスは申し分無い。
大根おろしが納豆の臭みを消してくれるし、ご飯がサラサラと口にはいる。
独身男性には超オススメ。
- 250 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/27(火) 12:21:41 ID:7jX+C+Ea0
- >>248
>>247ではないけど、マヨラーうざい理由が分からない。
美味しければそれで良いのでは?
- 251 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/27(火) 12:34:30 ID:0OUxGRNI0
- >>250
マヨネーズ、ケチャップ、ソース等味付け調味料を多用してるひとは、いちど使わずに料理してみることだね。
食材の本来の味がわかるようになるよ。
- 252 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/27(火) 13:20:04 ID:x2fye9G+0
- 味噌やマヨは上手に使うと、油や塩分の節約になるんだけどな。
しょう油多用の和食って、意外と塩分使いすぎる傾向にあるから。
なんにでもマヨってのはどうかと思うけどね。
そういえば、昔ケチャ好きの同級生がこうのたまってたよ。
「フライドポテトはケチャップを食べるときのスプーン代わり」
- 253 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/27(火) 14:19:16 ID:hBlBlCHz0
- なあ、調味料の味って食材の味より下なのか?
- 254 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/27(火) 14:27:21 ID:Jrx7YltI0
- >>253
素材>調味料じゃないかな
まぁ、いい素材、いい調味料のバランスが大切だと思うけど
雑煮に百均の餅使う私が言ってみる
- 255 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/27(火) 15:00:32 ID:x2fye9G+0
- >>253
上か下かというより、何の目的で使うかだと思う。
野菜をおいしく食べるために鶏ガラスープでゆでるのは、素材重視。
カップにガラスープ粉末とコショウを入れてお湯注ぐのは、調味料を楽しむ。
野菜サンドをおいしくするために、マヨネーズをパンに塗ったり、
マヨをおいしくいただくために、ご飯にかけたり。(自分はしないけど)
調味料ばっかりの食事だと味覚障害になりやすいから、そこは要注意でしょ。
- 256 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/27(火) 17:55:28 ID:Dg8qMtoN0
- 漏れが一番使う調味料?は濃縮蕎麦つゆだったりするんだが。
- 257 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/27(火) 18:18:20 ID:aie/ut9i0
- おれはしょうゆだな。
- 258 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/27(火) 23:26:59 ID:pHFHfVd40
- >>252
> 「フライドポテトはケチャップを食べるときのスプーン代わり」
うまいこと言うなあ
- 259 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/28(水) 01:39:31 ID:nGrsEQIq0
- まああれだ、マイノリティーな味覚を持ってる奴は叩かれやすいって事じゃね?
マヨラーがキモイと思われてるのは、マジョリティーが、「それはナイだろ」って
思ってる局面でもマヨネーズを使うからだと思うんだよね。
- 260 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/28(水) 06:12:11 ID:QP2UsV+g0
- >>258
おまいの名前は「ふとし」にケテーイ
- 261 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/28(水) 07:37:09 ID:qf1sR2x+O
- スパゲティ茹でるのってめんどくさくない?
お湯大量に湧かすのとか時間かかるし
何かいい方法ないでしょうか?
- 262 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/28(水) 07:40:35 ID:hDYTC8Ae0
- いや、特にそんなめんどくさくも無い。
- 263 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/28(水) 07:43:41 ID:zxccEhv70
- お湯を大量にわかすつーけどせいぜい2リットルぐらいじゃね?
多い湯で茹でたら麺が泳いじゃってまずくなるだろ。
- 264 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/28(水) 07:50:08 ID:qf1sR2x+O
- >>262
俺がせっかちすぎるのかな?腹減ってる時に湯を見つめてるのがせつない・・・
パスタ自体は大量に買い込んであるんだけどねぇ
- 265 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/28(水) 08:24:42 ID:cMUCDxL40
- >>264
そんなお前にはこれをやる。
ttp://www.kureha.co.jp/living/02kk/index26.html
- 266 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/28(水) 08:28:14 ID:hHYxirvT0
- >>264
パスタ茹でてる時間って具を用意するのに忙しくない?
- 267 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/28(水) 08:36:28 ID:qf1sR2x+O
- >>265
これイイね!(・∀・)マジサンクス!
すごい料理の幅が広がりそう
- 268 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/28(水) 08:38:22 ID:qf1sR2x+O
- >>266
コンロが一つしかない部屋なんです><
- 269 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/28(水) 08:58:36 ID:+TidPS+M0
- うちも1口コンロだけど、
鍋を火にかけている間に具材を切って、
パスタを投入して2,3分で鍋を火から外して、
蓋して放置している間に具を炒めたりしている。
- 270 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/28(水) 09:48:54 ID:Y8f0Hsse0
- >>267
100gくらいしか一度に茹でられないけど、慣れると楽。
うちの電子レンジは、具とパスタを両方同時に調理できるっていう
キーがあって、用意してキーを押すと自動で温度調整して
パスタと具が一度に出来上がってくる。せいぜい2人前なんで
家族がいるときは使わないけど一人分にはホントに便利。
- 271 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/28(水) 15:49:08 ID:ztUVJze40
- 自分はもっぱらフライパンで茹でる。
少ない水でもゃんと茹でられるし、吹きこぼれないし。
アルデンテより固めに茹でて湯切りして、パスタソースを炒めて絡める。
洗い物も減らせて便利。
- 272 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/28(水) 16:23:01 ID:ImEn4swW0
- >>271
油っぽくならない?
- 273 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/28(水) 17:59:48 ID:oJBkRyz40
- レンジで作るスパ。
これのキティちゃんバージョン持ってる。
スーパーで500円ぐらいで売ってた。スパ入で。
結構重宝してる。
- 274 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/28(水) 21:40:26 ID:UfnX/UOk0
- 何か正月っぽい簡単料理無いですかね?
私が思いつくのは紅白なますとれんこんキンピラくらいです…
- 275 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/28(水) 23:25:12 ID:j2pJdpfZ0
- >>274
にんじん・ゴボウ・しいたけ・レンコン・鶏もも肉を一口大に切る。
みりん・砂糖を入れたカツオダシで15分ほど弱火で煮込む。
串で刺してゴボウが柔らかくなってたら、しょう油を入れてまた15分煮る。
茹でた絹さや飾って、お煮しめの出来上がり。
炊飯器にサツマイモとお猪口一杯の水を入れて、普通に炊く。
蒸しあがったサツマイモをむいて、ジップロックに入れる。
すりこ木でたたいて荒くつぶし、蜂蜜を入れて芋金時。
クチナシの実の煮汁(レンジでチン)を入れると色が良い。
みかんを半分に切る。中身は食べる。
大根を水平に薄く切り、塩を振ってやわらかくする。
真ん中まで切り込みを入れ、円錐形を作ってみかんの皮の中にいれる。
大根の円錐の中に、いくらを入れて柚子釜もどきの完成。
- 276 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/29(木) 02:34:40 ID:EXsDnzcc0
- >>261
ポットや瞬間湯沸器のお湯を沸かせ(・∀・)
>>266
パスタと一緒にレトルトパックを鍋に入れます(・∀・)
>>274
うちは毎年正月には豚汁を煮るよ。おこたで豚汁と
塩むすび食べながら酒呑みつつサッカーや駅伝を
見るのが毎年恒例(・∀・)
- 277 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/29(木) 08:21:42 ID:ouYqqa650
- 最近見つけたお手軽食材。
「ハイジのチーズフォンデュ」
ペースト状に練り込まれたチーズをレンジで温めるだけなんだが
チーズの味が意外に濃厚で、しかも常温でかなり軟らかいから
パンに塗ったりディップにしたりとかなり転用が効く。
- 278 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/29(木) 13:16:13 ID:EpsRG+fh0
- うちの正月定番メニューはきんぴらの牛肉巻き
ゴボウとにんじんをきんひら状に切って(切り方の名前忘れた)
すき焼き肉に巻いてかんぴょうで縛る、あとは出汁・醤油・みりん
で煮込むだけ、子どもの頃から食ってるので一番正月っぽい
まあ、正月しか食えなかったわけだが
- 279 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/30(金) 03:51:41 ID:tLPElQKZ0
- 笹餓鬼
- 280 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/30(金) 06:05:22 ID:LigaU++wO
- そうめんにきな粉がウマー
塩をちょっと多めにするとおk
- 281 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/31(土) 00:53:38 ID:ArZfxBNJ0
- 醤油味のいり卵を作る。
どんぶりメシに載せる。
- 282 : 【小吉】 :2006/01/01(日) 02:02:58 ID:vLeuE8tm0
- 名前欄に!omikujiを入れてカキコすると、おみくじがひけます。
- 283 : 【凶】 【1054円】 :2006/01/01(日) 02:19:52 ID:31jMhpZw0
- 大晦日はほうれん草と鶏胸肉と肉団子で鍋作った( ゚Д゚)ウマー
〆に年越し蕎麦喰ったヽ(´ー`)ノ
- 284 : 【大吉】 :2006/01/01(日) 02:21:07 ID:xWZqovdEO
- !omikuji
- 285 : 【大吉】 :2006/01/01(日) 03:04:08 ID:dwJqHs4Y0
- !omikuji
- 286 : 【吉】 :2006/01/01(日) 05:43:10 ID:iWHsvUMTP
- !omikuji
- 287 : 【大吉】 【1864円】 :2006/01/01(日) 06:02:13 ID:31jMhpZw0
- !omikuji !dama
- 288 : 【大吉】 :2006/01/01(日) 10:32:39 ID:+/T0Uitk0
- 餅の簡単な食べ方ない?
- 289 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/01(日) 11:30:48 ID:fqyCQKexO
- !omikuji
- 290 : 【大吉】 【502円】 :2006/01/01(日) 11:33:44 ID:fqyCQKexO
- !omikuji
- 291 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/01(日) 13:33:49 ID:LeWwORO+0
- !omikuji
- 292 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/01(日) 14:00:14 ID:9t5eHdJG0
- >>288
焼く
- 293 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/01(日) 14:07:18 ID:Ad2W2D5UO
- 大根をスライサーで、ぺらぺらに薄く輪切りにし、生ハムを重ねて巻く。
白い大根とうす紅色の生ハムが、正月っぽいです。
ハムの塩分だけでも充分ですが、物足りなければお好きなドレッシング等をドゾー
私は、オリーブオイルを少しだけ垂らして食しております。
皆様、あけましておめでとうございます。
- 294 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/01(日) 14:16:28 ID:kbZDL4Aa0
-
- 295 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/01(日) 14:17:08 ID:kbZDL4Aa0
-
o
- 296 : ◆IEhzwfel16 :2006/01/01(日) 14:17:38 ID:kbZDL4Aa0
- oio
- 297 :omikuji:2006/01/01(日) 23:14:25 ID:2HelPRUUO
- あけおめ
- 298 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/01(日) 23:35:32 ID:2eiZcH8/0
- はらへった
- 299 :07001150050976_vc:2006/01/01(日) 23:41:51 ID:5OSVRMuRO
- おみくじ 出るかな
- 300 : 【だん吉】 :2006/01/01(日) 23:49:48 ID:cPEDBrQOO
- おめ湖
- 301 :!omikujI 【1071円】 :2006/01/01(日) 23:52:19 ID:cPEDBrQOO
- だん吉かよ(;^ω^)参ったお
- 302 : 【大吉】 :2006/01/01(日) 23:54:46 ID:cPEDBrQOO
- む〜(;^ω^)もういっかいやるお。
- 303 :!omikuji:2006/01/02(月) 04:44:31 ID:SA3uf+eoO
- >>280
やってみたら、本当にウマーでした!
ハマりそう
- 304 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/02(月) 05:36:46 ID:+MeXjPO90
- _,/)_
.(∴∴)
r" ̄ ̄ ̄ ̄"ヽ いつまで飾ってんだ
( __________________) はよ食えや
.r´-=・=- -=・=-`ヽ
<(__________________________)>
┗━彡ミミ彡ミ ミ彡ミミ彡━┛
ミミ彡ミミ.\ /ミ彡ミミミ
彡ミミミ .. \/ .ミミ彡
ミシ. ┃ ..● ..┃ヾミ
...┗━━┛┗━━┛
- 305 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/02(月) 08:07:33 ID:mTiEDEMm0
- >>304
鏡開きまで待ってろ
- 306 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/02(月) 08:33:25 ID:gkzI95TS0
- >>293
こういう簡易おせち的料理は良いな。
- 307 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/05(木) 04:22:03 ID:bvGSqf3F0
- なすを切る(縦切りでも適当に3枚ぐらいに切ってもオケ)
ごま油で焼く(ふたをするとすぐ蒸し焼きになるのでおすすめ)
くたっとして良い感じになったらポン酢とつゆの素を
適当な割合でかける
冷蔵庫で冷やす
おろししょうがをかけて食す
うまうまうまーっ
- 308 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/05(木) 04:40:45 ID:gSVmkax50
- なぜこの季節にw
- 309 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/05(木) 23:00:49 ID:C5lKF8ym0
- ちょうどよく熟したアボカドを半分に切る
種を取り除き、まあるいところにご飯を入れる
醤油をたらりとたらす。
まわりの実をくずしながらご飯と混ぜて食う!
うんまいよ〜
- 310 :!omikuji:2006/01/06(金) 12:19:00 ID:SN8Wq1vP0
- !omikuji
- 311 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/06(金) 12:51:53 ID:QHkf4mdy0
-
つ【凶】
- 312 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/06(金) 13:43:46 ID:vsUkm9X20
- ごはんにシーチキンと卵と醤油
猫になった気分になるけどうまい
- 313 :タルタル男爵:2006/01/06(金) 13:54:04 ID:cykx+Qw0O
- サーモンかマグロの刺身にタルタルソースとワサビ
うまー
- 314 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/06(金) 14:41:01 ID:sU+tz8CA0
- タルタルソース+わさびソース=ワルワルソース
- 315 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/07(土) 05:33:17 ID:mjWszWv40
- >>268コンロが一つしかない部屋なんです><
脳味噌なんて、全霊長類一つだけど、使い勝手は様々。
コンロも同じ。
- 316 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/07(土) 09:58:43 ID:A7dNfE+V0
- >>266
一緒にレトルトパック温めるぜヒャッホウウウウウウウウウウイ
- 317 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/07(土) 13:21:03 ID:8vnJFVHm0
- 昼食によく作る肉とねぎのピラフもどき
皿の上にひき肉とキッチンばさみで細かく切ったねぎを適量乗せ、
塩・こしょう・酒・しょうゆ・中華スープのもとを少量ずつふりかける。
電子レンジで2分ばかり加熱したら冷やご飯を混ぜこんでさらに4分ほど加熱。
ご飯が温まったら出来上がり。
- 318 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/07(土) 13:24:01 ID:ZlAOwxcO0
- >>317
サンキュ。
ちょうど腹減ってた
- 319 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/07(土) 14:36:10 ID:M62Db1p10
-
- 320 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/07(土) 19:58:23 ID:jQhK+jK20
- ご飯にシーチキンと七味唐辛子
たぶんダイエット食
- 321 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/08(日) 00:01:11 ID:l/pvR9NR0
- 豆ご飯
@米を研ぐ。
A目盛りまで水を入れる
Bそこに大豆を一握り(男だから結構大目に入る)そのまま入れる。
炊き上がったら、豆ご飯。
適度な歯ごたえの大豆とほくほくご飯がうまい。
◆目盛りまでの水でも大豆は硬すぎないので、案外大丈夫じゃないか? 現に自分はいける。
大豆の代わりに乾燥わかめ入れてみたり、
大豆と乾燥わかめ両方入れてみたりしてもおいしい。
- 322 :!omikuji !dama :2006/01/08(日) 00:21:00 ID:qOm1Of3i0
- !omikuji !dama
- 323 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/08(日) 02:21:12 ID:9oaVGRPP0
- >>322
あきらめな
- 324 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/08(日) 02:27:40 ID:CcwfZZIC0
- ツナ缶を10分ほど油を抜いて、それをおかずにご飯かきこむ
たまごかけご飯に匹敵するほど、簡単で(゚д゚)ウマー
栄養のバランスが難点ですが、手抜きには最適です
- 325 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/08(日) 05:30:28 ID:+bqdcxoz0
- そこまでいくと料理じゃないようなw
ご飯かきこむならこれは?
ニラ納豆
@茹でたてのニラを水で冷まし、食べやすい長さに切る
A納豆と和える
Bしょうゆに酒、みりんをお好みで加えAと混ぜる
からしを混ぜてもウマー。休日の前の晩にオヌヌメ
- 326 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/08(日) 08:07:14 ID:mvQ3P2Mz0
- >>324はあとちょっと味付けすれば、このスレ向きの料理だと思う。
そう考えると>>325はちょっと手間だ。Bはめんつゆでもよくね?
- 327 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/08(日) 13:02:07 ID:lOWUWSpd0
- >>325
二人で食いたいメヌー
- 328 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/08(日) 13:45:55 ID:mvQ3P2Mz0
- カップ焼きそば作るとき、もやしを一掴み入れる。
シャキシャキ食感で量も増えて( ゚Д゚)ウマー。
カップ焼きそばの味が濃いと思ってる人にはおすすめ。
- 329 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/08(日) 14:17:43 ID:mSgkaQgtP
- >>328
それ千切りキャベツでよくやる。
どん兵衛とかにも千切りキャベツ。
1番好きなのはカップヌードルに千切ったレタスぎゅうぎゅうに詰めた奴。
しんなりシャクシャクのレタスとカップヌードルのスープの味がたまらなく合う。
- 330 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/08(日) 14:39:34 ID:GyNVyLzf0
- 葉もの高杉
- 331 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/08(日) 15:34:52 ID:70Dk6PDz0
- 今年入ってから野菜食ってねーよ
- 332 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/08(日) 20:36:54 ID:8yyC/DMmO
- ポテチとパンorおもちをマヨネーズで和えてチーズをのせて焼く
味付け不要満腹見た目よし
- 333 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/08(日) 22:25:49 ID:XmPR/51z0
- >>330
葉物高いよね(´・ω・`)
昨日うちからちょっと遠いけどよく行く店でほうれん草が1把98円で
売ってて狂気乱舞しちゃったよ。お一人様2把限りだったけどね。
近所のスーパーだと1把298円ってもうねorz
- 334 :!omikuji:2006/01/09(月) 10:18:23 ID:6ZdeTxOi0
- えい
- 335 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/09(月) 16:14:55 ID:GVx9sqFg0
- カップラーメンにレタスは漏れも好きでよくやるのだが
例の寒波のせいでウチの近所じゃレタス1玉398〜498円なんてふざけた値段で売ってやがる。
春まで待つしかないのか・・・(´・ω・`)
- 336 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/09(月) 16:42:08 ID:PrkhsOot0
- >334
あきらめろ
にしても、ホント野菜どうにかならんか?
しゃーないから、業務用スーパーで冷凍の野菜買ってくる
- 337 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/09(月) 17:44:42 ID:JtZ6s5wgO
- 残りご飯にトリガラスープ粉末とお湯と醤油投下して煮る
美味い
- 338 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/09(月) 17:49:03 ID:CeUw0r0b0
- 北京ダックもどき。
ガイシュツだったらすみません。
・皮つき鳥胸肉をひと口サイズの薄切りにする
・アルミホイルを敷いたオーブン(トースター)で焼く
・焼けるのを待つ間にネギ・キュウリを細切りにする。
・春巻きの皮に甜麺醤を塗って、焼けた鳥と切った野菜を巻いていただきます。
鳥肉は冷凍しておけるし、下準備なしですぐ出来るので便利です。
ちなみに調理場で巻いてから出すと、綺麗に見えるしお皿がほとんど汚れません。
- 339 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/09(月) 18:13:19 ID:EkNSfBW10
- 鶏に下味はつけるの?
- 340 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/09(月) 18:49:35 ID:CeUw0r0b0
- >>339
私はつけてません。
ただ、皮の匂いが気になる時などは、軽く胡椒等
スパイスを振った方がいいかもしれません。
あとはもうひと手間で、焼いてる途中にてりやき用のタレを
スプーンで表面に塗ったりすると、味に深みが出る&
より北京ダックもどきになって美味しいです。
- 341 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/09(月) 20:19:10 ID:saKgbek50
- 白菜と、たまねぎと、ソーセージかベーコンを煮込む。
水分がなくなってきたら牛乳を入れて、もういちど軽く煮込む。
好みで塩コショウ調整。
簡単なのに、すごくうまい。
- 342 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/09(月) 20:24:40 ID:2egRGZ3j0
- 卵を溶いて、シラスと長ネギのみじん切りを混ぜる
新鮮ならon the rice
ちと古かったらフライパンで焼く
醤油たらして(゚д゚)ウマー
ご飯がススム君
- 343 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/10(火) 11:10:07 ID:PYpS8vnF0
- >>321
この豆ご飯は小さな子供でも噛めそうですか?
今まで大豆って扱ったことがないのですが、
頂き物の無農薬の大豆をもてあましてまして、
簡単そうだし作ってみたいと思ったのですが。
是非教えて下さい。
ちなみにうちの子はタン塩や鮭トバくらいなら噛めます。
- 344 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/10(火) 13:01:38 ID:L9q8Nky60
- 鮭トバ噛めるなら何でも噛めそうな希ガス
- 345 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/10(火) 23:19:05 ID:2RcyR7HA0
- >>343-344
吹いた
- 346 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/11(水) 02:22:21 ID:K0wo2AdF0
- てか小さな子が、タソ塩に鮭とば…渋い
- 347 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/11(水) 08:11:48 ID:DWC/XVWfO
- 消防の頃から好きだったよ、鮭とばにタン塩
おかげで今は飲んだくれ(゚∀゚)
これだけじゃ何なので…
じゃがいもと玉ねぎをとろとろになるまで煮込んだら、きつめに塩胡椒する
寒い夜にぴったりのシチューもどき
これに肉や野菜をいれてもうまいよ
- 348 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/11(水) 09:07:47 ID:WEdK7ffP0
- >>347
そこに生クリームを入れると、ポタージュになるね。
芽の出そうな男爵があるから、やってみようかな。
- 349 :343:2006/01/11(水) 09:56:21 ID:IfFS/MxF0
- >>344
す…すいません。それもそうですね。
ただ、うちの子供が食べていたのは、
昔ながらの棒状に切ったやつではなく、
薄くスライスされたものなのでそこまで固くはないんですが。
結局、ご飯の浸水中に大豆を別にぬるま湯に浸し、
スイッチ入れる際に水気を切って投入という方法で作ってみました。
美味しくできて、ちゃんと子供も喜んで食べてました。
おかか昆布との相性が良くて3杯飯かっくらってしまったorz
タン塩もそうですがうちの子は、
ごてごてに調理したお子様メニューよりも、
酒のつまみ的なシンプルなおかずが好きです。
そういうのに付き合っていたら、
手抜きとかでなく料理がどんどんシンプルになっていく今日この頃。
このスレはほんとうに有り難いです。
- 350 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/11(水) 14:23:51 ID:Hs3e7PT4P
- すいません。
鮭とばって何ですか?
何と無く会話から
鮭の軟骨??とか推理してみましたが
見た事も食べた事もないです。
当方、大阪生まれで
現在四国に嫁入りして生活してますが
今朝スーパーで
『鮭とばって云うのありますか?』と聞いても
実家の母親に電話しても
『何それ?』と言われました。
なんか興味あるんで食べてみたいです。
- 351 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/11(水) 14:33:24 ID:0+Pe6L210
- なぜ!
なぜぐぐらない!
- 352 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/11(水) 14:36:09 ID:tD/k1XTt0
- >>350
鮭で作ったビーフジャーキーみたいなヤツの事だよ。
>>350はPCからカキコんでるのかな?それとも携帯かな?
PCからだったらわからない言葉が出てきたら、とりあえずGoogleとかで検索してみる事をオススメする。
そうするとかなりの確率で掲示板とかで聞く前にそれが何か判明するよ。
- 353 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/11(水) 14:41:05 ID:/kSKmbCs0
- http://www1.ocn.ne.jp/~sinsei/akisake.htm
- 354 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/11(水) 14:48:04 ID:Hs3e7PT4P
- 350です。
携帯からです。
すいません。
鮭のジャーキーなんですか?
ありがとうございます。
探してみます。
- 355 :青梅特快:2006/01/11(水) 14:52:55 ID:NtNd/e5iO
- 牛肉コマ切れを塩胡椒し、おろしニンニクでよく揉みます。オリーブオイルで炒めます。終わったら肉だけ皿に盛り、肉汁とケチャップソース、赤ワインを鍋に入れ加熱。出来上がったら肉にかけて終わり。
- 356 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/11(水) 15:43:29 ID:VaviSh4P0
- >>351の剣幕にワロタww
- 357 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/11(水) 15:57:58 ID:Y22uplfGO
- 鮭とばはオツマミコーナーに売ってるよ。
スルメとかアジ干しとかあるコーナー
- 358 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/11(水) 17:36:13 ID:YBNs+w/C0
- キュウリのタタキ
キュウリは叩いて手で食べやすい大きさにちぎる。
エバラ焼肉のタレをかけざっくり混ぜる。
辛ウマー
キュウリを大き目の乱切りにする。
荒塩で軽くもみ、ごま油、味の素を適量かけまぜる。
簡単ウマー
- 359 :321:2006/01/11(水) 19:19:44 ID:f4f1XgRh0
- >>343
私のレシピ(というものではないですが)が、お役に立っているようで嬉しいです。
私は大豆をやわらかくする方法を知りませんので、面倒だと思いますが、
>>343の考えた方法で行った方が確実だと思います。
- 360 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/11(水) 23:29:51 ID:EjgZpXKd0
- >>354
徳島か高知ならリカオーで売ってるよ
- 361 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/12(木) 05:16:36 ID:2gn9jPbt0
- @ジャガイモを水で濡らしてレンジでチン
Aその間にエリンギをスライス
Bアルミホイルにバターを引いて適当に崩した@、Aの順番に乗せ魚焼きグリルで焼く
C軽く焦げ目が付いたら醤油たらしてチーズでも乗っけて溶けるまでさらに加熱
D(゚д゚)ウマー
- 362 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/12(木) 10:31:15 ID:2VXFfpQwO
- 皆のに比べれば簡単ではないかもだが…。
@ほうれん草とえのき茸をさっとゆがいて食べやすい大きさに切る。
Aスクランブルエッグを作る。
B三杯酢を作り@とAをあえる。
(゚д゚)ウマー。好みで大根おろしを少々混ぜても良いです。
- 363 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/13(金) 00:08:07 ID:osBbgXuq0
- >>350
大手コンビニの酒のあてコーナーにだいたいあるよ。
するめとかチーズ鱈とかと一緒に吊ってある。
漏れはいつも北海道物産展で買うけど。
- 364 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/14(土) 17:08:27 ID:F9NMlqx30
- @ジャガイモを水で濡らしてレンジでチン
Aその間に葱をたっぷり刻む
Bじゃがいもを5_ていどの輪切りにする
C鉄板にバターを引いてじゃがいもを並べて塩胡椒して焼く
D軽く焦げ目が付いたら葱を乗せ醤油をたらす
E(゚д゚)ウマー
- 365 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/14(土) 17:10:43 ID:F9NMlqx30
- >>354
スーパーの塩干コーナーに売ってるよ@名古屋
- 366 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/15(日) 16:50:50 ID:798AnNPm0
- コロッケの卵とじ
出来合いのコロッケ(冷凍も可)をめんつゆで煮て
煮立った頃に軽く溶いた卵でとじる。
刻んだねぎと七味をかけて食べる。うまいよ。
自分で作ったコロッケで作るのはコロッケの段階で
手間がかかりすぎなのでお勧めできない。
- 367 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/15(日) 19:38:46 ID:75sYTcY60
- >>366
肉屋のコロッケで作ると( ゚Д゚)ウマーそだね(・∀・)
- 368 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/15(日) 20:58:50 ID:3TuyYQG00
- ラードじゅくじゅくが美味さのきめてだね。
- 369 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/16(月) 19:30:22 ID:CYf6kVJnO
- アサリやハマグリなどの貝を砂だしして耐熱容器に入れ、ダシ汁と酒をひたひたにかける。
レンジで口が開くまでチンする。
酒蒸しの出来上がり。
正統派の酒蒸しの作り方がわからんので、楽だからこれでいいやと思ってるんだが(笑)
- 370 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/16(月) 19:37:45 ID:1EB80AuS0
- >>369
うちはだし汁すら入れてないやw
ニンニクスライスとバター一かけで洋風酒蒸しも美味しいよ。
キッチン鋏で切った青ネギも入れると見た目が良くなる。
- 371 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/16(月) 19:45:24 ID:AGDJKFSO0
- 369は、何故だし汁なんかいれるの?
貝から出るおいしい汁が薄くなっちゃうよ。
塩もいらない。酒だけでいい。料理用じゃないやつがベター。
- 372 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/16(月) 20:05:21 ID:1n2yKdLw0
- 塩もいらないのか。
- 373 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/16(月) 20:42:34 ID:JtFAydr+0
- フライパンでやっても簡単だと思うよ。
乾煎りして口が開いたら酒を入れて沸騰させるだけ。
- 374 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/16(月) 22:02:38 ID:GCe/qGuo0
- >>372
塩はいらない。貝の持っている塩分で充分。
足りなかったら後から振ればいい。
下手に入れると塩辛すぎて苦い程の酒蒸しが出来上がったりするんだよね・・・orz
- 375 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/16(月) 22:07:15 ID:nrOasQDx0
- パスタを茹でる→バターをまぶす→好きなふりかけをかける→(*´Д`)y−~~~ウマー!
- 376 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/16(月) 23:43:05 ID:O+m0zONgO
- もんじゃモドキ
@インスタントラーメンを袋の上から粉々につぶす
Aボールにあけ(スープも)、片栗粉と水を入れる
Bフライパンでもんじゃっぽく焼く
C出来上がり☆
うまいぞ。
- 377 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/16(月) 23:51:16 ID:3HLyDMoXO
- 小麦粉じゃなくてカタクリコ??
- 378 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/16(月) 23:56:39 ID:O+m0zONgO
- >>377
イエス!カタクリコ!!!
トロッとするよ。
- 379 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/17(火) 01:28:24 ID:4hhn7B8H0
- 豚キムチが最高におすすめです。
材料 豚とキムチと油少々
調理器具 フライパンのみ
フライパンで豚を炒めて、肉に火が通ったらキムチをぶち込む。
ただこれだけ。
調味料もいらないし、材料の分量も適当で大丈夫。
ご飯にもお酒にも合うよ。
学生のころは毎週作ってたなあ。
- 380 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/17(火) 03:21:46 ID:ohilC0FzO
- マルシンハンバーグを お好みの 焼き肉のタレで やくだげ〜
- 381 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/17(火) 10:02:47 ID:nCnOxE4zO
- >>369だけど、酒蒸しは好きだけど酒自体は苦手なもんで。
塩は入れないけど、酒のみで作ると自分にはキツすぎたから、薄めのダシを少し入れて作るようにしたら、それが結構よかったの。
でもやっぱり貝からの純粋なダシのみを楽しみたい人には邪道かもね(^_^;)
- 382 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/17(火) 11:33:27 ID:3G2ZlMW/0
- >>379
そうそう、僕もよく作ってた
おいしいんだよねぇ〜
タモリが最後に香り付けに醤油入れてたから
実家に帰ったときに両親におしえてあげた。
泣きながら食ってた。苦労かけてごめんよママン
そいや、タモリが最後に温泉卵のせるとおいしいとか言ってたが試してない。
- 383 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/17(火) 11:35:53 ID:oE+FyqDA0
- >>377
お好み焼きじゃなくてもんじゃだからね。
小麦粉と片栗粉どっちでもいいらしいけど、片栗粉の方が
らしくて好きw
- 384 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/17(火) 12:10:37 ID:XaKYQqo3O
- 御飯一合と砕いたチキラー一袋、あれば卵も入れて炊飯器で炊く
簡単つーより貧乏食か?
- 385 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/17(火) 13:17:56 ID:908JgGNt0
- >>379
今度やってみよう。
いつも、生肉にキムチを絡めてから焼いてたよ。
- 386 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/17(火) 15:49:19 ID:k0XlWcfJ0
- >>379
それ、火が通ったら、卵一個割り入れてやんわりかき混ぜ半熟状態で皿へ。
そして刻み海苔と白胡麻をたくさんかけると神の味。
- 387 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/18(水) 00:04:44 ID:jGQmXLho0
- 鳥皮とキムチ炒めはおいしいですよ。豚バラの3分の1以下のねだんだし。作り方は料が半分くらいになるまで最初は強火で鳥皮から油が出てきたら弱火にしてじっくり10分以上、
いっそ20分焦がさないように絶えず菜箸でかき混ぜながら炒めると調味料はいりません。
- 388 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/18(水) 17:52:44 ID:KQjiDX/20
- ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/7ua60118174909.jpg
>>386
神の味とやらを再現してみた。
( ゚Д゚)<グラッチェ!
卵は黄身だけを、出来上がりに落としたほうがいいかも。
- 389 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/18(水) 17:58:18 ID:BSuxWPgS0
- 納豆にネギの代わりに細かく刻んだ白菜漬けを入れる。
白菜漬けは、浅漬けを使う。量は納豆と同量か、それより多めに入れるとおいしい。
あとは味の素少々、醤油少量でOK たったこれだけ。
騙されたと思って食べてごらん。
ご飯にたっぷりかけて・・・超うまい。
- 390 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/18(水) 18:05:32 ID:BSuxWPgS0
- 炊き立ての熱いご飯の入った飯碗に、冷やした牛乳を2/3ぐらい入れる。(ご飯が少し見えるくらい)
上に醤油であえた鰹節をかけて食べる。
頭で考えると超キモイけど、食べると激ウマ
- 391 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/18(水) 18:19:20 ID:BSuxWPgS0
- 乾麺(うどん)をナベで普通にゆでる。 茹で上がったうどんを器にとって多めの鰹節を乗せる。
その上から麺のゆで汁をかけ、味の素・刻みネギを入れて醤油で味をととのえる。
超激ウマ・・・ 麺のゆで汁を使うのがポイントです。ゆで汁は少なめに入れてね。
- 392 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/18(水) 18:32:11 ID:BSuxWPgS0
- ↑以上、料理と呼ぶには余りに情けない。
- 393 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/18(水) 19:08:42 ID:KQjiDX/20
- >>947
山形サンおかえり&オツ。
レシピは http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1132968519/
の386レス目辺りを参考にどぞ〜
- 394 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/18(水) 19:09:25 ID:KQjiDX/20
- ↑誤爆したスマン。
- 395 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/19(木) 00:19:47 ID:S95JSMHW0
- 超簡単鯛めし
研いだ米にパックの鯛の切り身と昆布を乗せ、醤油を適当に回しかけて、
普通に炊飯器で炊いたらあとは昆布を取り除いてかき混ぜるだけ。
ウマー。
- 396 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/19(木) 01:31:03 ID:KL6n+vPgO
- ↑そのまんまかよ!
- 397 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/19(木) 08:05:13 ID:Nw9epxVGO
- 鳥皮 一口大に切り 塩コショウ炒め 野菜クズ混ぜてもいいよ 安いしコラーゲンあるしね
- 398 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/19(木) 22:50:46 ID:Ossj8ldiO
- 一人暮らしのくせに昨夜大量に白菜と鶏の水炊きを作った。
食べきれなかったので、そこに更に白菜を足してシチューのルーを入れて簡易白菜シチュー!
玉ねぎを入れてなくても前日の白菜の甘味があって旨かった。(・∀・)
- 399 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/20(金) 00:05:00 ID:6R9uiKHp0
- >>398
白菜のクリーム煮キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
マジ( ゚Д゚)ウマー
鍋の残りにカレー入れても( ゚Д゚)ウマーよ。
- 400 :398:2006/01/20(金) 00:43:47 ID:UkErmwTpO
- >>399
トンクス!後日やってみる!
- 401 :379:2006/01/20(金) 22:26:31 ID:QYS4ZQdE0
- 神の味ってなんかすごそう
明日の昼は決まりです
情報感謝
でもしょうゆ入れるっていうのも
一味加わってこれまたおいしそう
日曜のメニューも決まり
- 402 :379:2006/01/20(金) 22:28:47 ID:QYS4ZQdE0
- あ、鳥皮キムチも絶対試してみます
- 403 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/21(土) 00:06:28 ID:dLLWLDU4O
- 酒のアテか、おやつにしかならないけど
れんこんチップス
しっかり洗ったら皮付きのまま2mm程度に輪切りにして、低めの油温でカリカリになるまでマターリ素揚げする
塩ふって食う
- 404 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/21(土) 00:24:43 ID:UJDwLZCz0
- 玉ねぎみじん切りにしてオリーブオイルで炒めてカットトマト缶入れて
味付けしてバジルかオレガノ入れてトマトソース作る
それに水足してシャバシャバにして沸騰したら
ペンネとかその辺のショートパスタ入れて煮る
旨くないけどなんか病みつきになる麺の伸びた食感
- 405 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/21(土) 02:17:36 ID:hysHBsa3O
- ご飯に醤油とラー油。
天国に行けます 一度やってみて
- 406 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/21(土) 03:04:12 ID:58g44ZQRO
- ↑漏れも絶賛
七味唐辛子も少しかける
- 407 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/21(土) 11:42:20 ID:X2Qv2fjT0
- スパゲティを柚胡椒で炒めるて塩と胡椒で味調整。
好みでネギをかけたり。
- 408 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/21(土) 12:19:13 ID:p4BoEIiLO
- コンビニでおにぎりを買ってきてパックを開けるだけ。パックを開けるのかちょっと難しいかも…
- 409 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/21(土) 12:40:30 ID:MwwJrvjk0
- >>408
それのどこが料理だと小一時(ry
フライパンに多めに油をひき、弱火で餅をじっくり焼く。
中が柔らかくなって表面がかりかりになったら
大根おろしと醤油、好みで揉み海苔。
いくらでも食べられるよ。
- 410 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/21(土) 14:54:48 ID:Pec6vQyR0
- >>408
海苔が破れたら負け。欠けてもならぬ。
製造工程のばらつきでフィルムに海苔を巻き込んでる奴を
引くと激しく鬱になるorz
- 411 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/21(土) 17:23:34 ID:Y3/LiQmiO
- パスタかた茹でにしてだし醤油でちょっと味つけるだけ。
小麦の風味がいい。
- 412 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/21(土) 17:26:56 ID:YMc5QAtm0
- >>403
ウマソーだ、やってみたいんだけど
レンコン輪切りの水煮パックだと厚すぎるよね?
2@は難しいな・・(。´ω`。)
- 413 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/21(土) 17:28:09 ID:Pec6vQyR0
- >>412
つスライサー
- 414 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/21(土) 17:28:18 ID:jYOSot8U0
- >>412
ヒント:スライサー
- 415 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/21(土) 17:45:26 ID:njSwCK9y0
- 豚肉・もやしをキムチのもとで炒める。
ごはん3杯は軽くいける。
- 416 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/21(土) 17:47:54 ID:YMc5QAtm0
- >>413
>>414
トンクス
でもスライサー持ってないの(。´ω`。)
- 417 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/21(土) 17:50:21 ID:jYOSot8U0
- >>416
ヒント:二つ割にしてピーラー
- 418 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/21(土) 18:03:22 ID:nVcnnXO00
- てか、よく切れる包丁があれば2mmのスライスなんて簡単だが。
- 419 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/21(土) 18:20:58 ID:YMc5QAtm0
- >>417
ピーらーでできるかな?
挑戦してみたい!
>>418
切れない包丁で腕もよくないの(。´ω`。)
- 420 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/21(土) 19:31:03 ID:Pec6vQyR0
- >>419
悪いことは言わん。腕が悪いならよく切れる包丁買え(・∀・)
切れない包丁使ってると切らなくていいところを切るぞ('A`)
- 421 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/21(土) 19:33:40 ID:OaC3JqSx0
- うちの近所のクリーニング店に持っていくと、包丁を300円で研いでくれます
- 422 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/21(土) 19:47:14 ID:jYOSot8U0
- ミスターミニットとかの靴修理や合鍵の店では、たいてい500円程度で包丁砥いでくれるよ。
- 423 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/21(土) 19:53:13 ID:Pec6vQyR0
- >>421-422
時々ご飯茶碗の底で研いでるよ(・∀・)
- 424 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/21(土) 20:48:01 ID:+rtcCQXU0
- >>392
その料理には由緒正しい名がある。「乞食うどん」だ。
鍋一つで調理が完成する事から、名付けられたらしい。
正統レシピとしては、乾麺の釜揚げを大根卸し+ネギ+醤油で戴く。
- 425 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/21(土) 20:56:53 ID:Px/McPxN0
- >420
この間思いっきり実感したよ。
人参がなかなか切れなくて力込めて包丁下ろしたら、気を付けてたはずの指が
刃の下にあった…深めに切ったけど指ツメなくてよかったよ。
前々から包丁研いでくれーと旦那に言ってたんだけど、この件で彼は実家に
置いてある砥石を持ってくることを決意した。
- 426 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/21(土) 21:17:53 ID:Mqvcu5PJ0
- >>366 簡単でうまいね。にせカツどんだ。
そばつゆは少し薄めの方がおいしい。
煮詰まることを計算に入れてなかったんで、最初は失敗した。
- 427 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/21(土) 21:20:37 ID:Pec6vQyR0
- >>425
一瞬爪があった方が安全だったんじゃないか? とオモタ。
もう一度読んだら指ツメって((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 428 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/21(土) 21:29:56 ID:XrVnaHoP0
- 炊き立てご飯に左手中指をちょこんと乗っけて、わしわし食う。(゚д゚)ウマー
おぇ
- 429 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/21(土) 21:45:28 ID:tRUR11D1O
- 豚汁って普通に味噌汁と同じ作り方でいいの…?
- 430 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/21(土) 21:46:54 ID:XrVnaHoP0
- 出汁を使わないと聞いたことがあるな。
そのほうがうまいらしい。
- 431 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/21(土) 21:51:29 ID:Pec6vQyR0
- >>429
豚肉を最初に油で炒めるとコッテリ旨いけど、炒めなくてもスッキリ旨いよ(・∀・)
- 432 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/21(土) 22:02:52 ID:tRUR11D1O
- ありがとぅ(*^∇゚)b
- 433 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/21(土) 22:03:40 ID:0BOL9E/S0
- >>429
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2005q4/20051102.html
- 434 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/21(土) 22:49:14 ID:60jghfRa0
- >>433
正解。
- 435 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/22(日) 00:51:57 ID:kVrhzuI/0
- >>420
そうでもない。
上等の非常に切れ味のいい包丁を買ってしばらくした頃、
包丁に水気を切るためにさっと振って左手でタオルを取って、
とやってたら包丁の軌跡に左手が・・
空中でしかもさっと通過しただけなのに指がぱっくり割れて大出血。
表面の浅い角度でえぐったので骨は大丈夫だったけど
切れた部分は5mmほど残してつながってるだけ。ほとんど衝撃もなく
さくっと切れたよ。
腕が悪い人は程々に切れる包丁を買いましょうw
- 436 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/22(日) 01:09:18 ID:VD7MVFxO0
- 切れない包丁を使ってると、チョッピングする癖がつくんだよね。
こんな人は、切れる包丁を使っても、俎板に斬り付けてる訳で、長切れしないし
怪我も心配。
- 437 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/22(日) 01:14:43 ID:FLDPMc5B0
- まな板にショッピング(・∀・)??
- 438 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/22(日) 01:44:23 ID:MS5UCpse0
- >>435
包丁を振る時点でどうかと(ノ∀`)
まあ…勉強になったな…
- 439 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/22(日) 08:28:21 ID:OJnon6Zr0
- 確かにおろしたての包丁は、買主の血を求めている気がしてならぬ・・・
- 440 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/22(日) 11:09:46 ID:VD7MVFxO0
- 包丁スレ難民に合の手を
- 441 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/22(日) 12:19:37 ID:PSzSZqWL0
- >>439
それはアレだ、まだその包丁の感触が掴めてなくて、どれくらいの力の入れ具合でどれくらい切れるとか、その辺がわかってないからだ。
- 442 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/23(月) 05:17:52 ID:ULkFRIvP0
- イテテテテテテテテテテテテ
おまいらいい加減にしろ!
- 443 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/23(月) 08:45:03 ID:Tz5TbDxh0
- >>439
新品の包丁は切ってる間は気をつけてるけど、洗う時によくサックリやっちゃうね
- 444 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/23(月) 10:51:59 ID:Ce3qoYlm0
- もまいら、頼むからきん○玉縮み上がるようなこと言うなよ。
- 445 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/23(月) 12:19:25 ID:NrhN9G630
- >きん○玉
○には何が入るんだよ
- 446 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/23(月) 12:40:32 ID:LgAURVTw0
- >>445
の
- 447 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/23(月) 16:28:58 ID:a+ZgvEAjO
- テラワロス
おまいらここ料理板
- 448 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/23(月) 17:31:00 ID:JiHg0jF+0
- _ (●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)ii ● ))(●)(●)(●)(●)_
/ (●)(●)(丿"~"i i(●)(●)(●)゙'‐='"(●)(●)(●)(●) \
_(●)(●)(",, )(X)ヽヽ(●))(●)(●))(●)(●)(●)(●)_
(●)(●)\ ヽXヽヽ(●))(●)(●)(≡)(≡)(●)(●)
__(●)(●)((●\ヽ Xヽヽ(●)((●))(●)(●)(ミ)(●)__
/ (●)(●),,r==、)( \,",",ソ●(●))(●),,r==、●)(●) \
_ (●)(●)ii ,●l)(●)(●)(●)(●)))(●ii● ;)(●)(●)_
/ (●)(●)゙'‐='"(●)(●))(●)(●)(●))((゙'‐='"(●)(●) \
_(●)(●)●)(●)(●))(●)(●)(●))(●)(●)(●)(●)_
/ (l●)(●)(●),,r==、)(●)(●)(●)(,,r==、)(●)(●l;) \
| . (l;●)(●)(● ,● ))(●))(●)(●)ii ● l)(●)(●) |
| . (0●)(●)(●゙'‐='"●))(●)(●)(゙'‐='"(●))(●)O) |
,;; (:●)●)(●)(●)(●)(●)(●)(●))(●))(●;) 。
(о●)(●))(●)(●))(●)(●)(●)(●)●》)
( ;●ξ巛:)( ;●ξ(●)(●,--'""ヽ●:( ;)
巛巛ミ巛ミミミ//二二ノ""^ソ彡
巛((ミミ((巛ヘ`\┼┼┼ ,!ヽ
巛王 \"ヽ-;:,,,,,,ノ /'
\,,,,,__,,,ノ
- 449 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/23(月) 18:24:47 ID:jx9gId8+0
- ガッテンはためになるなぁ。からあげの2度上げもあれではじめてしったし。
- 450 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/23(月) 18:40:20 ID:11uv9u6a0
- 伊藤家で肉を茹でた後下味付けて揚げるってやり方もいい。
- 451 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/23(月) 19:39:17 ID:PzLTOjjn0
- >>425
研ぐときは角度を一定にね〜
砥石がへこんだりしてると、まともに研げないので御注意を。
刃物板で聞くといろいろ教えてくれて役立つ。
ただし、扱うのが刃物だけに「嘘を嘘t(ry」
で、包丁/まな板がすぐ手に届くところにある人にお勧めの
最高に簡単に作り、堪能することが出来るつまみ(?)を・・・
長ネギ用意。
白いところを小口切りにし、好きなだけ包丁で切り刻む。
辛いのが旨いが、嫌ならレンジで暖め辛味を抜いておく。
醤油をかけて、七味唐辛子をたっぷりと混ぜて出来上がり。旨いよ。
- 452 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/23(月) 20:20:04 ID:ULkFRIvP0
- 卵の黄身と混ぜて炊きたての飯にぶっかけたら美味そうだな
- 453 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/23(月) 23:45:20 ID:i58mCHHq0
- >>451
チャーシューとメンマ刻んで入れると激( ゚Д゚)ウマー
- 454 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/24(火) 08:50:31 ID:hHfB8Bot0
- >>451
味付けを荒塩とごま油にすると、万能トッピングになる。
冷蔵庫で3日は持つ。
- 455 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/24(火) 10:25:15 ID:NrhUIeHA0
- >>454
それ冷や奴に最高。
肉をさっと焼いて乗せても最高。
白ネギ万歳。
- 456 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/24(火) 15:12:33 ID:MCYbDDO40
- >>453
インスタントラーメンにこんもり盛ると、
これまた( ゚Д゚)ウマーですよ。
私は小口切りではなくてせん切りにするけど。
- 457 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/24(火) 18:24:02 ID:6qHY0O0PO
- 大根細切り、玉葱をスライス。ツナを入れてマヨネーズ、塩コショウでまぜまぜする。
普通のドレッシングでもオケ。
- 458 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/24(火) 19:56:44 ID:VYCOv7Fk0
- この間量販店で白髪ネギ専用のカッターをみたよ。
100均にもあるらしい。見つけたら買おううかな
ttp://www.rakuten.co.jp/hyakuemon/430111/640758/574047/
- 459 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/24(火) 20:14:31 ID:hAkf5aod0
- >>458
へらの先にカッターナイフの刃が数本並んでる商品。
油断すると手を切りそうだし、出来上がった白髪ねぎも太めで口当たりが悪い。
手軽といえば手軽だが、少量なら普通に包丁で作ったほうが絶対美味かった。
みじん切りする前にネギに刃を入れるにはいいかも。
- 460 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/24(火) 22:31:39 ID:3SbOF8dE0
- 白髪ネギカッターって剣山でいいんじゃ? と思う今日この頃
- 461 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/24(火) 23:15:26 ID:bNBrPfUC0
- 白髪カッターきぼんぬ
- 462 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/24(火) 23:59:55 ID:V6DeunQG0
- >>461
ttp://www.igokoti-kuukan.com/6negipeeler-l.htm
- 463 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/25(水) 00:50:33 ID:/ocoERbs0
- >>462
欲嫁w
- 464 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/25(水) 01:01:56 ID:opEHlI/r0
- 白髪ネギって、何ですか?
- 465 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/25(水) 02:16:11 ID:sKnt8K2q0
- >>464
DVDって、ナンですか?
- 466 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/25(水) 02:17:37 ID:yhTxJEja0
- 頼むからネギぐらい調べろよ。
- 467 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/25(水) 11:07:57 ID:jqRpJzO50
- >>464
地方の習慣だよ。
ネギを繊維に沿って、細切りにしたやつのこと。
ラーメンの具とかでたまに見るな。
- 468 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/25(水) 11:33:05 ID:mm8Ahm4/0
- >>467の一行目によって、俺の白髪ネギ観が根底から覆されたよ
- 469 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/25(水) 11:52:21 ID:2y1xXfgZ0
- もしかしたら地方によってかなり違いがあるのかもしれん。
俺の地元じゃ白髪ネギっつったら、「白髪の人に頼んでケツの穴にネギを挿してもらうと風邪が一発で治る」という民間療法だったんだが。
- 470 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/25(水) 12:03:34 ID:Zj5zmXr90
- もっと面白い事書けよ。
- 471 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/25(水) 14:28:55 ID:03LVTghR0
- >>470
もっと面白いPlayってどんなんだよ。www
- 472 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/25(水) 14:38:04 ID:mm8Ahm4/0
- 白髪ネギプレイテラワロスwwww
そろそろ本筋に戻さねっとな
ttp://images.google.com/images?q=%E7%99%BD%E9%AB%AA%E3%83%8D%E3%82%AE&sa=N&tab=wi
- 473 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/25(水) 16:17:13 ID:BlFXUMCd0
- とりあえず地方の習慣じゃないと思う
- 474 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/26(木) 00:05:34 ID:hvtFTklm0
- そもそも、白ねぎ自体全国区じゃないからな。
うちの地元でも、今じゃ白ねぎが主流になったけど、
昔は、青いねぎだったしな。 ← わけぎとか、万能ねぎじゃない、青いねぎです。
- 475 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/26(木) 03:43:44 ID:ZgymijcJO
- >>474
辛くてうまいアレね。
ざく切りにして、油揚げの細切りと一緒にごま油で炒めて、塩で味をつけたのうまいね。
- 476 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/26(木) 21:59:18 ID:GN8fRiyO0
- キャベツのホットサラダ
キャベツざく切り、ベーコンも適当に切る
耐熱容器にこんもり盛ってふわっとラップ、短時間レンジにかける。
(キャベツがこころもちしなっとするくらい)
マヨとレモン果汁と粗挽きこしょうと醤油を混ぜたのをかけて食す。
レンジかけた時水気が出たら捨ててからドレッシングかけてくれ。
- 477 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/27(金) 08:14:46 ID:UlfZB+Gd0
- キャベツつながりで…
千切りよりちょい大きめに切って耐熱容器に入れ、ラップをかけて適当にチン。
(ここまでは476さんと似てる)
かつおぶしたっぷりに、味ぽんをかけてよく混ぜてもウマイよ。
- 478 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/27(金) 08:57:07 ID:f1ZN3nBZ0
- キャベツザク切り+ゆかりでしそ風味浅漬け(゚Д゚ )ウマー
- 479 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/27(金) 16:57:11 ID:ru0C2qtx0
- キャベツって意外と時間かけないとしんなりしないような・・
700wで5分チンしてやっといい感じに食べることができた。
そんなうちの定番メヌーはチンキャベにピエトロたっぷりかけて食べる。ウママー
- 480 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/27(金) 17:05:03 ID:f1ZN3nBZ0
- >>479
薄い塩水にさっとくぐらしてからチンしてみ。早いから。
- 481 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/28(土) 04:28:23 ID:03OkiBXD0
- >>479
キャベツは煮ると柔らかくなるのが早いぞ。
適当に切ってお湯で煮たキャベツに、味噌をつけて食うのがシンプルで好き。
>>480
そういえば塩分多い汁で煮ると、あっという間にやわらかくなった気がする。
そうか、塩だったのか・・・
- 482 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/28(土) 08:12:46 ID:cd7Sp8YU0
- 牡蠣の汚れを落とす時、3%前後の塩水で洗うと旨味が逃げない。(海産物全般に共通)
ナスを炒める時、塩を一振りすると早く仕上がり油も少量ですむ。(野菜全般に共通)
塩と浸透圧のことを知ってるといろいろ便利だよ。
- 483 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/28(土) 09:35:17 ID:tIxUdGI60
- そういえば塩漬け肉の塩抜きなんかにも塩水を使ったりするよなあ
- 484 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/28(土) 12:19:37 ID:2wWp4jM+0
- ↑呼び塩ってやつだね。カズノコの場合だと塩が良く抜ける以外に、日持ちする効果もあるらしい。
ただの水で塩抜きすると痛みやすくなるそうな。
- 485 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/28(土) 14:34:48 ID:B12txrg40
- >>476
ベーコンを冷凍の小エビにしても激ウマ。
日本酒振ってレンジにかけ、味付けは塩のみ。
いくらでも食べられるよ。
- 486 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/28(土) 22:18:06 ID:sIQU/QPb0
- きのこと豚肉の炒め物
・材料(4人分)
エリンギ・・・・・・1パック
<「グルメマッシュ」や「ぶなしめじ」でもOK>
豚肉小間切・・・200グラム
<「若鶏もも肉」や「牛肉小間切」でもOK>
もやし・・・・・・・・250グラム
サラダ油・・・・・・少々
塩こしょう・・・・・・少々
(1)フライパンを熱しサラダ油を入れ、エリンギを軽く炒める。
(2)↑に豚肉を加え、8割くらい火が通ったらもやしを入れて
炒め、塩こしょうで味をととのえる。
(3)お好みでポン酢をかけて。
もやしをサッと茹でて(熱湯に10秒で良い)ごまだれをかけて喰うだけでも(゚д゚)ウマー
なんといっても安いのが(・∀・)イイ!
- 487 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/28(土) 22:19:47 ID:O2bn9b9O0
- それで4人分か。一人で食っちゃいそうだ。
- 488 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/29(日) 00:51:40 ID:GnkT/ZYE0
- キャベツの煮浸し
・キャベツ(適量)、めんつゆ、油揚げ(適量)。
キャベツは適当にざく切りか、手でちぎる。
かけ蕎麦位の濃さの汁を作り、油揚げとキャベツ投入。しんなりする程度に煮る。
油揚げが無ければ、仕上げに鰹節をかけても可。
汁ごとがっつり食う。ウマー
- 489 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/01(水) 03:22:51 ID:PTL6fvlh0
- ...
- 490 :C級グルメ:2006/02/03(金) 01:06:37 ID:0raVpbTk0
- 鍋でに水を入れ火にかける。
牛蒡の泥をタワシで落とし、ささがきを作る。
鍋の水が沸いたらシラタキ投入、灰汁を抜く。
フライパンを暖め好みの油を敷く、何なら引いても良い。
ささがき牛蒡をフライパンにぶち込む。
買ってきた薄切り牛肉を搜す。家の近くのスーパーではサザンビーフカレー用
等というオーストリア牛の薄切りが安い。カレーに薄切り牛肉は趣味じゃないが、
安いから許す、話が外れた。
月桂樹の葉っぱも入っているが気にせずフライパンに投入。
牛肉がくっつかないようにかき混ぜ、半分くらい火が通ったところで
灰汁抜きしたシラタキもフライパンに投入。
勿論シラタキはザルで水を切るのだが、完全に水が無くなったわけではない。
材料を箸でかき混ぜ、水気が残っている内に市販の濃縮蕎麦つゆ投入。
牛蒡にも、肉に火が通り水気が飛んできたら、味を見る。
味が薄けりゃ蕎麦つゆ投入、甘けりゃ醤油投入。
皿に移し、七味をかけ食す、ウマー。。。
簡単でも無いか。
- 491 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/03(金) 01:16:05 ID:hVSRGmC60
- ささがきっていう段階で読むのやめた
- 492 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/03(金) 01:25:11 ID:ztHr/gaJ0
- >>490
流し読みしたが、何を作ってるかすらわからんかった。
- 493 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/03(金) 03:00:33 ID:6/oiGFf+0
- ささがきした牛蒡と灰汁抜きしたシラタキと薄切りの牛肉を
炒めてめんつゆで味付けして食えということらすぃぞ
- 494 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/03(金) 08:59:35 ID:GX5Ex4kI0
- >>490
つ【チラシの裏】
ちなみに最近の白滝はほとんどが灰汁抜き不要
- 495 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/03(金) 09:49:08 ID:vPgFEP6L0
- >>490
牛蒡入りすき焼きもどきって感じかな。
玉子でとじて柳川風にしてもウマそうだ。
ささがき牛蒡のパックも売ってるよ。
- 496 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/03(金) 16:43:39 ID:sUp0u6sX0
- >>490はたしかに美味いと思う
自分も似たようなもの作るしさ、ただ説明がくどい。
ゴボウのささがきと、牛肉、白滝を
めんつゆと炒めるだけ(゚д゚)ウマー
お好みで七味をドゾ
↑
これですむ話だ。
- 497 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/03(金) 21:00:44 ID:yDaGX1Vt0
- パンに納豆って意外に合うよ
納豆を砂糖と醤油で味付けしてホットサンドにすればかなりいけるんだが、
納豆+砂糖の組み合わせだけで敬遠される・・・orz
- 498 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/03(金) 21:17:06 ID:OokMSCaX0
- >>497
塩味にしろ佐藤味にしろ、両方をいらたほうがメインの味が引き締まって引き立つんだよな
料理の基本だろ
- 499 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/03(金) 22:41:23 ID:bLZmKGfP0
- めんつゆって結構使える。
我が家の定番は、白菜とツナ缶をめんつゆで煮る。
白菜ひと玉食える位にウマイ。
- 500 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/03(金) 23:01:00 ID:O7axZxyL0
- ひとりナベ終了。昆布でダシ取って
豆腐、白菜、長ネギ、しめじ、ソーセージ。
味ポン&柚子胡椒があれば何を入れても(・∀・)ウマー
- 501 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/03(金) 23:34:03 ID:OtpW7SSo0
- それなら大根おろし+ポン酢で食べたいな。
- 502 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/04(土) 01:59:09 ID:n9ZYbMg+0
- ソーセージで思い出した。
湯通しかチンした白菜で荒挽きソーセージを巻く。
ロールキャベツもどきだけど、煮崩れしないし食べ応えあって(・∀・)イイ!!
うちのおでんの具で一番人気です。
- 503 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/04(土) 20:09:49 ID:p1ELAy6y0
- 牛角のバイトやってるからそのままのレシピなんだけど、
バニラアイスにきなこと黒蜜を掛けるだけでウマー
一気に高級感がでます。メイプルシロップでもウマー
- 504 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/04(土) 20:37:32 ID:UOLQDJma0
- 海苔巻きの具をシーチキンだけでやってみたら(゚д゚)ウマー
コンビニのおにぎりヒントだけども、食べ応えとボリュームが違う
ツナ缶発明した人は俺にとってネ申!
- 505 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/04(土) 22:17:25 ID:VUBNa9x00
- ↑激しく同意
- 506 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/04(土) 22:35:14 ID:sVMv08Jz0
- 藻前たちの神の名は後藤磯吉である。
以後左様心得冪事。
ttp://www.satv.co.jp/bangumi/ichiban/sea.html
- 507 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/05(日) 01:38:37 ID:911WFPx80
- >>497
ハゲドー。
俺の作ってるのは、
食パンにマヨネーズ塗る
→混ぜた納豆を均等に乗っける
→焼く
→ウマー
納豆にネギいれるかは好みで
- 508 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/05(日) 04:08:36 ID:HGlWRza/0
- >>503
バニラアイスにはラム酒やコーヒーリキュールをかけても美味い
- 509 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/05(日) 11:06:14 ID:08dgBjAb0
- バニラ+ラム
食べる時に火をつけて供する。
見た目もゴージャス。
- 510 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/05(日) 18:47:18 ID:0Q38aCmY0
- 何か食べたくて、買い置きしてたコンビーフに
大葉(シソの葉)を巻いて食べたら、びっくりするほど美味だった。
コンビーフとシソそれぞれの独特な風味を適度にお互いが弱めあった感じ。
俺は美味いと思ったんだがまずかったらすまん。
- 511 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/05(日) 21:00:44 ID:Muwjmb9O0
- ガイシュツだったらごめん。
丼にごま油、醤油、味の素少々を入れておいてく。
うどんを茹でて湯を切って、丼に入れまぜる。
ネギを大量に持ってできあがり。
卵黄落としてもうまい。
- 512 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/05(日) 21:21:22 ID:Muwjmb9O0
- ↑×おいてく。
○おく。だった。
後もうひとつ。
トマトライス
バターでみじん切りの玉ねぎとご飯を炒める。
小さ目の角切りにしたトマトを投入してさらに炒める。
塩(クレイジーソルトがおすすめ)・胡椒して出来上がり。
さわやかな味です。
- 513 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/06(月) 00:45:09 ID:lv/cqwXv0
- パスタ7分のやつをお湯だけでいけるか試してみた。(夜中台所使えないため)
お湯につけて10分・・・14分・・やっぱり芯まで湯が通らないみたいだ。失敗した。泣
固・固だけどもったいないのでバジリコかけて食べます。
- 514 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/06(月) 00:57:46 ID:xpZLKDwB0
- 腹壊すぞ。止めとけ。
- 515 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/06(月) 01:13:09 ID:2/KAAij60
- 電子レンジは持ってないのか?
つか、茹でれ
- 516 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/06(月) 01:15:00 ID:2/KAAij60
- って、もしかして台所使えないって、ポットのお湯かけたってことかな
そりゃ無理だよ〜
昔ながらの灯油のストーブでもあれば何とかなるかもしらんが
- 517 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/06(月) 01:21:59 ID:lv/cqwXv0
- 513
そうそう、ポットのお湯かけて食えるか試してみた。
ちょつと事情があって台所使えないので部屋にあるポット湯だけで何が出来るか研究中です。
袋入りラーメンはまあ、伸びた感じではあるが食べられたお。
冷凍ピラフとかはビニール袋に入れてからポットに入れれば暖まって食えないかなと考え中。
- 518 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/06(月) 01:37:18 ID:2/KAAij60
- 普通にカップラーメンにしといた方がいいと思うけど
どう考えても凍ってたものをポットのお湯だけで美味く食えるようになるとは思えない
- 519 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/06(月) 02:16:39 ID:xpZLKDwB0
- ビニル袋に入れてポットで茹でれば委員ジャマイカ。
- 520 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/06(月) 02:47:18 ID:xRafJI0C0
- ↓お湯だけで出来るパスタ。夜更かし用に買っとけー
ttp://www.toku-chi2.com/recommend/bn/bn025.html
- 521 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/06(月) 04:15:48 ID:lv/cqwXv0
- お腹空いたので冷凍オムライスをポットで暖め中。
- 522 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/06(月) 05:08:41 ID:a5qGhpDO0
- >>517
>冷凍ピラフ
1.冷凍ピラフを解凍する。(朝、冷蔵庫に入れとけば夕方には解けてます。)
2.ポットのお湯で、スープを作る。 ← 適当に(若布スープ、オニオンスープ等コンソメ系)
3.スープを作ったら、おもむろに1にかける。
オニオンスープで、洋風雑炊とかいかがでしょう?
- 523 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/06(月) 21:37:20 ID:ha2r6J590
- アボカドとマグロと豆腐のサラダ
アボカド、豆腐、マグロを食べやすい大きさに切る。
コンソメパンチの砕いたポテチをまぶして市販のゴマドレッシングを
かけるとお店に出てきそうなサラダでウマー
- 524 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/09(木) 01:06:48 ID:kfnguSFl0
- こっちにも
イカの沖漬けと里芋を買ってくる。
沖漬けはパックから取り出し漬け込み醤油は捨てずに取っておく。
さいて中骨と肝、足をはずす。嘴と目玉を取る。
胴と足は切って、肝は潰す。好みで和えてワサビや柚子胡椒を入れるとさわやかな美味さ。
漬け込み醤油と皮を剥いた里芋を炊飯器に入れ、おかゆモードにしておく。
沖漬けで飲んでる間に、里芋煮が出来上がり、また飲む。
- 525 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/09(木) 01:07:47 ID:kfnguSFl0
- 大根でやってもいいよ。
- 526 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/09(木) 08:13:01 ID:rw+001gT0
- >>524
スレタイ無視かよw全然簡単じゃねーよ
- 527 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/09(木) 08:18:25 ID:3S0AjgRb0
- 豆腐一丁買ってくる。別に木綿だろうが絹だろうが安かろうがかまわない。
食いたい大きさに切って皿にのせる。
白髪ネギ載せる。
キムチ鍋の元かける。
とどめに、ごま油タラ〜リ。
美味いんだなあ
- 528 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/09(木) 08:44:24 ID:rw+001gT0
- 温奴にしてもうまそうだな
- 529 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/09(木) 09:00:29 ID:h4xr7+R50
- 最近は普段料理しない妻が夕飯を作ってくれる。
ここ一週間は毎日、鍋。手を変え品を変え、ひたすら鍋。
材料を斬ってスープを入れて火をつければ出来上がる簡単さに
今になって気付いたようだ。
水炊きにすればもっと簡単なのだが、お嬢様育ちの彼女には
「調味料ナシ=味なし」という思いこみが強くあって、未だにやっていない。
- 530 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/09(木) 13:12:02 ID:sxzX69z3O
- 鶏ささみを使った簡単料理を教えてください!
- 531 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/09(木) 13:55:14 ID:h4xr7+R50
- >>530
焼く。
- 532 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/09(木) 14:25:59 ID:wXhG8HSY0
- >>530
塩こしょうしてレンジで加熱、
あら熱取れたら手でほぐす。
せん切りきゅうり+ポン酢+からしで( ゚Д゚)ウマー
マヨ+マスタードであえてパンにのっけて( ゚Д゚)ウマー
- 533 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/09(木) 15:10:01 ID:DkC8SWWI0
- >>529
もったいない・・・。
肉のダシ、野菜の甘みでウマーじゃないか!
しかし、毎日鍋は。。
- 534 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/09(木) 15:14:10 ID:h4xr7+R50
- >>533
>肉のダシ、野菜の甘みでウマーじゃないか!
そうなんだよ。だけど、そういうのはうちの妻は分からないんだ。
魚の切り身を切るのが怖くてキャーキャー言っているレベルだからな。
- 535 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/09(木) 15:16:02 ID:wlQ0oMnD0
- >>534
ごちそうさまです
- 536 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/09(木) 18:49:15 ID:/HSfbwbUO
- そんな彼女は
のちの武蔵である。
- 537 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/09(木) 19:10:44 ID:sxzX69z3O
- 532さん、ありがとう!美味しそうなので是非チャレンジしてみまーす!
- 538 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/09(木) 19:18:47 ID:rghCQm0BO
- 料理しない× 料理出来ない○
- 539 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/09(木) 19:43:28 ID:pcXAr3xY0
- 長ネギを一口サイズにブツ切りにし、タッパに入れわさび醤油で漬ける。
10分もすれば食える。ご飯進むし、風邪の予防に最高!ネギ好きには
持ってこい。
- 540 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/09(木) 20:57:05 ID:Khkcr/7bO
- 小麦粉に本ダシ入れてちょっと水多めに溶く。
あれば刻みネギ入れて香ばしくフライパンで焼く。
簡略チヂミうま。
酒のあてにも最高。
卵を入れるとモチモチカリカリ感がなくなるので入れずに。
- 541 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/09(木) 21:50:01 ID:yqWFhtwL0
- 適当な器に
味噌 :スプーン大さじ2杯くらい(白味噌は不可)
砂糖 :大体味噌の倍くらい
醤油 :適量
みりん :小さじ一杯くらい
ゴマもしくはゴマ油 :小さじ一杯くらい(入れなくても可)
これらをまぜる、上の材料の量はホント適当。
自分の好みの味に出来ればOK。(理想は味噌辛くもなく、醤油辛くもなく)
で、完成品を炒めた豚肉、白菜、モヤシなどに絡めると完成。
簡単じゃないかな。
- 542 :541:2006/02/09(木) 21:53:14 ID:yqWFhtwL0
- 文章おかしいがな。
×完成品を炒めた豚肉、白菜、モヤシなどに絡めると完成。
○完成品を炒めた豚肉、白菜、モヤシなどに絡めると一品料理の出来上がり。
- 543 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/09(木) 21:54:05 ID:JFbEkvzG0
- この間↓を参考にチキンのコーンクリーム煮を作った。
ttp://gourmet.goo.ne.jp/recipes/491.asp
缶詰を使用するので簡単でうまかったんだけど
コーンクリームスープ(紙パック入り)を買ってきて
チキン+コンソメ+塩胡椒で
もっと簡単に出来そうな気がします。
アクを処理するかしないかで簡単&味の分かれ道のような気もしますが...
- 544 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/10(金) 06:41:48 ID:FnNu6Glx0
- >>529
まぁ、あんたの嫁さんはどう考えてるか知らんけど。
鍋料理=楽してる
と、考えないほうがいいと思う。
- 545 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/10(金) 11:27:20 ID:SiAx4uYn0
- >>544
いや、鍋が一週間も続いたので理由を聞いてみた結果、本人が
そう答えていたので本人がそう思っているのは確実。
俺としては、他にも野菜炒めとか簡単そうなメニューは思いつくのだが…。
ま、今までは俺が毎日作っていたからなぁ。
- 546 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/10(金) 14:13:58 ID:9Ysnbvzd0
- 料理って慣れだから褒めて褒めて相手を良い気分にさせてけば
どんどん色んなのチャレンジしてくれるようになるかもよ
- 547 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/10(金) 14:33:00 ID:SiAx4uYn0
- 今、激褒め中だお!
でも、一週間も続くとだんだん褒めようがなくなってくるよ。
鍋を褒めているつもりがいつの間にか素材を褒めてるし…。
ってか、鍋ものって調理部分は自分でやるからなぁ。wwww
- 548 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/10(金) 22:12:07 ID:YlVtzI820
- 褒めすぎて、鍋が好き、鍋を食べたい、と思われているとか?
- 549 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/11(土) 00:33:30 ID:TWTUP8QU0
- >>541
申し訳ないが、その食材、レシピならフツーに回鍋肉作った方が、
絶対美味いぞ。
- 550 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/11(土) 01:26:08 ID:pFporugB0
- どちらにせよ簡単ではないような。
- 551 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/11(土) 13:04:35 ID:sO5FT8Fb0
- さんざんキシュツかもしれんが
丼めしに納豆と温泉たまごのせてまぜまぜして食らう
素朴にウマー
- 552 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/12(日) 00:23:41 ID:v86JCwo80
- 納豆にマーガリン入れるとこくが出るらしい。
TVでやってた
- 553 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/12(日) 03:06:13 ID:I4fBo1Ig0
- 小学校の給食以来冷えたマーガリンが駄目な人間に対する拷問ですか(Ф_Ф)9m
- 554 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/12(日) 03:08:19 ID:/EI6S1940
- マーガリンって温めて食べるもんなのか?
- 555 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/12(日) 06:58:39 ID:xmARK6tk0
- バターは冷えてても美味しいと思う
- 556 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/12(日) 11:29:34 ID:Bw3K4cNIO
- >>530・ササミ酒ふってレンチン
・白髪葱、ザーサイ細切り
・ササミできるだけ細かくちぎる
・胡麻油、醤油、胡椒をよ〜く絡める
・冷蔵庫いれて馴染ませる。
酒にも合うし、もう一品!て時にイイッ(・∀・)
- 557 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/12(日) 15:41:57 ID:PurOVHeJ0
- >>522
見たー!
夕方のでしょ〜
コクが増すって言ってたね
- 558 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/12(日) 18:19:02 ID:LugvsP/y0
- >>554
焼きたての温かいトーストとかに塗るとうまいだろ
- 559 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/12(日) 19:15:45 ID:FYiJDywg0
- 凄い逸材見つけた
http://ahyamakki.blog29.fc2.com/
久々に半端ナイ香具師キタコレ
- 560 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/12(日) 19:16:19 ID:FYiJDywg0
- 誤爆wwwっうぇwww
- 561 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/14(火) 18:36:48 ID:ByhXLObk0
- 種抜きのグリーンオリーブ(アンチョビ入りなら言うことなし)でおにぎり。
海苔にさっとオリーブオイル塗って塩振って炙ったやつで巻いて食べる。
- 562 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/14(火) 19:42:37 ID:bHP7RSwl0
- 『玉子の醤油漬け』
ttp://www.3lives.net/dishfile/file061.html
- 563 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/14(火) 22:04:44 ID:ZJlMpOAX0
- 誰か、↓の食材だけで作れる簡単な料理を教えてくれ。
大根 たまねぎ 焼きそばのそばのみ えのき じゃがいも
- 564 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/14(火) 22:57:44 ID:N0AoxzIy0
- >>563
タマネギとエノキと焼きそばを炒めて醤油かソースで味付け
大根の味噌汁
茹でたジャガイモと晒したタマネギの薄切りでポテトサラダ
ジャガイモを味噌汁にして大根の千六本をサラダにしてもよし。
- 565 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/14(火) 23:55:54 ID:ZJlMpOAX0
- >>564
ポテトサラダよさそうだな、今度作ってみる。サンクス
- 566 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/15(水) 03:20:01 ID:uz2fs/cQ0
- >>558
良い書き込みだ
傷ついた心が癒されたよ
- 567 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/15(水) 08:35:52 ID:zdBGj8nX0
- ああ・・・焼きたてのトースト。
ココアと一緒に今朝の食事にしよう。
- 568 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/15(水) 10:27:54 ID:3zPpQehFO
- マーガリンはやめとけ
- 569 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/15(水) 10:39:19 ID:oIbMddLpO
- トーストって焼きたてじゃないの食う人っているかな
- 570 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/15(水) 11:06:25 ID:H7t2TMh60
- トースター持ってない人とか
- 571 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/15(水) 12:51:31 ID:xAavpx950
- うちのおかんは、トーストを焼いて置いてくれる。
何度言っても、自分の分を1枚だけ焼くのは勿体無い気がして嫌なんだそうだ。
- 572 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/15(水) 13:35:34 ID:lhoF0d6mO
- >571
そんな冷めたのに手をつけないで、新しいの焼いて食べたら?
焼いて置いても毎回残ってたら、さすがにやめるだろ。
- 573 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/15(水) 15:05:01 ID:jcefkTvb0
- >>572
おまいはおかんというものの恐ろしさをわかっていない
- 574 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/15(水) 15:08:04 ID:CS16TyiJ0
- 焼きざましのトーストなんて残飯以外の何物でもないだろ。
- 575 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/15(水) 15:41:40 ID:AXYjFO5k0
- レンジで10秒くらいチンしる
- 576 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/15(水) 16:08:56 ID:f/K9g75H0
- >571
おかんが焼かずにそのまま食べるべし。
- 577 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/15(水) 17:01:32 ID:KxU5su3Z0
- ガイシュツかもしれないけど、チーズに塩昆布のせてそれを焼海苔ではさんでレンジでチン。
自分は一分くらいやって、ややとろとろのを食べてる。あまりやり過ぎると昆布が焦げるので注意。
- 578 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/15(水) 18:07:56 ID:aaE05XD4O
- >>571
冷えたトースト、バターを塗って温めなおせば、ジュワーとしみてウマー
パンに焼き海苔と、とろけるチーズを乗せて焼いたのもウマー
- 579 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/15(水) 19:50:58 ID:lhoF0d6mO
- >573
じゃあ夜中にこっそり食パンを
1枚だけ残してあとは隠すんだ
- 580 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/15(水) 20:18:54 ID:c6UcMpym0
- >>579
毎朝コンビニで買ったのを焼いてるなら無意味
- 581 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/15(水) 20:58:45 ID:bWOSecKU0
- 考えてみれば、食パンって2度も焼いてるんだよなぁ。
- 582 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/15(水) 21:16:45 ID:lhoF0d6mO
- >580
トースターのスペースがもったいない人間は
そ ん な 贅 沢 が 出 来 な い
- 583 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/16(木) 01:02:55 ID:kT4DzX2k0
- >582
つ【フライパン】
- 584 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/16(木) 02:22:55 ID:hIrSZFLf0
- >>582
魚焼きグリル
- 585 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/16(木) 07:53:57 ID:RHNsY84FO
- シーチキンと塩昆布(細切りのやつ、俺が使うのは、塩っぺ。って名前)で炊き込みご飯。味付けは塩と醤油で。まじ最高
- 586 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/16(木) 10:43:31 ID:wAhPvGrb0
- 明治ブルガリアヨーグルト+ケロッグ コーンフレーク=うまー
- 587 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/16(木) 11:33:26 ID:bq8qpR0W0
- 紫蘇昆布とじゃことネギのチャーハン
ネギも紫蘇昆布もフライパンの上でキッチンはさみでじゃきじゃき切ちゃう
じゃこは少し多いぐらいの方が、気分的に良い
紫蘇昆布とジャコから味が出るので塩は足りなかったら加える程度
- 588 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/16(木) 15:11:14 ID:kMt4xjOAO
- >>585
それ、ウマー(゚д゚)そう!
ぜひ、分量を教えていただきたいのですが…。
- 589 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/16(木) 16:57:32 ID:tB2cwJQ30
- >>586
俺牛乳かけてぐにゃぐにゃしたコーンフレーク類嫌いだから
いつもヨーグルトかけてボリボリ食ってるyo
プレーン系ヨーグルト+フルーツグラノーラとかもうまい。
- 590 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/16(木) 17:05:42 ID:7CHRBiGw0
- 少量盛る。ぐにゃになる前に必死になって食べる。少量盛る。繰り返し。
- 591 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/16(木) 17:23:48 ID:ujBrX2RcO
- 口に牛乳を含み、フレークをスプーンで放り込む。繰り返し。
- 592 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/16(木) 17:32:06 ID:ZNvCz5go0
- 俺、コーンフレークはフニャフニャ派。
牛乳でふやけたコーンフロスト、おいしいぉ!
- 593 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/16(木) 19:01:06 ID:jXQrvXMQ0
- レタス、カイワレ、豆腐、パン、うどん麺、を程よく使って
なんか簡単料理ないですか!!
- 594 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/16(木) 20:28:22 ID:AOvGc1sH0
- うどんの麺の上にパン以外のものを適当に乗っけて
うどんのだしをぶっかける。サラダうどん。
パンは焼いて食え。
- 595 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/16(木) 21:50:45 ID:hAMqG+yK0
- http://www.enquete.ne.jp/hundred/survey/20060216-7/
- 596 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/16(木) 22:45:08 ID:vSdotySK0
- レタスとカイワレと豆腐でサラダがいいかと。
めんつゆと酢を混ぜてドレッシングにするとか。
お好みでごま油もいいねぇ。
うどんとパンはフツウに主食として食えよ。
煮るなり焼くなり炒めるなりしてさ。
- 597 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/17(金) 09:51:22 ID:RLTvHwX+O
- >>592
自分もフニャフニャ派!!
パリパリだと奥歯に詰まってイライラするんですよ(・ω・`)
簡単で旨い料理は、食パンにマヨを塗りコンソメやノリタマをふりかけトーストするとウマー(゚Д゚)でつよ。
- 598 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/17(金) 13:12:00 ID:/a/4Dz580
- シーチキン&ふじっ子(塩昆布)の炊き込みご飯を
作ったことある人教えてつかーさい。
米2合の場合、ふじっ子はどれぐらい入れればいいですか?
- 599 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/17(金) 14:21:38 ID:2lfZQITk0
- >598
1/3位が目安だけど、好みで微調整を。
リッチな時は、シーチキンをカニ缶に替えると豪華。
- 600 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/17(金) 15:10:46 ID:RF+dwkpCO
- 風に吹かれて豆腐屋ジョニーと言うお豆腐を見つけたら、メンツユを少ーしかけて好きな薬味と一緒に温かいご飯の上に乗せて混ぜて食べてみて下さい。ホワイトソースみたいだから!
- 601 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/17(金) 16:01:41 ID:KecHNIPV0
- 風に吹かれて豆腐屋ジョニーは美味しい。
が。
あれは豆腐ではなーいっ!
・・・・と、主張したい。
皆さん、奴を食うときは豆腐と思って食ってはいけません。御注意を。
追伸
この味なら、まさか・・・
と思って砂糖かけてみたら結構旨かった。
豆乳華とかいうデザートみたいな味だった。
・・・店で「豆乳華」として売っていたものより美味しかった。
でも、ジョニーと黒蜜は合わない。
- 602 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/17(金) 18:33:33 ID:vrsNvncEO
- うどんだしにトマトと卵入れて火にかける
お好みでネギ、豆腐等
一人暮らしの男でも簡単に出来てウマイ
みそ汁マンドクセ
- 603 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/17(金) 19:01:04 ID:hdsbPGsm0
- りんご半分をすりおろして、プレーンヨーグルト一人前とまぜる。
簡単でうまいし、栄養もある。病気のときなんかおすすめ。
- 604 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/17(金) 19:06:26 ID:BZFVxRtsO
- >593
豆腐を賽の目に切って、クッキングペーパーでくるんでレンジでチン。
水気を切って片栗粉まぶしてカリッとあげる。
うどんは茹でて冷水で洗って引き締める。レタス・カイワレは適当に切る。
うどんを平皿に盛り、豆腐・レタス・カイワレをのせ、ドレッシングをかける。
ドレッシングが無い時は、レンチンで煮きった酢・味噌・ごま油をブレンド。
(あればニンニクの断面をパンにこすりつけ)トースト&バター。
全部お題を使って、サラダうどんとガーリックトースト。簡単じゃネーヨ!!
- 605 :586:2006/02/17(金) 19:47:54 ID:6Lo5mzOZ0
- がんがるお!
(^^^^)
| | | | D
(・∀・)/ < 料理作るお!
6| : |
=◎=
U U
【コメント】
香ばしい香りと、あの食感!!
【調理時間】
約10分
【材料】
・色パン(1枚)!
・あらびきウィニー(4本程度)!
・マネヨーズ(好きなだけ)!
・生たまご(1個)!
・オーブントースター(1台)!
【料理手順】
1.あらびきウィニーを、包丁で斜め切りにする。
2.食パンの片面を、指で押さえて凹ませる。
3.凹ませた面を上にして、へこんで居ない部分(周り)に、切ったウィニーをおしゃれに乗せる。
4.ウィニーをおしゃれに飾り付けたら(乗せたら)、そのウィニーの上(周り)を、約一周、マネヨーズをおしゃれに掛ける。
5.食パンの真ん中に、生卵を割って入れるので、周りから、モレが無い事を確認する。
6.もし、生卵が食パンからハミ出して漏れそうな時は、マネヨーズで、防御する。
7.これで盛り付けが完了なので、オーブントースターで、上面だけを4分加熱して、生卵が固まってきたら、完成。
【注意】両面焼き・下面焼きは、食パンがカチンコチンになったり、真っ黒コゲになったり、食べてる時、ポロポロと、パンの欠片が落ちてきて、大変な事になります。気を付けてください。
- 606 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/17(金) 19:52:21 ID:6Lo5mzOZ0
- (^^^^)
|||| D
(・∀・)/
6| : |
((|))
UU
- 607 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/17(金) 19:53:48 ID:6Lo5mzOZ0
- (^^^^)
|||| D
(・∀・)/ < このAAかゎぃぃぉ!!
6| : |
((|))
UU
- 608 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/17(金) 23:10:02 ID:lDnsHN2R0
- >>593
調味料は無し?
- 609 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/18(土) 12:06:30 ID:AhZIfVlIO
- .(^^^^)
.|||| D
.(・∀・)/
6| : |
.((|))
.ノ )
- 610 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/19(日) 01:15:08 ID:waN4IPez0
- 海苔(全形)を、4等分にちぎる(縦4じゃなくて+の形でちぎってね)
ちぎった海苔の上にスライスチーズを乗せる。
端から海苔をくるくると巻く。
包丁なりハサミなりで1〜2センチに切って、断面を上にして皿に盛る。
(面倒なときは、切らずにかぶりつく。恵方巻きのごとく)
つまみにいいんだけど、何か一味足りない。何を加えたらいいかな?
- 611 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/19(日) 01:22:19 ID:grXGQU2Q0
- 塩コショウ巻き込んで、餃子or春巻の皮で包んで揚げる
- 612 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/19(日) 01:26:13 ID:waN4IPez0
- そこまで行くとめんどい
酔ってるときに作るからなおさらw
- 613 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/19(日) 01:31:32 ID:25KMGcT40
- >>610
試さずに言うが、スライスチーズの上に塩か顆粒昆布出汁を散らしてから巻け。
とりあえず物足りない感じは無くなるだろう。
- 614 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/19(日) 01:31:39 ID:bCSsOtZY0
- >610
七味をふりかけてから巻く
- 615 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/19(日) 01:33:58 ID:UKIWC+RM0
- >>610
味噌を塗って巻く。
これうちの定番。
- 616 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/19(日) 01:59:30 ID:waN4IPez0
- ううむ・・・
やはり塩分系か出汁系なのかな
七味で思いついたが、タバスコとか合わないかなー?
- 617 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/19(日) 02:31:27 ID:rkS0nqQJ0
- 個人的にはワサビが合うと思うが、やったことないので
なんともいえない。
想像上ではドンピシャに合う予定。予定。
やる予定もないが。
- 618 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/19(日) 02:31:52 ID:ZrHJR8PS0
- タバスコは微妙な酸味が、海苔と合うかどうか?
鰹節振りかけて巻き込んでも安いし手軽じゃない?
巻きづらいけど、小女子の佃煮なんかも合いそう。
- 619 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/19(日) 02:43:59 ID:F5f8rT500
- 全形で、アボガドとトマトを芯に普通に海苔巻にして、山葵醤油で食えば、
美味いはずだ、きっと。
- 620 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/19(日) 02:44:34 ID:z0Thr7gP0
- >>610
ポテトサラダ・・・は面倒だからマヨネーズではどうだろう?
海苔+スライスチーズ+ポテサラのホットサンドがンマイからそこから発想
- 621 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/19(日) 02:52:47 ID:I5dmg6H80
- >>610
のり巻きと同じで醤油をつければいいんじゃないか。
あと辛いのが平気ならかんずりもいいかも。
- 622 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/19(日) 03:03:27 ID:waN4IPez0
- >>617
わさび(+しょうゆ)合いそう!
つか、予定じゃなくて・・・・ぜひやってよう
>>618
小女子・・・・あ、合うかなぁ・・・
鰹節ならまあなんとか試せそう
>>619
確かにウマそう!チーズも入れての話?
でも酔っ払って作るには面倒かも(包丁まな板使うよね?)
>>620
マヨ+七味でなんかイケそう
マヨ思いつかなかった>>621
>>621
まあ結局醤油に行き着くのかな・・
かんずり?ググってこよ。辛いのは大好き!
- 623 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/19(日) 08:49:10 ID:BKYyxAHjO
- コチュジャン塗って巻くか
巻いてからコチュジャンにつけながら食べる。
- 624 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/19(日) 09:13:30 ID:8sVSvL2v0
- 梅干しどうだ?うちでは昔よくやってた
- 625 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/19(日) 10:36:25 ID:TDKma1hi0
- シンプルだが岩塩をパラパラと振り掛けるだけでウマー
- 626 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/19(日) 14:11:16 ID:NicMBisc0
- マシュマロを串で刺して火にかける。
甘くって、香ばしいにおいがイイ!!
- 627 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/19(日) 16:32:07 ID:YpQEk6Ws0
- おまいらはわかってない!!
簡単にできる料理の真髄ってのを忘れてないか?
米が美味しく炊けるとおかずは梅干とかなめたけでいいだろ。
サッポロらーめん塩味にバター入れて食べるとかさ、貧乏とか無職の辛さを味わったから
こそ隠されたお手軽料理を作る秘訣が見えてくるもんだ ↓のページで俺は感動したね
http://finalinasa.x0.com/nami.cgi
やってみるとマジおいしい料理とかたまに紹介されてるよ
ダークグリーンのどことなく怪しい感じの掲示板だけど、その手のプロが集まってる
- 628 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/19(日) 17:36:42 ID:1YFR1RYUO
- 宣伝乙
- 629 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/20(月) 09:10:31 ID:PbKflabX0
- レタス洗って適当にちぎり皿に盛る。
鰹節かける。
サラダ油(好きな人はゴマ油も良し。)
をフライパンで熱して上からじゅわじゅわいわせながらかける。
醤油を、まわしかける。
さっくり混ぜて( ゚Д゚)ウマー
油熱する時にじゃこいれてカリカリにしても美味しいです。
レタス一玉あっという間になくなるよ。
- 630 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/20(月) 17:29:14 ID:y+uWcNRs0
- >>629
いただき
- 631 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/20(月) 21:09:31 ID:B5ncD6Gd0
- ボウルに氷水入れて、その中に
適当に切ったキャベツ入れます。
味噌と旨み調味料(ハイミーとか)、砂糖、
ごま油、好みで唐辛子入れて混ぜたのを
(ウチではフタ付の小鉢に作っておいてある)
キャベツにつけて食べる。うまー
- 632 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/21(火) 02:46:19 ID:6+EDxZmw0
- >>631
個人的に化学調味料のハイミーや味の素を使う時点でNGだね。
- 633 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/21(火) 06:37:49 ID:TUDBya6k0
- レンジで適当に切ったキャベツを柔らかくなるまで加熱する。
かつぶしかけて、しょうゆとかソース+マヨネーズで食べる。うまい。
ほんとは「化学調味料+しょうゆ」で食べるのが一番うまい、と思ってるんだけど
こんな世の中じゃ言えない。
- 634 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/21(火) 10:55:45 ID:u4n/mkL50
- 化学調味料かけちゃうと食べはじめの一口二口は美味しいと感じるけれど
だんだん飽きてこないか?最後の方は食べるのが苦痛になるんだよね。
天然出汁は逆で、食べ始めにうわっと思う感動的な美味しさは少ないけど
じわじわ効いてくるうま味がやめられない。
- 635 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/21(火) 12:08:50 ID:vrAvqPnxO
- 天然出汁はパンチが弱い。
(強い出汁には手間がかかる)
旨味調味料は濃いが平板。
天然出汁を使って、なおかつ物足りない時に
耳掻きひとすくい程度調味料を入れるのが
一番味が引き立つように思う。
- 636 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/21(火) 13:36:23 ID:u4n/mkL50
- >>629
ニンニクのみじん切りを炒めた油と一緒にかけても美味しそう。
レタスが安くなったら今度やってみようっと。
- 637 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/21(火) 18:51:21 ID:s8ahMWq8O
- 海いってウニとって石で割って海水であらって食う
- 638 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/21(火) 19:09:11 ID:7Q+4M6nk0
- ラッコ?
- 639 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/21(火) 19:20:40 ID:s8ahMWq8O
- >>638
人間だ
- 640 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/21(火) 21:14:36 ID:4XIHXaSc0
- >637->639
ついクスッとしちまったじゃねーか。
- 641 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/21(火) 21:17:21 ID:6+EDxZmw0
- うん、石で割っててのがイイね。
- 642 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/21(火) 21:24:35 ID:JH9QN3mp0
- 【マヨ厨】味障隔離スレ【化調厨】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1140524421/
食文化カテゴリーの各スレのアチラコチラに蔓延る味覚障害厨を隔離するスレです。
どんなスレでもとにかく下の様な書き込みをする連中です。
・〜にキムチと混ぜると..
・〜に納豆と混ぜると..
・〜にマヨネーズ混ぜると(かけると)..
・〜に味の素をかけると..
こういったスレ汚しは速やかにこちらに誘導してください。
- 643 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/21(火) 21:32:44 ID:Z2mfbrNt0
- 納豆を混ぜることは味覚障害につながるのか?
どんな食い方してるんだろう。
- 644 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/21(火) 21:53:34 ID:95ckcB5i0
- アイスに混ぜたりするんじゃね?よく知らんけど
- 645 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/21(火) 22:01:13 ID:omrX3srl0
- 納豆に刻んだキムチを混ぜて食べてた自分は味覚障害厨か
- 646 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/21(火) 22:05:03 ID:QId6VYhm0
- うん
- 647 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/21(火) 22:16:07 ID:U3EMnv+W0
- 納豆キムチは普通にうまいが
- 648 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/21(火) 23:00:15 ID:vrAvqPnxO
- 納豆喰う時点ですでに味覚障害www
- 649 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/21(火) 23:15:43 ID:H82ckVWp0
- >>648
ウフフフフフフフ
- 650 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/22(水) 00:05:58 ID:GpHEAkUBO
- 1、食パンを平に置き中央をすこし凹ます
2、食パンの縁から5_くらいをマヨネーズで一周囲う。(隙間をつくらないよう注意)
3、マヨネーズの囲いの中に生卵を割り落とす。
4、トースターで焼く(好みの固さでどうぞ)
注意点:食べる時うっかりしてると黄身を溢す。
コレストロール高め
- 651 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/22(水) 00:07:49 ID:ku9nxPFJ0
- >>650
それにキムチと納のせると美味そう。
- 652 :650:2006/02/22(水) 00:13:10 ID:GpHEAkUBO
- ごめんね、数スレ前みないで書き込んでごめんね
味覚障害でごめんね
- 653 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/22(水) 01:24:19 ID:l+fyrfu80
- >>629
美味しそう!やってみる!
- 654 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/22(水) 01:28:27 ID:u9ZSEArP0
- 味の素の話をすると即味覚障害の話に切り替えちゃう香具師は
味覚障害厨と同じくらいウザイ。
食卓の全ての料理に味の素を大匙でふりかけるわけで無し、
嫌いなら黙って天然出汁と置き換えて考えろよと。
- 655 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/22(水) 02:20:35 ID:ku9nxPFJ0
- 昆布茶を使うのはいいでないの?
- 656 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/22(水) 15:51:12 ID:ypCKd6+Z0
- 冷奴に昆布の佃煮とごま油
気が向いたらネギも乗せる
- 657 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/22(水) 20:46:10 ID:srQdbJpl0
- >>650
これいつもやるんだけど、絶対火傷する。
マヨに注意!
- 658 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/22(水) 21:45:50 ID:M6EEjr9S0
- >>657
マヨで火傷するって事?
- 659 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/22(水) 22:46:50 ID:sHdma6jA0
- >>658
マヨって油分が多いから温度上がる上になかなか冷めないんだよ。
- 660 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/23(木) 12:28:30 ID:9LNGj3cF0
- 最高に旨いキムチの食べ方
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1140524421/
- 661 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/23(木) 16:53:09 ID:8wBzJONkO
- 鶏肉(モモでもムネでもお好きなほうで)をフライパンで両面焼く。
焼けたら100均などに売ってるスパゲッティーのソース、ナポリタンを
一袋かける。
すこしだけぐつぐつ煮る。
これだけで一日煮込んでたかのようなトマトソース煮のできあがり!
かなりウマーですよ。
既出だったらスマソ
- 662 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/24(金) 18:41:51 ID:QGJ0l5IH0
- オススメ簡単節約レシピ
もやし鍋
☆土鍋(なければ、小さめの鍋でも)の底にモヤシを敷き詰める、その上に豚バラの薄切りを重ならないように
広げてのせる。その上に、またモヤシを敷き詰める。
これを用意したモヤシが無くなるまで順に重ねていって下さい。
最後に上から、塩をほんの少し、上から振り掛けて下さい。
※この時、塩はホント控えめにして下さい。薄ければ後から足せますから
蓋をして弱火で30分。※最初、蓋は閉らなくても、乗っかった状態でOKです。火が通るにつれて嵩が減ります。
食べる時に、黒コショウや、七味をかけてモヤシから出た汁ごとどうぞ!好みでポン酢でも。
モヤシが、豚バラの旨味を吸って(゜д゜)ウマー煮なってます!
※くれぐれも水等入れないで下さい、水を入れないでモヤシから出る水分だけで調理するのが旨味を濃くするポイントです。
- 663 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/24(金) 19:38:02 ID:8d4JkINV0
- >>652
今日やってみた。まあまあ美味しかった。
そんなにおいすぃー!!って訳じゃないけど中毒性があるっていうか。
見た目も可愛いしまた作ってしまいそう。
いいのよ・・・もっとしていいのよ・・・。
- 664 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/25(土) 01:47:50 ID:1Sy9FCRi0
- >>622
納豆嫌いじゃないなら納豆
ダマされたと思ってやってみそw
- 665 :622:2006/02/25(土) 03:13:40 ID:YrGZxjHa0
- >>664
納豆大好きーーー!!
でも・・・・・
納豆とチーズって合うの・・・・?(食わず嫌い)
納豆と海苔だけで巻きたくなってきたよ( ´・ω・`)
- 666 :610=622=664:2006/02/25(土) 03:18:01 ID:YrGZxjHa0
- ふと思ったが
最初から、味付け海苔や韓国海苔で巻けばよかったのか・・・orz
「これ以上簡単な料理はない」・・・だもんな
- 667 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/25(土) 07:48:45 ID:8gooTIDS0
- >>662
肉を使う時点で節約じゃない・・。もやしだけでやって。
- 668 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/25(土) 11:42:45 ID:n1So2d7BO
- マヨ好きにオススメ
マヨ:醤油(7:3)くらいで混ぜる
海苔をこれにつける
御飯に巻く
(゚д゚)ウマ神
- 669 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/25(土) 14:20:53 ID:+wNQLerT0
- >>665
納豆とチーズ合うお
トーストの上にチーズ載せて焼いて、その上に納豆載せて食べてみ
- 670 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/25(土) 14:25:11 ID:rffmR9Ud0
- クリームチーズ賽の目にして鰹節とねぎを散らして醤油をかけて。
居酒屋メニューだったんだけどウマー
なので上に出てたチーズ海苔巻きも鰹節醤油は合いそう。
- 671 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/25(土) 14:30:19 ID:VbpgEUgQO
- 661の作ったらウマママーだった(^.^)b教えてくれてありがとー
- 672 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/25(土) 14:38:30 ID:l2wUjLNOO
- 馬
- 673 :661:2006/02/25(土) 15:45:38 ID:llD5TZhJO
- >>671さん
ウマーでしたか!自分の書いたのが気に入って
もらえて嬉しいです!
- 674 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/25(土) 21:12:14 ID:txTSH8TGO
- ほかほか炊きたてご飯の上に味ぽんかけて食うと美味いよ。
ラップでおにぎりみたくすれば食べやすいし、食器も洗わなくて済む。
- 675 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/25(土) 23:32:57 ID:5iWToAQw0
- それはきつくないか?
- 676 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/26(日) 04:52:33 ID:71zzLGqHO
- >>674
面倒くさいときはいつもコレ
- 677 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/26(日) 14:24:54 ID:fMpToEcH0
- キャベツの上にバターをのっけてチンしてポン酢をかける。
お皿に残ったポン酢をごはんにかけたらおいしかった。
既出だったらスマソ
- 678 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/26(日) 14:40:37 ID:fVVN5vH80
- >>677
それは美味そうだね。
俺はさらに簡単にキャベツをチンしてそのまま食べちゃってる。
もしくは鰹節かけてしょうゆちょびっと。
- 679 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/26(日) 15:04:26 ID:6fAj4G6s0
- キャベツじゃないけど、もやしと青梗菜チンしてごま油とマヨかけたら美味しかった。
レンジでチンして温野菜、にはまりそう。いろんなものかけてやる。
- 680 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/26(日) 16:30:54 ID:fv89PHaf0
- ゆで汁への栄養の流出も防げるからレンチンはいいらしいね。
アクの出るものには不向きだけど。
- 681 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/26(日) 20:28:18 ID:wjFZLdEP0
- 最近の野菜は有効成分のみの肥料で育てているからあまり灰汁は出ないよ。
旬の露地物は別だけど季節外れのものはまず大丈夫。
- 682 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/26(日) 22:43:32 ID:FpR748eO0
- 前、カンニングの中島(入院中)番組でやってたの。
キャベツ千切り(百切りくらいでいい)を皿に乗せて
その上に卵割って、ガーッと適当に混ぜて、レンジでチン気(量見て適当に。時間少なめに)
出来上がったら鰹節とソースかけて喰う。
「お好み焼きっぽいいもの」と紹介していた。
手軽で旨いです
- 683 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/26(日) 22:50:38 ID:FpR748eO0
- うわ。酔って書いてるからミス多杉。
カンニングの中島(入院中)番組でやってたの→カンニングの中島(入院中)が、番組でやってたの
>ガーッと適当に混ぜて、レンジでチン気(量見て適当に。時間少なめに)
↓
>ガーッと適当に混ぜて、レンジでチン
でした
- 684 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/26(日) 23:02:09 ID:JGeW7Om/0
- 分かるからだいじょぶ。
ちょうどキャベツも鰹節もあるから夜食につくってみるね。
- 685 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/26(日) 23:21:44 ID:H9MwE4720
- ちんけワロスwwwww
- 686 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/27(月) 02:55:01 ID:CCPtpuP70
- 最近あみだしたやつ
コンビにのおにぎり(具は鮭とかタラコとか)
を海苔とご飯に解体。
ナベで沸騰させたお湯に梅こぶ茶のもと
と、解体したごはん部を投入。
ご飯がばれてきたら、はさみで海苔を
切り刻んでぶっかける。ここでやめればお茶漬け。
そのまま煮ればおかゆ。
一食100えん。
- 687 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/27(月) 05:38:39 ID:CJEOP8jjO
- >>413と>>414、
結婚おめ!これからもうまいもんつくってけれ
- 688 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/27(月) 10:04:50 ID:3l5e40fr0
- >>686
俺か?
こぶ茶使うとこまでそっくりw こぶ茶≒梅こぶ茶だけど。
俺は普通におにぎり食うように包装外して、そのまま茶漬けにする。
マヨ系以外ならなんでもいけるし。
箸でくずしながら食べるのと、具がかたまってるあたりに趣を感じながら。
- 689 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/27(月) 16:13:38 ID:CeVTbulzO
- >347
牛乳いれてもウマー(゚Д゚)
- 690 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/27(月) 16:16:48 ID:htkEUfzr0
- >>682
俺が作ってるのとちょっと似てる。
1.水で洗ったキャベツ2、3枚を適当にちぎって皿に並べてる。
水滴がついたままでおk
というか、ついたままじゃないとキャベツに火が通りにくい。
2.マヨネーズで土手をつくって、そこに生卵を入れる。
3.軽く塩コショウしてレンジへ。
量にもよるけど1分前後。卵が半熟になるくらい。
全体をかき混ぜて食うと美味いよ。
マヨの替わりにバターとかごま油でもいいし、
最後に醤油をかけてもいい感じ。
- 691 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/27(月) 16:22:18 ID:ZLXvtret0
- >>690
卵をレンジにかけるのは危険だ。爆発するぞ。
今のところ半熟ってことで難を逃れてるかも知れないけど。
爆発防止には卵黄に爪楊枝で穴開けると良いよ。
- 692 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/27(月) 18:27:55 ID:YkH8omo10
- 豆板醤とオイスターソースはかかせない。
ニラとモヤシをごま油で炒めて、醤油大さじ1、豆板醤大さじ1、
オイスターソースで味付け。豚肉があればなおよし。
好きな野菜を上記と同じ方法で味付けして、焼きうどんにするのもよし。
- 693 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/28(火) 05:47:27 ID:UqXFBEojO
- >>355
これ何料理っていうの?
すげえな
- 694 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/28(火) 06:06:50 ID:yJ4peiz00
- 多分ビーフストロガノフみたいな感じだとおも
- 695 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/28(火) 07:05:43 ID:UqXFBEojO
- なるほど
さて何つくろうかな
- 696 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/28(火) 12:17:28 ID:OL5n2lOa0
- にら茹でてかにカマ裂いてごま油少々と塩で和える。
おつまみウマー。
キャベツ千切りにする。
たまご割りほぐす。
フライパンにごま油引いてキャベツ炒めてたまご回し掛ける。
塩胡椒好みで醤油まわしいれる。
キャベツいっぱい節約ウマー。(今ちょっとキャベツお高いけど)
- 697 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/28(火) 17:18:47 ID:FejfeK1z0
- >>691
ありがと。
爆発するのは完熟になったあとだから、
短めに何度かレンジにかければ大丈夫だよ。
でも、どうせ混ぜちゃうんだから、
楊枝で穴開けちゃったほうがいいねw
- 698 :690:2006/02/28(火) 17:24:53 ID:FejfeK1z0
- あ、上の書き込みも俺です。
ついでに簡単な温泉卵の作り方。
お椀に水を張って、冷蔵庫でよく冷えてる卵を割りいれる。
皿で蓋してレンジで一分。
火が通ってなかったら10秒ずつ再加熱。
皿をちょっとだけずらして湯切り。
あとはポンズでもそばつゆでも好きな調味料でどうぞ。
ラップ使うより皿のが湯切りが楽なんですよね。
- 699 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/28(火) 20:53:31 ID:FIszIHa90
- >>662
こんな簡単な事をなんで今までやらなかったんだろう・・
書いてくれてありがd!
- 700 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/28(火) 21:00:20 ID:j1m0zP/Z0
- 白飯に和カラシを適量塗ってしょうゆかけて食ってみ?
昔、うちに居候してたアメリカ人がこんな食い方してて
ハァ?って思って食ってみたらウママママー
塗りすぎ注意!
- 701 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/28(火) 21:58:10 ID:BfoWhVuLO
- スライスチーズかとろけるチーズにカレー粉か七味振って1枚につき1分30チン。
超簡単おつまみ。(゚Д゚)ウマー
- 702 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/01(水) 00:55:10 ID:nzmp/RkM0
- 油揚げを焙り、麺ツユとおろしショウガ、大根おろしで食べる
- 703 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/01(水) 01:00:01 ID:0cYjJQck0
- >>702
ageを焼くのはトースター使うと簡単だよん
- 704 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/01(水) 03:06:00 ID:IbNiSnePO
- メール欄に体重も書くこと!
- 705 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/01(水) 03:22:24 ID:V0kINZdX0
- だし入りみそを適当にお椀に入れて、熱湯を入れてとく。
とろろこんぶをひとつかみ入れる。
みそが分離して見た目があれだが、うまいよ。
- 706 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/01(水) 03:55:19 ID:Op5Bs8+vO
- めんつゆに玉ねぎを加え、軽く沸騰させ、かっぱえびせんをいれる
卵で綴じたら天丼の味がして(゜д゜)ウマ-
- 707 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/01(水) 11:51:29 ID:SIlgJUH10
- >>706
かっぱえびせんとは思いつかなかった。うまそうだね。
お好み焼きとかうどんとかでも、揚げ玉の代わりに使えそうだ。
今日買ってこよっと。
イカ塩辛、バター、卵、黒胡椒でチャーハンを作って
バジルorパセリを振る。ピンクと黄と緑で彩りよくてウマイ。
明らかにこれだけでは栄養不足しちゃうけど。
- 708 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/01(水) 12:34:01 ID:bIaZYBaJ0
- そういえば、とろろ昆布の商品名に「純トロ」ってあるけどやばいよね?
【簡単茶碗蒸しっぽいもの】
絹ごし豆腐を器に入れてぐちゃぐちゃにする。
好みの具とダシの素を入れて調味。
水溶き片栗粉を用意する。
レンジでぐつぐつ言うまでチン。
熱々のところに水溶き片栗粉を入れて、ぐりぐり混ぜる。
やけどに気をつけて喰う。ヘルシー(゚Д゚)ウマー!!
- 709 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/01(水) 12:56:40 ID:V0kINZdX0
- >>708 なんかおいしそー、今度やってみよう。
- 710 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/01(水) 15:11:38 ID:kcfGeIh1O
- ジャガリコに熱湯そそいでまぜまぜするといいね。ポテトサラダ風おつまみ。
- 711 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/01(水) 15:26:34 ID:vDtnZeJ70
- ↑チョー有名
- 712 :708:2006/03/01(水) 15:46:13 ID:bIaZYBaJ0
- なんか読み返したら書き方が変だorz
レンジでチンするのは『豆腐』の方ね。
水溶き片栗粉は、よく溶いてから加熱直後の豆腐に入れてね。
水溶き片栗粉をチンすると、味の無い葛餅ができちゃうからね。
- 713 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/01(水) 15:52:37 ID:L99briAY0
- 水溶きかたくり粉の濃さと加熱の仕方を間違えると、精子そっくりなものが出来上がるね。
- 714 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/01(水) 18:00:07 ID:fdRxDVsg0
- どう見ても精子です。
- 715 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/01(水) 18:33:30 ID:nzmp/RkM0
- マーボートウフの素があるんですが、豆腐やナス、春雨とかじゃない、別の料理に使えませんか?
- 716 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/01(水) 19:21:40 ID:TJW4jc9q0
- 鍋の素にするってどっかで見たことがあるけどどうかな。
- 717 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/01(水) 19:24:25 ID:qiDsKQut0
- ラーメンにかける
- 718 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/01(水) 20:02:00 ID:BqaB/GYz0
- >>715
麻婆豆腐の素に水とそばつゆ入れて適当に味調整
→うどんを入れる。
ピリ辛でうまいよ。適当に炒めた野菜入れてもいい。
- 719 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/01(水) 22:09:02 ID:ZRAgssL00
- 野菜炒めや手羽先を揚げたものにかけると旨いよ。
- 720 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/01(水) 22:30:37 ID:V0kINZdX0
- >>715
チャーハンの味付けにする、餅入れて雑煮、とうふとわかめとお湯入れてスープ。
「セイシュンの食卓」に書いてあった使い方。
- 721 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/01(水) 22:44:01 ID:NZcJ/zs2O
- 食パンに塗ってチーズ乗せて焼いてみたら?ちょっとしょっぱいかな
- 722 :664:2006/03/02(木) 00:46:52 ID:lZRo4hTG0
- >>665
亀レスすまぬ
すごく合う
どっちも発酵食品だからかねー
昔、ほうれん草と炒り卵の和え物に、チーズと納豆(挽き割りだったが)も
一緒にあえてあって、最初は「エー?」と思ったが、食べたら無茶美味かった
- 723 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/02(木) 01:01:30 ID:X0o/lM2n0
- 以前どっか違うスレに書いたのだが、
1.ブロッコリーを茹で水気を切り、熱々のままお皿の上に。
2.中華スープを少し濃い目に作り片栗でとろみをつけ、(かにのほぐし身を入れると豪華)
火を止めたところに卵白を入れてかき混ぜる。
3.2を1の上にかける。
ブロッコリーの代わりにレタスでもうまいよ。
- 724 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/02(木) 09:45:59 ID:2G4NdrdX0
- >>715
ひき肉・ねぎを加えて炒め、小分けして冷凍しておく。
必要な分だけレンジで温めて使おう。
製氷皿でもいいけど匂いが庫内に着くので、冷めてから冷凍バッグに入れ
薄く平たくして冷凍し、固まったら包丁の柄でたたくと簡単に割れます。
使用例
○インスタントラーメンに入れて坦坦麺風。すりごまプラスで本格的。
○冷奴にのせ、熱いごま油をじゅっとかける。
○素麺の汁に混ぜてみる。
○チャーハンに使う。卵入れるだけで立派な一品に。
○ホカホカご飯の上に載せて、ほうじ茶をかける。(これお気に入り)
- 725 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/02(木) 13:14:50 ID:vr6oUX650
- しょうゆ
さとう
酒
みりん
だし汁
でつくった汁の中に鶏肉やらなんやらを入れて適当に煮込む。
旨い。
面倒な人はうどんつゆをうすめても可。
- 726 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/02(木) 14:27:42 ID:cpxKoOIZ0
- 長芋を刻む→「おとなのふりかけ わさび味」をかけて食べる→(゚д゚)ウマー
- 727 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/02(木) 14:47:43 ID:HXB+rj/DO
- さつまいもを適当に切る。
鍋に水を入れて茹でる。
お湯を捨てて、マーガリンと砂糖を適当に入れる。
煮詰めて終わり。
多少焦げても大学イモみたいにカリカリしておいしい。
焦げてなくてもスイートポテトみたいでおいしい。
ポイントは何もかも適当なところ。
行き当たりばったりで毎回味と食感が違うけど、毎回おいしい。
- 728 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/02(木) 15:11:40 ID:S6eTvVg10
- >>727
水洗いだけで皮は剥かなくていいの?
- 729 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/02(木) 15:30:57 ID:TEDn+D0t0
- 727じゃないけど、このレシピなら皮剥かなくていい。
気になるなら剥いてもいいけど。
- 730 :727:2006/03/02(木) 17:10:23 ID:HXB+rj/DO
- >>728
むかない方が皮がカリカリになっておいしいです。
カリカリにならなずスイートポテトみたいになる時もあるけど…。
- 731 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/02(木) 17:49:28 ID:DPIE0zX6O
- ご飯にぽん酢。混ぜるだけ!
ぽん酢の量次第で味が天国から地獄に変わるが、ベストの分量で決まると
香り高い酢飯の出来上がり!幸せな瞬間になります。
- 732 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/02(木) 22:41:55 ID:aV5Ao6870
- >>731
すごいギャンブラーだw
- 733 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/02(木) 23:28:15 ID:Bx5UpbWjO
- まずトンカツ用の肉を一枚用意する。
あらかじめ塩こしょうで下味をつけるとおk
んで その肉に小麦粉と卵をつけます
そのままフライパンで軽く焦げ目がつくまで焼きます(半生でもおk
んで焼き上がったらトマトケチャップを塗ってスライスチーズを好きなだけ乗せます
あとはオーブンで4、5分ほど焼いたら出来上がり
簡単でうまいからオススメだよ〜
- 734 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/02(木) 23:35:02 ID:ltR50ReE0
- それいい!うまそうだな。
だけど豚肉はしっかり火を通さないと((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
- 735 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/02(木) 23:47:56 ID:Bx5UpbWjO
- オーブンで焼く間に通りますよ(*^ー^)
- 736 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/03(金) 09:48:37 ID:hs0y9HtP0
- 麺菓子豆腐鶏肉淡色
- 737 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/03(金) 11:30:39 ID:HHdk97GK0
- ∧∧ 余裕アルヨ
/ 中\ ∧_∧ あんなの誰でもできるニダ
( `ハ´) <`Д´; >、 ____
( , 旦 ̄ ̄旦∪ ̄∪ ̄/| | | \ ヽ <荒川のイナバウアー
(_ /________//'' | | l 二 | 美しい!
|_l───────‐l_|' |_|__/__/
|;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;|
_ ∩ _ ∩
⊂/ ノ ) ⊂/ ノ >
/ /ノV / /ノV
、_) <グキッ! 、_) <ゴグッ!
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
- 738 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/03(金) 13:15:36 ID:L/QgcNCs0
- >>733
ソースで旨いし、マヨネ-ズ好きならソースマヨでもいけるよ
カツオ節ふって簡易とんぺい焼きみたいになる
- 739 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/04(土) 01:15:46 ID:QYoQ9X3W0
- 漫画に載ってた。
マグロフレークの缶詰と皮剥いて面取りして十文字に切れ目を入れた大根を煮る。
- 740 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/04(土) 04:46:38 ID:Dq8AEuIzO
- 日本はマグロ捕り過ぎたって新聞に…。
- 741 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/04(土) 04:48:36 ID:t9dvHDgr0
- 外国にたいして美味くもないツナ缶を作らせないように指導しなきゃな
- 742 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/04(土) 06:44:19 ID:MwtZyu1q0
- 丼にご飯を盛る
↓
紅ショウガをお好みで盛る
↓
だしつゆと水を入れる
↓
サッパリ(゚Д゚)ウマー
- 743 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/04(土) 11:20:20 ID:KdrVGV2n0
- >>739
ノンオイル・ノンソルトのツナ缶で時々作るけど美味しいよ。
中のスープも一緒に入れて味醂と醤油で味付けすると
普通の煮付けと変わらないよ。買い物に行き損ねた時とか
よく作る。安上がりで簡単な割にちゃんとしたおかずに見えるからね。
- 744 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/04(土) 11:25:26 ID:HW/YMgM00
- >>742
お茶碗山盛りの紅ショウガに紅ショウガをかけて食べるの!
飲み物は紅ショウガの汁!
- 745 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/04(土) 12:49:25 ID:aOTCasVn0
- >>744
唐突にKANONネタ出して分かるやつがこのスレにどれぐらいいるんだw
- 746 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/04(土) 13:36:26 ID:81nLZwr30
- ノシ
- 747 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/04(土) 15:36:10 ID:Wyt9uG260
- | |
| |
| |_∧ ヨンダ?
| |д゚)
| | ∪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 748 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/04(土) 16:28:26 ID:8E8kPfEK0
- 明日スポーツ観戦に行く時につまみ作って行こうと思ってます。
料理ベタな私にオススメの簡単つまみ教えて下さい。
一緒に行くやつが肉ダメなので肉使わないもので・・ありますかね?
- 749 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/04(土) 16:36:41 ID:Q8PdU/Ht0
- ゆでたもやしと、切ったハムをまぜあわせて、
粉チーズを上から振りかけてマヨネーズかけて食べてみた。
なかなかうまかった。また作ろう。
- 750 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/04(土) 16:57:48 ID:81nLZwr30
- 過去ログも参考に汁
- 751 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/04(土) 20:52:44 ID:Wyt9uG260
- -■○□-
爪楊枝に塩もみキュウリ・ウインナ・チーズって刺す。
食べる時は3つ一ぺんに口に入れるべし
あ、肉だめなんだっけ。じゃあ真ん中は竹輪か何か練り物系で
エビはおk?
エビを開いてマヨのせてオーブンでチン
- 752 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/05(日) 00:11:33 ID:dByiE+W9O
- おでんの素があるんですが、おでんの具を買うほど金がない!んです…いい活用法あったらお願いします。
- 753 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/05(日) 00:13:31 ID:YpkAPmQb0
- >>752
味噌汁の出汁代わりに使う
鶏胸肉(結構安く手に入ります)と人参の炊き込みご飯
- 754 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/05(日) 00:40:12 ID:5/cEgFf50
-
-― >744 やぁ、負ける訳にはいきませんね
/ 人 ヽ
ヽ /θ ヽ |
丶 o
┌ ┬ / ̄ ̄ ̄ ̄/
/ /春風高校/
__(__ニつ / 光画部 /_____
\/___ /
- 755 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/05(日) 00:51:38 ID:zhd+wA720
- 紅ショウガ地獄 VS おかゆライスかよ(w
- 756 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/05(日) 07:27:34 ID:b/2dpKoyO
- ネギ、キムチを炒めカップうどんに盛る。激ウマ! 時間があれば豚キムチを作ってやってみてください。おすすめです!
- 757 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/05(日) 07:50:05 ID:x89VmwLSO
- 豚キムチは昔やったことある。豚の挽き肉で。
美味しかったよ。たまに目玉焼きにポン酢を少しかけたのと
一緒に食してみたけど美味しかった記憶
- 758 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/05(日) 12:37:34 ID:zoZScKRs0
- キムチは冷たくてもウマいけど、ごま油で炒めただけでも味が変わるね。白ゴマ振るとつまみにいいよ。
- 759 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/05(日) 14:21:02 ID:kNcHuzqN0
- >>752
大根を煮る。
- 760 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/05(日) 16:22:29 ID:FSv1bfPJ0
- 下ゆでしてから煮る。
- 761 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/05(日) 16:44:04 ID:bvn7ruaT0
- レンジでチンしてから煮る
- 762 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/05(日) 17:23:40 ID:zGHKy8Qc0
- それにてんぷら、アゲでも加えるとオケ
- 763 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/05(日) 17:34:35 ID:Wh0ZYK4U0
- >>762
九州の人?
- 764 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/05(日) 17:43:44 ID:br8HIe8b0
- パック豆腐のフィルムをめくって水分をできるだけ切ってレンジにかける。
豆腐のてっぺんにピラミッド型の切れ込みを入れて、そいつをぬきとる。(ピラミッドは小さくても切れ込みは深くしたほうが吉)
お好みでゴマ、チューブ生姜、冷凍わけぎ、一味、こぶ茶などをその穴に入れてポン酢をかける。
豚の挽肉をスーパーの袋に入れ、味噌、チューブ生姜、一味を入れてもむ。平らにして凍らせ、固まったらクラッカーぐらいにわけておく。
冷凍庫で保管しておき、雑炊に入れたり味噌汁に入れたり野菜と炒めたりする。
小麦粉に塩と水を混ぜてこね、ベーキングパウダーとスパゲティーのジーニングとかふりかけを練りこんでナン状にしてオーブントースターで焼く。
- 765 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/05(日) 18:08:45 ID:br8HIe8b0
- 僕がバイク乗ってた頃の料理ね。
コンビニでおにぎりとおでんの牛筋を買う。
おにぎりはレンジしてもらって、おでんは汁多目で。からしは4ッパックくらいもらっちゃいなよ。
おでんの汁におにぎりちぎって入れて、からしを入れてぐちゃぐちゃ混ぜる。ある意味お茶漬け。
冬、もう無理って時にこれやってた。
バイクつってもTZR-50でしたが。
- 766 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/05(日) 18:22:37 ID:YpkAPmQb0
- 卵溶いてしらす干入れて焼く
そしてon the riceで醤油たらして(゚д゚)ウマー
小口切りにした長ネギ入れて更に(゚д゚)ウマー
洗い物が少なくて済むのがお気に入りです
- 767 :762:2006/03/05(日) 18:27:49 ID:zGHKy8Qc0
- >>763
いえ、道民ですよ
>>766
それ美味しそう。今晩やってみるよ
- 768 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/05(日) 18:52:02 ID:c8Iu9TQwO
- ニラもやし卵炒め
油大1で、ざく切りのニラ・もやしを炒める。
途中で酒・塩・胡椒をふる。
しんなりしたら卵を落としかき混ぜる。
卵が固まったらできあがり
- 769 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/06(月) 05:17:35 ID:GlTHTO2Y0
- まとめサイトに「熱くした胡麻油」とあるんだけど、
どうやって熱くするんですか?
フライパンで熱するんでしょうか。
- 770 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/06(月) 07:14:40 ID:8DGvYbDu0
- うん。
- 771 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/06(月) 10:42:08 ID:YhBEY0CKO
- >769
油は下手にレンジでチンすると、大火傷や発火の危険があるよ
- 772 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/06(月) 15:35:30 ID:b2/0Kfjj0
- >>771
レンジで油って加熱できるのか?
- 773 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/06(月) 16:41:56 ID:yQYplwC90
- http://www.2chdat.net/
ログ補完はお早めに
- 774 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/06(月) 18:01:35 ID:fTkrluZi0
- サツマイモを細いスティック状に切る。
↓
素揚げ
↓
マヨネーズ・塩・砂糖を好みでつけて食べる。
あと一品おつまみが欲しい時に
- 775 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/07(火) 15:46:57 ID:65GD/heQO
- 蜘蛛つかまえて足むしって食う
チョコレートの味がする
- 776 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/07(火) 15:59:54 ID:kOBWbGoB0
- これ以上簡単な料理は無い。しかしマズイ。その12
- 777 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/07(火) 18:10:01 ID:4tLiYISZ0
- >>692
これつくったらすっごく辛かった。
でも、うまかったよ。
甘党の人は用心してね。
- 778 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/08(水) 03:48:50 ID:q0LK7o8P0
- >>727お湯を捨てて、マーガリンと砂糖を適当に入れる。
というのは、お湯を少しだけ起こしておいて、そこにマーガリンとかを入れるってことでしょうか。
- 779 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/08(水) 07:28:14 ID:msWdANgMO
- 鳥むね肉を使った簡単な物ってありますか?
- 780 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/08(水) 09:27:12 ID:4BJR87sJ0
- >>779
・チーズ、バター、パン粉、の順に乗せホイルに包んでトースターに
・片栗をまぶして親の敵のように叩いて伸ばして、パセリ、バター、パン粉を芯にしてロール、ラップなどはせずにレンジへ
- 781 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/08(水) 10:13:30 ID:gfZuITE80
- 鶏胸肉の皮をそぎ、身だけにする。
たたいて伸ばし、プチトマトやゆでたアスパラなどを細長く巻く。
パン粉をマヨネーズであえてペースト状にしたものを作る。
ホイルの上に胸肉ロールを乗せ、パン粉ペーストで覆うように塗る。
トースターかガス台で加熱。表面がこんがりしたら完成。
マヨパン粉揚げは、本当に揚げるよりもローカロリーでさっぱり。
何より片付け楽だから、ちょっとした揚げ物のときはよく活用してます。
- 782 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/08(水) 11:03:21 ID:ZmDJjG7N0
- ↑
はなまるでマヨパン粉揚げやってるの見た。
- 783 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/08(水) 19:53:35 ID:LxatjVU0O
- ゆでそばともやしがあるのですが、何か簡単な献立はないでしょうか?
- 784 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/08(水) 20:30:09 ID:/ye+uV7C0
- 焼きそば
- 785 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/08(水) 20:32:41 ID:Rcw5/ngr0
- 茹でそばって
日本そば?
中華そば?
イタリアそば?
- 786 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/08(水) 20:32:59 ID:gGybmN440
- 俺もそう思ったが、それは誰でも思いつくから
わざわざ聞くからにはそばは日本そばなのか?
と思って悩み中だった。
日本そばならそばはそばで普通に食って、
もやしは茹でてカラシ醤油で食うな、俺は。
- 787 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/08(水) 20:33:51 ID:Rcw5/ngr0
- >>786
なにげにケコーン
- 788 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/08(水) 20:33:55 ID:gGybmN440
- って、なんだよイタリアそばってw
あとは沖縄そばくらいか?
- 789 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/08(水) 20:34:30 ID:Rcw5/ngr0
- >>788
パスタでつ
ますますケコーン
- 790 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/08(水) 20:35:02 ID:gGybmN440
- >>787
俺ら、数秒ずつずれてるな
- 791 :783:2006/03/08(水) 20:46:47 ID:LxatjVU0O
- すいません、日本そばでした。もやしのからし醤油美味しそうです。
- 792 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/08(水) 20:55:26 ID:Rcw5/ngr0
- >>790
すれ違いorz
>>791
もやし、レンジでチン→塩コショウとごま油で和えてもウマーなんだが
日本そばなら辛子醤油のほうが合うわな・・・・
- 793 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/08(水) 21:03:45 ID:FseACk5Z0
- 亀田三兄弟の長男でWBC世界フライ級4位の亀田興毅は8日、両国国技館で世界タイトル前哨戦第2弾に臨み、
6ラウンド2分22秒でKO勝利した。これでプロ戦績を10戦全勝とし、世界戦にむけて弾みをつけた。
- 794 :791:2006/03/08(水) 21:07:44 ID:LxatjVU0O
- みなさんありがとうございました。早速やってみます。
- 795 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/09(木) 13:34:55 ID:TVfdC7rm0
- >>794
つか、ここはメニューを聞くスレでは無いので
次からはそちらで聞くと良いと思うよ
- 796 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/10(金) 13:25:38 ID:lYVeCy1x0
- まずむきエビを色がつくまで炒める
次にさやいんげん・パプリカ・しめじを炒めてマヨをからめ黒コショウをふる。
エビといんげんは冷凍食品を凍ったまんま炒める。(エビは引火するが…)
材料はすべて食べたいだけ、手で適当に千切って投げ込む。
- 797 :ビック:2006/03/10(金) 14:41:11 ID:kin7eAE0O
- うまい野菜炒めあったら教えて下さい
- 798 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/10(金) 14:50:24 ID:eu+H4KwC0
- ポイントは強火で一気に炒めあげること。
プロみたいにいちいち油通しとかしなくても
がんがんに強火&中華鍋なら大丈夫。
素朴なウースターソースと胡椒、みたいなのが好きだな
- 799 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/10(金) 16:47:42 ID:x99ixzbT0
- >>798
あと、フライパンか中華なべを
かなり熱く熱してから一気に材料を入れるのがポインヨだよね。
最初から入れちゃうと、徐々に加熱されちゃうからグチャグチャになる。
- 800 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/10(金) 17:01:43 ID:7XjGeGWA0
- 肉は最初にニンニク片と一緒にきちんと炒めて、取り出しておくといい。
肉汁つきのフライパンで野菜を炒めて、7分位火が通ったら肉を鍋に戻す。
うちの隠し味はガラスープ。粉末にコショウを入れて少量の湯で溶いておく。
最後に全体に絡むようにかけて、強火で鍋を振って一気に水分飛ばして完成。
たまに水の量間違ってベシャッとなったりするんだけど、そういう時は
水溶き片栗粉を加えて「最初から八宝菜の予定だった」と言い切る。
- 801 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/10(金) 18:21:29 ID:qh/g9j3QO
- カワエビのす揚げ。 塩ふって食うがよろし。
- 802 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/10(金) 23:03:17 ID:Wfy0gFl90
- >>796
それだとちょっと塩っ気が足りなそうだな。
しょっと塩か醤油をふると私好み。でもエビさっき食べちゃったorz
ちなみに今夜の夕食。
エビに酒と醤油振って片栗粉をさっとまぶす
油を入れたフライパンで色が変わるまで焼く
取り出してネギたっぷりと生姜を炒め
香りが出たら豆板醤とXO醤ついでケチャップ
エビを戻して焦げるようなら水を足して
ちょっと煮込んで出来上がり
ウマーでした。
- 803 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/10(金) 23:07:15 ID:Wfy0gFl90
- >>797
何でもいいからうま味の出るものと一緒に炒める。
肉とか魚介類とか鰹節や干しえびでもいい。
あとネギとかニンニク、生姜など香りの出るものを
先に炒めてその油でさっと炒めると美味しいよ。
さらにオイスターソース、豆板醤、XO醤、ナンプラーなど
うま味成分の多い調味料を使う、ごま油やオリーブオイルなど
香りの高い油を使う、などが効果的。
- 804 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/11(土) 00:03:03 ID:kFUw852l0
- >>797
美味い野菜炒め
野菜単品で炒めてみよう
青菜、もやし、ヤングコーン、白菜、人参、たまねぎなど、
鍋を加熱、油、生姜微塵切、塩、野菜をいれ、油が回ったら
少量のスープ、塩胡椒で味を整え、完成。
- 805 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/11(土) 00:09:05 ID:g1GwB6+p0
- ポリ袋に
ひき肉、玉葱の微塵切り、パン粉、塩、胡椒、あればナツメグを加え
外からモミモミ
ラップに種をおいてソーセージ上に巻く
レンジで3分チンする
ビールのお供にどうぞ あっと言う間に出来るよ
- 806 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/11(土) 05:57:24 ID:DOJj4STP0
- >>802
1の条件に全然合って無いじゃん・・・
どこが簡単なんだか
旨そうなのはわかるけど。
- 807 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/11(土) 07:37:51 ID:MMyiJtKH0
- ただのオリジナル料理発表の場になってきてるな
- 808 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/11(土) 10:43:59 ID:vySRp3N40
- オーゲーオーゲー、簡単なのな。多分簡単だと思う。
炊飯器に1合の米を、気持ち少なめの水加減でセットする。土鍋でご飯炊いてるヤツは土鍋でもいい。
レトルトの豚角煮(1cm厚が4〜6枚入りくらいのヤツ)を、煮汁ごと炊飯器に入れて、普通に炊く。
炊きあがったらさらに5分蒸らして(蒸らしは省いても可)、角煮をご飯に混ぜ込む。
以上。いろいろ工夫した炊き込みご飯にも劣らない「角煮ご飯」。
角煮の代わりにうなぎでもいい。市販のガチガチに固いうなぎが、すげえ柔らかく仕上がる。
うなぎの場合、米1合に対してうなぎ半尾。適当な大きさに切って入れる。多分切らんでも出来ると思うが。
あと、うなぎのタレ(焼き魚コーナーに置いてる、ライターくらいの大きさのヤツ)を半分〜1本足してやるのがコツ。
こちらは最後にうなぎをご飯に混ぜ込んでも混ぜ込まなくてもオーケー。
心に余裕があったら、錦糸卵と三つ葉でも添えてやればちょっとした御馳走気分。
- 809 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/11(土) 12:23:43 ID:8Ft+/VpE0
- >>808
オーまで読んだ。
- 810 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/11(土) 12:32:49 ID:Oe7w7w/d0
- ゲー 間で呼んだ
- 811 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/11(土) 12:52:10 ID:DOJj4STP0
- >>808
めちゃ簡単で旨そうなのに文章長くてもったいないぞ。
うなぎのやつ試してみる!三つ葉なんて洗わないでちぎって使ってるしね、いつも。
- 812 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/11(土) 15:35:23 ID:C7YFx6y40
- >>806
すまん。作っていた時はわーすっごく簡単にできるじゃんと
思ってたんだけど、書き並べてみるとあんまり簡単じゃないよねorz
- 813 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/11(土) 15:46:06 ID:C7YFx6y40
- >>808
うなぎでやったらまんまひつまぶしだね。
わさびと海苔を入れて出汁をかけて食べても美味しそう。
- 814 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/11(土) 17:01:09 ID:2QQ/7UvQ0
- 米を研ぐ→油切ったツナ缶投入→しょうゆ、みりんを適当に投入
→炊く→できあがり
一手間かけてささがきにしてアク抜いた牛蒡とか細切りにしたにんじん
入れて炊いてもいいよ。
- 815 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/11(土) 17:05:43 ID:DOJj4STP0
- とろけるスライスチーズのセロハンを開ける。
チーズを乗せたままレンジで2分加熱。
カリカリウマー( ・∀・)
- 816 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/11(土) 19:40:15 ID:/Q5WLoZV0
- 何にチーズを乗せるんだよ
セロハンか?
- 817 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/11(土) 21:03:07 ID:X/7mhprC0
- セロハンのままチンってことじゃない?
- 818 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/11(土) 21:17:41 ID:DOJj4STP0
- >>817
そのとおりです
とにかくめんどくさがりなもんで
- 819 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/11(土) 21:22:31 ID:/Q5WLoZV0
- なんか変な物質がチーズに溶け込みそうだな
俺は皿に載せて今度やってみる
- 820 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/11(土) 21:26:51 ID:bx25G/2r0
- おでんの残りで炊き込みご飯
煮汁全部投入、水加減は普通に米炊くのと同じ
具は全部小さくきって入れて炊く。おしまい。うまい。
練り物が多いとウマ度うp
- 821 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/11(土) 21:40:54 ID:LY/WH14l0
- ゆでたパスタに、お茶漬けの素を半分くらい振りかけて、お湯を少しそそぐ。
- 822 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/11(土) 22:58:06 ID:pu5+4YaK0
- リトルグルメ乙
- 823 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/11(土) 23:32:10 ID:cHVIvCIZ0
- >>821
おれはパスタにバターとふりかけをまぜまぜして食うぞ。
- 824 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/11(土) 23:43:04 ID:JHIjXzDAO
- 既出だったらスマソ
缶詰のミートソースでご飯炒めると(゚Д゚)ウマー
オムライスにしてもイケる
- 825 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 00:03:35 ID:LY/WH14l0
- 茹でたパスタに、味覇とねぎを入れて混ぜ混ぜ。
- 826 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 03:18:11 ID:Cc8W77qq0
- 【豚角煮ご飯】
1、コメ一合にレトルトの豚角煮をのせ、煮汁込みで一合分の水量で炊く。
2、よく混ぜて出来上がり。
【うな重】
1、コメ一合にウナギ半尾をのせ、鰻タレ半分込みで一合分の水量で炊く。
2、盛り付けて、残りの鰻タレをかけて出来上がり。
- 827 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 11:51:04 ID:nqJGHrwC0
- @フライパンを最強に熱くしておき、ごま油をひく。
A牛カルビ(安い肉や焼肉のあまりなど)に焼肉のタレを多めにからめて投入。
B焦げるぐらいに表面を焼いたら、取り出しておく
Cもやし、ニラなど好きな野菜を入れて強火で焦がす感じでいためる。
DそこにBを戻し、お湯とガラスープ、塩コショウ、白ゴマ、炊いたご飯を入れて煮込む。
これはマジで美味い。ポイントはごま油多目、肉・野菜は焦がすぐらい強火。
焼肉のタレも普段の焼肉より多めに肉に揉み込んでおくこと。
お好みで唐辛子の輪切りを入れたりすると、まじでサイコー。
これ読むと難しそうだけど、実際やってみるとフライパン1つでできるし早くて簡単だよ。
- 828 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 11:53:18 ID:JgonWobxO
- コメールまで読んだ
- 829 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 12:54:30 ID:+dZyTDT9O
- 全然簡単じゃないね
いいかよく聞け
炊き上がったご飯に砕いたポテトチップをまぶす
これ最高に簡単でうまい
- 830 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 14:16:30 ID:29Y9RU0ZO
- どんぶりにご飯を盛って焼いたばかりの鮭をのせてほぐす。
上からとろけるチーズ(細かいもの)をかけてチーズがとけたらいただく!まじでうまい!
- 831 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 15:54:54 ID:EynCIXmyO
- 道端の雑草を塩漬け
簡単でかつ無料
- 832 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 15:57:14 ID:30sHRlJ20
- ↑漬けるのめんどくさい
- 833 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 16:04:56 ID:EynCIXmyO
- どっかの店に入り、注文。
簡単だし待っていればいいだけ
- 834 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 16:07:23 ID:EynCIXmyO
- コーンポタージュ
ツナ缶
とろけるチーズ
食パン
焼けばピザになるよ
- 835 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 16:52:35 ID:AYhIPsXp0
- >>833
ウマい保証がないので却下
- 836 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 17:19:33 ID:W6AVOd/80
- ナイスな返しだね
- 837 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 18:11:34 ID:AYawn91Q0
- 熱々パスタにバターと海苔としそふりかけ(ゆかり)を混ぜてしそパスタ
安上がりでウマウマ
- 838 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 18:51:54 ID:z2D9rn4h0
- 玉子3個とツナ缶小1個、なめ茸瓶半分くらい混ぜてオムレツ
他に味付要らずで(゚д゚)ウマー
- 839 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 19:12:00 ID:Z4tH/m7n0
- 卵3個でプレーンオムレツ
大根卸となめ茸を添えて和風オムレツ
ツナサラダを添えれば 完璧 の一品
- 840 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 20:28:11 ID:KPzNa1NZ0
- ほうれん草をゆでて、絞ってめんつゆかける。
すりごまを混ぜれば、ごま和え。
- 841 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 21:14:30 ID:DpfS7Jq40
- >>840
いいねえ この時季菜の花なんかもいいねえ
海苔であえても美味いね
塩昆布だとめんつゆ無で美味い
- 842 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 23:00:55 ID:9TsXWJ1p0
- ほうれん草を茹でて絞って切ったらナメタケをたっぷり載せて
混ぜながら喰う。ウマいよ。
- 843 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/13(月) 01:23:17 ID:ZnQDb64S0
- ほうれん草ついでで
茹でたほうれん草を適当にカット→しょう油 大1、サトウ 小1、すりごま 大1
で和える
配合は適当にね!
ちょっと甘くて子供にもも喜びます!!
- 844 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/13(月) 01:40:00 ID:YJNO7rCM0
- >>843
ただのほうれん草の胡麻和えレシピに思えるのは私だけ?
- 845 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/13(月) 03:43:46 ID:AzJTC0c90
- すぐ上の>>840で、もっともっと簡単なレシピが出てるのに・・・
- 846 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/13(月) 12:40:12 ID:UEQHr9x+0
- 他スレで見たんだが、
豆腐に納豆(醤油または麺つゆ適量)をのせ、熱したゴマ油をかける。
やってみたらめちゃウマ(・∀・)
あと、ガイシュツだが、いわし缶詰の上に大根おろし。ウマイ。もしかすると浅葱なんか刻むとよりうまいかも。
- 847 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/13(月) 13:38:25 ID:4pU1WCju0
- 赤ほうれん草やサラダほうれん草を皿に敷き、塩コショウ、にんにく、唐辛子で焼いた豚バラを熱いうちに載せて食べるとおいしいよ。
- 848 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/13(月) 13:42:35 ID:4pU1WCju0
- きゅうりを乱切りにして塩振って10分位したら絞って、それをごま油と唐辛子でサッと炒め、めんつゆや醤油、ポン酢醤油かけて冷ますとおいしいよ。
- 849 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/13(月) 18:07:04 ID:VnrKkQoh0
- こう見てくるとゴマ油はえらいな
- 850 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/13(月) 23:15:18 ID:j0hknglK0
- 我が家では乱切りにした胡瓜に塩を少しあてて
ごま油と醤油をかけたものを箸休めにしています。
簡単でおいしいよ。
- 851 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/13(月) 23:50:47 ID:blai2GijO
- うちは胡瓜の乱切り、ニンニクみじん切り、胡麻油、塩をビニールに入れてもみもみ。
夏によくやる。さっぱりしててウマー
- 852 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/13(月) 23:55:56 ID:8HC31M7o0
- >>850
それに一味唐辛子を少し振るとうちのレシピだ
- 853 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/14(火) 00:13:20 ID:qeB7liDh0
- 冷蔵庫の野菜の整理をしたいときに
あり合わせの野菜を食べやすい大きさにカット(大きさは適当でよい)
蓋のきっちりできるフライパンに入れたらコンロを蛍火にしてしばし待つ
火が通ったらマヨネーズを付けて食べる
好みでマヨネーズにカレー粉やほぐした明太子などを混ぜてもうまい
- 854 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/14(火) 05:15:17 ID:VnYQ1Jgp0
- >>853
時間かかりそう
レンジじゃダメ?
- 855 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/14(火) 07:42:20 ID:OZgpMJUR0
- >>854
853ではないが、レンジは微妙だとおもう
ホイル包みしてトースターで10分のほうが汚れでなくていいんじゃないか?
- 856 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/14(火) 08:12:07 ID:QSD25uzP0
- レンジ使えば3分かそこらでできるけど
野菜の甘味が上手に引き出せない(特に根菜類)から
それ自体の味を楽しむのには向いてない気がする
まだ>>855のほうがいいんじゃないか?
- 857 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/14(火) 10:39:11 ID:yfustOMo0
- 炊飯器に少量の水(お猪口一杯くらい)でスイッチポンしたら同じのが出来そう
- 858 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/14(火) 21:05:40 ID:BiT8o41F0
- 電子レンジだとでんぷんのα化がうまくできないんだっけ?
だから生のサツマイモやトウモロコシをレンジ調理してもなかなかおいしくできないらしい
- 859 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/14(火) 21:11:46 ID:H4RTmPob0
- >>858
でんぷんがアルファ化する温度をあっというまに過ぎ去ってしまうからだそーな
- 860 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/15(水) 00:42:56 ID:tioH8Fha0
- ジャガイモを電子レンジでゆでるときには必ず5分程蒸らせと
書いてあるのはそのためか。
と言う訳で、この茹で野菜もレンジでやるなら加熱が終わってから
フタをしたまましばらく蒸らすといいかもしれないね。
- 861 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/15(水) 08:38:33 ID:DCV59Ub80
- >>858
とうもろこしはラップに包んでチンするとおいしく出来るよ。
茹でるよりもおいしいかもしれない。
お湯においしい成分が逃げないからだと一人で納得しているが。
- 862 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/15(水) 09:04:42 ID:3frmKqvj0
- そうかな? レンジだとちょっと味けないような気がする
好みの問題もあるし>>861のほうが正しいのかもしれないけど
私は塩水につけてから皮ごと七輪であぶるのが一番好きだなあ
スレの主旨とは外れてしまうけど機会があったらお試しあれ
- 863 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/15(水) 09:07:09 ID:TRkQ1szC0
- これまた時間くいそうな
- 864 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/15(水) 10:40:07 ID:QoY5nfd80
- 七輪は無いからコンロの魚焼くとこでやってみるお
- 865 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/15(水) 11:04:43 ID:lFnfbHJm0
- >>864
ガス台なら縦半分に割ってからのほうが時間かからんよ
- 866 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/15(水) 12:56:00 ID:GfHl2k/90
- たかがトウモロコシにそんな時間かけてたら、腹減らした同居人が暴動を起こしかねません。
所詮は独身男の自己満足料理ですねw
- 867 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/15(水) 13:11:45 ID:RxuHZ4PDO
- タマネギのみじん切りを1時間くらいじっくり煮込んで、コンソメの素で味付けしたスープ。
他に何にも具を入れなくても十分うまみがある。
ちと時間はかかるが、簡単だしかなりうまい。
- 868 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/15(水) 15:28:25 ID:kigg0iPj0
- ジャワカレーにブラックチョコを一片入れて煮込む。
- 869 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/15(水) 16:37:09 ID:PT+A+rjx0
- レバニラって、実はめちゃめちゃ簡単で美味くない?
ニラ半束30円
レバー100g88円
もやし半袋15円
コストパフォーマンスもばっちし。
- 870 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/15(水) 17:38:42 ID:lFnfbHJm0
- レバーは下処理が面倒だな。
塩水で洗って、切って血の塊を取り除いて、牛乳に浸す。
炒めるときや煮るときに赤ワインを加えると完璧。
それさえなきゃ簡単だわ。
なんて書いてたら久しぶりにレバカツが喰いたくなってきた・・・。
- 871 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/15(水) 18:00:10 ID:PT+A+rjx0
- >>870
そのまま焼ける、焼肉用レバーを買えば
牛乳かヨーグルトに浸すだけで下処理OKで便利だよ。
- 872 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/15(水) 22:15:02 ID:Wxt3lnPW0
- もんじゃ作った。簡単でうまかった。
野菜はフープロで一瞬回しただけ。
- 873 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/16(木) 00:43:46 ID:LhShVsox0
- レバーは油を多めいいれてサッと両面焼き付けて火を通せば臭くないよ。いつまでも焼いてるから臭いが出るんだよ。
ガッテンでもやってた。
- 874 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/16(木) 04:22:01 ID:ruFQa3wX0
- レバーは素揚げする感じで一瞬だけ油にくぐらせるといい。
- 875 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/16(木) 15:53:40 ID:GcqX9FPC0
- 味つきレバー買ってきてにらと炒め合わせれば至極簡単。
- 876 :ピ:2006/03/16(木) 17:04:39 ID:jOZRtht3O
- ピーマンを手でちぎって種を捨てて塩昆布(塩っぺ)を醤油で和えてレンジで15〜20秒チンする☆彡日本酒に最高☆彡
- 877 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/16(木) 17:39:29 ID:fUpA+LcX0
- >>876
で、ピーマンはどこで使うんだ?
- 878 :ピ:2006/03/16(木) 17:42:56 ID:jOZRtht3O
- すまない。塩昆布を、じゃなくて、塩昆布と、の間違いだ。要するにピーマンと塩昆布を混ぜてレンジでチンだ☆彡
- 879 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/16(木) 18:51:55 ID:RvTUwFRp0
- >>877はちょっと無粋なツッコじゃまいか? まあたしかに生ピーマンと昆布の佃煮だけどさw
それにしても簡単な料理=レンジ調理ってわけじゃないと思うんだ
むしろレンジ使うことすら面倒だってくらいの簡単料理がないものか
- 880 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/16(木) 19:37:05 ID:NNGEfWsqO
- 千切りにしたPmenと塩昆布をモミモミするだけでウマー
- 881 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/16(木) 21:26:14 ID:DQVFD7VrO
- >Pmen
複数形?
- 882 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/16(木) 21:49:54 ID:FBuUWe2Z0
- Pmenに素で吹いたww
これだけじゃ何なんで
ピーマンをゴマ油で炒めて味噌入れた溶いた卵ぶっかけて卵とじ
うんまいお。
- 883 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/17(金) 16:55:29 ID:MYh1b1RV0
- ピーマンとナスを丸ごとラップで包んでレンジに。
(皿に乗っけてラップでもOK)
熱いうちに手で割いて、
鰹節と一緒に薄めたそばつゆの中に投入。
これだけで煮浸しの完成。
味付けを酢、醤油、ごま油、ラー油にすれば中華風に。
- 884 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/17(金) 18:41:39 ID:2J2Wl1hV0
- 葱、もやし、鶏肉を適当に切る。
炒める。豆板醤と絡める。(゚д゚)ウマー
マヨなんかを好みで入れてもいい。
- 885 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/17(金) 20:29:45 ID:GfSlFX9c0
- かけそばの上に大根おろしをのせて、その上に素揚げした
ちりめんじゃこ(他の小魚でも)を盛る。
母親の創作料理。天そばより旨い気がする。
- 886 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/17(金) 20:55:50 ID:h6Q+as0m0
- 俺はそばだかに茄子の革を細切りにして素揚げした奴を乗せるなあ。
肉っ気が足りないけど。
- 887 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/18(土) 07:08:52 ID:aXGNMVLW0
- うどんスープの素を熱湯で溶かす
- 888 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/18(土) 10:16:47 ID:D5kMCu/C0
- じゃがいもを細千切りスライサーでスライスして
ねっちょりのままバターをひいたフライパンに投入
塩コショウして軽く押さえながら薄めにお好み焼きのように焼く。
カリカリになったらケチャップ付けて食べる。うまー
- 889 :ぱくぱく名無しさん :2006/03/18(土) 19:37:14 ID:PhFlNXPZ0
- >>887
溶かしてどうする?
>>888
最後、とろけるチーズのっけても、
かんたんジャーマンポテトみたいでウママですよ。
ビールのあてに最高。
- 890 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/18(土) 20:16:57 ID:/qoplh4u0
- ハッシュドポテトですな。
>>887のはそのままスープとして飲むんではないかと。
- 891 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/19(日) 10:50:52 ID:9dlPY1r80
- いいねー
自分はそれにウインナとちぎったレタスをチンして入れたい<うどんスープの素
- 892 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/19(日) 11:54:46 ID:zjGtWMhw0
- ラジオでやってたレシピ。
豚肉を酒としょうゆで下味を付ける
フライパンで炒める
そこにマヨネーズを入れて絡める
生レタスと一緒に食す
うまかったよ。
- 893 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/19(日) 12:04:30 ID:6ECNyoK00
- キャンプ料理。
1. ポテトチップとベーコンをフライパンで炒める。
2. 出来上がり。
- 894 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/19(日) 12:29:55 ID:nwcqFRL50
- とうもろこしの缶詰めのクリーム状のほうを食パンに塗ったくる。
ピザ用チーズをかける。
トースターで焼く。ウママー。余ったコーンは↓
玉ねぎスライスをバターで炒め、牛乳・残りのコーンを投入
塩胡椒で調味 簡単なコーンスープのようなもの
- 895 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/19(日) 19:08:21 ID:Hr9EIw3p0
- 茹でたパスタに、ソースとマヨネーズと青海苔をかける。
- 896 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/19(日) 19:17:04 ID:wMqL+vpE0
- カルボナーラ
めちゃ簡単でおいしい
- 897 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/19(日) 20:51:52 ID:Y3q9XsBGO
- 熱いご飯の上に
釜揚げしらすと炙った油揚げの短冊切り
を混ぜた物をのせ、
大根おろしと醤油をかけて食べる。(゚∀゚)ウマー!
美味しんぼより。
- 898 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/19(日) 21:42:37 ID:NvZgiJiY0
- >>897
大根おろしはそれだけで面倒くさい。
冷凍のものが手に入ればやってみたいな。
お惣菜売場でひじきと豆とか煮た奴買ってくる。
炊き立てご飯に混ぜて、混ぜご飯。おいちい
- 899 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/19(日) 22:13:00 ID:vBtj5Wvs0
- 大根おろしってめんどくさいかな?
ピーラーで皮むいておろすだけだし、おろし金も洗わなくて済むからお手軽だと思うけど
- 900 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/19(日) 22:42:16 ID:gPcVWZA50
- 898じゃないけど俺もめんどくせーとおもう
おろすものは全般( ゚Д゚)マンドクセー
ただ生姜だけは妥協できない質なので、まとめておろして冷凍してある
- 901 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/19(日) 23:48:19 ID:smCDkanJO
- 鳥肉を適当に切り、茹でるかレンジでチンして塩胡椒を少々ふりかけ、大根おろしとカットした大葉をのせ仕上げに青じそドレッシングかけて終わり 簡単でウマー!
- 902 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/20(月) 02:22:42 ID:F4D0ZseOO
- 焼きネギ
塩振って焼くだけだよ。
- 903 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/20(月) 02:56:11 ID:L5jPYuki0
- 俺、塩さえも振ってないな
塩振った方が美味い?
- 904 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/20(月) 08:27:39 ID:IcP3jl+FO
- >902
良い塩なら美味しくなるはず。
無しで良い人の場合、普通の塩しか無かったら振らない方が良いかな。
- 905 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/20(月) 11:17:47 ID:7x+FZaKT0
- 個人的には砂糖醤油を絡めて焼いて甘辛くするのが好きだなぁ
- 906 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/20(月) 12:22:22 ID:ui/1Ksj1O
- もやしを炒めポン酢を適当に加え好みで一味唐辛子 お金もかからずウマー( ̄□ ̄)!!
- 907 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/20(月) 12:31:32 ID:IcP3jl+FO
- 納豆にマヨネーズ混ぜて、
レタスに巻いて食うのは既出?
トーストにのせてもイケル。
- 908 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/20(月) 12:42:19 ID:mYyxXWH/0
- タマネギをスライスしてレンジでチン、
それを鍋に入れてつゆの素と水少々、煮立ったら
溶き卵を入れてちょっと煮る。
ご飯にのせれば2分で出来る簡単玉子丼。
寝坊した時の朝ご飯に最近よくやる。
生卵かけご飯より温かい分だけ豪華な気分w
- 909 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/20(月) 13:31:17 ID:IcP3jl+FO
- >897
やってみた。
美味い!
シラスの味があるから醤油は少しで良いな。
なんか「飯食ってる」って感じだ。
- 910 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/20(月) 13:53:47 ID:b0Jiapa20
- >>908
電子レンジで全てできるよ
鍋コンロはめんどくさいよ
- 911 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/20(月) 17:44:08 ID:UqW+jN6N0
- >>908
寝坊したときでもそれだけやってるなんてスゴイ
- 912 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/20(月) 22:28:07 ID:p1M17q120
- 削り節と水と醤油とみりんと溶き卵の混合物を電子レンジ用丼なべで煮て、丼飯に乗っける。
あれば天かすや干しえび、乾燥ねぎなんかの乾物やふりかけを混ぜたり、上から刻み海苔を散らしたり。
- 913 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/20(月) 22:31:08 ID:L5jPYuki0
- それは玉子丼じゃないのかアアアアアアアアアアアアアアア
- 914 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/20(月) 22:38:18 ID:i5nc0/0p0
- 激しく卵丼のヨカン
- 915 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/20(月) 22:54:19 ID:Sxmv+spw0
- それ石川県じゃ玉子丼って呼んでるなあ
- 916 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/20(月) 23:40:44 ID:ceaiNvgs0
- インスタントラーメンに冷凍餃子。
鍋に麺を入れる時に餃子も入れる。
個人的には、出前一丁に入れるのが一番好きだ。
餃子は、無臭ではなく、ニラやニンニクの香りが強いものが良いです。
餃子の代わりにマルエツなんかで売ってる餃子の素をモヤシと一緒に
フライパンで炒めてトッピングしても美味しい。
ってインスタントラーメンって時点で料理じゃないかな・・。
- 917 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/20(月) 23:41:56 ID:4TYjGaNS0
- 溶き卵+三つ葉をめんつゆでとじて、丼飯に乗っけてもみ海苔散らしたのをみなしご丼と呼んでいる。
- 918 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/21(火) 02:01:32 ID:270nR5R10
- >>910
うちの装備の場合、鍋の方が早く湯が湧くから時間の短縮のために鍋使ってる。
>>917
そんな呼び方始めて聞いたけど親が居ないわけね。カワイソスw
玉子丼はモミ海苔と七味を振って食べるのが好きだ。
- 919 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/21(火) 04:15:52 ID:NcM4LDoYO
- >>917
ミナシゴ丼w
ツナ缶いれても美味そう。
- 920 :礼:2006/03/21(火) 21:59:19 ID:urFh+Iq1O
- 輪切りにしたシシトウ、雑魚に醤油、胡麻油、胡麻を振り掛けレンチン。白米に乗っけるとウマー。
- 921 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/21(火) 22:14:32 ID:AF+WBX1R0
- >>918
親が居ないからって理由なら
イクラ丼もみなしご丼なんだね・・・・
つか玉子丼もそうか。
>>920
雑魚ってどんなの?
って思ってたら
「じゃこ」で「雑魚」と変換できた( ・∀・)
- 922 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/21(火) 23:11:01 ID:ZCA3aFQqO
- 鯖の水煮の缶詰を使って旨い料理しりませんか
- 923 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/22(水) 00:10:48 ID:o7XLoerp0
- 鯖の水煮缶を丼鉢に開けてマヨネーズと砕いたポテチを加える
味が足らないと思えば醤油をひとたらし
これで白飯でも酒でもぐいぐいいける
好みで唐辛子をふってもおいしい
- 924 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/22(水) 02:01:42 ID:G04CZfabO
- >>923
なるほどマヨネーズか!
旨そうだ。今度試してみます。ありがとう
- 925 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/22(水) 02:09:45 ID:royn6lHw0
- 鯖の水煮は、ネギのザク切りを放り込んで、醤油ちょっと多めで温めるくらいに煮るのが一番好き。
- 926 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/22(水) 02:19:44 ID:KdenI/Pv0
- インスタントラーメンに
水菜とかレタス、玉ねぎのスライスをドバドバ入れると
ちゃんとした飯になるから、そうしてる。
- 927 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/22(水) 02:20:36 ID:G04CZfabO
- >>925
それも旨そうだ!
ありがとう。やっぱなにか手を加えないとダイレクトで食べ切るのは困難ですよね。
- 928 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/22(水) 02:27:14 ID:zYm0l6iM0
- 食材:鮭
調理器具:鍋
調味料:二、三種類
この条件で簡単かつウマイ料理を誰か教えてください……。
- 929 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/22(水) 02:41:08 ID:MzD25g640
- 野菜が一切無しってのはキビしいな
鯖の味噌煮みたいに鮭を煮てみれば?
- 930 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/22(水) 02:52:35 ID:OWKeUpYK0
- >>928
バターと塩胡椒でバター焼き。
- 931 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/22(水) 04:14:01 ID:K0trX7tI0
- 白ワインとクレイジーソルトで鍋蒸し焼き
- 932 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/22(水) 06:06:16 ID:gq5FnpGw0
- >>928
塩振ってザルに乗せて冷蔵庫で一晩放置して生干しに。
あとは焼け。
- 933 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/22(水) 07:32:52 ID:rozcD6PgO
- 有る調味料が、練り胡麻、砂糖、ケチャップとかだと条件が一層キビシクなる悪寒w
- 934 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/22(水) 08:22:55 ID:KdJiudYI0
- >>933
近くの海で塩水汲んで来い
- 935 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/22(水) 17:28:25 ID:iRvvJA7S0
- >>922
鯖の水煮の缶詰にネギのみじん切りたっぷり入れて味噌で味付け
ご飯がすすむ
- 936 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/22(水) 21:51:01 ID:vL1WM9Tc0
- >>922
豚汁作る時に、豚肉の代わりに鯖の水煮缶を大きめにほぐして入れるとうまいよ。
個人的にはただ醤油かけただけの鯖の水煮をご飯にのせて食べるのが好き。
- 937 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/23(木) 00:22:47 ID:DEvc8CAq0
- たまねぎ一個みじん切りをフライパンで油で炒める。
ミックスベジタブルを同じくらい入れて炒める。
カットトマトの缶詰を半分入れて塩コショウで味を調える。
カレールーを一つ、包丁で簡単に切り砕いて加えて混ぜる。
蓋をして少々煮立たせる。
茹でたスパゲティにかける。
簡単でうまーなトマトソーススパゲティでした。
- 938 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/23(木) 00:31:09 ID:y6ThTiOd0
- ■必要条件(二つくらいクリアしてください)
☆火を使わない ☆片づけ簡単
☆時間がかからない ☆包丁まな板使わない
どれも満たしてないので却下
- 939 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/23(木) 00:31:25 ID:XIE0IUxX0
- そこまでやるくらいなら俺は素直に
トマトソース缶をフライパンにぶちこむがどうか?
- 940 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/23(木) 00:32:24 ID:XIE0IUxX0
- >>938とかぶったorz
- 941 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/23(木) 00:55:39 ID:fW6A5DLaO
- 料理人は低学歴なのになぜ威張るのか?
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1141887157/
- 942 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/23(木) 04:23:17 ID:bgc+QdKe0
- [ビーフシチューっぽいもの]
肉、玉ねぎ、じゃがいも等、材料を適当に切る。
↓
肉を炒めたあと、他のも炒める
↓
だし汁を入れる
↓
酒、みりん、しょうゆを入れる
↓
ちょっと煮込む
↓
完成
- 943 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/23(木) 05:30:05 ID:wkenbQ9GO
-
鯖水煮缶マヨネーズの試してみた。
見事に臭みが消えて酒も進む。
のみすぎてもた
>>936ととと豚汁?!
マジですかそれ
全くイメージが湧かん
- 944 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/23(木) 08:04:14 ID:/zNnn2TH0
- >>897
うちの実家では、ご飯の上にはのせないけど、
ポン酢のかわりに醤油少しとお酢をかけて食べます。
朝食の定番。
- 945 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/23(木) 09:01:17 ID:9mUUfhPT0
- カレー用カットされてるじゃがいもにんじん買ってくる。
カレー用カ(ryされてる肉を(ry
たまねぎもサラダ用でカットされてるのがあればなおヨシ
グリル鍋出して(←個人的には一番面倒な作業
スイッチオン。炒める〜煮る〜カレー完成までの工程は全てグリル鍋で。
火元から離れられるのがいい。
グリル鍋の出し入れがめんどくさい時は、フライパンひとつでカレー作ってます。
- 946 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/23(木) 09:50:03 ID:acc+/w1k0
- >>942
それをビーフシチューだと最初に主張したのは
東郷平八郎だったなw
- 947 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/23(木) 11:37:58 ID:QhSJ9Q8Z0
- >>942
ビーフシチューというより肉じゃがだな。
- 948 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/23(木) 11:42:01 ID:jNWqilDf0
- 肉とじゃがいもが入っていればみんな肉じゃがだよな
- 949 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/23(木) 17:27:59 ID:axUC516Z0
- 我が家にはカレーがダメな奴がいるので、
ルーを入れる前に分けてシラタキ加えて肉じゃがにしている。
もともと隠し味に煮る時に醤油を少々入れているので、問題ない。
鶏肉だろうが、豚だろうが、牛だろうが、
肉とじゃがいもがあるので肉じゃがと定義。
- 950 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/23(木) 18:47:19 ID:K4v7yyin0
- カレーは肉じゃがってことだね!(゚∀゚)
- 951 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/23(木) 18:56:02 ID:DmW4kxYD0
- >>950
まじウケル
きっと肉じゃがだ−!!
- 952 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/23(木) 19:28:41 ID:PNy9QEAC0
- スライスチーズを5枚用意する。
チーズと同じサイズに海苔を4枚切る。
チーズと海苔を交互に重ねる。
しばらく置いて海苔をが湿ったら1cm角に切る。
うちの弁当の定番。今年はお節にも入れた。楽で
安いわりに好評。熱いごはんに埋めて食べてもう
まい。
- 953 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/23(木) 19:57:25 ID:jq+t5fJ20
- チーズ&海苔。試してみたがうまかった。
よいレシピをありがとう!
にらを粗みじん切りにして、ツナ缶と和える。
ガイシュツだと思うが、いける。
- 954 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/23(木) 21:09:21 ID:yd00TBlo0
- 塩鮭ってあんまり加熱しないで食べても大丈夫なんですか?
雑炊の作り方見てたらご飯より後に入れるって書いてあるんですが……。
- 955 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/23(木) 21:56:44 ID:y6ThTiOd0
- 雑炊に入れる鮭なら、結構小さくほぐされてるだろうから
2〜3分で十分火が通るのでは。
- 956 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/23(木) 22:03:38 ID:kD274+n10
- >>956は普段鮭食べない人なのかな?
魚の中でもめちゃくちゃ火の通りやすい部類のうえに
加熱しすぎると食味が悪くなる(カリカリになるまで焼くのが好きって人もいるだろうけど)
- 957 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/23(木) 22:08:54 ID:yd00TBlo0
- どもでした。普段ぜんぜん料理しないので……。
- 958 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/24(金) 01:06:07 ID:uWlaeIKC0
- >>952
チーズに海苔を乗せて(あっ逆か)くるくる巻いて、輪切りというのを
どっかのつまみ系スレで紹介したんだが
これだと全形海苔ちょうど一枚分&スライスチーズちょうど半分
使いきれるって言うところがすぐれものだ。
今度試してみるよ。
- 959 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/24(金) 08:41:43 ID:qb2ovYbu0
- >>954
私の持ってるかなり昔の料理本に、
新巻鮭で作る柿の葉寿司の作り方が乗ってる。
他にも塩鮭で作るマリネも見たことある。
自分で作ったことはないけど、
世間的には加熱しなくても食べられるものだと思ってた。
- 960 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/24(金) 08:51:27 ID:oHXe8kK70
- >>954
そのレシピ詳しくキボン。
うちで鮭雑炊作るときは、必ず「焼いた鮭」をほぐして最後に入れる。
沸騰してないところに生の鮭を入れると、生臭みがどうしても気になるから。
- 961 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/24(金) 09:54:06 ID:G5v95bKI0
- >>959
塩鮭生レシピってたくさんあるよね
時々「荒巻」と指定してあるので、荒巻に
限っては生食可なのかなとも思っていたが
だれか詳しく知ってる人いないかな
じぶんでは作ったことないのだった
- 962 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/24(金) 10:13:06 ID:qb2ovYbu0
- >>961
レスありがとう。
「荒巻」を見てちょwスカルチノフwww
と思ったけれど、ぐぐってみたら、
もともとは荒巻なんだね。世間知らずでした。
多分鮮度と虫に注意すれば、
生鮭でも塩鮭でも加熱しないで食べられるんだろうね。
でも実家で生食する機会がなかったから、
頭で分かってても何となく加熱しちゃうな。
生のマッシュルームとかも自分の中で同じだ。
サラダとかで食べれると分かってても、
何となく炒めてしまう…
- 963 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/24(金) 12:41:16 ID:4xZOp+gv0
- 冷めた精進揚げのさつま芋、蓮根、ゴボ天に
とんかつソースとゆずポンを混ぜたものをつけて食べる。
ウマーなことを昨日発見。
冷めた食べ物フリークなもんで。
- 964 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/24(金) 14:31:18 ID:GEMjozskO
- 三日前位に開封したシーチキンの残りを
できれば加熱系でおいしくいただきたいのですがアドバイス下さい。
- 965 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/24(金) 14:37:24 ID:oHXe8kK70
- >964
冷蔵庫の残り物野菜を刻んで一緒に炒め、卵でとじてシーチキンオムレツ。
とじるの失敗したら、ガシガシ混ぜてシーチキン炒り卵。
- 966 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/24(金) 15:26:47 ID:1ppCveRd0
- >>962
ほい
http://www.uploda.org/uporg344922.jpg
- 967 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/24(金) 15:32:08 ID:G5v95bKI0
- >>962
こちらこそ、すわスカルチノフ?笑わせてスマソです。
気になったので調べてみました。
鮮度の問題よりも、アニサキスの問題の方が大きい
ようです。アニーちゃんは塩漬にしても死にません。
一度、新鮮なスルメイカが手に入ったので塩辛を
作って、さあ、食べよう、と蓋をあけたら、目の前で
アニーが元気に踊っており、トラウマになったことを
思い出しました。新鮮だろうがなんだろうが、家庭冷蔵庫
で、48時間以上冷凍しないと、だめだということ。
生食用として出回っているものはすべて養殖か、一回冷凍して
あるものなのだそう。長々失礼致しました。
- 968 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/24(金) 20:50:20 ID:z7qwTvUV0
- >>963
わたしもだ
冷やご飯好きだし。
- 969 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/24(金) 22:07:40 ID:GEMjozskO
- >>965レスども。
思い切ってオムライスにしてみました
ベチャっとなってしまったけどわりと旨かった。
- 970 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/25(土) 02:46:38 ID:NVUaWNKu0
- >>952
重ねて切るだけかよ!となかば馬鹿にしてたが、今日臨時の
飲み会があったので作って出したらえらい喜ばれた。見た目
もモダンでいいね。ありがと。
- 971 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/25(土) 08:28:25 ID:HibAJE2HO
- >>952
うちは海苔がなかったんで、既出かもしれませんがチーズとハムでやってみた。
これもなかなか美味しかった。
見た目も可愛いし、ほんと簡単でいいね。どうもありがとう!
- 972 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/25(土) 13:00:24 ID:qRTZ7iEfO
- 小さめの皿にマヨを塗る。
切餅を皿の上に置く。
ピザソース、ピザチーズの順に餅に乗せる。
レンジで1〜1分半ほど加熱(トースターなら更に旨くできる)
マヨを塗らないと餅が皿に張りつくので注意。
- 973 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/25(土) 19:44:08 ID:ECzOkB5c0
- ジャガリコでポテトサラダは既出?
お湯入れるだけなんだけど。
- 974 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/25(土) 19:45:04 ID:RwsPIbvb0
- >>973
既出も既出。俺の貧乏時代には欠かせなかった
- 975 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/25(土) 20:06:11 ID:Ok8IBff70
- かえってコスト高くついてないかそれ。
- 976 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/25(土) 21:37:02 ID:3RyfUn/T0
- カレーに米粉を入れて練る
平たくして切り分ければ保存食完成
カップポタージュ原料にしても美味しい。あ、水分はちゃんと考慮しろよw
- 977 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/25(土) 21:50:07 ID:1Wc15KeZ0
- >952 さんにちかいんだけど・・・
のりを一枚の半分に切る(スライスチーズの約二倍の大きさ)
→スライスチーズをのせて七味唐辛子を適量ふる
→のりを二つ折りにしてチーズを挟む
というのをおやつに良く食べます。
ビールにも合うと思いますよ。
- 978 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/25(土) 21:59:55 ID:3wHHaARb0
- 【ガリガリ君】製造工程のミスで出荷全ての製品が当たりつき【入れ食い】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1141616992/
- 979 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/26(日) 13:16:03 ID:ZyhXdd55O
- 卵かけご飯に、イカの塩辛を好みの量入れて食う。
明太子でもウマー
- 980 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/26(日) 14:34:41 ID:lY6QH3IGO
- 凍らせたプリン(カップのまま)に、薄ーく牛乳をかけて、少し待つと牛乳もシャーベット嬢になる!
サクサク、ほんのりアマー(゚ρ゚)ウマー
- 981 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/26(日) 15:34:35 ID:wNw+Wlpp0
- シャーベット嬢かあ……いい響きだなあ……
- 982 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/26(日) 15:49:17 ID:fBMUfOA50
- ヒンヤリしてるのに、触れると甘い…
- 983 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/26(日) 16:03:10 ID:Sxzw03Qw0
- 「あたしを食べて」…シャーベット嬢
- 984 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/26(日) 16:07:12 ID:QRg74fz50
- >>982
シャーベット嬢はツンデレ
- 985 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/26(日) 18:38:21 ID:1PszMlP50
- 冷たくて気持ちいい?・・・・うふふ
中身は熱いのよ
- 986 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/26(日) 21:29:49 ID:Ybetb9GM0
- べ、べつに食べて欲しいわけじゃ無いんだからね!
- 987 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/26(日) 21:33:42 ID:j1x/TrN70
- は、早く食べなさいよ!
- 988 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/26(日) 21:44:58 ID:WWzEaW1m0
- ワロタ
- 989 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/27(月) 00:45:18 ID:IklK4ZcE0
- これ以上簡単な料理は無い。しかもウマイ。その13
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1141039267/l50
次スレたてますた。どぞ〜
- 990 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/27(月) 01:00:13 ID:tRNb8VlS0
- >>989
乙!早速書き込んだよ!
- 991 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/27(月) 01:07:21 ID:nuwQU+ryO
- >>989
てめぇは俺を怒らせた(`A')=3
- 992 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/27(月) 02:10:59 ID:iHdfbuSu0
- ワロス
- 993 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/27(月) 10:03:43 ID:+aixMKzL0
- 真・新スレ立てました
これ以上簡単な料理は無い。しかもウマイ。その13
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1143421307/
- 994 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/27(月) 13:28:42 ID:Xyc/EW29O
- 梅
- 995 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/27(月) 14:01:04 ID:r8Uv2MFbO
- ガイシュツかもしれないけど、埋めついでにカキコ。
トマトをスライスして、ミートソースの素とスライスチーズのせてフライパンで2〜3分焼いたらウマー。
レンジでチンしても良いかも。
余裕があれば茄子とか一緒に焼いても。
- 996 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/27(月) 15:10:06 ID:NWikCshJO
- そんなの面倒くさい。パンにマヨネーズ塗って焼くだけ。
- 997 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/27(月) 15:48:50 ID:sCmZVtW00
- 梅さん
- 998 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/27(月) 15:50:54 ID:uIq7eq/90
- 小麦粉と卵と水を混ぜ合わせタネをつくり、そこにさばかんと刻んだ長ネギを入れて焼きます
お母さんが良く作ってくれたんだけど、今でも大好きです
是非試してみてください
- 999 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/27(月) 15:55:29 ID:sCmZVtW00
- 1000?
- 1000 :みぃ ◆..MI..L.nU :2006/03/27(月) 15:56:20 ID:NkEpCCF+O
- やた
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
225 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★