■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
鳥はむスレッド(パート19)
- 1 :ぱくぱく名無しさん:05/03/17 03:48:01
- 「鳥はむ」とは2chから広まった安くて目から鱗料理。
鶏肉でハムのような食感、添加物ナシ、しかも簡単にできて(゚д゚)ウマー
オリジナルのレシピにアレンジを加えていって自分だけの
フレーバーをみつけよう!
テンプレサイト:質問をする前にまず読んで下さい。
http://web1.nazca.co.jp/toriham/
http://www.geocities.jp/torihamyou/(↑のミラー)
COOKPAD
こちらにも公開レシピあります。
http://cookpad.com/recipe.cfm?RID=25368
前スレ
鳥はむスレッド(パート18)
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1100003267/
他、>>2-3を参照!!
- 2 :ぱくぱく名無しさん:05/03/17 03:48:37
- 仕込み→冷蔵庫(3日)→塩抜き→(成形するならここで)→茹で→放置→冷蔵庫寝かせ
※上記の塩抜き〜放置までが塩気を抜く工程になります。
※放置後、冷蔵庫で寝かせることによって、ハム化へ手助けします。
ここで注意して欲しいのは冷蔵庫寝かせ=ハム化ではなく、
あくまでも"手助け"であると言う事を忘れてはいけません。
これらの工程全てこなす事で鳥むね肉がハム化するのです。
上記工程を全てやり終えた時点で鳥はむは完成です。
全て終わらせる前に「塩辛い」、「茹で鳥でハム化してない」といって住人を困らせないようにしましょう。
きちんと順を追っても、悲しいかなそうなった場合、>>1のテンプレサイトの「よくある質問」・>>3を参照し、「参考サイト」へ行ってみましょう。
それでも疑問が解消しない場合もしくは携帯からで参考サイトが見られない場合は、できるだけ詳細に自分が行った工程を書いた上で質問をして下さい。
そうしないと何スレにもわたって同じ事の繰り返しばかりになってしまいます。
- 3 :ぱくぱく名無しさん:05/03/17 03:48:59
- FAQ(よくある質問) 必ず熟読した上で質問をして下さい。
(過去ログ、最低限FAQすら読んでないと思われる質問はループの原因になっていますので
放置される可能性があります。ご注意ください)
Q.茹で鳥になっちゃってハム化してない・・・茹で過ぎたのが原因?
A.少々茹で過ぎても茹で鳥になる事はありません。
塩の量、熟成期間数、茹でた後の工程次第でハム化に近づきます。
参考までに、成功者のレスで一番多かったのがむね肉1枚につき、塩大さじ3倍位です。
茹で汁の中で数時間放置後、更に冷蔵庫で半日寝かせるといいです。
Q.肩こりって何?肩こりになってるのかどうか分からないんだけど・・・
A.貴方がはじめの仕込み時で、砂糖や塩やペッパーを塗って揉み込んだ本人なら、
その時の手触り(柔らかさ)を覚えているはずです。
水分が出ることによって身が引き締まり、肉質が固くなってる事を言います。
明らかにカチカチになるので、分かるはずですよ。
Q.仕込んで後、水分がやたらと出るんだけど・・・ or ぜんっぜん水分が出ない・・・
A.貴方の手元にむね肉が届くまでの過程の店側の肉の保存状況とかにも左右されます。
まずは仕込み期間を待ってみては?
Q.今、塩抜き中なんだけど、ちょっとだけ切って火を通して味見したんだけど、しょっぱい・・・
A.当然です。なぜなら、その時点でまだ塩抜き工程途中だからです。(>>2参照)
Q.鳥はむの作り方を教えてください!o(*^-^*)o
A.過去ログを・・せめてこのスレだけでも読んだ上で質問してください。
- 4 :ぱくぱく名無しさん:05/03/17 10:40:29
- 今更鳥はむの存在を知ったよ
スーパーに特攻してくるか
- 5 :ぱくぱく名無しさん:05/03/17 13:58:51
- >>1乙〜
- 6 :ぱくぱく名無しさん:05/03/18 01:45:19
- >>1乙。
>>4
頑張れ。そしてようこそ。
- 7 :ぱくぱく名無しさん:05/03/18 14:50:26
- 火曜日に初めて仕込んで
昨日の夜に食らいました。
(゚Д゚ )ウマー
調理師の漏れも( ゚Д゚)ヒョエーなうまさですた。
当分はまります。
- 8 :ぱくぱく名無しさん:05/03/18 15:21:59
- >>7
成功おめ。調理師ならではの新しい工夫思いついたらよろ。
- 9 :ぱくぱく名無しさん:05/03/18 22:52:39
- 昨日の夕方、仕込みました。まちどおしいな。明後日までねばろう。ハムみたいになるのかぁ。楽しみだなぁ。レーズンパンをトーストしたのに、ハムチーズのせて食べるの好きだからやってみよ!
- 10 :ぱくぱく名無しさん:05/03/19 01:34:14
- どうして鶏臭くならないんですか?
私はギブアップした
- 11 :ぱくぱく名無しさん:05/03/19 02:11:56
- >10
肉を購入する肉屋をかえるほうがいいかも
- 12 :ぱくぱく名無しさん:05/03/19 02:49:11
- >10
http://cook.xrea.jp/9.html
の下のほうにある「臭み消し」見てみたら?
- 13 :ぱくぱく名無しさん:05/03/19 03:15:43
- >>10
胡椒をたくさんふれ
- 14 :ぱくぱく名無しさん:05/03/19 10:39:14
- >>10
乾燥バジルならスーパーで売ってるんじゃないか?
- 15 :ぱくぱく名無しさん:05/03/19 11:46:20
- ただいま塩抜き中・・・
久しぶりに作るもんだからかなりドチドチ。
2キロ500円だったからついつい買って
全部鳥はむにしてみたけど…
皆1回でどれくらい作る?
- 16 :ぱくぱく名無しさん:05/03/19 21:59:35
- ラップ形成で2枚
2kgを一度にラップなしで過熱したら
とっても濃いスープが取れそうだね
- 17 :ぱくぱく名無しさん:05/03/19 22:25:07
- つーか、グラム100円をきる肉なんて見たことがない気が・・・。
胸肉もさっき買ってきたけど、グラム118円だったし。
それでも他の肉に比べれば安いけどね。
- 18 :ぱくぱく名無しさん:05/03/19 22:35:47
- >>15
1枚ずつ(一人暮らし)。
1キロ4枚ぐらい入ってるのかな?
いつもは1枚だけでラップ成形してるけど、
先日は小ぶりだったので久しぶりに2枚で作ってみた。
気づいたら茹でてから食べ終わるまで2週間かかってたw
(チルド保存)
- 19 :ぱくぱく名無しさん:05/03/20 09:32:05
- 質問させていただきます。
鳥はむの要領で、豚はむを作る予定なのですが、
何かコツなどありますか?
既出だったら、申し訳ないです・・・
それと、調味料の順番は
砂糖(又は蜂蜜)、塩の順でよいですよね?
よろしくお願いします。
- 20 :ぱくぱく名無しさん:05/03/20 09:41:33
- >>19
4日以上とか長めに、塩大目で仕込む 脂身は少なめの肉で
調味料はそれでよし 茹で時間長め
既出。がんばれ
- 21 :ぱくぱく名無しさん:05/03/20 09:56:20
- >>20さん、どうもありがとうございます。
既出、失礼しました。
がんばって、やってみます!
- 22 :ぱくぱく名無しさん:05/03/20 17:38:59
- んんんーっ!ハムじゃん!これ!成功したぁー!なんとなくコンビニのおつまみっぽい味ですね。ご飯に合うハムだな。おにぎりの具になりそう。
- 23 :ぱくぱく名無しさん:05/03/20 17:57:36
- >>19
豚は鶏より肉の臭いがあるから、何かハーブ使うといいぞ。
- 24 :19:05/03/20 20:38:13
- >>23さん、どもどもです。
もう、仕込んでしまいました・・・
でも 一応、粗挽き胡椒、オールスパイスふりかけました。
うまくいったら、今度は牛でやってみますね。
22さん、おめでとうございます。私もがんばります。
- 25 :ぱくぱく名無しさん:05/03/20 22:16:07
- >>17
物価高いですね。
どこに住んでるんですか?高級住宅街?
- 26 :ぱくぱく名無しさん:05/03/20 22:38:39
- >>25
あーでも、中途半端な田舎だとそれくらいするところもあるみたいよ。
俺の実家の近所では、鳥胸肉がグラム98円を切ることがほとんどないって言ってたし。
- 27 :ぱくぱく名無しさん:05/03/20 23:06:32
- そーなんですか!?ってゆーか、ぶっちゃけ中途半端な田舎ですしねー。
東京西よりです。
あんまり細かくみたことないけど、東京の真ん中辺りでも、
2キロ500円とかなかった気がするしなぁ。
そんなに安いもんなんですかー。ちょっといくつかスーパー行ってみよ。
- 28 :ぱくぱく名無しさん:05/03/20 23:29:07
- >>27
ローカルの話題は板違いだからあれだけど、
最近また鶏肉は値段が下がって1kg68円だったよ?ちなみに都内西。
都下でも多摩近辺は物価似たようなもんなはず。
- 29 :ぱくぱく名無しさん:05/03/20 23:32:49
- 1`c68円てのは本当か?
100cでなく?
- 30 :ぱくぱく名無しさん:05/03/21 00:03:45
- >>29
ごめん、素で間違えてた。100g68円。
- 31 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/21(月) 09:48:23
- グラム68円はあってもおかしくないとは思います。
でも、俺が驚いたのは、2キロ500円だったわけで。
その肉、大丈夫か?
- 32 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/21(月) 11:25:20
- グラム68円ってメチャクチャ高いじゃねーかよw
2キロ500円台ってのはたまにみるよ
100グラム30円ならざらにある
別に危険なものじゃないが大抵輸入物だ
- 33 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/21(月) 21:19:56
- 初めて作ったんですが想像以上にンマー!でした
ところでアクセントに何か香りをつけたいんですが
いい案あります?
- 34 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/22(火) 02:19:33
- 都内下町ですが、100グラム38円っていう国産鳥があります。
ハナマサだと100グラム50円くらいですよね。これは輸入もんかな
- 35 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/22(火) 02:46:50
- ウチも同じく都内下町だが、ハナマサで2kg680円で買っている。
岩手産、間違いなく国産。
ハナマサも店の場所によって微妙に値段が違うんだよなあ。
- 36 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/22(火) 10:56:05
- 近所のスーパー4軒くらいざっと見てみたけど、
安くても100グラム98円とかなんだよね。
別に高級住宅街でもないし、かといって辺鄙な場所でもないのに、
どうしてだろう。
- 37 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/22(火) 19:58:24
- 仕入れ元よりけり
- 38 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/23(水) 06:05:55
- >>33
http://cook.xrea.jp/spice.html
- 39 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/23(水) 12:32:48
- ハムに近いものはできる。ただ繊維が強いので薄切りしにくい。どなたか解決された方いませんか
- 40 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/23(水) 16:06:49
- 鳥ハムと白髪ネギを和えて何か味付けをしようと
思うんだけど何がいーかな?やっぱり和風が合うかな?
- 41 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/23(水) 17:40:29
- >>40
単純だけどおろしポン酢で食べるのが好きだな。
今晩それ食べる予定。
- 42 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/23(水) 22:38:46
- 前に、味噌とごま油と砂糖で味付けしたら旨かったよ。
ここの住人さんが紹介してた。
- 43 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/25(金) 01:45:15
- 海外研修に行った友人から、お土産にハーブソルトを貰いました。
タイム・バジル・ローリエ等が入ってる。これで鳥はむ仕込んでみます。
胡椒でしか作ったことなかったから楽しみ。
ついでに初の炊飯ジャーにチャレンジしてみようかとも思うのですが
やっぱり釜にハーブの匂いって結構移りますか?
- 44 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/25(金) 05:57:33
- >39
私はあまりそういう方面は気にしないのでウロ覚えだが、
「ハムらしく薄く美しく切るには?」って質問に対して
「繊維の方向に対してどう切るか(どっち方向なのかまでは覚えてない。スマン)」
「普通の包丁ではなくうす切りに向いた包丁?(この辺もかなりウロ覚え。100均でも買えるし、
ってコメントがあったような)使え」
ってレスが、過去ログのどっかにあったような気がする。
- 45 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/25(金) 06:45:39
- 市販のハムは繊維が年輪みたいになってない?
違ったっけ?
包丁を入れた時、繊維が垂直になるように巻くんだっけ?
- 46 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/26(土) 02:00:45
- はじめて作りました。
あんまり詳しく作り方見てなかったので、
塩こしょう揉み込んで、丸めて3日寝かせて、ラップでくるんで30分茹でた?
だけでしたが、ハムみたいにできましたー。
ちゃんと丸くなりましたし、そこそこ薄く切れてハムみたいになったんで、
まずは満足です。
次は美味しさを追求しますー。
あ、コレってどのくらいもつんですか?数日くらい大丈夫かな。
- 47 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/26(土) 20:18:50
- お初ですノシ
鳥ハム纏め見てきたんだけど、うpローダに出会い系が載ってるけど
うぴゃ纏めはもうやめたんですか?
- 48 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/27(日) 20:55:49
- さっき味付けして冷蔵庫に入れました。
レンゲ蜂蜜使いたかったけど蜂蜜に花梨の実を漬け込んでたのしかなかったのでそれで代用。
果物の匂いがかなりきついです。
あとナツメグも入れてみました。
あさってが楽しみです。
- 49 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/29(火) 05:45:55
- >47
鳥はむの館?
あそこはだいぶ以前から放置状態。
なのでうp板が宣伝書き込みに侵食されつつある。
ガイシュツリスト(ここもあったかくなるまで更新停止らしいw)か過去ログ置き場へ
行ってみたら?
- 50 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/29(火) 13:54:23
- 最近は塩胡椒した塩鳥を都度フライパンで焼く日々
- 51 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/29(火) 15:31:43
- >>50
それはそれで美味しいよね。
- 52 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/29(火) 16:15:31
- いつもタコ糸で成型してるんだけど、糸を切らしたのと
4枚も糸で巻くのが面倒だったのとでホイルで巻いてみた。
海苔巻きの要領で皮を芯にして空気を押し出すような感じで
キュッと。うおーラクチン。
1分ほどで肉が固まるからホイルは外してそのまま茹で。
出来上がりは糸よりだんぜん旨かった! 巻きムラもないし
皮と肉の境目がわからんくらい締まってるのに柔らかな食感。
次もこれでいこうと思う。ホイルたくさん使うけどね。
- 53 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/29(火) 17:41:45
- ラップいいよ。ラクチン。
- 54 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/29(火) 19:18:42
- >>52のはラップじゃなくてアルミホイルだよね?
- 55 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/29(火) 19:19:45
- ラップって体に悪そうじゃね?
- 56 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/29(火) 20:24:47
- >>54
そう、アルミホイル。ラップみたいにくっつか
ないけど、成形能力は抜群だった。しかも肉が
固まれば箸でチョイチョイとはがせる。
実はラップでやるのはちょっと抵抗があるんだ。
スープもとりたいしね。
- 57 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/31(木) 20:29:50
- 鳥はむスレッド過去ログ置き場
http://torihamlog.s55.xrea.com/
パート18
http://torihamlog.s55.xrea.com/x/gzsend.cgi?0018
- 58 :ぱくぱく名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 04:18:07
- 独り暮らしの大学生♂です。
28日に初の鳥はむを仕込み、できたてをこんな時間に食ってます。
食わずにはいられなかった。
感想。
(゚д゚)ウウウウマウマウマウマウマウマァーーー!
感動にむせびながら、今度はゴールデンスープをどうしようか
思案中。500ccくらいあるので、よい保存法はないもんでしょうか。
- 59 :ぱくぱく名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 05:11:25
- こんな時間に鳥ハム茹でてみましたw
電気ポットの沸騰機能を使ったけど、ポットの洗浄の手間がかかるだけみたいp_| ̄|○
初めての仕込みに横着する俺に乾杯・゚・(つД`)・゚・
>>58さん
スープは汁ビーフンに応用できそうですが、そのスープでご飯炊くのも(゚д゚)ウマーな感じですね。
生姜をほんの一欠けいれれば中国(ベトナム?)式のチキンライスになりそう。
- 60 :ぱくぱく名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 06:50:51
- >>58
おいらはラーメンの生麺かってきて、鳥ダシの塩ラーメンにしたよ。
これまたんまい!
すぐに使うあてがないなら、ジップロックとかの密閉できる容器に入れて
冷凍庫に放り込んでおけば、いつでも使えるぞ。
- 61 :ぱくぱく名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 10:42:51
- 鳥はむ完成したけどチョトしょっぱかった
けどしっとりピンクで(゚д゚)ウママ---!
晩飯は鶏飯にしよう
- 62 :ぱくぱく名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 11:49:47
- >>58
製氷器(自宅のが使えないなら100均とかでも買える)で小分けに冷凍しておいて、
炒めもの作るときなど、1、2個かくし味に放り込むという手もあるでよ。
どんな化学調味料よりも豊かな風味が出る。
- 63 :58:皇紀2665/04/01(金) 19:42:01
- 皆さんのアドバイスを参考に、スープの半分をコメと
共に炊飯器に投入。残りを製氷器にて冷凍しました!
自炊生活はそこそこ長いのに、鳥はむ作りに関しては
変にワクワクしっぱなしです。なぜ。
- 64 :ぱくぱく名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 20:27:37
- >>63
そのワクワクこそが、スレを19まで続けさせているのだ。
ときめきの世界へようこそ。
- 65 :ぱくぱく名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 21:58:39
- >>63
それが、鳥はむクオリティ
- 66 :ぱくぱく名無しさん:皇紀2665/04/02(土) 01:00:47
- 明日初挑戦してみようとおもう
- 67 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/02(土) 03:27:02
- こないだ鳥の手羽先をねぎ、ニンニクなどと炒め煮にしました。
味付けはいつもしょうゆ味で甘辛が定番なんですが
たまたま鳥はむ作った後のゴールデンスープがあったので
投入してみました。
他には砂糖、お酒、黒こしょうをすこし加えただけで
とてもおいしく出来ました。
鳥+鳥で無意味かなとも思ったのですが
さっぱりしているようで濃いうまみがあり最高でした。
特ににんにくがおいしかったです。
- 68 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/02(土) 08:31:22
- 朝起きたら鍋に入ってるゴールデンスープがいらないものだと思われ、捨てられていました_| ̄|○
今日なにかに使おうと思っていたのに_| ̄|○
ショックなので二度寝します
- 69 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/02(土) 09:37:21
- >>68
冷めてるなら冷蔵庫へGoデスヨ。
冷蔵庫なら(たぶん)捨てられないし、余分な脂を取るのが楽だし、よいですよ。
- 70 :68:2005/04/02(土) 12:09:25
- >69
昨日の夜中に放置が終わって眠かったんで今日の朝容器に移そうと思ったんです。
母には捨てないよう言ってあったんですが、母が祖母に伝える前に捨てたようです_| ̄|○
初鳥はむだけにショックはでかくて・・・
私が悪いんですけどね_| ̄|○
- 71 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/02(土) 20:59:46
- 豚もも肉をハムにした。
直径6センチぐらいの円柱状にタコ糸で成形。
真っ二つにしてみたところ、10円玉ほどの範囲に芥子粒ぐらいの穴がびっしりできていた。
味はいいんだが、蓮画像を思いださせてくれてとっても厭。
- 72 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/03(日) 00:40:24
- 形成せず塩胡椒2日&乾燥二週間、フライパンで砂糖水と割り箸を熱した煙で金網スモーク。かなり平べったくなった。まあまあ美味。
- 73 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/03(日) 04:11:28
- >>71
昔バイトでサンドイッチ作ってたんだけど、
パストラミビーフとかいうハムが穴ボコだらけで凄く気持ち悪かった。
- 74 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/03(日) 16:31:36
- 友達にとりはむを教えた
- 75 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/03(日) 16:31:59
- あー うっかり書き込んじゃった
- 76 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/03(日) 16:32:23
- しかも上げちゃったすいませんorz
- 77 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/03(日) 18:03:39
- 妊娠中に鳥はむの匂いがダメになり1年近く作ってなかった。
今年1月ぶじ出産をおえたので久々に作った・・ウマー幸せ〜
今までで1番うまくできたかも。
で、今日1キロ仕入れてきました398円。
- 78 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/03(日) 18:09:06
- おでめとうさんです。
ぜし、子育てとはむ作りの両立を。
- 79 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/03(日) 19:57:55
- 鳥はむで元気なお子さんを育ててください
- 80 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/03(日) 20:08:53
- 砂糖使ったことないなー。
一つ疑問があるんだけど、みんな相当ウマイみたいな感想ですよね?
本当に、そんなにウマイですか?
俺は「まぁウマイけど、そんなにびっくりするほどでは・・・」
って感じなんですけど、俺の作り方が悪いのかな。
- 81 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/03(日) 20:24:02
- まぁ食い物だし味の感じ方は人それぞれじゃん。
俺は好物の中のひとつだけど。
- 82 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/03(日) 21:04:31
- >>80
オレも漏れも。
まとめサイトどおりに作ってるんだけどね。
- 83 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/03(日) 22:14:53
- 本当に、そんなにウマイです。
こないだ胸肉をまとめて買ったので、
てけとーに塩ぶっかけて、タッパーに4枚重ねてぎゅうぎゅう押し込んどいた。
今朝、それを一口大のそぎ切りにして30分ほど塩抜きし、長ネギと一緒に炒めた。
そのままでも充分おいしかったけど、残ったぶんを冷蔵庫につっこんどいたのを、
さっき食べたらプリプリの食感! 中は綺麗なピンク!
一口大のソテーでも、しっかりハムになってたよ。感動。
- 84 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/04(月) 00:01:17
- ゴールデンスープ炊き込みご飯、炊き上がったら粗挽き胡椒と切った三つ葉を混ぜて、
上に鳥はむ乗せて食べるとウママーです。ごま油をかけるとさらにイイです。
三つ葉は余熱で嵩が減るので、3合で1把入れてます。好みで加減を。
- 85 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/04(月) 11:49:08
- 豚肩ロース、不安だから一応10分茹でてみたけど大丈夫だろうか。
もっと茹でた方がいいだろうか。でもそうするとはむにならないかな。
- 86 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/04(月) 17:55:03
- >>85
しっかり塩がきいてれば、多少火が通り過ぎても
もっちり感は消えないように思う。
どっちみち鳥とは肉の繊維の感触が違うしね。
- 87 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/05(火) 21:26:31
- 鳥はむを初めて仕込んでみました。
何か塩がほとんどなかったのでクロイターアルペンザルツと言うハーブ塩と甜菜糖、
塩いくらかとシナモンを少し入れてみました。
2,3日後が楽しみです。
- 88 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/05(火) 23:07:48
- カナダに出張中の夫に作り方教えてみた。
世界にひろがれ鳥はむの輪。
- 89 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/06(水) 00:05:20
- 思い出したように2本作っては、3日くらいで消費。
毎日一品どこかに欲しいくらいだけど、
さすがに毎日食べちゃだめだろう、と思ってしまうので、
しばらく作らずにいるんだけど、
2週間くらいして、妙に食べたくなって作って、やっぱり3日くらいで消費。
次はどんな味付けにしようかとか、
どの部位使おうかとか、
なんか作るたびにソワソワワクワクしてしまふ。
- 90 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/06(水) 01:16:13
- 鳥はむの鳥はむは鳥はむだ、世界に広がれ鳥はむの輪
- 91 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/06(水) 05:27:22
- お弁当のメインおかずになりそうな鳥はむ料理ないかな。
パンでもいいならサンドイッチにできるけど、肉体労働者にパン弁当は辛いというし。
細切りにして野菜といっしょにドレッシングや柚味噌で和えたのはメインにはならないか。
- 92 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/06(水) 06:41:50
- 【鳥ハム丼】
どんぶりにご飯を盛る。
↓
ごはんの上に鳥ハムスライスをのせる。
↓
目玉焼きを乗せる。
↓
醤油をかけて一気にかきこむ。(゚д゚)ウマー
- 93 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/06(水) 13:19:17
- おとといフラッシュを見て作ってみたくなって今日材料買って来たよ。
とりあえずスタンダードなのを作成予定。
うはー楽しみっ!!
- 94 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/06(水) 15:32:40
- >>93
その鳥ハムのFLASHってどこで見れるの?
- 95 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/06(水) 16:00:14
- >1のテンプレサイトから行けます
- 96 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/06(水) 16:17:23
- >>95
見れましたw
八頭身がなべから出てくるのに(笑)
- 97 :93:2005/04/06(水) 20:19:15
- 仕込み無事完了☆
二日後が待ち遠しいなぁ!上手くできますように(−人−)
- 98 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/06(水) 20:30:32
- 砂糖忘れた・塩抜き忘れた。
でも、普通に美味しい。
色もきれいな薄いピンク色。
どっかに書いてあったけど、これが正解ってのはないみたいだね。
でも、逆に、これだけは外すな、ってのはなんだろう?
塩を刷り込むことかな。
- 99 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/06(水) 20:50:31
- 砂糖を揉み込んだ後に五分くらい置いとくと、水分が結構出てきます。
それから後に塩を揉み込んでます。
成功率、結構上がった。
お試しあれ。
- 100 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/07(木) 00:40:59
- >>85
沸騰させない状態でジワジワがコツ。
- 101 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/07(木) 11:03:03
- 昨日この板を見て今日材料買いに行ったのですが、
ローズマリー(ドライ)の瓶はあったのですが、
セージが見つかりませんでした…orz
その代わりに、バジル(ドライ)を買ったのですが、
セージの代わりに代用しても上手くいきますか?
ちょっと不安(;´Д`)
- 102 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/07(木) 11:57:15
- 今浸水塩抜き中。
適当に迎え塩も入れて・・・(ワクワク
漬け込み中に縮んで千切れた部分をレンジであっためて食ってみた。
レンジでやったのに"はむ"化した!(もう一切れでやってみても再現性無し(泣))
「塩抜きしない鳥はむは・・・・・まともな人間の食うもんじゃないな・・・・・・」
と思いました
- 103 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/07(木) 16:40:53
- 初めて鳥はむに挑戦。
塩とタイムとバジルで三日漬け込み。ただいま塩抜き中。
さて、どうなることやら・・・w
はじめてなんで、整形とか考えずにただボイル・ローストしようかと。
5枚やってるんで、どれか成功するでしょうw
- 104 :102:2005/04/07(木) 16:59:18
- ですがね。
ボイル・・・微沸騰状態、とでも言うのか?と言うような状態で15分ほどぐつぐつ。
放置
2,3時間したころ待ちきれなくなり、ぶった切ってみる。おお、しっとりピンク!
少し切り取って食べると(゚д゚)ウママママママー!!(>>87・・・・・・シナモンは合わなかったorz
でも、パサパサはしてないけど、でもしっかり繊維を感じる。
・・・冷蔵庫放置決定。今放置中です。
- 105 :103:2005/04/07(木) 18:23:35
- なんか切れっ端があったんで、中途半端な塩抜きのまま焼いてみた。
・・・・・・ぐえ。塩抜き、しつこいくらいやったほうが良さそうだ。
- 106 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/07(木) 18:26:05
- 砂糖の代わりに液体の甘味料使った。前回はそれで上手くいったけど、今回のは…
昨日味見したら甘すぎる事に気付いて、水にさらしてまた塩を塗ったりしたけど
甘さは肉に染み込んでて余り消えず。食える味ではあるけど。スープまで甘い。
照り焼きとかと比べると甘み自体は弱いけど、しっかり染みてるからね…
これを教訓に気を付けないと。そして感覚を鈍らせないように、しょっちゅう作ろう…
- 107 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/07(木) 18:31:56
- どういう液体甘味料使ったの?
砂糖の役割は味付けではなくて脱水作用だよ。
- 108 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/07(木) 18:58:52
- 脱水作用なの?(水も出るけど)
仕上がりがしっとりするから、だと思っていた。
- 109 :103:2005/04/07(木) 19:11:36
- ローストのやつ・・・しょっぱすぎて食べれない・・・orz
- 110 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/07(木) 21:03:55
- くじけるな、109! 塩抜きだ! さぁキッチンで塩抜きだ!
- 111 :93:2005/04/07(木) 21:05:32
- さっき冷蔵庫の中に寝てる鳥はむちゃん見てみたらちょっと硬くなってた。
明日の夕方には煮られるぞー!
何だか鳥はむちゃんのおかげで心が安らいでるんですがw
冷蔵庫開けるたんびにニヤニヤ(・∀・)これって植物育ててるのと同じような作用??
- 112 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/07(木) 23:14:35
- >>111
水栽培とか、プランターに種まいて待ってるときの感覚に近いかもしんない。
- 113 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/08(金) 02:51:11
- 腹が減ってたので、仕込んでた三枚を全部一気に食べちゃった。
同時にできたスープもいただいて、おなかいっぱい。満足満足。
さて、炒飯も食べてしまうかな。
- 114 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/08(金) 04:00:08
- @塩すりこみA冷蔵庫で3日放置B沸騰間際のお湯で10分
これだけで良くない?ってゆーか、普通にうまいんだけど。
ただ、何人かが書いてるような感動的なうまさではない。
やはりそれには丁寧な作業、手間を惜しまない心、鳥さんに対する尊敬が必要なのだろうか。
- 115 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/08(金) 04:40:18
- しょっぱそうだよ。
- 116 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/08(金) 06:34:20
- しょっぱいときは刻んでチャーハンやおかゆの具に
- 117 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/08(金) 09:57:18
- >>103
この間、バジルとタイムと2種類作った。
圧倒的にバジルの方が美味かったよ。
ま、好みだけどな。
- 118 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/08(金) 17:46:36
- 冷蔵庫で三日放置したんですが、肩こりになっていません。
このまま塩抜きに入って茹でた後さらに冷蔵庫で放置すべきか、
それともあと何日か冷蔵庫へ入れておくべきか・・・。
どちらがいいでしょうか?
- 119 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/08(金) 19:43:36
- 只今冷やし中。
明日の朝には食えるはず。
鳥ハムって飛行機の機内持ち込みOK?(←旅行に持っていくつもりの奴
- 120 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/08(金) 20:28:44
- 初鳥はむ、作ってみました!
出来は蒸し鳥とハムの中間くらいかな。
おそらく、塩が足りなかったと思われ・・。でも、一応成功と思って喜んでます。
スープも本当に黄金色で感激。
塩が少なかったためか、塩抜きの水もスープも鳥本体も
優しい味になりましたが、本来ウマーな鳥はむは塩抜き時やスープに
かなりの塩味がつくのでしょうか?
- 121 :93:2005/04/08(金) 22:38:12
- 煮終わって冷やし中。
ちょっと煮過ぎたかもしれない。ただの茹で鳥になっちゃってるかもなぁ。
二日漬け込んで、1時間塩抜きして、アルミで来るんでゆでました。
しょっぱいかな?
明日には完成しているはず。早く食べたいなぁ。
- 122 :104:2005/04/08(金) 23:07:37
- 結局>>104書いた日の夕食に食べちゃいました。やっぱシナモンはorz
今日また仕込みました。胸肉5枚です。
1・2 スパイスは胡椒のみ(普通)の物
3 タイムを利かせたもの
4 中華風(?)に醤油・ごま油・酒・塩で漬ける。唐辛子を少し。
5 デミグラスソース風(?)にソースとケチャップと塩で漬け込み。
出来上がりが楽しみです。
・・・・特に4と5。
- 123 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/08(金) 23:38:59
- >>120さん 私も仲間です
「鳥は茹」という感じかな・・・(悔)
でも、棒々鶏に使ったら、みっしりした食感で
とても美味しかったので、自己満足。次頑張るぞ!!
- 124 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 00:16:59
- >>120
>>123
おおお仲間ハケン
塩たっくさんジョリジョリしても
ムチムチ蒸鳥って感じでした
自分の場合茹で過ぎたかもなあ
ガラムマサラすりこみました
なかなかウマーです
- 125 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 06:45:54
- 久しぶりに作った。何ヶ月ぶりだ?1年以上ぶりなんじゃないか?
花見に誘われたんで、言いだしっぺのとこの上の娘が来るかどうかわからんけど、
その子の脳に刷り込まれてる「はむのおじさん」を裏切らんように、張り切って仕込んだ。
張り切ってっつっても意気込みだけで、仕込みそのものは
クレイジーソルトにナツメグ&天日塩増量で260gくらいのを2枚と、
量も味付けもいつもどおり。
昨日の朝、カレンダーを見て日付を1日読み間違えていたことが発覚。
慌てて2km先の食品/雑貨の量販店に脱水シート買いに行く。
9時間使っただけでも水の抜けかなり違うのに驚きつつ、炊飯器に放り込み25分。
分厚い方の端を切ってみる。なんかタタキ的色合い。
試しに食ってみて生感もなくシャキシャキながら、下手なもん食わせて
子供が中ったりするとまずいので(大人はどうでもいい・w)もう5分追加加熱。
9時半めどで家を出るとして、まあ3時間は放置しておけるから、
あとは冷めるまでの余熱でオゲでしょう、と。
気合入れて蜂蜜もみ込みまくったせいだろうな。甘口。
ほとんど使い切ったチューブわさびがあるから、醤油詰めて持ってくか。←これは大人用
- 126 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 07:59:58
- 久花そ張ク量・・・
縦読みじゃないみたいだな・・・
- 127 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 08:08:56
- 気持ちはわかるw
- 128 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 09:51:22
- 三枚くらい仕込んで 塩抜きしてから
観音開きにして タコ糸でギュッと縛ったら
丸い形の鳥ハム出来ないかな? ムリめ?
- 129 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 09:58:02
- 前それに近いことやったら鶏肉同士の隙間が気持ち悪いことになった
- 130 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 10:04:39
- >129 サンクス! やっぱくっつかないか・・・
チャーシューのように でっかくしたいのだが
- 131 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 10:11:37
- いや、俺のだけかもしれないからあんまり参考にならないかも。
なんか油と灰汁の集合体みたいなのがあったんだ。
ちなみにくっつくかくっつかないかで言ったら、くっつく。
- 132 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 10:26:30
- たけのことかに付着してるよーなヤツ?
一応 実験してみようかな シパイしたら 人知れず完食!
- 133 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 10:43:14
- え?普通に丸くなるでしょ?
冷蔵庫に入れる時に軽く形作っておいて、
お湯で茹でる?時に何かでくるんでれば(俺はラップ)そうなるよー。
チャーシューみたくでっかくはならないけど。
- 134 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 10:55:22
- 味の素のアクティバ使え
- 135 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 10:55:22
- スライスした時にポロポロ くずれない?
イメージすると穴だらけになりそうだと思ってたんだけど。
より密着させるために一枚ずつ薄くのしてから巻こうかと・・
茹でる時は時間長めかな?
- 136 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 11:01:12
- アクティバよさげだね。
接着させるのね。 サンクス!
- 137 :93:2005/04/09(土) 11:35:49
- 作ったらちょっと食感のモチモチした茹で鳥みたくなっちゃった。
これはこれで美味しいけど成功では無いよね・・・ガクリ
中が生だったらと怖くて長めに茹でちゃったんだけど、沸騰してすぐ火を切るんで平気なの?
中が生で失敗したと言う人いないのでしょうか?
また懲りずに作ってみようっと。次は茹で時間を減らしてみます。
- 138 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 12:06:25
- 今ラップで形成した肉を茹でて、火を止め放置。。。
夜が楽しみです(ノ´∀`*)って、
一番美味しいの明日ぐらいかなぁ。
上手く出来てますように〜(;-人-)
- 139 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 14:48:54
- >>135
俺は時間とか適当だけど、何かいい感じになって、切っても崩れないよー。
ハムっぽいんだけど、成功してるかどうかはわかりませんが(汗
でも美味しいし、成功失敗はどうでもいいかな、って思ってます。
それと、そんなにきっちり丸くしなくても、こちらもけっこう適当で、
思ったよりも穴なんてできないですよー。
- 140 :120:2005/04/09(土) 19:44:40
- 蒸し鶏と鳥はむの中間な出来上がりでしたが、
作った2枚(一枚は当日消費)のうち残った方を丸一日たった現在、
切ってみたらなんと!うっすらピンクに変化していました。
風味もちょっとハム寄りに・・。
レシピに書いてあったとおり、一日置いてみることも大事ですね。
私は沸騰→鳥投入→再沸騰の約1分後に火を止めました。
火の通り具合はかなり心配でしたが、蒸し鶏に近いぐらいに色が変わってましたよ。
ただ、保温はしっかりしましたけど。鍋を新聞紙にくるんで座布団でサンドイッチ。
3時間経ってもお鍋は熱々でした。
- 141 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 20:36:48
- 初鳥ハム完成しましたー
薄い部分はしょっぱい蒸し鳥みたいでしたけど厚い部分は
しっとりブリブリー♪
ただ安い肉を使ったのでほんの少し臭みがあるかな。
次回はスパイスを多めにして作ってみます。
- 142 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 20:47:09
- 鳥はむの賞味期限はどれくらいなのでしょうか?
- 143 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 22:36:39
- 冷蔵庫で1〜2週間くらい、ってどっかに書いてあったよ。
- 144 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/10(日) 01:19:52
- 何時間も保温させる必用ってないよね。
ハム作りのサイトみても、
確か70度くらいで30分程度しか過熱してなかったし、
それどころか肉が痛むから過熱後は冷水で一気に冷やしてた。
最近は自分もそうしてるけど、何ら問題ない。
- 145 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/10(日) 12:00:25
- 沸騰してすぐ保温、が70度くらいを30分ほど持続させる、を
意味していると思うけど・・?
あと、冷水にさらすのは旨味抜けそう。
- 146 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/10(日) 12:33:57
- 初鳥はむ完成
メインディッシュにいきなり入れると不審がられるかな。
とりあえずサラダの具にして家族の様子を伺う事にしよう・・・
- 147 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/11(月) 02:49:42
- 冷水の部分は、冷蔵庫行きで代用だな。
- 148 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/11(月) 05:04:58
- 熱いのを冷蔵庫に入れるとイクナイ。
氷水とか、日ごろ買い物してためた保冷剤を冷凍庫に入れといたのを
水にぶちこんで荒熱取るのが正解だ。
ただ、豚ハムを70℃30分というのは賛同できんな。あれは70℃30分中心部
なので、その前の燻製処理とかの加熱を含んでいないとなぁ……
- 149 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/11(月) 12:40:38
- 鳥ハム完成しました!ウマウマー(゚p゚)
家族にも好評やったので、
今日また仕込みます。
それよりスープどうするかな…
- 150 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/11(月) 12:55:36
- 皆さん 鳥ハムできたらどうやって食べてますか?
熟成2日目で・・うまくいくかドキドキなのですが
できあがった先がどうも気になってます。
- 151 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/11(月) 13:13:07
- 昨日初仕込み(茹でるところまで)しました。
茹で汁ごと冷蔵庫にいれております。
さっきサクっと切ったら・・
感動。見事にきれいなハム状態になっておりました!
はじめてだからすっごく慎重になりましたよ。温度計も買ったしw
つまみぐいしてもおっけー!
>>150 今日は食べながら何つけるか検討したいと思いま〜す
- 152 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/11(月) 13:16:20
- >>149
私は今日このスープを使って白菜と豚肉の重ね蒸をします。
- 153 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/11(月) 13:48:25
- 初めて作ってみたけど
塩が足りなかったらしく味も薄いし
蒸し鶏みたいな感じになってしまったわ
また作ってみます
- 154 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/11(月) 14:45:31
- 122の
4 中華風(?)に醤油・ごま油・酒・塩で漬ける。唐辛子を少し。
5 デミグラスソース風(?)にソースとケチャップと塩で漬け込み。
5は(゚д゚)ウマー!(もぐもぐ)・・・・(゚-゚)ウ・・(゚_゚)ウマ?
って感じでした(汗)トマトの臭みが出ちゃってました。
4は今塩抜き中です。
- 155 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/11(月) 14:50:24
- 干物スレをみていたらここ見つけました、早速試してみます
味付け?が色々あるようですけどにんにく刷り込みなんてどうなんですかね
「絶対やばい、どうがんばっても食える代物にならん」というんじゃなければ挑戦してみようと思うのですが
- 156 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/11(月) 15:02:38
- うまそうじゃないですか?
やってる人も居るみたいだし。
- 157 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/11(月) 23:34:14
- >>150
鳥ハムをこれでもかってぐらいに乗せたサンドイッチが好きです。
基本はレタスとトマトなんですが玉子を入れるのも美味しいです。
後、熟成は三日の方がハムになり易いですよ〜
- 158 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/12(火) 07:59:09
- しょうゆ1+砂糖1+酢0.5+ごま油0.5+白ゴマ適当
これを少しレンジでチンして酢をとばして鳥ハムにかけたら
うまかったぁ。
- 159 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/12(火) 12:24:14
- >>158
よく似たことを、漏れもしてる。
魚醤・蜂蜜・レモン汁・胡麻油の組み合わせを小鍋で一煮立ちさせる。
レモン汁だけは火から下ろしてから加える。
今度、そちらのレシピも試してみます。
- 160 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/12(火) 15:27:50
- 初めて鳥はむ作りに挑戦し
ハム自体はおいしくできたのですが
スープがすんごく臭くなってしまいました…
ボイルの過程で、昆布一枚とニンニクを一かけ入れたのですが
昆布とニンニクの匂いが混じり合い、何とも言えない異臭を漂わせています…
正直、料理はほとんどやった事がないのですが
ニンニクと昆布は同時に入れては、駄目でありますか?
- 161 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/12(火) 15:39:40
- ってゆーか、ボイルじゃない
- 162 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/12(火) 15:42:03
- 料理初心者がなんでそんなチャレンジするんだよ・・。昆布とニンニク・・。
もう一度基礎から忠実にやってみろ。
- 163 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/12(火) 16:04:55
- ボイルという言葉も
昆布とニンニクを入れるのも、テンプレに載ってる事だから
責めるのはちょと可哀相。
- 164 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/12(火) 16:11:20
- どっちも責めてはないが。
- 165 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/12(火) 16:19:56
- テンプレにも、ボイルと記述してあるのに、何故か突っ込まれる
基本レシピに、昆布とニンニクと記述してあるのに、何故か突っ込まれる
>>160
元気出せ・・・・
- 166 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/12(火) 17:07:49
- しかも折角のスープが臭いんだもんな。
やってられないよね。
でもそのスープで米を炊けば案外美味しいかもよ?
ミックスベジタブルとシーフード入れれば
昆布の匂いもごまかせるかも。(海の幸つながりで)
- 167 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/12(火) 17:10:08
- 初心者用レシピに昆布もにんにくもないよ・・。
- 168 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/12(火) 17:10:29
- >>160
そのスープを捨てたくないなら、カレールーでかぐわしハーモニーを
奏でてみてはどうかな?
- 169 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/12(火) 17:25:07
- 成型して鳥はむ作った。
冷蔵庫に余裕がなかったので、空けた牛乳パックに
ゴールデンスープとともにぶち込んだ。
一本の鳥はむ(2枚を合わせて作った)が牛乳パックにぴったりすっぽり。
そのまま、ホチキスで口を閉じて冷蔵庫のパックの収納スペースへ。
スープを入れなかったら横置きで積み重ねて冷蔵できるかも。
もう、誰かがアイディアとして出しているかもしれないが、
ちょっとうれしかったので報告。
- 170 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/12(火) 17:30:08
- カレーいいよぉ。
俺も、昆布とガーリックを入れて
(ガーリックは塩漬けの時点で混ぜてた)
何とも言えない異臭を経験したけど
カレーにしたら異臭が消えて、うまかったよ。
>>167
けど、基本レシピには・・・・
- 171 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/12(火) 20:06:16
- 質問なのですが、塩をつけたらかなりモミモミするのですか?
なすりつけるぐらいじゃ足りないですか?
- 172 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/12(火) 20:08:09
- ジョリジョリとなすりつけるくらいでおっけー。
- 173 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/12(火) 20:25:54
- >>171
塩は、これ使いすぎじゃね?
ってくらい使った方が、うまくいくよん。
- 174 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/12(火) 21:06:00
- 塩コショウ、一緒のやつを使っても大丈夫ですか?
- 175 :ぱくぱく名無しさん :2005/04/12(火) 21:21:27
- >>174
大丈夫だと思うけど、塩は追加で足したほうがよさげ。
- 176 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/12(火) 21:26:52
- 先週初めて作ってみました。
家族みんなに大好評で、今母親が胸肉8枚仕込んでます・・・
- 177 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/12(火) 23:01:36
- ワロタ
母ちゃん
はりきりすぎ
- 178 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/12(火) 23:11:48
- 8枚はスゴイなあ・・・
ウチは近所のスーパーでグラム39円(ウチの近所の底値)だったので6枚購入
2枚はカレー粉+ヨーグルト漬け(これも好きなので・・・)、残り4枚を鳥はむにしますた。
つっても家族二人だから、2枚ずつゆでる予定ですが。(残り2枚は冷凍保存でもしようかと)
- 179 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/12(火) 23:27:47
- >>178
あっ、底値が一緒>38円。
昨日買って来たよ。いつも48円なんだけど昨日だけ38円だったから
張り切って仕込んじゃった。
ご近所さんだったりしてw
- 180 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/12(火) 23:58:26
- 大阪民国人だけど
そんな安い鶏肉見た事無い。
うらやますぃ…
- 181 :ぱくぱく名無しさん :2005/04/13(水) 00:16:57
- 鶏肉臭さを除くにはどうすればいいですか。
臭さを取除くと旨みも損なわれるのでしょうか?
- 182 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/13(水) 00:36:13
- スパイスを大量に使う、これ最強。
- 183 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/13(水) 00:57:19
- >159
ナンプラー好きなので今 試してみました。
すごい美味しい!!
更に、159さん風のタレをゴールデンスープで少し薄めたものに
薄切り鳥はむを漬けてみました。
昼にでも食べるつもり…どんな感じになるか楽しみ。
- 184 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/13(水) 03:26:12
- >>180
大阪人だけど、見た事あるぞ。
ブラジル産で、いつでもって訳ではないけど。
- 185 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/13(水) 07:19:27
- >>180 そんなあなたに玉出があるんやないかー。
- 186 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/13(水) 08:01:11
- ここのスレ見てたらなんともおいしそうで
しかもこの間g38円だったんで買ってきて昨日仕込んでみました!
砂糖と塩、胡椒、クレイジーソルト、バジルとにんにく。
...はりきっていろいろやりすぎたかな orz
ただいま熟成2日目。
ゆでるのは明日の夜かなぁ。
- 187 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/13(水) 08:37:10
- >>186 しょっぱなからイタリアン鳥はむですね! おいしそう!レポよろ〜
- 188 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/13(水) 10:01:52
- >>158のタレはマジでイケてる。昨日旦那に鳥ハム全部食われてしまった。orz
- 189 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/13(水) 11:17:26
- >>158
ごまをレンジにかけちゃいかんだろ。
ちなみに、もっともシンプルな鳥ハムは、
塩で揉んで冷蔵庫に3日入れて適当に塩抜きを兼ねてお湯に入れればできるっしょ。
- 190 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/13(水) 12:27:57
- このスレ見て沖縄の塩とあらびき黒胡椒、タイムで漬けてみました。
出来上がりは蒸し鶏とハムの間くらいで、ハム?って感じだけど、
塩加減やハーブの風味がすごくイイ!
試食のつもりが止まらない…
二枚作って、もう一枚はゆでるときたこ糸で巻いたので、そっちも楽しみ。
みなさん、鶏はむを教えてくれてありがとう!
- 191 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/13(水) 12:33:58
- >>183
早速試してみたんですか。気に入って頂けた様で、安心しました。
ベトナムに、ニョクマムを基本にしたヌクチャムとやらがあるんですが、
それを自己流でアレンジしたものです。
魚醤はそれだけでは、どうしても臭いが…でも一工夫すると化けますね。
- 192 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/13(水) 13:58:08
- >>186
私もクレイジーソルトで作ったんですが良い出来でしたよ。
後、黒胡椒を多めにまぶした物のも作ってみたのですが
お酒のつまみに好評でした。
後、バジルの香りやニンニクの風味も美味しそうですね。
ところで皆さんはどんなスパイスを使われていますか?
- 193 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/13(水) 14:39:51
- ローズマリーとローレル(どちらもパウダー)の組み合わせは爽やかな香りでおいしかったですよ。
鳥の臭みを消してくれます。
普通に仕込んだ鳥ハムを保温加熱するときのお湯にローレルを1枚入れるのもいいです。
盛り付けはフレッシュハーブ(イタリアンパセリやバジルやローレルなど。またはベビーリーフ)を添えて
バルサミコ酢を熱したソースをかけてピンクペッパーをちょっと潰してふりかければ本格レストランな味に!
- 194 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/13(水) 18:39:44
- >>178
もしかしてオッケー牧場?w
- 195 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/13(水) 19:31:43
- ちょっと塩抜きしすぎたかなと思ったので
焼きハムに初挑戦。
端のほうは若干塩辛かったけど真ん中はウマー!!
- 196 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/13(水) 19:50:42
- 初めてできあがりました。ハム化したような・・しないような・・
ところで皆さんの鳥ハムの味ってどれぐらい強いですか?
私のは何にもつけないと、まわりにつけたハーブの香りというか味で
あとはしません。それって塩が足りなかったってことでしょうか?
- 197 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/13(水) 20:03:34
- 全体に均一な塩味で外側にうっすら胡椒の風味だよ。
塩加減より、塩抜きの時間とボイルする温度で出来上がりに差がつきます。
- 198 :鳥ハム初挑戦!:2005/04/13(水) 23:29:04
- 作ってみようかな。と気にはなっていたものの、ログってみるとそれぞれの過程ではちみつ派やジャム派
ジップロック派やシャカシャカビニール派などオプションが異なっていて面倒だなと思っていました。でもなぜか今になって
鳥ハム作りに挑戦してみたくなったので今日、早速材料調達してきました。
長文、乱文で申し訳ないと思いますが、参考になればと思いカキコします。
鳥胸肉534グラム 363円 伯方の塩 ブラックペパー 香りソルト
citadelle(シッタデール)のメイプルシロップ はちみつ
胸肉2枚パックなのでメイプルとはちみつの2種類作ってみました。その他の材料はおんなじです。
手順ははちみつ塗る→塩→ブラペパ→香りソルト→ジプロク→冷蔵庫放置
いま冷蔵庫にいれたばかりです。
香草は何にしようかと迷ったのですがクレイジーソルトがこのスレで人気のようだったので
購入しようと思ったのですが619円。そのとなりに香りソルト313円があったので
内容もほとんどかわらないので313円の香りソルトをかいました。
ちなみに内容は食塩・ガーリック・オレガノ・パセリ・バジル・ブラペパその他香辛料と明記されていました。
長文・失礼しました。また報告したいと思います。読みづらくてごめんなさい。
- 199 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/14(木) 02:59:46
- うん、読みづらいね。
こんどは読みやすく書いてね。待ってます〜。
- 200 :178:2005/04/14(木) 09:29:06
- >>179
うちの通常値段はもちょっと高い(70円くらい)だから・・・普段40円台はウラヤマスィ
>>178
それは明らかに違うデス。
てなわけでウチの仕込みは
はちみつ、荒塩とクレイジーソルトを半々、あらびき胡椒、ローズマリー、オレガノって感じです。
わりとベーシックな感じ。
そーいえば香りソルト、アジアンスパイス版が手持ちにあったの忘れてた。
次の機会はエスニック風味試してみようかな・・・。
- 201 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/14(木) 11:05:14
- >>198
メイプルは独特の風味がついて、味に深みが出るのが(・∀・)イイ!!
それはそれとして、香辛料の値段とか内容は既知のことで、
多くの人が知ってるからいちいち書かなくても大丈夫だよ。
次は伝えたいことの要点をまとめて、あっさり風味でよろしくね。
- 202 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/14(木) 13:27:21
- 砂糖とかハチミツって、やっぱ使った方がウマイの?
- 203 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/14(木) 13:34:07
- 使うとやっぱちゃうねん。
- 204 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/14(木) 15:11:00
- はちみつベタベタで作ってみた。
ハチミツの甘みがじんわりと付いていてそしてハムの塩気と素敵なハーモニーを奏でてくれました。
防腐効果とかもあるのではちみつは私の鳥はむ作りには欠かせません。
- 205 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/14(木) 15:37:56
- >>200。
近所の鳥屋サンなんだけど、月に1回38円で週に2回48円で普段は68円だよー。
一応、鳥取産になってる。(なんとなく輸入物はコワイ)
一番安いのは玉●の18円かなぁ。輸入物だから買った事ないけど…。
>>180
大阪国民です。市内でスーパー密集地域だから物価安め。
- 206 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/15(金) 15:59:07
- >>186でつ!
鳥はむ、できたぁーーーーー!!
すっげーうまい!ってかこれまじはむだよ! ( ゚Д゚)ウマー!!
感動しました。えぇそりゃぁもう。
あと一枚あるんで来週また仕込みます!
すげぇや、鳥はむバンザイ☆ ヽ(●´ε`●)ノ
- 207 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/15(金) 17:13:28
- おめでとぉ〜
- 208 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/15(金) 23:27:24
- たくさん作って、スライスしてサラダとまぜて
ゴマドレかけて食べてる。うまいです。
が・・・あきてきた。ほかに食べ方お願い〜あと1枚(肉の塊です)ある。
- 209 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/15(金) 23:37:43
- どのくらい薄くスライスできます?
俺の場合、まぁ直径が普通のハムに及ばないのは仕方ないとして、
頑張って4,5ミリくらいなんだよねー。
その半分くらいにスライスできればいいなー、なんて思うんだけど。
ちなみに、包丁テク不足かもしれませんが。
- 210 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/15(金) 23:56:29
- >>208
違う板でも書いたけど
鳥わさもどきにして食ってる
わさび ポン酢 わかめ きゅうり(あれば) 鳥はむ
先日アボカドとパクチ−とサニレタで生春巻きにして
スウィートチリソース食ってもうまかった
>>209
冷えてればなんとか2mmぐらいいくよ
包丁は押さずに引くとか(やってたらスマソ)
本日ハーブの変わりに山椒いれてみた・・・・ドキドキ
- 211 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/16(土) 00:44:09
- >>209
パン切り包丁使ってごらん。ほうら、貴方にも簡単に極薄切り。
- 212 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/16(土) 11:12:44
- 初鳥はむ挑戦中〜
加熱が終わって今冷ましてます。
スープ、本当に黄金色っぽくなるんですね。
>>209
初鳥はむ製作中なので鳥はむは切ったことありませんが
蒸し鶏やローストハムは柳刃で向こうが透けて見えるくらい
薄く切れますよ。
もしお持ちならお試しを。
- 213 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/16(土) 14:26:57
- がいしゅつだったらすまんです・・
鳥はむは冷凍できますか?
- 214 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/16(土) 15:31:39
- ゴールデンスープでおかゆ炊いて食った。
具はほうれん草と小ねぎとしゅうまい。 ( ゚Д゚)ウマー
- 215 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/16(土) 16:58:59
- 作った鳥はむ。皆さんどうやって保存してますか?
>>213サンみたいに冷凍?
自分はレシピで「鳥はむとスープを一緒に容器に移して冷蔵庫」
ってのを読んで、塊のまま一日置いて、
今は1o程度にスライスしてスープに戻して冷蔵庫に入れてます。
これだとどれくらいもつんだろうか。
- 216 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/16(土) 17:38:11
- >>209
俺の場合、茹でにかかる前夜に包丁を研ぐ。
脳内に必殺のあれ流しながらシャリシャリシャリシャリと研ぎ、
傍らのねぎを手に取り、青いところに刃を当ててスッと引き、
シャリン♪と苦もなく切れたねぎの青いとこが刃の上にそのまま立つまで研いで、
翌日のはむ切りに備えてる。
つってもたいてい2.5〜3mm程度の見当で切ってるが。
- 217 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/16(土) 18:40:47
- 鳥はむレシピ☆
<鳥はむ丼>
きのこ(自分はシメジ使いましたがお好みで☆)を塩コショウで炒める
どんぶりにごはんを盛り、マヨネーズをかける
炒めたきのこを乗せる
その上に鳥はむを乗せる
海苔をちぎって好きなだけ乗せる
いりゴマをふって、刻んだ小ねぎ散らして完成!
お好みでしょうゆをたらす。
ちょっとしたカフェ飯風☆( ゚Д゚)ウマーですた。
- 218 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/16(土) 22:46:54
- 冷蔵庫に、入れてから三日たった鳥はむを発見、
食べてしまったけど、作りたてのほうが美味いです。
なんか、ありがたみがどんどん減っていくというのか、
感動が薄れますね。
- 219 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/17(日) 00:24:33
- えっ、そうかい?
作りたてよか、寝かせたほうがよりハムな旨さがあると思うけどね、
ま、好き好きかな。
- 220 :鳥ハム初挑戦!:2005/04/17(日) 01:14:10
- 出来ました。蜂蜜もメイプルもハム化に成功!美味しかった♪
また作ろう♪
- 221 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/17(日) 02:00:42
- >>219
ハムな旨さは寝かせたほうがありますが、ジューシーさというのか、
ハムであり、かつやわらかい、というほうが好きみたいです。
- 222 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/17(日) 05:49:36
- うちでは鳥はむは2kg作って二週間ぐらいかけて消費。
加熱をキッチリやって殺菌して、袋の扱いもちゃんとすれば持つと思う。
鉄の胃袋家族ではないと思う(´・ω・`)
- 223 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/17(日) 10:14:56
- というか、漬けてから一週間ほど置いたほうが
ハム化もすすみ、うまみも増すぞ。
塩漬け状態なら2週間はもつ。
ハムにしたら塩気がないし、味も落ちるからお早めに。
ようするに、塩状態で保存
食べる分だけ茹でるのが最強。
- 224 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/17(日) 10:25:40
- 初鳥はむ、ちゃんとハム化しました。
ちょっとしょっぱいけど、野菜と一緒に食べるならちょうどいいかな。
朝食で出してみたけど、家族にも好評でした。
- 225 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/17(日) 11:07:48
- 茹でちゃダメでしょ。
- 226 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/17(日) 11:08:50
- 茹でないで生のまま食うのか?
わたしは80℃で茹でるか。
- 227 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/17(日) 11:09:50
- >>225は生ハムで食うのか・・
- 228 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/17(日) 13:11:07
- >>224
誰かに食わせてウケがいいとはまるよね。
- 229 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/17(日) 13:51:38
- 「茹でる」という言葉の意味を(ry
- 230 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/17(日) 17:45:35
- 熱湯に放り込んでちょいグツ→火を消して放置=これも一応「茹でる」じゃないの?
基本の鍋放置レシピにあるんだが、今は炊飯器が主流とか?
- 231 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/17(日) 19:35:04
- はじめて鳥ハムつくって食べたらかなりおいしくて感動した。
一人暮らしで感動を伝える人いなくてムズムズする。
- 232 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/17(日) 19:53:51
- 還暦をむかえた母は「鳥臭そう」といって
このレシピを信じてくれない。
市販のロースハムや生ハム信者なので
鳥ハムなんか問題外と鼻先で笑う。
- 233 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/17(日) 20:27:38
- 2枚仕込んで春雨サラダきゅうりサラダの具として土日で消費しました。
うまー
4枚さっき仕込んできました。
- 234 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/17(日) 23:10:10
- 試しに腿肉でも作ってみたんだけど、
胸の方がモチモチのハムっぽさが出て良いかも。
普段は腿肉派だけど鳥はむに関しては胸肉派だなぁ。
市販のハムより確実に無添加にできる辺りが身体に良さそうだよね。
- 235 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/17(日) 23:13:31
- テスト
- 236 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/17(日) 23:14:42
- >>232
で?
いちいち還暦むかえた母親に許可を得ないと料理一品すら作れないのか?
パラサイト?
- 237 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/17(日) 23:15:23
- は?
- 238 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/17(日) 23:15:33
- テスト失礼。
>>232
うすーくスライスして、肉屋さんでくれるような
蝋引きの紙かビニールに包んで「はい」とお土産に渡してみたら?
あっさり騙されたりしてw
- 239 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/18(月) 05:00:40
- むしろあたかも普通のハムのようにサラダに入れるなりして食卓に出してみて!
そして報告よろ。
- 240 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/18(月) 06:04:05
- 鳥ハムって完成した身はハムのような色で
手触りもハムのような感じですか?
なんか蒸し鳥のような色と手触りになりそう
- 241 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/18(月) 07:06:56
- >>240 蒸し鶏みたいになるのだったらワザワザこんなもの作らないよ。
- 242 :190:2005/04/18(月) 10:15:53
- 2ハム目。
今度はたこ糸で巻いて成型、お湯の温度を低めにしてみた。
スライスしたらうっすらピンクでキレイーーーーー!!
断面にハムっぽい虹色のキラキラも見えて感動!!
塩加減もちょうどいいし、大成功でした〜v
早速3ハム目に挑戦、今度はバジルでつけています。
友達にも布教しなくては・・・
- 243 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/18(月) 12:18:21
- 私も同じ感動をしています。スライスしたらうっすらピンク〜
断面も虹色のキラキラ見える!
最初は失敗しました。これが2度目で・・うれしい!
原因は作り方を見たら小匙2の塩って読んだのでそれで作ったら
足りなかった。私は塩を肉が白くなるぐらいふりかけた。
- 244 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/18(月) 12:27:57
- >>236
そういうことではないんでは…
実家の母に教えてあげたけど信じてくれない
ってことではないのかな?
- 245 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/18(月) 12:34:12
- 亀ですが
>>210さん
山椒鶏はむ、どうでした?
私も今回ちょっとやりたくなったのですが
勇気がなくてやめてしまいました
でもおいしいんじゃないかと想像しています
- 246 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/18(月) 15:56:57
- >>210の鳥ハム生春巻き美味そう
腹へってきた
- 247 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/18(月) 17:53:17
- クレイジーソルト使うと出来たときハムにスパイスが残ってるんだけど、みんなもそう?
洗ってもとれないし・・・周りがつぶつぶハムって感じなんだけど。
- 248 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/18(月) 19:08:02
- クレイジーソルトじゃないけど、ハーブミックスや胡椒類は
肉の繊維に挟まったりして取れないよ。
そんなもんだよ。嫌だったらキッチンペーパーの上から
スパイス振るとかすればいいんじゃね?
- 249 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/18(月) 22:23:54
- 薄いピンクのハムっていってた人は香草無しなの?
- 250 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/19(火) 00:48:03
- 今日は胸肉4枚買ってきてそれぞれ違うフレーバーで今度は形成してみました。
もし失敗してもアレンジが利くのでダメもとで作ってみました。
ドキドキ・ワクワクです。
- 251 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/19(火) 08:21:58
- >>242ですが、あらびき粒胡椒とタイムで漬けました。
お肉の周りに洗っても取れない粒は残りましたが、
お肉の中は薄いピンクできれいでしたよ。
- 252 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/19(火) 12:03:59
- ピンクっぽいと火が通ってるか不安になるんですが、
火が通ってるかどうか確認する方法は無いのでしょうか?
- 253 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/19(火) 13:38:01
- 鳥はむ初挑戦!
只今お湯に放置中
出来上がりがたのしみです(^^)
- 254 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/19(火) 14:08:24
- 既出かもしれないけど、
この料理って銭金が先?こっちが先?
前スレまで見たけど書いてなくて。
生の鶏肉は危険な事もあるから、加熱は完璧にね。
体調の悪いときに鳥の刺身食って、難病になった人を知っている。
これも既出だったらごめんです。
- 255 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/19(火) 14:17:00
- >254
ここが先。
銭金の人はここにも降臨したよ。
- 256 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/19(火) 14:46:46
- >>255
ありがとう
- 257 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/19(火) 14:58:55
- 銭金のあとにできたスレがパート19まで行ってたらすごいな。
- 258 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/19(火) 15:34:07
- すみません、「銭金」って何でしょうか。
- 259 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/19(火) 15:47:40
- http://www.tv-asahi.co.jp/zeni/
銭形金太郎のこと。
ここで貧乏レシピとして、鶏ハムを作った人がいて、
そっちで知っている人も多い。私もその一人です。
ちなみに、生鶏の危険物質は
カンピロバクターだったと思う。
感染症もあるけど、誰にでも起こり得る難病もある。
要注意。
- 260 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/19(火) 15:47:46
- >258
銭形金太郎っていうTV番組。
貧乏な視聴者が出てくるバラエティなんだけど、以前貧乏レシピとして
鳥はむを紹介した人がいた。
- 261 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/19(火) 15:48:17
- はりゃ。かぶった・・・スマソ
- 262 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/19(火) 15:51:29
- 誰にでも起こり得る難病ってのも変だね。ごめん。
でも実際、遺伝とか関係ないみたいなので、特に男性は注意です。
- 263 :258:2005/04/19(火) 15:57:17
- お答えありがとうございました〜。
- 264 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/19(火) 16:04:58
- 漫画のクッキングパパにも鳥ハムが出てたな。
- 265 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/20(水) 00:55:03
- ピンク色で生と思うのは間違い。
火を通してあら熱取れた状態でスライスするのと
一晩放置してからスライスするのとでは
色が違うよ。後者はピンクっぽくなる。
(真っピンクじゃないぞ、ニュアンスを読みとろう)
>>249
成形して自分で作ったか?
中心部や表面に胡椒等の黒い粒が見えようが
スライスした表面に黒い粒が見えるか?
それに、つぶつぶが見えようと肉はピンクっぽくなっているのでは?
胡椒、黒粒が嫌なら白胡椒でどうよ。香りや風味はちょっと違うけど。
- 266 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/20(水) 01:59:47
- パストラミなんか、胡椒の粒で表面びっしり覆われとるがな。
- 267 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/20(水) 03:08:05
- 2時に仕事終わって、ハナマサで買い物して、今、仕込んでます。
明日も9時から仕事です。
- 268 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/20(水) 12:07:10
- タコ糸で成形するのって何か意味があるのでしょうか?
- 269 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/20(水) 12:10:45
- あると思う。
同時に漬けて、成型しないのとしたのを作ったけど、
直接湯に触れない面積が多い方がハムっぽくなるよ。
そのままゆでた方は中まで白っぽかったけど、
成型した方はピンクになったよ。
後は形がハムっぽいっていうくらいかな。
- 270 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/20(水) 12:14:02
- 太さというか厚みがある程度均一になるから、
火の通り加減が同じようになる、ということも言えると思う。
前はガーゼできっちり円筒形になるように成形してたけど、
きれいにハムっぽくなった。
最近はさぼってそのまんま作ることが多いけど、
そうすると身の薄い部分はやっぱり少し煮え過ぎ感がある。
- 271 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/20(水) 12:55:17
- 今日は胸肉29円の日なのに、
外が嵐で買いにいけない…(´・ω・`)ショボーン
来週までストックでがまん。
- 272 :268:2005/04/20(水) 12:59:52
- >>269-270
レス有り難う御座います。
何故するのかを詳しく教えていただき大変ためになりました。
今後の鳥ハム作りがもっと楽しくなりそうです♪
- 273 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/20(水) 13:51:10
- さっき仕込みました。皮をはいで、塩を刷り込んだだけ。
キッチンペーパー何枚かでくるんで、ビニール袋に入れて放置中。
今回は形もそのままで、もっともラクに作ってみます。
- 274 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/20(水) 17:58:44
- でキタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!
ぱくっ・・もぐもぐ。おいしい・・。
けどちょっと茹ですぎたのか中が真っ白なので次はほんのり桜色にしてみたい。
もう1枚あるのでさっそく仕込もう。
- 275 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/20(水) 18:29:12
- 日曜日の午前中に仕込んだ(ちなみに柚子胡椒風味)のを、
今朝1時間半ほど塩抜きしてからシャトルシェフで加熱。
2時間で保温から出して冷ます。
さっきスライスして、キュウリのスライスと一緒に
辛子マヨネーズを塗ったフランスパンでサンドイッチにして食べました。
- 276 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/20(水) 20:27:48
- >>275
柚子胡椒ウマソー。
さっそく仕込んでみた
- 277 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/20(水) 22:57:14
- しかしみんな塩抜き時間が短いねぇ・・・丸一日塩抜きしてるよ>自分
半日で作ったところ、塩くて不評だった。
- 278 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/20(水) 22:59:38
- えー!?俺は塩抜きなんてしてないけど。
その代わりってわけじゃないけど、ラップしてお湯に入れたあと、
冷めるまで、ラップを取ってそのお湯の中に入れてる。
- 279 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/20(水) 23:22:57
- 俺は迎え塩で1時間&ラップ
まあ、確かに塩っぽいけどいいかなぁと思う。
因みに仕込には胸1枚につき塩小さじ2杯。
(東北だからってのもあるかも)
- 280 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/21(木) 00:17:57
- 亀スマソ
>>245
鳥はむ本体はおいしくできたのですが
山椒のあの良いかほりは熟成→塩抜き→茹で
を経てほぼ飛んだ模様…(´・ω・`)ショボーン
>>246
結構ウマーなのでやってみて下さい
- 281 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/21(木) 01:38:44
- 前にこのスレで教えてもらったアルミホイル式茹で、
試してみたら大変うまくいきました!
巻きにくい2枚成型もサックリまとまって感動。
1時間ほどたってから、ホイルをはがして寝かしたら
ゴールデンスープもちゃんととれました。
書き込んでくださった方ありがとう。
- 282 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/21(木) 02:18:45
- そーか、途中ではがして中でほっとけば、スープも濃くなるのか。
すぐに上げちゃうと、ホイルの場合、大してスープ取れないからなぁ。
- 283 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/21(木) 11:27:56
- えっと・・・鳥ハムを茹でる時沸騰してから鳥投入させてそして再沸騰したら
すぐ火を止めて鍋ごと6時間放置でいいんですよね?
- 284 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/21(木) 11:45:36
- 最低限 フタをして冷めるまで。大体6〜8時間ぐらい。
- 285 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/21(木) 17:06:48
- 30分でだいじょうぶ!
- 286 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/21(木) 17:11:15
- 30分の場合火を止めてはダメですよ。70度に保つことができれば30分でおっけーです。
火を止めてしまう場合(余熱で調理)の場合だと冷めるまで置いておきましょう。
70度以上になると「ただの茹で鳥」になってしまうので注意しましょうね。
- 287 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/21(木) 17:32:26
- >285は火止めてから30分?アブナイヨーそれ・・・・
- 288 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/21(木) 17:35:39
- >>287
うちの鍋はだいじょうぶだったよん
- 289 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/21(木) 17:41:58
- 鍋の問題ではないのですよ。中まで殺菌するには少しヤバイかも。
- 290 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/21(木) 18:54:08
- みなさんゴールデンスープ、どうしてますか?
今鳥はむを食べ終えたところなんですが、
ずっと鳥はむを保存していたスープをどうしようかと悩んでいます。
すっとつけてあったおかげで、ゆでて放置した直後のスープよりも
塩味が濃く出ていて( ゚Д゚)ウマソー
- 291 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/21(木) 19:05:50
- 私は今日はスープを使って炊き込みごはんしてみました。昆布も加えて炊くと・・
とってもおいしいですよ。
- 292 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/21(木) 19:52:43
- 洋風だしみたいに使って野菜を煮て、食べるスープにしてます。
ラタトゥイユみたいなのです。
スープスパゲティとか、シチューのベースにしてもウマーです。
- 293 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/21(木) 20:12:22
- 30分は危険な気がする。
かといって6〜8時間放置ってのも。
私の場合は、鍋を手でもって、ずっとは持てないくらいの熱さになったら
冷蔵庫へ。熱はどうせ60℃以下じゃ肉に通らないし、これは放置と言うより寝かせ。
>>290
ピラフも美味しいし292のようなのも美味い。
すぐ使わないなら冷凍しておいて、カレーのダシにする。
- 294 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/21(木) 20:14:12
- あ、30分はキケンと書いたが
成形した肉ならキケンだけど、成形はしないし湯量も多いってんなら
30分でもいいかもね。試したことはないけど、成形してないと
1枚結構薄いから火の通りが早い。
責任は取れないけど。
- 295 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/21(木) 20:23:53
- 本日胡椒+カルダモンで仕込みました
楽しみ〜〜
- 296 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/21(木) 20:27:53
- 刺身で食えるささみで生ハム作ろうと目論んでいますが激しく危険ですか。
- 297 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/21(木) 20:46:06
- 鳥はむ仕込みが完了しますた(`・ω・´)ゞ
胡椒、山椒をパイルダーオン。
- 298 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/21(木) 21:43:07
- 過去に勇者がいたような気がする>>296
- 299 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/21(木) 22:06:48
- 勇者ってゆーか、ささみって生でもOKなんじゃないの?
たまに、軽く湯通ししてから、ネギオイル?かなんかで和えて食べるよー。
もちろん、表面は火が通って白いけど、中は生のまま。
- 300 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/21(木) 22:10:51
- 自分はスープにネギとワカメ入れてシンプルにスープとして飲んでる。
ところで、沸騰したお湯に鳥を入れて再沸騰したら火を消すんだよね?
鳥を入れても沸騰し続けてるんですが…。
鳥を入れたらふたをしてすぐ火を切っちゃっていいってことでしょうか?
- 301 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/21(木) 22:38:04
- スープはとれなくていいから、
旨みを閉じ込めるいい方法はないですか?
- 302 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/21(木) 22:41:52
- >>301
焼く。
- 303 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/21(木) 23:12:57
- >>299
どんな状態のナマのことを言っているのかで違うけどね。
貴方は新鮮なささみを食べているってコトでしょ。
鳥専門店で出された鳥わさであたっている人を見たことがあるから
大丈夫とは言い切れないんだけどね。
>>300
再沸騰する直前で止めているよ(ふつふつ泡が少しだけたっている)
完全に沸騰させると火が入りすぎるというか。
- 304 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/21(木) 23:46:25
- >>300
厳密に言うと、鍋の材質やら厚さや湯の量によって微妙に変わってくるから
あくまでもレシピは目安、あとは実際に何度か試して、イイカンジをつかむのがいいと思う。
自分は保温鍋の内鍋のみと、耐熱ガラスの鍋で作ったことあるけど
保温鍋の内鍋だと、鳥を入れて即火を消すとイイカンジにピンクになったけど、
再沸騰まで待つとゆで鳥状態だった。
ガラスの鍋で即火を消すと、中心のほうがちょっとナマっぽかった。
よく考えたら、ガラスのほうが保温力は低いよなあと後で気づいた。
・・・どーして先に気づかないんだ俺orz
- 305 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/21(木) 23:57:29
- >>304なーーーーぜ、70度まで下がるのを待ってから保温鍋の外鍋につっこまないのか!
保温鍋使うと、まず失敗がないですヨ〜〜〜 外鍋にセットしてから30分待てばおっけー。
- 306 :304:2005/04/22(金) 00:04:01
- >>305
・・・放っとくほうが楽そうだったから・・・ウチ温度計もないし・・・orz
- 307 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/22(金) 00:07:48
- 百均行って買っても損はないぞ。
- 308 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/22(金) 01:47:34
- 百均じゃないとだめですか?
- 309 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/22(金) 02:43:18
- 百均より安いのがあればそこで買え
- 310 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/22(金) 03:34:22
- もちろん東京は神田の駅前あたりの
理科実験器具問屋とかで買ったのでも可。
- 311 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/22(金) 05:36:19
- >>301
ラップでキャンディー巻(両耳はねじって糸で縛る)
綺麗に簡単に真ん丸になるし、
煮凝りもちょっとできる。
- 312 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/22(金) 07:19:49
- タコ糸で二枚をあわせて成型し、ラップでグルグル巻いて完全な筒型にし
そして更にジップロックに入れて作ると、うまみがハムにぎゅっと閉じ込められます。
スープはまったくできないけど、その分ハムがうまくなる。
昨日旦那が食って「うまっ」と言った。塩抜きは長く長くしないと辛くなります。
あのどろりとしたのは>>311さんのを読んではじめて煮凝りだとわかったわ。
- 313 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/22(金) 08:30:28
- >300
うちの場合、二枚同時&整形ナシでやってるんですが
1)ホーローじゃないけど相当分厚い小型の鍋で投入→再沸騰
→当然茹で鳥
2)1の鍋で投入即火を消す
→中心のみほのかにハム…?
3)ステンレス行平鍋で投入→再沸騰
→またまた茹で鳥
4)ステンレス行平鍋で投入即火を消す。フタして放置。
→ようやく成功
肉と湯の量(鳥二枚がとりあえず浸かる量。足りなかったらお湯沸騰させて
追加)のバランス的にこんなかんじっぽ。ちなみに関東で、
初成功は真冬でした。
- 314 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/22(金) 09:17:35
- 在ドイツです。
こっちで売っている七面鳥の胸肉で作りました。
胸肉一枚が鶏胸肉の三倍ぐらいの大きさがあって、味も鶏より濃いせいか、
出来上がりはなんだかチャーシューっぽい味になりました・・。
- 315 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/22(金) 11:24:56
- いいな〜。
七面鳥の胸肉なんて見たことも無いよ。
一回食べてみたい…
- 316 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/22(金) 12:07:24
- 今初挑戦の鳥ハムをつくって鍋で放置中
てか再沸騰って鍋の周りがクツクツといってるくらいのでいいのかな?
ステンレスタイプの鍋でだけど
- 317 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/22(金) 12:09:41
- 茹で鳥になりそうな悪寒
- 318 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/22(金) 12:27:22
- >>316
炊飯器に突っ込んで保温しとけ大体70度くらいだから
- 319 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/22(金) 12:32:33
- >>317
_| ̄|○ 2個も一気に作っちゃったよ
>>318
そんな裏技が・・・何分くらい保温すればいいんだぁ
- 320 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/22(金) 12:55:08
- だから保温状態なら30分くらいって散々ガイシュツ・・
ってか・・
19もスレッドのびてんだからちょっとは読め!読め!嫁!
- 321 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/22(金) 13:17:19
- >314
ターキーのほうが、鶏肉より脂っけが少ないから
多少パサつく=チャーシューっぽいのかもしれませんね。
でも作ってみたいなー。
おいしいタルタルソースでも添えたら、けっこうなご馳走になりそう。
- 322 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/22(金) 14:55:26
- >>320
_| ̄|○ゴメンヨ、今度やってみるよ
- 323 :316:2005/04/22(金) 15:16:23
- 生っぽかった・・・てか生なのか?よくわからんがこれから色々と試してみようと思うさぁ
- 324 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/22(金) 15:44:21
- ラップのまま茹でるの?
茹でる時にニンニクしょうがも投入しようかと思ってるんだけど、
ラップしたままだと味が染みない?意味なし??
今は塩抜き中。
- 325 :316:2005/04/22(金) 16:55:27
- 生だったからもう一回茹でなおしたら完全な茹で鳥に・・・鳥ハムって奥がふかいなぁ
残った汁はサツマイモと玉ねぎと鳥皮のポトフにしました
御飯が炊ければいただきます。
- 326 :300:2005/04/22(金) 16:57:29
- 遅くなりましたが、色々教えてくださった皆様ありがとうございます!
今後の調理に生かしますね(>Д<)ゝ”
自分は鳥胸肉一枚をアルミで巻いて形成して茹でますが、結構だし出てますよ。
- 327 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/22(金) 18:28:53
- >>323
あわてて結論出しすぎてない?
ちょっと生っぽくても、60〜70度のスープに
そのまま浸しておけば、じんわり熱が通るよ。
「塩辛すぎる」「茹で鳥化」に関しても、寝かしておけば解決する場合多し。
そのリカバリ能力こそが鳥はむの楽しさ。
ためしに茹で鳥になったやつ、しばらく冷蔵庫で寝かしておいてごらん。
- 328 :316:2005/04/22(金) 18:51:19
- >>327
ΣΣ(゚д゚lll)ッハ!もう一気に700グラム分食べてしまった
いや、普通に美味かったんだよん(茹で鳥にしては)
まさかこんなに美味いとは・・・ハムとか作れた日にはおれは失神するかもしれん
今度は皮をとって、ガラムマサラとローリエをつかって下味をつけて巻いて炊飯器で30分で作ってみたいと思います(`・ω・´)ゝ
- 329 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/22(金) 20:17:39
- 慣れてない人たち、みんなまず>>1を読もう。じっくり読もう。
鳥胸肉買ってきてパソコンの前に置いて読もう。
そうしたら君達はおもむろにその胸肉にハチミツを塗りだすだろうよ。
とにかく>>1を読め。
質問はそれからだ。
- 330 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/22(金) 20:46:06
- 鳥はむを食べながら鳥はむスレを読むと
美味しさ倍増だなあ。幸せ。
- 331 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/22(金) 23:05:08
- クレイジーソルト使って作ったが・・・俺には臭すぎた。
ニンニクが入ってるのはやっぱり使いどころが難しいね、弁当にも使えないし。
鳥の臭みは平気な人だから今のところ黒こしょうのみのシンプルなのが一番好きかも。
- 332 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/22(金) 23:07:04
- うわさに聞いていた鳥ハム、今日挑戦します。というか、しています。
ところが、ジップロックしてストローで空気を吸い上げるところが
うまくいきません。空気が漏れてしまって、布団圧縮袋状態に
ならないんです。過呼吸で倒れそうです。
うまく吸い上げるこつを教えてください。
- 333 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/22(金) 23:10:04
- >332
ボウルに水張って、ジップロックに水が入らないように気をつけながら
沈めて空気抜いてます。一度鶏汁が口に入ってキモーだったんで。
- 334 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/22(金) 23:27:58
- >>332
ストローを深くつっこみ、ギリギリまでジップする
息をはき、すかさずストローに口をつける→吸う
ストローはずしてすかさず残りジップ
でいいんじゃねえ。
って自分は肺活量多いのでなんともいえない
- 335 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/22(金) 23:32:23
- >>331
ナツメグだけってのもけっこうよろしい。
- 336 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/22(金) 23:37:54
- >>332
ストローを奥深くまで突っ込んで、ストローギリギリまでチャック閉めて、
キュゥゥゥゥ((((≧.≦)))) と吸うじゃん?
で、吸いきれなくなったら、いったん口で息するの止めて、また吸う。
今度は吸いながら、ストローを抜いてく。
で、ストローがプッとチャックの外に出たら、チャックの開いてる部分をつまむ。
で、オゲー♪
- 337 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/22(金) 23:40:29
- >>332
ジプロックより、柔らかい普通のポリ袋の方が空気が抜きやすいよ。
口のところをねじって、液がちょっとだけあふれるぐらいのところで
結ぶか針金でしばる。これで空気は追い出せる。
液漏れすることがあるので、2重にして、皿か布などを敷く。
- 338 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/23(土) 00:44:40
- 自分も、スーパーに置いてある薄い袋を愛用。
- 339 :332:2005/04/23(土) 01:10:31
- 皆さん、アドバイスどうもありがとうございます。
ストローの差込みが浅かったのかも?と思いました。
密封といえばジップロックと思っていましたが、薄い袋のほうが
やりやすいかもしれませんね。
二日放置したあと、ゆでて、6〜8時間放置って事は、作り始めてから
およそ3日くらいかかるって事でいいんですよね?あれ?違う?
なんだかここでいちいち確認しないと、心配で心配で…。
- 340 :332:2005/04/23(土) 01:12:05
- あ、2を今読んで気づいた、2日間じゃなくて3日間だったのか
ショック!!
- 341 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/23(土) 02:05:49
- てきとーで大丈夫だよー。
2日でも3日でも、塩さえしっかりしてあれば
1週間くらいたっても平気。
- 342 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/23(土) 03:20:01
- 鍋の中のスープに固めの飯をぶち込んで
ちぎった鳥はむと野菜とコンソメ入れて雑炊風に。
この夜食最高だー!
- 343 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/23(土) 05:18:07
- >>339
丸2日漬けてれば、けっこう大丈夫。
- 344 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/23(土) 05:24:50
- 鍋は土鍋を使ってる。失敗したことはないよ。
再沸騰して(大きな泡がぼこっとなって)すぐに火を切って
ちょうどいい具合になる。
- 345 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/23(土) 11:37:33
- ゴールデンスープにカニ缶(特売で150円)を入れて
塩などお好みで適当に味を調整してスープスパ。
めちゃうまーーーーーだたよ。
- 346 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/23(土) 14:39:04
- ラップのキャンディ巻きボイル大成功!
一度目は塩っぱかったけど二度目は塩を調整して成功!
- 347 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/23(土) 19:57:46
- >>346
いや、塩を少なくすると腐るかも・・・とか不安だから、
手で触れるくらいになったらラップを外して、お湯につけておけばいいのさ。
それで塩抜き代わりになるし、形も崩れません。
- 348 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/24(日) 00:53:04
- 鳥はむ完成しますた。
中もほんのりピンクだし多分いい感じに出来てる、旨いっすつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
しばらくリピーターになりそう・・・
- 349 :332:2005/04/24(日) 01:55:42
- たびたびの質問に丁寧にお答えをいただけて、本当にありがたいです。
今日で丸1日が経過しました、が、肉がまだまだ柔らかく、
肩こりには程遠い状態です。もう1日したら無事肩こりになるのでしょうか。
塩が足りなかったのではないか?という不安が襲ってきます。
(結構たくさんすり込んだつもりなんですけど)
ああ、また心配になってきました。どきどきして眠れません…。
- 350 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/24(日) 02:02:50
- 失敗したらまた作ればいい。
- 351 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/24(日) 03:01:33
- >>349
追い塩って手もあるよ。
安い塩でかまわないから、ためしに
手ですくうぐらいドカッとすり込んでごらん。
- 352 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/24(日) 07:03:48
- >>349
大丈夫だって。失敗したところで、それなりに食えるんだから(w
- 353 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/24(日) 11:55:51
- 失敗しても普通にゆでるよりずっとウマーだよ
スープもとれるし。
- 354 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/24(日) 12:13:20
- 3回目でかなりハムっぽくなった。
1、2回目は茹ですぎだったみたい。
沸騰しない温度(80度ぐらい)のお湯を入れた保温なべにぶっこんだらうまくいった。
ただ、ラップで整形してみたらかなりしょっぱかった。
- 355 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/24(日) 12:38:54
- 鳥はむは「料理」ではなく「実験」に近いと思えば
教えてチャンにならずにすむよ。
- 356 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/24(日) 13:35:16
- >>354
当たり前だろw
- 357 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/24(日) 16:05:05
- 鶏はむが出来た♪
神様ありがとう〜
僕に友達をくれて…
鳥はむに〜会わせてくれて〜 鳥はむに〜会わせてくれて〜
ありがとう〜僕の友達 鳥は〜むに会わせてく〜れ〜て〜〜♪
- 358 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/24(日) 18:28:38
- つーか、ハムぐらい買った方が安いし手間かからなくていいと思う
そんなに高いもんじゃないし
- 359 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/24(日) 18:38:08
- 育てるのが楽しいんだよ〜
自分でハムを作れるってのが楽しいんじゃん
- 360 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/24(日) 18:38:52
- グラム38円プラス塩代・香辛料代・光熱費程度で済むことを思えば
格安ハムでも多分鳥はむより高くつく
手間なんてたいしてかからないし。
それになにより鳥はむの味が好き。
お気軽に買える値段のハムはたいてい不味く感じられる
- 361 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/24(日) 18:53:21
- 普通のハムと鳥はむじゃ全然味が違う。
安いからやってるんじゃなくて美味いからやってんだよ。
つーか358は何のためにこのスレに来てんの?
- 362 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/24(日) 19:07:02
- 寂しいからさ。
- 363 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/24(日) 20:32:10
- 盆栽とか家庭農園みたいなもんさ。
- 364 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/24(日) 20:38:22
- スープが黄金色じゃなく白っぽいorz逝ってきまつorz
- 365 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/24(日) 20:52:05
- >364
アクが残ってるからでは。
いっぺん沸騰させてみ。
- 366 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/24(日) 21:05:10
- >>360-361
必死すぎ。相手すんなよ。鳥ハムを愛してるのはわかってるからさ。
- 367 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/24(日) 23:38:38
- 鶏はむ作りは趣味に近いと思う
菓子だって買った方がやすいけど
作る行為自体楽しいんじゃないかな
- 368 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/25(月) 00:33:22
- >357
友達食うな!
- 369 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/25(月) 01:35:50
- まー、少なくとも鳥はむは
同じ量のハム買うよりはるかに安いなー。
- 370 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/25(月) 02:04:14
- 投げ売りの淡藻塩ってのを使ったら、しょっぱさが控えめでウマーなのが出来ました。
ナトリウムが少なくてカリウムが多いんだとさ。
- 371 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/25(月) 07:05:00
- >>357
とりはむラスカルかい
- 372 :357:2005/04/25(月) 15:56:01
- >>368
ゴメンナサイ(´・ω・`)
作ってる間は愛しい友達なのさ。
でも出来上がるとさ…
食べちゃいたいくらい愛しくなるのさ。
でも昨日の友達は、塩抜きすぎてちと物足りなかった。
- 373 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/25(月) 20:53:31
- そんな友達にそっとマヨネーズをかけてあげたりするのですね。
- 374 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/26(火) 01:33:08
- 忘れて5日間もたった物を先程茹でてみたんですが・・・
んっ!?
弾力が今までと違う!
やはり熟成を長めにするっていうのはありなんでしょうか?
ちなみに茹で方は表面焼き後、炊飯器ボイルです。
- 375 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/26(火) 08:37:36
- >>347
食べるのは自分なんだからここで聞かなくても
アンタがありと思うならありでしょ
- 376 :357:2005/04/26(火) 09:12:54
- >>373
w
QP深煎りごまドレッシングと千切大根をそっとかけてみました。
ウマウマ…マヨも友達に優しそうですね。
- 377 :332:2005/04/26(火) 12:43:44
- いろいろ教えていただいてありがとうございます。
ようやく初の鳥ハムを味わうことができました。
(そういえばどうして「鶏ハム」じゃなくて「鳥ハム」??)
少し潮抜きしすぎたのか、やや塩加減が薄いかな?という気が
しましたが、やはり手をかけたハムはとてもおいしく、娘が
「ついつまみ食いしちゃうなあ」なんていってパクパク食べています。
これからもう少ししたら、冷やし中華の具にしてもおいしそうですよね。
これからもいろいろ試していきたいです。まずはご報告。
本当にここのみなさんありがとう!
- 378 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/26(火) 14:18:29
- 鳥ハム初挑戦してみました。
いい具合に漬かっていたのですが、加熱しすぎて、
ハム自体は失敗…
ラップを使って成型した場合でも、
沸騰湯に入れてすぐ消火、で火が通るのでしょうか?
ラップに穴をあけていたので、スープをパスタの湯で湯として使い。
カルボナーラを作ったら、これは劇ウマでした。
しかし肝心の鳥ハムが失敗なので、もっとチャレンジします。
- 379 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/26(火) 14:58:21
- パスタの茹で汁…もったいない
- 380 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/26(火) 15:00:00
- いつもは鳥肉2枚をデフォで仕込んでた。
昨日3枚入れたら、ゴールデンスープが激うまに。
昨日は
鳥ハム(塩・蜂蜜・乾燥バジル・乾燥パセリ・あら引きこしょう)
ゴールデンスープで炊き込み(にんじん・たまねぎ・えのき・いんげん)
スープ(にんじん・セロリ・たまねぎ・ジャガイモ)とごぼうサラダで夕飯でした。
サラダ以外は全部鳥ハム味でしたが、ウマーウマーでした。
- 381 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/26(火) 16:18:58
- ゴールデンスープせっかくとったのに、一日火を入れなかったらくさってた…(涙)
- 382 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/26(火) 16:34:35
- >>377
めでい
>>378
>スープをパスタの茹で湯として
そんな豪快な使い方は思いつかなかった。
今度やってみよう(w
- 383 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/26(火) 16:35:07
- >>374
食ってうまけりゃアリ。
- 384 :374:2005/04/26(火) 18:20:47
- >>383
美味しかったのでまた試してみようかと思ってます。
今度は時間差で3日・4日・5日を同時に茹でようかと思ってます。
前の出来が偶然じゃなければいいんですけどね・・・
- 385 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/26(火) 21:34:28
- 週に1、2回作るけど、ゆで汁を何回か使い回ししてる。
はむにコクが出るし、ゆで汁もまさしくゴールデンスープに
なって、料理に使ってもウマーです。ラップ成形しなくても、
うまみが残ってます。
もちろん茹でてない時の使い回しゴールデンスープは
冷蔵庫で保管ですた。
- 386 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/26(火) 21:59:02
- 結局
http://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20020328a/index.htm
のレシピの方が(・∀・)イイ!! の?
- 387 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/26(火) 23:44:55
- 鶏ハム。。。
>386 が作って食い比べ報告してくれたまぇ。
- 388 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/27(水) 04:44:42
- 鳥はむの館のうp板、もうダメポorz
- 389 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/27(水) 07:20:41
- 私は386のオールアバウトのおばちゃんレシピでハム作ってます。
ハムに漬けた味付けだけで食いたいならこれだと思う。(ラップグルグル)
ただ塩抜きをながーいことしないと辛い。辛い。あーカラァ
でも塩抜きさえできりゃ、うまみが凝縮。スープなんていらないっていう感じだよ。
スープも取れて、ハムにタレやソースつける食い方なら熱湯ドボン放置の方だな。
- 390 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/27(水) 07:23:31
- >388 さっき見てきたよ・・。orz なんじゃあれ・・
- 391 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/27(水) 10:03:46
- 出来上がったハムを冷凍保存したいのですけど、スライスしてからのほうがいいのかな。
かたまりのままのほうがいいのかな。解凍はどうしたらいいのかな・・。
どなたか先輩方教えてください!
- 392 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/27(水) 10:15:32
- テンプレみて疑問に思ったんだが、
>成功者のレスで一番多かったのがむね肉1枚につき、塩大さじ3倍位です。
って、皆こんなに塩使ってるの? (大匙3って45gくらいだよね。)
塩抜きして茹でるものだから塩漬けくらいの感覚でいいの?
- 393 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/27(水) 11:12:18
- >388
本当だ。
あれなら閉めた方がいいね・・・
- 394 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/27(水) 11:37:28
- >>388
>>49
- 395 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/27(水) 22:46:10
- 砂糖、塩は両面にすりこむんですよね?
- 396 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/27(水) 22:47:14
- >>392
これでもかっていうくらい塩つけたほうがいい。
- 397 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/28(木) 15:50:24
- しまった…!午前中仕込んだんだけど、
砂糖刷り込むの忘れた!!
いまからじゃ遅い?遅いよね…
- 398 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/28(木) 15:59:01
- >397
順番が大事らしいから、今回は塩だけでいいんじゃない?
塩だけでも充分(゚Д゚ )ウモォー
- 399 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/28(木) 16:20:34
- うぉ、シャトルシェフの中に入れてそのままわすれてしもた!
二時間そのままだけど大丈夫かしら。。
- 400 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/28(木) 16:38:16
- >>398
ありがd。そのままやってみる。
>>399
自分もこの間炊飯器で保温しっぱなしで…
塩抜けすぎて物足りなくなってるかも。
- 401 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/28(木) 22:41:44
- 鶏肉、タマネギ(みじん切り)、新じゃがいも、竹の子スライス、ヒヨコマメ
以上を鍋で炒めてからゴールデンスープを注いで煮込み、
カレールー(できればタイ風やインド風の本格派が望ましい)を投入。
最強のカレーができますよ。ゴールデンスープ様様の深い風味。
何ともいえない旨み溢れるチキンカレー。本格派の彼氏に出したら惚れられるw
- 402 :401:2005/04/28(木) 22:43:13
- 補足で、新じゃがはできれば皮を剥かずによく洗うだけにして下さい。
また小さいので二等分程度にしておきましょう(煮ると溶けますw)。
- 403 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/28(木) 22:55:09
- ちなみにタイカレーもインドカレーもルーは使わないがな
- 404 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/28(木) 23:13:22
- >>403
スレ違い
荒れるからヤメレ
- 405 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/28(木) 23:21:03
- 胸肉が2キロ580円で売ってたので作りまくっております。
- 406 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/28(木) 23:23:43
- >>404
間違い指摘されたからってそんなに逆上しなくても良いじゃない
- 407 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/28(木) 23:52:27
- スレ違いの上に得意げな403=406哀れ
今オーソドックスに蜂蜜+塩胡椒+ハーブミックスで仕込んだ。
ゆでは日曜午後に決行。いつも冒険はしない。
今回は知人にあげようと思っているので、まずは味を知ってもらい
自分で作ることができるようレシピを教えるつもりだ。
- 408 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/29(金) 05:51:14
- >>407が一番得意げに見えるw
- 409 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/29(金) 06:23:21
- >>408
連休の早朝から煽りですか。
- 410 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/29(金) 07:47:14
- >>407
つか、その友人も知ってるんじゃない?鳥ハムってお振る舞いするほどのもんではないよ。
- 411 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/29(金) 08:55:25
- >>410のまわりではごくありふれたものなんだろうけど
>>407のまわりには2chやってるヒトはいないんじゃない?
- 412 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/29(金) 10:13:50
- 私の周りにも鳥はむ知ってる人いなかったよ。
いたとしても一人か二人「あー前銭金かなんか出てた様な気がする」
程度の知名度でした。
- 413 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/29(金) 11:31:07
- はじめて茹でじゃなくて焼いてみた。
ものすごく塩辛くなってしまった(´・ω・`)
塩抜き時間が短かったのかな。
- 414 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/29(金) 11:38:02
- >>410
俺は“お振る舞い”にしておるが。
- 415 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/29(金) 11:45:03
- しつこいよ。
- 416 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/29(金) 12:46:46
- 407以来放置したらアフォな流れになっておるな
私の周りには2ちゃんやってても料理板見ている人なぞはいなかったな
自分にとっての常識は他人の非常識ってことを忘れずに。
柚胡椒で仕込んだ人が前にいたと思うんだけど、
茹でたときに柚の香りや青唐辛子の辛みは残っているものなのかな。
- 417 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/29(金) 13:34:03
- 2回目作成しました!
1つ教えてください。
某レシピ通りに茹でる時にネギの青いところ・にんにく・しょうが等々入れてますが、
これってゴールデンスープ作成のため?もしゴールデンスープを作らなくていいなら
何もいれずに茹でてもいいの??
- 418 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/29(金) 13:48:22
- >416
柚子の香りは、気持ち残ってる感じ。
一口食べて「あ、柚子」と分かるほどではないけど、
柚子っぽいかと聞かれると「そうだね」と答える程度。
辛さは、敏感な人だと微妙にかんじるかな、という程度。
塩胡椒で漬け込んだのとは明らかに違う感じではある、と思う。
- 419 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/29(金) 14:57:27
- 初めて作りました〜、鳥はむ。
蜂蜜&塩&クレイジーソルトで仕込んで、寝かせ3日間。
水洗いして塩抜き1時間弱(水交換1回)。
電子レンジで湯を沸かし、ラップ&タコ糸成形して投入。
1時間バスタオルにくるんで放置し、一旦取り出す。
なんとなく、液体軽く再加熱。で、ラップを外して再投入。
再びバスタオルにくるんで一晩放置。
パンにマヨネーズ&鳥はむ&キュウリを挟んで食べたら( ゚Д゚)ウマー
いま残りを冷蔵庫で放置プレイ中。
色は白で、ほのかにピンクかもしれなくもない…程度。
塩抜きももう少しした方が良かったかな、という感じですが、
サンドイッチにはかなりいい感じですた。
長文スマソ。また作るよ!
- 420 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/29(金) 15:51:24
- お振る舞いといえば、逆に知人の娘に
「はむのおじさん」と認識されてるってのがいたな。
- 421 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/29(金) 15:52:57
- 自分的常識に固執して
反論に対して「しつこい」と返すのは
いかにもGW的ですな。
- 422 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/29(金) 15:58:33
- >417
ねぎやしょうがは、鶏のくさみを取るのに有効。
鶏臭いのが気にならない人なら必要ないかも。
にんにくに関してはわからん。私は入れたことがない。
- 423 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/29(金) 16:00:56
- >>417
成形して密封して火入れするのでない限り、
鶏の旨味は多少なりと汁の方に溶け出すと思う。
「ゴールデンスープなんていらないよ」と思っても、
旨味を捨てちゃうのはもったいないよ。
余計なお世話かもしれないけど。
- 424 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/29(金) 16:14:48
- ラップ成形した時のエキスは最高にウマー。
うちでは濃縮エキスを瓶に集めて料理に使用します。
長期保存をする時はそのまま冷凍庫へ。
ハム自体のの塩加減調整はラップから出した後むかえ塩をした
ぬるま湯でやっています。
- 425 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/29(金) 19:36:57
- >421まじしつこい
- 426 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/29(金) 19:47:57
- 辰巳さんに闘いを挑むのは鶏ガラ二号なのかな。。。
- 427 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/29(金) 19:49:22
- すみません、誤爆しますた。
- 428 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/30(土) 02:37:41
- >>425
人のことは言えない。
- 429 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/30(土) 08:46:51
- 塩抜きの迎え塩、どの程度にしてますか?
今まで適当でうまくできてたんだけど、ここ数回はきっちり計ってみたんですよ。塩1.5%。
胸肉2枚で、水2Lに塩30g。塩30gって相当な量ですね。食卓塩一瓶100gですから。
結果としては塩が十分には抜けず、ゴールデンスープも超辛口と相成りまして。
今後の案
1)1.0〜1.5%の濃度は守りつつ、水を2〜3回取り換える。
2)濃度を下げる。
1)は塩を使いすぎになるので、2)にしようかと思っています。
みなさまの塩抜き詳細はどないですか?
- 430 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/30(土) 09:46:36
- けっこう適当。計ってはないけど大匙1.5くらいでいいのでは。
鳥はむわをわさび醤油で食ってる人けっこういるみたいだからこんどわさびで付け込んでみようと思う。
- 431 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/30(土) 10:19:01
- >>430
わさびのの辛さって揮発性だから、ボイルで吹っ飛んじゃう気がする。
- 432 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/30(土) 10:49:31
- ちょうど生姜醤油で漬けてみたのができあがったとこだけど、
醤油は塩分濃度が低すぎていまいち水分が抜けてなかった、つまり肩こりなし。
不安に思いながらも塩抜きして火を通して冷蔵庫へ。
切ってみるとピンクじゃない、失敗か?と思うも食べてみるとしっかりはむの感触。
生姜で臭みは消えてたし、醤油風味でどっちかというとチャーシューに近いかも。
- 433 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/30(土) 10:53:55
- 鳥はむならぬ鳥ちゃーしゅー!?
それはそれでうまそうだね。今度挑戦してみようかな。
- 434 :429:2005/04/30(土) 11:06:18
- >>430
さんくすです 水の量はどれほどでしょう?
G.W.は鳥はむ強化週間にしてしまおうかと考えつつw
- 435 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/30(土) 11:37:01
- 忙しい合間に仕込んだので
今の鳥はむ、熟成何日目だか忘れてしまった orz
そろそろかなぁ、明日ボイルしてみようか
- 436 :430:2005/04/30(土) 12:53:23
- ボウル一杯分でOK
- 437 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/30(土) 19:31:00
- 地元の商店街のお肉屋さんで2`420円で仕入れてきました。並みサイズが9枚ありました。
冷蔵庫の中 鶏だらけデース!
- 438 :429:2005/04/30(土) 20:36:40
- >>436
重ね重ねすまんですが、ボウルの容量は何mlくらいでしょうか。
結局鳥胸2kg仕入れて来ますた。さて仕込むぞ〜
- 439 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/30(土) 21:53:00
- はじめてつくった(゚д゚)ウマー
- 440 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/01(日) 04:19:04
- 先日飲み会で、新婚の営業さん(男)が愛妻自慢をしていた。
「かみさんホント料理は上手いんだよ。鶏肉買ってきて自分でハムとか作っちゃうし」
周りは皆「凄いねー」などと感心していたが、独りほくそ笑んでいた私であったw
ゴールデンスープで作るフォーのうまさは格別ですな。
- 441 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/01(日) 04:33:20
- まな板の上に胸肉3枚ひろげて(板の大きさが限界)
砂糖(orある時ははちみつ)ふりふり
手で伸ばしてすりこみじょりじょり
次に塩を同様に(ry 次は胡椒やその日のハーブで(ry
わりとメンドいなーと思ってていっそ開き直り、スーパー袋に
材料全部ぶち込んでがしゃがしゃ。ついでに袋の上からもみもみ。
結果はおんなじだったよ。なんだったんだ あのていねいな日々は。
唯一の失敗 油断してスープ腐らせちゃった・・・急に気温あがるから・・・
- 442 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/01(日) 09:41:38
- ボウルに胸肉放り込んでボウルの面に押し付けるようにぐりぐりわしゃわしゃ、でも可
でも袋の方が上手かな 手汚れないしw
- 443 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/01(日) 11:11:41
- 袋ですり込むのは苦手だな〜。
気をつけないとムラができるし袋自体が汚くなって保存用には使いにくくなるし。
ボウルですり込み、裏返した袋に手を入れて肉を鷲づかんで
袋を元に戻し(こうすると袋がほとんど汚れないので)、
袋の口をキュッと縛って念のためプラ皿に乗せて冷蔵庫へ。
がここのところの定番。
- 444 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/01(日) 13:21:55
- 簡潔にまとめられてるので良いと思う
ttp://fruit.parfait.ne.jp/flash/cooking_torihamu.swf
- 445 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/02(月) 00:40:56
- スーパーの水物用のビニール袋に入れて揉み込んだ後、ジップロック
に移してます。使用後の水物用袋は生ゴミを入れて捨てるから無駄
がないし。
- 446 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/02(月) 02:49:21
- 今日は近くのスーパーで鶏肉が安かったので、
さっき初めて仕込みました!
とりあえずまとめサイトの初心者用のを見てやってみました。
サンドイッチや酒の肴にしようと思ってるので、
塩かなり多めにしてみました!
仕込んでるとき、なんか職人さんになったみたいで楽しかったです。
うまくできるか不安ですができあがりが楽しみです!
- 447 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/02(月) 06:09:13
- >444
>>1のテンプレサイトでガイシュツ。
しかも、そのサイトはswfファイルへの直リンお断りだよ。
注意書き無視の直リン(・A・)イクナイ!!
- 448 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/02(月) 06:14:41
- 俺はいつも塩オンリーだけど十分に旨い。
砂糖とかいろいろやると、もっと旨いのか?
- 449 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/02(月) 11:44:15
- 砂糖やスパイスを加えると味が柔らかになりますよ
私は塩抜き終了。形成して外で乾かし中
オーブンで焼いて、古い紅茶で薫製する予定
でも明日から夫の実家に行くんだったよ。忘れていたよ
- 450 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/02(月) 18:40:10
- こ、凝ってるなぁ・・
- 451 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/02(月) 19:38:15
- 茹で鳥はむと水菜をざっくり切ったのを混ぜて牛角のシーザードレッシングで
食べたら 激ウマでした。
- 452 :384:2005/05/02(月) 22:17:59
- 3〜5日の熟成結果が出ました。
やはり長く熟成させた程ハム化はしておりました。
ただ、4日と5日はあまり変わらないような・・・。
後、ひとつ発見だったのですが、5日物は塩の具合が若干マイルドに感じました。
最後にレシピを
砂糖:こさじ2
塩:おおさじ1.5
(塩の中にクレイジーソルトを少々)
胡椒:こさじ2
@全てを擦り込み後10分程水抜き。
A空気抜きしたビニール袋にて熟成。
Bむかえ塩にて塩抜き2時間
Cタコ糸で成形後、フライパンで軽く表面を焼き、炊飯器保温にて
1時間半程ボイル。
- 453 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/03(火) 00:28:08
- >>450
みんな肩こりだぜよ
- 454 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/03(火) 00:35:26
- >>450
みんな肩こりだぜよ
- 455 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/03(火) 19:04:19
- ここを読んで、GWの工作として鳥ハム作ってみました。
砂糖・塩・バジルを漬けて寝かしたんだけど、二日たっても肩こりにならなかったので
塩を加えてもう一日。 肩こりになりました。 塩、これでもか!ってくらいなんだね
んで、塩抜きの前の洗いなんだけど、ごしごし洗って良いのかな?
バジルがほとんど流れていったんだけど・・・
アルミホイルで2枚の胸肉を丸く整形して、沸騰したお湯に入れて10秒ほど放置して
火を止めました。 アルミホイルにはフォークで穴空けてみました。
出来上がりは、薄いピンク色で成功なのかな? って感じなんですけど、
ゴールデンスープ、そんなにウマーかなぁ? って感じです。
洗いすぎたのが失敗なのか、アルミホイルのせいで味が出てこなかったのか、
どっちなんでしょう? 誰か教えてください。
- 456 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/03(火) 20:20:59
- >455
バジルの風味は、つけこんでいる間についてると思うので、
流れても問題ない筈。
スープの件は、まず鳥の量にたいする湯の量によっては
薄いスープになってしまう。
アルミホイルは穴あけていてもあまりスープは出ないよ。
ある程度火が通って形が固まったらホイル外してスープにもどしておけば、
冷めるあいだにある程度スープも出るし、塩分も適度に抜ける。
でも、塩抜きの前の洗いは、ごしごしまでは必要ないんじゃないのかな。
- 457 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/03(火) 20:52:13
- そうですか、有り難うございます。
塩抜きは十分したはずなのに、なんかしょっぱい気がするのも
アルミホイルのせいなんでしょうね。 次回はご忠告の通りに
途中でホイルを外してみます。
- 458 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/03(火) 21:09:39
- あと10秒沸騰させたあとに鳥ハムを湯から上げているんじゃ?
- 459 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/03(火) 21:19:37
- 塩をまぶしてラップでくるんで数日放置。
ラップを取り外して沸騰していないお湯に入れて20分。
あとは自然放熱?
これで、塩抜きとか要らなくない?
ってゆーか、もっともシンプルな作り方かな。
こだわる人はすごそうだよね。
- 460 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/03(火) 22:51:56
- 冷蔵庫に放置して10日。それに耐えるだけの塩はしたけど、
肩こりも極限までいくと、多少の煮すぎでもハムですね。
これからゆっくりじっくりいくことにします。
- 461 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/03(火) 23:25:00
- 今から塩漬け8日間ものにチャレンジします。
大丈夫かなー。
塩の量は十分だったと思うんだけど
ちょっとどきどきです。
- 462 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/04(水) 00:19:44
- そこの見極め難しいですよね。鳥とか豚って何か危険な感じがするし。
あ、それで「肩こり」って何なんですか?
- 463 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/04(水) 00:25:31
- 塩まぶすとかな〜りもちますよ。
塩豚は1週間熟成させるのは当たりまえです。
- 464 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/04(水) 02:22:57
- 初めて作ってこんな時間だがわくわくしながら切ったらうっすらピンクで成功した。
…でも食べてみたらめちゃくちゃしょっぱい。塩の味しかしない。
一切れでのどかわきまくった。
塩抜きも2時間近くしたのに何でだ?
だれかこのしょっぱい鳥はむのおいしい食べ方を教えてください。
- 465 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/04(水) 02:26:58
- >>464
どんだけ塩すりこんだんだよwww
もう一度塩抜きしてみたらどう?
- 466 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/04(水) 02:54:02
- >>464
細かく切って、カレーに投入すれば塩分抜けるだろ。
でもルーがしょっぱくなるから、薄めに作ってカレー粉投入等工夫しる!
- 467 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/04(水) 02:56:53
- >>466
それだと鳥ハムじゃなくなっちゃうんじゃない?
やっぱりたっぷりの野菜と一緒に食べるとかかな
- 468 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/04(水) 03:04:44
- お前らやさしいな・゜・(ノД`)・゜
こんな時間だから誰もいないと思ってた。
大さじ3入れたんだがこんなにしょっぱくなるのか…まだゆでてないの2つあるんだがorz
とりあえず細かく切って炊き込みご飯にしたら全体的にしょっぱい鳥ご飯ができた。
明日大量の野菜と食べてみます
- 469 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/04(水) 03:26:42
- >>467
おれ、今日の晩飯に、ごろごろと切ったハムをカレーに混ぜて食ったよ。
カレーに負けてなくて美味かった。そういうのもありだ。
- 470 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/04(水) 03:39:45
- >>469
厚切りにしてみるのは良いかもね。
やってみるわ。
- 471 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/04(水) 04:04:12
- >>468
私もこないだ初めて作って、茹でてすぐに味見したら塩辛かったよ。
でもまた煮た汁に入れて1日放置したら前日の塩辛さは無くなってた。
- 472 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/04(水) 13:27:39
- 8日間塩漬け大丈夫でした。
でもかなりどきどきした。
この季節、やっぱり鳥は早めですね。
- 473 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/04(水) 15:12:02
- 塩をすり込むっていうのは、完全に(ザラザラした)塩が肉に吸収されるまでやるの?
大さじ3杯使ってるんだけど、全部ってすり込み切れない〜。・゚・(ノД`)・゚・。
- 474 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/04(水) 17:01:38
- そんなに吸収なんてされるわけなくなーい?
実際に吸収されてる塩なんてほんのわずかでしょ。
時間と共に徐々に浸透していくんじゃないのかな?
- 475 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/04(水) 18:14:36
- >>473
自分も大さじ3では全部刷り込むのは無理ですよ。
大さじ2でも余ってますからね。
漬け込みをパッドでやるとわかりますけど、物によっては
鳥の水分がかなり上がってきますから、うまく作るには
鳥の中から水分を上手に抜くのが大事だって気がします。
塩を多めにすれば浸透圧でかなりの水が上がって抜けるので
そこを狙うのが良いと思いますよ。
さて、国産胸肉2枚で210円だったので衝動買い。
早速漬け込んで、連休最後の休みに喰うか。
- 476 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/04(水) 19:30:48
- 初めて作ってみて、仕込みから三日たつのですが、
ちゃんと肩凝りになってた!
…のはよかったのですが、
鶏の色がかなり変わってるんです!!
何と言いますか、どす黒くてもとのピンクではないです…。
においは鶏のにおいが少し濃くなった感じで、
明らかに腐ったというような感じはしません。
仕込みに使った調味料は、砂糖、塩、こしょうです。
このまま次に進んで大丈夫なんでしょうか…?
- 477 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/04(水) 19:44:21
- 腐ったにおいがしなきゃOKだとおもう
- 478 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/04(水) 20:47:54
- とりはむ作るといっつもパサパサになる。
しっとりハムにするにはどうすれば(´・ω・`)
- 479 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/04(水) 21:02:11
- >>478
蜂蜜を多めに塗るとか?
- 480 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/04(水) 21:12:20
- >>479
おおー、ありがとうございます。
早速試してみます
- 481 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/04(水) 21:21:25
- >478
ボイルのあと、完全に冷めるまで茹で汁からあげない。
できれば汁ごと冷蔵庫で1晩。
- 482 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/04(水) 21:27:06
- >>481
なるへそ。なんかしっとりしそうでつねー。
ありがとうです。
あと、気になることがあるんですが・・・。
胡椒をまぶすとき、粗挽きと粉末のどっちをかければいいか迷ってしまいます。
私は粗挽きがまぶしやすいんですが、味的には粉末の方が良いんです。
混ぜたりといろいろ工夫をしてますが、なんかイマイチ・・・。(´・ω・`)
聞いてばかりで本当に申し訳ないですが、出来たら教えてください。
- 483 :482:2005/05/04(水) 21:31:58
- >>482の教えてくださいって言うのは、みなさんの胡椒の種類とかを教えてくださいって感じのことです。
連続カキコすみません。
- 484 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/04(水) 21:43:15
- >>482
自分は、香りも味も、荒挽きのほうが好みだったので荒挽きです。
自分は塩と胡椒(とハーブ類)はあらかじめ混ぜてから肉にまぶしてるけど、それじゃだめかな?
塩といっしょにまぶしてみたら、多少は楽かもしれないよ?
- 485 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/04(水) 22:12:48
- >>482
自分は、市販のミル付きペッパー(黒・白・ピンクのミックス)で、
その場でガリゴリ挽いております。
さすがに香りは良いです。
- 486 :482:2005/05/04(水) 22:27:25
- >>484
やっぱりみんな粗挽きなんですよねー。
あらかじめ混ぜておけば確かに良いかも。なるへそー。
ありがとうございました。早速試します。
>>485
ミル付きペッパーですか!初めて聞きました。。
白の胡椒は好きなので大分良くなるかもです。
香りも確かに良さそうです。。明日スーパー逝ってきます。
みなさんありがとうございましたー!
- 487 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/04(水) 22:34:09
- 初めてのとりはむ仕込み中です。3日たちました。
ところで、オーブンで焼いている皆様、アルミに包んだり糸でしばったりしますか?
携帯なのでぐぐれません。どなたか教えてくださると嬉しいですm(__)m
- 488 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/04(水) 22:51:03
- ttp://cgi.din.or.jp/~mrt666/cgi-bin/img/img-box/img20050504224554.jpg
整形しないで作ると身の厚い方と薄い方で味が違ってくるので
2枚の肉を使い、互い違いに重ねて仕込んでみた。言ってみればシックスナイン(w
で、今日加熱したらこんな感じに仕上がったよ。
仕込み時にジップロックに入れて揉みまくったせいか、2枚がしっかりくっついてます。
間に調味料がサンドされてるので、味も濃くて酒が進むw
厚みも増してるのでボリュームがあってよかったです。
- 489 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/04(水) 23:50:13
- この間、燻ハムを初めて作った。
もう、市販のハム買えないです〜!
作り方は仕込みまでは基本通りで塩抜きを長めにする。
燻製の仕方は生活ほっとモーニングで紹介されてた方法を参考にしました。
ttp://www.nhk.or.jp/hot/onair_old/20041126/20041126a.html
生の状態から(水気をよく拭いて)弱火で燻製し
30分位で火も完全に通ってました。
今度はパストラミ風に挑戦してみます。
- 490 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/05(木) 00:01:18
- で、肩こりってのをそろそろ誰か教えてくれてもいーんじゃ。。。
- 491 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/05(木) 00:25:39
- むっ・・・!これは新しいタイプの質問じゃな。
ワシには答えらえれぬ。許してくだされ。うっうっ・・・
とりあえずはワシの肩でも揉んでみるか?
- 492 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/05(木) 00:33:46
- 肩こり〜?
このスレ読んでてわかんなきゃ日本語読めないアホだな
- 493 :476:2005/05/05(木) 00:43:08
- >477さんありがとうございます。
色があまりにも違うのでびっくりしました!
ちなみに、経験者のみなさんの熟成完了後の鶏肉の色ってどんなかんじなんですか?
ピンクのままの方もいらっしゃるのでしょうか?
質問ばかりですいません!
>490さん
初めて仕込んだ私ですが、
実際に熟成後に触ってみたら分かりましたよ!
仕込み中の肉の柔らかさとは明らかに違って、
パンパンに張って硬直した感じです。
- 494 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/05(木) 01:19:49
- 今までで20枚は作ったであろう鳥ハム。初挑戦の時はかなり慎重だったが
作りなれるとそんなに神経質にならなくても簡単にできる。
で、試行錯誤の結果、蜂蜜orメイプルシロップ・粗挽き胡椒・ローリエ・ローズマリー・で仕込んだのが
一番合った。でゴールデンスープはクレイジーソルトで仕込んだ方が美味しかった。
あとジップロックも最初だけで2回目からはシャカシャカビニールにしました。
初挑戦のかたの参考になれば嬉しいです♪
- 495 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/05(木) 09:56:50
- >>492みたいな奴って何がしたいんだろうな。
何か・・・寂しいんだろうな。
- 496 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/05(木) 10:36:26
- 初めて鳥ハム作ったけど、これ高タンパク・低脂肪でかなりいいですね。
肉の割にはどれだけ食べても太らなそう。
ダイエット中に肉が欲しくなっても、これなら安心して食べられる。しかもウマいし。
私はさっきハヤシライスソースに入れてみました。
タマネギは油で炒めないで、切って電子レンジにかけるとしんなりするので、
全く油を使わないで調理出来ました。
鳥ハムは味がシンプルなので、濃い味付けの料理にも合いますね。
- 497 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/05(木) 13:24:34
- 初めて作った…。めちゃうまい!
スープは何に使おうかなぁ…。
シンプルに野菜スープもいいし炊き込みご飯もよさそうだし。迷いますな(´ー`)
- 498 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/05(木) 17:16:49
- >>493
色については、肉の新鮮さや塩の量とか微妙な加減があるみたい。
なるべく勝手からすぐ作るのが良いっぽい。
冷蔵庫で処理しないで二日置いて、そこからつくると何故かゆでた後の
色が悪くなることあったし。
後は、塩が少なめでもなるので、たんぱく質の分解度合いもあるかもね。
こればっかはやってみないとわからないです。
- 499 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/05(木) 17:24:11
- ひさしぶりに鳥はむ作った。
今まで何度かやって成功してたので、今回はめっちゃ気ー抜いて適当に作ったら
見事に茹で鶏になったorz
まぁ原因は塩が足りなかったとか、ちょっと加熱しすぎ気味だったとかなんだけど
一番の失敗は、ブルーベリージャムで仕込んでしまったため、
出来た物体が紫色で、家の人間が気味悪がって誰も食べてくれないこと。
塩抜きの段階で色抜けると思ったのになぁ・・・('A`)
- 500 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/05(木) 19:29:09
- >>499
心中お察し申す(w
- 501 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/05(木) 21:45:20
- 今日初鳥ハムを仕込んできました
まとめページにある作り方で、気持ち塩と胡椒多めにしてみました
2日後の晩酌が楽しみだ
- 502 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/05(木) 23:15:35
- 鶏ハム作って、2週間ぐらい朝飯のトーストに載せる具として使い続けたいんだけど、
どんなふうに保存すれば良いですかね?
なんか冷蔵してても5日ぐらいで堅くなっちゃうんだよなあ・・・
コレは単にハム化してない(茹で鶏状態)ってこと?
ちゃんとハム化してれば通常冷蔵で2週間ぐらいはもつ?
- 503 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/05(木) 23:26:52
- 現在、4月20日に漬け込み、4月23日に茹でた鳥はむを食べてます。
まったく問題なしですが、いちおうチルド保存だから、
通常冷蔵とは微妙に違うかもしれない。
- 504 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/06(金) 00:02:41
- >>502
冷蔵で二週間はちょっとこわいな、
普通のハムだって、真空パックを開けてしまえば、そんなに持たないし、
冷凍は?ハムって出来るのかな。
今日はラップで成型するときに、荒挽き黒コショウを外側に沢山振ってみた。
いつも流れてしまって風味が薄くなっちゃう、コショウの風味がしっかりして、
見た目も新しくなって美味く出来た。
こんどは薫製してみたい。
- 505 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/06(金) 00:03:44
- ちらし裏
昨日仕込んで丸一日。全然肩こりにはなってない。
終わり
- 506 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/06(金) 00:13:50
- はあ〜何度作っても茹で鳥になっちゃうのはあきらめる。
でも味がないんだ・・・皆みたいな感動を全然感じないんだ・・・。
塩?何が駄目なんだよう・・・orz
- 507 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/06(金) 00:16:33
- >>506
あのな、オレらはエスパーじゃないんだよ
とりあえず、オマエのやってる手順を書き出すことから始めてくれ
- 508 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/06(金) 00:30:01
- うううありがとう。基本通り作ってるのに何が駄目なのか
見当もつかないんだよ。
蜂蜜小さじ1杯→塩大さじ3杯→胡椒小さじ1杯→3日寝かせ→軽く洗った後30分塩抜き
→沸騰した湯に投入→再沸騰後火を止め6時間放置→見た目ハムじゃない、味がない
- 509 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/06(金) 00:42:20
- >>508
→再沸騰後火を止め6時間放置
この後に1日冷蔵庫で放置してみた方がイイかも・・・
- 510 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/06(金) 01:37:54
- グラム38円の食材が大変身してくれるっていうのがもう涙涙!
- 511 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/06(金) 01:41:06
- >510 もし、本当にグラム38円なら、100グラムだと、3,800円だな。
(ちゃんと分かってるから、訂正しなくてもいいよ、510)。
- 512 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/06(金) 01:58:09
- >>511
アニメを、漫画って、言ったりするのは、許せんよな。
(スレ違いだから、答えなくてもいいよ、511)
- 513 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/06(金) 02:06:19
- 初めて作ってみた
成形しないやつは鳥っぽかったからステーキにしたけど、美味しかった。
成形したやつはちゃんとピンクになってて、アスパラと鳥ハムの塩パスタにした。
これ予想以上にウマーーーだね。
スープも楽しみ。。
- 514 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/06(金) 02:11:47
- 鶏肉何グラムくらいに対してどれくらいの量の水を入れてスープ作ればいいんでしょうか?
だいたいの目安でいいので教えてほすぃ
- 515 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/06(金) 02:25:00
- >>511
他のスレでも同じこと言ってる人?
ふつう料理関係で「グラム○○円」といったら、
「100gあたり○○円」というのが常識。
覚えておいた方がいいよー。老婆心ながら忠告。
- 516 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/06(金) 02:30:45
- 味はやっぱりオーブン焼きが一番なんだけど、スープも捨てがたいよね。
- 517 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/06(金) 02:51:28
- >>511じゃないが、
>>515が他のスレでも同じ事いってる人なんじゃないの?
グラム〇〇が全部全角で共通してるし。キモチワル
- 518 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/06(金) 03:04:11
- >>517
同一じゃないよ。最初に書いたのが私だし。コピペしたんでしょ。
つっても、本当にグラムっていったら肉買う時には100gでしょ。
キロといえば1キロだし。
- 519 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/06(金) 03:43:03
- いちいち些細な事で忠告だとかいって
人を小バカにしてるのが気持ち悪いって言ってんの
- 520 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/06(金) 03:44:20
- >>511=>>519
- 521 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/06(金) 04:15:36
- みんな余裕ないなぁ。
- 522 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/06(金) 06:40:05
- >>521
余裕ないのは間違い指摘されて忠告とか言ってる人だけ
(もういちいちレスくれなくてもいいよ)
- 523 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/06(金) 06:42:16
- さっき、初心者レシピをもとに初めて仕込んで四日熟成したものを茹でました。
ここまでは順調で、水も出ていたしちゃんと肩凝りにもなっていました。
しかしラップ整形の絞めが悪かったらしく、
茹でている途中で形がちょっとほぐれてしまいました…。
大丈夫かなー…。
これから八時間ぐらい寝かせて、
今晩は出掛けるので冷蔵庫に入れておこうと思います。
明日にはおいしいハムのサンドイッチと、
ゴールデン野菜スープが食べられますようにっ!
- 524 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/06(金) 07:10:10
- >>522
>>515の最後の一行になんて書いてあるか声にだして読み返してごらん?
- 525 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/06(金) 08:34:20
- >>508
鍋の保温性がいいとか湯とのバランスで火が通り過ぎているに3000点。
再沸騰まで加熱せずに、「ぼこぼこ沸騰している湯」に突っ込んで「すぐ
火を止めてフタ」で一度いってみそ。
火が通りきってなきゃまた後で考える…と。
- 526 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/06(金) 09:54:42
- >>508
ABC方式で
「沸騰した湯に投入」を「成形後、ラップを巻いて沸騰した湯に投入」
に変更でどうよ。
(これなら塩気にしろ うま味にしろ、味がないってことはないだろう。)
>>511
気の利いたシャレでも言ってるつもりなんだろうが、まわりから見ると
ちっとも面白くないな・・・。
一言で言えば、野暮。
- 527 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/06(金) 17:56:08
- >>525
俺もそんな感じで「茹で鶏」を克服したよ。
再沸騰をのんびり待ちすぎると、鍋の大きさや肉の大きさなんかで火が通り過ぎる。
- 528 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/06(金) 18:42:34
- 初めて『鶏はむ』つくりました☆色々心配したけど、過去スレ読み×Aしながら、で。大成功です!!美味しいですねー(人´∀`){鶏ダイスキ━━━。
皆様アリガトウゴザイマシタ!
- 529 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/06(金) 18:49:09
- よかったね〜!
私も明日初めて食べられる予定!
うまくできてればいいな!
不安と楽しみでわくわくしてます☆
- 530 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/06(金) 19:11:57
- >>528
オメ!!
- 531 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/06(金) 20:43:47
- >>502
時間差で仕込み続けるのがベストと思う。
それが難しかったら塩漬け状態で保存して時間差でボイル。
完成品を2週間保存は難しそう・・・
- 532 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/06(金) 20:52:34
- 二週間は無理にしても、冷蔵庫で何日くらいいけるんでしょう?
- 533 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/06(金) 21:03:23
- 二日
- 534 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/06(金) 21:04:03
- つ日
- 535 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/06(金) 21:47:05
- わーい、鳥はむ作って食べてみたよ!
基本のレシピだったけど、おいしかったなぁ。
胸肉2枚を塩抜きした後にラップで成形したけど
結局お湯が入り込んでバラバラになったので、今度は
ラップ+フォイルでやってみよ。
明日は残りをPHOに入れてみようっと。
- 536 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/06(金) 21:58:38
- 今日味噌に漬けてみたよ。どうなるだろう?
とりあえずゴールデンスープは味噌汁風味になるんだろうか…?
今までノーマルなのとバジル+オリーブはやってみたけど、ノーマルがやっぱ一番良いかな。
自分は4日漬けたらスープがしょっぱくなってダメだった。
塩抜きが足りなかった(1時間)んだろうな。。。
- 537 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/06(金) 22:29:17
- 舞奈ってブンブンブン!!!!
- 538 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/06(金) 22:59:36
- 鳥はむ作ろうと思いますが、製作過程の10〜15分
ボイルしたあとは、冷めるまでゆで汁に漬けておくのでしょうか?
それとも、お湯から引きあげるのでしょうか?教えて下さい。
よろしくお願いします!
- 539 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/06(金) 23:09:26
- ちゃんと読んでるのか?
- 540 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/06(金) 23:24:42
- >>538
ボイルしたら引き上げる
- 541 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/06(金) 23:37:11
- >>536
チャレンジ乙
報告よろ
- 542 :523:2005/05/07(土) 04:58:25
- さっき初めて完成したのを食べたら、
めちゃめちゃしょっぱかった(;_;)
食べれないことはないけどしょっぱすぎる!
見た目や食感は文句なしにトリハムでウマーなのに…。
もちろんスープもしょっぱすぎ!
こういう時はどうすればいいのでしょうか…。
もう一回塩抜きしたりスープを薄めたりとかはアリなんでしょうか…。
- 543 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/07(土) 05:04:21
- >>542
おはよー早起きだなー
作りたてはしょっぱくても冷蔵庫で置くと
塩味がマイルドになる可能性もあるよ
- 544 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/07(土) 05:04:44
- >>542
しょっぱい時は小さく切ってサラダやチャーハンの具にってのがよく出てくるね。
スープは…野菜入れて炊くとか、カレーにするとかじゃ駄目かな?
- 545 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/07(土) 05:07:41
- ちらし裏
ラップ整形して湯の中で放置中。
結構温度下がらないもんなのね。
終わり
- 546 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/07(土) 05:58:10
- >>526
マジでしつこい…。
- 547 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/07(土) 09:24:04
- みんな塩抜きとかちゃんとやってんだねぇ。
俺は茹でて?そのまま冷めるまで放置しておけば、それで塩抜きになると信じている。
- 548 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/07(土) 10:12:32
- ちらし裏
4時間たっても湯が冷めなかったので鶏を引き上げて
冷蔵庫へ。
2時間後ラップをほどいてみると煮凝りができていた。
端っこを切ってみるとうっすらピンクで色はそれなり。
塩加減はちょうど良くてウマーーーーーーーー!
ですた。
あとでパンに乗せて食おう。
おしまい
- 549 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/07(土) 12:06:43
- >>548
そのチラ裏に塩の量と塩抜きの時間が書いてなかった?w
是非見てみたいのです。
- 550 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/07(土) 12:22:49
- 塩は小さじ3杯くらいでビニールでシャカシャカしました。
塩抜きは一時間ほど食塩水で。
焼いたパンに乗せてマヨネーズかけて食ったら
メチャウマですた。
- 551 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/07(土) 12:35:24
- 鳥ハムと枝豆+ちりめんじゃこのスープスパ。
・スパゲティを茹でる
・スパゲティの湯にザルに入れた冷凍枝豆適当に突っ込んで茹でる
・ゴールデンスープ150ccくらい?てきとーに小鍋に取って温める
・鳥ハムをお好みに切る。ついでに枝豆を引き上げてさやから出す
・パスタがゆで上がったら、ゴールデンスープにパスタをぶっこみ、
枝豆、鳥ハムとぶっこんで仕上げにちりめんじゃこ入れて胡椒振っ
て出来上がり。
ゴールデンスープが今回薄味だったんで、じゃこで塩味足してみまし
た。やばい、自分が作ったものとは思えないくらいウマい…
- 552 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/07(土) 12:51:39
- 肩こりって本当に肉が硬くなるのね。
感動した!!
- 553 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/07(土) 14:56:11
- >>550
ありがd
やっぱラップ成形をする時は塩が少なめなのね。
後、ハムとマヨとパンの組合せはかなりいーよね。
- 554 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/07(土) 15:18:29
- 俺はレタス、チーズと合わせパンではさみました。
ちょい塩きつめ、バジルで仕込んだので良く合う。
- 555 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/07(土) 15:38:06
- 鳥はむを細く裂いてトースターで焼いたら
サキイカみたいな旨味があった。見た目も似てる。
- 556 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/07(土) 16:35:16
- サラミの代わりに鳥ハムを使って
ピザトーストにしたら美味かったよ。
- 557 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/07(土) 20:27:08
- >>546
あんたもな。
個人的な感想なんだから、いちいち反応しなくていいよ。
- 558 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/07(土) 21:10:53
- 塩たっぷり揉んで今日で2日目なんだけど
全然肩こり状態になってない(´・ω・`)
- 559 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/07(土) 21:41:07
- さっき仕込みました。初めて作ります。
楽しみだなー!
ちょっと塩が多かったかも…(´・ω・`)
- 560 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/07(土) 21:59:46
- 塩が多くても後からなんとかなるよ。
野菜スープに浮かべて食べた。
ウマーー
- 561 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/07(土) 22:19:07
- >557 鳥ハムチュプ ハアト
- 562 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/07(土) 22:22:22
- 鳥はむスライスをそのまま熱々ごはんと食べる。
これ最強。
- 563 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/07(土) 22:56:50
- >>562
正直、そうでもないと思う。
ってゆーか、鳥はむ自体がそんなにメチャメチャウマイわけではないしね。
・・・鶏肉と塩しか使わない俺のやり方がマズイのか。。。?
- 564 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/07(土) 23:00:12
- >>563
それじゃ鳥はむじゃなくて単なる鳥の塩漬けじゃん。
- 565 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/07(土) 23:25:54
- 鶏の塩漬け(・∀・)イイ!! じゃん!
餓鬼の頃読んだ「大草原の小さな家」とかの生活なカソジ
肉の塩漬けとか燻製とか、あーゆー生活理想だなー
- 566 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/07(土) 23:55:07
- 既出かな?
この前塩とともに
カレーパウダー、荒挽き黒コショーをすり込んで漬けました。
ゴールデンスープは薄いカレー風味になってしまいますが美味。
ハム自体は、何とも言えないスパイシー感があり最高でした。
多めにしたのが良かったのか、全体的にカレー風味でウマーでしたよ。
- 567 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/08(日) 00:46:21
- >>561
グラム偏執狂チュプ ハアト
- 568 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/08(日) 02:48:31
- ガラムマサラをすり込むのは漏れの発案じゃー
- 569 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/08(日) 10:28:40
- ごめん、そうだったね。忘れてたよ。
- 570 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/08(日) 17:16:56
- カレー粉入れると、魚肉ソーセージの味にならん?
- 571 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/08(日) 20:08:12
- 567さんてここに相当粘着してるのね・・。禿藁
- 572 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/08(日) 20:55:50
- ジップロックに胸肉2枚、結構ギュウギュウ詰めに入れて冷蔵庫においてるんだけど問題ないかな?
ジプロク二枚使って余裕もたした方がいいかな?
- 573 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/08(日) 21:12:12
- >>565
>肉の塩漬けとか燻製とか、あーゆー生活
それは胃がんを増やす食生活。
- 574 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/08(日) 21:40:22
- >>571
グラム偏執狂・野暮天魔神みっともねw
- 575 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/08(日) 22:18:47
- どっちも(゚Д゚)ウゼェェェ
最後にレスしたほうが勝ちってルールでもあんのかお前らは
- 576 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/08(日) 22:54:03
- 知らなかったの?
- 577 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/08(日) 22:58:04
- 粘着合戦やるんならコテにしてくれないかな。
激しくウザすぎ。
- 578 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/08(日) 23:07:41
- 茹でを土鍋でやったら、一応成功したカソジではあるんだけど
なんか外側がポロポロ(茹で杉)なカソジになってしまった
やっぱ整形とかしてないから?それとも単純に茹で杉?
- 579 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/08(日) 23:27:02
- 成形したほうが確実ですよね
- 580 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/08(日) 23:27:24
- 切って見たら一部生だった、ショック、
フチのところが湯につかってなかった模様。
生のところを固まりで切り取ってスープで茹で直し。
そのままコソーリまるかじりした、
これまで薄く切ることにこだわってたんだけど、
分厚く切って食べるのも旨いね。
- 581 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/09(月) 00:50:27
- >>580
禿同。分厚い方が私はスキだな。
なんてゆーのかなゾリゾリ??ってゆー食感がスキ。
ゾリゾリって変な擬態語だなorz
- 582 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/09(月) 00:59:00
- >>581
ヒゲ剃るときの擬音語だねw
- 583 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/09(月) 11:43:45
- 3日前に初めて仕込んだのを今茹でて、端をちょっと切って食べてみました
みなさんがウマーーーーーーって言ってるのがやっとわかりました
夜が楽しみ・・・
- 584 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/09(月) 13:39:20
- >>580
>生のところを固まりで切り取ってスープで茹で直し。
そうか。そういう思い切った手があったか。
俺、頭かてーなあ。
- 585 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/09(月) 20:14:01
- >>578
土鍋は保温力が高いので、茹で過ぎ状態になりやすいって読んだ気がする
- 586 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/09(月) 21:23:50
- なりやすいと思う。
土鍋(一般的な大型のヤツ)で沸騰後、胸肉二枚分(ラップ成形)を投げ込んですぐ火を消して二時間。
うすピンクでハムの味もしてたけど、感触がやや茹で鳥風。
(二時間後の段階で湯温は55℃だった。)
個人的には透明なくらいが好みなので、次回は時間を半分にして試してみようと思う。
- 587 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/09(月) 22:37:03
- うちはシャトルシェフ使ってるけど、あれも保温が良すぎて
沸騰して投入後すぐ火を消して保温しても火が入り過ぎになるので、
最近は一旦沸騰させたら火をとめて、
80度くらいまで冷ましたところで鶏投入、
それから保温するようにしてる。
- 588 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/09(月) 23:01:03
- 初めて鳥ハムを作ってみました。
失敗しないように、塩多めで漬け込む時間も長めにしたら、
色は良いけど味が思ったよりしょっぱくて…
(゚д゚)ウマーな鳥ハムを作るため、また胸肉の安い時に頑張ってみます。
- 589 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/09(月) 23:30:19
- オパーイ肉はやっぱグラム38円が基本ですかね?
- 590 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/09(月) 23:41:23
- ウチの近所じゃ38円は最安ラインです
- 591 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/09(月) 23:44:47
- うちもそんなもんかな。
逆に、その値段でムネがあれば即買いだめ
- 592 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/10(火) 05:50:15
- うちの場合土鍋が一番成功率が高いんだけどなぁ
鳥投入と火を消すタイミングには気を使うけど
- 593 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/10(火) 13:32:02
- 久しぶりにはむはむ。
学生時代は1人暮らしでよく作ったのですが、就職して実家帰って来てからは全然。
うろんげな記憶を頼りにダイエット中なのでささみ肉でチャレンジ。
4日昼過ぎに漬けて昨日夜ゆで、朝サラダに入れようと切りました。
結果失敗(ノ谷;`)
茹で鳥に…白いよう。量が少なかったのかしら。ささみ2本くらいじゃ
肉投入しても鍋の温度が全然下がらないから?肉投入しても鍋のお湯は沸騰しっぱなしでした。
でもおいしかった…ラップ整形だったのでスープは全然出てませんでした。
しかもラップ整形の目玉であるゼラチン状のコラーゲン(?)も全然
出てませんでした…くうぅ、ササミだからかー!
少し塩味が濃すぎる気もしましたが、サンドウィッチに使用が目的だったのでよかったかな?
ニンニクと一緒に漬けてみたんですが、鶏臭さが消えて成功。
近い内に胸肉でリベンジ…!
ササミ2本分だと今日1日でなくなってしまいそうです…
朝:新たまねぎとマヨであえてサラダに
昼:新たまねぎとほうれん草とで野菜炒めに
夜:白ぱんに挟んでサンドウィッチにする予定
- 594 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/10(火) 15:15:07
- >>593
おめ
- 595 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/10(火) 15:26:41
- リベンジガンガレ
ゆで方と色合いはここらへんが参考になるかも。
http://blog.livedoor.jp/yopopo/archives/3510785.html
- 596 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/10(火) 16:50:25
- 559です。
さっき出来上がりました! 成功しました!
ピンク色で、食感もハムです! ゾリゾリウマー
一度沸騰させただけなのに中まで火が通るものなのかと心配でしたが
大丈夫でした!
ただやっぱりちょっとしょっぱかったです。
塩が多かったので塩抜き時間ももっと長く取れば良かった。
52さんの「ホイルで形成」してみました。
きれいに丸くなったんですが、
はがすタイミングが早かったようで
はしっこはほどけてしまいました。残念!
次はもう少しはがすの我慢します。
夕飯が楽しみだー!
- 597 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/10(火) 17:50:19
- 成形だけをしたいのならこんなのは如何でしょう。
いつもやっている方法なのですが。
・塩を揉み混んで10分程水抜き。
・ビニール袋の中に身を入れて半分に折って丸め、ストローで空気抜き。
(袋口を結んだ後、更に袋の上から身を丸めてから熟成。)
・熟成後、丸くなった状態のまま水洗い→塩抜き。
・更に身を固定させるため熱したフライパンに乗せ、表面を焼きます。
・表面がある程度固まった後沸騰したお湯に入れて蓋を閉め、
火を消して1時間半程放置して完成。
※途中で成形が解けるとUの字なってしまいますので注意です。
- 598 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/10(火) 19:12:05
- 水洗いの段階でほどけない?
形を整えたいだけなら、ジップロックに入れて丸めて茹でればいいと思うんだけど。
(丸めたジップロックの端っこを洗濯ばさみかなんかで挟んで形を止める。)
- 599 :597:2005/05/10(火) 20:41:57
- >>598
流水で洗う程度でしたらほどけないですよ。
もしほどいて洗っても焼きの時にある程度戻せますよ〜。
- 600 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/10(火) 21:59:53
- 鶏胸買ってくると、皮ついてるじゃん?
アレ、今まで捨ててたんだけど、
一口大ぐらいに切って、ニラと軽く塩コショウで炒めてみたら結構(゚д゚)ウマーなビールのオカズになった
オススメ!
- 601 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/10(火) 22:08:01
- 皮は色々使い道ありますよ〜。
>>1のテンプレサイトをたどっていくと色んなレシピが載ってます。
- 602 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/10(火) 22:08:13
- まとめサイトに従い初挑戦
実父ロックで漬け込み中に汁が出たら抜く、とありますけど
そのたびに封を開いてジップロックを交換して密封しなおしということですか?
それとも汁をあらかたこぼせばいいという程度でしょうか?
漬け込み1時間でしっかり汁がでてて早速どうしようかと・・・
- 603 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/10(火) 22:15:22
- >>602
汁、一度も捨てたことがないですが、まったく問題ないです。
汁が漏れてもいいよう、受け皿に乗せてはいますけど。
一例として。
- 604 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/10(火) 22:18:31
- レシピ板の鶏皮スレ
【とり皮】鳥皮のウマイ調理法!【鶏皮】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1102909547/
なぜか料理板には鶏皮スレないのね。
- 605 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/10(火) 22:22:54
- このスレ的にはここ↓が鶏皮レシピのまとめサイトかな。
鳥はむを使ったレシピ4〜鳥皮利用法
http://cook.xrea.jp/4.html
- 606 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/10(火) 22:27:49
- いま、ムネ肉買うならここかな。送料安いし。
http://ime.st/ime.st/kur0nek0.web.infoseek.co.jp/obon/04/index.html
- 607 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/10(火) 22:39:31
- >>606
危険見るな。PC無害だったが一応。
さて、私は実父ロックの中で全て処理してます。
塗りこみ⇒漬け込み⇒塩抜き⇒茹で⇒保存。
茹での時は1/3ぐらに水を入れて
水を半分張った鍋に投入してます。
これで同時に違う味の鳥ハムを茹でられるし便利。
ゴールデンスープも実父ロックの中で生成されるしね。
- 608 :607:2005/05/10(火) 22:41:32
- 訂正
×茹での時は1/3ぐらに水を入れて
○茹での時は1/3ぐらい実父ロック内に水を入れて
スマソ。
- 609 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/10(火) 22:52:26
- 夏になると、冷めるまで放置するのは怖いんだがみんなどうしてる?
- 610 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/10(火) 22:53:33
- とりあえず2時間ぐらいは放置(一応加熱だし)して冷蔵庫入れるってのは?
- 611 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/10(火) 23:29:47
- >>609
あら熱がとれたら鍋ごと冷蔵庫へ。
- 612 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/10(火) 23:37:59
- 保温鍋に入れて30分〜1時間放置後、すぐ冷蔵庫に入れてる。
- 613 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/11(水) 00:09:48
- いつぞや味噌で漬け込んだ者ですが。
結局肉にもスープにも味噌の風味は一切残りませんでした。
結構刷り込んだつもりだったんだけどなー。まだ足りなかったのかな?
でも、過去最高の味にはなった。味噌のせいかは不明だけど。
一応書いておくと、蜂蜜、塩、味噌(1枚につき大匙2くらい?)を刷り込んでシャカシャカ袋で4日寝かせ
1時間半塩抜き(迎え塩少々)、アルミで成形、加熱後8時間放置。
その後アルミをはがして鍋ごと冷蔵庫で2日寝かせました。
本当は寝かせるのは3日の予定だったんだけどゴタゴタしてできなかった。
でも立派にハム化してましたよ。
- 614 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/11(水) 09:51:55
- 汁処理のレスありがとう・・・今日見たらさらに汁気がw
初回で下手に弄るとろくでもないことになりそうなので
捨てないでやってみます
- 615 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/11(水) 10:00:32
- 出た汁(ドリップ)は腐敗の原因になるからこまめに捨てた方がいいよ。
キッチンペーパーでふきとって元のジプロックに戻せばオッケー。
これから暑くなるから一日一回程度ね。
- 616 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/11(水) 11:12:15
- そうだったのか!自分も今まで捨てたことなかった
今度からは捨てるよ!
- 617 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/11(水) 17:38:34
- 味噌は豚肉の味噌漬けでいいよ
- 618 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/11(水) 17:57:13
- すのこ付きタッパを使えばラクみたいですよー。
- 619 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/11(水) 18:03:57
- >>618
なるほどー!豆腐用のがあるから早速使おう。
でも密閉できなくない?
- 620 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/11(水) 18:06:09
- おまいらには過去ログを読むという技はないのか。ああもうまったく。
- 621 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/11(水) 19:32:18
- 鳥はむの漬け込みって2〜3日だからなあ。
あまり腐るとか考えない。
- 622 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/11(水) 19:34:06
- 鳥はむ、初挑戦!
なんとなく成功!!
食べて吃驚、確かにハムだった!?
- 623 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/11(水) 19:47:31
- 東スポの見出しかよ!
- 624 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/11(水) 21:46:41
- いつもとがった塩味だったので、
塩抜きしたあと、蜂蜜に1時間ほど浸し、
ラップで包んで茹でたら美味しくなった。
- 625 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/12(木) 01:45:52
- >>620
なんでも過去ログよめで済むなら19も続ける必要ねーだろ、ヴァーーーーーカ、氏ねよ
- 626 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/12(木) 06:25:04
- 625 名前:ぱくぱく名無しさん[] 投稿日:2005/05/12(木) 01:45:52
>>620
なんでも過去ログよめで済むなら19も続ける必要ねーだろ、ヴァーーーーーカ、氏ねよ
- 627 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/12(木) 07:05:12
- ↑なんだか夜中や早朝に気持ち悪い人ですね。さすが2ちゃんねる
- 628 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/12(木) 08:06:55
- ↑早朝に気持ち悪い人
- 629 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/12(木) 08:32:28
- そんなに鳥はむスレッドに張り付いてたら一日終わっちゃうよ>628
- 630 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/12(木) 09:28:28
- そんなに鳥はむスレッドに張り付いてたら一日終わっちゃうよ>629
- 631 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/12(木) 09:57:18
- 鸚鵡返しキモイな、一番レベルの低い荒らし方じゃん
なんでリアル厨房みたいなのがこんなスレに来てるの?
- 632 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/12(木) 10:08:16
- >>631=レベルの低いリアル厨房
- 633 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/12(木) 10:09:10
- つーか、そもそも618・619が自演の荒しなわけで。
>>624
ハムに甘みがつかない?
- 634 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/12(木) 11:48:47
- >>619
密閉というか、普通に蓋がありません?
- 635 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/12(木) 12:10:04
- >>634
横レスだけど、>619はたぶん、
すのこがあるから塩がぴったり密着しない…と言いたいのでは。
実際どうなんだろうね。
どうせ小まめに水を捨てるのだから、その都度少しずつ追い塩をする手もありそうだけど。
- 636 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/12(木) 12:43:50
- これが正しいってのがないんだから(失敗の原因にはなっているかもだが)
いろいろ試してみればいいんだよ。
密閉度合や鍋やらもちろん塩やハーブの種類など。
で気に入ったのを自分のものにしていけばいいじゃん。
いちいちうるせーよって感じ。
そんな自分は蜂蜜なしレシピから蜂蜜ぬりたくりレシピに変更しました。
そのほうが美味しく感じたからです。
- 637 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/12(木) 13:24:55
- 長期保存することも多い塩豚と違って、鳥ハムはせいぜい3日くらいの漬け込み
なんだから、そんなに気合入れてドリップ捨てる必要はないよ。
(漬けたまんまでもいいくらい。冷蔵庫に入れっぱなしなら一週間くらいは無問題。)
- 638 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/12(木) 14:12:50
- わたしもドリップ捨てた事無いよ。
でも鳥臭くもないし、ちゃんとハム化してる。
砂糖小1、塩大2、胡椒小1/2まぶして、
薄いビニール袋に押し込んで2日間放置。1時間塩抜き。
ラップで包んで炊飯ジャーで40分保温して取り出してお終い。
これ以上手間掛けても味は変らないと思った。
- 639 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/12(木) 14:17:17
- ハム化はするがこの季節ドリップは捨てた方が吉。
これはどんなハム、燻製でも同じ。
- 640 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/12(木) 14:19:20
- 炊飯ジャーで40分保温って、空焚き状態で出来ますか?
お湯を張っておかないと駄目かな。
- 641 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/12(木) 14:27:56
- 水いれなアカンやろ〜。
- 642 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/12(木) 14:47:32
- そりゃそうですよね。
釜に油がつきそうで嫌だったのですが
ラップとジップロックで防げそうですね。
- 643 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/12(木) 15:16:50
- 鳥はむ初めて作りました。
とりあえず、今回は塩こしょうのみで、他の香料は何も無しでw
失敗が不安だったので、むね肉を1枚だけで作りました。
整形はしてないのですが、
とりあえず3日間、ラップでホールド。
で、昨日完成して、速攻で平らげました( ゚Д゚)ウマー
ゴールデンスープもいい出汁がとれてたので、
氷皿に入れて冷凍庫へ投入。
さて、次の鶏肉を買ってこようかな……(藁
- 644 :619:2005/05/12(木) 17:39:58
- なんか厨っぽい質問で荒らしてしまったようでごめんなさい。
ジップロックに入れた場合ストローで密閉するってことだったので
できるたけ空気に触れてない方がいいのかなと思ったんです。
- 645 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/12(木) 17:50:02
- ドリップをこまめに捨てるのならスノコ付きタッパーでいいよ。でも大きすぎない程度でね。
そのままジプで漬け込むのなら雑菌が湧かないようにストローで空気抜いて密閉する。
ドリップと空気をなるべくふれさせないっていうのがミソなんですよ。
- 646 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/12(木) 18:21:25
- >>643
どんなんかなー?とかほんとかなー?で作って、
食ってうまいと面白いでしょ(^^
- 647 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/12(木) 19:26:45
- 塩抜きってさ、お湯に入れておけば代用できるじゃん。
わざわざ塩抜きという工程は必要ない気がする。
- 648 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/12(木) 19:41:30
- >>647
酸化した脂を抜くための塩抜きじゃなかったっけ?
- 649 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/12(木) 19:59:17
- 二回目で成功しました!
最初作ったときは、ん〜そんなにおいしくない・・・ってかんじだったけど、
あれは失敗だったんだな。あれはただの蒸し鶏だった!
ウマイ!ウマイ!うれしー!ビールに合う!
- 650 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/12(木) 21:37:28
- ドリップこまめに捨てなきゃ気が済まない人は
冷蔵庫がぬるいのか?
気になるほど出ないな、たぶん揉み込んでいる最中に結構出ているんだろうな。
北海道じゃへーきへっちゃら夜はまだ冷蔵庫状態に近い
- 651 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/12(木) 21:37:42
- >>647
自分の場合、塩をかなりきかせてるから塩抜きしないと
ハムもスープも塩辛くて食べられない
- 652 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/13(金) 00:06:37
- 本物の鳥ハムは中がピンク色なんですよね?
茹で上がった直後切った端っこはピンク色でジャリって感じだったんだけど
6時間放置後はただの茹で鳥に・・・・
味つけはしてたんでおいしいのはおいしかったですけどね・・・
- 653 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/13(金) 02:45:36
- アスパラと鳥ハムを炒めたら、
めちゃめちゃ美味かったー。
炒める時少しゴールデンスープ入れたせいかな?
白ワインと良く合う絶品おつまみになりました。
- 654 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/13(金) 05:38:20
- 昨日の昼間、初鶏ハム作りで砂糖・塩・おろしニンニク・粒コショウ・ロックsaltをスリスリとすり込み熟成中です(´∀`*)
さっき触ってみたら、少し肩こり気味になってた:*:・( ̄∀ ̄)・:*:嬉しい
- 655 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/13(金) 07:09:25
- >650北海道の普通は世間の普通ではないよ・・。
- 656 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/13(金) 08:22:21
- 確かに。あんな変態を飼ってるとこだからな。
- 657 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/13(金) 08:44:25
- >>655=656
わかりやすい自演乙
- 658 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/13(金) 09:12:37
- >>657
道民乙
- 659 :655:2005/05/13(金) 10:41:01
- >657 違います。ごきぶりもいないような気候だから世間とは違うと私は言いたかっただけ。
煽りにのせられないでね。
- 660 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/13(金) 10:46:56
- 北海道でもゴキブリくらいいますよ。失礼な。
- 661 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/13(金) 10:47:49
- アッソ。
- 662 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/13(金) 11:05:54
- 道民の主張「B地区がない」
しかし古から流刑の地だから、Bよりも酷い罪人だらけの環境。
- 663 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/13(金) 11:35:22
- 変態といえばコンサドーレ札幌の偉いさんも
児童買春で捕まったね。
そんな変態が出世できるかの地。
- 664 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/13(金) 12:21:51
- >>662 663 まったくスレ違い。北海道の人になにか恨みでも?
- 665 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/13(金) 12:38:21
- おまいら。
北海道がなかったら、ジャガイモもチーズも食えない
(ことはないだろうが多分今よりずっと高い値段でないと手に入らない)
んだぞ。
- 666 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/13(金) 12:50:53
- 北海道鳥はむファイターズ
- 667 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/13(金) 12:51:26
- とりあえずスレ違いの話題にしないと負けとかって思っているんでしょ
655以降で鳥はむに関係ないこと書いているのはさ。
普通って650で書いてあるか?
確かに私は北海道でゴキブリ見たことないけど札幌に生息しているらしいしな。
その鳥はむの賞味期限なんだが、先週の日曜に仕上げたモノは
今食べるとちょっとニオイがしたな。
3日前はフツーだったかなー。これからは1週間以内に食べきらなきゃな。
- 668 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/13(金) 12:55:52
- >>667さんへ 冷蔵庫がぬるいとか言ってるからじゃないの? 煽ってるし。
本州はもう気温が高いんだからドリップを除くという意見があってもいいと思うよ。
あなたの意見が偏っているようもに見えますよ。
- 669 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/13(金) 14:05:58
- >>668
それでいいと思う。
同じように、ドリップを除かないという意見があってもいい。
ドリップの除去は冷蔵庫を使う場合は好き好きで、頻繁に
開け閉めしたり、薄塩にしたり、最初に作業した環境が
あまり衛生的でない場合を除いては行わなくても大丈夫。
(でも、念には念を入れて除くのは全然OK。別に損にはならない。
また、3日を越えて長期に寝かせる場合は捨てた方がいい。)
もし、衛生状態を気にするなら、誰かがやっていたが、擦り込む
前に焼酎などで肉を洗い、ジップロックの中にも少し入れておくと
いい。(ハムがアルコール臭くなったりはしないから。)
- 670 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/13(金) 14:44:21
- >>666
鳥取ハム太郎
- 671 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/13(金) 17:18:46
- 安いささみで作りました。8個分。
塩こさじ1と砂糖をすりこみ3日ほど放置。
3つか4つほどまとめてラップで成形。
アルミホイルでキャンディー状にして10分蒸す。
そのあと冷めたハムを桜の枯れ枝でスモーク。
めっちゃくちゃおいし〜〜〜〜〜〜いささみのスモークハムができました。
うまみを逃がさないように蒸したのがよかったのかな?
ほんっとにいい香りでちょうどいい塩加減です。塩抜きはしてません。
- 672 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/13(金) 17:49:33
- >>670
不覚にもワロタw
- 673 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/13(金) 18:01:44
- 鳥はむ俊太郎
と書いて書き込みボタンを押そうとしたがやめた。
まだ理性は残っているようだ。
- 674 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/13(金) 18:03:00
- 押してる押してるw
- 675 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/13(金) 19:47:37
- 蜂蜜・塩・醤油・ゆずこしょうで仕込んで
梅と紫蘇を巻いて、
鰹出汁で茹でました。
まー、いろんなことをいっぺんにしすぎたな〜
ゆずこしょうの風味は消えてしまった。
ゴールデンスープは、うっすら梅味が移ってすごくおいしそう
今野菜(もー沢山。冷蔵庫清掃もかねているので)を入れて
スープと炊き込みを作っています。
楽しみだわー
- 676 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/13(金) 20:43:15
- >>671
おいしそう。私もやってみよう。
塩こさじ1と砂糖っていうのは、ささみ8個分で?
それとも、ささみ1個につきってこと?
- 677 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/13(金) 22:33:17
- ちょっと待て待て。
>>669の中段を読むと、仕込み中冷蔵庫に入れていない人もいるように
見えてしまうんだが私の勘違いか?
それだったらドリップどころかとっとと腐るわなぁと煽りに拍車をかけてみるテスツ。
と、ここまで書いて
始めに吸水シートなどで水分を取ってから仕込むとどうなるだろう。
ちょっと実験してみようか。ドリップ量の違いを見よう。
- 678 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/13(金) 23:16:13
- >>676
ささみ8個分につきです。
でもこれは「これくらいでいいかなあ」と適当にやったものです。
今日食べてみて、ちょうどよかったけど、2杯くらい入れてもまあ大丈夫かなと
感じました。砂糖も同じくらい入れました。
ささみは皮を取る必要もなく、よく店に売ってる太いソーセージの形にするのが
簡単でした。くさみも全くありません。
パンにマヨネーズを塗って、スライスしたハムのせて、チーズを乗せて焼きました。
おいしい!
- 679 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/13(金) 23:45:24
- 数日前にドリップ捨てるの?と質問したものです
今茹でを終わり冷まし中、、、端っこ食べたら
只の茹で鳥とは違う食感、これが鳥ハム?
早く冷めろ!いや冷めてください
- 680 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/13(金) 23:52:34
- 久しぶりに作った!
いつもは、塩・あらびき黒胡椒・バジルで味付けしてるんだけど、
今回はバジルが切れてたので、パセリとクレージーソルトを追加してみた。
明日食べるのが楽しみだー。
- 681 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/13(金) 23:53:41
- >>678
676です。ありがトン。
明日さっそくささみ買ってきます!
- 682 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/14(土) 13:28:20
- >>678
ささみのスジは取らないの?
- 683 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/14(土) 14:01:45
- スジがあるようなさしみはいかがなものかと
- 684 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/14(土) 14:55:24
- >>683ネタか釣りかそれともマジレスか?
どれにしろ大したレスじゃないな
それにレスする俺も俺だが
- 685 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/14(土) 15:32:35
- 動物の筋肉しか食べない日本人
- 686 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/14(土) 16:53:37
- 久しぶりに作って、端っこ味見した後冷蔵庫で熟成中。
スープには昆布出汁と塩を加えて、新たまねぎをまるのまま放りこんで弱火で炊いてます。
- 687 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/14(土) 18:57:02
- うまそー
- 688 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/15(日) 07:30:36
- >>677
煽りとしてはイマイチ。
わざわざ悪意のある裏読みをするのは疲れるだろうに。
- 689 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/15(日) 10:07:07
- >>688
1日以上経ったレスにイマイチレスつける貴方はイマサン。
わざわざ悪意のある裏読み、のように読むのも大変でしょ。
放っときゃいいじゃん。朝から気分悪いよ。
- 690 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/15(日) 12:43:05
- というレスも読みたくない
- 691 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/15(日) 14:00:46
- うぜー
ドリップくらいうぜー
- 692 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/15(日) 14:29:16
- ドリップつけろよ
- 693 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/15(日) 14:30:01
- それを言うなら「鳥」だろ。
- 694 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/15(日) 16:36:53
- 今、生まれて初めての鳥ハムの仕込み終わりました。
蜂蜜は忘れて塗れなかったけど、乾燥バジルを振りかけて
仕込み完了。
取り除いた皮はスープに使ったので、捨てる所は脂の部分だけでした。
仕上げの茹でが楽しみです。
- 695 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/15(日) 17:54:22
- 塩ふって数日冷蔵庫に放置。
70℃くらいのお湯で20分。その後、冷えるまで放置。
最もシンプルな作り方。
- 696 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/15(日) 18:48:46
- >>689
連続自演ご苦労さんw
- 697 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/15(日) 19:02:12
- >>694
茹では、初めてなら、沸騰してる時間を自分が思うよりやや短めに
するのがコツですよ。(自分的体験談 ) (^^;
初めてだとどうしても心配で茹で時間を長くしちゃうんですよね。
(中〜大型の鍋なら放り込んでそのまま火を消してもいいくらい。)
- 698 :694:2005/05/15(日) 19:27:18
- >>697
レスdクス
少し短め(心持)を心がけて試してみます。
いまから出来上がりの味が待ち遠しいです。
- 699 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/15(日) 20:19:16
- >>696
根拠がわかりません。わかるように説明してください。
あと、語尾に草生えてますけど、なんですか?
- 700 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/15(日) 22:10:37
- 699 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/15(日) 20:19:16
>>696
根拠がわかりません。わかるように説明してください。
あと、語尾に草生えてますけど、なんですか?
- 701 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/16(月) 00:00:20
- だから粘着合戦は鳥つきでやれっての。変なのが住み着いてんなここ…
- 702 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/16(月) 00:08:14
- ハムの成形ってやらなきゃまずいのでしょうか?
以前のレスでアルミホイルで巻いて火を通すってのがありましたが
胸肉のまま茹でても大丈夫なのでしょうか?
詳しい方いましたらお願いします。
- 703 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/16(月) 00:32:02
- 自分は1回目はラップで形成しました。
形が丸くて気持ち良いのが利点かな?
で、2回目はそのままやったのですが、
きちんと中はうっすいピンクになってハムになってました。
こちらは、塩抜きを兼ねてお湯に入れておけばいいので楽だと感じました。
両方ともできることに間違いはないと思いますので、好みで選んでOKだと思いますよ。
- 704 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/16(月) 09:18:51
- 丸くしないほうが、サラダとかに入れるのは入れやすいと思うし
丸くしたほうが主菜にしたほうが見栄えがするし、
使い方によって作り方を分けるといいかもしれない。
- 705 :702:2005/05/16(月) 10:46:55
- >>703-704
レストンクスです。
2枚仕込んであるので、1枚は成形してもう一枚は未成形で
比較してみたいと思います。
- 706 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/16(月) 11:47:54
- ハーブがいろいろ育ってきたので仕込みのときに
大量投入。セージ、タイム、ローズマリー、ミントを
てのひらいっぱいくらい摘んで、洗って水気をとって
粗くちぎったのを肉にまぶし、ドライのバジル、オレガノ、
キャラウェイシードも加えた。
早くフレッシュバジルがとれる時期にならんかなー。
- 707 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/16(月) 14:41:12
- なかなかハイソなお庭ですね
- 708 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/16(月) 15:12:46
- ほんのりピンク色でいい感じなのだが味に鶏肉独特の臭みが残る
個人的には嫌なものではないのだけどこれはやっぱり塩の刷り込みが
足りないってことなのかな、塩抜きすぎってことじゃないよね
- 709 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/16(月) 15:13:36
- うちも便所の横がハーブの藪になってるぞ!
- 710 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/16(月) 15:22:25
- >>708
肉の品質によるんだと思うよ。
生の状態でおいしそうに見えるやつを選んだ方がいいと思う。
新鮮でいい鶏肉は臭くないよ。
- 711 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/16(月) 15:28:14
- うちも庭にタイムとローズマリーがあるし、月桂樹も植わってるし、
この前イタリアンパセリも植えたばっかりですだ。
- 712 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/16(月) 16:26:11
- 死んだときの鳥の体調
- 713 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/16(月) 16:35:38
- できるだけ新鮮なものを選んでいるつもりですが、、、なるほどです
それにしてもログ見返して値段の書き込みを見るたび自分のところの単価の高さにはがっかりです
- 714 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/16(月) 16:55:43
- >712 それは豚スレw
- 715 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/16(月) 18:57:06
- 2回目の鳥ハム仕込んだ。
前回は味見の1切れ食べたて、翌日の夕飯にしようと
ラップで巻いて冷蔵庫入れといたらなくなってた。
今回は、4枚仕込んだから食べられる!(と思う)
- 716 :715:2005/05/16(月) 18:58:19
- × 食べたて
○ 食べて
かんだorz
- 717 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/16(月) 21:50:27
- >>715
冷蔵庫が食べたのだな。
- 718 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/16(月) 22:41:26
- ドラ猫が鳥はむくわえて行っちゃったんだよ。
- 719 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/16(月) 22:50:42
- 冷蔵庫を開けて鳥ハムを盗んでから律儀に閉めて逃げるドラ猫を想像してテラワロス
- 720 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/17(火) 06:55:01
- そういやこの前、鳥ハムくわえたサザエさんを見かけたけど、
もしかして715さんのだったのかな。
- 721 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/17(火) 08:21:15
- うちはサザエボンだったよ。
- 722 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/17(火) 09:34:20
- 初めて鳥はむ作りました。
だけど昨日仕込んで朝見てみたらすでに肩がこってたんですけど
一応3日塩漬け期間取るべきですか?
薄いムネ肉(1cm位)を使ったので漬かるのが早かったんですかねぇ。
- 723 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/17(火) 16:12:43
- あたしゃいつも丸二日どすえ。
- 724 :694:2005/05/17(火) 19:32:52
- 今日仕上げの茹でまでやって試食してみましたが
禿しく(゚д゚)ウマー
少し塩が強い感じと、少し茹で過ぎかな?との反省はありますが
35円の胸肉がこんなに美味くなるなんて・・・
ゴールデンスープも冷凍保存して、カレーかリゾットに使いたいと思います。
アドバイスクレタエロイ人、そしてみんな
ありがd
- 725 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/17(火) 20:43:42
- カレーにゴールデンスープ使うと、塩っぱくならない?
市販の固形ルー使う場合ね。
- 726 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/17(火) 22:04:24
- 2回程作ったけど、ゴールデンスープなるものが出来たためしがない。
塩抜きも兼ねてるので、ただのちょっとしょっぱいお水って感じかな。
- 727 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/17(火) 22:50:38
- ねぎだくニンニクスープにしようとして大蒜入れすぎた・・・・
ゴールデンスープシボンヌ
- 728 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/18(水) 01:08:34
- シボンヌ萌えsage
- 729 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/18(水) 01:14:23
- 最近自炊できなかったので、ゴールデンスープ使えないまま冷蔵庫で5日ぐらい眠らせちゃったんですけど
さすがにもう使えないっすよね・・・
冷凍しとけば良かった_| ̄|○
- 730 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/18(水) 01:51:31
- 冷蔵庫ならいけるでしょ。
先週、常温三日保存加熱なしのが大丈夫だったし。
だったし、って類推できる話じゃないんだけど。w
- 731 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/18(水) 04:05:37
- >>713
>それにしてもログ見返して値段の書き込みを見るたび自分のところの単価の高さにはがっかりです
安い鶏肉はマズイし健康に悪い。
「うちはおいしくて安全」と思え。
グラム30円とかで買ってる鶏肉なんてキモチワルイ
家族に毒盛るが如し
- 732 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/18(水) 06:17:14
- >>731
言い過ぎ。
貧乏人で鳥ハム作ってる香具師は家族に毒を盛っている
って言いたいのか?
- 733 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/18(水) 06:24:08
- まあ安いには安いなりの理由があることは確か
- 734 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/18(水) 08:53:18
- 物凄く高くて旨くて安全な肉もあるだろうし良心的飼育流通でコスト削減してるとこもあるだろう
そこは個人で判断するしかない。
どちらかというと有る程度安い肉を旨くするのがこのスレの本質なので不毛な煽りは無しでいこうぜ諸君。
- 735 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/18(水) 09:15:08
- 確かに、731のような煽りにマジレスはカコワルイな。
無視しろ。
- 736 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/18(水) 09:18:24
- >>729
高確率で大丈夫ですよ
スプーン一杯程度味見して酸味を感じなければOKです
- 737 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/18(水) 11:15:54
- >>731
鶏肉の毒より、
君が存在するということが家族にとって猛毒。
- 738 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/18(水) 11:20:00
- 社員旅行で石和温泉行った時ばばぁの毒気にやられた俺が来ましたよ
- 739 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/18(水) 11:31:59
- デイトレードしながら鳥はむ仕込んでる俺がきましたよ
- 740 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/18(水) 15:40:20
- >>727
しばらく沸騰させると、にんにくの臭みがまろやかになるかも。
アクが強いので、吹きこぼれないように気をつけて。
- 741 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/18(水) 17:07:50
- >大蒜入れすぎゴールデンスープ
推測なんだけどバター入れて炊き込みガーリックライスにしたりできないかなー?
ペペロンチーニ作るときのゆで汁とかにもよさそう
あとドライトマトとホールトマト入れて野菜入れて煮込んで
仕上げにオリーブオイルでラタトゥユもどきとか…
それ煮詰めて鶏はむのソースにするとか…
- 742 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/18(水) 19:02:35
- 何でみんなそんなに鳥のダシが茹で汁?に出るの?
一回くらいゴールデンスープというものを拝んでみたい。
ま、何で?って言われても、俺が少数派だろうからわかんないよね。。。
- 743 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/18(水) 19:14:46
- >>742
スープで寝かす時間が短いんじゃね?
もしくは鳥に対して、湯の量が多すぎるとか。
- 744 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/18(水) 20:41:53
- >>742
うちもゴールデンというほどではない。
でもそれなりに鶏肉のダシは出てるんで、ちょいと味足すだけでイイ感じのスープに。
- 745 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/18(水) 20:54:29
- え、うちじゃマジ金色になるよ。
ひとくち飲んだら無言で踊っちゃうほど
美味いダシが出てる。
カレー作るときは市販ルウじゃなくて
カレー粉で作ると良いですyo >>725
- 746 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/18(水) 21:03:55
- ♪ ♪
♪ ヽoノ ♪
ヘ) ←>745
く
- 747 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/18(水) 21:37:27
- 前作ったとき初めて金色になったけど
白いもやもやが漂ってて
飲まずに捨てちゃったorz
原因がわからない…
- 748 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/18(水) 21:43:03
- さっきクミンシード・ガラムマサラ・カレーパウダーで仕込みした。手が何となくカレー臭、たのしみだ。
- 749 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/18(水) 22:03:59
- 皆さんゆでる時の水の量はどのくらい?
- 750 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/18(水) 22:13:05
- >>749
最初は鳥が浸るギリギリの量だったんだけど、中の方が生な事が多かったから
たっぷりにしたら改善した。
直径20センチ位の鍋に入れて、鳥よりも3センチくらい深めに水入れてる。
- 751 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/18(水) 22:22:52
- >>750
ありがとう
- 752 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/18(水) 22:39:53
- 漏れはスープを取らずに旨みをハムにとじこめたいので、
ラップでくるんで、保温鍋いっぱいの80度のお湯に投入して蓋をしてるよ。
そのまま40〜50分放置で引き上げる、
スープ取る人に比べたらお湯たっぷりで短期決戦。
一応、引き上げた時に切ってみる。
たまにちょっと生っぽいところが残ってたりするので、その時はもう一度80度のお湯に30分。
- 753 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/18(水) 22:44:52
- 要するに蒸すんだね
- 754 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/18(水) 23:51:09
- >>747
それ、たぶんアクだよ。
味が正常で、腐る理由が思い当たらないなら、
いっぺん沸騰させてすくえば消えたはず。
ペーパータオルで漉せば極上のコンソメスープができたのに、残念。
- 755 :747:2005/05/19(木) 00:07:07
- >>754
そうかアクか、ありがとう。全く思い当たらなかった。
ところでアクって沈んだり鳥肉の間に挟まったりする?
袋に鳥と塩と胡椒入れて揉む→ドリップ捨てて実父ロックに移す→
冷蔵庫で寝かす→出して塩抜き一時間→昆布と一緒に茹でる。
という工程だった。
茹でる時間も鍋もいつもと一緒だったのに、なぜか出来たのは完全な茹で鳥だし
スープも捨てちゃったし失敗しまくりだった。何故だ…。
- 756 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/19(木) 00:20:02
- 鶏肉の薄皮じゃないのかなー?←白いもやもや
もしくは昆布のうまみ成分
- 757 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/19(木) 00:22:05
- >>752
オレとほとんど一緒の方法だ!
オレの場合
75℃で一時間>再度75℃にして一時間
でやってる
- 758 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/19(木) 06:12:42
- 炊飯ジャーの保温モードって何度くらいになるんだろ?
2時間くらいの保温で出来ないかな
- 759 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/19(木) 08:03:12
- じゃあ保温状態の、お湯が入っている魔法瓶の中に成形した鶏肉を浮かせておいてもOKかな?
- 760 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/19(木) 08:03:59
- >>759
鶏肉投入で温度が下がるからだめよ
- 761 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/19(木) 08:04:57
- あ、電気ポットか、ならいいや でも洗浄めんどいしやめれ
- 762 :759:2005/05/19(木) 08:22:30
- はぁ〜い(^o^)
- 763 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/19(木) 12:55:28
- 炊飯ジャーの保温は75度くらいまで上がるらしい
これなら出来ないことはない?
- 764 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/19(木) 13:44:58
- 炊飯器の保温で作成は、もうだいぶ前からスタンダードですよ・・・
- 765 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/19(木) 13:48:11
- あら、レスが続いてるから
流し読みして、まったく新しい炊飯器利用法なのかと思ってたわ。
- 766 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/19(木) 13:59:29
- チラシ裏
塩:大1杯半
熟成:4日
塩抜き:2時間
炊飯ジャー:1時間半
- 767 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/19(木) 14:50:07
- 成否は?
- 768 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/19(木) 15:04:15
- 二回目の作成、ただいま茹で完了、お湯が金色に輝いてるよ!!
ところで使用済みのジプロクはどうしてる?ひとまず洗って干してみたけど
敗れたりしてなければ再利用しても問題ないよね
- 769 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/19(木) 15:18:39
- >>768
洗剤でゴシゴシ洗い&心配ならアルコール消毒 で再利用しまくってます!
- 770 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/19(木) 16:32:09
- 保温性の高い鍋は値段が高いけど重宝するので
一つは手に入れるべきだと思うよ。
なかなか温度が下がらなくてとっても便利です。
私の家にあるのは無水鍋ですが、温泉卵も簡単に作れるからいいですよ。
沸騰させて水を入れて少し温度を下げてそのまま放置。
重いけど、本当によくはたらいてくれます。
- 771 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/19(木) 17:53:09
- フッ素加工の底の深いフライパンで、茹でようと思うんですが、大丈夫ですよね?
耐熱性も抜群だし取り敢えずやってみます。
- 772 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/19(木) 19:51:51
- すいません
先日ココなどを参考に作ってみたのですが
思いのほかうまくいってしまい、ほんとにハムっぽくなっていました
そのハム化とは
@塩に漬けて2日間寝かせる
A1時間程度塩抜きをする
B茹でる
Cスープの中で6〜8時間放置
この中でどこが一番ハム化に大切なところなのでしょうか
教えていただけないでしょうか
- 773 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/19(木) 19:58:24
- >>772
大事なプロセスが抜けてる
Dスーパーに行ってハムを買ってくる
ココ↑がいちばん大事
- 774 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/19(木) 20:03:17
- >772
まとめサイトにハム化する原理がかいてあったと思うけど、
簡単に言えば、塩分がたんぱく質の組成を変化させる、ってことみたい。
- 775 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/19(木) 20:16:29
- @とAの間、およびCのあとの「ワクワクテカテカする」が抜けてるじゃないか!!!
- 776 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/19(木) 20:29:43
- Cの前の「端っこちょっと切って味見ウマー(゚д゚)」も抜けてるぞ!
- 777 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/19(木) 21:25:15
- オマイラよってたかってナイスですね
- 778 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/19(木) 21:39:13
- 塩抜き前にちょこっと切ってあぶって
ショッパーΣ(;´□`)
は少数派か?!
- 779 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/20(金) 01:02:48
- >>772
マジレスすると、Cの間の念力だと思う
- 780 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/20(金) 07:13:45
- 書いてる本人は面白いと思ってるんだろうけど。
- 781 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/20(金) 07:16:45
- >>772 おっちゃんがマジレスするで〜。
塩分はある程度の量を守ると失敗ない。アバウトでもいい。
一番大事なのは温度なんだよ。沸騰した湯にジャボンといれてほったらかしにするのは
入れた鶏の温度で湯温を下げる。ジワジワと中に熱が伝わる。
肉は75度で加熱すると固くならずハム化する。鶏みたいに薄い肉(成型してもね)だと
湯に入れて火を止めるだけでいいのだが、豚とかだと熱が伝わりにくいので温度計を使ったり
炊飯器等の保温機能を使って75度付近で保たないと殺菌されない。
鶏も豚もそうだけど、75度を気長に保てるのなら少々長い時間ほったらかしにしててもオッケー。
これから慣れてきて一度にたくさん鶏ハムを仕込むようになるのなら
ジャボンといれて火を止めると温度が下がりすぎるから(中が生状態)
温度計を買って30分以上75度キープか炊飯器の保温にするのがいいかもね。
- 782 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/20(金) 07:19:15
- さっきA回目鶏ハム作りの仕込みしました(σ・∀・)σ
前回はスタンダードにスレ通りに作って成功しました。今回は味付けを変えてみました。
・砂糖、ハーブsalt、ロックsalt、ニンニクすりおろし、カツオ醤油です(´∀`*)前回塩抜き無しの軽い水洗いのみでかなり丁度いい味付けだったので今回も塩の量は同じにしました。
A日寝かせて茹でた後成功したらまた報告しますノシ
- 783 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/20(金) 07:49:42
- >781 乙。
- 784 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/20(金) 08:04:52
- >>780
そういうお前が一番つまらん生きてる価値もない人間だと気付け、低脳
- 785 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/20(金) 08:07:05
- ウケルと思って書いたのにつっこまれてしかもそれにブチ切れるなんて・・。
さみしい・・・
- 786 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/20(金) 08:08:27
- キレ方にワロタ
- 787 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/20(金) 09:39:28
- >>785-786
スレッド監視して即座に連カキコか、、、IDついてないと自作自演も楽でいいな、チンカス君
- 788 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/20(金) 09:52:22
- 関係ないけど787って見事な粘着だな・・。キモ
- 789 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/20(金) 09:58:03
- 同じ奴が書いてると思ってるあたりが脳みその弱さを露呈してるね
- 790 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/20(金) 09:58:09
- ブチギレ言葉って
書けば書くほど寂しさが漂うね。もうほっとこうよ。
- 791 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/20(金) 10:00:40
- >>781
おっちゃんに質問。
ハム関係だと、50度台の高温繁殖菌の温度帯と、20〜30度台の
低温繁殖菌の温度帯を避けるため、一定時間が経過したら即座に
引き上げて急速冷却するという話をよく聞くんだけど、鳥ハムは
長時間ぬるま湯に浸す感じでも問題ないの?
高温で菌が死ぬといっても、100%死滅ということはないと思うし、
これから夏で不安なんだけど。
- 792 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/20(金) 10:08:30
- >>791
塩蔵と高温である程度菌の数が少なくなってる状態なので、数時間程度放置しても問題ない
- 793 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/20(金) 10:55:06
- 理系が飼っている鳥を捕獲しました。
これです。見てやってください。
ttp://www.vipper.org/vip12789.jpg
- 794 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/20(金) 14:25:06
- >>791 おっちゃんが帰ってきたで〜
>792さんのレスのように加熱で高温になってるから大丈夫だけど、真夏のクソ暑い時に
こんなもん仕込んで長時間ほったらかしはあまりよろしくない。
厳密に言うと肉の中心部(一番熱が通りにくい所)は68度で殺菌されるわけだが
高温にぶち込んでジワジワと中心が68度前後になるには茹でる温度が70度ぐらいで
丁度いいんだよ。でもその後気温が35度ぐらいのキッチンに長いこと置いておくと
普通の「食い物が腐る」状態に近づくからできれば引き上げて冷蔵庫にいれておくといいよ。
- 795 :おっちゃん:2005/05/20(金) 14:29:05
- あ、ごめん、
茹でる温度が70度ぐらいで ←75度の間違い
- 796 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/20(金) 14:33:07
- >>792さん
おっちゃん
教えてくれてありがとー。
鳥ハムがんばるよー。
- 797 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/20(金) 14:47:37
- 茹で終わった後のお湯(スープ?)への漬け込みって重要な要素?
- 798 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/20(金) 14:50:55
- >797
温度が高いうちにスープから引き上げると、仕上がりがパサパサになりやすい。
スープの中で冷ますことで汁けがハムになじみ、仕上がりがしっとりすると同時に、
塩味もなじむというか、塩抜きが完全になる。
- 799 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/20(金) 14:54:45
- >796 がんばりや〜
>797 798さんの通りだと思うけど、放置が気になるのなら
ピッチリと隙間なくラップするとパサパサにならず大丈夫。
でも塩抜きをよくしないと「しょっぱっ!」と叫ぶことになる。
- 800 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/20(金) 15:00:24
- なるほどです
これまでもレシピ通りに8時間くらいは漬けっぱなしだったんだけど
ふと疑問に思ったもので・・・ありがとうございました
- 801 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/20(金) 15:19:37
- 熟成三日目。ツンツンして手触りを確かめてみた。よしよし、いい感じの堅さ…と思ったら凍ってる(;´Д`)
フリージングルームに入れてたからか…凍った状態だと塩分の浸透具合はどぅなんだろう。まぁいいや、ちゃぽん
- 802 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/20(金) 15:22:55
- >凍った状態
熟成はストップしております
- 803 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/20(金) 17:57:29
- 塩漬け2日と4日じゃ味に明確な違いはありますか?
- 804 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/20(金) 18:22:04
- あります
- 805 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/20(金) 20:10:11
- >>804
詳しく
- 806 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/20(金) 22:47:36
- 久しぶりに仕込んでみた。
今回は岩塩みたいな粒の大きい塩(でも海水で作った塩)を使用。
いつも丸3日位で火を通すけど、今回は4日目まで我慢してみる!
- 807 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/20(金) 23:47:26
- 完成して鳥ハムを冷凍保存しても大丈夫でしょうか?
- 808 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/21(土) 00:10:55
- 大丈夫。
- 809 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/21(土) 00:37:44
- クレイジーソルトで漬けたらドブみたいな色になってきた
もしかして腐った?
2枚で400円の胸肉だったのに・・・
- 810 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/21(土) 01:14:04
- >>809
クレイジーソルトで漬けたらそんな色になってた記憶があるよ
きっとうまーだよ
- 811 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/21(土) 01:35:35
- 初鳥はむがこんな時間に完成しました!
明日まで我慢できずに一口食べてみたらウンマァ〜ァでした。
明日からご飯が楽しみ
- 812 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/21(土) 01:40:26
- つーか鶏ハムってゴハンのオカズになるかぁ?
- 813 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/21(土) 02:03:48
- みんなどーやって食べてるの?
スライスしてそのまま?
塩や醤油とか付けない?
- 814 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/21(土) 02:06:14
- そのままご飯のおかずにしてますが。
- 815 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/21(土) 02:18:19
- ウマァ!ウマァ!!と言ってはいるが、所詮はむだからなぁ
- 816 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/21(土) 03:00:40
- 既出だが刻んでマヨと和えると飯のオカズに。
ほのかなハムの風味にデブまっしぐら。
- 817 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/21(土) 03:46:50
- あるあるwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 818 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/21(土) 04:31:13
- 鳥はむサンドを堪能してきたオレが来ましたよ
焼きパン屋(釜のある店)のパンにレタスとはむとマヨ。
それなりに美味いんだけど・・・もっとなにかありそうな。
さあ アナタはなにを使う?
↓
- 819 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/21(土) 04:41:17
- ↓ ↑
→→→
- 820 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/21(土) 04:54:38
- もどってらw
- 821 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/21(土) 05:26:11
- まるかじり
- 822 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/21(土) 08:11:34
- アボ+山葵醤油+鳥ハム+マヨの三度一致
- 823 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/21(土) 08:48:26
- うほっ!贅沢!
- 824 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/21(土) 09:14:01
- 初挑戦で2kg作ってしまいました。
調味料は塩・蜂蜜・胡椒・オレガノ・ナツメグ。
圧力釜で煮たのでちょっと火が通り過ぎたかもしれない。
(沸騰させてすぐ火を止めたけど、夜中に一度火を入れた鍋が朝になっても暖かかった)
白っぽくて味は薄めだけど旨いことは旨い。
しかしスープの方がやたら旨いのでやっぱり煮過ぎか。
- 825 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/21(土) 09:42:09
- 圧力鍋だとハムにはならないね・・。
- 826 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/21(土) 10:45:51
- 割とシンプルな鳥はむ(ハチミツ、塩、胡椒+ミソまたとかバジルとか)は散々作ったんだけど、
スゴイ違いを感じる鳥はむがそろそろ作りたい。
何を入れるのがオススメ?
- 827 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/21(土) 11:01:22
- スゴイ違いを感じるだけなら ミント
さらにすごいのは梅酢漬け
ミントはひんやりとしたサラダに。
梅酢はそうめんとかと一緒に
- 828 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/21(土) 11:36:55
- 味噌
- 829 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/21(土) 13:09:03
- ハバネロみたいな唐辛子で漬け込めばビールに激しく合いそう
塩の替わりに唐辛子パウダーって使えないかな?
- 830 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/21(土) 15:02:45
- >>827
ありがと。
- 831 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/21(土) 15:10:17
- 塩揉した後熟成する前に、ワイン振り掛けとくと(・∀・)イイ!! よ
- 832 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/21(土) 22:05:02
- やっぱり鳥にはゴマダレが合うと思います。
- 833 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/21(土) 22:24:55
- 初鳥はむ仕込み中。
まずはシンプルにいつも使っている粗塩と粗挽き胡椒で仕込みました。
3日か・・・長いなぁ
- 834 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/21(土) 22:25:14
- 俺の場合、そして結局はスタンダードに戻る
- 835 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/21(土) 22:45:02
- 仕込むときはシンプルに塩とハーブ1種ぐらいにして、
食べるときに付け合わせの野菜やドレッシングで色んな香り付けした方が
おいしいと思う。
- 836 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/21(土) 23:08:44
- >>834
確かに同意。
私もハーブとかいろいろやってたけど
結局は飽きて、塩コショウだけになったw
- 837 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/21(土) 23:31:52
- 国内産で安く手に入る海塩より、岩塩や岩塩使用のクレイジーソルトの方がいい?
海塩は塩味がきつすぎるのでハム作りには岩塩の方がいい、と、どこかで見た。
岩塩、少量で高いよね、鳥はむの為に買うの躊躇する。
- 838 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/22(日) 00:27:33
- 以前ささみで作ったとレスした者です。
その燻製ハムを使ってスペイン風オムレツを作りました。
作り方。
1新じゃがをサイコロ状に切る。
キャベツを荒めの千切りに。
とりハムを薄くスライスしたあと、2センチ角に。
2多目の油でジャガイモを蒸し焼きにする。そのあとキャベツととりハムを
加えて軽く炒めて、蓋をしてまた蒸し焼きに。塩コショウ。
3軽く味付けした卵を加えて大きく混ぜ、蓋をしてしばらく待つ。ひっくりがえして焼く。
強めの火が良い。そのあと人数分切り分ける。
桜の木で燻製したハムが香ってとてもおいしいオムレツになりました。母に好評でした。
- 839 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/22(日) 01:18:11
- 塩豚だと1ヶ月はざらで、2ヶ月なんてのもあるみたいだが、
鳥はむの最長不倒はどのあたりだろうか。
あるいは、最長不倒を考えることにはあまり意味がないのだろうか。
好き好きとはいえ、長くおけばよくなるものなら、目指してみるのも悪くないなぁ、と。
以前、袋から出しておいたら水分が完全に飛んで鳥節ができたから、
それも悪くないんだけど(これは毎回削って使用)。
- 840 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/22(日) 01:35:08
- 鳥節!?
- 841 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/22(日) 08:00:02
- 干し肉だろw
でも鰹節みたいに手間掛けて作ったら美味いかも?
でも出回って無い所を見ると対した事無いんだろうね(´・ω・`)
- 842 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/22(日) 10:45:16
- >>841
鰹節は動物性でありながら酵素のおかげで脂が浮かない。
鳥では無理そうだな。
- 843 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/22(日) 12:47:48
- >>839
最長不倒って笑えるね
- 844 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/22(日) 13:17:02
- 安い時まとめて胸肉買って作るので(4切れ分くらい)
出来上がったはよいものの、保存方法に困る…
スープはとっとと使ってしまうし、どうやって保存すべき?
とりあえずラップにくるんでるけど。
ガイシュツしてたらスマソ
- 845 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/22(日) 13:34:17
- 4切れ分くらいすぐなくなるが。
1kg程度でそ。
冷凍しとけ。
- 846 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/22(日) 14:15:46
- 最長不倒距離の話。
先週の土曜日に仕込んでチルド室に入れてた6枚、
昨日の夜にやっと火入れ。忘れてた。
生ハーブタプーリ入れたのでいい香り、でもかなりドキドキ。
1週間はさすがに永杉だろ……
あら熱とって冷蔵庫いれるつもりがうっかり一晩放置。
朝食時に一枚食べてみたがセーフ。むしろ旨み倍増?
残りをすぐ冷蔵庫いれるつもりがうっかり昼まで放置。
肉はラップして冷凍庫、スープはラーメンに。ウマー
※結果→腹痛は起こしませんでしたが心臓に悪いです。
- 847 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/22(日) 14:42:23
- うっかり大杉
- 848 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/22(日) 15:33:56
- このスレ見てたらすっごい作りたくなってきた!
髪乾かしたら鶏肉を買いにゆきます(´∀`)
砂糖、塩、胡椒、バジルで作ってみるよ
- 849 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/22(日) 17:25:53
- 失敗無しレシピ。夜につくって朝食べたら水に入れすぎだったみたいで味が薄かった_| ̄|○
ゴールデンスープは皮肉なことにというかあたりまえにというかうまかったけども
やっぱり朝作って夕方食べるくらいの時間がちょうどいいのだなと思った。
- 850 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/22(日) 17:48:30
- 朝作って夕方食べるのも
夜作って朝食べるのも
時間的にはほとんど一緒だと思うのだが
- 851 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/22(日) 18:00:11
- あの、素朴な疑問ですまんが腿肉で鳥ハム仕込んだらどうなのかな?
このみもあるだろうけど、作った香具師いたら乾燥を聞かせてプリーズ。
火が通りにくいとか、シットリ感が増すとか。
安い胸肉の魅力とどの位違うのか参考レス待ってやす(=゚ω゚)
- 852 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/22(日) 18:11:04
- 初鳥はむ仕込み終了!
二日間かぁ・・・長いな
とりあえずワクワク
- 853 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/22(日) 19:28:55
- スープに漬けて冷蔵庫で二日間持つかなぁ。
スープから出してラップしておいたほうがいいのかなぁ。
冷凍してしまうと食べる時どう解凍するの?
この時期保存が気になりますよね。
- 854 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/22(日) 20:12:55
- 全部スライスしてスープに戻して冷蔵庫で保存して、
1週間ちょいくらいかかって食べてるよ
- 855 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/22(日) 20:20:27
- >>851
試してレポよろしく
- 856 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/22(日) 20:32:24
- 初鳥はむ仕込んでます。
ジップロックに密閉して冷蔵庫で寝かせて約1日半経過。
蜂蜜刷り込んだせいか水殆ど出ないね。
気になるのが失敗と成功の分かれ目みたいに書いてあった
「指で押したときの固さ」。
1日半放置プレイ状態でも一向に固くなる気配が無い。orz
普通の鶏胸肉の感触。
塩が足りないのかと思い漬け込んだ胸肉の切れ端を焼いて
塩加減見てみたけどショパーでした。
このプニョプニョ胸肉があと半日で急に変貌するものなのか・・・?
- 857 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/22(日) 21:05:59
- まだ二回にか仕込んだことの無い俺が来ましたよ
>>856
固くなったなーって感覚が無くてもうまくいってます
仕込みも大事だけど茹で加減が味噌じゃないのと思ってたり
- 858 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/22(日) 21:35:28
- 一度作ると、何かクセになって立て続けに作りたくなっちゃうよね。
で、飽きる。
またしばらくして作りたくなって、立て続けに作る。
また飽きる・・・
先週は、鶏はむとゴールデンスープで
あんかけ焼きそば作った。んまかった。
- 859 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/22(日) 21:36:42
- <丶`∀´> <二回ニカ?誇らしいですね
- 860 :sage:2005/05/22(日) 21:38:12
- まとめサイトの画像掲示板おかしくね?
- 861 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/22(日) 22:05:17
- うっかり大杉の846です。夜も1枚食べました。
何度も作ってるウチに緊張感がなくなってきたようで
火入れ時に目を離し5分くらいぐつぐつ煮立てた
ことを白状します。普段は沸騰しない程度のとろ火で
15分ほど煮てます。
でも問題なくハム化してました。火加減てあまり重要じゃ
ねーのかしらん……
もも肉で作るとぷりっとした食感になるよー>>851
しかし鳥はむの神髄はッ! さくっとした食感であると
心得おり候ッ! パサついてないサクッが美味い。
ねりわさび付けて食べるのがさっぱりしてて好きだ。
- 862 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/22(日) 22:16:07
- 反応あって面白いのかもしれんが、別に面白くもないし、むしろちょいウザ。
- 863 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/22(日) 22:56:53
- >>862
- 864 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/22(日) 23:51:41
- >>862
- 865 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 01:43:09
- 鳥ハム2度目の挑戦!
1回目は何か生っぽく…
温度が下がりすぎたかと思い土鍋を使用しました。
一人用の土鍋使用。一枚の胸肉をラップで整形。
煮立った所に投入。
転がしながらもう1度沸騰したら蓋をして10分放置。
周りが白く固まっているのを確認してからラップを箸を使ってはずしてそのまま放置。
完全に冷えてから引き出して切ってみたらちゃんとハムに!
ゴールデンスープも取れました。
1回目は楊枝でブスブス刺してみたけれどスープ薄かったので、
前にホイルで整形して外した方がいたので真似してみました。アリガトン!楽チンでしたノシ
あきらかに触感が違いますね。猫用に別に茹でた鳥と食べ比べてみましたw
ウママ〜でした。
- 866 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 02:19:09
- 自分史上最強のができました!!
漬け込みの時、はちみつと一緒に「にがり」を揉み込みました。
そして火入れの時にもにがりを10ccほど入れました。
失敗覚悟だったんですが、明らかに旨みが違います。
家族も、なんか今回のめちゃめちゃ美味い!と言ってくれました〜
かなりお勧めです。なぜかは分かりませんが。。
- 867 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 02:21:18
- 気のせい
- 868 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 02:29:01
- にがり10cc・・・・・・・・・これは笑うところなんですよね?
- 869 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 02:30:14
- ネタだろ
- 870 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 03:22:41
- ねたじゃないんだって。やってみてください。
やってから文句を言ってよねーまったく。
- 871 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 05:15:40
- >>860
「鳥はむの館」の画像掲示板は開くとウィルスに感染します
- 872 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 10:05:47
- >>862
まりがとー
- 873 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 18:52:38
- にがりって過剰摂取は身体に悪影響とかのスレあったよな?
この板かどうか忘れたけど
- 874 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 18:58:26
- 10ccがおかしいとは866はおもっていないみたいだね。
- 875 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 19:24:27
- >873
マグネシウムはものすごく強い下剤だからね。
- 876 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 19:37:00
- 初めて作ったんだけど、ゆでた後の放置時間を四時間ぐらいにしても余裕で中まで熱が浸透してました。
ゆでる時に熱の加減を強くしたわけでもないんですが‥。
あとアルミで成形する時にしっかりと二重〜三重にしても平気ですよね?
- 877 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 19:50:13
- 仕込みの時、五香粉(ウーシャンフェン)という、シナモン系の中国の香料を入れたんだけど、なかなか美味しかったよ。
- 878 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 20:07:07
- >>876
保温性の良い鍋であれば二時間あればOK
- 879 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 20:26:37
- 70度くらいのスープだったら一時間もかからないよ。安心してね>>876
- 880 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 21:14:30
- >>874
なんでおかしいのか自分でもわかんないや
10ccて大さじ3分の2くらいでしょ?多いのかな
- 881 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 23:23:00
- 結果的に最長不倒への挑戦になってしまった。
三週間ものを今、保温状態。。。
腐ってはいないけど、なかなか強烈な臭いです。
- 882 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 23:24:57
- >>881
食べるのはやめなよお
私規定どおりに作ったけど、あたっちゃったよ。
すごーーくお腹痛くなりました。あの痛みは尋常じゃなかった。
- 883 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 23:50:03
- 881
なかなかいけますね。水を切ってたからでしょうか。
水抜きしない一週間よりよほど状態いいです。
でも、熟成するもんじゃなさそう。
となると、せいぜいが四、五日でしょうね。
- 884 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/24(火) 01:14:31
- まぁなんだ、不倒記録といっても
個人の資質が大きくモノをいうからなぁ
- 885 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/24(火) 01:42:12
- 882なんて仕込み前の鶏の賞味期限が過ぎていたんじゃないの
- 886 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/24(火) 01:55:58
- いや、サルモネラにやられたんだろ
- 887 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/24(火) 02:16:00
- 茹でるときに、ゴールデンスープが、丁度良い感じに出る量ってどのくらいなの?
- 888 :856:2005/05/24(火) 03:19:22
- 結局仕込みの段階では全然固くならなかったけど鳥はむ成功しました。
タコ糸無かったのでラップで包んでゴム止めして成型したけど、
なんかチョココロネに激似な形状になってしまい、ちょい欝。
ついでにプスプスとラップに穴開けてゴールデンスープ取ろうと試みたけど
ラップのせいなのか、それとも2枚重ねじゃなくて1枚しか胸肉を使ってない
せいなのか、微妙に茹で汁の色は変色してたけどとてもスープと呼べる
代物にはなってくれませんでした。薄すぎ。
次回作る時は2枚重ね+タコ糸で挑戦します。
鳥はむ、味付けしなくても普通に食べられるから朝飯の時に重宝してますわ。
- 889 :テンプレサイト”管理”人:2005/05/24(火) 05:49:17
- 「鳥はむの館」をテンプレサイトからはずしました。
悪しからずご了承ください。
- 890 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/24(火) 06:59:47
- >>889ありがとうございます。でもたまたま昨晩開いてしまって
ウィルス感染しますた。。 運ねーなぁ。。
- 891 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/24(火) 08:10:40
- >888
おめでと。
でもゴム臭くならなかった?
- 892 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/24(火) 08:45:12
- ゴム??
- 893 :892:2005/05/24(火) 08:47:08
- あ、輪ゴムのゴムね。 誤爆すんません
- 894 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/24(火) 10:13:28
- 誤爆じゃないだろ
- 895 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/24(火) 12:43:59
- そんなことどうでもいい。
- 896 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/24(火) 13:46:04
- >>893
どこの誤爆よ?セックル板か?
- 897 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/24(火) 14:03:58
- つまんない。
- 898 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/24(火) 17:34:09
- 鳥ハムサラダを作ります。ドレッシングは何がいいでしょうか。
- 899 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/24(火) 17:44:12
- 何でも合うけど塩分は控えめにね。
- 900 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/24(火) 18:14:28
- やっぱ鳥にはゴマだれじゃねえ?
まぁ梅しそでも旨いが
- 901 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/24(火) 18:25:20
- 898です。レスありがとうございます。牛角のシーザードレッシングが
少々残ってましたので今日はそれを使います。
今度和風のおかずの時にゴマダレにしてみますね。 アドバイスありがとう。
- 902 :初鳥ハム:2005/05/24(火) 18:29:39
- 地元で岩塩が手に入んないので砂糖を黒砂糖にして挑戦。
黒糖はカリウムが多いとか消臭力があるとかで期待しながらの仕込みですヮ。
おいしくできますように。
- 903 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/24(火) 20:09:25
- 初鳥はむ、塩抜き中…めちゃくちゃドキドキする。
鳥皮好きだから剥かないでやったんですが、流水で洗ってたら、
なんだかぶよぶよする透明な薄皮?みたいなのがあってビックリ。
だ、大丈夫かな〜
塩抜き終わったら煮て、明日の朝にはできてるかな!朝ごはんに出すんだー!
- 904 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/24(火) 20:32:18
- >ぶよぶよする透明な薄皮
これがうまい
- 905 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/24(火) 21:59:13
- 2年ぶりに鳥はむに戻ってきました!
所有の鍋が保温力が高すぎ、あっちゅーまに茹で鳥になっていましたが
今回は対策を講じ、無事茹で鳥は回避。
しかし、塩ぬきの加減やらを忘れてしまっていて、めっさ塩辛いはむになってしまいましたorz
今度こそスープとはむウマーになるよう、今から仕込みに入ります!
- 906 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/24(火) 23:02:09
- 沸騰したお湯に投入→軽く再沸騰→弱火5分
→(今ここ)蓋して放置3時間位→冷蔵庫に投入
しようと思っているんですけど
これで大丈夫ですか?
放置30分でもokて書いてあるけど不安で…(´Д`;)
朝まで放置した方がいいかな?
- 907 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/24(火) 23:50:47
- 茹で鶏になる悪寒
- 908 :906:2005/05/25(水) 00:01:33
- (´Д`;)!じゃあ…もう出して冷蔵庫入れまス。
腹壊しと過去レスにあった病気?の話が気になって…ガクガク。
アリガトウ!
- 909 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/25(水) 00:02:10
- 初はむ仕込みチャレンジ。
パセリ、オレガノ、バジルを入れてみた。
うーん・・・バジルだけにすりゃよかったかな?
さて、2日後が楽しみ楽しみ。
- 910 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/25(水) 00:07:03
- >908
- 911 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/25(水) 00:08:51
- すまん、本文無しで書き込み押しちゃった
>908
結局弱火5分でだしちゃったのかな?さすがにそれは危険なような。
肉の内部まで温度上がりきってないんじゃないかな。
- 912 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/25(水) 00:14:20
- >>911
よく嫁→(今ここ)蓋して放置3時間位
- 913 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/25(水) 00:25:23
- >912
今ここの位置を読み違えてた。すみません。
- 914 :906:2005/05/25(水) 00:34:31
- >911
…誤解させるような書き方でスマソ。
で、見事な蒸し鳥になりましたよorz。
フライドチキンの衣取って洗ったような感じ…超薄味。
アルデンテも作れない(消化不良怖い)自分にはコレ向かないのかな…(´Д⊂)
連休重なってるとき狙ってもう一回挑戦します(`・ω・´)
- 915 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/25(水) 00:49:31
- 我々人間が牛や豚、鶏などの獣肉を食べる事は間違っている。魚を食べる
事も間違っている。牛や豚、鶏などの動物は我々人間のコンパニオン・
アニマル(共生者)であって、決して食べる対象ではない。肉食は身体に
著しく害を及ぼす。我々人間が完全なベジタリアンになるならば我々の
健康は百パーセント保証されるのである。我々人間は果実や野菜を食べて
生きていくのが最も自然なのである。しかし現実を見ると、我々人間は
当然の事であるが如く、肉を食べ、自ら健康を損ねている。肉食時の便や、
屁は強烈に嫌悪すべき悪臭を放つ。これは肉食そのものに対する我々への
警告であって、肉食はしてはならないということを示唆しているのである。
我々日本人は即刻、肉食を止めてベジタリアンにならなければならない。
古来日本では、仏教の戒めにより肉食を禁じてきた時期があった。しかし
ペリー来航後、明治期の文明開化により我が国には「すき焼き」などの米英
の慣習が伝わった。本格的に肉を食べるようになったのはそれからである。
肉食を止めよ。
- 916 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/25(水) 01:31:00
- >>914
一日冷蔵庫で放置するとまた食感が変わってくるよ
もし今回だめでもあきらめないでがんがれ
そんで失敗しても普通の蒸し鶏よりはうまくなってると思う
食えたもんじゃない、ってのができないのが鳥はむのいいところ
- 917 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/25(水) 07:15:30
- 一番ダメなところ、はむのおっちゃんに聞いてみたら?
- 918 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/25(水) 08:45:20
- 今茹で終えた所です。
凧糸がなかったので代わりに、引っ越しの時に使ったビニールのロープを細く切って使ってみました。
- 919 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/25(水) 08:54:24
- 鳥はむ、何度作っても面白い
「ハム」 じゃなくて 「はむ」 なんだよなぁ
- 920 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/25(水) 09:01:15
- スーパーで売ってるハムとは違うよね。チャーシューに近い感じがする。
私は、お歳暮にくるような高級ハムっぽくしたくて、つけ込み終了時に表面をテリヤキ風にしてます。
- 921 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/25(水) 10:32:01
- 初とりはむ、作ってみたものの茹で鳥っぽい。
めんどくさくて成形しなかったのと生が怖かったから心持ち加熱時間が
長かったのが原因なのかなぁ…。
でも茹で鳥でもかなり(゚Д゚ )ウマー スープもとれてそれも(゚Д゚ )ウマー
一枚はスープ漬けで寝かせて、もう一枚は色々料理してみよ。
- 922 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/25(水) 10:42:14
- 失敗?して茹で鳥になってもプリプリ感があるのは
やっぱりあらかじめ蜂蜜・塩・コショウなんかのすりこみを
してるからなのかな?
- 923 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/25(水) 10:56:16
- 沸騰したお湯の中に鶏を入れるでしょ?その後、再沸騰させなくても十分だと思うんですが…。
- 924 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/25(水) 10:57:29
- それはあるかもね。普通のゆで鳥はそこまでしないし。
今日もおいしく鳥はむができますた。
ゴールデンスープとあわせてフォー・ガー作っておひるごはんの予定。
食べたあとはまた次の仕込みです。
- 925 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/25(水) 11:02:06
- 仕込みの作業も楽しくて癖になるよねw
今日は塩コショー蜂蜜以外何をブレンドしようかって。
- 926 :906:2005/05/25(水) 11:22:25
- 朝食ったらちょっとはマシになってたよ(´∀`)
今度は塩多めにして、茹で方に気を付けて作ってみます。
- 927 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/25(水) 15:10:31
- 初はむ仕込み中。
みんなお湯でやってるみたいだから、
自分はオーブンで焼いてみようかな。
- 928 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/25(水) 16:08:27
- 余熱で8時間寝かした鶏はむを冷蔵庫に3時間冷やして完了。
今、味見したらかなり美味しくできてる!!
でも出来上がりってピンクじゃなくて、いいんだよね?
- 929 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/25(水) 16:12:50
- 美味ければヨシです!
- 930 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/25(水) 17:03:53
- 保存料も入ってない肉を
ぬるま湯にずっと浸けておいて大丈夫なの?
- 931 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/25(水) 17:14:10
- ( ´O)η ファ〜、>1から嫁
- 932 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/25(水) 17:30:57
- 仕込みの時にヨーグルト入れたらまずいかしら?
- 933 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/25(水) 18:08:15
- >>932
冷蔵庫入れておくなら平気じゃない?
賞味期限平気ならw
ハチミツ、塩、胡椒、梅肉に漬け込んだ鳥はむが完成したよ。
ほんのり梅風味になった。
あれはあれでサラダも風変わりになりそうで嬉しい。
教えてくれた人アリガトー(´ー`)ノ
- 934 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/25(水) 18:43:39
- このスレ見て二回作りました。はまりました。
でも二回とも、一部赤い所が残ってしまいます。直径4ミリぐらいの円形です。
肉投入後、再び泡が出てきたところで火を止めています。
もっとたっぷりのお湯を使えば解決するでしょうか?
- 935 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/25(水) 18:54:42
- >>934
私は100均で買った鍋でも十分中まで熱が通りますよ。
フタでしっかり閉じてますか?
成形はアルミでやると保温効果がアップする気がします。
- 936 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/25(水) 19:09:28
- >934
それ多分血管じゃない?
生の状態でよーく見ると、血管に血が残ってることがある。
気になるならそこだけ取って食べたらいいと思う。
- 937 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/25(水) 19:17:53
- でも直径四ミリの円形の血管なんてないじゃない
- 938 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/25(水) 19:24:01
- >937
いや、血管の周りに血がにじんで、赤いぽっちりした点になるのよ。
- 939 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/25(水) 19:40:09
- >>938
そうなんだ。
でも自分で作るときは、赤い点とかは、ないけどなぁ
- 940 :934:2005/05/25(水) 19:40:51
- さっそくのレスありがとうございます。
状態としては938さんの通りかも(血管があるかどうかはよく見てなかった)。
フタはちゃんと閉じていますが、成型はラップでやっていました。
次回はアルミでやってみます。
- 941 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/25(水) 21:10:35
- 初はむ1枚試食しました。
蒸しor湯で鳥じゃないけどハムとも言いがたい微妙な感じ。
ただ、味は良いので、レパートリーのひとつになりました。
- 942 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/25(水) 21:19:18
- にんにく炒める
↓
鳥はむ投入
↓
セロリ投入
↓
ゴールデンスープ投入
↓
( ゚д゚)ウマー
味付けは胡椒のみでおk
- 943 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/25(水) 23:41:01
- キレイなうす〜いピンクになって、まさにハムって感じだったんだけど、
そんなにびっくりするほど美味しいってもんでもなくない?
美味しさよりもコスト的に優れた食べ物って感じがする。
今さっき、それに気づいて、鳥はむ用に胸肉買っておいたんだけど、
グリルで焼いて食べちゃうことにしました。
- 944 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/25(水) 23:46:29
- 鳥はむ画像掲示板に気をつけろー
トロイが入ってくるぞー
- 945 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/25(水) 23:58:58
- >>943
自分は、市販で売ってるハムがあまり好きではないんだけど、鶏はむに目覚めてから、もう虜だよ。
初めて作った時の感動、自分で作る楽しさや、待ち遠しさなんかが重なって更に鶏はむに愛着を持たせるんだと思う。
- 946 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/26(木) 00:06:08
- >943
鶏料理のバリエーションのひとつとして考えてるけど、
応用範囲が広い(サンドイッチにも使えるし)とか、
漬けこみの状態である程度日持ちさせられる(使う日が限定されない)とか、
メリットが結構あると思う。
- 947 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/26(木) 00:16:34
- >>943
ウチはふつうに胸肉を料理すると嫌がる家族がいるんだけど、鳥はむだけは喜ぶんで
すっごく重宝してます。
ぱさつかないのがいいみたい。
ふつうのハムよりおいしいしね。
- 948 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/26(木) 00:18:14
- 普通の鶏ハムに飽きた時。
塩抜きした後
オーブン焼きで、バター、マスタードを上に塗り、ニンニクを鶏ハムの真ん中切って入れたら凄く美味しかったよ。
- 949 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/26(木) 00:39:42
- ゴーヤーチャンプル作る時に豚肉の代わりに鳥はむ使ってもイケたよ。
あと、タケノコと鳥はむとジャガイモの千切りをオイスターソースで炒めても美味しかった。
鳥はむのメリットは、なんと言っても、応用できる料理が多いのとカロリー低くてリーズナブルなとこ。
- 950 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/26(木) 01:17:06
- アメリカンクラブハウスサンドにしてもウママー
生春巻もウマー
梅肉和えもウマー
- 951 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/26(木) 03:49:58
- 前に仕込みに掛かると書き込みしていた>905なんですが…
味は今までで最高レベル、スープもそこそこの物が出来ました!
ただ、見た目も食感もハムと茹で鳥の中間あたり…うむむ
やはり鍋の保温力が問題なのかも
無水鍋でうまくいってるって方はいらっしゃいますか?
- 952 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/26(木) 03:57:37
- ハムと茹で鳥の中間の存在として永遠に(ry
- 953 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/26(木) 10:12:00
- あ、確かに日持ちするってのはメリットだね。
でも、昨日、胸肉をそのままグリルで表面こんがりまで焼いて食べたけど、
パサパサどころか、ちょー美味かったよ。
あんまり美味しくない胸肉、という印象を持ってる人には、鳥はむいいかもね!
- 954 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/26(木) 14:17:24
- 作ってみたが、
塩抜き忘れた………orz
- 955 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/26(木) 16:25:19
- お湯入れ替えてもうちょっと漬けとけ
- 956 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/26(木) 18:24:32
- 食パンにマヨ塗って焼いて、レタス、チーズ、鳥はむのっけて
半分に折って食う。シンプルだけどうまい。
- 957 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/26(木) 19:07:28
- 鳥ハムをチャーシューの代わりにしてラーメンに乗せるのもいけるね。
もうやってる人多いだろうけど、今日始めてトライしてみて(゚д゚)ウマー
鳥ハムの塩加減も大事だけど、胡椒やハーブの利かせ方も
重要なんだね。
切ったまんまをたべてそう感じました。
- 958 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/26(木) 21:06:08
- みんなこうやって鳥はむを攻略していく雰囲気が好きだ。
- 959 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/26(木) 21:22:02
- ゴールデンスープにそのままワカメを投入すただけでいいスープできますかね?
なにか足したほうがいいかな、、?意見くだされ!
- 960 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/26(木) 21:24:43
- >959
白ゴマとねぎ、あら挽きこしょうを足すのが好きですワ
- 961 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/26(木) 21:26:06
- >>960
うほ、意見はやっ!非常に参考になります、ありがとうー!
- 962 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/26(木) 21:35:20
- わかめスープのしあげにごま油を垂らすのもウマ-
ザーサイ刻んだの入れてもウマー
- 963 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/26(木) 21:50:20
- さらに豆腐入れてもウマー
さらに片栗粉入れてとろみ付けてもウマー
さらに溶き卵流すとさらにウマー
- 964 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/27(金) 02:58:21
- うちはたまに持ち込みOKなカラオケ屋さんに行くんだけど
その前日に仕上がるように鳥はむを茹でる
パンにバターもう一枚にマヨネをヌリヌリ
バター塗った方を下にしてレタスしいてその上に鳥はむのスライスしたのを
ズラズラズラ〜っと乗せてマヨネパンを上から乗せて
サンドイッチ作って持っていきます
シンプルだけどうんまい
スライスした鳥はむをさらに細かく微塵切りにしたものにマヨネをちょちょっと混ぜ
醤油もちょちょっと混ぜたのをおにぎりの具にしたりもします
鳥はむ料理ばっかり持っていくわけではありませんが
月1回くらいは鳥はむランチをカラオケ屋さんで楽しんでいます
今度チャレンジしてみようと思っているのは初めて自作したトマトソースと鳥はむのコラボ
冷たいパスタを鳥はむとトマソで食べてみたい・・・・・あぁじゅるるるる
- 965 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/27(金) 04:38:09
- カラオケ屋もいいけど、公園とかに行ってみたらどうか。
- 966 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/27(金) 05:33:10
- >>965 絶対に嫌だ
- 967 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/27(金) 10:03:02
- 鳥はむサンド持って公園に行ったりするけどなぁ。
嫌なものなの?
- 968 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/27(金) 10:11:32
- 怪物か変質者に間違われるからだろ。w
容貌の問題で鳥はむの問題じゃない。
- 969 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/27(金) 12:11:46
- やっぱシンプルな塩コショウ味が一番好きだな。
厚めの輪切りにして、表面軽く焼いて、スィートチリソースつけて頂きました。おいすぃ。
- 970 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/27(金) 12:22:20
- レタスとグレープフルーツと鳥ハムまぜまぜしてちょっとすっぱめのドレッシングかけて・・・クマー
- 971 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/27(金) 14:37:01
- 今日は近所のスーパーで胸肉2`500円だ。
これだけあれば、いろいろ試せるな。
- 972 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/27(金) 15:11:50
- 鳥はむ始めてから好きな時に作れるよう
冷凍庫に胸肉を複数枚常備しておくようになった。
一人暮らしだから1枚ずつしか作らないのに
特売してるとつい手が出る。
現在6枚冷凍中、明日1枚茹でる予定・・・
- 973 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/27(金) 16:15:18
- >>972
ウチもだよ〜
うちは二人だから、ゆでるときは2枚ずつだけれども
安いときにまとめ買いして、全部塩して二日おいた段階で冷凍庫にいれてる。
- 974 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/27(金) 17:16:17
- 安いって言っても、グラム何十円でしょ?
それだけのために、わざわざ冷凍しなくても・・・
と思うんだけど、ちょっとでも安い時に買いだめしちゃいたい気持ちはわかる。
- 975 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/27(金) 17:47:20
- 値段よりも、作りたいときすぐ作れるってのが大きいかもね。
- 976 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/27(金) 18:43:26
- うちは2kg550円で売ってる時を狙って買うから
だいたい5枚くらいは常時冷凍されてるな
- 977 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/27(金) 20:27:05
- 鳥ハムの保存は
1、放置プレイして、ゆでずに保存
2、塩抜きしてからゆでずに保存
3、茹でて完成してから保存
のどれがいいのでしょうか?
鳥ハム自体塩漬けにしてあるので、保存に向いてるとは思うんですが、
まだ1回しか仕込んでないので、経験者のレスを聞きたくて…。
初回に2枚仕込んだ内の1枚は完成後冷凍してありますが、皆さんの保存はどうしていますか?
- 978 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/27(金) 20:28:05
- 胃袋保存
- 979 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/27(金) 22:17:03
- 保存されてんのかよw
マジレスすると、実は978に近いというか、保存する前に食べちゃうことがほとんどだけど、
漬け込んでからそのまま冷凍すれば
解凍と塩抜きを兼ねられていいんじゃ?と思う。
あと、どうでもいいけど
>1、放置プレイして、ゆでずに保存
このスレ的には「放置プレイ」は塩漬けのことじゃなくて、
茹でたあと、数時間スープに入れておくことを指すんだと思う。
- 980 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/27(金) 23:41:02
- やったことないけど、鳥は塩豚みたいに
塩漬けしたのをドリップを丁寧に拭き取っていけば、結構もたないかな?
- 981 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/27(金) 23:45:55
- もつんじゃないかな、理屈は一緒でしょ
- 982 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/28(土) 00:24:35
- 初挑戦したんだけど、蒸し鳥orz
砂糖か塩がたらなかったか、漬浸が2日じゃ足らなかったか。でも明日胸肉買ってきて再挑戦するよ(`・ω・´)
あとスープがかなり旨いので、明日カレー作ろう。
- 983 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/28(土) 00:39:50
- くっ・・・つい誘惑に負けて一枚¥150
レベルで妥協・・・3枚仕込んじゃった・・・
- 984 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/28(土) 00:54:07
- 月曜に友人が集まる事になり、食べたい物を募ったら…鶏はむが候補に。
今日茹でたばかりだよ〜。
これを冷凍しておいて当日出すのと、明日仕込んで当日茹でるのとどっちが良いだろう?
新たに仕込むなら、漬け込み時間が足りない?
- 985 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/28(土) 01:01:14
- 今から仕込むってのはどうでしょう?
- 986 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/28(土) 01:17:04
- >>984
今日茹でたのを月曜に出せばいーじゃん
なんのための鶏はむだよ
三日ぐらい冷蔵庫で十分だろ
- 987 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/28(土) 01:18:57
- そうかなぁ
私は鳥ハムって3日くらいたつと美味しくないと思った。
- 988 :984:2005/05/28(土) 01:33:33
- むむぅ…悩む。
肉を解凍するのに時間がかかるので、今日これから仕込むのは無理です。
今朝茹でて、帰宅まで(九時過ぎ)鍋ごと常温放置だったからちょっと不安なんですよね。
- 989 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/28(土) 01:38:56
- とりあえず今から仕込んで、
うまい方を出す。または両方出す。
- 990 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/28(土) 09:09:01
- 仮説:2日という漬け込み時間は塩が肉に浸透するのに要する時間
だとすると、→胸肉の分厚さが半分になるように削げば1日でもOK。
普段届かない肉内部にも直接塩を塗り込めるので、いけそうな気がしなくもない。
あとは成形でなんとかする
急ぎついでに試してみてはくれまいか?
- 991 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/28(土) 11:57:13
- 3日くらい余裕でもつと思います。
前に作った時は、1週間以上冷蔵で大丈夫だったし。
- 992 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/28(土) 12:10:56
- 一人暮らしなので、2枚では多すぎ、1枚だと味のむらが激しい、ので
>990さん方式で分厚いところを半分にそいでやってます。
小さい胸肉が2枚出来るような感じで。
きちっと成形しちゃうと何の問題もないです。
ただ、やっぱりつけ込みは2日はあったほうが美味しいかなあ。
- 993 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/28(土) 12:17:08
- 他スレに迷惑かけるな
- 994 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/28(土) 12:28:51
- 漬け込み十二時間で挑戦しております
只今お湯の中を漂ってます
- 995 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/28(土) 13:49:43
- ♥
- 996 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/28(土) 14:33:26
- (; ・`ω・´)1000はもらうぞ
- 997 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/28(土) 14:34:05
- (; ・`ω・´) ただの塩漬けのくせに
- 998 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/28(土) 14:34:22
- ( ´,_ゝ`)プッ
- 999 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/28(土) 14:34:35
- (; ・`ω・´) なまいきだぞ
- 1000 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/28(土) 14:35:00
- (; ・`ω・´) ざまあみろ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
222 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★