5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


W白菜をウマーく食いつづける方法 2玉目W

1 :ぱくぱく名無しさん:05/03/17 01:04:58
前スレ
WW 白菜をウマーく食いつづける方法 WW
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1002534678/l50

2 :ぱくぱく名無しさん:05/03/17 02:00:06
>1乙


3 :ぱくぱく名無しさん:05/03/17 13:46:59
>>1
乙。

折角なのでガイシュツ鍋を貼っておこうw

5 名前:ぱくぱく名無しさん[] 投稿日:01/10/08(月) 21:19
白菜を葉をはがさずに4センチ幅くらいに切って、
葉と葉の間に豚バラ(スライス)をはさむ。
土鍋に、年輪状になるようにぎっちり立てて、
ちょっとのダシ汁で蒸し煮にする。
火が通ったらポン酢で食う。
超ド級美味保証。
一度で半玉は食える。

外出ならスマン。

4 :ぱくぱく名無しさん:05/03/17 13:48:08
中国風白菜鍋、偏炉(ピエンロー)

2 名前:ぱくぱく名無しさん[] 投稿日:01/10/08(月) 18:59
妹尾河童さんのレシピ。

白菜の白い部分、骨付きとりモモ肉、豚バラ、戻した干ししいたけを
出汁ごと、鍋にブチこむ(白菜を大量に)
そのまま火にかけて、白菜がしなっとなってきたら白菜の青い葉っぱの
方も投入。ごま油を回しかけてそのまま40分ほどくつくつ。
 白菜が完全にグタッとなったらあらかじめ戻しておいた春雨を投入。
仕上げにごま油を再びまわしかけて食卓へ。

 食卓で(カセットコンロで温めながら)、自分の取り皿(深めの)
に少し鍋のスープを取って、塩と一味唐辛子を好みの量。これで具を
食べる。白菜が大量にはける上に(゚д゚)ウマー
 翌日のおじやがこれまた(゚д゚)ウマー

5 :ぱくぱく名無しさん:05/03/17 15:38:41
ttp://www.yui.or.jp/7jigen/club/penro1.html
ピェンロー 詳しいレシピ

6 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/23(水) 15:47:54
>>1
春めいてきて旬は過ぎるけど、残った漬け物のうまい食い方とかもあるとうれすい
まあいまどきは保存食用に漬け物にする人も少ないか

7 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/29(火) 09:32:36
>>6
漬物は、刻んで炒めると(゚д゚)ウマー
しょっぱかったら一度水に漬けて塩ぬきしてね。

8 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/29(火) 09:58:10
>>6
私は子供の頃から、ふる漬けそのまま食べるのも大好きなんですが、
刻んで納豆に混ぜたり、ご飯巻いてお寿司風にしたりすると美味しい。

9 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/31(木) 05:51:21
>>4-5
かつて妹尾河童のその文章を見て、うまそう!と思ったのだが
いまだにやってみていない。

今度やってみるか。

10 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/31(木) 08:00:28
>>その時、ごま油を少し入れるといいよ。それと好みだけど七味唐辛子もちょっとね。

11 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/31(木) 14:09:49
ピェンロー、確かにうまいよ。何度も作った、簡単だし安上がりだし。
でも、>5のページに書いてあるような「冬になると友人が食べさせろと催促する」って
ほどのもんじゃないような。ちょっと豪華なガイシュツ鍋ってとこかな。
きっと電話かけてくる友達は、この鍋をダシにして河童さんと飲みたいんじゃないかと思った。


12 :9:2005/04/02(土) 23:40:39
ピェンローみたいなのを作ってみた。
ただし、土鍋もないし毒男なので手鍋で代用。

たしかに簡単だし、うまいね。
ちょっとごま油を入れすぎたり、水を足しすぎたところはあるけど。

そして雑炊がまた( ゚Д゚)ウマー

結局材料が半分ぐらい残っているので後日別の白菜鍋を試してみることにする。

13 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/03(日) 01:50:02
白菜とシーチキンを一緒に煮るだけウスクチ醤油をほんの少しだけ入れて。まじっビックリするぐらい美味いぞ。

14 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/03(日) 09:34:02
>13うまそん。見た目も悪くなさそね。
おれは、酸菜鍋(だっけ?)が好き。でもレシピーは知らない。東北地方の料理です。

15 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/03(日) 16:50:55
>11
>きっと電話かけてくる友達は、この鍋をダシにして河童さんと飲みたいんじゃないかと思った。

そうだったら、それはそれで、エエ話や。

16 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/03(日) 18:39:32
実際、集まったら楽しそうだしな。

白菜と厚揚げの煮びたし(゚д゚)ウマー

17 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/03(日) 23:34:52
白菜を5ミリ幅くらいに切って、軽くゆでて水をかたくしぼる。
カニカマをほぐしてまぜる。
おいしいポン酢をかけて食べる。(゚д゚)ウマー


18 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 00:01:20
漬物ならラーパーツァイだな〜
砂糖と唐辛子多目で。簡単まいう〜

19 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/13(水) 13:05:52
白菜をサクサク5mm幅に切って
油を引かないでフライパンで炒める

しんなりしたら麺つゆで味付けして、ツナ缶投入。
汁気飛ばして出来上がり

さっき作ったがウマかったよ〜
七味でピリ辛にしても、カレーパウダ入れても良さげ。

20 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/13(水) 14:13:48
白菜の葉の部分を切ってレタスの代わりにサラダにした
ウマー


21 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/20(水) 13:33:21
>>19
簡単でいいね
今からつくってみる
前スレdatで見れません

22 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/21(木) 00:08:07
http://makimo.to/2ch/food2_cook/1002/1002534678.html
にくちゃんねるで380まで読める

23 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/21(木) 16:01:02
>>22
本当ありがとう!!

>>20
シャキシャキしてウマーだよね。今食ってる。

24 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/15(日) 15:11:48
白菜は歯臭い

25 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/15(日) 17:56:57
ピエンロー、白菜ぎらいの夫も
「これなら食べられる」
言いました。くたくたに煮込んじゃうのがいいのかも。
翌日の雑炊もおいしかったです。
ただ、私はもうちょっとゴマ油は減らしてもいいかな
という気がしました。

26 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/15(日) 23:19:59
ビエンロー
唐辛子の代わりに ゆず胡椒使ったら劇ウマ&上品になった

27 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/29(日) 23:42:36
最近白菜安くなってますねー
冬は高かったよorz
白菜っていつ頃まで出回るんでしょーか?
春キャベツより安いから
白菜でギョーザでも作ろうっと!

28 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/30(月) 00:31:09
>27
えー!もうぜんぜん見かけないや。
うらやまし・・・いのかな?
今はキャベツでいいか。

29 :27@東京北部:2005/05/30(月) 22:18:14
99shopで1/2個(長崎産だったと思う)が売っていました。
近所の八百屋でもだいたいそのくらいの値段です。

30 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/31(火) 20:06:25
ピエンローやってみました。
ウマかったー

31 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/29(金) 00:51:00 ID:u+jTGkJM0
どっちの料理ショー見てたら猛烈にペチュキムチを作りたくなった

32 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/30(火) 22:17:02 ID:W1jrhGrV0
昨日、1/2個100円、1/4個58円で売っていた。

1/4個買ってきて、スープの具にした。


33 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/30(金) 22:41:42 ID:btyb2Q9B0
そろそろ鍋やっても汗かかない陽気になってきたな。
おーいみんな、戻ってこいよ。とりあえずビエンローでも食おう。

34 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/30(金) 23:48:14 ID:A3jltcClO
>>25

35 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/04(火) 17:48:54 ID:um+5nYFHO
白菜て今まで鍋に入れたり煮てばっかりだったんだけど、炒めると甘味がでて凄く美味しいんだね

36 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/08(土) 20:06:24 ID:nE0ZNq/r0
ピエンロー作ってるが、材料1/4でも結構な量になるね…
一人暮しなので、二食分+粥になりそう(´∀`;)

37 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/12(水) 02:38:29 ID:cEznqPNq0
そろそろピエンローが食える季節だね。

別にピエンローじゃなくても、白菜鍋っていろいろあって(・∀・)イイネ!!

ホワイトシチューに入れてもいいらしいから、今度やってみよう。

38 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/17(月) 03:37:25 ID:oETBWvS3O
ピェンローやってみたが、結構こってりしてんだな。
一人暮らしの身としては、シンプルにポン酢で食う白菜鍋のほうが好きかも。
今回は量を作り過ぎてしまったし。
ま、俺の作り方が悪かったのかもしれんが…
でも、おじやにしたらうまかった!最近は普通の鍋の後雑炊するときにも
ゴマ油と粗塩を加えることにしている。

しかし伸びないスレだねー……

39 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/17(月) 09:41:44 ID:bCFfLhvo0
いいんです、あんまり伸びなくても落ちなければ…

40 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/17(月) 10:10:00 ID:Pz4S/vII0
また季節になったから伸びますよ

>38
ごま油は状況に応じて加減すればいいと思われ

41 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/17(月) 11:07:07 ID:8nQcVSYO0
もうこの秋2玉ピエンローでやっつけたとですよ。

42 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/19(水) 20:20:41 ID:GR0v3fte0
扁炉、最初はレシピ通りに豚バラ・鶏ももでやってたけど、年々重たく
感じるようになってきたんで、最近は鶏骨付きブツ切りのみになった。
肉の量も控えめ。白菜だけはたっぷり。
でも、干ししいたけからしっかりうまみが出るし、ごま油のこくもあって
物足りない気はしない。豚の脂って、翌日白く固まるしもたれるんだよ
ね。
あと、ビーフンじゃなくて春雨になった。すっかりうちの扁炉になっちゃっ
たよ。ユズコショウも合う。

43 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/21(金) 01:34:16 ID:1deOrafc0
畑の白菜の玉が太りだしたのでage

44 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/21(金) 02:03:00 ID:AscUKvgh0
白菜を少量の水で蒸し煮。
水分がかなり出るので量をみて後から水を足し
ヒタヒタかそれより多いぐらいの水分量にして
沸騰したら豚の切り落としを入れ
砂糖としょうゆで味付け。
とうがらしのみじん切りを1〜2本分入れて完成。
煮物というか汁物というか。
体が温まるので冬場にたびたび作ります。

45 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/22(土) 11:16:16 ID:JmiBVE0C0
漏れは生タラを買って来て、自分で塩と昆布を使って汐タラを作る。
んでコレを白菜と一緒に水炊きにすると(゚д゚)ウマー


46 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/28(金) 18:12:36 ID:wZ3q0vAU0
白菜美味しいね〜
今日は1センチくらいに切って軽く炒めて
塩コショウとカレー粉で味付けした。
酒のつまみにウマー
ちょっとしゃきしゃきくらいに炒めると吉


47 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/28(金) 18:13:22 ID:wZ3q0vAU0
↑書き忘れ
ベーコンも入れましたよ

48 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/28(金) 18:13:40 ID:xr+MgqnO0
白菜あまりまくりどうにかしたい

49 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/28(金) 18:29:30 ID:Ve2JbOeU0
誰か前スレうpして…orz

50 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/28(金) 18:42:28 ID:sO0US8nA0
>>49
にくちゃんねるつかえばええやん
ttp://makimo.to/2ch/search.html

51 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/28(金) 19:11:04 ID:Ve2JbOeU0
>>50
386までしか読めないわけで…(´・ω・`)
最終レス2002年12月…

52 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/28(金) 23:09:42 ID:AykLlQtV0
datは持ってるけど
どうすればいいのかわからんがな(´・ω・`)

53 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/28(金) 23:39:51 ID:ipwoe71O0
どっかの板に、dat落ちのスレを読めるように依頼するところがあったような。
そして結構仕事が速かったような

54 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/29(土) 01:26:49 ID:LDGRtIdn0
検索したらガイドライン板だね

読めないdat落ちスレを読むためのGLine[88]
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1120002213/

wikich ここで変換してみてそれでもダメなら依頼って事みたい
http://pwiki.chbox.com/pukiwiki.php?%C6%C9%A4%E1%A4%CA%A4%A4dat%CD%EE%A4%C1%A5%B9%A5%EC%A4%CEhtml%A5%DF%A5%E9%A1%BC%BA%EE%A4%EA%A4%DE%A4%B9

ウェブアーカイブだと727まで読めた
ちなみに私の持ってるdatファイルは928までです

55 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/31(月) 03:03:18 ID:Mq2EvjGN0
手元に982まであったので、テキスト形式でうpしました。
http://briefcase.yahoo.co.jp/richmond_california
の hakusai というところ。
最終は今年の3月29日。

56 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/05(土) 12:08:14 ID:JoIlruTh0
>>55
乙。ありがたくいただきます。

去年は真冬でも1/4で100円切らないことが多々あったが、今年はもう安いね。
去年ガマンしてた分まで食いまくるぞ。

57 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/05(土) 14:32:48 ID:+hKNwHOR0
今日はいい天気だったから、白菜1/4だけ
日に干して塩と昆布と唐辛子で漬けてみた。
うまくできるといいな〜

58 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/12(土) 18:26:51 ID:cP+uOvbRO
白菜の半切りを適当にざく切り。それとは別に両面を塩胡椒した豚バラ肉を用意。次に白菜・バラ肉を交互に重ねていく。そこにコップ1/3くらいの水と同量の酒を加えて、とろ火で約1時間。出来上がったらポン酢醤油で頂く

59 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/13(日) 03:10:20 ID:WT+Phamh0
>>57
日干しにしたら、水は出てきませんか?
日干しにせずにつけたら、水が出てきて
水浸しになってしまい、水を捨ててみたのですが
白菜自体が痛んだようになったのですが。

60 :57:2005/11/13(日) 22:16:14 ID:+ErwCyYd0
>>59
私は1/4株をさらに半分にしてから洗い、振って水を切ってから
ザルの上に広げて干してます。
2時間〜半日くらいすると、水が切れて白菜からも水が出て
漬かりやすくなるのと、甘みが出るような気がします
(痛んだ感じにはならないです)

干すときに、下にお皿じゃなくてザルをひいたら
大丈夫かも?

61 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/15(火) 21:43:51 ID:mCT7Kz2A0
料理初心者です。
今日の夕飯は鍋にしようと、半玉の白菜を買い
葉を剥いて洗おうとしたら、なんか茶色いドロッとしたものが
葉についていました。腐ってるのかと思ったんですが表面だけで
白菜自体はシャキッとしてます。白菜買うの初めてなんですが
こんなものなのでしょうか?
虫ではなかったです。

62 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/16(水) 10:00:49 ID:5s4ZApJE0
>>61
外側の葉っぱはどうしても痛みやすいから気になる部分は取り除いておけばいいよ。

63 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/16(水) 10:20:37 ID:PaMBSI+r0
>62
ありがとうございます。
気持ち悪くて、ほとんど捨ててしまい内側の柔らかい部分しか残りませんでした。
1/2個で100円!だったので飛びついたのですが失敗でした。

64 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/18(金) 12:06:05 ID:jiSY7N3BO
料理初心者なので、凝った料理は出来ませんが…。

野菜・肉をお酒を入れて蒸す!そしてポン酢をかけて食べる!ウマー

学生のうちに料理ガンガル

65 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/18(金) 13:47:05 ID:+cMSvthl0
シンプル料理でもウマイのが白菜のいいところ。

66 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/19(土) 13:10:51 ID:DQdR6U/r0
シンプルだからこそ美味いのが白菜。

67 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/21(月) 02:46:00 ID:GkGiFFhP0
>>64
蒸す時に、ゴマ油をサッとかけとくだけで更に美味くなるYO

68 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/21(月) 12:18:57 ID:4ablSKEkO
白菜と鶏胸肉の簡単料理ありませんか?

69 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/21(月) 12:20:37 ID:zuHJ2ndz0
白菜と鶏胸肉のホワイトシチュー

70 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/21(月) 12:23:41 ID:4ablSKEkO
和食系ではありませんか?

71 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/21(月) 12:27:38 ID:J7Mp1LbP0
水炊き。

72 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/21(月) 13:10:24 ID:RuuG3hYb0

1 白菜をひく
2 薄く切った鶏肉を重ね、塩・こしょうをする
3 1,2を繰り返す
4 コンソメとかを砕いて振りかける
5 電子レンジで加熱
6 VIP見て時間潰す→ウマー

73 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/21(月) 13:38:01 ID:4ablSKEkO
>>69>>71
ご意見ありがとうございました。
これからの参考にさせていただきます。


>>72
ありがとうございまっすっ。
そのレシピやりたいと思います。
今、祖母の家で、電子レンジとコンソメがないので、鍋とショウガ醤油で代用しても美味しいでしょうか?

74 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/21(月) 14:53:03 ID:RuuG3hYb0
>>73
試しにちょびっと作ってみて、ダメだったら水炊きとかにすればいいんでない?
食べてみないと分からないけど、ショウガ醤油も良さそうだなー。

75 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/21(月) 15:13:05 ID:j6IHSplK0
白菜とシーチキンいためおいしいよ

76 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/24(木) 02:31:58 ID:wcub+cWPO
揚げ

77 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/24(木) 03:53:02 ID:Cf+yWGb30
私は一人暮しですが切ったのはすぐにいたむんで白菜はまるごと一個買ってきます。キャベツも同じです。
今の時期は紙ににくるんでスーパーの袋に入れて立ててそのまま置いときます。一枚一枚、葉をむいて食べます。
包丁で2つ割りに切ったりしません。とても長持ちして重宝します。
たいてい白菜は昆布だしで豆腐と一緒に湯豆腐にして一味やわさびを溶いたポン酢醤油で食べます。

78 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/24(木) 12:23:41 ID:LDcDOVWe0
今まで、白菜+豚肉の蒸し煮は「ポン酢+一味唐辛子」で食べてたんだけど
>>77を見て「ポン酢+わさび」に挑戦してみた




(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
白菜とわさびがここまで合うとは思わなかった

79 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/24(木) 23:58:32 ID:Cf+yWGb30
>>78
気に入ってもらえて良かったです。
白菜を一玉買うと虫のウンコがついてますね。切ったのだと薄〜い塩素水で洗ってるので綺麗ですけど・・・

80 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/25(金) 11:09:47 ID:+cy6leRO0
>>79
虫も入っていることがあります
外葉だけはよく洗うけど、一回り剥けば気にしないよ

81 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/25(金) 11:20:34 ID:zodKz4GL0
虫がついてるのは逆に虫がつくくらい安全なんだと思うことにしてる。

82 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/25(金) 12:54:48 ID:HQjtzhU70
>>77
まるごと買ったら、すんごい日持ちするね。
痛んで食べきれないからと半分や1/4買ってたのが
バカみたい。

83 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/26(土) 00:30:25 ID:p1eRAKa70
白菜1玉買ってきて、さぁ洗おうかと葉っぱを剥いたら
テントウムシ2匹がイチャイチャしてたのでそのまま葉っぱ閉じて寝た

84 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/26(土) 00:46:30 ID:pn1EX0cF0
(´-`).。oO(春までそのままなのかな?)


85 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/26(土) 04:55:46 ID:Eid4dsKe0
>>83
そのカップルは生まれた子に>>83の名前をつけることでしょう

86 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/26(土) 06:35:45 ID:OX2c2RjwO
83
ええ話やぁ。。

87 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/26(土) 08:31:05 ID:AC8i8Fi90
中国料理の白菜のクリーム煮は、エバミルクor生クリーム+バターor牛乳
どれでつくる?
自分はエバミルクが、缶でお手軽だしおいしいのでおすすめ。

88 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/26(土) 22:23:30 ID:fQcUnm+K0
そろそろ季節だなぁと探してやって来ました。

>>19
スレ違いだけど、うちはこれを冬瓜で作るよ。
冬瓜を一口大に切ってごま油で炒める。
後の手順は同じ。冬瓜嫌いと言っていたうちの父が美味いと食べた。

今度白菜でやってみます。

89 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/28(月) 01:03:19 ID:i+nvK9QR0
近所のマルエツの話。
白菜が切れたので、一玉買おうと売り場へ。
しかし、そこにあったのは、1/4、1/2、2玉セット…
…アフォカと…

最近、週に4日ぐらいピェンロー食ってるんだが、つけだれのアレンジ、何かないかな?

90 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/28(月) 02:15:38 ID:4a7rmAuB0
ポン酢醤油にわさびかごま油くらいしか思いつかん。
キャベツのうまい食い方 2玉目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1100100322/l50
こっちも見るといいかも・・。

91 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/28(月) 02:28:32 ID:RnFzdJn20
しゃぶしゃぶの胡麻ダレとかどうだろう

92 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/28(月) 02:37:41 ID:4a7rmAuB0
ひとつ思いついた!味噌を使うのは?やったことないけど・・。

93 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/28(月) 13:15:58 ID:WmXf4T3pO
今夜初めてピェンロー作ってみる!ワクワクドキドキ

94 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/29(火) 21:47:06 ID:Ci8FpZKQ0
>>90-92
ありがd
とりあえず、明日はポン酢わさびを試してみることにします。

ちなみに、ノーマルなタレの場合、最後に茹でた生ラーメンを入れてタレで食う。
むっちゃウマイゾヾ( ゚д゚)ノ"
スープを消費しないので、次の日に粥も食えるヾ( ゚д゚)ノ"

95 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/30(水) 16:18:12 ID:OReraETS0
今日、豚バラ買ってきた。鍋にしよっと!

96 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/03(土) 18:45:33 ID:JE56alN8O
たっぷり白菜とトマトホール缶とソーセージを
ブイヨンで煮込んだらウマーだった。
芯はそぎ切りで炒めてから煮る。
葉は手でちぎり最後に2〜3分煮る
程度。葉は食感残すぐらいがGJ
余ったら翌日きのこ類入れウマー。

97 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/03(土) 20:43:10 ID:vjk1n6AV0
スーパー行ったら、白菜が玉で売ってた!
…でもよくみたら2玉セット売りだった。
1人暮らしには多すぎるので、4分の1カットのを買いました…

98 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/04(日) 17:56:33 ID:zLS4qIL90
>>97
うちもー。
玉で買おうと思って行ったら、1/2カットと1/4カットしかなかった・・。
1/2カット買いましたが。

本日は餃子鍋。たくさんの白菜にニラ、餃子でぐつぐつします。
っていうか、既に土鍋に材料はセット完了。
かみさんが起きて来たら加熱調理を始めよう。

風邪を引いたのか頭痛い・・。⊂⌒〜⊃*。Д。)-з


99 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/05(月) 01:49:02 ID:v4pEmLSe0
>>98
餃子鍋って初耳なんだけどなんとなく煮崩れる心配が・・・
実際どうなんでしょう?

100 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/05(月) 08:23:32 ID:AswKconM0
冷食の安もんだとそうだろうな
日本は焼きがデフォだから皮も薄いし

88 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★