■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
これ以上簡単な料理は無い。しかもウマイ。その10
- 1 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/15(金) 01:15:10
- 簡単な料理で食生活を充実させよう
一応目安として、
☆火を使わない
☆片づけ簡単
☆時間がかからない
☆包丁まな板使わない
上の条件のうち、ふたつくらいクリアしてて、しかも、
絶対条件
☆ウマイ
って感じのを教えてください。
既出のでも大歓迎です。
【過去ログ】
初代
http://piza2.2ch.net/cook/kako/974/974799237.html
2代目
http://cheese.2ch.net/cook/kako/997/997549311.html
3代目
http://cheese.2ch.net/cook/kako/1015/10157/1015771225.html
4代目
http://food3.2ch.net/cook/kako/1030/10304/1030430300.html
5代目
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1050248256/(html化待ち)
6代目
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1062074951/(html化待ち)
7代目
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/(html化待ち)
8代目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1084192865/(html化待ち)
9代目(前スレ)
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1102301152/
【関連リンク】
まとめサイト・ぱくぱく名無しさんのレシピ大全(その5の859氏、多謝)
http://dempa.2ch.net/prj/page/paku/
- 2 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/15(金) 01:23:22
- 2
- 3 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/15(金) 01:36:08
- 3か4げと
- 4 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/15(金) 02:15:58
- 4だ?
- 5 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/16(土) 04:02:26
- >>1乙
- 6 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/16(土) 20:29:41
- >>1乙
キャベツがようやく安くなってきた
- 7 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/16(土) 21:14:21
- 1さん乙です。
薬味ねぎを一口大の長さに切って水にさらす。
ごま油と塩コショウして混ぜ混ぜ。
前居酒屋で食べたこんなような味のねぎがんまかったので再現したらこうなりました。
簡単だけど割とおいしいですよ。
- 8 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/16(土) 21:18:24
- >>1乙 記念に
近所の竹林に行く→竹の子を掘る→焚き火を焚く→竹の子を皮付きのまま投入
→焼けたら、適当に切り分け、味噌、醤油、塩等好みの調味でかぶりつく
→激ウマ〜・・・明日実行の予定
- 9 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/16(土) 21:23:19
- >>8
筍の周りにすり鉢状に穴掘って焚き火して焼けたら根元からスコップで掘り取る。
なんかTVで見た記憶がある希瓦斯。
- 10 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/16(土) 21:25:01
- >>8
禿いいな〜!参加したい!どちらですか?
新鮮筍の刺身も食べてみたい。
- 11 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/16(土) 21:28:48
- >>8
もちろん竹林の持ち主の許可とるなり
持ち主自身だったりするんだろうな?
>>9
それやると、その場所の竹の子は数年生えないらしいぞ
- 12 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/16(土) 22:34:31
- >>9 竹林での焚き火は、かなり危険なため実行しないつもりです。たけは生でも良く燃えるので。
>>11 当然地主の許可の下で行います。家の辺りでは、電話一本で「好きなだけ掘ってけ」が一般的。
- 13 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/16(土) 22:38:58
- >>11
何なのコイツ?何様?
- 14 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/16(土) 22:53:57
- 地主様
- 15 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/16(土) 22:56:58
- >>7
ごま油に醤油と一味(七味)でもありですよ
- 16 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/17(日) 02:30:36
- “簡単”という点はマイナスかもだけど。
春巻の皮に固めにロースハムを敷いて、マヨネーズを塗る。
そこに塩ゆでしたアスパラを置いてくるくる巻いて、揚げる。
マヨが絶妙な塩味でウマーです。
- 17 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/17(日) 02:36:16
- “固めに”は、アスパラのゆで具合のことです。
コピペしたら変になった(;´д`)
- 18 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/17(日) 09:46:17
- たまねぎをきつね色になるまで焼く
そこにお好みで焼肉のタレをいれまた炒める
ご飯の上にかけて食べると(゚Д゚)ウマー
- 19 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/17(日) 09:59:44
- >>1のまとめサイト落ちてるじゃん。
- 20 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/17(日) 10:00:30
- おちたまとめサイトのURLはテンプレから削っとけよ。ったく使えねー
- 21 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/17(日) 10:30:44
- ごめんなさい、ごめんなさい。
- 22 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/17(日) 11:52:18
- サバの水煮・大根おろし・ねぎ・なっとう
を混ぜる。醤油かける。うどんのゆで汁ちょと入れる。七味かける。
これにあったかいうどんつけて食う。
うまいよ、これ。
- 23 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/17(日) 12:18:52
- 葱を7センチくらいに切る
↓
半分に切る
↓
鍋に沢山並べる
↓
豚肉を上に並べる
↓
葱と豚肉が浸るくらいに酒を入れる
↓
塩コショウで味付け
↓
蓋をして火にかけ、アルコールを飛ばす
↓
(゚д゚)ウマー
- 24 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/17(日) 13:29:42
- 21>>かわいそうに
- 25 :8:2005/04/17(日) 13:47:30
- ご報告
本日 竹の子30本掘りまして、焼き竹の子実施しました。
辺りに、トウモロコシ焼いてるような、甘い香りが漂いまして30分ほどで
焼き上がり。岩塩を軽くふってサイコ〜に馬〜
刺身(生を薄切り)もヤングコーンの香りと甘味を3倍にした感じでうまかった。
- 26 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/17(日) 16:26:45
- >>25
うらやましー!
たけのこ無いから里芋皮ごと焼いて食ってるよ。
冷酒と焼き里芋ウマ。
来週あたりたけのこ出てるといいなぁ。
- 27 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/18(月) 11:40:45
- >>25
うらやましいなぁ
家から5分の距離にある叔父さんのとこに竹林があるのだが、焚き火が出来るとこがない。
隣にマンションが建って、焚き火をすると怒られるのだ。
叔父さんのとこは、鶏も飼ってるんだが、糞が臭い朝早くから鳴かせるなと、もの凄く煩い。
そのくせ、竹の子を盗みに来る。
寂しい世の中でござんす
我が家のニャンコ飯
サバの水煮にネギのみじん切りと味噌と醤油ちょっぴりを混ぜる、ご飯と食べる
これからの季節はのびるでも可
……って、我が家ではノビルって言ってるけど、友達のとこではノビロだった。
- 28 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/18(月) 13:39:04
- うちのおかんはののひろって言ってた。
- 29 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/18(月) 17:35:56
- 今棚の中にサバの味噌煮とサンマのしぐれ煮の缶詰めがあるのだが、
そのまま食べるのもなんだからなにか旨い食い方ありませんか。
一手間加えてこんなメニューになります!!とか。
いい意見があれば今日の晩ご飯にしようかと思ってます。
- 30 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/18(月) 17:53:20
- 詳細は良く覚えてないけど、サバかさんまの缶詰めと大根おろし、醤油少々をグチャグチャ混ぜて
茹でたうどんをそこにそのまま投入して食べる、というのを見たことがある。
味の調節はうどんの茹で汁でしる。
- 31 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/18(月) 19:34:48
- >>29
今日の晩御飯には無理だけど・・・
キャンプとか野外でご飯を炊いた時に一緒に食べてみて下さい。
熱いご飯にサバの味噌缶!
ウマイよ!!これも一手間だと思う。
- 32 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/18(月) 19:42:48
- >>29
大根薄めに切って缶詰と煮る。水や調味料は何も加えなくていいから簡単
- 33 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/18(月) 20:09:15
- >>29
そのままご飯に炊き込む
薄切り玉葱と卵とじ
- 34 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/18(月) 21:29:41
- >>29
さいの目に切った竹の子水煮(市販品で可)を油で炒める。
あればみじん切りネギも炒める。
そこへ缶詰を汁ごと投入。
熱々をご飯にぶっかけて(゚д゚)ウマー
- 35 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/19(火) 18:01:03
- まとめサイトってもう無いの?
- 36 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/19(火) 18:46:57
- >>30〜>>34
たくさんのアイデアありがとうございました。
さっそくいろいろ試してみます。
- 37 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/19(火) 18:49:18
- ごはんに醤油かけてその上にかつおぶし
さらにその上に溶けるチーズのせて電子レンジでチーズ溶けるまでチン(うちのは1分40秒)
(゚д゚)ウマー
- 38 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/19(火) 19:00:46
- 今日、ラジオで聞いて試したんだけど。
キャベツを茹でる代わりに熱湯をかけウスターソースで味つけ。
想像した味だったけど、なんかシミジミうまい。
- 39 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/19(火) 23:42:15
- >37
俺、それ握り飯で作る。
かつおぶしにショウユまぶしたものとチーズをころころに切ったものをメシに混ぜて握り飯を作るのだ。
飲んだあとなんてサイコー!
さらにこれを焼きおにぎりにすると、もう収集つかないくらいウマー!
- 40 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/20(水) 12:23:42
- ご飯にケチャップととろけるチーズ載せてレンジ。
混ぜてたべると見た目悪いけどおいしい。
- 41 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/20(水) 15:59:52
- >>35
落ちちゃったみたいだね⊃Д`)
- 42 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/20(水) 17:37:30
- 賞味期限が1週間前のミンチ肉(冷蔵庫で保存してた)で
手ごねハンバーグを作ってみたんですが、これは食べられますかね?
混ぜる時はほのかに腐敗臭がしてました。
- 43 :42:2005/04/20(水) 17:46:52
- 焼いた後はレバーのような臭いがするんですが。
すれ違いすいません。
- 44 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/20(水) 17:54:35
- ヤバイと思うなら食わなければいい。その辺は自己責任で。
挽肉は足が早いよ。
- 45 :42:2005/04/20(水) 18:04:16
- ありがとうございます。
やばそうなので捨てる事にします。
今後肉はとりあえず冷凍しときます。
- 46 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/20(水) 18:18:04
- >45
挽肉はラップなどで小分けして冷凍しないと、後で泣くよ。
うちは安売り挽肉を買って来たその日に、ハンバーグを量産して冷凍。
肉の冷凍は用途を考えつつ、小分けなどの処理しておくと後々楽です。
パックのまま冷凍庫だと、場所もとるしね。
- 47 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/20(水) 19:25:34
- ひき肉は薄っぺらい棒状にして凍らすと、必要な分だけポキッと折って使えるから便利だよ。
- 48 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/20(水) 19:35:34
- そうそう。
パットに広げて、菜箸で筋つけて冷凍。
凍ったらパットから外す。
使う時、筋に合わせてポキッと。
- 49 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/20(水) 20:08:59
- パットて・・・
- 50 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/20(水) 20:35:18
- 肩型の肉になるのかそれともオパーイ・・・ゲフンゲフン
- 51 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/20(水) 21:38:46
- >>48
んな事せんでもジップロックに伸ばして広げておけばいい
冷凍する時はアルミバットに置いてね
- 52 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/21(木) 01:41:15
- 最近ささみにハマっちゃったんですが、簡単でこれはうまい!っていう料理法ありませんでしょうか?
- 53 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/21(木) 02:25:32
- ささみちゃんってササミジャーキー?
- 54 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/21(木) 04:58:11
- >>52
ラップして加熱しすぎない程度にレンジでチン
ポン酢しょうゆでいただく
- 55 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/21(木) 08:52:52
- 焼き網で焼いて、そのまま食べる。
更に手で適当に裂いて、その辺にある菜っ葉と和えると (゚д゚)ウマー
- 56 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/21(木) 09:02:43
- 味噌床を作る。味噌のみでもいいし、酒・味醂を加えるとこくが増す
砂糖も好みで。味噌でも味も変わるので色々と好みで
漬ける期間も数日漬け込んだり好みで調節する
これに、ササミを漬ける。使ったら焼く。
ササミそのまま塩して塩焼きでも美味しいけど
パサツクのが気になる人とか、違った味食べたい人にはいいかと
- 57 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/21(木) 11:36:06
- >>52
加熱したささみを手で裂いて、レモン汁とオリーブオイルと塩こしょうを混ぜたものに合えて食べる。
戻したわかめを加えても良い。
あればバジルソースも加えても(゚д゚)ウマー
- 58 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/21(木) 12:31:36
- ささみって美味いけど筋取るのマンドクセ。
扱いて取ろうとしたら肉がぐちゃっとなった。
- 59 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/21(木) 13:04:06
- >58
伊東家で、穴あきお玉にささみ乗せて、穴から筋出して引っぱると
簡単に取れる、と言ってたけど試してないので本当かはわからん。
- 60 :52:2005/04/21(木) 13:43:55
- 皆さんありがとうございます!焼いて塩かけて食べるのワンパターンだったので大変参考になりました。
さっそく今晩から試してみます〜。
しかし割と何かけても合うんですね、ささみって。
- 61 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/21(木) 15:29:40
- 邪道といわれそうだが、うちは昔からささみはタタキで食べてた。
新鮮なささみを熱湯にくぐらせ、即座に氷水で冷やし削ぎ切りに。
ポン酢や生姜醤油で、ご飯がなんぼでも進んでしまう危険なオカズだった。
半生で食べてるけど、あたったり虫が沸いたことは一度もなかったよ。
極度に胃腸の弱い人でなければ、お勧めの料理法。
- 62 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/21(木) 15:48:22
- >>61
微妙に違うな。俺はそぎ切りにしてから熱湯に通して、氷水で冷やしてた。
あまり生すぎるのが嫌だったからかな。
あと、ちと手間がかかるが、ササミに串を打ってゴマ油塗って塩胡椒して、
ガスの強火、直火で表2分裏1分焼く。ビールにピシャリ。
- 63 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/21(木) 15:58:41
- ささみと能登鳥のたたきは別に珍しくもない
- 64 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/21(木) 16:23:46
- ささみを横半分に切る(厚みを半分にする)
トマトケチャップ塗って、薄切りピーマンでも乗せてチーズをかける(見た目ピザっぽくする)
フライパンで焼く。
- 65 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/21(木) 18:15:16
- >>61
タタキは中華ドレッシングで食べるとウマーだよ。
- 66 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/21(木) 20:20:52
- タケノコ掘った人どこに住んでいるのですか?
知り合いが山を持っていて家の分も取ってきたらいつでも
掘ってオケーなのですが家から片道2時間半かかりますorz
簡単に確認がとれないので予想に使いたいので・・・
- 67 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/22(金) 11:31:49
- 豚切り
茄子輪切りにしてスアゲ。
ポン酒かけてウマー
- 68 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/22(金) 11:35:00
- >>67
味付けしないのか?
- 69 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/22(金) 11:48:11
- 玉葱をまるごと調理するのってどんな方法がありますか?
- 70 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/22(金) 11:48:54
- 玉葱の丸焼き
- 71 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/22(金) 11:49:23
- >67
その豚切りは
「ぶったぎる」のか「豚を切って」「スアゲ」にするのかビミョンヌ
- 72 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/22(金) 11:49:28
- チン玉
- 73 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/22(金) 11:52:32
- >69
前スレで人気だったたまバタは?
768 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/29(火) 18:16:10
たまねぎの上部に十字に切り込みを入れて、そのままレンジで5分ほどチン。
皮はついたまま。ラップも不要。小さい皿に乗せたほうが良いかも。
加熱終わったら、皮剥がしてバター乗っけて醤油たらして出来上がり。
ナイフとフォークでドゾー
ポン酢でもウマイ。根っこ部分は除いてね。
- 74 :69:2005/04/22(金) 12:34:16
- ありがとうございます。
玉バター作ってみようと思います。
- 75 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/22(金) 14:04:33
- 皮むいて根っこ切った丸ごと玉ねぎを
ベーコンと一緒にコンソメスープで煮る。
唐辛子入れても可。
火にかけて放っておくだけだから、簡単だよ。
- 76 :25:2005/04/22(金) 20:09:18
- >>66
住まいは愛知県です。早めに行くのが吉ですよ。
>>27
竹の子は掘り上げたら、即行で火を通しましょう。
焚き火は無理でも、七輪炭火焼でも馬〜
そうそう、今週号のモーニング、クッキングパパ(だったかな?)
竹の子掘り必読、立ち読みでOK。
明日、また逝きます。w
- 77 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/22(金) 21:17:23
- >>35
まとめサイトが落ちたというより
ttp://dempa.2ch.net/ が落ちてるみたいですね。
どこかに移転してるのかな?
- 78 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/22(金) 21:34:18
- 【料理にゴキブリ】中国旅行は即刻中止して!【中国のレストランで】
同僚が異物感を覚え吐き出してみると、黒い破片と細い棒状の物、よく見たらゴキブリの胴体の部分でした。
調べてみると、醤油味の炒め物のような色の濃い料理の中に小さく刻まれたゴキブリの黒い破片や足、半透明の
羽と思われるものがちらちら混じっていました。一匹紛れ込んで間違って調理されたのではありません、
丁寧に刻んであったのです。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1113994144/
- 79 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/23(土) 01:08:03
- 好みのカップ麺を用意
鍋に必要量の湯を沸かし、ありあわせの葉物野菜(モヤシ可)ちぎって投入
カット若布、スライス乾燥椎茸投入、再沸騰したら、野菜ごとカップに投入
具沢山カップ麺完成。
- 80 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/23(土) 01:17:13
- http://homepage3.nifty.com/kurustar/anime_htm/tyahan.htm
- 81 :66:2005/04/23(土) 19:54:50
- >>76
ありがとうございます。
山は広島の県北にあるのでちょうど良い時期かな。
連休は七輪もって山へ行くぞ。
- 82 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/23(土) 21:03:07
- ウチにでっかいキャベツがあるんだけどなんかウマ−な食べ方ない?
ちなみにキャベツは煮込む系が好き。
あとトマトが大好きだからトマトのウマ−な食べ方も教えてくれると嬉しい。
- 83 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/23(土) 21:30:18
- >>82
キャベツ・ベーコン・トマトを適当に切ってなべに投入、
水分は野菜から出るので水は入れず、
コンソメの素を入れて、コトコト煮込む
味は適当に塩コショウなどで整えたら簡単野菜スープになる。
ベーコンはソーセージでも可。
- 84 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/23(土) 23:46:04
- 春キャベツはおいしいよね。
大量に千切りしてビニール袋に入れる。
油と酢(割合は2:1)と塩コショウでドレッシング作り、ビニール袋に注ぐ。
袋ごと揉んで、冷蔵庫へしばらく入れとく。
コールスローもどきのできあがり。
油をオリーブオイルにしたり酢をリンゴ酢にしたり、
逆に面倒なら市販のドレッシング使ったりと、お好きにどうぞ。
- 85 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/24(日) 00:09:21
- 適当に切ったキャベツとシーチキンをめんつゆで煮込む。
水は入れないでね。
- 86 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/25(月) 19:51:51
- >>83〜>>85
ありがとうございます!
春キャベツが出回る時期なので全部試してみます(・∀・)
- 87 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/25(月) 23:02:24
- まとめサイト完全死亡だな…
だれか保存してないかね
- 88 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/27(水) 18:41:33
- 他板で見た簡単で美味しそうな料理
朝、一本のねぎを斜め薄切りにする(店であらかじめ半分に切ってあるねぎを買うと便利)
塩コショウとごま油を全体に混ぜ込み放置。
夜、ご飯の上に朝のねぎを乗せて半熟卵も乗せる。
好みで醤油を垂らして食べる。
- 89 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/27(水) 22:28:20
- >85
うまそう!それ、明日の夕飯にいただき!
トンクス!!
- 90 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/28(木) 22:23:05
- >>85
89じゃないけど、今作って食べた
ウマー
ご飯に凄く合うね
- 91 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/28(木) 22:41:18
- >>85
大根でも美味いよ
- 92 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/29(金) 17:13:47
- 切り干し大根を硬めに戻してしょうがの千六本(なんて言ったっけ?)と混ぜる。
醤油と、あれば梅酢を少々。時間を置いてから食す。
大根から甘みが出るので、砂糖要らないよ。
- 93 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/29(金) 17:27:10
- >>92
割り干し大根でやると、もっと美味い。
- 94 :92:2005/04/29(金) 18:53:28
- >>93
でっかい切り方して、飴色してるヤツを使ってます。
割り干し大根・・・ちょっと切るのが大変そうかも。でもうまそ。
sage新香?
- 95 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/29(金) 19:51:55
- >92
切干大根うまいよね。
生姜の千切りって、針生姜のことかな。
sage進行ってわけじゃないだろうけど、専用ブラウザだと
デフォでsageになるんだよね。わざわざageるのが面倒なだけ、私の場合。
- 96 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/29(金) 21:25:50
- アルミホイルの上に棒をとったしいたけを並べて塩コショウをかける
マヨネーズをのせる
オーブントースターで焼く
- 97 :763 ◆O0wvQrrzXA :2005/04/29(金) 21:27:15
- >>87
「ぱくぱく名無しさんのレシピ大全」は
電2のまとめてくんを使用していたのですが
逝ってしまったようなので、下記へ引越ししました。
http://pakux2.hp.infoseek.co.jp/paku/
(レシピ追加等の更新は行っていません。ごめんなさい。)
- 98 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/29(金) 21:32:38
- >97
よかった、( ノ゚Д゚)ヨッ!乙カレー
- 99 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/29(金) 22:38:25
- 炊飯器に南瓜1/4と少しの水を入れてスイッチおん
炊けたら水(または牛乳、生クリーム)を足してインスタントのコーンスープ(またはポタージュ等)2袋投入
南瓜潰しながら混ぜてしばらく放置
塩胡椒で味を整えて完成
ダラ料理だけどウマー(゚д゚)よ
豆入れても美味いよ。
- 100 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/29(金) 23:30:07
- >>97
乙です
- 101 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/29(金) 23:42:39
- >92
そういえばうちに切り干し大根しこたま余ってたような…
詳しい調味料のバランスとか漬け時間とか、いつもなさってる感じででも
もうちょっとお願いできますかー?
- 102 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/30(土) 17:49:50
- >>97
ありがと〜。助かります
- 103 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/30(土) 23:54:38
- キャベツを千切り
↓
納豆にタレとカラシを入れてまぜまぜ
↓
キャベツに納豆をぶっかけてかつおぶしと醤油とマヨで味付け
↓
(゚д゚)ウマー
ダイエット中の方はマヨ抜いてもヨシ
- 104 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/01(日) 00:14:19
- ゴールデンウィークで家族が旅行に行ってるのに、竹の子をもらってしまいました。
取り敢えず茹でてみましたけど、これ全部自分で食べろっちゅーのか…。
沢山食べられる方法ご存知でしたら、教えて下さい。
- 105 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/01(日) 00:21:19
- >>104
3mm程度の拍子木切りにして冷凍。
使うときは煮るより蒸す方が食感が良い。理想は炊き込み御飯の具。
- 106 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/01(日) 01:01:11
- ココットか小さめの器に卵を割って入れる
何か具(プチトマトとかベーコンの切れ端とかほうれん草のちぎったのとか)を入れる
ケチャップとソースを適当に入れる
そのままレンジに入れてチン
スプーンですくって食べる
好みで卵を混ぜてからチンしても良し。
- 107 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/01(日) 01:23:01
- >>105
チンジャオロース作って余ったらやってみます。
竹の子好きなんだけど、醤油で煮たような味に飽きたので、
何か珍しい食べ方はないかな…。
>>106
卵に楊枝で穴あけとかないと爆発しますよ…。
- 108 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/01(日) 01:26:57
- >>107
タイカレーのようなスープ状のカレーによくあいますよ。
- 109 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/01(日) 02:05:41
- >>104
うちも竹の子いっぱいある。
しょうゆで炊いた竹の子が余った時は小さく切って人参や玉ねぎなんかを加えて掻揚げにする。
で、たくさん作って冷凍。
レンジで解凍→グリルもしくはトースターで軽くあぶって食べる。うどんに入れたりする。
意外とホワイトソースにも合う。
- 110 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/01(日) 02:23:45
- ご飯にサラダ油と醤油をかけて食う。
馬鹿みたいに簡単だがウマー。既出だったらスマソ
- 111 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/01(日) 06:45:55
- ブイヨンまたはコンソメを熱湯で適当に溶かす
(濃さは好みで)
ご飯にかけてお茶漬け風に
具は別になくてよし
- 112 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/01(日) 09:32:24
- >>97
よかった!よかったよ!
これがないと俺の食卓はインスタントばかりになってしまうでよおお・゚・(ノД`)・゚・。
- 113 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/01(日) 10:50:21
- >>97
ありがとう。
これを頼って一人暮らしをしようと思ってたので
一時はどうなる事かと思ったよ。
- 114 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/01(日) 12:25:32
- 余った冷や飯(電気代節約)に
水適量と梅干し投入して
レンジで適当に加熱
↓
二日酔いに( ゚д゚)ウマーなお粥
- 115 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/01(日) 13:27:59
- 竹の子(灰汁抜き後)は五ミリぐらいにスライス。
フライパン、中華鍋で、ニンニクのみじん切りをオリーブオイルで炒める。
にんにくの香りが付いたら、竹の子を投入。
竹の子がほんのり焼け色になったら、醤油を掛け回す。
簡単で美味い。
- 116 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/01(日) 15:21:46
- ご飯と冷奴
最初は別々に、途中から豆腐をご飯に乗せてぐちゃぐちゃに混ぜてうまー
ごま油ちょっとたらしてもうまー
ご飯と焼き鯖
最初は別々に途中から(ry うまー
ごま油はたらしたことなし
- 117 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/01(日) 16:35:17
- 灰汁抜きマンドクセ
- 118 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/02(月) 08:26:02
- 竹の子を千切り→ベーコンで巻く→フライパンであげ焼き
- 119 :66:2005/05/02(月) 15:08:27
- タケノコ掘って来ますた。
知人家族と行ってきたので小さい子供がイパーイなので七輪焼きは諦めましたorz
しかも大きめの奴はイシシとノシシに食べられていましたorz
家に帰ってあく抜きをした物をフライパンで焼いて醤油をかけただけの物を
食しました。(>>115氏より手抜き)
さらに海にも行きメバルがイパーイ釣れたので腸を出して変わりに合わせ味噌を
詰めてラップに包んでレンジでチン。
これも簡単でうまいのでオススメです。
- 120 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/02(月) 20:39:05
- >>119
海の幸と山の幸か。この贅沢もの〜w
- 121 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/05(木) 09:29:02
- >>104です。
一日三食竹の子を食べ、どうにか食べきりました。
皆様に教えて貰った食べ方は全て試しました。
タイカレーとホワイトソース(グラタン)、目新しくてよかったです。
ありがとうございました。
- 122 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/05(木) 18:08:13
- 簡単な料理
- 123 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/06(金) 09:09:32
- 既出だろうけど、今食って上手かったんで
必須材料 … うどん、カレールー、牛乳、めんつゆなど、片栗粉
オプションA … 玉葱、きぬさや
オプションB … かいわれ大根、えびフライやトンカツ、コロッケなど
1)一人用土鍋に水をはり、オプションAをどーんと投入
(後で牛乳やめんつゆを入れるので少なめに)
2)めんつゆなどを投入する。濃さは薄めのそばつゆ程度
3)沸騰したらうどんを投入
4)うどんがゆだる1分前ぐらいにカレールーをいれる
5)ルーが溶けたら牛乳を入れる
6)片栗粉を水でといて投入
7)火をとめオプションB をのせる
8)食べる
- 124 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/08(日) 09:17:22
- 豚バラとザク切した小松菜をいためて豚の油で
小松菜がしんなりしてきたら塩コショウ振って醤油で風味付け
超簡単でうまいです
- 125 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/08(日) 16:34:54
- >>123-124
おいしそうだけど、簡単じゃない・・・
- 126 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/08(日) 17:39:52
- 千切りのネギ
しょうゆ+めんつゆ
わさび
を混ぜて熱々御飯にかける
マグロ丼のマグロ抜きの出来上がり♪
- 127 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/08(日) 17:43:12
- カニかまにチーズ巻いて海苔を巻く★弁当の彩りとかおつまみにいいよ!
まじウマッ★
- 128 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/08(日) 23:28:36
- >>126
ねぎの苦さが際立って・・・・マズウ
- 129 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/09(月) 02:20:13
- 牡蠣を大量にもらったんですけど、おすすめの美味しい食べ方ってありますか?
- 130 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/09(月) 04:57:49
- 腹壊すだろ。便所に流せ。
- 131 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/09(月) 09:34:09
- >>129
腹壊すよ オレにくれ
- 132 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/09(月) 13:47:15
- >>129
たっぷりのニンニクとバターで焼く。
炒めるのではなく焼き付けるようにする。
あれば、少量の白ワインでフランベ。
それだけでも旨いが、オーブン皿にニンニクオイルごと移して並べ、
パン粉、パセリ、パルメザンチーズを混ぜたものを振って、
トースターで焦げ目をつけるともうたまらないウマさ。
ワインが進む味。おすすめ。
- 133 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/09(月) 14:13:55
- 牡蛎はナマが良い。オリーブオイルor日本酒をたらして食す。
- 134 :たやす:2005/05/09(月) 14:21:38
- 一。冷や奴に焼肉のタレ
ニ。炊きたて御飯に明太子をほぐし入れて混ぜる。ちょっと半生になるのがウマシ!
三。かき揚げを御飯にのせ、醤油をざっとふり、お湯を入れて茶漬けね様に食う。ウマシ!
四。カツオブシをマヨネーズで合える。洋辛子を入れても良い!
五。食パンにバターを塗り、海苔をのせ、納豆ものせて食べる。
バターは無塩がよろし。ウマシ!
- 135 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/10(火) 01:10:01
- >>128
そんな事ないよぅ(ノД`)
- 136 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/10(火) 01:24:56
- >>133
濠太剌利産の牡蠣にウイルスだかなんだか出たってどっかで見たな
気を付けよう
- 137 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/10(火) 02:12:27
- ノロウイルスっすね
- 138 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/10(火) 02:24:38
- 貝毒にやられた・・
- 139 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/10(火) 07:54:03
- めんつゆ(原液)にゴマ油適量いれ、七味をパラリ。
それに乱切りした胡瓜を漬ける。
一昼夜経てば、美味しい漬物に!おかずにも、酒の肴にも最高!
- 140 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/10(火) 12:09:02
- 鳥はむ
- 141 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/10(火) 12:16:24
- 鳥はむって簡単ですか?
手間はかかるし時間はかかるし失敗するし
なかなか素人には手が届き難い気がします
- 142 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/10(火) 12:21:12
- そうだね。
すいません。
- 143 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/10(火) 13:54:21
- >>141
そうか?
ここの料理でも時々、これって簡単か?って思うのがあるけど
鳥はむは手がかかると思ったことないし、時間がかかるったって放置しときゃいいし。
失敗したことなんて一度もないが。
- 144 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/10(火) 14:23:51
- >143
同意だけど、鳥ハムネタは拒否反応起こす人もいるんで
他スレではあまり出さない方がいいかも。
- 145 :141:2005/05/10(火) 15:04:24
- >>142-144 そうなのね。普通の人には鳥はむってのは簡単なんだ。
まだ一度しか成功したこと無い・・・・orz
思わず噛み付いてしまってすみませんでした>140サン
- 146 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/10(火) 17:27:38
- 塩多め、塩抜きちゃんと30分、沸騰後すぐ投入で火をとめる
がコツだよ
まあ確かに多少面倒だよね すれ違いなのでsage
- 147 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/10(火) 18:23:36
- 鳥ハムってなに?
- 148 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/10(火) 18:26:06
- 日ハムの親会社
- 149 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/10(火) 22:26:41
- これにお湯かけてレンジでチンするだけでウマーウマー!
http://ime.st/ime.st/kur0nek0.web.infoseek.co.jp/obon/04/index.html
- 150 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/10(火) 23:13:13
- ぶっかけは基本
- 151 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/10(火) 23:16:37
- >>149
ブラクラ
貼ったテメーが氏ねやw
- 152 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/11(水) 23:10:30
- >>149はブラクラではなくて恐怖系ではあるが、うざいことは変わらない。
それにしても、NGワードに入れているのに消えないなあ・・・。
- 153 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/12(木) 09:55:52
- 干し海老をレンジで戻して戻し汁ごと炒め物の際に加える。
これだけで野菜炒めがウマーだったよ。
- 154 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/12(木) 12:06:19
- どんぶりにご飯もり、
摩り下ろした山芋をのっけて
卵黄とシーチキンにしょうゆと砂糖で味付けしたものをさらに上にのっけ
上からねぎをパラパラする。
なんかのテレビでやっていた。ネギトロみたいな味がする。
- 155 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/13(金) 00:52:04
- 豆腐、納豆、シーチキン(ハムとかでも)、玉葱(レタス・葱とかでも)、
これらを混ぜて、適当にドレッシングなどかけて食べる。
一番良い点は、炭水化物が入ってないので、ヘルシーなことかな?
でも、旨いよー。
- 156 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/13(金) 01:21:55
- フィッシュソーセージにチーズのっけてケチャップかけてチン
毎日食っても飽きません
- 157 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/13(金) 01:24:27
- すじ肉ってどうやったら柔らかく調理できるの?
- 158 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/13(金) 02:35:07
- >>157
茹でこぼして洗ってから2時間くらいゆっくり煮込んでから調理しろ。
- 159 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/13(金) 02:35:17
- >>157
水から煮て、沸騰したら湯を捨てる。
また水から煮て、沸騰したらアクを取って調味、あとはごく弱火で2,3日煮込め。
- 160 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/13(金) 02:36:33
- 牛スジ肉のおいしい食べ方 4キロ目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1096024907/
牛スジ肉のおいしい食べ方を追求しましょう!5d目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1115898035/
- 161 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/13(金) 10:33:55
- まとめサイトにカップスープのリゾットあったけど、
スパゲッティでもウマー。
きのこのポタージュを少な目のお湯で溶かし、牛乳、ベーコンを
いれてレンジでチンしてスパゲティをからめると
ベーコンきのこスパゲティ。
- 162 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/13(金) 10:48:29
- あまってた野菜、キノコを大量にぶち込んで大量の味噌汁にした。
量が減ったら豚汁にしておかずにしよう。
- 163 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/13(金) 12:20:53
- 今、コンソメスープ(5つ100円)に春雨(一袋100円)
入れて食べたらうまかった、
- 164 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/13(金) 13:06:19
- まな板と火を使います。
買ってきた酢鯖をガスレンジで焼く。
皿に玉ねぎスライスを敷いて、その上に焼き酢鯖を置く。
少し醤油を垂らします。
玉ねぎが沢山食べられます。
鯖の上に、若芽やキュウリの酢の物を載せてもオッケイ。
- 165 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/13(金) 17:43:02
- 包丁は使わないのか
- 166 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/13(金) 18:00:33
- 確かに・・・・包丁使います。
読んで頂き有難う。
- 167 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/13(金) 18:04:54
- 酢鯖って、しめさばかなあ。
焼いても(゚Д゚ )ウマーですよね。
- 168 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/13(金) 18:39:35
- はい、しめさばです。
ヒントは福井へ旅行にいった時の郷土料理です。
焼き鯖寿司で、鯖と酢飯の間に、青葉とかしいたけ、生姜とか、
店によって入れているのは様々でしたが、美味しかったです。
真似をしてみましたが上手く行かず、結局これになりました。
- 169 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/13(金) 20:16:27
- >168
うまそうだな。しめさば好きだから明日ためしてみるよ!
- 170 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/13(金) 21:08:00
- このスレいいな。そしてまとめサイトの管理人タン乙。
酸辣湯好きなオレからもひとつ。
インスタント塩ラーメン茹でたら以下のモノをぶっこむ。
濃い口になるので、指定の量より水多目が良いかも。
ちなみにオレはコショウ多目が好きだ。
分量は砂糖だけ小さじ1程度。後は大さじ1で。
なきゃないでも基本の塩ラーメンのタレがあるので十分美味い。
・塩ラーメンのタレ
・醤油
・ラー油
・砂糖
・コショウ
・あればお酒(老酒/紹興酒がベター)
・あれば卵(別途かき回してかき玉に)
・あれば水溶き片栗粉
・お酢(火を止めてからヒト回し入れると風味も飛ばないヨ)
普通だと、これに中華だしのスープや塩も入れるんだが
塩ラーメンがそのベースを準備してくれてるので、簡単にできる。
- 171 :170:2005/05/13(金) 21:17:08
- >>170
自己レス。
ラー油は2〜4滴で十分。
コショウも小さじ1〜1.5。
これじゃ辛くて死んじゃう(-_-; スマソ
- 172 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/13(金) 21:33:59
- コショウ小さじ1、でも相当辛そうな気モス
- 173 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/14(土) 00:35:25
- 最近料理にハマっているという友人宅で出されたモノ
材料:玉葱、ラップ
作り方:玉葱の皮を剥く。 ↓
ラップする。
↓
レンジで3〜5分チン。
↓
ナイフとフォークでいただく
↓
何げにウマー(゚д゚)
- 174 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/14(土) 00:38:39
- まとめサイトって復活したの?
- 175 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/14(土) 00:46:35
- ヒント:このスレをまとめで検索
- 176 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/14(土) 02:19:15
- やっぱり落ちてる
- 177 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/14(土) 02:34:11
- >176
だからちゃんと検索しろ。
>97
- 178 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/14(土) 11:10:48
- >>173
このスレで紹介されたやつかよw
友人もネラーだな。
- 179 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/14(土) 19:30:12
- >>173
それ私も友人に作ってあげたら好評だった。
けどやっぱねらーだってばれたかな?
- 180 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/14(土) 19:49:36
- 173と179はお友達ってことでよろしいか?
- 181 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/14(土) 19:50:18
- さっき作ったらおいしかったもの。
うどんやそうめんをゆでる。
その間に、器にツナ、ごま油、昆布つゆ、かつおぶし、天かすを
いれてまぜまぜしておく。
茹で上がったら、ゆで汁少々加える。
あとはうどんくわえて混ぜて食べるだけ。
ゆでるだけだし、楽でよかったです。たいてい100均でそろうし。
ゆで汁を入れたほうが絶対よいと思う。
- 182 :ぱくぱく名無し:2005/05/14(土) 22:02:31
- 食パンの上にタルタルソースを満遍なく広げ、
その上に小さくちぎったとろけるチーズをま〜好みでのせる。
そしてトーストで焼く!
結構うまい。
俺はその上に湖沼や粉のガーリックを振る。
こんなものしか作れなくてごめんなさいね!
- 183 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/14(土) 22:12:13
- 湖沼?
- 184 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/14(土) 22:16:44
- 故障。
- 185 :182:2005/05/15(日) 00:36:50
- 胡椒だね Mistake!
- 186 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/15(日) 01:12:47
- 昨日の朝ご飯
パスタを茹でて皿に乗せる
よーくかき混ぜた納豆をパスタの上にかける
暖めなおした夕べの残りのカレーを上からかける
納豆カレースパの出来上がり。
思いつきでやったけど意外な旨さがクセになる。かも
ゆで汁を少したして水分多目の方が私は好き
- 187 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/15(日) 07:33:39
- 瓶入りピクルスの中身を食べ終わったら、残った汁の中にタマネギ切ったやつを入れる。
ラッキョウみたいな味になるよ。
- 188 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/15(日) 12:30:34
- もう出ているかも知れない。
インスタントラーメンに切干大根。
鍋に水と切干そしてスープの素を入れて(ワカメや卵も加えると更に
グー)、沸騰したらラーメン投入。
- 189 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/15(日) 19:27:29
- 今日のお昼。
そうめんを茹でる。
つけだれは
めんつゆ+マヨネーズ+わさび+すりゴマ+刻んだねぎ
を全部適当な量入れてかきまぜました。
そうめんは釜揚げ風にあつあつのままこのつけダレですすったけど
かなりウマーでした。
そうめんにつけて
- 190 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/16(月) 05:10:56
- ↑美味しそうだから、今からそれ作る
- 191 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/17(火) 03:19:04
- めんつゆ+マヨネーズって結構合うんだよなぁ
そうめんにめんつゆぶっかけたやつにキャベツ刻んでのっけてマヨネーズ
ってのを夜中にこしらえて食ってて気づいた
- 192 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/17(火) 09:00:14
- >>191
かつてにんべんで「マヨつゆ」なる商品がでてたなあ。
今では生産終了だけど・・・
混ぜればいいということに消費者が気づいたからだろうか。
- 193 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/17(火) 09:58:48
- なぬー!
めんつゆとマヨネーズが合うのかーー
知らない世界だった。今作ってる鍋一杯のカレーをやっつけたら
次に試して見よう。
- 194 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/17(火) 14:05:00
- 納豆好きな人向き。
切干大根を1度戻し、水をよく切っておく。
それに納豆とつゆを入れてまじぇまじぇ。
冷蔵庫で保管。
味がなじむのは2日以降だと思う。
- 195 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/17(火) 14:11:28
- 豆腐に佃煮!!(゚Д゚)ウマー
- 196 :たやす:2005/05/17(火) 17:21:53
- ホカホカご飯を丼の三分の一入れる。その上にスライスチーズを載せ、海苔を載せ、
醤油をまぶしたカツオブシを載せて、また海苔を載せる。
これを後二回繰り返し載せ、丼にラップして、ちょととレンジにかける。
チーズがトロトロ具合になる様に調整するのがコツ!
かなり、ウマシ!!
レンジにかけ過ぎると、チーズが固くなるので要注意!
- 197 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/17(火) 18:14:07
- >>196
なんかデジャブが・・・クッキングパパで似たようなの見たよ。
どんぶり型カップ麺の空容器で弁当として作ってたけど、カツオブシ部分はフリカケだったような・・・ちょとうろ覚え。
熱々ならもっと旨いだろうね。
- 198 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/17(火) 18:31:38
- >>197
そんな弁当持ってる子見たら泣けるな・・・
旨いんだろうけど・・・
- 199 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/17(火) 20:59:31
- >>198
本当の漢は弁当にたまごかけごはん。
- 200 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/18(水) 23:06:48
- 日の丸弁当だろ
- 201 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/19(木) 13:25:49
- 料理とはいえないけど、おかゆにポン酢あとネギをお好みで散らす。
昨日食った。
- 202 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/20(金) 12:14:54
- 豆腐を丸ごとレンジでチン。
どんぶりにあけたらそこに長いも(とろろ)をかける。
あとはぐちゃぐちゃにかきまぜて、そばつゆ(原液)と七味唐辛子をふりかけておしまい。
すごく簡単・すごくおいしい・少し安い・とってもヘルシー
上記のうちとろろを省略すると「煮奴」と言う料理になる
こっちは
すごく簡単・すごくおいしい・すごく安い・少しヘルシー
- 203 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/20(金) 12:39:13
- 豆腐の水切りはしなくてもいいの?
- 204 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/20(金) 14:12:19
- ○○のトマト煮。
- 205 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/20(金) 17:58:29
- キャベツとシーチキンを炒めようと思って切ったキャベツを水に晒してたら
キャベツをねぐらにしてたナメクジちゃんとご対面してしまった。orz
傷が無かったからいいけど、もしキャベツと一緒に切ってたらと思うとガクブル。
- 206 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/20(金) 18:38:40
- たんぱく質には違いないぞ
- 207 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/20(金) 19:12:46
- >>186
きのうの夕飯にやってみたら…さっそくハマりました。
めちゃうまかった!
そして今日の昼にも食ったぞ。
- 208 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/20(金) 19:51:16
- >>202
煮奴×
湯奴○
- 209 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/20(金) 21:28:43
- 夏におすすめの一品
うちでおばあちゃんが作ってくれる甘トマトを
@トマトをキャラメル大に適当にサイコロ切り
A上から蜂蜜をたらーりとかける(多少多めに)
B冷蔵庫で30分ぐらい良く冷やす←この間にトマトから水分が出てしんなりする
C食す(冷え冷えウマー)
野菜じゃなくてフルーツ、サラダじゃなくてデザートって感じ
- 210 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/20(金) 23:29:00
- >>186
それ旨そう!
>>209
それも旨そう!
- 211 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/20(金) 23:44:48
- >>1の条件ウマイ以外満たしてないけど、さっきこんなん出来た。
1)油を引いたフライパンを温める→バターを落とす。
2)細かく切った「じゃがいも、ピーマン、レタス、タマネギ」投入→炒める。
3)醤油を少々投入→じゃがいもに色が付いたらご飯投入。
4)ご飯に色が付いてきたら塩コショウ投入→さらに炒め続ける。
5)塩コショウとご飯を絡ませて出来上がり。
今まで自炊してきて一番美味い感じがした。
- 212 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/21(土) 00:14:41
- >>211
ウマそうではあるが、説明べただなw
- 213 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/21(土) 00:17:13
- >>211
まずそう。 レタスぐちゃぐちゃ
- 214 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/21(土) 00:46:55
- 超簡単にレタス5枚を手でちぎって湯600cc
に入れて茹でる。
上からインスタントの塩ラーメン入れて3分茹でたら完成。
レタスの茹で汁で作ると美味いよ。
- 215 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/21(土) 01:49:55
- >>214
まずそう。 レタスぐちゃぐちゃ
- 216 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/21(土) 01:53:51
- レタスや白菜の茹で汁はウマイよ
- 217 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/21(土) 02:03:40
- 昔懐かしいノリ弁食いたい
- 218 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/21(土) 02:59:53
- >>215
レタスって本当は生より火通したほうが美味いんだよ。
サラダなんて実は最も不味い食べ方と言える。
生野菜なんてドレッシングの味で食べるだけでしょ?
>>216
白菜の茹で汁はうどんの汁に合う。レタスの甘さよりやさしいから。
レタスは茹でると甘くなるが、その甘さはスパイスとぴったり合うので
軽く塩コショウするだけで立派なスープになる。
まろやかな天日塩と粒胡椒で作ればホテル料理にもなる。
- 219 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/21(土) 06:38:38
- レタスのしゃぶしゃぶはうまいな。
簡単だし試してみれ。
- 220 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/21(土) 08:11:20
- うまそうーしゃぶしゃぶ
- 221 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/21(土) 08:30:31
- 玉ねぎスライス
↓
カツブシかける
↓
しょうゆかけて(゚д゚)ウマー
>>219
ちなみにタレは何を?
- 222 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/21(土) 08:56:59
- 豚コマを適当に重ねて潰して形作って塩胡椒して溶き卵>パン粉>バジル少々つける
それをオリーブ油で焼く、パン粉がキツネ色になったら余った溶き卵入れて、半熟手前で取り出し、そのままフライパンにバルサミコ、醤油(4対1)を入れて煮詰めフライパンの肉の焦げを取る、最後にそのタレかけて完成
付け添えは野菜とレンジでチンした皮付きジャガバタで
- 223 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/21(土) 09:02:26
- ちょっと手間かかりますねスンマセン!
でも普通に短時間で作れて美味いんで試してみてください。
上記のタレですが4がバルサミコ、1が醤油です。甘味が欲しい人はメンツユで大丈夫です
- 224 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/21(土) 10:14:25
- >>221
ナンプラーが意外と合う。>タレ
- 225 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/21(土) 14:07:39
- >>221
私は
たまねぎスライス(水にさらす)
↓
かつおぶし&あれば、きざみ海苔もかける
↓
オリーブオイル&ポン酢
↓
(゚д゚)ウマー
- 226 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/21(土) 16:12:43
- 鳥の皮をカリカリに焼く。
塩振って食う。
ウマー
- 227 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/21(土) 17:29:46
- 絹さやとかスナックえんどうをバターで炒める
↓
皿に盛り、鰹節と醤油をかけて食べる
↓
(゚д゚)ウママー
- 228 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/21(土) 17:43:14
- >221
タレではないけど
たまねぎスライス(水にさらす)
↓
わかめ&ツナと和える
↓
(味が足りないようなら塩を足す)
↓
(゚Д゚)ウマー
- 229 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/21(土) 19:04:26
- _
;'、===ョ
! '゙i;:;:;;!、
, '⌒゙ ヽ、
/ , 、,, ,;. ,|
| | '" i ゙| |
| |,、 !, ! |
_.=゜。-.\f, ,y !
。 。、`;゜/´ , ,)
;゜、`;゜ ,/ ,;-'" ヽ ゙;
、`゚ 。 ヽ ! ヽ. ヽ
、`;(○); ヽ ヽ. ヽ、_ヽ
。、`;ヽ|/ `; | y′ ),;冫
""""""~"''"'"""''~"'""~"""~"'""'"""~"''"'"""'
- 230 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/21(土) 22:21:15
- うらの畑へ行き、グリンピース収穫。
↓
塩茹でする。
↓
食べる ビールに相性最高。旬の物はウマイ。
- 231 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/21(土) 23:37:39
- >>230
畑を耕すのは簡単ではないぞw
- 232 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/21(土) 23:42:12
- >>231
耕したのは裏の家のおじさん
- 233 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/22(日) 00:07:42
- レタスを洗って塩振って少ししんなりさせて
ごま油をかける。うまい。
レタスを湯引きして
オイスターソースをかける。うまい。
スクランブルエッグをのせてもよい。
- 234 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/22(日) 00:30:11
- 野菜は〆られないので、取りたてを速攻で食うのが一番うまい。
- 235 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/22(日) 08:06:59
- >>232
野菜泥棒キタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
- 236 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/22(日) 11:04:25
- >>221
個人的に胡麻ダレが好きだけどポン酢でもうまい、
レタス自体に癖がないしタレの絡みがいいので多分お好みでなんでもOK。
- 237 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/22(日) 14:04:21
- ネギと豆腐入りのチキンスープが残ってたので、
冷やご飯とレタスちぎり入れて煮た
黒胡椒と粉チーズかけて食べたが意外に旨かった
- 238 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/22(日) 14:06:12
- フォー作るときにレタス山ほど入れて食べる。
柔らかい麺としんなりしゃきしゃきしたレタスの葉っぱがウマー。
- 239 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/22(日) 19:42:47
- 99ショップで買ったつゆの素と冷凍の里芋で里芋の煮物作った。
ウマー!
- 240 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/22(日) 20:23:29
- 大きめの鍋に水をたっぷり入れて
昆布と日本酒少々入れて煮立たせる
昆布を取り出したら、ほうれん草と豚バラの薄切りを入れて
ねりゴマを溶かしたポン酢につけて食う、また茹でて食う
肉は脂が多めの方が茹で汁に染みだして食えば食うほど旨くなる。
たったこれだけなのにいくら食っても飽きない事から
常夜鍋と言うそうです。
- 241 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/22(日) 22:15:25
- 千鳥苑というメーカーのサバのへしこを買ってくる。(ここのがダントツにうまい!)
↓
3mmくらいの薄さに切って5〜6切れをレンジでチン
↓
熱々のごはんに乗っけてまぜまぜして食う。
↓
うまうま。
大手百貨店で取り扱ってる場合もあるし、ネットでも買えます。
- 242 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/22(日) 22:40:00
- >>241
それは料理の紹介じゃなくて、
商品の紹介ですから。
- 243 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/22(日) 22:43:44
- >>241 うまいのはわかるが
通販の手間考えたら、スレ違いかと。
- 244 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/22(日) 23:14:10
- >>240 そのなべに大根卸しをたっぷり入れて、みぞれなべ。うまいぞ。
しかし、思いっきり旬をはずしてる、のも確か。
寒くなったら、みんなやってね。
- 245 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 08:40:26
- みぞれ鍋はうまいけど、ダイコン臭くなるんだよね
何食べてもダイコンの匂いがする
- 246 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 13:27:53
- >>240 みたいな水炊きをおろしポン酢で頂くのもうまい。
おろしポン酢の量を加減すれば大根臭さも気にならないよ。
- 247 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/24(火) 04:40:44
- 冷凍のうどんゆでる。
どんぶりに生卵入れる
ゆでたうどんをどんぶりに入れる
醤油書ける
混ぜて食う。
釜玉うどんウマー
- 248 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/24(火) 04:42:43
- 冷凍うどんってバカに出来ないうまさだよね
- 249 :スレ違いなのでsage:2005/05/24(火) 08:27:36
- 冷凍ラーメンはあるのに冷凍素麺とか冷凍きしめんって聞いたこと無い
探せばどっかにあるのかな
それとも製造が難しいのかな
- 250 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/24(火) 11:22:32
- >>249
きしめんはあるよ。確か加ト吉が出してたはず。
素麺は普通に茹でた方が早いからじゃないかな。
- 251 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/24(火) 11:28:29
- 素麺は細いから解凍するときに柔らかくなり過ぎるんじゃない?
- 252 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/24(火) 11:43:28
- カップメンの素麺ならあるのにね
- 253 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/24(火) 12:07:10
- カップ麺は根本的に求める食感が違う気がする
- 254 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/24(火) 13:39:33
- >247
自分も毎日食べてるw
冷凍うどんは茹でずに凍ったまま丼に入れてラップをしてレンジで3〜4分チン!
鍋も汚れず水も節約でウマー
醤油の代わりに3倍うどんつゆをストレートでかけてもウマー
スリゴマ、揚げ玉、刻み海苔のトッピングでウマウマー
- 255 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/24(火) 17:06:59
- >247
釜玉作るなら白醤油で。見た目も味のうちだよ。それに生醤油は匂いがきつすぎ。
騙されたと思って白にしてごらん。
- 256 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/24(火) 20:06:46
- >>254
おお!同じことしてる<レンジで温め。
早くて簡単だよね。
花かつおとめんつゆにかんずりかゆず胡椒もウマウマ。
- 257 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/24(火) 21:16:11
- >>249
冷凍素麺うちの近所のスーパーに売ってるよ
- 258 :247:2005/05/24(火) 23:08:59
- >254
早くてよさそうー さくっと食いたいときいいね
>255
白醤油って買ったこと無かったよ
こんどためさせてもらうね
あと、具はいなり寿司用の味付き油揚げとか、
手間もかからずウマー
- 259 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/26(木) 04:13:43
- >>241は福井県民
- 260 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/26(木) 07:21:54
- 水切りした豆腐握り潰してかいわれ大根の細切れと焼肉のたれ。
ご飯の上に乗せて丼でも馬あ。
- 261 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/26(木) 17:42:43
- キュウリやナスを1p角くらいに切って、おろしにんにくとともにひたひたの醤油の中へ。
で、30分くらい漬け込む。
ゴハンがやたら進みます。これ、ガイシュツかな…?
- 262 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/26(木) 18:12:17
- >>261
鷹の爪の輪切りも入れると尚おいしい
- 263 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/26(木) 18:43:37
- >>261-262
旨そう、でもニンニクはきついかな。
今度ショウガと鷹の爪で漬けてみるよ。
- 264 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/26(木) 18:47:58
- 鷹の爪て言いたいだけ。
唐辛子と書いとけ。
- 265 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/26(木) 18:54:12
- 鷹の爪って唐辛子の種類のひとつでそ。
- 266 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/26(木) 18:54:57
- >>264
鷹の爪
トウガラシの一品種。
実は円筒形で先がとがり、上向きにつく。赤く熟し、辛みが強い。
- 267 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/26(木) 18:55:38
- >>264-266
ワロスwwwwwwww
- 268 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/26(木) 20:12:16
- ふりっつ・ふぉん・えりっく
- 269 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/27(金) 00:34:40
- >>268
それは鉄の爪。
- 270 :264:2005/05/27(金) 03:08:05
- >>268-269
ワロタ
- 271 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/27(金) 17:11:41
- >>270
グルーチョワロスwwwwww
オマイ、現実逃避かよwwwww
- 272 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/27(金) 17:37:03
- カイエンヌ、セラノ、カスカベル、ハラペーニョ、ハバネロ、ロコト、タバスコ、サンディーア、
バード・アイ、ピキン、日本の三鷹と本鷹(タカノツメ)、アンチョ、ドゥ・チリ、コラル・ジャム、デビル、
ルイジアナ・スポーツ、チルテビン、サンナム、ムンドゥ、コインバトレ、ボンベイ・チェリー、ティアンジン
- 273 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/28(土) 17:42:46
- あげ
- 274 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/28(土) 18:30:13
- たまねぎ四つに切って、マーガリン、塩胡椒を適当にふってアルミ箔に
くるんでオーブンレンジで焼く 甘くてウマー
- 275 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/28(土) 22:32:27
- タマネギは切らない方がいいんじゃなかったっけ?
- 276 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/29(日) 02:56:13
- 火を使わないって前提は
オーブン、あるいは電子レンジは許されるってことなのね?
- 277 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/29(日) 13:47:00
- >1
> 上の条件のうち、ふたつくらいクリア
火を使わないのは絶対条件ではない。
- 278 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/30(月) 03:46:57
- りょーかい!!
- 279 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/30(月) 18:39:47
- 玉葱をスライサーでカット
↓
瓶詰めのなめ茸をかける
↓
ポン酢かける
↓
ウマー
- 280 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/30(月) 22:34:39
- おまいら新じゃがの美味い食い方ってどんなん?
- 281 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/30(月) 22:54:19
- >>280
ラップでくるんでレンジでチン。
で、塩かバターで食べる。
- 282 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/30(月) 22:57:11
- うちでは「煮干し」 ←田舎ではそう呼んでる。
普通に茹でるより、少し濃いめの塩で固茹でする。
目安は角が煮崩れないくらいの固さ。
オーブンorオーブントースターでこんがり焼く。
たぶん、煮て干す(昔は?)から煮干しなんだろうな。
外側カリカリ、中はホクホク。
熱々をバターつけて食べたらウマー。
- 283 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/30(月) 23:06:06
- >>280
小さい新じゃがをたわしでこすって皮ごと揚げて、
熱したごま油で白髪葱を炒めたものをかける。 つーか「これ以上簡単な料理」ではないが。
何より簡単と言うなら塩茹でのこふきいもにして、バター乗っけて食え。塩辛もうまいぞ。
- 284 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/30(月) 23:29:27
- 塩辛バター両方乗っけるのがかなーり旨い
後はレンジでチンして、カリカリベーコン、マヨ塩コショーでマッシュポテトもウマー
- 285 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/30(月) 23:47:01
- 塩辛ってイカの?
やってみよ。
- 286 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/31(火) 00:27:41
- 大根おろし+瓶詰めなめ茸+醤油少し
酒のアテにもいいし、御飯にかけても旨い!
少し生卵混ぜたり、ちりめんじゃこ入れても(゚д゚)ウマー
- 287 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/31(火) 00:41:28
- 酒粕をいただいたのですが、おすすめの料理法って無いでしょうか?
さすがに、この季節に粕汁は暑いので。
よろしくご教示お願いします。
- 288 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/31(火) 00:51:30
- >287
スレ違いだと思われ。
質問スレッド 61
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1117015993/
- 289 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/31(火) 01:01:07
- 新じゃがをたわしでこすってその辺に生えてる
ローズマリーをぶすぶす刺してオーブンで焼く。
塩かけて食う。あっさり(゚д゚)ウマー
- 290 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/31(火) 07:06:57
- ジャガとベーコンとローズマリーは合うねえ
バター炒めにしてもウマー
>>287
甘酒、粕漬け、酒粕饅頭など
作り方は調べてくれ(甘酒は夏の栄養補助食だったらしいね)
- 291 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/31(火) 19:22:54
- のり弁が好きなんだけど、のせるだけではのりが少ないので、
全型のり3枚を1センチ角くらいに切って、しょうゆと混ぜる。
それをご飯200g(レトルトご飯の量)くらいに混ぜる。
好みでしょうゆに味の素、みりん風調味料、けずり節等。
副産物として便秘に効く。
- 292 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/31(火) 23:11:56
- やっぱりバター&塩ですか・・・塩辛は食べたことないけど。
バターはどうも苦手でし。
- 293 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/31(火) 23:25:05
- 厚切りトーストにマヨネーズとケチャップをかけまわして
トースターでチン!
疑似ピザトーストウマー
ビールのアテにいかがですか
過去ログ読んでないのでがいしゅつだったらスマソ
- 294 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/31(火) 23:33:44
- トーストを更に焼くのか?
- 295 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/31(火) 23:59:20
- >>291
海苔が好きなら海苔段々(飯と海苔を順番に重ねて層にする)もいい罠。
海苔には醤油つけてな。
弁当ネタだけどな。
- 296 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 00:05:11
- >>295
食べててグワッっと御飯がめくれないかな?
それとも小さく切るの?
- 297 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 00:12:35
- のり段々でも全形3枚はつかえないだろう。
それと安いのりって切れにくい。
- 298 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 00:49:28
- 玉葱の美味しい食べ方キボンヌ
- 299 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 02:07:15
- 過去レスの玉バターを新玉で作ったら甘くて旨かったよ。
- 300 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 09:13:51
- ベーコンとザーサイを細かく切ってボールに入れ、チンする。
ほかほかご飯に、塩と海苔をかけ、その上にボールの中身を乗せる。
白胡椒を振りかけて、スプーンで食べる。
おいしい。温泉卵入れてもグーだ。
- 301 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 19:56:22
- たまねぎのみじん切りor薄切りを水にさらしてから(ここは面倒かも)
ごはんの上にかけて、その上に豆腐をつぶして乗っけて、
おかかとキムチの元をかける。
夏の暑さで食欲ないときなんかピッタリ。
- 302 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 21:08:02
- 好きな野菜を好きな形に切って、トースターで焼く。
コレだけ。輪切りでも乱切りでもスライサーでも何でもOK
焼肉用とかのカット野菜を使えばもっと楽
時間は適当、好みで。生だったらもう一度入れる。
一番すきなのは大根と人参。分厚く輪切りするだけで皮も剥かない。
物足りなかったら塩コショウでもとろけるチーズでも何でも好きなのをかけてくれ
ポッカレモンも程よくさわやかで良い。
時間が無かったらレンジでチン。少し食感が変わるけどこれまた旨い
- 303 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 22:37:23
- さきいかをご飯にのせて、軽くお茶かけてお茶漬けでウマー
七味やワサビ、大根おろしを+してもウマい
- 304 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 23:37:29
- >>300
グーって・・・・
- 305 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 00:07:38
- おなかがグーだぁ
- 306 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 04:31:05
- 冷凍さぬきうどんで冷たいうどん。
つゆは、うどん煮てる最中の熱湯利用して
だしと醤油とみりんで手作り。
つゆに氷入れて冷たくする。うどん冷水でしめてつゆにぶっこむ。
夏の夜の腹すかしにイイ。
- 307 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 08:12:13
- >>301
前の方にもあったけどオニオンスライスって美味いかな?
俺の考えでは野菜は基本的に生より火を通したほうが美味い
って思ってるんだけどね。生だとドレッシングがないと食べられないし。
火を通せば甘くなってそのままでも食える。
>>306
汁も作るより市販品のほうがずっと美味いと思う。返しを使わないで
みりんと醤油だけじゃまろみが出ない。
だしは取り方によっては大変に手間な作業だし。
- 308 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 08:22:50
- >>307
ヒント:栄養
- 309 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 08:31:47
- >>307
ヒント:チラシの裏
- 310 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 08:33:47
- >>307
ヒント;日本人ならではの味覚(歯ごたえ・のどごし)
- 311 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 08:34:38
- >>307
ヒント:帰れ
- 312 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 08:39:31
- >>311
結論:GJ
- 313 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 11:29:29
- 器にご飯盛って、ミートソースかけて、とろけるチーズのせてレンジでチン。
エセドリアの出来上がり。
アスパラとかハンバーグのせても( ゚Д゚)ウマー
- 314 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 15:51:02
- >>308-312
自演乙w
こんな過疎スレに連続でカキコすんなよw
- 315 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 16:08:45
- >>314
推奨:スレタイ嫁
- 316 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 16:33:36
- 贅沢簡単料理
薄切り胡瓜とカニ缶をマヨで和える。 超ウマー。
>315
オマエモナー
久しぶりに使った
- 317 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 16:38:06
- >>316
それきょうやってみよう
- 318 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 17:45:54
- >>261
私はダイエット中で、夜にお米を食べないで豆腐を食べるようにしているんですが
更に刻んでニンニク醤油付きで豆腐にかけて食べてみたらベリウマ!
ありがとぉぉ〜
でも、こんどは豆腐を食べすぎてしまいそう
- 319 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 18:00:11
- >318
豆腐は脂質多いから気をつけてな。
- 320 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 18:39:45
- >>314
ジエンじゃないという罠。
- 321 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 18:54:28
- 毎晩飯の代わりに豆腐一丁喰ってたらあっという間に太ったぞ。
カロリー高いんだよな意外と。
- 322 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 19:14:50
- 絹豆腐1丁(約300g)186kcal
ご飯(精白米)1杯分(150g)252kcal
飯の代わりに食ってたのなら、太るはずはない。
米を食ってない安心感で、他のもの食いすぎたんだろ。
- 323 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 19:23:27
- >>307=>>314
- 324 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 19:26:16
- 絹じゃ豆より水が多くて食った気がしないので
木綿一丁400g(約307kcal)食ってたんだよね・・・
晩飯は豆腐だけにしたが、それでも太ったw
- 325 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 20:05:29
- >>321
豆腐のせいじゃない。
おまえの自分への甘さだ。
- 326 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 20:49:28
- 仰る通りorz
- 327 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 23:05:55
- 豆腐は悪くない!責めないで!
- 328 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 23:21:46
- キュウリ一本を輪切りにしたものを、醤油、酒各大さじ1ずつと生姜の千切り適量を
ポリ袋にぶちこんで、少しモミモミ。あとは1晩おいて味をなじませれば
おいしい浅漬けの出来上がり。
- 329 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 23:28:43
- 一晩も漬けたら浸かりすぎ、べチャべチャに。朝漬け
- 330 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/03(金) 00:21:28
- >>327
豆腐を食べて、人が太ってんねんで。
- 331 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/03(金) 03:05:49
- >>330
あんたらもうええわ。大豆だして!
- 332 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/03(金) 03:17:12
- >>307
関東の人もしくは蕎麦好きかな?
蕎麦ならともかく、うどん、そうめんなら、
わざわざかえしを作らなくても醤油とみりんでうまいと思うけど。
そして、まろみは出汁で出せるよ。
干ししいたけや鯖、鯵節、煮干なんかを加えるとまろみとこくが出るよ。
それにかえしなんて、ザラメと醤油を沸騰寸前まで熱して、
1週間も冷暗所に寝かしとけば出切るから簡単じゃない。
さらしやペーパータオルで蓋をして、
空気に触れるようにする必要があるけどね。
それを出汁で薄めれば、蕎麦にぴったり。
このままだとスレ違いなので、
豆板醤とごま油、ニンニク醤油(無ければおろしニンニクと醤油)
を混ぜたタレで冷奴をつくると上手いよ。万能ねぎもあるとなお良し。
- 333 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/03(金) 03:36:13
- 私も豆腐ってダイエットに向きだと思ってたけど、
青木さやかがダイエットした時のNG食材に入ってて驚いた。
- 334 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/03(金) 03:56:07
- 鮭やタラの切り身のマヨネーズ焼。
塩コショウして、フォイルにのせてマヨネーズかけてオーブンか、
オーブントースターで焼く。
別にピーマンやキノコなどの野菜に塩こしょうしてバターか油をかけ
て焼いたものを添えれば、栄養のバランスもいい食事になる。
フォイルごと食卓に出せるし、食べ終わったらフォイルを捨てればい
いので後片付けも簡単。年中作っている。
- 335 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/03(金) 04:11:23
- フォイル ×
ホイル ◎
- 336 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/03(金) 04:13:00
- >335
ァ ∧_∧ ァ,、
,、'` ( ´∀`) ,、'`
'` ( ⊃ ⊂) '`
- 337 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/03(金) 04:20:18
- >>335
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
- 338 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/03(金) 10:42:37
- >>334
それ私も好きだったなあ
でも何か魚のにおいが嫌なときがあって、たまねぎをいつも
一緒にいれてたので、たまねぎだけでやってみたら
結構いける。
さらに、チーズなんかのせて焼くともうたまんない!
安くてお弁当にもおkだし、サイコー!
- 339 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/03(金) 16:28:43
- >>318
豆腐なら木綿半丁をめかぶをかけて食べると、
けっこうお腹に溜まるし美味しいしでおすすめ。
- 340 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/03(金) 16:44:24
- >>335
foil
- 341 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/03(金) 19:22:42
- フォイヤー!
- 342 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/04(土) 02:13:49
- 今日はマーボー豆腐を作ったので余りのタレににらともやしを絡めて炒める。
それをインスタント味噌ラーメンに掛ける。激ウマ!
- 343 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/04(土) 02:19:41
- お前につかうソイルは決まった
- 344 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/04(土) 02:23:19
- ササミを湯がいて、裂いてサラダに乗せて
ドレッシングかけて食べる。
栄養的にも金銭的にもかなり良い☆
- 345 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/04(土) 02:40:01
- ところが最近ササミが高い。
ササミ100g135円、胸100g45円だったので胸肉買ってきたよw
- 346 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/04(土) 12:13:37
- >>343
元ネタなんだっけ?
- 347 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/04(土) 18:43:08
- >>346
黒き風
- 348 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/04(土) 23:53:42
- FFUだよ
- 349 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/05(日) 01:11:13
- これはテレビでやってたやつなんですが
角切りにしたナスとイカの塩辛を包丁で細かく叩いて一緒に炒める
見た目とは裏腹にかなりおいしいです
- 350 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/05(日) 01:16:57
- ああなんか文章が変になった
角切りにしたナスを油で炒めてイカの塩辛を包丁で細かく叩いたものを味付けに使うって感じですかね
- 351 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/05(日) 23:31:10
- 深目の耐熱皿に、何種類かのきのこと鶏肉を交互に重ねて
酒と塩、香り付け程度に醤油をふり、ラップをかけてレンジでチン。
ご飯を混ぜたら雑炊風で(゚Д゚)ウマー
そのままポン酢をかけて食べても(゚Д゚)ウマー
- 352 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/05(日) 23:49:17
- >>351
鶏肉に何を使ってるのか教えて欲しいとこだけどうまそう。
ご飯の変わりに餃子の皮で簡単ラザーニャ。
いつもはボロネーゼソースでやってたけど、
和風なのもおいしいかもね。
- 353 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/05(日) 23:55:26
- 本日の夕飯。
冷麦をゆでて、市販の温泉卵(生卵でもよし)を乗せる。
味ポンとネギを上からぶっ掛け。
激しくウマー。オススメ。
- 354 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/06(月) 00:01:27
- 美味しんぼに出ていたソーライス。
ごはんにソースをかける。
お好みで福神漬を添える。
大正〜昭和初期のレストラン人気料理だったらしい。
栄養的にどうかは知らん。
- 355 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/06(月) 00:22:04
- >>352
鶏肉はムネ・モモ・ササミを試したけど、どれもそれぞれに
(゚Д゚)ウマーでした。なので好みで選んでおkかと。
さっぱり好きならムネかササミ、こってり好きならモモ推奨。
個人的にはササミが絶品だと思ってます。
- 356 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/06(月) 19:42:05
- 卵にねぎとツナを入れよく混ぜ、醤油を多めに入れる。
よく熱したフライパンにごま油を入れ、混ぜた卵を投入。
そこへすかさず水を切った豆腐を入れかきまわす。
豆腐が温まったらご飯にかける。
(゚д゚)
- 357 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/07(火) 11:13:37
- ウマーって言ってくれよ! 気持ち悪いよ!
- 358 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/07(火) 12:24:31
- >356>357
ワロース
- 359 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/07(火) 13:32:06
- ワロス
- 360 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/07(火) 14:48:17
- どこかで
(゚Д゚)ウマー
(゚д゚)マズー
だと教わったような気がするが
絶句するうまさなんだろうそうに違いない
- 361 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/07(火) 15:26:49
- 上のはゴルァ!だろう
(゚д゚)ウー
- 362 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/07(火) 15:55:52
- 豆腐半丁を適当な大きさに切って。ねぎ、塩、胡麻油をかける。
普通の冷やっこにあきたらやってみてくれ。
- 363 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/07(火) 16:17:08
- (゚Д゚)ハァ?
- 364 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/07(火) 17:08:57
- 絹ごし豆腐を適当な大きさに切って、もしあればハーブを少々のせて、
塩を振ってオリーブオイルをかける。
これが豆腐のカルパッチョ。
- 365 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/07(火) 17:57:07
- ながいもを1cmくらいの輪切りにする
↓
ごま油をたらしたフライパンで両面を焼く
↓
しょうゆとカツオブシをかける
↓
(;´Д`)ウマー
- 366 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/07(火) 20:13:42
- ごま油っていいよね。
卵をといて醤油少しとしらすを入れる。
フライパンにごま油をひいて卵をジャッと入れて玉子焼きにする。
それをメシにのっけて食う。
- 367 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/07(火) 20:21:03
- >365
長井もあるから今日はそれを作ろう。
素焼きはよくするんだけど、ごま油ソテーは初めてだ。うまそう。
- 368 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/08(水) 17:44:46
- 最近安くなってるトマトを使ってみました。
トマトはくし型に切る。
玉ねぎはみじん切りし、軽く水洗いした後水気を切ってトマトの上に。
オリーブオイル、バルサミコ酢、クレイジーソルト、黒胡椒を上からかける。
ざっと混ぜたら出来上がり。よく冷えた辛口白ワインにあいます。
- 369 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/08(水) 18:36:23
- 玉子、味噌、砂糖、ねぎを適当に混ぜて
普通の玉子焼きと同じ様に焼く。
朝の定番メニュー。
- 370 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/08(水) 19:39:31
- 玉子焼きなんですが、茹でてしぼったほうれん草(根は切る)とマヨを巻いて
焼いたらウマかったでつ。
- 371 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/08(水) 23:30:36
- 玉子焼きつながりで
ウインナーを芯にして巻く。(ケチャップたっぷりと一緒に)
色目もきれいだし、370のと並べればちょっとご馳走風かな?
- 372 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/08(水) 23:51:54
- >>370>>371 お弁当に使わせていただきます。
- 373 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/08(水) 23:57:19
- キハダマグロ(安い)をかってきてレンジでチン
サラダ油まぶしてシーチキンの出来上がり。
商品と同じものできる世www
- 374 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/08(水) 23:59:05
- とり胸肉チンでほぐして油まぶせばうまいんじゃないかなwっうぇえww
- 375 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/08(水) 23:59:11
- >373
それは違うな。シーチキンよりうまいだろう。
- 376 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/09(木) 00:15:32
- シーチキンの良さは味ではなく保存が利くことだからなあ。
さっき残ったシーチキン処理のため、
冷凍ほうれん草をフライパンで加熱解凍するかたわら
開いたスペースで目玉焼きを焼き、
最後にこれらを適当にボウルに盛ってマヨネーズとしょうゆで食いましたが
わりといけました。
- 377 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/09(木) 05:41:32
- 豚のバラ肉を厚めにスライス。グリルで余計な脂を落としてコンガリと焼く。
玉葱のスライスにのせて、おろしドレッシングかけて食う。
火も包丁も使うけど、超簡単&超短時間&鍋を使わないからラクですよ。
- 378 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/09(木) 12:29:22
- 今作った、名づけて「貧乏やきそば」
焼きそば麺をさらにのせる。
その上に刻んだたまねぎ、キャベツを載せる。
レンジで適当にチン!
うちは700W2.5分にしてみた。
そしてソースをかけてかき混ぜる。
まぁまぁウマーです。
油も使ってないのでヘルシー?かな。
※貧乏とつくのは肉が入ってないから。
- 379 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/09(木) 18:15:29
- >>377
鍋よりグリルの方が後始末が面倒ってことないですか?
- 380 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/09(木) 19:12:23
- >379
でもんまそう。
>377
今度やってみるよ!
ひと手間かけるなら、スライスした肉を
タレに漬け込んでおいてもいいだろうね。
トッピングを豪華にすると、おもてなし料理にもなりそうだ。
- 381 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/09(木) 19:55:58
- >378
俺は貧乏で肉が手に入らないときでも
日本酒・醤油・牡蠣油・黒酢・おたふくソースは欠かせないな。
あと上から青海苔・カツオ節・マヨネーズ。
・・・こうしてみると調味料喰ってるようなものかw
- 382 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/10(金) 07:22:54
- >>379
確かに!でも、うちではアルミ箔?を敷き詰めて、それだけポイすればいいようにしてます。
元々そういう商品もあった気がするけど、丁寧にやればアルミ箔で十分なので。
>>380
そうですね。肉もトッピングもバリエーションはいくらでもあると思います。
というか、肉全般をグリルで焼くのが最近自分の中で流行ってるんですよね。
トッピングはもやしとかけっこう使います。貧乏っぽいけど、何気に合うんですよー。
メインのおかずにも成り得るし、サラダ風にも成り得るし、自分のアイデア次第です♪
- 383 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/10(金) 07:26:45
- 【貧乏まめ知識】
焼そばを炒める時は、サラダ油のかわりにラードを使うと
肉が入ってなくてもコクがでるぞ。
他にもチャーハンや野菜炒めにも使える。
単価も安いし、ぜひ試してみてほしい。
- 384 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/10(金) 09:35:53
- 【貧乏まめ知識】
さらに安くあげるには、精肉コーナーで牛脂をパクってきてそれを使う。
ラードに比べてコクでは劣るが、大きめに刻めば具にもなるという利点も。
- 385 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/10(金) 09:46:13
- ここ貧乏スレじゃないんだけど。
- 386 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/10(金) 23:26:12
- 100円土鍋で釜飯
洗い米+米の1.2倍の水+和風だし+酒、塩、醤油等好みで=>土鍋に入れ
好みの具材をトッピング
沸騰するまで強火、蓋をして極弱火で、おこげの匂いがしてきたら、火をとめ、10分ほど
蒸らして、できあがり。
具材はなんでもOKだが、お勧めは
・グリンピース+縮緬じゃこ(このときは醤油は入れない)
・竹の子+鶏肉+コンニャク
・ずけまぐろ+あさつき
シンプルな所では調味料を使わずに
・しおじゃけのみを乗せて炊き食べる直前に、あさつきをチラシ、醤油で味を調えつつ喰う
・普通に炊いて、蒸らすときに卵を割り入れ、黄身が半熟になった瞬間に、醤油をかけ食う
も良い。
- 387 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/11(土) 00:51:59
- キュウリをちょっと叩いて潰して 一口大に切る
ジップロックに 酢 醤油同量とラー油を好みで加えて キュウリを入れて一日冷蔵庫で放置
夏のツマミにいける
- 388 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/11(土) 00:55:52
- 連カキm(__)m
キュウリ繋がりでもう一品
キュウリを適当に切って塩モミ
ジップロックに放り込み オロシにんにくとゴマ油を投入
一日冷蔵庫でおけば 止められないビールのツマミになる
- 389 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/11(土) 01:07:52
- >388
私はそこに更に生姜と少し薄めためんつゆ入れる
- 390 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/11(土) 09:42:10
- 鮭焼いてマヨと醤油少々、鮭の皮はとって日本酒を一振りしてまたオーブンへ、ぽん酢や醤油マヨ七味でいただく
ごはんが何杯でも(゚д゚)ウママ-
- 391 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/11(土) 18:10:33
- アボガドグリーンカレー
1、青唐辛子5、玉葱2、アボガド1、ベーコン、にんにく、しょうが、柑橘類の皮、アミエビ
みじん切りにし、油で合えて、レンジ5分〜
2、鶏肉、野菜、ゴマ、赤唐辛子、フライパンに入れ浸るくらい酒を入れ蓋をして酒蒸し
1をペーストにして2に混ぜて煮立て塩コショウで味を調える
分量かいてない部分は、好みで
アミは乾燥でも生でもよし、なければ桜海老で、金のある人はつぶやしばでも
- 392 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/11(土) 21:18:30
- 納豆についてくるタレと醤油とポン酢とこしょうをそれぞれ適当に入れて
混ぜ合わせる。
それい生卵を入れて更に混ぜ合わせる。
茹でたスパゲッティにソースとしてかける
- 393 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/11(土) 21:40:45
- >391
美味いのかもしれんが簡単とは言いがたいかなぁ
- 394 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/12(日) 01:33:05
- 男2〜3人分、中華風焼きトマト
・熱して油をたっぷり引いた中華鍋に塩こしょうした溶き卵3個分を入れる(卵を揚げるくらいの勢いで)
・三十秒ほど熱して、卵が固まりかけたらクッキングペーパーに取って余分な油を抜く。
・クシ切りにしたトマト2個、シメジ1パックを中火で焼く。トマトは皮がめくれたら反す。
・トマトに火が通ったら卵をふたたび投入。塩こしょう、鶏ガラスープの素などで味をととのえて完成。
手間かかり過ぎか…… 時間は10分程度。
- 395 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/12(日) 06:17:59
- 昨日の晩御飯。ニラともやしのスープ春雨
@ニラ一束を刻む(プライドが許せばキッチンバサミ)
Aフライパンに油ひいてチューブのにんにく少し入れて火にかける
Bニラともやし一袋を入れて炒める
C飲みたい量の水をいれて鶏がらスープの素を入れる
D煮立ったら豆板醤とコショウを入れて春雨も入れる
E春雨が戻るまで(2〜3分)煮込んで仕上げにごま油を少し入れる
100均で豆板醤買っちゃったからやってみた。思ったより美味かった。
- 396 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/12(日) 12:37:33
- >>395
侠気を感じる。カコよい!
- 397 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/12(日) 12:44:27
- >>391
工夫すればレンジだけで作れそう。
- 398 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/12(日) 15:24:00
- 乾燥ワカメを水で戻す(多少戻しきって無くてもオケ)
つゆの元を好きな濃さで薄める。
水を軽く切ったワカメに注ぐ
レンジでチン
ワカメスープの出来上がりでつ。
つゆを変えれば和洋中なんでも出来まつ
- 399 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/12(日) 20:41:03
- >>397
レンジだけでもできるんですが、レンジではトリの味が上手く出ないもので
あとレンジで柔らかくペースト作ってる間にフライパンでできるわけで、その分速くなりますね
- 400 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/12(日) 20:48:03
- 小ぶりの新ジャガを用意。
じゃがいもを皮を汚いところだけ剥いて、良く洗う。
だいたい柔らかくなるまでレンジチン。
溶けるチーズをたっぷりかけて、さらにレンジチン。
簡単ラクレット。
- 401 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/12(日) 20:50:24
- >>399
スレタイ見ろ
- 402 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/12(日) 20:57:21
- ジャガイモやトロロ芋やゴボウは洗うときにスポンジの硬い側やスチールタワシで擦ると
皮を剥かなくてもいけるよ。 芽や窪みの泥だけ抉って。
- 403 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/12(日) 20:59:19
- 皮んとこが、んまいよね、ちっちゃい新ジャガ。
- 404 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/12(日) 21:09:59
- 長いも、ダシ、種抜いた梅干、刻み青じそ
上記を大きめのすり鉢(もしくは金属ボール)に入れて
食べやすい大きさになるまで杉漕ぎでおもっきり叩く
青じそはくるくるとロールして、はさみでちょきちょきやると速い
いらいらしてる時にやると器具が壊れるので注意
>>402
スチールたわしに絡んだ皮を掃除するのが・・・
- 405 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/12(日) 21:13:52
- >>403
つめくらいの大きさのを毎年近くの自然食品店で買ってくる
フライパンでいって塩ふって食うのが最高
- 406 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/12(日) 22:59:44
- >404
自分は小ぶりの普通のたわしを使ってるよ。
ゴボウは綺麗にむける。
じゃが芋は皮むき器のほうがいいかも。
- 407 :381:2005/06/13(月) 02:09:09
- 普通過ぎておもしろくないですが。
パスタを茹でる間、
丼の中に、チューブ入りにんにくとノンオイルツナ汁ごとと
オリーブオイル、梅干を手でちぎって細かくした(種も)物を入れて、
はしでぐにぐに混ぜた物の中に
茹であがったパスタを入れて和える。
胡椒は引くが、塩は入れない。
今さっき夜食に食べましたがなかなかおいしかったです。
- 408 :407 :2005/06/13(月) 02:14:05
- あれ、407の書き込み、名前欄入っちゃってる。
どっかに書き込みした時の消すの忘れちゃってた。
すいません。
しかも上の書き込み文章変だよ。
さっさと寝ます。
- 409 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/13(月) 03:26:27
- なんで種も入れるのん?
- 410 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/13(月) 03:45:34
- >>407
それにひじきをいれるともっと美味しい+健康にもイイ
あと梅干の種ってあまり体に良くないって聞いたけど
- 411 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/13(月) 04:05:11
- 天神さま〜
- 412 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/13(月) 04:08:58
- >410
トテーモ体にいいらしいよ。
生の青梅との勘違いと思われ。
- 413 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/13(月) 09:34:50
- ダンボール箱に大量に残っているツナ缶(オイル漬け)。
でも脂っこいの苦手だからなかなか減りません。
レシピ大全の釜飯とかハンバーグ(?)もダメorz
なんとかサッパリと食べる方法ないかなあ・・・
- 414 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/13(月) 09:38:55
- >413
ざるに開けて、上から熱湯をかけると油分が抜けてほどよくなると読んだことがある気が。
味も抜けちゃうのかな。
- 415 :407:2005/06/13(月) 09:52:07
- >>409
梅干の種のまわりの果肉がおいしいと個人的に思っているので。
後でしゃぶる為です、
調理上の効果を狙ったわけではありません。
書かなくて良かったね・・・。
- 416 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/13(月) 11:27:02
- >>413
ツナを熱湯で油切りして卵と混ぜて焼く。おろしそぽん酢で食えば(゚д゚)<ゥマウ-
- 417 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/13(月) 11:55:58
- >>415
レスどうもです。気持ち分かります。
- 418 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/13(月) 13:35:07
- 豚ひき肉1グラムをぱらぱらに炒める。
だし100cc、しょうゆ大匙3みりん大匙2投入。(まあこの辺は好みで)
ひと煮立ちしたら火を止め、水溶き片栗粉でとろみをつける。
ご飯にかけるもよし、冷奴、焼きナス、温野菜、ゆでたイモ類、
スがたっちゃった茶碗蒸しにかけるもよし。
ひき肉の他にみじん切りした野菜、好みで生姜などを入れるのもよし。
豚じゃなく鶏ひき肉でもサッパリでよし。
意外性は無いけど、アレンジが効く基本のレシピということで。
- 419 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/13(月) 13:41:48
- そぼろ餡か、里芋やイカの煮物にかけて食べるの好きだよ。
みりんだけじゃなく砂糖も入れてるけどね。
ゆで卵丸ごと放り込んで煮からめるのもウマー。
- 420 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/13(月) 13:44:15
- 1グラムなの?少なっw
- 421 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/13(月) 13:47:06
- >>418 豚ひき肉1グラムって小さじ1杯くらい?
- 422 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/13(月) 14:31:38
- @どんぶりに炊きたてほかほかご飯を山盛りよそう。
Aその上に出したてぶりぶりうんこをてんこ盛りのっける。
B上に細かく千切ったトイレットペイパーを振り掛ける。
ホントマジでうまいよ。
ぽん酢とかかけても◎。
- 423 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/13(月) 14:41:39
- >>422
おまいの趣味は聞いてない('A`)
- 424 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/13(月) 15:43:34
- >>413
白菜をざく切りにする(家は1/4玉くらいで作ってます)
お鍋に油少々入れて(ツナ缶のオイルが嫌いじゃなければそれでもOK)
白菜に油がからむ程度に炒める
蓋を閉め蒸し焼き状態にし、白菜から水分が出てきたら混ぜて、
油を切ったツナ・砂糖・お酒・醤油・みりんを好みで味付けし
味がしみる程度にさっと煮込む。とき卵を回し掛け仕上げる。
卵はなくてもOKです。
サッパリ系の味じゃないけど、脂っこくはないですよ!
白菜は、水分が出てかなり量が減るので、最初は多い?と思っても大丈夫です。
- 425 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/13(月) 16:44:59
- ツナと玉子をフライパンでぽろぽろぱさぱさになるまで炒る。
味付けはツナの塩味のみ。
ご飯が進むー。
- 426 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/13(月) 19:20:43 ?
- 今日清蒸全魚作ったら、んまかった!!ぜひ皆に食べて
もらいたい。
1、白身魚を買ってきてねぎの青いところと皮付きで
かまわないからしょうがのかけらをスライスして皿に
放り込み酒を入れたらラップして電子レンジへ入れる。
2、レンジをかけている間に白髪ネギと針しょうが
をきっておく。神経質にならなくても良いけど
細いほうが美味いと思う。
3、ラップを取ったら(汁が捨てても残しておいても可)
ネギの青いところとしょうがを捨て白髪ネギと針しょうが
を魚の上にたっぷりとのせる。
2、ピーナッツオイル(なければサラダオイルやオリーブ
オイルでも可)を大さじ2杯程度をお玉に入れてレンジで
熱する。煙が出るのが目安。煙がでたらネギの上から魚に
かける。ジュワーという音がしたらOK。でなかった温度が
低すぎ。
食べる時にしょうゆをかけて召し上がれ!!。簡単で
豪華で原価がかからない。美味いぞー。
- 427 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/13(月) 19:21:15
- >>414,>>416,>>424,>>425
みなさんレスありがとう!
お湯かけたら油抜きできるんですね、やってみます。
ツナと卵は合いそうですね〜、白菜スープも美味しそう。
キャベツに包んでトマトソースで煮込んでロールキャベツ
みたいにしても食べてみようかな。
オイル漬けの脂っこさが苦手でずっと残ってたけど、
油抜きできればおいしく食材としていただけそうです。
- 428 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/13(月) 19:24:20 ?
- >426
ちなみにレンジがなければ蒸し器でもOK。こちらが
本来は本式。蒸し器もなければ大振りのナベか中華
なべに少しの水を張り割り箸を敷いてその上に皿を
のせればOK。
ウマーイ
- 429 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/13(月) 19:50:53
- 白菜スープ前に俺も作ったよ、あれもウマ-よね
- 430 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/13(月) 20:40:04
- アボガドに山葵塗って食した。
- 431 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/13(月) 20:47:46
- >>413
簡単に油をきったツナ+マヨはツナサンドなどで定番だが
ヨーグルトを加えるとさっぱりしてさらにうまくなる。
脂っこいの苦手な人も大丈夫だと思うので、お試しあれ。
- 432 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/13(月) 22:41:58
- 卵黄に牛乳とコーンスターチと砂糖入れて冷蔵庫 で 即席プリン
砂糖を少なくして黒糖:水=2:1でチンした黒蜜かけるともっとウマー
- 433 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/14(火) 01:39:17
- >>432
火は通さなくてもいいんですか?
- 434 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/14(火) 14:18:38
- >>432大丈夫!シフォンケーキやカスタードクリーム作った後にあまった
卵黄でよく作るよ
- 435 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/14(火) 15:38:50
- 固まらなくない?
っていうか、コーンスターチ生で食べるの?
- 436 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/14(火) 16:43:56
- でん粉は加熱しないとなんか不安だね、おなか壊しそう。
- 437 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/14(火) 17:11:07
- 生ハムブロックがいくつかあるんだが…
なんかおいしい調理法はないだろうか。
そのまま食ってみたら筋も堅くてゴムみたいだ
- 438 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/14(火) 17:22:39
- キムチとざく切りのキャベツをざっと炒めて最後に生ハムブロックを適当に切ったのをぶちこんで熱が通ったら出来上がり。
生ハムの塩加減と肉汁、キムチが良く合う。
豚キムチより俺は好きだね
- 439 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/14(火) 19:23:10
- >>437 生ハムブロックってどういうの?スライスできるのであれば、スライスして
1分位茹でたアスパラを適当に切って、巻いてレモン絞ってマヨで食べると美味い。
おかずというよりおつまみかにゃぁ。
- 440 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/14(火) 21:25:07
- 既出かもしれないけど、
@余った餃子の皮にケチャップを塗る
Aその上にとろけるチーズを適当な大きさに切ってのせる
Bオーブントースターで焼く
簡単でワインのおつまみに最高。
焼いてからちょっとおいたほうがパリパリでウマイです。
- 441 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/14(火) 21:48:50
- キーマカレーのレシピ
粉末カレールーを投入して米飯
↓
炊きあがるときにいい感じになりそうな時を逆算して
レンジで適当に加熱したミンチ肉をジャーに投入
↓
( ゚д゚)ウマー
(注)味付けは適当な時に適当に
- 442 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/14(火) 21:57:01
- ちょっとわかりにくいけど、ドライカレーみたいなのができるのか?
粉末カレールーなんてものがあるのか。
- 443 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/14(火) 22:15:23
- それキーマカレーか?
- 444 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/14(火) 23:37:20
- フレーク状のカレールーなら売ってるね、ちょっと高い奴。
でもジャーのパツキンがすごい事になりそうだw
- 445 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/14(火) 23:42:13
- 粉末カレールーがカレー粉だったりした日にゃあ笑う
- 446 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/15(水) 00:15:21
- きのこをバターで炒めて、食パンの上にのせ、その上にチーズをのせ、
オーブンでチーズがとけるまでする。食べる前にマヨネーズのしたらうまい。
- 447 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/15(水) 00:32:55
- >>446
カロリー高すぎだww
- 448 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/15(水) 01:34:57
- でも、美味しそう!!今度やってみる
きのこは低カロリーだしマヨネーズの量を控え目にして
バターをオリーブオイルに変えてもいいかも!
- 449 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/15(水) 10:10:29
- 粉末カレールーあるよ。
エスビーかどこかから出てる赤い缶のやつならどこのスーパーでも買えるような気がする。
他にもちょっとお高めの食材が売ってるようなとこ行くと結構見かけるけど。
- 450 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/15(水) 16:56:58
- あれはルーじゃなくてカレー粉だろ。
粉末てかフレークのルーならあるけどな。
- 451 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/15(水) 17:26:40
- ttp://www.sbfoods.co.jp/products/catalog/curry_stew_hayashi.htm
このページには顆粒ってあるけど通販ページ見たら確かにフレークタイプと書いてあった。スマソ。
- 452 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/15(水) 20:20:10
- >445で釘刺されてるににもかかわらず。。。
- 453 :444:2005/06/15(水) 22:39:30
- >>450
いや、俺は449じゃないが今はこんな缶入りのカレーフレークが出てる。
http://www.sbotodoke.com/app/catalog/goods?gdsid=07691
カレー作るなら普通のルーでいいから、今ひとつ使い道がないけどね。
- 454 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/16(木) 15:43:23
- 既出かな
卵2個
ご飯一膳分程度(温でも冷でも可)
クレイジーソルト(塩コショウ可) 適当
ミックスベジタブル 適当
バターひとかけ
ボウルに卵を割りいれ、クレイジーソルトを適当に振り混ぜる
混ざったところにご飯投入、更に混ぜて卵ご飯にする
フライパンにバターを入れて溶かし、ミックスベジタブルを炒める
卵ご飯を投入する
グルグルかき混ぜてぱらぱらに炒める
食す
ウマー
- 455 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/17(金) 00:28:53
- >>454
ほぼそれと同じやり方で、調味料等を代えてチャーハンを作ってます。
- 456 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/17(金) 01:58:53
- 玉かけご飯ベースのチャーハン、簡単で失敗が無いのが良いね。
子供に最初に教えた料理法、今では得意料理。w
- 457 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/17(金) 02:52:53
- >>446に対抗して…
食パンの上を縁取るようにマヨをのせる!
縁取ったマヨの中に生卵を落とす!この時マヨの枠から卵が滑り落ちそうになるから気をつけるべし。
トースターで焼く!こんがり焼いてウマー!
コレステロール最強w
- 458 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/17(金) 03:25:36
- それは伝説のガイシュツトーストだね!
- 459 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/17(金) 03:58:47
- >>458
× 伝説のガイシュツトースト
○ 伝説の超ガイシュツトースト
- 460 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/17(金) 04:16:28
- もしかして女子大生学食トースト?
- 461 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/17(金) 04:31:19
- もやしそば。
@もちろんインスタントのチャルメラとかの
クラシコな銘柄で。袋に書いてある通り、余計な凝ったことは
しない。
Aモヤシはごま油と塩だけでほんの20秒ほどガッと最強火でいためる。
@+A=ウマー
- 462 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/17(金) 06:51:22
- 白髪ネギも作って、ごま油と塩でよく揉み込むと旨いよね。
野菜腹いっぱいクイテー!
- 463 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/17(金) 08:03:30
- 目玉の形に焼いた卵 = 目玉焼き
長ねぎのせん切り = 白髪ねぎ
ならば・・・
湯むきしたトマト = やけどトマト
もどしたわかめ = げろわかめ
見たまま = ○んこかりんとう
- 464 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/17(金) 10:24:38
- >>462
塩の代わりにクレイジーソルトでもウマー
- 465 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/17(金) 17:18:30
- >461
ぬるぽ
- 466 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/17(金) 17:21:19
- >>464
クレイジーソルトって塩じゃないの?
- 467 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/17(金) 17:43:57
- 塩も入ってるな。
シーズニングだね。
- 468 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/17(金) 17:44:48
- >>466
イカれた塩
- 469 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/18(土) 00:18:25
- >>466
クレイジーソルトの作り方を簡単に説明すると、
・壁の色が白一色である狭い部屋に塩を閉じこめる。
・「お前は塩じゃない、お前は塩じゃない」と小声でささやき続ける。
・長時間続けていると、塩が発狂して「俺は塩じゃないんだ」と勘違いする。
・出来上がり。
クレイジーソルトが塩以外にもいろんなスパイスの味がするのは、
自分が塩ではないと思いこんだために勘違いした味を醸し出してしまう塩のせい。
いろんな材料が入ってると思ってる人が多いとは思うが、実はクレイジーソルトは塩100%なのだ。
- 470 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/18(土) 03:55:20
- 細かい説明の前までは笑えた
- 471 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/18(土) 22:01:30
- >469
アレだな、蚤のサーカスの仕込みみたいだな。
- 472 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/19(日) 14:55:39
- 8枚切りのパンと焼きそば(ソース付きが良い)を用意。
パンの上にマヨネーズを塗る。
あればマスタードや紅しょうが、青海苔などお好みで。
焼きそばを乗せる。
ソースをかける。
更にパンを乗せる。
焼かない焼きそばパン(サンド?)の出来上がり。
- 473 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/19(日) 22:32:35
- よく解らんのだが、「焼きそば(ソース付きが良い)」とは具体的にどんな物?
- 474 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/19(日) 22:34:07
- 俺は「焼かない焼きそば」がよくわからん。
インスタントのカップ焼きそばってこと?
- 475 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/19(日) 22:42:24
- 要するにソースつき蒸し麺を焼かずにパンでサンドするってことでは。
焼かないってことはパンをトーストしないってことではないかと推測
- 476 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/19(日) 23:11:20
- 生めんのまま?
- 477 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/19(日) 23:23:01
- それなら、パン粉にソース混ぜたのをパンにはさんで食べる方が手軽だよ。
パン粉パン。悪くないよ。
- 478 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/19(日) 23:26:42
- >>477
韻がいいね。
ぱんこぱん。
- 479 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/19(日) 23:31:55
- 腹壊しそう
- 480 :473:2005/06/20(月) 00:25:45
- >>472
もしかして、
マルちゃんの三食焼きそばを用意
食パン1枚の上に、ビニールパックから出しためん1人前を乗せ、粉末ソースを麺の上に
振りかけ、もう一枚の食パンでサンドイッチにして喰う。
だったら、う〜きもち悪。
- 481 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/20(月) 00:46:06
- >>480
正解の悪寒がする
禿ワロスw
- 482 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/20(月) 00:48:11
- >>480
だとしたら、>472はよっぽど歯がいいんだね
- 483 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/20(月) 00:57:29
- 市販のすし酢で酢飯を作る。冷や飯をチンしたご飯でも可。
焼き海苔1/2枚を横長に置き、アラ熱の冷めた酢飯を適宜広げる。
惣菜売り場で買ってきたエビフライを2本(値引き品で可)と
レタスの千切りを具にし、ケチャップとウスターソースを1:1で割ったタレを塗る。
海苔巻きを作り、適宜切って食べましょう。
- 484 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/20(月) 01:10:01
- 鳥皮を湯がいたものを刻み、薄く輪切りにした長ネギと和えて
醤油と味の素を適量かける。
某居酒屋のお通しで出てきたものだが激ウマでした。
あまりのうまさに漏れ専用メニューにしてもらいますた。
- 485 :472:2005/06/20(月) 03:36:04
- 焼きそばって大抵蒸し麺だから普通にそのまま食えるんだけどなぁ…
簡単料理スレより一人暮らし料理スレのほうが良かったかもと思う。
スレ汚しすまんかったです。
- 486 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/20(月) 12:52:18
- >>485
やわらかいからそのまま食べられるのはたしか。
だけど美味いもんじゃないとおもうぞw
- 487 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/20(月) 14:24:34
- 柔らかいって言うかなんて言うか…
冷えたデンプンは身体に悪いよ。
- 488 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/20(月) 16:52:18
- 蒸焼きソバ炒めてソース掛ける程度たいした手間じゃないだろ。
虫麺なんて温めないと不味くて食えないよ。
- 489 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/20(月) 19:47:14
- >>485
食える食えないの問題じゃなく不味いだろ
- 490 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/20(月) 19:54:08
- お腹すいたって言ったら彼女がチュウしてきた
- 491 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/20(月) 20:21:28
- ごちそうさま、オェッ!
- 492 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/20(月) 20:49:11
- >>485
一人暮らし料理スレはもっと料理頑張ってるやつ多いぞ……
次は簡単で「ウマイ」料理を教えてくれ。
- 493 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/21(火) 00:35:41
- 美味しいマズイは別にして
>>485が自信を持ってこのスレに書き込みした事にワロタ
悪い意味じゃなく天然ぽくっていい人そうだ
- 494 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/21(火) 13:02:32
- >>485を試してみたが、普通に焼きそばパンだったぞ。
粉末ソースがちょっとジャリジャリしたけど。
液体のソースにすればコンビニの焼きそばパンより美味いんじゃなかろうか。
- 495 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/21(火) 13:25:14
- > 普通に焼きそばパン
( Д ) ゚ ゚
- 496 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/21(火) 15:34:50
- 。 。
/ / ポーン!
( Д )
* * * *
* * * * * *
* * * *
パーン!
( Д )
スポポポポポポーン!!!
。 。
。 。 。 。 ゚
。 。゚。゜。 ゚。 。
/ // / /
( Д ) Д)Д))
スパパパパパパーン!!!!!!
+ ,, * +
" +※" + ∴ * ※ *
* * +※ ゙* ※ * +
+ "※ ∴ * + * ∴ +
* ※"+* ∵ ※ *"
( Д ) Д)Д))
- 497 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/21(火) 15:39:47
- >>494-496
ギガワロス!!!!!
- 498 :448:2005/06/21(火) 15:49:07
- >>446
バターをオリーブオイルに変えてやってみた
オリーブオイルに塩気がないのでクレイジーソルトで味付けて
マヨはチーズの上にかけて焼いた。美味しかったです!
今度はクレイジーソルトを、お醤油&レモン汁にしてやってみようと思う
- 499 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/21(火) 19:50:56
- まさに騙されたと思ってやってみろ、か
- 500 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/21(火) 19:51:43 ?#
- 纏めサイト落ちてるの?
- 501 :神のコピペ:2005/06/21(火) 20:50:49
- >>485の焼きそばパン喰ってる。先日>>485のレス見た瞬間に即決した。
ウマイ、マジで。そして簡単。挟むだけで喰える、マジで。ちょっと
感動。しかも焼きそばなのに焼かないから調理も簡単で良い。焼いてない蒸し麺は気持ち悪いと言わ
れてるけど個人的には美味いと思う。焼いたのと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって>>494も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ粉末ソースだけはちょっといただけないね。ソースなのにジャリジャリしてるし。
美味さにかんしては多分焼いてないのも焼いたのも変わらないでしょ。焼いたの食べたことないから
知らないけど焼いたかどうかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも焼いてない蒸し麺な
んて喰わないでしょ。個人的には焼いてなくても十分に美味い。
嘘かと思われるかも知れないけどこのスレの>>495はマジで目玉が出るくらい感動
してくれた。 つまりはこのスレの住人ですら>>485の焼きそばパンに感動したわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
- 502 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/21(火) 20:54:27
- したら焼いたの食ってから比較レポきぼん。
- 503 :494:2005/06/21(火) 21:14:18
- >>502
焼いたのよりは、味は落ちると思うよ。でも、トッピングで工夫できるからコンビニの
焼きそばパンよりは美味くなると思う。
私の場合はマヨネーズと青海苔だけだったんだけど、ソースの味しかしない
コンビニパンとちがって、青海苔の風味がよかったし。
これからの時期、火の前に立つのが辛くなって行くから(台所にクーラーのある人には
関係なんだろうけど)、こういう火を使わない手抜き方は有りがたいね。
- 504 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/21(火) 21:22:38
- >>501
>焼いたの食べたことない
マジかい
- 505 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/21(火) 21:27:30
- やってみたけど…不味いよ!!!!!!
ソースがまばらで粉だから、塩辛いとこがあったり、なかったり。
麺は匂いがきついし、パンとぼそぼそ。
ざけんな!!
無論、日清の比較的いい香具師をつかったぞ。
- 506 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/21(火) 22:26:17
- >>505
それって、チキンラーメンを酒のつまみで齧るとか、そういうアレ?
インスタント麺?
- 507 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/21(火) 23:06:57
- >火の前に立つのが辛くなって行くから
ものぐさが過ぎるからセルフ暖房体型になるんだろ。
飯作る時くらい手足動かせよ。
- 508 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/21(火) 23:43:44
- >505
えらいな。どうしてもやってみる気になれなかったよ。
- 509 :495:2005/06/21(火) 23:46:06
- >501
感動してねーよ!w
あきれかえったんだよ!
- 510 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/21(火) 23:58:11
- ポテトチップスを粉々に砕いて白米にふりかけると(=゚д゚)ウマー
- 511 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/22(水) 00:29:39
- >>506
違う、生麺のヤツ。
上の方のやり方どおりにしたよ。
- 512 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/22(水) 01:11:32
- 別板からの転載だけど、やってみたら美味しかったので以下コピペ
鶏のさっぱり煮
鶏胸肉を皮を下にして小さめのなべに入れ
すし酢:めんつゆ(濃縮)1:1をかぶるくらいいれて
沸騰したら10分、その後返して10分煮るだけ。
すき間があいたら途中でゆでたまごも入れて一緒に煮ると
味付け卵になります。(あまったつゆにつけておいてもいい)
日持ちがするのでお弁当にもいいですよ。
- 513 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/22(水) 09:19:34
- >>501
ビニール袋に麺と少量の水を入れて、レンジでチン。
その中に粉末のソースを投入。
袋の中でよく混ぜる。
これで君の焼きそばパンは完璧だ。
個人的には紅しょうがのトッピングを忘れて欲しくない。
では、健闘を祈る!
- 514 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/22(水) 12:27:34
- >513
水は入れなくても大丈夫だとオモ。
30秒ほどチンして、袋にソース投入口を作って投入→モミモミ。
スレ違いだが、うちでは普通に焼きそば作る時も
袋のままレンジでチンしてから焼くよ。
これだと水ナシでも簡単にほぐれて、フライパンにっくっつかない。
昔TVでやってたぞ。
- 515 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/22(水) 12:28:31
- っが多かった……orz
- 516 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/22(水) 13:46:54
- >>515
デラワロス
- 517 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/22(水) 14:51:12
- 半熟卵とツナのスパゲティ
1鍋に先に卵を入れ火に掛ける。
2沸騰したら2、3分放置。卵を出してスパゲティ投入。
3卵の殻剥いておく。麺が茹であがったら、麺、ツナ、卵を手で半分にしたものをのっける。
4好みでマヨネーズ、塩胡椒、醤油をかけて食う。
火は使ってるけど茹でモノなんで後片付け楽だと思う。
そして(゚Д゚)ウマー。
スパゲティをご飯にするともうチョト楽だし、これも(゚Д゚)ウマー。
- 518 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/22(水) 15:07:36
- 卵ゆでたお湯でパスタゆでるのはどうかと・・・
- 519 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/22(水) 16:23:55
- >>518
卵と食材一緒にゆでるのは、俺もやってるけど別に兵器。
気になる人は卵をよく洗うか、別でゆでたらいいんじゃん?
- 520 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/22(水) 16:27:45
- >>519
卵は肛門から出てくるからね。
よく、沸騰させれば殺菌できてるから平気って言う奴がいてるけどそれは違う。
じゃあ、ウンコ焼いたら平気で食べれるのかと言いたい。
- 521 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/22(水) 16:34:08
- 青菜炒めがおいしい。
今日は赤カブの葉っぱを炒めた。
味付けは醤油だけ、でもおいしい。
- 522 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/22(水) 16:52:12
- >520
そりゃちょっとたとえが違うだろ。うんこは食い物じゃないじゃん。
モツはうんこの入ってた袋だけど、洗えば食えるという人とダメな人に分かれる。
尻から出た卵の殻だって、洗ってあれば気にしない人と気になる人がいるだけ。
- 523 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/22(水) 16:57:36
- >>522
おまえがおかしいんだよ。
気にする人はウンコが気になるわけなんだから。
- 524 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/22(水) 17:05:06
- 卵が原因の食中毒は大体殻で繁殖した菌が原因。
モツはさばいてからすぐ食べるけど、卵は冷蔵庫内にどれだけ放置されてる?
雑菌だらけのもの茹でた湯で直に食べるもの調理するのって気が引けない?
加熱するから全然気にならないっていうならそれでも良いけど。
>>522はきっとそういうお湯でスープ作っちゃったりするんだろうね。
- 525 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/22(水) 17:17:29
- 523
菌を大量に含んだパスタなんて誰が食べるか!
自費でイタリア人に聞いて来い!
- 526 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/22(水) 17:28:02
- 自分の肛門に一旦タマゴをそおっと突っ込んで取り出します。
それをゆで卵にして同じお湯でパスタも茹でます。
これは食べれる?
- 527 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/22(水) 17:31:45
- 俺はパスタを茹でて、残りのお湯の中に目玉焼きみたいに割って入れる。
すると30秒くらいで白身が固まるので出来上がり。
網ですくってパスタに乗せて、めんつゆかけて食べる。
確実に>>522より俺のほうが賢い。
- 528 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/22(水) 17:34:00
- アナルセックスしたあとのティムポは
いくら自分の肛門に入ってたからって舐めたくないなあ
- 529 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/22(水) 18:21:21
- >>524
余談だけど、とある中華屋ではラーメンのスープで熱燗をつけてた…('A`)
卵とパスタを一緒にゆでたくないなら、ジップロック使ってパーテーション
すればいいのに。
- 530 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/22(水) 21:26:03
- チキンラーメンを使った朝ごはんのおいしい食べ方
1、チキンラーメンを封を切らずに麺を砕く(大きさはお好みにより様々でOK)
2、ご飯を炊く
3、ご飯に生卵をかけ、醤油を少々入れてかき混ぜる。
4、食す。(゚д゚)ウマー
- 531 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/22(水) 21:44:49
- >>530
で、チキンラーメンは何処に行ったんだ?
- 532 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/22(水) 21:50:46
- ワラタ
- 533 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/22(水) 22:34:03
- カップめんの空き容器に生卵1個を割りいれ、容器をやや傾けて、卵に
直接かからないように、熱湯を300ccくらい注ぐ。
アルミ箔でもなんでもいいので蓋をして15分後に穴杓子ですくって
器にいれ、ストレートめんつゆか、生醤油をかけて食す。
簡単温泉卵。冷やしてもよし。
- 534 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/22(水) 22:44:15
- もやし1袋を軽く洗って深めの皿に盛る。そのもやしの上に豚ばら肉
(お金に余裕がある時は多めに、肉が重なってもOK お金ない時は100g
あれば十分)をのせる。塩少々 日本酒大さじ3 こしょう多めにして
ラップをしてレンジで チン! 小皿にぽん酢を入れて つけて食べる。
肉嫌いのばあちゃんが「これだけは美味しい」って食べてくれた。
肉は切らないで 豪快にのせても大丈夫です。
- 535 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/22(水) 22:51:15
- 水菜を適当な大きさに切り、フライパンに放り込んで
ビールコップ1/4くらいの水を入れて蓋をして中火にかける。
しばらく蒸し煮にして、水がじゅわじゅわいう音が弱くなったら蓋を取って
軽くかき混ぜ、火を止める。鰹節を混ぜて醤油を好みで垂らすと
なんちゃっておひたしのできあがり。お好みで調味料を変えてももやしでもOK。
- 536 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/22(水) 22:58:17
- 9時ごろスーパー行ったら、カツオ刺身半額190円だったので買って来た
(゚д゚)ウマー
- 537 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/23(木) 00:07:11
- >>534
白菜と豚バラを鍋に交互に重ねて火を点けて云々という料理、
絶対うまいから、というので作ったことがある。
肉嫌いの俺にはまずくて食えなかった。
……それと同じような予感。
- 538 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/23(木) 00:13:51
- 悪い肉でやったらなにしてもまずいよ
- 539 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/23(木) 00:17:02
- 肉ってどこで買っても同じだと思ってて、それほどおいしいと思ってなかったけど、
たまたま他の店で買ったらおいしくてビクーリした事がある。
- 540 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/23(木) 01:51:58
- オクラとブロッコリーを茹でて、イタリアンドレッシングをかけて食べる。
ウ、ウマー!!!
- 541 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/23(木) 02:37:04
- >537
(゚Д゚)ハァ?
肉嫌いならあたりまえじゃん
- 542 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/23(木) 03:34:00
- ここは馬鹿女と学生の溜まり場か?
ワロすぎて腹痛い
- 543 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/23(木) 10:09:15
- >>539
安もんの鶏肉は味がしない
安もんの豚肉は臭みが強い
同じ安もんでも鶏肉の方がつぶしがきくよ。
- 544 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/23(木) 10:25:09
- 難有り肉はトマト煮
うちのデフォ
- 545 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/23(木) 12:32:23
- 難有り肉はニンニク炒め
- 546 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/23(木) 14:09:53
- そうめんのおつゆに、めかぶともずくと梅干し混ぜる
おかかに醤油と、
細かく切ったチーズ混ぜてあつあつごはんにあえる
冷ごはんに梅干し乗っけて、冷えた味噌汁かけて、
梅干しをつぶしながら食べる
鮭を、
塩こしょう・酒・マヨ・しいたけ・えのき・しょうゆとともに
アルミホイルにくるんでオーブンで焼く。レモンかけて食べる
最近料理したくないのでこんなもんばっかり食べてる
でも簡単でウマー
- 547 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/23(木) 17:06:44
- 難あり肉は最低30分調味料に漬け込む。
- 548 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/23(木) 20:46:37
- ,-=-,、
.i |
|l | /~'i
_ .|ヽ ノi / |
/ ~ヽ, | | /ヽ,, ./
ヾ \ .|ヽ ノi / /
\ノ ヽ, | | /ヽ ,,,./
ヽ ヽ | 'l -ノ ../
\、ノ ヽ,,ノjヽ ノ " ノ ..
ヽ,-==ェ;、 ,,,,,,,,,,,,,,, ヽ
___/-ー:ェェヮ;::) f';;_-ェェ-.ヽ, / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ~-:;;:;  ̄´.::;i, i `'' ̄ \,,. | また負けた
,,ノ__ソ_ ) イ;:' l ~=,,,,, | 重要なジャンケンで負けるのは
 ̄ ̄|~ .:::/ ゙'''=-='''´`ヽ /  ̄^^~ヽ < 昔も今も変わらないんだよな勝利の女神は
i, ´~===' '===''` (,,, i | 俺を見放しているから困る
|ヽ,,-,, `::=====::" _,,,,,/ ̄ ~`──-"~ \_________
ヽ  ̄=二=-----"~~^/
\ヾ-=- ___ノ,
~-,,,__,,,,...ノ/~
- 549 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/23(木) 22:05:59
- >537さん、それ 私も嫌いで駄目です。母がいうには
白菜と肉を一緒に煮る時は塩を入れるタイミング(水からだったか沸騰してからだか忘れましたが)
を間違えると臭みがでると言っていました。
ばーちゃん お肉大嫌いだったけど 孫が作ったのを「まずい!」
と言えなくて 食べてたのかしら?・・・
- 550 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/23(木) 22:36:58
- >>549が>>534でなかったら軽く問題な悪寒
- 551 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/23(木) 22:50:06
- 534です。549は 私です。ど・・どして?問題なのでしょう?
書き足らずでしたか? 私も白菜と豚肉の重ね煮?(適当に名前
つけて ごめんなさい)は 作りましたが まずかったです。
で もやしで似たようなのを作ったら美味しかったので
書かせていただきました。
いつもは 見ているだけで料理の参考にしてました。
初めての書きこみです。
お気を悪くするようでしたら ごめんなさい。
すみませんでした。
- 552 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/24(金) 00:56:32
- 冷ご飯に小麦粉、水、味噌を入れ、混ぜる。
油をひいたフライパンで焼く。
コツは味噌やや多めにすることと、小さめ(どら焼きサイズ)に焼くこと。
あと、小麦粉はつなぎなので入れすぎないことかな?
ネギ、一味を入れても。
味は焼き味噌おにぎりの少しこってりした感じです。
- 553 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/24(金) 02:54:44
- 豚白菜の重ね煮だが、肉の質の問題じゃなければ、肉に生のうちに
ちょいと下味しておくとよいのでは?
酒とか、紹興酒とか、醤油、しょうが汁、スパイスなどで。
それと挽肉でやる場合は、下味と水を含ませて、ふんわりさせておくと
いいみたいだよ。
- 554 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/24(金) 08:07:57
- >>551
同じ人だから問題はないということだよ
- 555 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/24(金) 10:24:06
- 在日・帰化朝鮮人が日本を滅ぼすために作った創価朝鮮人オカルト学会
現に創価は犯罪者集団だ。
一日も早くこの池田という名の悪魔をつぶし、日本を守ろうではないか。
ネットをやっている20〜60代の若者よ、絶対に投票に行ってください。
投票率をあげて。80%以上。 創価を全員落とそう!!!!
創価は朝鮮犯罪集団です!! 創価を滅ぼせ!!
マジです。現に人権擁護法案を作って日本人弾圧をしようと
画策しています。
- 556 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/24(金) 11:31:53
- 冷凍庫を覗いたら、かなり冷凍焼けしてそうな鶏桃肉ハケーンして('A`)。
何とかして美味しく食べる方法はないものでしょうか?
皆様の素敵なアイデアキボンヌ。
- 557 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/24(金) 11:54:18
- >>556
豆板醤と醤油と日本酒(肉が浸るくらい多目)とオイスターソースを適当に混ぜ合わせる。
おろしにんにくもあるといいかも。
鍋にスライスしたナスを敷きその上にもも肉その上にばらしたしめじを敷くその上にうすーくスライスした生姜を敷く。
さっきの漬け汁を満遍なくぶっかける。
その上に胡椒を気持ち多目にパラパラと。
ふたして、中火で煮る。ぐつぐつきたら弱火で焦げないように徹底的に煮る。ってか蒸す感じ。
焦がさなければ多分(゜Д゜ )ウマー。
- 558 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/24(金) 16:53:47
- >>556
醤油と酢と砂糖を1:1:1(砂糖はg単位)で混ぜて、みりんと酒を少々。
これでトリを表→裏→表と10分ずつ煮る。
トリのチャーシュー風。
意外とうまい。
- 559 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/24(金) 21:07:25
- 553さん 教えていただいてありがとうございます。
お肉は買うとき鮮度をみて買っていますので、
やはり 味付けが良くなかったんです。ひき肉でも
出来るなんて知らなかったので 今度挑戦してみます。
ありがとう(^−^)
- 560 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/24(金) 21:58:40
- 鮮度って日付でしょう?あてにならないよ。店によって全然違う。
- 561 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/24(金) 22:14:54
- 560さんへ えっ・・・そうなんですか?
日付でも判断していますが、例えば「赤い汁が出ていない」
とかでも判断しています。それだけだと足りないでしょうか?
けれど、お給料日前は「半額引き」とか買ってしまいますが
その日のうちに食べます。
まだまだ勉強不足ですね。。。
- 562 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/24(金) 22:20:14
- >>551
>>554の言ってるとおり。
「肉嫌いなばあちゃんがうまいといってくれた!(゚∀゚)」というレスに対して
無関係な人間が「孫の作ったもんだからまずいって言えなかったんじゃねーの( ´,_ゝ`)」
ってレスをつけたのならそれはどうよってことさー。ってかこのくらい読解してくれ。
- 563 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/24(金) 22:21:05
- >>561
食ってみて、酸っぱいなと思ったらやめとく。これでおk。
- 564 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/24(金) 22:46:41
- おいしい所のは、半額でもおいしい。値段じゃない。
その店の管理体制、まじめ度による。
ちなみに店というのはスーパーも含む。
- 565 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/24(金) 22:57:39
- >>564
同意。
肉も店によるよな。
安くてもうまい店もあれば、
値段の割りにまずいところもある。
ブロイラーは顕著だな。
臭いブロイラーを売る店もあれば、
そうでない店もある。
あちこちで、少量づつ購入してみて、
試すと良いんじゃないかな。
- 566 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/24(金) 23:04:18
- 562さん ごめんなさい。537さんが「まずくて食べられなかった」
とあったので「も・・もしかしたら肉嫌いが そんなに美味しいと
思えるのだろうか?」と自問自答しまして
それで書きました。
562さん お優しいんですね(^^)ご指摘ありがとうございます。
気をつけます。
563さん 今まで酸っぱいと思う お肉にはあたっていません。
近所で5軒あるスーパーで 評判がいい所で買っています。
(2軒だけなんですが)
なんか・・これ以上簡単な料理は無い。しかもウマイ。その10
の主旨を 違えてしまい ごめんなさい。
- 567 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/24(金) 23:35:13
- 鶏の手羽元をレンジでチンして、クレイジーソルトかけて食べると
(゚д゚)ウマー
- 568 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/25(土) 04:04:33
- 俺はクレイジーソルトの味が馴染めないんだが
クレイジーソルト好きな奴が多いのここ?
- 569 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/25(土) 12:03:14
- 肉の下ごしらえやパスタに使えば(゚д゚)ウマー
まあ、ハーブとか入っていてクセがあるからから苦手な人は苦手だろうね
- 570 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/25(土) 12:52:39
- クレイジは科学調味料が入ってないのに、入ってるようなうまさが
あるんだよね。
あとはハーブが好きかどうかによるんじゃないかな?
- 571 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/25(土) 13:46:31
- 自分で好みにブレンドしたハーブソルトを使ってるけど、それを書くと
このスレ的には簡単じゃなくなってしまいそうで、クレソル使用と書いたことがある。
和食の素という濃縮めんつゆも作り置きしてあるけど、ただめんつゆと書く。
そういう人もいる気がする。
- 572 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/25(土) 16:59:50
- クレイジーソルトと、バルサミコ酢と、オイスターソース(または味覇)。
この三つを使うだけで、料理上手に見えちゃうから便利だよね。
- 573 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/25(土) 17:07:17
- デパ地下や肉の専門店などに行って、最高級牛肉の脂身を買ってくる。
冷凍保存し、安価な牛肉を焼く時に小出しに使ってます。
ちょっとせこいけど香りが断然違う。お勧め。
国産牛に限ったほうがいいかも。こないだオージーを買ってきて
一緒に焼いたら、ばらばらで変な匂いになった・・・orz
- 574 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/25(土) 19:29:37
- ・薄めの食パンにマーガリンを塗る(サンドイッチ用位の薄さがいい)
・その半分位にあんこを適量のせる
・その上にスライスチーズ一枚を半分に折ってのせる
・パンを半分に折って端っこをスプーン等でギュッギュッと押さえてくっつける
・トースターで焼いて食べる→ チーズあんこパン(゚д゚)ウマー
でも最近暑いので、もっとあっさりしたもの食べたい・・・
- 575 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/25(土) 21:06:20
- 鍋で適量の湯を沸かす
↓
沸騰したら白菜でなんでも適当にぶち込む
↓
うどんスープ(ヒガシマルとか)をぶち込む
↓
ご飯をぶち込む
↓
溶き卵をぶち込む
これだけでウマーな雑炊が
うどんスープマジ最高
- 576 : ◆1gjWhk3THk :2005/06/25(土) 21:07:14
- http://money4.2ch.net/test/read.cgi/employee/1114404746/
- 577 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/26(日) 00:01:26
- >>569-572
レスありがとん。
好きな人は好きなんだな、ハーブはよく使うけどクレイジーソルトの
配合(?)が苦手だったので。
バルサミコ、オイスターソース、黒酢(中華のほう)はよく使うよ。
使うと肉入ってなくても旨いから便利w
- 578 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/26(日) 00:37:07
- あずきとチーズは合うのか。
想像できないけど後で試してみるよ。
- 579 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/26(日) 01:04:05
- 愛知の半田の名物で安田屋の大餡巻というのが有る。
駅構内で一個売りしており地元では有名。
バリエーションでチーズ大餡巻というのがあり、チーズクリームと小倉餡の
取り合わせで、マア食べられる味。
安くてボリュームがあり1個で満腹。
さらに、それを油で揚げた揚げ饅頭バージョンもある。
書いてるだけで、胸焼けしそう。うっ。
詳細は地元の人まかせた。
- 580 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/26(日) 13:07:47
- 切り干し大根を戻す→水気を絞ってキッチンバサミで食べやすい長さに切る
日向臭さが気になるようならさっと茹でてもいいが、自分は(゚з゚)キニシナイ!
→キューピーのゴマドレか金のごまだれで和える。
煮付けに飽きたらこれでわしわし食べる。旨い。
手間を掛けてよければ千切りのニンジンやキュウリを入れると彩りがよくなる。
- 581 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/26(日) 14:40:43
- 今切干大根食おうと思ったら産地中国で愕然とした。
くえねーよ・・・
- 582 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/26(日) 14:46:16
- 最近は「こんなものまで」と思うような品が
中国韓国産だったりするから油断できないな。
- 583 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/26(日) 15:26:49
- 冷凍食品なんて買えないよね・・
原料、中国産ばっかりだから。
自作して冷凍が一番。
- 584 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/26(日) 15:44:09
- パスタ+瓶詰めなめ茸+七味。
トッピングに海苔、しらす、梅干し。
この間、家にあるもので適当に作ったら(゚д゚)ウマー
- 585 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/26(日) 15:44:54
- あ、大葉も入れたんだった。
- 586 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/26(日) 17:34:33
- 高野豆腐の簡単で美味しい食べ方ってないですかね?
- 587 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/26(日) 17:42:43
- ダシで戻したら、冷蔵庫で冷やして生姜と茗荷で。
- 588 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/26(日) 21:36:33
- 高野豆腐の簡単で美味しい作り方。
普通の豆腐をパックのまま冷凍。
食べるときは、自然解凍して好みのだしで炊けばOK。
- 589 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/26(日) 21:38:13
- >>587
出汁を含ませる前に水洗いするんですか?
- 590 :586:2005/06/26(日) 21:46:18
- >>587
ありがとう!
ダシだけだと、味がないけど
食べるときに、何をかけるんですか?
- 591 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/26(日) 23:50:35
- 茗荷(みょうが)という字を初めてみた
- 592 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/26(日) 23:59:18
- 東京にゃ、茗荷谷という駅名があるよ
- 593 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/27(月) 00:14:24
- 凍り豆腐が一袋(大体6切れくらい?)が
冷凍庫の中に1ヶ月ほど入ってます
これをどうにかして片付けたいのですが
何かいいメニューありますか?
- 594 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/27(月) 00:19:32
- >>593
すりおろして、イリコダシを吸わせる。
猫のエサに最適。
- 595 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/27(月) 00:39:31
- ぬこ飼ってません……
いや、ていうか、何とか調理して食べたいです
煮物くらいしかない?
- 596 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/27(月) 00:47:48
- 今日の目がテン!は茗荷の科学だった。
わしらが喰っているのは、茗荷の「花」だそうだ。
〃Λ_Λ / ̄ ̄ ̄
( ・∀・)<へぇーー
┏┓⊂ ⊂_) \___
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
- 597 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/27(月) 00:53:47
- >>596
見た見た。
「茗荷」の付く地名は日本中にあるんだってね。
- 598 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/27(月) 01:03:00
- 茄子をオリーブオイルで炒めて、塩コショウで味付け
これだけでもううまい
- 599 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/27(月) 02:51:59
- なすをバターで炒めて醤油で味付けてもおいしいですね。油をよく吸うので
カロリー高めですけどその分腹持ちがいいです。
- 600 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/27(月) 06:16:35
- >595
ぬこ喰うな!
- 601 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/27(月) 06:45:47
- >>593
カレーの具にする
- 602 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/27(月) 06:51:14
- >>600
ワロスwwwwww
- 603 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/27(月) 10:15:52
- 最近炊き込みご飯しか作ってない。
米研いで水張っててきとーな調味料
(濃縮つゆ、焼肉のたれ、XO醤などのローテーション)
いれて、干し椎茸と切干大根入れて
あとはてきとーに野菜と肉。
あとは炊飯器のスイッチ入れるだけ。
- 604 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/27(月) 10:42:31
- だし汁で戻した高野豆腐のから揚げってうまいけどカロリー高いよな。
お麩の天ぷらとから揚げも好きだけどこれまたカロリーが・・・
- 605 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/27(月) 15:06:15
- >593
とりあえず普通に、高野豆腐を(ダシ、しょうゆ、みりん等で)炊いておく。
普通に食べるのに飽きたら
その1 2cm四方くらいに小さく切って
鍋で温めて卵とじにする。
その2 軽く汁気絞って天ぷらにする。
- 606 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/27(月) 16:44:43 ID:GZpCNIpQ0
- グリルの金メダルより 品川庄司・品川 作 スペイン風品川パエリア
1.お米を研ぐ
2.研いだお米に
・みじん切りにしフライパンで炒めた玉葱
・1(炒めた玉葱)
・刻んだビーフジャーキー
・ビーフコンソメ
・塩
・黒コショウ
・マヨネーズ(「の」の字を2回書く程度)
を加えてよく混ぜる
3.丸ごと(ヘタつき)のトマトを沈めるように入れる。
4.炊飯(スイッチ オン)
最初はトマトを潰さずに、次にトマトを潰してもう一味だそうな。
玉葱を炒める点がちょっと敷居が高いけどそれ以外は簡単で上手そうだった。
試した方いますか?
- 607 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/27(月) 17:05:35 ID:XSXjD00n0
- きゅうり千切り、ゆかり、シラス混ぜるだけ。
なめたけ、わかめ(生が良い)大根おろし混ぜるだけ。
暑くて食欲無くてもこれなら食べられる。
- 608 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/27(月) 17:36:23 ID:0Nkw+G6u0
- >607
なめたけってなめこの事だよね。
生で食べられるのですか?
- 609 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/27(月) 17:39:34 ID:znjRR+np0
- なめたけって、なめこ原料にした醤油づけの瓶詰めのことじゃないかと。
- 610 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/27(月) 17:41:24 ID:xhiiLDUd0
- 全然違う。エノキタ茸の醤油漬け
- 611 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/27(月) 17:41:32 ID:znjRR+np0
- あれ?原料はなめこじゃない気がしてきた。
- 612 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/27(月) 17:56:46 ID:9zMTqVtM0
- エノキタ茸
- 613 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/27(月) 18:24:19 ID:Vm16SGTD0
- それじゃ、えのきたたけ。
- 614 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/27(月) 18:25:34 ID:xhiiLDUd0
- すいません<(_ _)>。ブラウザの調子が(ry
- 615 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/27(月) 19:33:11 ID:VXvPztb/0
- >605
やっぱそれしかないですかね?
でも、そういう素朴な料理って普通においしいんですよね
………って天麩羅!?>604-605
高野豆腐の天麩羅!?
初めて聞きました……
ともかくやってみますスマソ
- 616 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/28(火) 10:18:21 ID:hmVSxUmq0
- 既出かもしれないけど
1.鯖缶を器に盛る
2.上から大量の大根おろしをかける
3.ごはんと一緒に食す(゚д゚)ウマー
お好みで醤油をかけてもいいのですが、
かけないほうが鯖の旨みが味わえていいと思います。
- 617 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/28(火) 12:08:19 ID:+b3IW7hE0
- 荒野豆腐のテンプラはうまいよね
作れないけど
- 618 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/28(火) 15:50:10 ID:E4bJ+iQF0
- >>617
>荒野豆腐
随分とワイルドな豆腐だな(w
- 619 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/28(火) 16:11:51 ID:1xc8iqHz0
- ガンマンがいそうだ。
- 620 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/28(火) 17:28:13 ID:UcTb3EQTO
- 水にひたしても吸わなそう
- 621 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/28(火) 18:53:27 ID:/Akpwpzh0
- タンブルウィードも一緒に揚げてつけあわせにしよう。
- 622 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/28(火) 19:51:03 ID:q/57Z9ts0
- 高野豆腐の天麩羅食ったことないのは俺と>615だけなのか!?
- 623 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/28(火) 19:56:47 ID:iRLGyuSt0
- 私も食べたことない。美味いんなら試してみたいけど、
家の中では揚げ物をするなという家訓があるんで…
(レンジ周りが油でべとべとになるというのと、
あげる先から冷めるので調理する人が揚げたてを食うのが難しいという理由らしい)
- 624 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/28(火) 20:15:27 ID:iRLGyuSt0
- 高野豆腐の含め煮天ぷら
2004/09/14
一日福のお献立より、一品御紹介致します。
ぜひ、御試し下さい。
【高野豆腐の含め煮天ぷら】
(4人分)材料
・高野豆腐 2枚
・煮汁
だし 1 1/4C
砂糖 大1 1/2
みりん 大1
薄口しょうゆ 大1 1/2
塩 小1/4
天ぷらの衣
卵黄1/2個分+冷水1/2C
小麦粉1/2C
片栗粉 小1/2
作り方
@高野豆腐はバット等に並べ80℃の湯をたっぷり張ります。途中裏表を返し、中心までやわらかくなったら、たっぷりの水の中で、高野豆腐を手のひらにはさんで、白く濁った水が出なくなる迄、何回も中の水を押し出します。
A鍋にだしを入れ、よく絞った高野豆腐を入れて火をつけ、沸騰したら弱火にして、砂糖とみりんを加えて煮込みます。10分位たったら、薄口しょうゆと塩を加えて再び10分煮て火を止め、このままさまします。
B高野豆腐を軽く絞り、一口大に切ります。
C天ぷら衣を作ります。
ボールに卵黄と冷水を混ぜたものを入れ、小麦粉、片栗粉もくわえて軽く混ぜます。
D高野豆腐に衣をつけて170℃の油で揚げ、器に盛ります。
- 625 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/28(火) 20:53:26 ID:j4IFm2wA0
- 高野豆腐は炊き込みご飯に入ると美味しいよ。
炊飯器に米と具財を入れた上にポンと置くだけ
もちろん水分は多目にするか、軽く水を含ませておくけど
洋風にコンソメ味にすると原形なくなるほど砕けて隠し味風にコクが出る。
和風に醤油使うとキュキュっとした食感になって固いのが好きな人向け
- 626 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/28(火) 23:56:22 ID:g5rgf6SEO
- ここで豚肉ともやし茹でて、ぽんずと大根おろしで食べるのを
薦めてくれた人ありがとう。
今日作って食べたら美味かった!
- 627 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/29(水) 10:47:58 ID:fUD62DoHO
- 納豆をよりおいしくできる調理方ってありませんか?
私は普段醤油と大根卸しとからしと卵を混ぜて食べてるんですけど、他に意外な食べ方ってありませんかね?
もしあれば教えてください。
- 628 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/29(水) 11:00:03 ID:JzhFc8GD0
- ひき肉いためる。
納豆入れて更にいためる。
醤油とコショウなんかで味付け。
ご飯にぶっかけて(゚д゚)ウマー
面倒でなければ、ネギとニンニクのみじん切りも入れるといいよ。
- 629 :627:2005/06/29(水) 11:44:04 ID:fUD62DoHO
- なるほど、おいしそうですね。
今日さっそく試してみようと思います。
- 630 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/29(水) 13:03:19 ID:zMPTUpnK0
- 市販品だけど、「わさび納豆」(タレ+薬味にわさび)とか
紫蘇海苔納豆(タレの代りに紫蘇風味の海苔佃煮)とか食べたことある。
どちらも悪くなかった。
自分で作るのは、最近は納豆オムレツかな。
よく練った納豆に醤油とマヨネーズちょっと加えて混ぜて、たっぷりめの卵と混ぜて焼く。
- 631 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/29(水) 16:38:35 ID:JzhFc8GD0
- 納豆はラーメンに合うよ。
インスタントラーメンにぶち込むと、味も栄養価もアップ。
他には納豆味噌。
納豆50gと味噌50gと酒少々をすり鉢で摺るだけ。
すり鉢がなければ、納豆を包丁で刻んで味噌とまぜる。
ご飯やキュウリにかけて食べる。
冷蔵庫で保存がきくので、多めに作っておくと暑い季節は便利。
- 632 :627:2005/06/29(水) 18:03:59 ID:JSoU5MEN0
- 普通にご飯にかけるだけでなく色々あるんですね。
火を使った調理法があるというのは少し知ってたのですが、
ラーメンと一緒に食べるのは初めて聞きました。
少しずつ試してみたいと思います。
- 633 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/29(水) 18:30:26 ID:gRiOaLrp0
- >>627
意外に牛肉にあう(豚肉はやったこと無いので分からない)。
薄切り肉(脂肪が少ない方が良いかも)を硬くならないようさっと湯通し、
ざるにあげるか、ペーパータオルを敷いた皿にでも載せて、
水気を切る。粗熱が取れたら納豆と納豆のたれ、辛し
あれば小ねぎを刻んだものと合える。
好みで醤油少々か麺つゆ少々入れても良い。
贅沢するなら鰹節も混ぜる。七味を振っても良い。
鯖水煮缶と合えてもうまいらしいが、試したことなし。
茹でたオクラを刻んだものと合えるのも美味しい。
モロヘイヤもヌルヌル同士美味しいかも分からない。
- 634 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/29(水) 19:40:37 ID:zNSIgjin0
- >>630
納豆オムレツ(゚д゚)ウマー
俺は付属のタレで混ぜて、刻み葱入れてオムレツにした後
ポン酢で食う。ちょっと表面に焦げ目ついたぐらいにしてウマー
- 635 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/29(水) 19:47:55 ID:JzhFc8GD0
- >茹でたオクラを刻んだものと合えるのも美味しい。
辛子マヨネーズ(+醤油)で!
加熱モノなら、豚肉+ニンニクの芽+納豆の組み合わせ。
薄切り肉で巻いて、転がしながら焼く。
めんどうなら、巻かないでそのまま炒めて醤油味で。
- 636 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/29(水) 21:20:30 ID:GWGL++Gl0
- 納豆嫌いですが、味噌汁に入れて食べると何故か平気です。
栄養偏ってるかなと思ったときに、インスタント味噌汁にぶっこんで食べます。
オムレツも割と好きだなー、卵と合いますよね。
- 637 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/29(水) 21:36:15 ID:MUfzMKC90
- あと、結構有名ですがバターにも合います
刻んだ玉葱や、にんにくと合えてバターと一緒にパンに乗せてトーストします
- 638 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/29(水) 22:33:54 ID:Gbs2f2zx0
- 納豆オムライスも(゚д゚)ウマー
納豆とソフリットを混ぜたご飯の上に、
摩り下ろした山芋を混ぜて焼いたオムレツを乗せて、
めんつゆかけて食べます。
- 639 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/30(木) 02:12:22 ID:J1Ty6o1s0
- 納豆の流れをぶったぎって
パインの缶詰(汁ごと)を1個ミキサーにいれます。
上2〜3センチくらいあける程度に氷で埋めます。
ミキサーON。冷えひえの生ジュースのできあがりー
氷のツブがアワアワでなんかマイウー
暑い日はこれで冷えるよー…一瞬だけどな。
- 640 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/01(金) 00:42:39 ID:rlTF6+yJ0
- 納豆を美味しく食べる
納豆を練る→糸を引いてねばる、更に練る、練る、練る→やがて糸を引かなくなったら
出来上がり→普通に薬味と醤油で食べる、さすが魯山人馬鹿うま。
- 641 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/01(金) 01:26:53 ID:Ik1Iy20xO
- まるごと玉葱のスープ
1玉葱の根を切り、上に十字を入れるように切る
2ココットやマグにいれ、ラップして5分チン
3そこに粉末コンソメとお湯を入れる
4チーズを乗っけて焼き目が付くまでオーブンで焼く
玉葱が甘くてウママー。
簡単オニグラです。
- 642 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/01(金) 10:17:07 ID:iOd4RND60
- >>641
すまん 当方日本語に少々不自由らしい
もう少し具体的に説明キボンヌ
- 643 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/01(金) 10:25:50 ID:2Vl/H/jp0
- >>642ではないけど…。
>>73の要領で玉ねぎチソする。
玉ねぎウマーな状態になったら、スープを張った器に投入してチーズを散らす。
器をオーブンに入れて加熱。
(゚д゚)ウマー
だと思うよ。
- 644 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/01(金) 10:26:55 ID:2Vl/H/jp0
- ごめん。1行目間違い。
× >>642ではないけど…。
○ >>641ではないけど…。
- 645 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/01(金) 12:26:40 ID:5rpAw8rW0
- 冷凍ミックスベジタブルとシーフードミックスで
掻き揚げウマーなやつできるよ。
- 646 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/01(金) 13:06:36 ID:VvvDbhb9O
- キャベツ切る→納豆練る→丼にぶちこむ→めんつゆ(好きな量)入れる→ウマー
- 647 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/01(金) 19:55:51 ID:w4OZWRaO0
- キャベツはどこへ?
- 648 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/01(金) 21:16:58 ID:OZN1Emkt0
- 切ったキャベツと練った納豆をいっしょにどんぶりにぶち込んで
……と無粋な解釈をする。
- 649 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/02(土) 11:20:33 ID:CBmoUZpQ0
- 意外と丼の中身がキャベツかも知れないぞ
- 650 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/02(土) 12:11:06 ID:mKr7oxvl0
- いや、千切りしたキャベツを編んで丼を作るんじゃないか?
- 651 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/02(土) 17:16:28 ID:/21NwSX+0
- キャベツ素麺納豆風味 かも
- 652 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/03(日) 00:25:28 ID:tRWSsxjb0
- キャベツはオリブオイルで炒めて食べるんだね?
- 653 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/03(日) 00:29:54 ID:TSnXZCJp0
- 牛肉、エバラの焼肉のタレで漬け込んで痛めろ。
飯が三倍食えるぜ(#゜д゜)オラー
- 654 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/03(日) 04:00:29 ID:6MV557gAO
- ぶっかけうどんの上に、タレを使わずただ練っただけの納豆・大根おろし・じゃこを好きなだけのせる
全部まぜまぜして(゚Д゚)ウマー
- 655 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/03(日) 15:03:07 ID:9e0BrIiw0
- たっぷりのキャベツ(有ればじゃが芋も)ザク切りと鶏肉適量を
カレー粉と塩とオリーブオイルで強火でざっと痛める。
次に蓋をして弱火で10〜20分ほど蒸焼きにする。
(゚Д゚)
- 656 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/03(日) 17:24:22 ID:Ry/XAhNm0
- 半熟ゆで卵を2日間めんつゆに漬け込む
- 657 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/03(日) 18:59:48 ID:dOcS9hXq0
- 缶詰の焼き鳥を温めてご飯にタレごとのせる。
その上からマヨネーズをかければ美味しい焼き鳥丼に。ウマー(゚Д゚)
- 658 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/03(日) 20:16:57 ID:bwYzMkH50
- プロセスチーズ(アルミ箔包まれた四角いやつ)を
おいしく調理する方法ってないかな?
余ってるのだがどうしても
直に食べるのが好きくないので・・・orz
- 659 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/03(日) 20:25:19 ID:u2iGyJ0R0
- 細かく切ってチャーハンの具にする。
あと何か(鰹節だったか?)と一緒におにぎりの具にするアイデアも聞いた覚えが。
個人的にはフランスパンと交互に口に入れて食っちゃえばいいと思うが。
- 660 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/03(日) 21:20:16 ID:9ITz9HWr0
- >>658
バターロールとポテチと一緒に食べる
というのがとても好きw
トーストと一緒にちょっと焼くのも乙。
- 661 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/03(日) 21:27:35 ID:M4cA4tw70
- チーズの角切りを鰹節と一緒に醤油で和えた具は旨いよな
- 662 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/03(日) 21:41:16 ID:bwYzMkH50
- >>659-661
レスサンクス
ちょっとコンビニ行って材料買ってきやす(・ω・)ノ
- 663 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/03(日) 22:11:04 ID:nH1guM4W0
- 揚げ物がイヤじゃなかったら、
ギョウザの皮に包んで揚げろ!
- 664 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/03(日) 22:14:47 ID:z8bB80Qc0
- ズッキーニを5mmくらいの輪切りにする。
フライパンにオリーブオイルを入れて、ズッキーニを並べて焼く。
うっすら焦げ色がついたら、塩胡椒。
シンプルで(゚д゚)ウマー
- 665 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/03(日) 22:32:02 ID:CMNs3Kd80
- >>664
私もそれにそっくりなの、好きで作ります!
グリルで焼いて、バルサミコをかけるか付けながら食べるんです。
シンプルで美味しいですよね。
- 666 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/03(日) 22:34:41 ID:M4cA4tw70
- ズッキーにってきゅうりの親戚だろ?
焼いたりしても旨いの?
- 667 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/03(日) 23:02:29 ID:jRsONs3k0
- >>666
きゅうりに火を通した料理っていくつかあるし、
そうして食べる地域も日本国内に存在する。
自分の常識が世間の常識と思わんことだな。
- 668 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/03(日) 23:04:26 ID:HTeILAps0
- ズッキーニはカボチャの親戚なんだが
和名はペポカボチャ
- 669 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/03(日) 23:36:39 ID:M4cA4tw70
- >>667
いや、俺キュウリの味噌汁でえづいた事有るから
加熱したキュウリってトラウマなんだよね。
よければ万人受けしそうな加熱調理した旨いキュウリの食べ方教えてくれ。
>>668
カボチャの親戚なら納得w
ズッキーニ入りのパスタとか見た事あるけど、見た目で食べなかったんだよね。
今度試してみよう。
- 670 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/03(日) 23:43:00 ID:u2iGyJ0R0
- きゅうりのキンピラは割りといけた。
- 671 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/03(日) 23:54:26 ID:M4cA4tw70
- キンピラは斬新だね。
大根みたいに皮の部分使うのかな?
確かにシャキシャキして香ばしいかも。
- 672 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/04(月) 00:56:54 ID:dLGhbXAN0
- 酢豚に入っていたことがあった気がする。
アレー?記憶違いかなー
- 673 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/04(月) 01:58:11 ID:v9iCIU/P0
- >>672
入ってることあるよ。あと普通に炒め物はある。
- 674 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/04(月) 19:42:21 ID:WsILHU0Y0
- フライパンにごま油しいて茄子焼いて醤油とかつおぶしかけて食った(゚д゚)ウマー
茄子がむちむちしてて(゚д゚)ウマー
- 675 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/04(月) 20:15:53 ID:/HzXks0w0
- >>674
切るのが面倒なら、ナスを丸ごとレンジかオーブントースターで
その後、ナスを食べやすい大きさに裂いてゴマブラたらしてカツヲしょうゆでゴーだぜ
- 676 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/04(月) 23:54:08 ID:WsILHU0Y0
- >>675
レンジもオーブントースターもないぜ・・
- 677 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/05(火) 00:09:32 ID:zI4nVC7X0
- うちの母が作ってたんだけど、ナスを千切りにして生のまま、醤油、酢、ごま油で味付けしたものを食べてました。少しアクっぽい感じのエグ味があるんだけど、さっぱりしていて大好きでした。
切った後水につけたりすると水っぽくなるので、切ってそのまま味付けしていたようです。いまなら野菜の水切りが簡単にできる器具が安く売ってるから一旦水に晒した方がいいのかなぁ。
あと、料理ってんじゃないけど、トマトを切って醤油をかけて食べます。結構珍しがられる。大抵は塩かドレッシングかマヨネーズかって感じみたいね。
- 678 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/05(火) 01:01:09 ID:24BBOF5T0
- >>677
茄子って生で食べれるんですね!やってみたいなぁ
- 679 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/05(火) 01:10:28 ID:YdQHULn40
- ナスは切って、塩を振ると
アクが水と共に出てくる。
満遍なく少量の塩を振り、
軽く混ぜてざるに上げておく。
軽く揉むと更に良いと思う。
最後に水気を軽く絞ると良い。
塩を振ると柔らかくなる。
塩気が味付け時に邪魔なら、
さっと水洗いして絞ると良いかも。
酢の物作るときのキュウリみたいな下処理だね。
ナスを塩もみして、みょうが、シソ、
生姜の千切りなんかと混ぜると、
あっさりした即席漬けが出来る。
塩もみしたきゅうりを混ぜてもうまい。
- 680 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/05(火) 03:28:45 ID:yEr2IxA+O
- 今日スーパーの安売り買った水餃子を焼餃子の要領(概説:水入れて蓋して五分程、蓋取ってを水気を飛ばす。)
で焼いて食べたらモチモチしててかなりウマーでした。
- 681 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/05(火) 03:31:17 ID:24BBOF5T0
- ゴハンにピエトロドレッシングをまぜまぜして鰹節をふりかけて味のりで食べました。
めちゃんこ(゚д゚)ウマー
- 682 :↑:2005/07/05(火) 03:41:58 ID:zP7CprGJ0
- (゚д゚)ウソダー
- 683 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/05(火) 07:16:33 ID:24BBOF5T0
- えっ!ウソじゃないやい!!
知らないの?!こんなおいしいの知らないなんてかわいそうな奴だ!
ちなみにピエトロ&マヨでゴハンまぜまぜして味のりで食べても(゚д゚)ウマーだ(゚д゚)ウマー
- 684 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/05(火) 08:44:00 ID:MFnhsKp70
- 美味そうには聞こえない…
つーかそれを食べようと思ったおまいはチャレンジャーだな
- 685 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/05(火) 12:34:32 ID:lh8giUDi0
- 知らなくていいやそれは。
ただ海苔で食べるので充分。
- 686 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/05(火) 14:03:27 ID:EO4EDVcP0
- ゴハンにまぜまぜしなければ、そこそこイケると思う。
鰹節にピエトロ(&マヨ)を少量かける。
味のりにゴハンのせ、上記のものをちょぴっと中心につけ包んで食す。
(゚д゚)程々にウマー
- 687 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/05(火) 15:20:07 ID:GlEg+j1Z0
- ぅー本当は知ってもらいたい・・(@u@)
でも、本当に(゚д゚)ウマーなんだ。みんなピエトロドレッシングってうまいし、ゴハンに合うのだよ。
だまされたと思ってやってみてくれ・・・
- 688 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/05(火) 15:46:39 ID:KfEHzRFp0
- ぅー本当は知ってもらいたい・・(@u@)←なんでだかこの顔にウケた。
- 689 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/05(火) 16:28:39 ID:HnoqkPbF0
- >ごはんにピエトロ
おまえ酢厨だろ?
- 690 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/05(火) 16:43:45 ID:vQwLpQ3d0
- (1)蠣油牛肉丼:
・材料:和牛断ち落とし、旬の緑色野菜(アスパラとかレタス、鞘隠元等)
・合わせ調味料:オイスターソース+酒(日本酒または紹興酒)+粉末中華スープ
・作り方:
1)野菜は適当な大きさに切る。アスパラは乱切りにし、時間差を設けて
下茹でする。レタスなら切るだけ。
2)和牛断ち落としを更に粗く切り、下処理なしにいきなり炒める。
3)肉に火が通ったら野菜を追加して更に炒める。
4)合わせ調味料を入れ、更に水溶き片栗粉でトロ味を付ける。
5)仕上げに胡麻油を掛け、丼に盛ったご飯に掛けて出来上がり。
※レタスは水が出易いので注意。
※良い肉であれば調味料や調理法は単純でOK。そこがポイント。
※筍や椎茸が入っても旨いが、手間隙掛からないことがこの料理の特徴。
- 691 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/05(火) 16:51:02 ID:vQwLpQ3d0
- (2)もやし炒め:
・材料:根切りもやし
・調味料:塩、粉末中華スープ
・作り方:
1)十分熱した中華鍋にサラダ油を入れ、全体に回す。
2)根切りもやしを鍋に入れ煽る。火は最強。
3)好みの具合一歩手前で塩と粉末中華スープを入れる。
4)(俺の場合)水気が出る一歩手前で火を止め皿に盛り、すぐさま食べる。
※塩だけでなく粉末中華スープを入れるところがミソ。
※根切りでない場合は手で髭を取ること。食感がまるで違う。
※他の材料や複雑な調味料は不要。油もサラダ油がベスト。
- 692 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/05(火) 17:53:51 ID:rxwcJ+VH0
- >>689
酢とポンズ大好きです゚+.(@u@))゚+.゚
たしかに酢飯をおいしくした感じ(ピエトロごはん)そこに鰹節をかけることでネコマンマ系になる。
- 693 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/05(火) 21:11:15 ID:lh8giUDi0
- >692
なにその顔文字、ふざけてるの?
つーか酸っぱいのは好きなんだけど、ドレッシング&鰹節orマヨ+味海苔っていう
旨みコンボはくどすぎる気がする
焼き海苔だったら…うーん。どうだろう。
- 694 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/05(火) 21:36:22 ID:JFqt+6xq0
- タコライスとか酸味タップリ系で作るよ
ってそういう話題じゃないのかな?
たまにミンチをタバスコ和辛子で炒めて作る
なんのひねりもなくそれだけをトマトとレタスとライスにドレッシングで食らう
- 695 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/05(火) 21:42:38 ID:tfLsVXBU0
- なす切って皮に隠し包丁いっぱい入れてフライパンに油いれて焼いて
めんつゆとしょうがのチューブを入れて冷やすと煮びたしになる。
- 696 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/05(火) 21:54:43 ID:yEr2IxA+O
- 多少コストかかるけどメンタイクリームパスタを真似て、
ほぐした辛しメンタイと生クリームを混ぜたものをホカホカご飯に乗っけて食べると個人的にはバリウマーでした。
- 697 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/05(火) 23:16:37 ID:SDfaOHVR0
- >>681
でもなんかチャーハン作るときにドレッシングで味付けたら美味しいかもわからんね
今度やってみる
- 698 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/06(水) 00:21:46 ID:gCGaN4n50
- >ゴハンにピエトロドレッシング
………うまいよね
やったことあるよ……
あんまりやらないけど
- 699 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/06(水) 00:37:14 ID:fCZBABnR0
- >>698
やっぱり合うんですね!私もやってみよう♪
- 700 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/06(水) 00:52:47 ID:+tV4rI7AO
- 酢関連で前に柚子胡椒スレに書いたけど
ポン酢+柚子胡椒+ねぎみじん切り(あさつきでも小ネギでも長葱でも)
ごはんとまぜる
ウマーなんだが、、、
- 701 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/06(水) 01:07:37 ID:wfWjbHAG0
- >>696
バリウマーって事はあなた九州(福岡?)の人ですか?自分もですw
辛子明太子にはマヨとか良く合うし生クリームも合うかも知れないですね。そのウチ試してみます
- 702 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/06(水) 01:17:04 ID:7WANtsXQ0
- 鶏の胸肉をさらっとなにかいい調理法はないだろうか…
普通に塩降って焼けばうまいかな
- 703 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/06(水) 01:54:30 ID:aNejcD+g0
- 私は市販の味塩こしょう振ってグリルで焼いてるよ。
にんにくすりおろしを刷り込んでからでもおいしい。
- 704 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/06(水) 02:09:22 ID:EW8ul56r0
- >>702
塩コショウでも、シンプルでうまいけど、
パサパサ感が気になる人は、
一口大に切った胸肉に塩コショウと酒をもみ込み、
片栗粉を軽くまぶして、油を引いたフライパンで焼くとうまいよ。
おろしにんにくや、おろししょうがをまぶしてもうまいと思う。
後は味噌漬もうまいよ。
酒で延ばした味噌を塗ったくって、1昼夜以上冷蔵庫へ。
軽く洗って味噌を落とし、ペーパータオルで水気を拭く。
もしくは適当に味噌をこそげおとし、ペーパータオルで拭く。
薄く油を引いたフライパンで焼く。
焦げやすいので注意。
弱火で蓋をして蒸し焼きにすると、焦げにくい。
ご飯が進みます。甘いのが好きな人は味醂で延ばしても良いかも。
味噌床を作るには、味噌が大量にいるけど、
塗ったくるだけなので、味噌が少量で済みます。
- 705 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/06(水) 06:04:49 ID:5f3Fca9FO
- >>702
1.皮を剥ぐ。
2.そのままフライパンに並べ、塩、酒を適当にかけ、火にかける。
3.強火で両面色が変わるまで焼いたら即フタをして弱火で1〜2分程して火を止める。
4.五分くらい放置したら、再び火をつけて、汁がブツブツ沸騰してきたら裏返して弱火で1〜2分して火を止め、また15分くらい放置
完成
両手に箸を持って刺して裂けるようなら火は通ってます。
火の通し方が微妙で一歩間違うとパサパサになりますが成功したら脂身が無いのにジューシーで相当にウマーです。
スーパーによってはエラク臭いブロイラーを売ってるので注意。
- 706 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/06(水) 06:08:46 ID:5f3Fca9FO
- >>705
あっと、、4.も裏返すとき以外はフタをして下さい。
- 707 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/06(水) 06:48:05 ID:5PY4T2a50
- 鳥なら、さっぱり煮だろ!
- 708 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/06(水) 13:02:05 ID:yzaDm3It0
- >>703-707
ありがとう。
早速今夜あたりやってみるよ
- 709 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/06(水) 13:07:25 ID:lYel6ohQ0
- 卵とご飯を混ぜてから、それをいためてキムチをつっこみ、
好みで塩醤油胡椒を入れればウマー
- 710 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/06(水) 13:54:12 ID:JFzgM+vA0
- 胸肉を調理してみたものの、ぱさぱさで箸が進まないってありがち。
ぱさぱさになってしまった鶏胸肉のグリルを復活させる方法。
1、少し深い皿に鶏肉を入れ、酒をカレースプーン1杯、油をスプーン1杯。
2、ラップして、電子レンジで様子を見ながら加熱。ラップの端が蒸気で
シワシワしてきたら一旦止める。
3、ラップをはずして10秒ほど加熱。(酒の匂いを飛ばす)
最後の工程は、匂いが気にならなければ省いても結構。
少し水気が残るけど、食べやすくはなると思うので、試してみてください。
- 711 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/06(水) 14:01:38 ID:JFzgM+vA0
- ついでに残りもののぱさぱさ胸肉の活用法。
1、鍋にめんつゆ、酒をいれて煮立たせる。
2、玉ねぎ(又はネギ)、一口大にした残り物の鶏肉を入れ、玉ねぎに
火が通ったら卵でとじる。
3、ご飯に乗っけて親子丼( ゚Д゚)ウマー
めんつゆないときは、だしの素+醤油+砂糖でok。
困ったお肉は卵でとじれば、大体( ゚Д゚)ウマーになります。
- 712 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/06(水) 18:59:03 ID:SHO22Od60
- 俺は酒・塩胡椒・マヨネーズを揉みこんでしばらく置いてから焼く。
- 713 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/06(水) 19:08:43 ID:ANk7Qy22O
- 長ネギをめんつゆで煮る。ごま油を加えた卵でとじる。あつあつのご飯にかける。
(゚д゚)マジウマー
- 714 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/06(水) 20:50:47 ID:r8DwHef90
- >713
卵丼のバリエーションだね。卵丼でぐぐると色々でてくるよ。
- 715 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/06(水) 23:15:07 ID:dgrH3PsS0
- 野菜タプーリの水団ばっかり食ってる。
一人用土鍋で作って、そのままテーブルにおいて食う。
- 716 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/07(木) 00:02:07 ID:m9gdJYto0
- >704
味噌漬うまそう!!
しかも簡単そう!
- 717 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/07(木) 11:17:16 ID:ElYR11ze0
- >>713
旨そう!
青ネギでも白ネギでも美味しそうだ。
- 718 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/07(木) 16:31:28 ID:/MciD97EO
- ネギとごま油はあうって美味しんぼでやってたよね。
- 719 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/07(木) 22:05:40 ID:A8xIBCWq0
- 包丁の腹で潰した大蒜数片を米に埋めて炊いた米(=゚д゚)マジウマー
- 720 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/07(木) 23:20:20 ID:YFmFdiWfO
- カレーを多く作りすぎてしまったのですが、なにかいいリメイク法や保存法教えてください!
- 721 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/07(木) 23:25:51 ID:/vhk5jg10
- >>720
ジップロックか類似のものに1人前づつ小分けして冷凍。
食べる時はレンジで加熱。多少袋代はかかるが簡単。
リメイクはなあ・・・麺類と合わすぐらいしか思いつかないなあ。
麺つゆで適当に割れば、蕎麦うどんとも合いそうだけど。
- 722 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/07(木) 23:26:14 ID:Zfxk9umG0
- >>720
俺は2人前ずつ食べるからそんなこと考えたことなかった・・・。
- 723 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/07(木) 23:35:31 ID:Gv13A9ok0
- >>720
ジップロック系の箱型保存容器か、100均のちいちゃいタッパに入れて冷凍。
器に入れるときは、完全に冷ますと匂いが付きにくい。
解凍時は常温に5分置き、逆さにすれば匂いもさほど残らない。
カレーと同じ数だけ炊き立てご飯も冷凍しておくと、さらに便利だ。
- 724 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/07(木) 23:43:15 ID:k/tz8Gdr0
- >>720
とろみ強い系のカレーだったら春巻きも旨いよ。
冷めてぼってりした状態で巻いて、揚げれば熱々、とろとろでウマ〜
さらさら系カレーならマッシュポテト混ぜて以下同文。
ホットサンドとかもイイ。よくやる。
- 725 :723:2005/07/07(木) 23:44:29 ID:Gv13A9ok0
- >解凍時は常温に5分置き、逆さにすれば匂いもさほど残らない。
『逆さにすればすぐ外れて、匂いもさほど残らない』です。
いいリメイク法がなかったら、早めに保存した方がいいよ。
カレーってスパイシーだから、傷んでても気がつきにくかったりする。
以前カレーであたった時は、それはもう・・・つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
- 726 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/07(木) 23:50:33 ID:YFmFdiWfO
- カレーです。ありがとー!
- 727 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/08(金) 02:43:20 ID:AVts3HwE0
- タッパに入れて上に直接ラップをのせて
空気を追い出してからふたをして冷凍すると
霜の臭いが移らない。
はがすときは温めてから。
- 728 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/08(金) 11:48:20 ID:46i3F76g0
- カレーの中のジャガイモは冷凍してしまうとげろマズになるので
抜いてから冷凍するのが鉄則。
- 729 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/08(金) 12:46:10 ID:0I4YlTS/O
- てことはジャガイモだけ先に食べるんだよね
- 730 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/08(金) 15:38:05 ID:wDIdI8VV0
- >>728-729
冷凍するカレーには、メークインでなく男爵いもを使用すべし。
完全にカレーが冷め切ってから、冷凍すべし。
以上を守れば、ジャガイモごと冷凍しても美味しくいただけます。
- 731 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/08(金) 17:35:57 ID:5Fi83ZNg0
- ごはんにカレー粉をふりかけ、
その上から刻みのり、
そして醤油をかけていただく。
小学生の時よく作って食べた。
- 732 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/08(金) 23:59:20 ID:BoJmRTKj0
- >>731
。・゚・(ノд`)・゚・。
- 733 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/09(土) 00:04:15 ID:nACTS5180
- 小学生のときの同級生でお母さんが失踪しちゃって
お父さんとその子だけで生活してる子がいたんだけど、
その子の家に遊びにいったら、10歳のその友達が、
ジャガイモを千切りにしていためて醤油で味つけた
もの(まあきんぴらだよね)を作ってくれた。
おやつなかったから。
ふと、そんな昔を思い出す731のカキコ。
- 734 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/09(土) 02:46:58 ID:y4WNxJZM0
- フライドグリーントマト
グリーントマトを1cm厚にスライスして、フライパンでオリーブ油で裏表軽く焼き、
塩、胡椒、バジル等をふったら出来上がり。
酒との相性もよく、簡単でウマ〜。
父親が、家庭菜園のトマト栽培に失敗して、大量の未熟トマトを収穫?してしまったときに
映画をヒントに調理。
ほんとに美味しいですから、自家栽培してる方お試しを。
- 735 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/09(土) 17:38:47 ID:dui2paxM0
- >704でガイシュツの鶏肉の味噌漬けだけど、
味噌にハチミツとにんにく入れてもウマ。
鶏肉をペーパータオルに包んでから味噌を塗ると、
味噌を落とす手間が省けます。
- 736 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/09(土) 19:52:38 ID:hqQBVxVx0
- それに唐辛子をいれても旨いと思う。
- 737 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/09(土) 21:31:25 ID:CSz0jyej0
- >>735
俺もペーパータオル使っているよ。
包むんじゃなくて、挟んでるけど。
酒で溶いた味噌を深皿に満遍なくぬる。
その上にペーパータオルをしく。
適当に切った鶏胸肉を並べる。
その上にペーパータオルをしく。
その上に酒で溶いた味噌を満遍なく乗っける。
ペーパータオルをめくって(破れ易いので注意)
肉を取り出し、焼いて食う。
味噌に漬けると胸肉の食感も変化して、パサパサ感も感じなくなるね。
包もうかと思ったけど、多目に仕込む&貧乏なので枚数節約。
包んだ方が楽そうで良いけどね。
ハチミツとにんにくや唐辛子は思いつかなかったなあ。試してみるか。
- 738 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/11(月) 09:17:58 ID:MSx1jv5b0
- パスタを茹でる。オリーブオイル+納豆+醤油と和える。できあがり。uma-
オリーブオイルはEXVで、醤油もちょっといいのを使うとなおよし。
- 739 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/13(水) 02:58:45 ID:zlj/cvhB0
- アボカドのコご飯と醤油をまぜまぜしまくってそこにスモークサーモン入れてまたまぜまぜ。。。
ウ・・・・・・・・・・・・・・(゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー
泣きそうになったぜ・・ちなみにまぜないでキュウリも加えてカリフォルニアロール風海苔巻きでも(゚д゚)ウマー だぜ・・・
- 740 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/13(水) 03:00:08 ID:zlj/cvhB0
- アボカドとご飯ですた・・
興奮してし(ry
逝ってきます・・・
- 741 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/13(水) 05:46:15 ID:79f9WpWP0
- アボガドがトロの味というので、アボガドでネギトロ丼を作ってみたことがある。
やっぱりアボガドだったよ。w
まずくはないけどね。
- 742 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/13(水) 08:36:25 ID:Siy7uM9+0
- アボガドと海苔とワサビときゅうり。
これ最高
- 743 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/13(水) 10:19:33 ID:F0O0iCQ20
- >>741
鰹節(イノシン酸)を入れてみれば味が変わったと思う。
アボカドって、動物系の旨み成分が加わると化けるよ。
- 744 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/13(水) 11:08:24 ID:F0O0iCQ20
- ここを読んでて『アボカド』なのか『アボガド』なのか自信がなくなってきた。
調べたら『アボ カ ド』が正式名称らしい。ってどーでもいいですね・・・orz
- 745 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/13(水) 12:15:11 ID:BwPWrxns0
- >>741
何回かしか食べたことないけど、やっぱり微妙な青臭さがあるというか、植物性の味なんだよねw
- 746 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/13(水) 14:10:37 ID:ShNVb7vW0
- 1.削り立ての鰹節(鰹削りパックではNG)にたっぷりめにお醤油をかける。
2.本わさび(チューブじゃNG)をおろし、おちょこでふたをして30秒ほど置く。
3.あつあつのご飯に1と2を乗せ、周りからお茶をかける。
ンマイ!
- 747 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/13(水) 14:57:26 ID:F0O0iCQ20
- >>746
すげーうまそー!!
でも、次は簡単なやつを頼むよ
- 748 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/13(水) 15:54:56 ID:79f9WpWP0
- 大根の千切りと鰹節と梅と酢醤油をアボガドと和えたサラダを食ったことがるけど、
「化けた」とまでは感じなかったなあ。
でも一度試してみるよ。<アボガドネギトロwith鰹節
- 749 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/13(水) 20:33:10 ID:gCuSQWmK0
- 1)豚肉スライスに塩コショウする。
2)白菜を洗って横半分に切る。
3)深めの耐熱皿に1と2を交互に重ねる。(もし時間あれば間に片栗粉をふる)
4)めんつゆをまわしかけてレンジで5分チン。
5)適当に切る。
ミルフィーユ風におしゃれでウマママー♪
包丁は白菜を切るときしか使わないのでオススメです!
・・・ガイシュツだったらゴメン。
- 750 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/13(水) 21:47:06 ID:79f9WpWP0
- >>23を試してみたけど、ウマかった。
ありがとう。
- 751 :746:2005/07/14(木) 14:32:55 ID:d5H6HwU70
- >>747
むむ、もっと簡単なやつですか。
1.醤油にごまをすった物を入れ、お刺身を1時間ほどつける。
2.あつあつのご飯に1とわさびを乗せ、周りからお茶をかける。
ンマイ! (書き方変えただけでした^^;)
- 752 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/14(木) 14:42:47 ID:6OPHomEh0
- わざわざ手間の掛かるように書いてるから煽られたんでしょ
> ☆火を使わない
> ☆片づけ簡単
> ☆時間がかからない
> ☆包丁まな板使わない
> 上の条件のうち、ふたつくらいクリアしてて
最初のだと少なくともこれクリアしてないし
(包丁まな板使ってないですよは屁理屈だべ)
- 753 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/14(木) 15:00:23 ID:O1MjXLSn0
- >>752
キミ性格悪そう
- 754 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/14(木) 15:55:52 ID:GFxXxYU10
- 俺には>>746は鰹節茶漬け、>>751は刺身茶漬けと別物に
見えるのだが……。
>>751を鯖の刺身で作ったら福岡の名物料理・胡麻サバね。
俺は鯖は怖いんで、鯵やトビウオで作ってる。
- 755 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/14(木) 17:03:20 ID:RcJNQ6CQ0
- >>747
そんなあなたには・・・
鰹削りパックに醤油をかけ、それをチューブわさびといっしょに
あつあつのご飯に乗せ、周りからお茶をかける。
それでもンマイ!
- 756 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/14(木) 17:27:22 ID:qbHv574MO
- じゃがりこに少量のお湯とマヨネーズを加えて潰しながら混ぜると、即席ポテトサラダ
- 757 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/14(木) 17:57:24 ID:VzvxUG1J0
- /つ_∧
/つ_,∧ 〈( ゚д゚)
|( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) まじっすか!
ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
 ̄\/___/
- 758 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/14(木) 18:58:30 ID:WqvC3CSk0
- >>756
それ、最初にじゃがりこを粉々にしとくと楽だよね。
厚手のビニールに入れて叩き潰して、お湯とマヨネーズ入れる。
出来たら端っこ切って搾り出してデコレーション。
- 759 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/14(木) 19:28:52 ID:lr/WX4+p0
- 俺は、お湯入れてぐちゃぐちゃにしてある程度冷めてからマヨネーズ入れてる。
本当のポテサラ作るときと同じで、熱いとマヨネーズが分離しちゃうし。
- 760 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/15(金) 15:09:27 ID:6IuZevnQ0
- 自分はマヨいれないでじゃがりこサラダ味にお湯入れてまぜまぜして食う
- 761 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/15(金) 22:57:20 ID:Rnq0N6kg0
- まとめサイトに茶碗蒸しがあったけど、私はチキンコンソメで作ったら、おいしかった。
干しいたけ2個くらいをもどして、戻し汁と水で350ccにして火にかけてチキンコンソメ2個を
とかす。これと卵2個をまぜて器にいれる。(これで大体3人分)
鍋に水をはって器を入れ鍋に蓋をして沸騰したら火を止めて15分くらい放置。
普通につるんとした茶碗蒸ができたし、味も普通の茶碗蒸とほとんどかわらず。
何回やっても失敗しらず。
- 762 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/15(金) 23:00:07 ID:Rnq0N6kg0
- ↑鍋とは普通の両手鍋とかで、蒸し器じゃないです。
これでまつたけのお吸い物とかもやってみようと思ってます。
- 763 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/16(土) 17:55:54 ID:FNwpDMkM0
- >>761 感謝
茶碗蒸今食べています。 ウマ〜
具はありあわせ(かまぼこ、三つ葉)でしたが、だしと卵が分離する事も無く
フルフル 最高。
- 764 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/16(土) 19:28:01 ID:Pw8c9cs60
- >>763
うまくいったようで良かったです。
スパゲティとか沸騰したら蓋をして火を消して指定時間放置してもできる。と
聞いていたので、これも火を消してもいいんじゃないかと思ってやってみたらできました。
味付けもチキンコンソメだけなので楽チンです。
器は2個しかなかったのでもう1つはコーヒーカップでやっています。
ちなみにスパゲティってフライパンでゆでるとふきこぼれないって聞いたので
今度やってみようと思います。大量には向かないけど。
- 765 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/16(土) 20:03:29 ID:KgkuzGlnO
- キャベツを適当にちぎり、胡瓜、人参等の野菜薄くスライス。
そして塩もみする。以上!
暑い日にお薦め!
- 766 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/16(土) 20:07:37 ID:4YAuBWdz0
- 胡瓜をたたいて割って(ここ重要)
塩もみ!
これ最高&定番
- 767 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/16(土) 20:58:42 ID:i9olGV4/0
- 浅漬けなんだけど、タレを自分の好みの味で作ります。
ちなみに自分は軽量カップ(500くらい入るやつ)に
ほんだし小さじ1、旨み調味料小さじ半分、塩小さじ1、砂糖小さじ1
を入れて、お湯50ccくらいで溶きます。辛いのが好きな人はお好みで
一味唐辛子や鷹のツメなど入れます。それに酢100ccくらい
(酢が好きな人は150ccとかそれ以上)入れて漬け汁の出来上がり。
あとはビニール袋に刻んだ野菜を入れ、汁を注いでから漏れないように
一旦口部分をねじって持ち、さかさまにします。(全体に汁が回るように)
少し塩分で野菜から水が出やすくなるので、やってくださいね。
そのあと口を緩めながら空気を抜いて野菜をつぶします。
できるだけ空気がなくなったら、口を結んで、さらにビニール袋に包み、
口をまた結んでからタッパなどの受け容器(深皿でも可)に入れ
冷蔵庫に入れておきます。あとは味見をしながらつかり具合を見て食べてください。
タレは好みで味が調整できます。酢を多くして、きゅうりをつけると
和製ピクルスみたいで美味しいですよー♪
きゅうりは早くつかるからオススメです。細めのきゅうりを1/4に割って
朝に漬けたら、お昼にはもうカリカリでおいしい漬物でしたよ♪さっぱりウマ♪
- 768 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/16(土) 21:06:42 ID:Bmxryt7q0
- ちなみにまで読んだ
- 769 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/16(土) 21:18:10 ID:O38xTRJd0
- >アソコにつっこんで浅漬けにするとさっぱりウマ♪
まで読んだ。
- 770 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/17(日) 01:59:40 ID:EfCc46gM0
- 擬似キャラメル(;゚д゚)ウマー
レシピ:マグカップに適量の小麦粉・黄粉・砂糖・水を入れ攪拌しレンジで適当に加熱
- 771 :sage:2005/07/17(日) 13:54:34 ID:h63x7Wxa0
- 夏にぴったりなメニューを
胡瓜か茄子の糠漬を、縦4分の1(小さいものなら2分の1)に割り
ゴマを少々振った酢飯に巻き込んで完成。
茄子を使うときはゴマは無し。ワサビを少量塗りこんでもいい。
近所の八百屋が自家製の糠漬けを超安価で売ってるから重宝してるよ。
- 772 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/17(日) 13:55:26 ID:h63x7Wxa0
- 全然sageられてなかった_| ̄|○
- 773 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/17(日) 14:03:55 ID:h63x7Wxa0
- 連投でスマンがアボカドの調理についてあったんで
アボカドは種を外して崩したら、ワサビ醤油とレモン汁を加えて混ぜる。
カニカマを用意してご飯の上に乗せ、和えたアボカドを乗せて食べる。
匂いの関係で、ご飯は炊きたてじゃない方がいいかも。
お茶漬けにしたい場合は、醤油とワサビを少し足してから緑茶を注ぐ。
- 774 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/17(日) 14:04:42 ID:Dz18MztC0
- 料理レシピの紹介です。和食から様々なジャンルを掲載
簡単レシピ、調理法別レシピ等
その他、調理器具等のリンク等
レシピ情報更新中です。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~gohan/index.htm
- 775 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/17(日) 14:13:50 ID:drciQVvT0
- >>774
宣伝乙
- 776 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/17(日) 19:04:59 ID:NN+uZfh30
- .___
| | |ぬるっぽー
∧_∧776.||
<;; >.. ||
/ つ ..| | コネ━━━━ヽ(`エ´*)ノ━━━━ヨ!!!!
(__ `i ̄| ̄|
| |J |
nullP ⌒ o
- 777 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/17(日) 19:05:43 ID:NN+uZfh30
- .___
| | |ぬるっぽー
∧_∧777.||
<;; >.. ||
/ つ ..| | キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!
(__ `i ̄| ̄|
| |J |
nullP ⌒ o
- 778 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/18(月) 01:01:58 ID:JQR8LujqO
- カレー作りすぎたんでカレー応用したレシピきぼん
カレーうどん以外で
- 779 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/18(月) 01:10:21 ID:ngxRraHMO
- ドライカレー カレードリア カレーパン スープカレー
- 780 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/18(月) 01:39:51 ID:BIVSBVyS0
- 生ラーメンの麺だけ入れて、カレーをコンソメとかで割って
カレーラーメン。正直ウドンと大差無いけど、食べ味は違うかも
- 781 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/18(月) 03:30:55 ID:u9r1PGji0
- 1,製氷皿にラップを敷き、カレーを入れる。
具が大きい場合は小さくする。
2,凍らせる
3,フリーザバッグかタッパなど密封容器で冷凍保管。
4,ドライカレーの素として使える。
必要に応じて取り出し、冷や飯とともにフライパンで炒めればすぐウマー
- 782 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/18(月) 03:38:01 ID:xrNzr1f60
- >>778
1:卵1つを割って、むらなく溶く。100ccの水と大さじ2のめんつゆ(2倍濃縮)を入れて混ぜ込む。
2:適当な耐熱容器に入れ、適当な具を入れる。オススメはうどん(5cm程度に刻む)、鶏肉、銀杏、海老、豆腐など。
3:電子レンジで7分加熱。
4:茶碗蒸し完成。余ったカレーは捨てる。
- 783 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/18(月) 10:31:59 ID:UNrYtitm0
- カレーはトマトジュースで伸ばすと、味と食感が変わるのでよい。
- 784 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/18(月) 10:32:09 ID:WfZZ1Uad0
- 待てw
- 785 :778:2005/07/18(月) 11:51:38 ID:JQR8LujqO
- みんなレスありがと!ドライカレーやってみる
- 786 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/18(月) 12:05:18 ID:ymakOBsP0
- ごはんにかけるとカレーライスになる
- 787 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/18(月) 12:22:59 ID:w2dWHQk8O
- >786
おれもそれよくやる
- 788 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/18(月) 12:56:11 ID:J3Zq2fQ60
- グルメなブログ、HP
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1121655342/l50
- 789 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/19(火) 07:53:56 ID:kBDYkBIS0
- 津軽の郷土料理だった事が最近発覚した。全国区の料理だと思ってたんだが。
卵と味噌とダシとご飯があればおK。安くて最高に(゚д゚)ウマーだから試してみれ。
@ラーメン鍋(普通はホタテ貝を使うらしい)に、適当に湯を少々入れる。
Aそこに味噌を適当に溶かして、本ダシと味の素(俺はハイミー派)少々入れ混ぜる
B卵1個投下。ゆるーく混ぜる(好みでネギ刻んで投下してもおK)
出来上がり。ほかほかご飯に混ぜて食え!
- 790 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/19(火) 10:57:06 ID:yxn7epx10
- 味噌汁に卵を入れるとうまいよな。
- 791 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/19(火) 13:14:03 ID:DRBWErEv0
- >>790
うまい!
それにご飯入れてもうまい!
- 792 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/19(火) 20:14:51 ID:tM/Oavn80
- >789
玉子味噌(貝焼き味噌)って全国区料理じゃなかったのかΣ(゚д゚lll)
と驚愕した津軽衆の俺ガイル。
ちなみに何故ホタテ貝を使うかと言えば、火の伝わり方が
鍋よりマイルドで焦げにくく美味しくできるから、だそうだ。
- 793 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/20(水) 17:24:00 ID:uEzBTNZs0
- >>789
当方南部の人間ですが、知らなかったよ。
早速試してみよー。
ちなみに南部の簡単料理は
1お湯を沸かす
2しょうゆを入れる
3白せんべい(もしくはおつゆ煎餅)を割って入れる(野菜があればもっと最高)
せんべい汁の出来上がり。
- 794 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/20(水) 18:20:02 ID:BNeZ87JU0
- >793
多分せんべい汁用の
>白せんべい(もしくはおつゆ煎餅)
というものが他地域には売ってないとオモ
- 795 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/21(木) 07:57:34 ID:s2Au10KH0
- おつゆ煎餅って初めて聞いた
サラダ煎みたいなもの?
- 796 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/21(木) 08:59:50 ID:dF3wajwz0
- おつゆ煎餅って醤油煎餅のこととは違うの?
- 797 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/21(木) 10:04:19 ID:YAFhAmf30
- 冷やし温泉卵!
70℃のお湯に卵をぽん♪
保温器に入れて40〜50分。→冷蔵庫へ
半日で冷えたら、同じく冷蔵庫に入れて冷やした白ダシの中に”ポン”と割れば
とろとろとろ〜んの温泉卵の出来上がり
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜ ヽ(´∀`)ノ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜ウマー
- 798 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/21(木) 10:15:08 ID:dslCyGSz0
- カップ麺の容器に卵入れる。
沸騰したお湯入れてフタをする(フタはラップやお皿でもよい)。
15〜20分待つ。
…の方が簡単。
「ぽん♪」とか「とろとろとろ〜ん」って擬音、マズそうだから止めて…。
- 799 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/21(木) 10:22:37 ID:6xxY3hJT0
- まぁまぁ人それぞれだ。
俺は気にならんよ、その擬音。
- 800 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/21(木) 10:44:42 ID:pFaqfQ9q0
- カップ麺食わんからサーモスの保温マグで作った。
うめぇ
- 801 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/21(木) 11:18:08 ID:dF+uZPsc0
- 卵を器に割りいれて、爪楊枝で卵黄幕に穴を開けておく。
電子レンジの端っこにおいて、300wで15〜20秒加熱。
白身が白濁してきたら温泉卵出来上がり。の方が簡単。
その器に直接めんつゆ入れて、温玉そうめんで昼ごはん(゚Д゚)ウマー
- 802 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/21(木) 11:44:17 ID:BtMDmeYv0
- >>789
今ちょっとアレンジして食ってみた。
1. 味噌汁よりちょっと少なめに湯を入れる。
2. 沸ったら鰹ぶしを入れて味噌をとかす。
3. 卵を投入して混ぜる。
4. ネギを敷いたごはんにぶっかけて食う。
卵入りのねこまんまと言ってしまえばそれまでだが、
手軽でうまったよ。
好みで胡麻や唐辛子を入れてもいいと思う。
- 803 :802:2005/07/21(木) 12:20:05 ID:BtMDmeYv0
- 失礼、
>>802
>1. 味噌汁よりちょっと少なめに湯を入れる。
鍋に、ね。
- 804 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/21(木) 12:35:54 ID:QbltXWWE0
- >>803
安心しろ 誰も お風呂に とは思ってないから
- 805 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/21(木) 13:47:45 ID:/Mv6WdJs0
- すまん、漏れは「お椀に」みそ汁より少ないくらいの湯を
用意するとこだったorz
どうやって沸かすねん
- 806 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/21(木) 15:09:23 ID:66QuX7G80
- >>465>>776-777ガッ
- 807 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/21(木) 17:25:28 ID:0HZrD3+W0
- >789
>802
うちは卵多めにして、水っぽい佃煮くらいにポロポロにして作ってた。
ごはんに「乗せられる」くらいの固さなのでねこまんまっぽくはならない。
津軽でも家庭によって結構ゆるさが違うみたいだ。
>795-796
南部にしかない汁もの専用せんべいなので全然違う。詳細↓
ttp://www.senbei-jiru.com/main/index.html
- 808 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/21(木) 23:10:20 ID:plAQW4HM0
- >807
思わず せんべいの歌をきいてしまったじゃないか
- 809 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/21(木) 23:31:54 ID:amsdAr/W0
- なんか、カールスモーキー石井を思い出す
- 810 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/22(金) 01:04:40 ID:V1EffiqA0
- できあいの焼餃子におろしだいこんを埋もれるくらいのせて
ポン酢しょうゆ(゚д゚)ウマ-
>>802
みそ汁かけご飯はうちのいなかでは犬飯と言っていた
かつおぶしかけorまぶしごはんが猫まんま
- 811 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/22(金) 01:50:59 ID:3KJsNZNw0
- >>810
(゚Д゚)人(・∀・)
- 812 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/22(金) 14:38:32 ID:/2qOj7qx0
- >807
普通の南部せんべいとも違うのかな?
- 813 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/22(金) 18:12:55 ID:FDLsAGEU0
- >>812
普通のよりもっと汁が染み込みやすく作ってあるらしいよ
- 814 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/22(金) 18:38:33 ID:7RcHXMGh0
- 調味料だけで料理作れるの?
- 815 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/22(金) 20:32:07 ID:VJLRFJ0A0
- >>814
材料がないと無理だなw
- 816 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/22(金) 21:29:51 ID:NfRLM6OJ0
- >>810-811
(゚Д゚)人(・∀・)人(・ω・`)
- 817 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/22(金) 21:42:59 ID:4eklBV/n0
- 一番右の人、なんでショボーンしてるの?
- 818 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/22(金) 22:42:40 ID:3KJsNZNw0
- >>814
めんつゆをお湯でのばして、ごま油を少々。お吸い物モドキの完成。
- 819 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/22(金) 22:47:54 ID:qVZKuxkl0
- >>818
具は、うつりこんだ自分の目玉ですか?
- 820 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/23(土) 09:42:02 ID:Rod4dEiW0
- >>819
そんなのだったら酒でもないのに酔っちゃうぜ。
- 821 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/23(土) 10:59:47 ID:NRe0nqpo0
- タクアンの玉子焼きとね。
- 822 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/23(土) 13:50:07 ID:jJWMeswW0
- >>821
ダイコンのかまぼこは?
- 823 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/24(日) 12:01:34 ID:3TV7jKfz0
- 横町の花見かよ!
- 824 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/24(日) 12:21:25 ID:SHP+ypqQ0
- 貧乏長屋やね
- 825 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/24(日) 14:14:06 ID:BEtELCyC0
- ワラタw
おまいら粋だね
- 826 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/24(日) 16:47:07 ID:J/AbbhHO0
- 落語好きって意外といるんだなw
- 827 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/25(月) 10:58:01 ID:nKhxVtlj0
- がーぶがぶのぼーりぼり
- 828 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/25(月) 17:22:57 ID:gE6yWfZV0
- ビールのおつまみなら水菜にキムチの素を混ぜてごま油を少々
ちょっとうんこっぽい匂いがするけどやめられないとまらないだよ!!!
- 829 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/25(月) 17:25:59 ID:SaIl7QwB0
- うんこっぽい匂・・
- 830 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/25(月) 17:42:45 ID:zPfgqjwe0
- せっかくの粋な流れを台無しにした>828はウンコでも食ってろ!
- 831 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/25(月) 18:05:47 ID:XGXGxMxu0
- >>826
今落語が静かなブーム
CDが売れつづけ、有名チェーンCDショップでもコーナーができるくらいw
- 832 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/25(月) 23:12:33 ID:+8PwGWs00
- >>828
まあ(゚д゚)ウマーならいいや
- 833 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/26(火) 19:46:30 ID:zUZIHfV50
- 1. さつま揚げを一口大(刺身大)に切る(切らんでもいいけど)
2. レンジでテキトーに加熱
3. しょうが醤油で食す
- 834 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/26(火) 21:15:23 ID:UfGqUFz70
- あぶらあげを
オーブンレンジで適当に焼く
生姜醤油で
- 835 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/26(火) 21:19:20 ID:Xh/Dj2ni0
- 白菜を適当に鍋で茹でる
生姜醤油で
要するにおひたし。
- 836 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/27(水) 00:55:37 ID:q0u+HtF20
- チーズをレンジで加熱し続ける。
チーズの唐揚が出来る。
- 837 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/27(水) 17:19:53 ID:cBNHa4RF0
- 生姜醤油大人気ですなー
生姜、食わず嫌いだったけど、チャレンジしてみよっかな
- 838 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/27(水) 17:44:20 ID:RECQ0CMM0
- 生姜いいよー。皮剥いて冷凍しとけ。
そのままゴリゴリすっちゃえ。ラクだから。
チューブは禁止だよ?
- 839 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/27(水) 20:18:20 ID:AvHpD4CI0
- 生姜は、油っぽさをさっぱりとさせるからいいね。
ザーサイを刻んで冷奴にのっけてラー油と醤油かける。
- 840 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/27(水) 23:15:57 ID:c0sc+1Se0
- 大葉をナイロン袋にほうりこんで冷凍する、凍ったころそのまま揉み解す。
こなごなになる。(ふりかけになる)
1、納豆を練って振り掛ける。3パック98円の納豆が158円の納豆になる。
2、きゅうりをこなごなに手でつぶす。梅干をちぎる。凍った大葉を振りかける。
あとは梅干の塩分次第で醤油を足す。
- 841 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/28(木) 04:17:42 ID:iTW+Kw5y0
- 1.レトルトのカレーを暖める。
2.皿にもったご飯にかけて混ぜ混ぜ
3.真ん中に生卵を落とす。
卵も全部混ぜていただきます。
関西でこういうカレーあったよね?
- 842 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/28(木) 06:55:33 ID:HDfTEV7d0
- 【織田】自由軒カレーの魅力を語ろう・2【作之助】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/curry/1099148646/
- 843 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/28(木) 08:07:28 ID:x0k9OCmX0
- このスレでチューブを禁止というのはいかがなものだろうか。
- 844 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/28(木) 14:36:10 ID:uTi5GX8cO
- ご飯にかけるだけ。
生のままオクラを輪切りにし、
鰹節と醤油をかけてできあがり。
夏にぴったり、簡単(゚Д゚)ウマー
オクラのネバネバが気になる場合はさっと湯通しすべし。
冷やしてどぞ。
- 845 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/28(木) 14:40:21 ID:juswYOHd0
- ( ゚д゚)ポカーン
- 846 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/28(木) 14:55:42 ID:JLLYKvdx0
- まとめサイトが見れない(´・ω・`)
- 847 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/28(木) 14:57:09 ID:JLLYKvdx0
- あ。ぐぐったら見つかった。
dクス
- 848 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/28(木) 16:18:50 ID:scs7pr4rO
- 簡単グラタン
日清のカプヌードルの中身を取り出し、軽くほぐす。
耐熱皿にソレを並べ、上からレトルトのホワイトソースを掛け、チーズを塗してオーブンで焼く
(゚Д゚)ウマー
カプヌードルは何味でもイイが、カレー味がオススメ。20年位前の月刊マガジンに載ってマスタ。即出だったらスマヌ。
- 849 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/28(木) 19:55:04 ID:3u1fUUO00
- このスレ的に、電子レンジで作るパンっつーのはどうなんでしょ?
本式に作る奴の1/3の時間でできるけど・・・
最近食費浮かせるのにせっせとパン作ってる。慣れると店売りのパンが食べられなくなっちゃうけど、幸せ。
- 850 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/28(木) 19:58:42 ID:fQMEO7Ex0
- それが簡単だったら、その行数でレシピまで書き込めるように思うが?
- 851 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/28(木) 20:00:44 ID:1n6nXdj00
- 火を使わなくて、包丁まないた使わないとか言いそうだけど…ちょっと趣旨的に違うような。
- 852 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/28(木) 20:46:52 ID:9519zPp60
- パンは炊飯器でも
- 853 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/28(木) 23:24:24 ID:VVY3U9/00
- >>849
たまに作るけど、どうしても甘すぎる希ガス。
- 854 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/29(金) 01:31:45 ID:cme2nuiL0
- >848
カプヌードノレはお湯入れて3分経過後?
それともカリカリのを割るって事?
- 855 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/29(金) 08:16:26 ID:kh8sL5hLO
- >>854
湯で戻す前のヤツ。
解すと言うよりは、手でバラすと言った感じ。
わかりにくくてスミマセソ
- 856 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/29(金) 08:58:05 ID:A+0FaK020
- >>849です。おはようですよ(・ω・)ノ
レンジパンのレシピ4行で収めようと思ったけど5行になったので、書くのはやめました(´・ω・) >>850
気になる方は 村上祥子 レンジパン でぐぐると、ご本人がレシピ載せてるので参考までに。
漏れは1次発酵後2等分して丸めてパウンドケーキ型に押し込み、擬似食パンにして食べてます。
>>853
イーストと砂糖半分にして、発酵時間30分にしたらちょっと甘み減るかも?
砂糖15gまで増やすと、何もつけなくても甘くて美味しいパンができますた。
- 857 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/29(金) 11:46:00 ID:YVsagCn50
- 何か・・・本来の工程よりもかなり簡単ではあるみたいだし、美味しいんだろうけど、
スレ違いな気がする。
- 858 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/29(金) 14:51:13 ID:N9Mx9eF10
- 本来の工程より簡単、であって
「これ以上簡単な料理はない」カテゴリ内では手間な部類だわな
- 859 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/29(金) 18:37:16 ID:Wy/S8XCB0
- こないだやったら美味かったもの。
うっかり塩のききすぎた豚炒めと納豆を混ぜる。
辛さが緩和されて、かなりいけた。
あと料理じゃないが、バニラアイスにココアを振るとちょっと見た目にリッチでうまい。
- 860 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/30(土) 08:30:40 ID:rlrCRdcC0
- ニンジンをピーラーで薄切りにする
油に放り込み火にかける
低温でじっくり揚げるとサクサクにニンジンチップスが出来る
塩振ってそのままつまむもよし、
サラダなんかのトッピングにもよし
- 861 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/30(土) 21:18:36 ID:tCuhlunx0
- 豆腐にキムチのっけて、ごま油をたらし、その上からめんつゆ。
なぜか韓国風でウマーですよ。
キムチは刻むと吉。
- 862 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/31(日) 01:07:39 ID:ZL0yQrZS0
- >>861
韓国海苔や味付け海苔を千切って載せても旨そう。
- 863 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/31(日) 01:21:43 ID:IDN1liq30
- 刺身が余った翌日によくやる昼の一品。
1、きゅうり、ミョウガ、生姜、あさつき等の香り野菜を刻む。(有合わせでよい)
2、青じそドレッシング(またはポン酢)に、味噌と砂糖を小さじ一杯ずつ溶かす。
3、細切りにした刺身と1・2を良く混ぜ、すりゴマをまぶして5分置く。
失敗なく簡単に酢味噌和えが出来ます。野菜大目ならサラダ感覚に。
飯に乗っけて( ゚Д゚)ウマー。上から茶をかけても( ゚Д゚)ウマー。
- 864 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/31(日) 02:06:42 ID:jn0oj3590
- >861
キムチをのっけたのに「なぜか韓国風」ってのはw
- 865 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/31(日) 17:01:53 ID:BpzuivPt0
- キーマカレーとペンネを和えてカレーをかけると( ゚д゚)ウマー
コツはペンネの穴に具が入ることと2種類のカレーを使うこと。
- 866 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/31(日) 21:39:51 ID:mw5c/D/H0
- >>861
同じ材料で
ごま油でキムチをいため、豆腐、水、めんつゆ投入してひと煮立ちしたら、
トウフチゲの出来上がり。
- 867 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/01(月) 15:50:26 ID:m1RaLba50
- さっそく試してみます
- 868 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/01(月) 16:51:09 ID:0czC5rVC0
- 鶏肉を塊のまま塩を沢山入れた熱湯に放り込んで、1分だけゆでる。
薄切りにして、生姜醤油をつけて食べる。
- 869 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/01(月) 17:42:36 ID:CwcX1Bvs0
- >>868
ちょっと元気がある時は、その生姜醤油に白ネギの微塵切りにラー油少しを足して
30分ほど冷蔵庫に入れとくと、美味しいネギソース出来るよ。
さらに鳥のゆで汁は冷凍保存して袋タイプのインスタントラーメン作るとうまああ
- 870 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/01(月) 22:26:18 ID:D/vPf9Ki0
- いわゆる、ぶっかけうどんを作る。
麺はコシが強い方がいい
冷凍麺より乾麺のがコシをコントロールしやすい
キムチ、温泉卵を投入する
即席、韓国冷麺のできあがり
これに、納豆入れても( ゚Д゚)ウマー
- 871 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/01(月) 23:22:08 ID:0czC5rVC0
- >>869
海水レベルの濃度で茹でるんだけれど
- 872 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/02(火) 07:00:50 ID:Wh49KP8t0
- >>871
薄めて使っちゃだめなの?
- 873 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/02(火) 07:36:42 ID:AgslvbkD0
- >>847
詳細キボン
ぐぐってもみつからないorz
- 874 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/02(火) 07:40:07 ID:o+H6SpDe0
- >>872
海水レベルの茹で汁をスープにできるまで薄めたら、出汁の味なんてほとんど無い悪寒・・・
- 875 :869:2005/08/02(火) 11:50:18 ID:xZoOdFJw0
- >>871
海水レベルとは思わんかった。スープには転用出来ないね。
スレ汚しごめん
- 876 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/02(火) 12:04:47 ID:kJUssVnF0
- 冷凍麺でも、ゆでた後氷水でしっかり揉み洗いすればコシをキープできるよ。
簡単な料理ほど、肝心のポイントを抑えてたら一層(゚Д゚)ウー
- 877 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/02(火) 12:52:12 ID:2IpxU4vB0
- >>10
禿いいの?
- 878 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/02(火) 13:50:26 ID:Ccr1ExHY0
- どんな遅レスだよw
- 879 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/03(水) 18:39:53 ID:EhDq/W5B0
- 絹ごし豆腐にスティックシュガーをかける。
ガイシュツだったらスマソ…
- 880 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/03(水) 19:00:08 ID:mSyWtERk0
- >>879
美味いのか?
- 881 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/03(水) 19:10:29 ID:XcVkktfl0
- ど、どんなあじ・・・↑
- 882 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/03(水) 20:22:53 ID:ydvOwUDx0
- きな粉だったらいけそうな気がしないでもない
- 883 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/03(水) 20:59:27 ID:ZcPCdqjy0
- 同じ大豆加工品の(黄な粉もそうだけど)納豆に砂糖を……
の人もいるから、意外と大丈夫なのかな
- 884 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/03(水) 22:35:07 ID:nDY1nPnh0
- 納豆に砂糖もある。
糸の引きがすごいよ
- 885 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/03(水) 23:48:23 ID:0aCyJNb60
- 台湾スイーツに、やわやわ豆腐に蜜をかけた『豆花』がある。
ttp://www.tabitabi-taipei.com/more/2004/0419/
それの簡易版なのか?蜂蜜や黒蜜でもいけそうだな。
- 886 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/03(水) 23:56:48 ID:hv2Zb6qB0
- 柔らかいとろとろの、半分豆乳みたいな豆腐ならいけるかもな、確かに
俺は沖縄の島豆腐みたいなガッツリしたやつを思い浮かべちまった
- 887 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/04(木) 02:10:51 ID:zaG9dP+50
- >>883
納豆に砂糖というのは、納豆菌が爆発的に増殖するんだそうだ。
なので甘みが残るほど砂糖をかけるのはちっと違うと思う…
甘い納豆が好きな人もいるかもしれないけど。
- 888 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/04(木) 04:53:59 ID:edepRigJ0
- .___
| | |ぬるっぽー
∧_∧888.||
<;; >.. ||
/ つ ..| | キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!
(__ `i ̄| ̄|
| |J |
nullP ⌒ o
- 889 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/04(木) 08:17:18 ID:XC43J/u+0
- >>887
なるほど。納豆菌が増えるから糸もよく引くようになるんだな。
- 890 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/04(木) 08:25:55 ID:4ZGM+0m50
- 食べる直前にかけても増えるんだろうか
- 891 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/04(木) 08:26:49 ID:9SjbpmgO0
- 北海道では普通の食べ方だと聞いたことがあるが>砂糖
- 892 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/04(木) 09:23:55 ID:zaG9dP+50
- >>890
お腹の中で増えるかもしれんがw
よくかき混ぜて砂糖かけて20分とか
そんな感じだったような希ガス。
- 893 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/04(木) 09:45:12 ID:aKx27bHp0
- 879です。話戻してゴメン。
豆腐はスーパーでパックで売ってる絹ごしで十分おいしいよ。
豆腐は電子レンジで30秒ほどチンしたほうが美味い。
メープルシロップや黒蜜・フルーツソースより砂糖のほうが断然ウマイ。
- 894 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/04(木) 11:35:08 ID:SBPGi+/w0
- 絹ごしなら舌触りもいいし、甘くない豆乳プリンみたいな感じかもね。
- 895 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/04(木) 11:49:02 ID:F+RBIHxH0
- 豆腐は温めるとふわっとなるから、食感的にもよさそう。
>>893
最近過疎化してるこっちにも投下してあげてオクレ。
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/candy/1051638658/
- 896 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/04(木) 12:52:28 ID:XC43J/u+0
- >>887
ちょっとぐぐってみた。
ttp://www.nhk.or.jp/genkiichiban/2002/20020909/20020909.html
>納豆に砂糖を混ぜると粘り気が強くなりますが、健康効果が変わるというようなことはありません。砂糖をとり過ぎると脂肪に変わりやすいので注意しましょう。
ナットウキナーゼは増えないってことかな?
- 897 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/04(木) 14:27:06 ID:ebNJfYV00
- みのの番組では健康効果アップと言ってたようだ。
ttp://www.geocities.jp/hmgbm937/helth11_00.htm
>納豆に砂糖を入れると味や健康効果に違いはあるのですか?」
納豆に含まれる納豆菌は血栓溶解酵素のナットウキナーゼを作ります。
納豆菌は糖分を餌にしてナットウキナーゼを作ります。
納豆に砂糖を加えることで納豆菌の活性が高まり、できた酵素(ナットウキナーゼ)が
安定して効果が高まります。
- 898 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/04(木) 14:37:15 ID:hQTw6KLB0
- みのの言うことなんぞ当てにならん
- 899 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/04(木) 16:01:37 ID:LOa0Qzvw0
- そもそも市販されているパックの納豆は製造→流通過程で納豆菌体は死滅してるだろw
我々は納豆菌の生成物を食しているにすぎない。
- 900 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/04(木) 18:15:10 ID:ScX3jP2s0
- 納豆にはマヨネーズだろ!
- 901 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/04(木) 18:19:35 ID:oEsv5j1w0
- >>899
クマー!
- 902 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/04(木) 20:57:36 ID:8S6lEsfH0
- >>899 どんどんアンモニア臭が出ること思うと滅菌してないぞ。
- 903 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/04(木) 23:28:57 ID:z3T6HuSY0
- >>899 は、恥ずかしい〜揚げ
- 904 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/05(金) 00:31:56 ID:ikrTHwruO
- あつあつ納豆オムレツ大好き。朝の友。
味付けなしで醤油をかける!
(進化バージョン→事前にガラスープのもとを入れると中華らしい。私はやってない)
- 905 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/05(金) 02:14:05 ID:iNhCfoUt0
- 納豆に高熱調理はもったいない。
納豆菌が死ぬから。
- 906 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/05(金) 03:17:07 ID:PbpZNAxC0
- >>905
http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2003q3/20030924.html
> 納豆菌は、100度で5分間加熱しても死滅しません。しかし120度では、1分で死
> 滅してしまいました。比較的高温でも死滅しないのが納豆菌の特徴です。納豆
> 菌は増殖する際に、「胞子」を形成します。この胞子の状態は、意外と高温に強
> いのです。
- 907 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/05(金) 03:19:01 ID:S6Syr7l30
- 冬場の納豆汁は う、うまいっ!
- 908 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/05(金) 03:19:27 ID:DkQqzneU0
- なっとうじる?
- 909 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/05(金) 04:15:58 ID:xjYXFzUCO
- どうなっとうじる??
- 910 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/05(金) 04:55:53 ID:AucOIcAl0
- >>905-906
905は納豆菌と納豆キナーゼを間違って覚えてるか、間違って書いたかのどちらかでは。
- 911 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/05(金) 09:33:55 ID:h7WvjYCKO
- キャベツをセンギリにして炒め、炒まったらウイスターソースを絡め、火を止め卵の黄身を絡める(゚Д゚)ウマー
- 912 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/05(金) 09:56:05 ID:BJ/R1TBg0
- >>911
ウスターソースなのかオイスターソースなのか、すごく気になる。
- 913 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/05(金) 10:50:18 ID:CT37oJ8V0
- ウイスキーソースの可能性も捨てがたい。
- 914 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/05(金) 10:52:02 ID:CfRXxp7L0
- きっとウイスター社のソースなんだよ。高級でまろやかでコクがあって上品な味がする一品に違いない。
または
ttp://plaza.rakuten.co.jp/kanpoudekosodate/5001 これかも知れない
ウィスター社が実在するかは知らない
ぐぐったら結構ウイスターソースの表記おおいのな。実際どっちなんだろ。ウースターソースだと思ってたよ
- 915 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/05(金) 16:10:06 ID:iu6LL44q0
- ご参考
ここの第45問の回答が参考になる
↓
ttp://www.h6.dion.ne.jp/~manma/newpage31.html
- 916 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/05(金) 16:12:40 ID:iu6LL44q0
- ↑
ごめん、>>915はまちがい。キャッシュで調べたのと問題が入れ替わってた。見ても意味無いよ。ごめん。
以前の問題は
45 ウイスターソースとは、「薄めたソース」という言葉が変化して出来た言葉である。
正解は × で イギリスのウイスターシャ地方で生まれたのがその名の由来。
- 917 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/05(金) 21:04:23 ID:2YB43sr20
- ウスターソース=Worcester sauce
ウイスターソースとか言う奴は死ね。
- 918 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/05(金) 23:49:35 ID:p50Gtfy+0
- トリコマを串に刺し焚火で焼いて、ウスターソースに潜らせて喰う。 うまし。
- 919 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/06(土) 01:42:16 ID:oKyfFY5v0
- 焚火か・・・・・キャンプでもした時に試してみようかな。
- 920 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/08(月) 21:41:16 ID:9RnlRupn0
- >>1さんが
教えくれた「ぱくぱく名無しさんのレシピ大全」にあった、
冷や奴ご飯を参考に、
「豆乳豆腐ご飯」を食べたよ。
http://pakux2.hp.infoseek.co.jp/paku/index.html
(↑このとリンクだと飛べる)
豆乳豆腐+ごま油+味ぽん
うまかったよ。
- 921 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/12(金) 02:52:39 ID:7e2Od2XmO
- 胸肉に塩胡椒酒をかける。
馴染んだらラップしてレンチン。
量にもよるけど、1分位で、表面に火が通ってれば◎
そのまま冷めるまで置いておくと勝手に蒸し上がる。
(そうする事によってパサパサでなく、しっとりジューシーに仕上がる)
胸肉を放置してる間、もやしを水洗いし、レンチン。
もやしに塩胡椒を軽く。
冷ました胸肉をさいて、もやしの上にのせ、ゴマドレかけて完成。
簡単安上がりな棒々鶏風。
ちなみに用意できるならレタスやトマトスライス、胡瓜の千切りを盛ったり、
白髪葱または万能葱など散らしたりすると豪華。
もやしはナムル風に、ゴマ油やラー油、化学調味料(好みで)を混ぜても。
ゴマドレでなくポン酢でも。
夏にさっぱりウマーですよ。
- 922 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/12(金) 20:50:06 ID:Vlqrn/CO0
- 5行ぐらいにまとめるか
他のスレに書くかしないと、
せっかく書いても読んでもらえないと思う。
- 923 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/12(金) 23:20:33 ID:0w/faUR20
- 「行数が多い=手間がかかる」じゃないぞ?
- 924 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/12(金) 23:26:00 ID:S5BFOPn20
- 「行数が多い=読む手間がかかる」だけどな。
- 925 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/12(金) 23:28:05 ID:QLH9RhFL0
- 921じゃないけど、内容的には簡単料理なのでまとめてみる。
<簡単な蒸し鳥の作り方>
1:鶏肉に塩、胡椒、酒をなじませる
2:ラップをかけてレンジで1分ほどチン(量によって時間は調整しよう)
3:そのまま冷めるまで置いておく
<蒸し鳥の食べ方>
フォークなどで引っかくように裂いて、野菜と併せ、タレをかけるとおいしいし見栄えする
野菜の例:もやし、レタス、トマトスライス、胡瓜の千切り、白髪葱、万能葱など
タレの例:ごまドレ、ポン酢など +αでゴマ油、ラー油、化学調味料
- 926 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/13(土) 18:48:19 ID:3j+LQ/5t0
- 食パンにキムチととろけるチーズ乗せて焼く。
ピザパンみたいで美味しい。
- 927 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/13(土) 20:24:51 ID:gkxsBtaG0
- あれ?まとめサイトが見れない?
- 928 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/14(日) 09:59:08 ID:G0nc9zbp0
- まとめサイト、大昔に書いた自分のが載ってた。
なんかうれしい。
- 929 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/14(日) 10:12:58 ID:5fz7BLWj0
- 冷凍ポテトにケチャップとチーズのせてチン。これだけでウマイ。
- 930 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/14(日) 12:43:46 ID:HufSC8z00
- >>928
みられません
- 931 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/14(日) 17:03:27 ID:VYfKFQWWO
- 油多めでカリカリに焼いた目玉焼きをご飯に乗せてケチャップとソースかけてウマー!
- 932 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/14(日) 17:37:15 ID:OpHGfzUN0
- >>930
うんみれんねなんでだろ
- 933 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/14(日) 19:23:53 ID:GPuAco820
- 【関連リンク】
まとめサイト・ぱくぱく名無しさんのレシピ大全(その5の859氏、多謝)
http://dempa.2ch.net/prj/page/paku/
ここは見れないみたい
http://pakux2.hp.infoseek.co.jp/paku/index.html
こっちだと見れるよ
- 934 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/15(月) 17:31:31 ID:Bhp7A5tY0
- 簡易餅ピザ@関東版
耐熱平皿に切り餅を4個置く。陶器の皿でもOK #熱くなるので取り扱い注意
チーズをたっぷり載せる。種類は何でも。サラミやパプリカなんかも載せると豪華だよ。
レンジ強で5分セット。様子を見ながら、餅がぷくぷくあわ立つようになったら止める
ピザソース・ウースターソース、しょうゆなどお好みで掛ける
ウマー
- 935 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/15(月) 17:32:25 ID:Bhp7A5tY0
- 味が関東なんじゃなくて、切り餅が関東版ってことね。
関西の切り餅食べたことないからわからないんだ(´・ω・)
- 936 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/15(月) 18:40:45 ID:vr8QOou10
- 関西のお餅は丸いのが多いのかな?
- 937 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/15(月) 19:44:48 ID:RqC8erUG0
- 先に餅だけオーブンに掛けて柔らかくなって来たら突き潰して伸ばして
一枚にまとめくっつけてしまえば角だろうが丸だろうが関係ないよ(`・ω・´)
おいらはフライパンでよくやる。まとめくっつけてから具とチーズ乗っけて
蓋して蒸し焼き。表面がカリッと中がもちっと(゚Д゚ )ウマー
- 938 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/15(月) 20:56:44 ID:cL/ADs100
- >>52
「だし汁1カップ+卵2個」の汁を湯のみにいれ、そこに茹でたササミを投入。
片手鍋に水を水深3cmぐらいになるぐらいにし、そこに湯飲みを居れる。
で、蓋して強火にし、(沸騰してから)5分蒸す。
んで、ササミだらけの茶碗蒸しの完成ニダ
- 939 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/16(火) 02:45:02 ID:tFOCLaeS0
- のり弁ならぬ海苔丼。
鰹節に醤油かけてまぜまぜ。
ごはん→かつぶし→細かくちぎった海苔
と交互に重ね、しばし蓋をして味を馴染ませて食う。
ねこまんまをお握りにして海苔を巻いたのとは何かが違う。
- 940 :旅の思ひ出:2005/08/16(火) 21:06:39 ID:lFLugG6C0
- >>939
味をなじませるのがポイントですな
今日作ってウマー(゜д゜)かったもの。
1 たらこを袋からこそぎ出す
2 オリーブオイルとマヨネーズと胡椒を混ぜる。
3 薄切りにして絞ったキュウリを和える。
4 パンにのせて食う。ウマー。
- 941 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/16(火) 23:53:04 ID:GM4nt09s0
- >>939
俺がベントマンののり弁喰うときいつもやってる奴だw
- 942 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/17(水) 00:21:27 ID:Fst4+Gq50
- >>940
それの2までを作って、残って冷えたマックのポテトにかけて
トースターで焼いたら、タラポテグラタン(゚Д゚)ウマー
- 943 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/17(水) 00:51:50 ID:OTu4SBVYO
- めっちゃ卵丼食べたい気分です
いつもどんぶりのもとであじつけしてるので味付けがわかりません(´・ω・`)
簡単でおいしい味付け教えてください
- 944 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/17(水) 00:55:54 ID:XBhzPdOY0
- >>943
基本はみりんと醤油を1対1。
甘いの好きなら、砂糖少量加える。
それを適当に出汁で割ればOK
- 945 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/17(水) 01:01:54 ID:OTu4SBVYO
- >>944
dクスです
早速作ります!基本知れてうれしいです
- 946 :ぱくぱく名無しさん :2005/08/17(水) 02:28:03 ID:YtCQ8Hs+0
- 餃子焼いてて、失敗して崩れたから、
そこに飯をぶち込んで、ぐちゃぐちゃに混ぜたらウマーかった。
餃子のタレとラー油を入れると更にウマー。
- 947 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/17(水) 03:25:47 ID:HKHZds8r0
- >>946
餃子を潰して卵と一緒に炒めてチャーハンにしてもうまい。
学生の頃よくやってた。
- 948 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/17(水) 06:45:38 ID:YRYNdW7gO
- そこにお湯とごま油とそばつゆ足して煮えたら餃子の皮を一枚ずつ追加
ぎょうざスープウマママママママママ
具だくさんのきしめんだと思って具を自由に追加するもよし。
- 949 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/17(水) 12:47:09 ID:RUSRmGXQO
- シリアルに牛乳
- 950 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/17(水) 17:04:43 ID:K2kL6Tn90
- ドラ焼きの真ん中に十字に切り込み入れて
バターをひとかけら乗せてレンジでチン
冷たい牛乳と共に友人に供したところ、
「ド.ラ.え.も.ん.も夢中になる訳だよ!」
と言ってもらえますた。
- 951 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/17(水) 17:21:14 ID:03LrTGtf0
- 牛乳に砂糖を入れ
食パンをちぎって浸す。
- 952 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/17(水) 17:42:06 ID:6jSgdRj+0
- ↑おいらはまさにそれで育ちますた
ちなみにパンはただで貰ってくる耳のトコw
- 953 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/17(水) 18:34:00 ID:VvORiPgE0
- >>951
カフェオレでやっても(゚д゚)ウマー
- 954 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/17(水) 19:40:33 ID:LYSdoBW+0
- 料理とそうでないものとの間の一線について、考えてしまうよw
- 955 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/17(水) 21:08:11 ID:C2puU3Km0
- 味付き中華くらげ(1パック)と薄切りしたきゅうりを(2本)
マヨネーズ(お好み)酒こさじ1 ごま油こさじ1
で 合える。
ビールに最高っす!
- 956 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/17(水) 21:11:11 ID:O3hZ7rx/0
- 951
自分はそれに砂糖がわりにドライフルーツやチーズを混ぜて
ホットプレートで焼いたのをよく作ってた
耳だと固い分粉砕するのが面倒なのでちょとスレ違いかも
乾燥バナナとレーズン、チーズの組み合わせが一番ウマー(*´Д`)
- 957 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/17(水) 21:54:12 ID:1K5iHV970
- 食パンをタテかヨコに5本くらいに切って味噌汁に浸して喰うと(゚Д゚ )ウマー
色々試してベストマッチな味噌汁を探せ。俺は田舎味噌の味噌汁で
具はわかめとタマネギと油揚げが(・∀・)スースキスースキスー
- 958 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/17(水) 21:54:19 ID:WPC1BgRtO
- おかかと刻み茗荷か刻み葱とポッチリお醤油。
これをごはんに載せたの最強。
- 959 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/17(水) 22:08:35 ID:1K5iHV970
- オクラをタテに切ってなめたけ瓶詰めと和える。たったこれだけ!
切るのはヨコでもいいけど、オクラの食い応えが楽しめるタテおすすめ。
大根おろしをぶっかけても納豆をぶっかけてもウマいぞ!
他にも色々バリエーション楽しめると思うぞ(`・ω・´) b
- 960 :958:2005/08/17(水) 23:53:32 ID:WPC1BgRtO
- >>959
試したよ!めちゃくちゃウメー!
- 961 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/18(木) 01:46:26 ID:xv6VW2LqO
- 白菜とシーチキンを小量の醤油とミリンで煮る。
恐ろしい程ご飯がいける。
ゆでたウドンに絡めてもウマー(^Д^)
- 962 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/18(木) 22:21:00 ID:alcX0ucY0
- ご飯をざるに入れて水でさらさらになるまで洗ってからお椀に盛り付ける
↓
水と酢を1:1で割ったのをかける
↓
さらにわさび醤油をかける
↓
(゚Д゚)ウマー
- 963 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/19(金) 00:26:13 ID:kANl9IiA0
- >>962
具のないチラシ寿司みたいなもんか?
- 964 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/19(金) 09:02:31 ID:FNuU4SjL0
- >>959
やってみた。
子供が小さいのでさっとゆがいて斜め切りにした。
ナメタケが多すぎてちょっとしょっぱくなっちゃったけど、食感も味もグー。
ありがとー!
- 965 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/19(金) 16:09:41 ID:1Gyewp9u0
- >>870にごま油と酢を加えたものがすごく美味しくて、最近毎日食べてる
単純なようだけど思いつかなかった。サンクス
- 966 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/20(土) 15:13:00 ID:vqGvUaxa0
- 牛丼。
しょうゆと砂糖(または蜂蜜)をほぼ同量入れて煮詰める。
次に、牛肉とたまねぎ(またはねぎ)をいれる。
火が通ってやわらかくなったら完成。
豚丼の場合はしょうが、鳥丼の場合は山椒をいれるとよい。
甘いのが苦手な人は砂糖を調整。
- 967 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/21(日) 15:00:55 ID:BeW5N8P+0
- マグカップに、
めんつゆ・カレールー1欠け(多ければ頑張って更に半分に割る)・水適量
野菜の千切り(サラダで残った玉ねぎ、人参、あればじゃがいもとか)
を適当に入れてチン。よく混ぜてもう一度チン。
和風カレースープのできあがり。辛味が足りなければ七味で。
- 968 :966:2005/08/21(日) 15:03:30 ID:yUMI3IBI0
- 訂正
砂糖のかわりに蜂蜜を使う場合、醤油に対し約半分。
(砂糖1杯につき、はちみつは0.57杯分とのこと NHKためしてガッテンより)
- 969 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/21(日) 16:22:35 ID:6u54pl5j0
- ムカゴを電子レンジでチン
塩振って食え
味噌和えもよし
醤油もよし
意外だったのは、タバスコふりふり
これがまた・・・よかった
- 970 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/21(日) 17:40:20 ID:lUr2SSF10
- ビニール袋に麺つゆ
適当に切ったキュウリ投入
もむ
漬物完成。
- 971 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/21(日) 17:45:27 ID:51avLcTM0
- >>370
それなら、器に 塩 胡瓜
もむ か 小皿を重石代わりにのせ数分ほっとく。
漬物完成。
塩の代わりに塩昆布 梅干 酢 ノンオイルドレ
胡瓜以外に、茄子 みょうが 蕪 大根 キャベツ 白菜 などでも。
- 972 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/21(日) 17:59:52 ID:ZRisb0UF0
- 砂肝ともやしとニラを炒めて塩胡椒。
ビールのアテやご飯に最高。
焼きそばに入れてもグー。ラーメンの具にもいい。
- 973 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/21(日) 18:28:23 ID:yCQ/5Abc0
- ▂▬◢◤━━▪▬▂
▄▀ ◥◣▂
▄█▅◤ ◥◣
▇█■ ◥◣ ▍
▄█▼▆█■◤ ◥◣ ┃
▅▀ ▋ █▌ ◥◣
█▍ ██▄ ▂▆
██◣ █▊ ▃ ▂▀▄▂▄▅█■
▐█▄ █▄▅▆▆▅▄ ▄▆█■▀■▌ █▼▎
▀█▆▇██▅■▀▊ ▼▊▀▀◣▎▼ ◢▎
██▅█▌▀ ▲ ▍ ┃
████ ▆▀▋▂▃◢▀▅ ┃
███▇▄▆▼▀■▀ ▀█◣ ┃
■███▀█ ▄ ▅▲▅◆▊ ┛ ハーイ、カーエルデース、カワイイデースカー??
■█▋ ███▆▬◢◤▼▀ ┃
▀█▊▼██◥▎ ◥◣
▅██▇▆██ ▲ ◥━▪▬▂‗
▅█■▀■█▊ ▆■◤ ━▪▪▬
▂▅█▀ ■ ▀▇▄▲▆▀▂▃
▄▆▀▀■ ■ ▅▆▇█▇███■
- 974 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/21(日) 18:51:17 ID:NqgIq+t00
- キムチ丼
- 975 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/22(月) 02:05:34 ID:fmn3wYVe0
- >>973
カーネルじゃないの?
- 976 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/22(月) 04:57:15 ID:FpxAKDrx0
- >>969
ムカゴはさっと洗ってそのまま食うのが好き。
もちろん塩や醤油をつけても美味い。
- 977 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/22(月) 18:08:51 ID:xdYaY/020
- ムカゴ、食ったことない。
生でも食べられるなんて驚き!
- 978 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/22(月) 18:23:21 ID:WjMGSNDX0
- ムカゴ懐かしい。ガキの頃、そこら辺でムカゴとっては、
家で洗って、生のまま醤油かけて食ってた。
鰹節まぶすと更に美味い。
俺は逆に生でしか食ったこと無いなあ。
ガキの頃住んでたのは、東京23区だったけど、今もあるのかなあ。
- 979 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/22(月) 18:35:48 ID:ngLneER40
- なにげにグルメだ
- 980 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/22(月) 18:38:00 ID:FkKYu0gS0
- ムカデ懐かしい。ガキの頃、そこら辺でムカデとっては、
家で洗って、生のまま醤油かけて食ってた。
鰹節まぶすと更に美味い。
俺は逆に生でしか食ったこと無いなあ。
ガキの頃住んでたのは、東京23区だったけど、今もいるのかなあ。
- 981 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/22(月) 19:10:31 ID:n8x0XkSg0
- ムカゴ、生食できるのか!アクの強そうな外見してるのに意外だ。
自分らが川原や畔でとってきては、母ちゃんが醤油と出汁で煮てた。
・・・そーいや、アク抜きはしてなかったなw
- 982 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/22(月) 19:21:31 ID:sA3kK8W+0
- むかごはから揚げにして塩振って食べてる。
自然薯のほうも大きくなってると思うけど、この蔓まみれの中から探す気力はないw
- 983 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/22(月) 19:44:14 ID:WjMGSNDX0
- >>980
一瞬二重書き込みやらかしたかと・・・
- 984 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/22(月) 20:20:39 ID:qNEQ/Tr60
- ごはんに梅干しをのせる。
あつあつのお茶をかける。
梅干し茶漬けはうまい。
- 985 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/22(月) 22:53:32 ID:Bg/NMzu50
- 冷やご飯に焼酎や日本酒をぶっかけて喰う
酒飲みの〆にたまらん。
- 986 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/22(月) 23:17:59 ID:ngLneER40
- ネタのようだが、本当にそういう人いた
- 987 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/22(月) 23:31:26 ID:6WEdonN30
- 炊飯器でご飯とたくときに、水を少しだけ多めにいれてバターと味噌とかつお節と
アサリを入れて炊くとキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!
- 988 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/23(火) 00:14:02 ID:oaHqHTZ70
- コナカッタ━━━(´゚A゚`)━━━!!!!
- 989 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/23(火) 00:49:45 ID:3z4x1dp40
- 新スレ立ててみました。
これ以上簡単な料理は無い。しかもウマイ。その11
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1124725484/
不備があったらごめんなさい。
- 990 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/23(火) 01:24:18 ID:7aACmSY8O
- >>989
乙でございます
- 991 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/23(火) 06:10:48 ID:slCfAu2R0
- >>985
ごはんにウイスキーかけて食べてたのって勝新太郎だったっけ?
- 992 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/23(火) 08:32:18 ID:LKW3jA2j0
- あほ
- 993 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/23(火) 10:34:30 ID:2glkctK20
- ほかほかごはんに冷たい牛乳をかける。これ最強。
- 994 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/23(火) 10:57:23 ID:a6HEIpJ60
- >>992で思い出した。アホスープ。
・適当に切ったニンニクを適当な濃さのコンソメで、柔らかくなるまで煮る。
ニンニクを煮る前にオリーブオイルで炒めてもいいけど、面倒ならそのまま煮てもいい。
・コショウと粉チーズで味付けして出来上がり。
オリーブオイルの代わりにゴマ油、コンソメの代わりにガラスープ使って、
粉チーズの代わりにもみ海苔入れたら中華風になる。
一応言っておくと、アホはスペイン語でニンニクのこと。
- 995 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/23(火) 11:06:39 ID:exisLSO60
- りんご酢と醤油をまぜる。
これでシラスを食べる。
熱いご飯にのせ、海苔でくるんでたべる。
- 996 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/24(水) 01:14:21 ID:Q7k/c6B30
- 草
- 997 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/24(水) 01:25:18 ID:Q7k/c6B30
- 野
- 998 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/24(水) 01:27:55 ID:Q7k/c6B30
- ひ
- 999 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/24(水) 01:29:43 ID:Q7k/c6B30
- と
- 1000 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/24(水) 01:31:54 ID:Q7k/c6B30
- し
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
223 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★