■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
W白菜をウマーく食いつづける方法 2玉目W
- 1 :ぱくぱく名無しさん:05/03/17 01:04:58
- 前スレ
WW 白菜をウマーく食いつづける方法 WW
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1002534678/l50
- 279 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/15(日) 00:08:09 ID:6k4SFrbt0
- 白菜1玉100円だったので買ったけど,どうしていいかわからなかったけど
これで消費できるよ。みんなありがとう
- 280 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/17(火) 02:02:02 ID:Epj9oR1r0
- 今日、ピエンロー作った。初めて美味いと思った。
三度目でやっと納得行った。
今まで、干し椎茸の戻し方がまずかったみい。
丸一日かけて戻したら、メッチャ美味かった。
明日の雑炊が楽しみだよ。
- 281 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/20(金) 04:31:59 ID:H0DHvxL20
- 2玉280円キタ
鍋ださなきゃ
- 282 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/21(土) 09:52:27 ID:FJxd90IM0
- IH+対応土鍋で連日卓上鍋モードに入って抜け出せません
- 283 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/21(土) 14:04:08 ID:jZfxmlIK0
- これからの時期はそれで十分だね
- 284 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/23(月) 18:41:16 ID:CACd9mH20
- そろそろ白菜の季節だね。
今年はこのスレにお世話になります。
- 285 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/23(月) 23:12:05 ID:ja2RvRAm0
- 昨日のくたくた煮の残りを
今日はカレーにした。
豆と豚肉追加で。
うまかった!!
- 286 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/25(水) 20:49:18 ID:9Wd1rpY70
- 白菜のお浸しにマヨかけて食うのウマっす
- 287 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/25(水) 21:08:24 ID:IfNyuXIy0
- マヨ・・
- 288 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/26(木) 12:22:13 ID:BL/Co/XtO
- 白菜が苦い…なぜ(´・ω・)
- 289 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/26(木) 13:01:07 ID:CkuzVioD0
- 白菜は高確率で芋虫がいるね
洗わないとそのまま食っちゃいそうだけど、洗うの面倒でついザク切り
- 290 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/28(土) 02:05:18 ID:TBE8PVYD0
- 最近 白菜安くていいね。
でかいの1玉100円ちょっとで買える。
- 291 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/28(土) 21:05:50 ID:aGnzWVmO0
- 私の中で今の所
白菜と豚バラの重ね蒸し、ポン酢かけを超える白菜の美味しいレシピが現れない。
でもこれから春までそればっかりじゃ飽きてしまう。
困った困った
- 292 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/31(火) 16:57:57 ID:9EO/7ImB0
- >>231
「エントロピー」と見まちがへてあたまが混乱した
- 293 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/02(木) 19:25:05 ID:d59NrCRL0
- ほんと安いよね。
ウチは1/4玉が38円ww
1/2玉(69円)買おうかと思ったけど使い切れないかと思って。
腐らせるのはもったいないし。
今日はブタバラと炊いてみた。
- 294 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/02(木) 20:38:26 ID:fX0YIpiY0
- 丸ごと買うべし。
丸のまま1日陰干しして、新聞紙にくるんでビニール袋に入れ
冷暗所(野菜室や今の時期だと物置とか)に保存すれば2,3ヶ月もつ。
そんなに量食べられないからと、切ってある白菜を買うと
かえって腐りやすい。
- 295 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/03(金) 00:30:06 ID:mNNxbfgu0
- わろたw
- 296 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/03(金) 02:52:25 ID:wkjJaEf2O
- なぜワロタ?
- 297 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/03(金) 05:08:48 ID:j2ZmmOyN0 ?2BP(1)
- 塩昆布でモミモミ
- 298 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/03(金) 10:33:08 ID:gCoi4r480
- 去年だっけ?のガッテン思い出した
- 299 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/03(金) 10:35:44 ID:S56xFCIi0
- 一玉くらいペロリですよ?
- 300 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/03(金) 12:01:14 ID:tiOmN2X40
- 野菜は白菜のみ。
調味料は酒、みりん、塩、しょうゆ、砂糖、ごま油。
あとは乾燥した昆布が少しあるくらいなんですがこれだけで何か作れますか?
白菜だけの鍋でもいいんですが味付けがわからないです。
- 301 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/03(金) 12:17:02 ID:sixccsnb0
- 生白菜に塩っぺ混ぜてぽん酢かけたらおいしいよね
- 302 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/03(金) 12:25:39 ID:H5Shl6x40
- 縦割りに4つにして
日に干すと甘みが増してうまい
漬物する時に、特にお勧め
- 303 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/03(金) 19:50:46 ID:aUbhywWq0
- >>294
ベランダに新聞紙とか敷いておいておけばいいんだよね、陰干し。
んで外側から1枚1枚むいて使えばいい?
漬物といえば昔実家の母親が高菜漬けてたなあ。白菜ならもっと手軽に漬けれそうだね
試してみよ
- 304 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/03(金) 21:33:02 ID:JruY1sQ00
- 2週間程度なら陰干ししなくてもとりあえず新聞しかキッチンペーパーで巻いて
冷蔵庫の野菜室に入れといて、周りはがしつつ使っていけば十分持つよ。
野菜保存袋みたいなヤツに入れておくと更にヨシ。
1人暮らしだと冷蔵庫いっぱいになっちゃうかもしれないけど(゚∀゚;)
- 305 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/04(土) 05:15:53 ID:R7JfQV1KO
- 高カリウムだから安いからといって沢山食べ過ぎないようにね。
- 306 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/05(日) 00:14:33 ID:2Be7akD30
- 半玉68円だったので買ってきてピエンローやってみた。
でも何だか白菜の甘みが少なくて・・
ぎっしり葉がつまって上等そうな白菜だったのになあ。
全体的に肉と干し椎茸ケチったから旨みが少なかったかも。
まだ余ってるから明日はだし少し追加してみようかな。
豆腐とうどん入れたくなる。ウインナーとか・・邪道?
- 307 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/05(日) 03:27:40 ID:OR7ZUqw6O
- 豚バラ肉で美味しい一品。
@フライパンに油を入れて白菜の芯の部分から炒めるしんなりしてきたら葉の部分と豚バラ肉を入れる。
A中華だしを入れて塩胡椒醤油で味を濃いめにつける。
Bかたくりこを水で延ばしAの中に入れてとろみをつけたら出来上がり!!
マジうまいです!!
- 308 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/05(日) 13:24:02 ID:zo3muCeU0
- >>306
水は少なめにして、とにかく鍋にぎっしり白菜いれるのがコツだよ
豚肉の重ね蒸しの延長のようなつもりで
- 309 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/05(日) 13:24:53 ID:zo3muCeU0
- あと、ピェンローは適度に脂のある肉じゃないとね。
豚バラ肉と鶏モモ肉。
- 310 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/06(月) 10:36:49 ID:q4dhx0fY0
- もうちょっと寒くなってからの方がよかったかもね>>306
霜が降りると白菜が甘くなるっていうし。
今回の残ってる分は、うどんや豆腐入れて味つけなおして、
普通の寄せ鍋みたいにして召し上がれ。
- 311 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/06(月) 14:50:30 ID:hWkNF8qB0
- ピエンローが美味しそうだと思って、作ってみたのですが、
イマイチでした。
理由は”干ししいたけの出汁”の代わりに、”昆布出汁”を使ったからなのですが、
何とか、干ししいたけ以外で美味しいピエンローを作ることは出来ませんか?
(しいたけが大嫌いで、触ることもできないもので・・・・・)
だったら食うなと言われそうですが、そこを何とか良い方法があったら教えてください。
- 312 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/06(月) 15:27:07 ID:TfOV5nU9O
- 既出かもしれんが白菜の塩漬に唐辛子と醤油かけて油で炒めるの最高!!一週間は食い続けたい
- 313 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/06(月) 22:19:45 ID:LAixR2dG0
- >306
味より見掛けや作り易さ優先の品種になっているからねー
味や食感は良いのだが、先っぽが開いている品種があるのですが・・・貴方買いますか?
- 314 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/06(月) 23:13:38 ID:y2+/1ko90
- >312
白菜の塩漬けって自分で作るの?それとも漬物として売ってるやつ?
- 315 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/07(火) 18:09:37 ID:qcPdEj990
- >>314
簡単だから是非おやり。
適当に切ってビニル袋に入れて塩をふるの。
昆布と唐辛子いれるとウマス
- 316 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/07(火) 18:10:10 ID:qcPdEj990
- >>311
普通に椎茸入れれ。
- 317 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/07(火) 19:07:39 ID:ixoUhjX/O
- >314 ボウルに適当に切った白菜つめて塩ふって、昆布と唐辛子などいれたら上から重めの皿をのせて2リットルペットボトル(未開封)でものせとけば半日くらいで漬かるよ
- 318 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/08(水) 00:35:58 ID:OlAFqIz80
- >314です
教えてくださった方どうもありがとうございます。
白菜買って来たら絶対試してみます!
- 319 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/10(金) 18:42:10 ID:xhbbQchmO
- 急ぎなのでアゲますよ。
ピエンローなんだけど出汁の量って>>308さんの様に
少なめにするの?テンプレに骨付きもも肉ってあるから買ってきたんだけど
出汁とるための骨付きだよね
蒸し煮感覚でも骨付きからいい出汁でますか?
- 320 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/10(金) 18:57:51 ID:HbtQnVFo0
- >>319
急ぐ前にテンプレ周辺を読みあさることをおすすめする。
>>5には水たっぷりと書いてあるよ。
- 321 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/10(金) 19:15:40 ID:xhbbQchmO
- ありがとう。理解出来ました。
- 322 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/10(金) 21:47:38 ID:BEuZlPEO0
- 改めて見ると>>3のは東坡菜だね。
東坡肉の作者が創作した冬の料理だ。不味い筈がない。
- 323 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/10(金) 22:01:35 ID:p9VtLQlO0
- 来週の「恵美子のおしゃべりクッキング」は白菜週間
- 324 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/10(金) 22:36:29 ID:RHktzRpa0
- 今日はベーコンと交互に重ねて、ホールトマト缶と一緒に煮ました。
仕上げに粉チーズを振りかけて。美味しかった〜子供達も大喜び!
- 325 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/10(金) 22:38:47 ID:u3Rc66Oh0
- w白菜ってなんだよキチガイ
- 326 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/11(土) 21:45:52 ID:+FXEOFkAO
- >>324
もう見てないですかね?おいしそうなんで作ってみたいんですけど、何も調味料は入れないんですか?
- 327 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/12(日) 00:05:44 ID:scG4Li/uO
- >318さん、是非やってみてください。醤油入れすぎなければ失敗しにくい料理ですし。
- 328 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/15(水) 14:08:08 ID:THJh4xlM0
- しょ、しょうゆ?
- 329 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/15(水) 14:47:47 ID:NmgWuhZF0
- バネで重しをする漬け物容器で簡単に白菜漬け作った。
あまりのうまさにご飯2杯食べてしまった。
ただいま2漬け目作成中。
- 330 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/17(金) 03:27:33 ID:7jqXamcFO
- 2玉で100円だったので買ってきた。市は安くて有難い。
明日はとりあえず朝に浅漬けと味噌汁を。シチューにした事ないから、鳥団子と共にシチューでもしてみようかな。
- 331 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/17(金) 12:51:04 ID:6gS5GDzL0
- ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061117it05.htm
暖秋で露地物野菜暴落、「豊作貧乏」嘆く農家
大根、ハクサイといった露地野菜の価格が落ち込んでいる。
秋に暖かい日が続き、不作だった今夏から一転して豊作になったためだ。
生産者側では出荷すればするほど赤字がかさむといい、「豊作貧乏」を嘆く声が上がっている。
農林水産省野菜課によると、東京都内の主な市場では、11月15日現在、1キロ当たりの卸価格は大根36円(平年比51%)、
ハクサイ18円(同39%)、キャベツ35円(同48%)――と、いずれも大きく下落。
日照不足で不作が深刻化した今夏は、大根が最高121円、ハクサイが同169円まで高騰したが、
これとは対照的に秋以降は「暴落」ともいえる状況が続いている。
安値の原因は暖秋。気象庁によると、10月は西日本の各地で
月平均気温が観測史上最高を記録、東日本も観測地点の平均気温が過去3番目に高かった。
そのため、露地野菜を中心に各地で豊作となり、出荷量が増加。
東京都中央卸売市場大田市場の担当者は「暖かい日が続き、
飲み屋や家庭で鍋物をしないのも、価格低迷を招いているのではないか」と話す。
ハクサイの産地、茨城県八千代町の農業青木要さん(72)は
「例年なら段ボール1箱で500円くらいなのに、今年は100円の値しか付かない時もある。箱代が100円だから、利益はまったくありません」。
同町の農事組合法人「四季菜くらぶ」の高安秀典営業課長も「こんな安値では出荷するだけで赤字になる。『豊作貧乏』とはこのこと」と嘆く。
小売店への影響も。青果店が軒を並べる横浜市の「よこはまばし商店街」では16日夕、各店が軒先にキャベツなどを山積みし、
店主が「安いよ。お鍋にどう」などと声をからしたが、主婦らが素通りする姿が目立った。
東京都西東京市のスーパーの経営者は「価格が半値でも、倍売れるわけではない。利幅が小さいから小さな店舗ほど打撃が大きい」と話す。
11月の気温も平年値よりもやや高めで推移しており、農林水産省野菜課では「しばらく安値が続くのでは」と話している。
(2006年11月17日12時36分 読売新聞)
- 332 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/19(日) 04:12:20 ID:EE4Mn9N30
- んなことよりおまえらちょっと聞いてくださいよ
この前某スーパーで白菜買ったんです、
1/2にカットされてラップされてるやつ
丸1日その状態で置いといていざ使おうと思ったら
切り口の面がドロドロ〜〜〜〜〜
外側の葉の部分も一部茶色く変色・・・・・・
カットされてるのはもう何十回と買ってるけど、
白菜が腐ったなんて初めてだよ
一人暮しだから全て消費するのに2週間ぐらいかかるわけだが
どんなに状態が悪くなっても外側の葉っぱが黄色くなる程度だった
1日であんな状態になるとはねぇ・・・
今は部屋の中が異臭でいっぱいorz
- 333 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/19(日) 22:50:24 ID:RTIVA1mm0
- やるなら最後までやろうよ
- 334 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/19(日) 23:14:04 ID:KpQ3t3F40
- >>331
確かに。近所の市場でピーマン6パック100円、レタス一玉20円、白菜一玉100円だった。
- 335 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/22(水) 11:40:11 ID:+dYTLoI80
- 関連スレ
勿体ないのぅ。冬の鍋には欠かせない大根、白菜1万トン廃棄
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1164159152/
【野菜】白菜・大根卸値が大幅安
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1164151733/
【農業】白菜・大根豊作で値崩れ、今年初の産地廃棄…気温が高めで鍋物用の需要が低迷 [06/11/21]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1164119121/
【豊作貧乏】白菜、ダイコン廃棄へ=1万トン超、好天で供給過剰−全農
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1164112085/
- 336 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/25(土) 01:26:07 ID:n8QBI1hf0
- うちは野菜が好きで消費量が多いので嬉しい。
平年だとこの時期から食費が嵩んでしょうがないんだよ。
- 337 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/26(日) 06:11:23 ID:WV7GvfmDO
- >>324を豚バラにしてやってみた
塩胡椒は必要
とろけるチーズ(゜д゜)ウマー
だけどトマトと白菜の相性は…微妙かもね
- 338 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/26(日) 06:39:01 ID:Wiho5dLA0
- >>336
残念。大量に捨てまくって供給過多のバランスを調整し、
市場価格を調整しました。
- 339 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/26(日) 06:41:12 ID:sthEkMCf0
- 家の近所は今だ安い。
2個で100円とか。
JAに入ってないからかな?
- 340 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 18:10:52 ID:tBgakB1N0
- 白菜、大根、豚を酒だけで弱火で煮て塩コショウと、ポン酢ゆず胡椒で頂いてます。
アッという間に無くなってしまったよ
一人で半把食べれちゃいそうだわ
- 341 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 20:29:57 ID:cs2ZgO4W0
- いいだろう
やってみろ
- 342 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 21:33:14 ID:CpvUHgJ4O
- 白菜はシチューには合うのにカレーには合わないみたいだが・・・・なぜ?
料理超初心者の♂なのでカレーに入れようと思ったのだが・・・・・
他に簡単超ウマーな料理ないかな?
- 343 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 21:43:58 ID:PwfL5/ge0
- 白菜半分、大根半分をおろしたもの、鶏肉を圧力釜で煮込んで食べてる。
煮るとかさが減るのであっという間になくなってしまう。でもウマー
- 344 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 21:52:31 ID:oH32gy5A0
- >>342
カレーに入れてもおkって人もいる
そんでもって つ>>3-4
- 345 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 21:58:07 ID:JmYfEdnV0
- ガイジンが使う大きな金魚鉢(径35センチ、容積13リットル)に丁度2個漬けられる
- 346 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 23:47:40 ID:Y5sqhSGUO
- ブタニク炒めてそのまま鍋に水入れて鳥ガラスープの素入れて白菜ざく切り沸騰したら水溶き片栗入れてトロみついたら豆乳入れ塩胡椒で味付けシチューそっくりの味になるっちゃ
- 347 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 01:54:43 ID:i8G80oLpO
- 赤ピンク系なちいさい細いみみずみたいな虫もぐりこんでた、、それから白菜きらい
- 348 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 05:57:16 ID:9Eaax4pxO
- よっ余計な事言うなよ!
- 349 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 09:15:23 ID:aCJE5/RM0
- >>348
虫さんたちも白菜大好きなんだお
- 350 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 11:53:27 ID:0y5hgeeq0
- >>342
大戸屋の和風スープカレー(だっけ?)に白菜が入ってる。
あとは大根や鶏が入ってたな。
あんなふうに、さらっとしたスープのカレーなら合うと思う。
料理初心者だと厳しいかもしれないけど機会があったら食べてみて。
- 351 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 22:31:48 ID:01mkC/Mt0
- >>342 白菜の白い部分(葉じゃないとこ)を斜め薄切りにしてご飯に乗せる
その上から熱いカレーをかけて食べると美味いとか。ワシはやった事ないんだけど。
- 352 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 00:10:46 ID:J/nSbNU5O
- >>307
作ったら、恐ろしくウマーだった!トンクス
- 353 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/30(木) 13:10:11 ID:2LWlFtqo0
- 白菜と豚肉をポン酢で食べる中毒です。
毎日食べています。
- 354 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/30(木) 22:11:20 ID:zpk1O2zeO
- 白菜のうんこつめ
- 355 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/01(金) 02:35:34 ID:pKOXgoOz0
- 豚肉は臭い重ね蒸しはフライパンでアブラナ氏で炒めるのと何が違うのか
- 356 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/01(金) 09:49:44 ID:QbAdBtb70
- >>352
普段の食生活が想像つくわぁ
- 357 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/01(金) 18:32:24 ID:bVmgL0eb0
- 牛脂とシーチキンで煮てみた。うまかった。
シーチキンの見た目がなんとかなればなあ
- 358 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/03(日) 11:09:15 ID:Fxp2g5jd0
- ttp://allabout.co.jp/gourmet/cookingmen/closeup/CU20051207A/
ビェンローとも重ね蒸しともまた違う感じ。豚肉も白菜もトロトロでウマー。
いつぞやのシイタケが苦手な御仁も、これ試してみたらどうだろうか。
- 359 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/03(日) 22:30:16 ID:XeusjuZV0
- 白菜カレー大好き。
うちの場合、ホールトマト缶をつぶして混ぜてるんだけど、
トマトの酸味と白菜の甘味がすごく合っておいしいよ。
- 360 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/04(月) 03:14:34 ID:wI9p2iSi0
- ピェンローはやめとけ
マズイよ
- 361 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/04(月) 03:21:36 ID:9woAFRwu0
- どいつもこいつもピェンローピェンローって名前に釣られんな
水炊きにゴマ油入れただけだろ
- 362 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/04(月) 03:26:32 ID:wI9p2iSi0
- ピェンローを馬鹿にするな!
あやまれ!ピェンローに謝れ!
- 363 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/04(月) 03:31:13 ID:otLFBfUW0
- >360
>362
- 364 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/04(月) 03:33:06 ID:W/ePnBd+0
- ピエンローは基本レシビが完成されているので、
あまりアレンジをきかせるとまずくなる。
あとタレをポン酢で食べないと気がすまない派の人には不評だった。
- 365 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/05(火) 04:55:43 ID:ixMn3dBM0
- >>364
塩で食うから風味に感動できるのにな
>>363
なんだこのツンデレはw
- 366 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/05(火) 11:53:08 ID:Hjs8QGun0
- 脂身がイヤとかで、豚バラを使わない、
だけでも、全然ダメダメなべになってしまうもんなあ。
- 367 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/06(水) 14:47:57 ID:yLRXod/+O
- JAの市場で3.5`のを\110で買ってきたよ。
四ッ割りにして干し、塩振って前漬けしたところです。
本漬けは日高昆布・唐辛子・柚子皮・柿の皮で。
白菜漬けは、浅漬けでも古漬けでもウマーですね!飯喰いすぎになるけど。
- 368 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/06(水) 22:35:27 ID:hT7kGS2q0
- 白菜と豚バラを煮たのにポン酢は好きなんだけど、豚の脂がかなり高カロリーそうでちょいと気が引ける…
豚肉を鶏のささみに変えてみたらどうなのかな?コクというかうまみがなくてダメかなぁ
- 369 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 00:06:22 ID:OtZJScBJ0
- 一回湯通しして油飛ばすとか
ささみじゃなくってもも肉にしたら油もいい感じに出そうな気もする
- 370 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 06:33:54 ID:OD4NHNf60
- 今晩このスレで知ったピエンロー初挑戦!一人で期待しまくりw
たっぷり作りたくて昨日アホ程大きな鍋も買った。
私を含め、ポン酢偏愛家族は塩ダレだけで我慢が出来るのか…
さて、祈りを込めて乾し椎茸戻しておこう〜
- 371 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 07:17:16 ID:/6NNodFC0
- >>370
感想よろしくね〜 うちもポン酢至上主義の家族がいて二の足踏んでるw
- 372 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 15:59:49 ID:V4/nVj1S0
- おもいっきりテレビ
美白効果のある白菜ジュース
http://www.ntv.co.jp/omo-tv/01/1204/top.html#point5
- 373 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/09(土) 16:18:31 ID:8ZMyUJlw0
- 前漬のまま本漬せずに、塩だけで漬けて食べてる。
何も無くてもおいしい。昆布や唐辛子は雑味だな。柚子は食べる直前に
千切りにして添える方がおいしい。
- 374 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/09(土) 19:19:33 ID:kSCcI3KF0
- 最近はゆず胡椒もチューブで売られているので、試しやすい。
ピエンローもポン酢なしでいけると思うぞ
- 375 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/11(月) 07:30:48 ID:2XD1S/TU0
- >>371
報告遅くなりました〜ごめんなさい。
結果:大変美味しかったです。最後のとろとろお粥さんは神!
全員ポン酢原理主義者から脱出出来ましたw
相撲部屋のチャンコ鍋?かと思うほど大量に作りすぎてしまい(汗)
3日間食べましたが全部ポン酢無しでOKでした。
最後の日は常備している塩分濃度の濃い乾麺(細うどん)
を、そのまま放りこみ煮て食べたらまたまたウマ−
ここで初めてネギを少し入れたぐらい。本当に塩と一味だけで美味です。
鍋といえば、ポン酢+薬味(ネギ・紅葉おろし)を
大量消費する我が家では軽いカルチャーショックでした。
とにかく安くて簡単、でも美味しくて大満足でした。是非試してみてください!
- 376 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/11(月) 14:29:52 ID:D2s13P6n0
- >>3を作ってみたけどマジでうまいなこれ。超ド級美味とまでは言わんが美味い。
豚バラの厚さをが1センチくらいなら白菜二枚ごとに肉を重ねていくくらいがいいかも。
- 377 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/12(火) 20:30:25 ID:LJb5ZHkU0
- ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/shoku/news/20061212ddm013070179000c.html
食卓の一品:白菜のめん風煮=食研究家・石井裕加、達也
白菜は縦に細長く切ると、また違ったおいしさが出ます。
《主な材料》(4人分)
▽白菜 1/2個▽豚バラ肉 200グラム
▽めんつゆ(ストレート) 適量
▽トウバンジャンまたは七味唐辛子、ユズコショウ
《作り方》
<1>白菜は葉としんに分けるように二つに切り、それぞれを1センチ幅で縦に細長く切る。
<2>豚バラ肉も長さを半分にしたうえで1センチ幅に細長く切り、塩コショウをする。
<3>深形フライパンに(1)の白菜のしんを入れ、砂糖小さじ2を振り掛け、
その上に葉の細切りと豚バラを交互に重ね、水100CCを入れ、ふたをして約8分煮る。
<4>めんつゆを小鍋で温め、器に盛り、トウバンジャン(または七味、ユズコショウ)を入れ、
(3)をめんつゆにつけながら食べる。
《1人当たり265キロカロリー》
毎日新聞 2006年12月12日 東京朝刊
- 378 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/12(火) 20:43:19 ID:Bp8X7YJb0
- ポンスってさうこうだおね
- 379 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/12(火) 20:44:01 ID:wVehgB9E0
- >>3についてだけどいちいち交互に重ねたりしなくてもふつうにぶち込んで煮込むだけで美味い
88 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★