■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
W白菜をウマーく食いつづける方法 2玉目W
- 1 :ぱくぱく名無しさん:05/03/17 01:04:58
- 前スレ
WW 白菜をウマーく食いつづける方法 WW
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1002534678/l50
- 2 :ぱくぱく名無しさん:05/03/17 02:00:06
- >1乙
- 3 :ぱくぱく名無しさん:05/03/17 13:46:59
- >>1
乙。
折角なのでガイシュツ鍋を貼っておこうw
5 名前:ぱくぱく名無しさん[] 投稿日:01/10/08(月) 21:19
白菜を葉をはがさずに4センチ幅くらいに切って、
葉と葉の間に豚バラ(スライス)をはさむ。
土鍋に、年輪状になるようにぎっちり立てて、
ちょっとのダシ汁で蒸し煮にする。
火が通ったらポン酢で食う。
超ド級美味保証。
一度で半玉は食える。
外出ならスマン。
- 4 :ぱくぱく名無しさん:05/03/17 13:48:08
- 中国風白菜鍋、偏炉(ピエンロー)
2 名前:ぱくぱく名無しさん[] 投稿日:01/10/08(月) 18:59
妹尾河童さんのレシピ。
白菜の白い部分、骨付きとりモモ肉、豚バラ、戻した干ししいたけを
出汁ごと、鍋にブチこむ(白菜を大量に)
そのまま火にかけて、白菜がしなっとなってきたら白菜の青い葉っぱの
方も投入。ごま油を回しかけてそのまま40分ほどくつくつ。
白菜が完全にグタッとなったらあらかじめ戻しておいた春雨を投入。
仕上げにごま油を再びまわしかけて食卓へ。
食卓で(カセットコンロで温めながら)、自分の取り皿(深めの)
に少し鍋のスープを取って、塩と一味唐辛子を好みの量。これで具を
食べる。白菜が大量にはける上に(゚д゚)ウマー
翌日のおじやがこれまた(゚д゚)ウマー
- 5 :ぱくぱく名無しさん:05/03/17 15:38:41
- ttp://www.yui.or.jp/7jigen/club/penro1.html
ピェンロー 詳しいレシピ
- 6 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/23(水) 15:47:54
- >>1乙
春めいてきて旬は過ぎるけど、残った漬け物のうまい食い方とかもあるとうれすい
まあいまどきは保存食用に漬け物にする人も少ないか
- 7 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/29(火) 09:32:36
- >>6
漬物は、刻んで炒めると(゚д゚)ウマー
しょっぱかったら一度水に漬けて塩ぬきしてね。
- 8 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/29(火) 09:58:10
- >>6
私は子供の頃から、ふる漬けそのまま食べるのも大好きなんですが、
刻んで納豆に混ぜたり、ご飯巻いてお寿司風にしたりすると美味しい。
- 9 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/31(木) 05:51:21
- >>4-5
かつて妹尾河童のその文章を見て、うまそう!と思ったのだが
いまだにやってみていない。
今度やってみるか。
- 10 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/31(木) 08:00:28
- >>その時、ごま油を少し入れるといいよ。それと好みだけど七味唐辛子もちょっとね。
- 11 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/31(木) 14:09:49
- ピェンロー、確かにうまいよ。何度も作った、簡単だし安上がりだし。
でも、>5のページに書いてあるような「冬になると友人が食べさせろと催促する」って
ほどのもんじゃないような。ちょっと豪華なガイシュツ鍋ってとこかな。
きっと電話かけてくる友達は、この鍋をダシにして河童さんと飲みたいんじゃないかと思った。
- 12 :9:2005/04/02(土) 23:40:39
- ピェンローみたいなのを作ってみた。
ただし、土鍋もないし毒男なので手鍋で代用。
たしかに簡単だし、うまいね。
ちょっとごま油を入れすぎたり、水を足しすぎたところはあるけど。
そして雑炊がまた( ゚Д゚)ウマー
結局材料が半分ぐらい残っているので後日別の白菜鍋を試してみることにする。
- 13 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/03(日) 01:50:02
- 白菜とシーチキンを一緒に煮るだけウスクチ醤油をほんの少しだけ入れて。まじっビックリするぐらい美味いぞ。
- 14 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/03(日) 09:34:02
- >13うまそん。見た目も悪くなさそね。
おれは、酸菜鍋(だっけ?)が好き。でもレシピーは知らない。東北地方の料理です。
- 15 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/03(日) 16:50:55
- >11
>きっと電話かけてくる友達は、この鍋をダシにして河童さんと飲みたいんじゃないかと思った。
そうだったら、それはそれで、エエ話や。
- 16 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/03(日) 18:39:32
- 実際、集まったら楽しそうだしな。
白菜と厚揚げの煮びたし(゚д゚)ウマー
- 17 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/03(日) 23:34:52
- 白菜を5ミリ幅くらいに切って、軽くゆでて水をかたくしぼる。
カニカマをほぐしてまぜる。
おいしいポン酢をかけて食べる。(゚д゚)ウマー
- 18 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 00:01:20
- 漬物ならラーパーツァイだな〜
砂糖と唐辛子多目で。簡単まいう〜
- 19 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/13(水) 13:05:52
- 白菜をサクサク5mm幅に切って
油を引かないでフライパンで炒める
しんなりしたら麺つゆで味付けして、ツナ缶投入。
汁気飛ばして出来上がり
さっき作ったがウマかったよ〜
七味でピリ辛にしても、カレーパウダ入れても良さげ。
- 20 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/13(水) 14:13:48
- 白菜の葉の部分を切ってレタスの代わりにサラダにした
ウマー
- 21 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/20(水) 13:33:21
- >>19
簡単でいいね
今からつくってみる
前スレdatで見れません
- 22 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/21(木) 00:08:07
- http://makimo.to/2ch/food2_cook/1002/1002534678.html
にくちゃんねるで380まで読める
- 23 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/21(木) 16:01:02
- >>22
本当ありがとう!!
>>20
シャキシャキしてウマーだよね。今食ってる。
- 24 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/15(日) 15:11:48
- 白菜は歯臭い
- 25 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/15(日) 17:56:57
- ピエンロー、白菜ぎらいの夫も
「これなら食べられる」
言いました。くたくたに煮込んじゃうのがいいのかも。
翌日の雑炊もおいしかったです。
ただ、私はもうちょっとゴマ油は減らしてもいいかな
という気がしました。
- 26 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/15(日) 23:19:59
- ビエンロー
唐辛子の代わりに ゆず胡椒使ったら劇ウマ&上品になった
- 27 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/29(日) 23:42:36
- 最近白菜安くなってますねー
冬は高かったよorz
白菜っていつ頃まで出回るんでしょーか?
春キャベツより安いから
白菜でギョーザでも作ろうっと!
- 28 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/30(月) 00:31:09
- >27
えー!もうぜんぜん見かけないや。
うらやまし・・・いのかな?
今はキャベツでいいか。
- 29 :27@東京北部:2005/05/30(月) 22:18:14
- 99shopで1/2個(長崎産だったと思う)が売っていました。
近所の八百屋でもだいたいそのくらいの値段です。
- 30 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/31(火) 20:06:25
- ピエンローやってみました。
ウマかったー
- 31 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/29(金) 00:51:00 ID:u+jTGkJM0
- どっちの料理ショー見てたら猛烈にペチュキムチを作りたくなった
- 32 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/30(火) 22:17:02 ID:W1jrhGrV0
- 昨日、1/2個100円、1/4個58円で売っていた。
1/4個買ってきて、スープの具にした。
- 33 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/30(金) 22:41:42 ID:btyb2Q9B0
- そろそろ鍋やっても汗かかない陽気になってきたな。
おーいみんな、戻ってこいよ。とりあえずビエンローでも食おう。
- 34 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/30(金) 23:48:14 ID:A3jltcClO
- >>25
- 35 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/04(火) 17:48:54 ID:um+5nYFHO
- 白菜て今まで鍋に入れたり煮てばっかりだったんだけど、炒めると甘味がでて凄く美味しいんだね
- 36 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/08(土) 20:06:24 ID:nE0ZNq/r0
- ピエンロー作ってるが、材料1/4でも結構な量になるね…
一人暮しなので、二食分+粥になりそう(´∀`;)
- 37 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/12(水) 02:38:29 ID:cEznqPNq0
- そろそろピエンローが食える季節だね。
別にピエンローじゃなくても、白菜鍋っていろいろあって(・∀・)イイネ!!
ホワイトシチューに入れてもいいらしいから、今度やってみよう。
- 38 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/17(月) 03:37:25 ID:oETBWvS3O
- ピェンローやってみたが、結構こってりしてんだな。
一人暮らしの身としては、シンプルにポン酢で食う白菜鍋のほうが好きかも。
今回は量を作り過ぎてしまったし。
ま、俺の作り方が悪かったのかもしれんが…
でも、おじやにしたらうまかった!最近は普通の鍋の後雑炊するときにも
ゴマ油と粗塩を加えることにしている。
しかし伸びないスレだねー……
- 39 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/17(月) 09:41:44 ID:bCFfLhvo0
- いいんです、あんまり伸びなくても落ちなければ…
- 40 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/17(月) 10:10:00 ID:Pz4S/vII0
- また季節になったから伸びますよ
>38
ごま油は状況に応じて加減すればいいと思われ
- 41 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/17(月) 11:07:07 ID:8nQcVSYO0
- もうこの秋2玉ピエンローでやっつけたとですよ。
- 42 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/19(水) 20:20:41 ID:GR0v3fte0
- 扁炉、最初はレシピ通りに豚バラ・鶏ももでやってたけど、年々重たく
感じるようになってきたんで、最近は鶏骨付きブツ切りのみになった。
肉の量も控えめ。白菜だけはたっぷり。
でも、干ししいたけからしっかりうまみが出るし、ごま油のこくもあって
物足りない気はしない。豚の脂って、翌日白く固まるしもたれるんだよ
ね。
あと、ビーフンじゃなくて春雨になった。すっかりうちの扁炉になっちゃっ
たよ。ユズコショウも合う。
- 43 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/21(金) 01:34:16 ID:1deOrafc0
- 畑の白菜の玉が太りだしたのでage
- 44 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/21(金) 02:03:00 ID:AscUKvgh0
- 白菜を少量の水で蒸し煮。
水分がかなり出るので量をみて後から水を足し
ヒタヒタかそれより多いぐらいの水分量にして
沸騰したら豚の切り落としを入れ
砂糖としょうゆで味付け。
とうがらしのみじん切りを1〜2本分入れて完成。
煮物というか汁物というか。
体が温まるので冬場にたびたび作ります。
- 45 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/22(土) 11:16:16 ID:JmiBVE0C0
- 漏れは生タラを買って来て、自分で塩と昆布を使って汐タラを作る。
んでコレを白菜と一緒に水炊きにすると(゚д゚)ウマー
- 46 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/28(金) 18:12:36 ID:wZ3q0vAU0
- 白菜美味しいね〜
今日は1センチくらいに切って軽く炒めて
塩コショウとカレー粉で味付けした。
酒のつまみにウマー
ちょっとしゃきしゃきくらいに炒めると吉
- 47 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/28(金) 18:13:22 ID:wZ3q0vAU0
- ↑書き忘れ
ベーコンも入れましたよ
- 48 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/28(金) 18:13:40 ID:xr+MgqnO0
- 白菜あまりまくりどうにかしたい
- 49 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/28(金) 18:29:30 ID:Ve2JbOeU0
- 誰か前スレうpして…orz
- 50 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/28(金) 18:42:28 ID:sO0US8nA0
- >>49
にくちゃんねるつかえばええやん
ttp://makimo.to/2ch/search.html
- 51 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/28(金) 19:11:04 ID:Ve2JbOeU0
- >>50
386までしか読めないわけで…(´・ω・`)
最終レス2002年12月…
- 52 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/28(金) 23:09:42 ID:AykLlQtV0
- datは持ってるけど
どうすればいいのかわからんがな(´・ω・`)
- 53 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/28(金) 23:39:51 ID:ipwoe71O0
- どっかの板に、dat落ちのスレを読めるように依頼するところがあったような。
そして結構仕事が速かったような
- 54 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/29(土) 01:26:49 ID:LDGRtIdn0
- 検索したらガイドライン板だね
読めないdat落ちスレを読むためのGLine[88]
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1120002213/
wikich ここで変換してみてそれでもダメなら依頼って事みたい
http://pwiki.chbox.com/pukiwiki.php?%C6%C9%A4%E1%A4%CA%A4%A4dat%CD%EE%A4%C1%A5%B9%A5%EC%A4%CEhtml%A5%DF%A5%E9%A1%BC%BA%EE%A4%EA%A4%DE%A4%B9
ウェブアーカイブだと727まで読めた
ちなみに私の持ってるdatファイルは928までです
- 55 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/31(月) 03:03:18 ID:Mq2EvjGN0
- 手元に982まであったので、テキスト形式でうpしました。
http://briefcase.yahoo.co.jp/richmond_california
の hakusai というところ。
最終は今年の3月29日。
- 56 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/05(土) 12:08:14 ID:JoIlruTh0
- >>55
乙。ありがたくいただきます。
去年は真冬でも1/4で100円切らないことが多々あったが、今年はもう安いね。
去年ガマンしてた分まで食いまくるぞ。
- 57 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/05(土) 14:32:48 ID:+hKNwHOR0
- 今日はいい天気だったから、白菜1/4だけ
日に干して塩と昆布と唐辛子で漬けてみた。
うまくできるといいな〜
- 58 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/12(土) 18:26:51 ID:cP+uOvbRO
- 白菜の半切りを適当にざく切り。それとは別に両面を塩胡椒した豚バラ肉を用意。次に白菜・バラ肉を交互に重ねていく。そこにコップ1/3くらいの水と同量の酒を加えて、とろ火で約1時間。出来上がったらポン酢醤油で頂く
- 59 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/13(日) 03:10:20 ID:WT+Phamh0
- >>57
日干しにしたら、水は出てきませんか?
日干しにせずにつけたら、水が出てきて
水浸しになってしまい、水を捨ててみたのですが
白菜自体が痛んだようになったのですが。
- 60 :57:2005/11/13(日) 22:16:14 ID:+ErwCyYd0
- >>59
私は1/4株をさらに半分にしてから洗い、振って水を切ってから
ザルの上に広げて干してます。
2時間〜半日くらいすると、水が切れて白菜からも水が出て
漬かりやすくなるのと、甘みが出るような気がします
(痛んだ感じにはならないです)
干すときに、下にお皿じゃなくてザルをひいたら
大丈夫かも?
- 61 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/15(火) 21:43:51 ID:mCT7Kz2A0
- 料理初心者です。
今日の夕飯は鍋にしようと、半玉の白菜を買い
葉を剥いて洗おうとしたら、なんか茶色いドロッとしたものが
葉についていました。腐ってるのかと思ったんですが表面だけで
白菜自体はシャキッとしてます。白菜買うの初めてなんですが
こんなものなのでしょうか?
虫ではなかったです。
- 62 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/16(水) 10:00:49 ID:5s4ZApJE0
- >>61
外側の葉っぱはどうしても痛みやすいから気になる部分は取り除いておけばいいよ。
- 63 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/16(水) 10:20:37 ID:PaMBSI+r0
- >62
ありがとうございます。
気持ち悪くて、ほとんど捨ててしまい内側の柔らかい部分しか残りませんでした。
1/2個で100円!だったので飛びついたのですが失敗でした。
- 64 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/18(金) 12:06:05 ID:jiSY7N3BO
- 料理初心者なので、凝った料理は出来ませんが…。
野菜・肉をお酒を入れて蒸す!そしてポン酢をかけて食べる!ウマー
学生のうちに料理ガンガル
- 65 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/18(金) 13:47:05 ID:+cMSvthl0
- シンプル料理でもウマイのが白菜のいいところ。
- 66 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/19(土) 13:10:51 ID:DQdR6U/r0
- シンプルだからこそ美味いのが白菜。
- 67 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/21(月) 02:46:00 ID:GkGiFFhP0
- >>64
蒸す時に、ゴマ油をサッとかけとくだけで更に美味くなるYO
- 68 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/21(月) 12:18:57 ID:4ablSKEkO
- 白菜と鶏胸肉の簡単料理ありませんか?
- 69 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/21(月) 12:20:37 ID:zuHJ2ndz0
- 白菜と鶏胸肉のホワイトシチュー
- 70 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/21(月) 12:23:41 ID:4ablSKEkO
- 和食系ではありませんか?
- 71 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/21(月) 12:27:38 ID:J7Mp1LbP0
- 水炊き。
- 72 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/21(月) 13:10:24 ID:RuuG3hYb0
-
1 白菜をひく
2 薄く切った鶏肉を重ね、塩・こしょうをする
3 1,2を繰り返す
4 コンソメとかを砕いて振りかける
5 電子レンジで加熱
6 VIP見て時間潰す→ウマー
- 73 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/21(月) 13:38:01 ID:4ablSKEkO
- >>69>>71
ご意見ありがとうございました。
これからの参考にさせていただきます。
>>72
ありがとうございまっすっ。
そのレシピやりたいと思います。
今、祖母の家で、電子レンジとコンソメがないので、鍋とショウガ醤油で代用しても美味しいでしょうか?
- 74 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/21(月) 14:53:03 ID:RuuG3hYb0
- >>73
試しにちょびっと作ってみて、ダメだったら水炊きとかにすればいいんでない?
食べてみないと分からないけど、ショウガ醤油も良さそうだなー。
- 75 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/21(月) 15:13:05 ID:j6IHSplK0
- 白菜とシーチキンいためおいしいよ
- 76 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/24(木) 02:31:58 ID:wcub+cWPO
- 揚げ
- 77 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/24(木) 03:53:02 ID:Cf+yWGb30
- 私は一人暮しですが切ったのはすぐにいたむんで白菜はまるごと一個買ってきます。キャベツも同じです。
今の時期は紙ににくるんでスーパーの袋に入れて立ててそのまま置いときます。一枚一枚、葉をむいて食べます。
包丁で2つ割りに切ったりしません。とても長持ちして重宝します。
たいてい白菜は昆布だしで豆腐と一緒に湯豆腐にして一味やわさびを溶いたポン酢醤油で食べます。
- 78 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/24(木) 12:23:41 ID:LDcDOVWe0
- 今まで、白菜+豚肉の蒸し煮は「ポン酢+一味唐辛子」で食べてたんだけど
>>77を見て「ポン酢+わさび」に挑戦してみた
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
白菜とわさびがここまで合うとは思わなかった
- 79 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/24(木) 23:58:32 ID:Cf+yWGb30
- >>78
気に入ってもらえて良かったです。
白菜を一玉買うと虫のウンコがついてますね。切ったのだと薄〜い塩素水で洗ってるので綺麗ですけど・・・
- 80 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/25(金) 11:09:47 ID:+cy6leRO0
- >>79
虫も入っていることがあります
外葉だけはよく洗うけど、一回り剥けば気にしないよ
- 81 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/25(金) 11:20:34 ID:zodKz4GL0
- 虫がついてるのは逆に虫がつくくらい安全なんだと思うことにしてる。
- 82 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/25(金) 12:54:48 ID:HQjtzhU70
- >>77
まるごと買ったら、すんごい日持ちするね。
痛んで食べきれないからと半分や1/4買ってたのが
バカみたい。
- 83 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/26(土) 00:30:25 ID:p1eRAKa70
- 白菜1玉買ってきて、さぁ洗おうかと葉っぱを剥いたら
テントウムシ2匹がイチャイチャしてたのでそのまま葉っぱ閉じて寝た
- 84 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/26(土) 00:46:30 ID:pn1EX0cF0
- (´-`).。oO(春までそのままなのかな?)
- 85 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/26(土) 04:55:46 ID:Eid4dsKe0
- >>83
そのカップルは生まれた子に>>83の名前をつけることでしょう
- 86 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/26(土) 06:35:45 ID:OX2c2RjwO
- 83
ええ話やぁ。。
- 87 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/26(土) 08:31:05 ID:AC8i8Fi90
- 中国料理の白菜のクリーム煮は、エバミルクor生クリーム+バターor牛乳
どれでつくる?
自分はエバミルクが、缶でお手軽だしおいしいのでおすすめ。
- 88 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/26(土) 22:23:30 ID:fQcUnm+K0
- そろそろ季節だなぁと探してやって来ました。
>>19
スレ違いだけど、うちはこれを冬瓜で作るよ。
冬瓜を一口大に切ってごま油で炒める。
後の手順は同じ。冬瓜嫌いと言っていたうちの父が美味いと食べた。
今度白菜でやってみます。
- 89 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/28(月) 01:03:19 ID:i+nvK9QR0
- 近所のマルエツの話。
白菜が切れたので、一玉買おうと売り場へ。
しかし、そこにあったのは、1/4、1/2、2玉セット…
…アフォカと…
最近、週に4日ぐらいピェンロー食ってるんだが、つけだれのアレンジ、何かないかな?
- 90 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/28(月) 02:15:38 ID:4a7rmAuB0
- ポン酢醤油にわさびかごま油くらいしか思いつかん。
キャベツのうまい食い方 2玉目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1100100322/l50
こっちも見るといいかも・・。
- 91 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/28(月) 02:28:32 ID:RnFzdJn20
- しゃぶしゃぶの胡麻ダレとかどうだろう
- 92 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/28(月) 02:37:41 ID:4a7rmAuB0
- ひとつ思いついた!味噌を使うのは?やったことないけど・・。
- 93 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/28(月) 13:15:58 ID:WmXf4T3pO
- 今夜初めてピェンロー作ってみる!ワクワクドキドキ
- 94 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/29(火) 21:47:06 ID:Ci8FpZKQ0
- >>90-92
ありがd
とりあえず、明日はポン酢わさびを試してみることにします。
ちなみに、ノーマルなタレの場合、最後に茹でた生ラーメンを入れてタレで食う。
むっちゃウマイゾヾ( ゚д゚)ノ"
スープを消費しないので、次の日に粥も食えるヾ( ゚д゚)ノ"
- 95 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/30(水) 16:18:12 ID:OReraETS0
- 今日、豚バラ買ってきた。鍋にしよっと!
- 96 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/03(土) 18:45:33 ID:JE56alN8O
- たっぷり白菜とトマトホール缶とソーセージを
ブイヨンで煮込んだらウマーだった。
芯はそぎ切りで炒めてから煮る。
葉は手でちぎり最後に2〜3分煮る
程度。葉は食感残すぐらいがGJ
余ったら翌日きのこ類入れウマー。
- 97 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/03(土) 20:43:10 ID:vjk1n6AV0
- スーパー行ったら、白菜が玉で売ってた!
…でもよくみたら2玉セット売りだった。
1人暮らしには多すぎるので、4分の1カットのを買いました…
- 98 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/04(日) 17:56:33 ID:zLS4qIL90
- >>97
うちもー。
玉で買おうと思って行ったら、1/2カットと1/4カットしかなかった・・。
1/2カット買いましたが。
本日は餃子鍋。たくさんの白菜にニラ、餃子でぐつぐつします。
っていうか、既に土鍋に材料はセット完了。
かみさんが起きて来たら加熱調理を始めよう。
風邪を引いたのか頭痛い・・。⊂⌒〜⊃*。Д。)-з
- 99 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/05(月) 01:49:02 ID:v4pEmLSe0
- >>98
餃子鍋って初耳なんだけどなんとなく煮崩れる心配が・・・
実際どうなんでしょう?
- 100 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/05(月) 08:23:32 ID:AswKconM0
- 冷食の安もんだとそうだろうな
日本は焼きがデフォだから皮も薄いし
- 101 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/05(月) 11:47:08 ID:G4Ycw6Tr0
- 塩豚と白菜のみをトリガラスープに花椒少々、ニンニク叩き潰したやつ3片くらいで
鍋にする
塩豚は、豚バラブロックに塩を多めにすりこんで一日寝かせたものを3ミリ厚さにスライス
花椒なかったんで、普通の粉山椒入れたけど、美味しかった^^
鳥ガラからスープ取るの面倒だったんで、ガラスープの素少々を使いました
特に調味料足さなくても、塩豚から出てくる塩分で美味しく頂けます
ピェンローに似てるけど、塩豚を利用することがポイントかな
- 102 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/05(月) 11:49:42 ID:gmtXv3G/0
- 鍋に入れるのだったら水餃子の方がよいと思う
一度に入れずに食べながら追加
一人で一玉買うと3日のうち2日は鍋、で2週間持つよ
- 103 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/05(月) 17:52:34 ID:viRo3Rx10
- 白菜と鶏肉を炒める。味付けはしない。
それをといた卵に醤油をいれたものにつけて食べるとウマー
つまみにいいよ。
- 104 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/08(木) 18:30:02 ID:bJR+qQvZ0
- さっきなんとなく作ってみてうまかったのを。
白菜4枚を洗って千切り(繊維を断ち切るように)
リンゴ4分の1も千切り(かなり細かくする)
ごま油、一味、塩、しょうゆで味付け
出汁味がほしい人は粉末の鶏がらスープ混ぜてもいいかも。
ナムル風サラダです。(゚Д゚)ウマー
- 105 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/08(木) 20:10:39 ID:9fgwKopa0
- 白菜とか鍋にした後に肉や魚の煮崩れしたのと一緒にカレールー入れてカレーにしたらうまかった。
- 106 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/08(木) 21:22:18 ID:mic4SPnV0
- >>104
おお、新鮮なレシピだ。試してみよう。
にんにくとかしょうがとか入れても美味そうだね。
- 107 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/09(金) 01:12:13 ID:Ve3zsMWs0
- 白菜炒めて卵でとじるやつ。
シンプルだけど最高にうまい。
- 108 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/09(金) 18:29:09 ID:IHRf641N0
- カレーに白菜入れたらまずかった。シチュー(ビーフもホワイトも)に入れたらうまかった。
- 109 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/09(金) 19:25:32 ID:HnVYxFpB0
- カレーの中に白菜の独特の風味がシッカリ残るよね。
確かにあれは好き嫌い分かれそう。
よーく炒めておくとけっこうなじむ気がする。
- 110 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/10(土) 02:11:22 ID:r8yxsAnq0
- 白菜は塩味が合う。
出汁は鶏・豚・魚介でも問題ないが、白菜の甘さを大切にすると
あまり強い味付けは合わないと思う
- 111 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/10(土) 09:56:42 ID:wWQUiJYd0
- 豚肉と白菜をちゃっちゃか炒める→薬味ねぎとチューブ式のもみじおろしをぶっかける→ポン酢をドババーッとぶっかける
簡単なのにめちゃくちゃ(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
- 112 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/10(土) 09:56:57 ID:1EYWYB7/0
- うちではホワイト系シチューに白菜がデフォだった。
- 113 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/10(土) 11:49:55 ID:6ItN5cbPO
- 白菜を半玉ザク切りにして油で良く炒めてから水を加えて油揚げを入れて味噌汁をつくる。御飯にぶっかけて食べるとめっちゃウマー
- 114 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/10(土) 11:52:41 ID:6ItN5cbPO
- もう一つ。白菜とベーコンを胡麻油で炒めて麺ツユと水で味を整えて卵でとじて仕上げにラー油を一フリして出来上がり。
- 115 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/10(土) 13:39:38 ID:D4nE0UO40
- >>104
作ってみたよー
うまーだったので嫁と二人であっという間に平らげた
- 116 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/10(土) 14:33:00 ID:IoLEGAGq0
- 味噌派は少ないのな。
白菜ザクザク切って炒める→豚肉(コマでもカツ用小さく切ったのでもよい)入れる
→料理酒で溶かした味噌入れる
白菜から水がでてきてしんなりしたら食べごろ、ご飯にあうよ。
水足してご飯入れて雑炊風にしてもウマー(゚д゚)
- 117 : ◆Lazy8o/mP. :2005/12/11(日) 19:08:59 ID:Ys5peADi0
- 過去ログ作りました。
http://log.lazy8.info/test/read.cgi/cook/1002534678/
携帯用
http://log.lazy8.info/test/r.cgi/cook/1002534678/l10
- 118 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/11(日) 21:00:26 ID:xVlXZEWr0
- 鍋に飽きたのでスープにしました。
紹興酒と中華スープに短冊切りの大根とざく切りの白菜投入。
↓
輪切り唐辛子、ショウガ、オイスターソース少々で味を足す。
↓
おからとひじきと鶏肉で作ったつみれを投入。
ショウガと唐辛子で体がなかからほかほかです。
適当に作った割においしかった。
片栗粉でとろみをつけてもよかったかなと思う。
- 119 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/12(月) 01:43:06 ID:ug7+xR250
- >>117
乙!!
- 120 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/12(月) 03:48:32 ID:KtDlXyfmO
- 刺身にかぎるな
- 121 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/12(月) 04:55:47 ID:98+pujy20
- 日本産キムチを 韓国に輸出しよう
- 122 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/12(月) 05:11:51 ID:98+pujy20
- 厳選 品質管理した 安全衛生キムチ素材としての 日本国産白菜 売れるぞ 本場 韓国から取引依頼殺到
中華国に 品質管理 衛生管理 安全な 高級食材として 日本国産野菜を輸出しよう
国内加工 葉野菜を現場の手間を掛けずに調理できる カット野菜として 日本国内で加工し 中華国 調理会社むけに専用品として輸出する
この発想の 根源は TAIWANの景気が良かった頃
日本製 と刻印のある 家電製品を選んで買っていった TAIWAN の方がたの 購買動機が 原因です
良いモノは中華人ハ高くても買う 発想の違う 中華人気質の延長で生鮮食品でも 日本製を 高くても売り抜けることができると確信する
ぎゃくに 高くないと売れないのかもしれないほど
あくまでも 徹底した品質管理をし なおかつ 日本国内産を国内加工することが条件になる
- 123 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/14(水) 15:47:45 ID:6ThJ6EwMO
- >117
ありがとー!
- 124 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/14(水) 19:42:22 ID:hs7myzmZ0
- >>120
白い部分を削ぎ切りにしたのを山葵醤油で食べるのってさしみ?
大根・独活・長芋でやっても旨い。
- 125 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/15(木) 17:50:04 ID:dHihJK7+O
- 下味つけた鶏肉巻いて蒸して生姜醤油でいただくウマー(゚д゚)
- 126 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/15(木) 21:53:11 ID:1F7mIyyY0
- 来週の「ためしてガッテン」のテーマが白菜
- 127 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/17(土) 18:07:47 ID:XtG+OXGl0
- 今日は安く生腸詰が手に入ったんで輪切り唐辛子と本塩でポトフ風でいただきます。
- 128 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/18(日) 13:40:27 ID:IS70qkyG0
- 昨日鳥はむ煮たあとの黄金スープでピェンローもどきしたよ。(ゴマ油のみ投入)
白菜と春雨だけでもマジうまーwww
今朝は残りのお汁でキャベツの千切り入れて雑炊した。これまた甘くてウママー。
- 129 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/18(日) 23:42:21 ID:zToBctS80
- 先ほどピェンローいただきました。ウマーでした!
何人か指摘している通り河童のレシピでピェンローつくると、
ごま油多いね。まだ口が油っこい。
水炊きしといて、食べる時自分のタレ皿にごま油たらすんじゃ
違うものになってしまうのかな?
- 130 :129:2005/12/18(日) 23:44:42 ID:zToBctS80
- ついでに言うと干ししいたけ50gってのも大杉ね?
うまみありまくりで、なんか味の素入れすぎみたいな
感じなんだけど。
- 131 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/19(月) 00:57:57 ID:/6Ciq3nh0
- ま、好き好きということで、適宜調整すればいいんじゃね?
ちなみにクリームシチューに白菜を入れてみた。
違和感ないちゅーか、とけてよくわからんw
- 132 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/19(月) 01:45:47 ID:IzOYV2leO
- 豚肉と玉葱をショウガで炒めて、
ほんだし・みりん・砂糖・醤油・水をヒタヒタに入れ、
ここで絹豆腐(8切れサイズ)を投入。
弱火で煮て、豆腐の色が変わってきたら白菜(二分の一カット)を被せるように投入。
白菜から水分が出るので、山盛りに盛って、蓋を乗せて自然に閉まるまで弱火で放置プレイ。
煮汁の中に白菜がつかるようになったら、
蓋を開けて自分好みの煮汁の濃さ、白菜のくたくた感まで煮る。
ショウガ風味でウマー
- 133 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/19(月) 01:47:55 ID:IzOYV2leO
- ↑残ったら卵でとじてご飯にのせてもウマイ
- 134 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/19(月) 08:47:37 ID:FKBbQXJV0
- 昨日白菜をいただきました。有機栽培なので虫3匹ほど入っていたのはいいとして
葉っぱの表側に緑色の1-2mのちょうどわさびを丸めたようなものが
たくさんこびりついていました。今まで白菜でそんなのついてるの
みたこと無いんですが、これって何かの卵ですかね。ちょっと気になる。
食べたけど。
白菜サラダよくします。
フライパンに多目のごま油をひいて、にんにくとベーコンをいためる。
おしょうゆをいれて後好みでお酢を少し。
熱いまま生の刻んだ白菜にかける。
おいしいと思う。
- 135 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/19(月) 13:36:36 ID:UNcRONRc0
- >>134
わさびみたいなのは虫のうんこだよ
白菜は生食もおいしいよね。特に有機のは新鮮なうちは絶対生で食べてるよ。
昨日は柚子胡椒であえて食べました。今日は三つ葉も加えてポン酢で食べます。
塩でもんで鰹節と醤油かポン酢をかけたのもおいしいよ。
- 136 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/19(月) 14:44:34 ID:lWh4Zq+a0
- それより1-2mという単位が気になる
- 137 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/19(月) 16:06:06 ID:SEzKp4ZEO
- デカっw
亀だけど>>117乙〜
- 138 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/20(火) 01:40:32 ID:ux00daPA0
- うんこか。わかってスッキリした。
どうもありがとう。
(1mmから2mmくらいでした。)
- 139 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/20(火) 09:23:04 ID:UbSP4PVwO
- 千切りにして、
マヨ、醤油、おろしニンニクで混ぜて、
海苔、鰹節散らせば
いくらでもイケる。
- 140 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/20(火) 16:52:27 ID:O/BrpQ2v0
- 繊維をショウガ・ニンニク・ネギの微塵を油で炒めて香りを出した中華鍋に、
繊維を断ち切るように横に細く千切りにした白菜1/2個分を加え、全体に
油がまわるまでサっと炒める。
ガラスープ(素+水でも可)ヒタヒタと、塩少々をいれ、クタクタ〜〜に
なるまで煮込み、煮詰まったら、水溶き片栗か、戻した春雨少々で
まとめる。
最後に塩か醤油か両方か、はたまた牡蠣油などで、調味し、
胡椒、ラー油、酢などは各自食卓で。
- 141 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/20(火) 21:03:35 ID:Tqu3X4R1O
- 以外と炒めるのってメジャーなんだね!
もっと知りたいage
- 142 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/20(火) 21:31:51 ID:Cm6wNUA50
- キャベツの千切りにすしのこをかけて和えると美味しいと評判。
こんどすしのことやらを買って来て白菜で試してみようと思う。
- 143 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/21(水) 08:40:37 ID:gvKw1RxQ0
- 白菜、いつも丸一個買う。
デカいヤツの方が美味しいので、なるたけデカくて重いのを買う。
食べきる前に腐ると悔しいだろ、長持ちする方法を教えてやる。
最初に下半分だけ包丁で切れ。そして、そのまま、一日干す
次に切れ目から割いて、切り口を上に、また一日干す。
かなりしにゃっとするが、それでよい。
で、あとは結露しないように冷蔵庫へ。
乾き気味の方が長持ちするぞ。
- 144 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/21(水) 20:45:48 ID:FsGfB6y90
- 今ためしてガッテンでやってる
・芯の部分を最初にはずして食べると、残った部分も日数がたつにつれ甘くなる
・ギョーザに入れる時はオーブンで150度で10分焼いてからきざむ
茹でるよりもうまみが増す
オーブンのない人は天日で干す
- 145 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/21(水) 21:00:38 ID:dje55YjE0
- うむ
今まで白菜の食べ方を間違っていたようだ
次回の豚肉も目から鱗なのかな
- 146 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/21(水) 21:07:09 ID:O1vWK5qK0
- >>144,145
受信料払ってる?
- 147 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/21(水) 21:11:56 ID:TtTMGWQJ0
- 早速オーブンで焼いたら葉先が少し焦げちゃった
でもウマー
- 148 :144:2005/12/21(水) 23:21:30 ID:iu2bZEhd0
- >>146
年間一括の口座振替
- 149 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/21(水) 23:51:28 ID:OdC9IZkOO
- 白菜放置させて華咲かすお。
- 150 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/23(金) 04:36:37 ID:JUwHDXhmO
- ピエンロー良かったよ。
のんびりテレビ見ながら作れるところがいいね。
- 151 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/23(金) 21:25:36 ID:TxWXefET0
- さっきTVで鬼嫁の人(名前忘れた、元プロレスラーの人)が作ってたのが美味しそうだった
白菜と鮭? のミルフィーユ
白菜と鮭? を交互に重ねて煮てるらしい。よそ見してたから鮭かどうかは自信無し
もしかしたらただの豚肉かもしれんw
ミルフィーユってお菓子のことだと思ってたけど、料理にもあるのね
- 152 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/23(金) 21:33:53 ID:RzQOBSp10
- ミルフィーユってフランス語で1000枚の葉っぱという意味だよ。
薄っぺらいものを何枚も重ねている様子をあらわしてるんだって。
- 153 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/25(日) 23:27:26 ID:4UYTPpd30
- 昨日行きつけの寿司屋で、刺身を取った鮭の残りの中落ちを焙っていたのをもらってきた。
付いてた身はほぐして保存。
残った骨を、白菜と蒸し煮にしたらウマイ!
魚は皮とか骨とかいい味出すけど、
受け止める白菜の手柄だな。
- 154 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/26(月) 22:05:27 ID:0J7yuinB0
- 作って旨かった白菜のレしピ。
つttp://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/shoku/watashi/news/20051208org00m100019000c.html
- 155 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/27(火) 08:45:50 ID:BbuquJL+0
- 土鍋に白菜ぎゅうぎゅう詰め込んで煮る簡単鍋ウマーだったよ
水は加えない・・ってなってるけど、焦げそうになったのでちょっと足したけどね
【マツケン流白菜の土鍋煮】(4人前)(バニラ気分!12月3日放送)
材料
4人分
白菜…1/2株 八丁味噌…50g アサリ…20粒
甘塩ダラ…3切れ バター…30g ベーコン…3枚
プチトマト…15個 ごま油…大さじ2
作り方
1)白菜は土鍋の深さくらいの長さに切り、繊維を縦に土鍋にぎっしり詰める(上から見たら花のように)
(水分は白菜の旨味だけ!! 出汁や水は加えない)
2)ベーコンは4等分に切り、甘塩タラは薄く切り(1)の白菜の間に詰めていく
3)プチトマトは半分に切り、(1)の鍋の上に乗せ、殻付きのアサリを上に乗せ、
蓋をして火にかけアサリが開いて白菜が煮えたら出来上がり
(調味料は一切ナシ。トマトの酸味、ベーコンの塩気、タラ、アサリの旨味で味付けはOK)
4)味噌タレ作り。八丁味噌、バター、ごま油を混ぜる
【味噌バターラーメン】
鍋の〆は鍋のスープを丼に入れ、(4)の味噌を敵量溶き入れ、茹でたラーメンをつけ麺にして食べる
- 156 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/27(火) 08:48:32 ID:BbuquJL+0
- この簡単サラダもシンプルだけどウマーだった、ジャコと白菜の芯が合う合う
ガッテン流に芯だけ毟って作った
【マツケン流白菜サラダ】(4人前)
材料
白菜 適量
赤唐辛子 1/2本
ごま油 大さじ2
ちりめんじゃこ 40g
しょうゆ 小さじ1
韓国海苔 適量
1)白菜の芯の部分を5mmくらいに切り、器に入れる
2)フライパンにごま油を熱し赤唐辛子を加え、ちりめんじゃこを入れてカリっと炒め、
火を消してから醤油を加え(1)にかけ、韓国海苔をちぎって上に乗せて出来上がり
(白菜は芯になるほど甘みがあるのでサラダにピッタリ)
- 157 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/27(火) 09:35:39 ID:tI+zSAnu0
- 乙
- 158 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/27(火) 16:39:29 ID:SXGhXVMX0
- 餃子の話題が出ないな。
- 159 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/27(火) 21:47:53 ID:Fmk44LMv0
- ためしてガッテンの番組は見なかったんだけど、ページはさっき読んだけど、
中心から食べていくっていうのは、やっぱり縦に半分に切るの?
それとも芯をくり抜くみたいな技があるのかな。
- 160 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/28(水) 00:03:57 ID:4D/UC0ho0
- >>159
前者
- 161 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/28(水) 03:33:49 ID:EqUQlb1qO
- ガッテン再放送やるよ
- 162 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/28(水) 19:57:21 ID:cXhov9MD0
- >>147
ヘェー、やっぱり美味しいのか・・今度ためしてみよう
>>151
北斗が出した料理本に載ってるみたい(自分は買う気ないけど)
- 163 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/28(水) 20:51:58 ID:L3NoaejZ0
- 中から食べるのはかまわないんだが、切り口から痛むとかはないのか?
キャベツは切ったところから確実に痛んでくるからちょっと心配。
白菜は平気なのかな?
- 164 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/28(水) 21:16:37 ID:DqZef0BN0
- >>163
時々半切りとか1/4で買ったりもしてるけど、やっぱり丸のまま
外からはがして食べていくほうが持ちがいいとは思う。
- 165 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/29(木) 11:02:43 ID:sCwwgZBH0
- 自炊生活開始一発目に白菜を選んだ俺が来ましたよ(´・ω・`)
ガスコンロ無し、炊飯器と電子レンジのみ
食材は白菜、生卵、長ネギ、米少々、大根
調味料は味噌、醤油、塩のみ
取りあえず切って米1合と水、塩で炊飯器に放り込んだ
- 166 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/29(木) 11:09:55 ID:sCwwgZBH0
- あとレシート公開
白菜半分 … 138円
卵Mx10 … 68円 特売?
味噌1Kg … 158円 きっと安い
ネギ3本 … 120円 普通?
食卓塩50g … 45円 よくわからない
大根 … 180円 多分高い気がする
醤油はあった
米ももあった
- 167 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/29(木) 11:45:04 ID:TUDi/xgS0
- >>165
醤油もチョット入れて欲しかったかも。
まあ食うときにぶっかけりゃ大丈夫だは思うが。
出かけるついでがあるなら100均でおろし生姜チューブかっときなよ。
- 168 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/29(木) 12:22:26 ID:sCwwgZBH0
- >>167
なんかムニャムニャしてて、味らしい味が無かったんで醤油でいきました
平らげたけど一合って凄い多かった! 一食なら1/3でいいね
栄養バランスもなにも無いけど、かじかんだ手が温かくなったのでよしとしました(´・ω・`)
自己評価:15点
- 169 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/29(木) 13:31:16 ID:jy0vXEx70
- >>166
卵は特売だね。俺は78円が最安だった。白菜は最近、値上がり中。味噌は袋の物なら特売で98円とかで普段はそんなもんかな。
ねぎは国産ならまぁ安い方。高くなると198円になっちゃう。中国産なら高いな。塩は詰め替えの袋かい?ビンなら安いね。
大根も安いと一本100円しないが今はそんなもんじゃないの?
この材料だと卵とじがいいじゃないの?レンジでも出来る。深めの皿に白菜と溶いた卵に塩と醤油少々。
- 170 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/29(木) 15:03:59 ID:g/NaB18N0
- >>169
ちょい買い物してきました。
ぬふー、やっぱ卵は安いのね、1000円以上お買いあげの方限定だった
味噌98円てマジすか、プラケース入りが300円だったんで「しめた!」と思ったんだけど、まだまだだなぁ
ネギは泥がついたナントカ産(字忘れたけど国内っぽい)でした
塩は瓶入りで、次買うときは詰め替えにするつもり
ちなみに買い物はプラ製の大根おろし板?みたいなのと、ピーラー。改めて調味料見たら味の素とか高くてびっくり。
あ、ショウガも買ってきたよ! 中国産だけど、パックに山盛り入って80円だったのでそれを。
来年の今ぐらいにはまともなメシが作れるようになりたいなぁ。
今夜は卵とじ挑戦してみます。
- 171 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/29(木) 15:28:27 ID:V/Bqpmsa0
- >>170
こんなスレもあるぞい。ぼちぼちやっていきましょうや。
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン6】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1128324157/l50
- 172 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/29(木) 22:58:40 ID:jy0vXEx70
- あらためて思った・・。塩ラーメンと白菜合うな〜!
- 173 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/29(木) 23:11:05 ID:lb5cGmTDO
- ちょっとのだし汁とベーコンで煮た白菜、
ポン酢の代わりにお醤油とラー油で食べてもうまかたョー(゚д゚)
- 174 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/30(金) 11:00:27 ID:jBEbwcuV0
- >>172
あうあう〜、サッポロ一番塩ラーメンが最強!
- 175 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/31(土) 10:40:19 ID:qcHYMOed0
- >>172
味噌や醤油派だったけど
白菜やキャベツを入れるようになってからは塩派に
相性の良さはもう、別次元だと思う
>>174
サッポロ一番は確かに美味い
北海道産だからなのか!?
他のお勧め候補あります?
- 176 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/31(土) 13:00:43 ID:ZI0a6wT20
- >>175
> 相性の良さはもう、別次元だと思う
ワロタ。が同意。
健多郎の塩に白菜入れると
低カロリーで食物繊維タプーリ。ちゃんと旨い。
- 177 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/31(土) 13:02:29 ID:ZI0a6wT20
- 連続スマソ。
健多郎の塩には後から入れる調味油が付いているんだが、
それで先に白菜炒めておいて、ラーメンにぶっかけウマー。
- 178 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/31(土) 13:49:11 ID:2n+bupYg0
- 1.細切り白菜とちょびっとの肉をごま油で炒める
2.酒と塩をちょびっと
3.分量のお湯を入れる
4.沸騰したら麺をぶち込む
5.茹で上がったらどんぶりに、麺→具→スープの順で投入
すり胡麻ちらして思いのままに食らうがいい!
- 179 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/31(土) 23:17:47 ID:XYYoacD00
- 今年は白菜とシメジとソーセージ入れた塩ラーメンで年越しです。刻み葱も入れたかったが葱がなかった・・。
- 180 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/01(日) 17:08:56 ID:MqPCjmcD0
- 昨日、初ピエンローやってみました
ご飯がなかったので、残り汁でスープパスタしてみたらサッポロ一番みたいになっておいしかったです
- 181 : 【大吉】 【1996円】 :2006/01/01(日) 17:54:22 ID:hy4Ml3eT0
- ピエンローって旨そうぉ、だね
今度絶対やってみようっと
- 182 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/04(水) 10:50:34 ID:XIYS1+hj0
- 白菜サラダ食べたらおしっこが白菜くさかたーよ 食べ過ぎかな…
白菜って2月くらいになったら味落ちてくるんだっけ?
- 183 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/04(水) 10:53:38 ID:s4uDAIo70
- 実家から帰ってきて、いまごろガッテンみてる。白菜いいね。
サッポロ一番ないけど、某健康食品会社のサイリウム・タン麺が
大量にあるから合わせてみよう。
- 184 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/05(木) 01:33:10 ID:Us9Lp5Hr0
- 白菜の浅漬けがなんつっても旨い。
四つ割りにして丸一日干してから塩を振って重石をかける。
水が上がったら二日目くらいから食べられる。
納豆ご飯と白菜の浅漬けなんてたまらない旨さ。
芯に近いところは刻んでツナとごま油・千切り人参と和えた
サラダにしても旨かった。
- 185 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/05(木) 09:30:26 ID:eyQNqhQD0
- うー、白菜の漬け物食べたいよ
絞って繊維が縦になるように切って、醤油と七味ふって・・・
それをご飯の上に湯葉の様に広げて包んで食うのさ
一人暮らししてから食べられなくなってねぇ
なんか無性に食いたい(´・ω・`)
- 186 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/05(木) 13:55:00 ID:RtuiwA1k0
- 白菜の塩漬けを作ろうとして蓋をグルグルやるプラスチックの漬物器壊しちゃったことがある
- 187 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/05(木) 23:41:12 ID:J+16bI8E0
- 今シーズン(冬)、白菜2玉目。いずれも1玉150円くらいの時に買ってる。今のは11月下旬こらだったかな。
もうすぐ無くなる。最近は寒波で高騰中。どうする・・。
- 188 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/06(金) 03:00:22 ID:ZkDU4+v/0
- この時期で半玉200円以上は一人暮らしにはつらい。
ちょっと遠出しないと一玉丸ごとにありつけないし。
- 189 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/06(金) 09:07:38 ID:84bud9VJ0
- 2玉189円だったよ!
- 190 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/06(金) 23:59:10 ID:ZkDU4+v/0
- いいなぁ。一人暮らしで二玉一気に買うのはつらい
- 191 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/07(土) 00:06:14 ID:TAhKF7wS0
- 1玉は塩漬けにして、半玉はその日の内に鍋で食べてしまいました
- 192 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/07(土) 00:12:22 ID:2cPQsrVx0
- ガッテン流の芯をむしる方法なんだけど、たしかに旨味がアップしてるようだけど
白菜が日持ちしない・・
- 193 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/07(土) 09:01:34 ID:K34y8ckY0
- 上のほうで塩ラーメンに白菜が合うってレスがあって、「まさかそこまで言うほどじゃないだろー」と
半信半疑で放り込んでみたら・・・
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
基本的にラーメンは醤油派だったんだが、これだと塩ラーメンも好きになりそうだ!
- 194 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/07(土) 11:56:10 ID:TAhKF7wS0
- 全国的な寒波で野菜価格が高騰してますが、イトーヨーカドーが本日から3日間半額近い割引を実施中@TTBS
- 195 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/07(土) 18:08:09 ID:TUP3MArE0
- 実家(八百屋)から白菜強奪してきたw
店売りはたけーんだもん。。
- 196 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/08(日) 19:33:19 ID:9IG1OJX9O
- すいません白菜初心者なんで質問させて下さい。
白菜ってかなりでかいですけど最初に全部洗っちゃうんですか?
それとも使う分だけ洗うんですか?(´ω`)
- 197 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/08(日) 19:54:47 ID:dZ0tMVgQ0
- >>196
使う分だけでおk。
外側から向いていけばかなりもつ。
- 198 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/08(日) 20:23:33 ID:B/P32Cmf0
- >>196
カット売りされてる奴は日持ちしないから、
使いきれない分は塩揉みしとくとイイよ
- 199 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/08(日) 21:31:14 ID:9IG1OJX9O
- >>197>>198
レスありがとうございます(´∀`)
最近料理に興味を持ち始めたので白菜丸ごと買ってみます(´ω`)
- 200 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/09(月) 14:55:11 ID:cgqBiNP00
- 間違えて白菜冷凍してしまいました・・・
おいしく食べる方法教えてください。
- 201 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/09(月) 18:41:33 ID:9LI1wisq0
- >>200
溶けてくたくただろうから、雑炊じゃないの?
- 202 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/09(月) 20:45:45 ID:7unOi1zJ0
- >>200
カレー
- 203 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/09(月) 21:36:06 ID:BnDzTAZi0
- まず豚肉(焼肉用)を炒めてそこに細切りにした白菜投入。油はたっぶりね。
そこに麻婆豆腐の元投入。
後はご飯に乗っけて喰うべし。
- 204 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/14(土) 14:52:30 ID:LGdiV7JK0
- ザク切り白菜と千切りニンジンを塩昆布で揉んでから、にんにくパウダー、唐辛子粉を揉みこんで
電子レンジで1分少々加熱して冷蔵庫で一晩休ませると、なんちゃってキムチの出来上がり。
そのまま食べたり、炒め物や汁物の具に。
簡単にできるし、日持ちもかなりするんで便利だよ
- 205 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/14(土) 17:17:09 ID:IaSJ3Q/Y0
- 白菜があるんですけど
弁当用のおかずに何かありますでしょうか?
独りだと朝夜一生懸命食べても減らない。
- 206 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/14(土) 19:26:54 ID:UHKkUqMx0
- >205
適当に千切りとかにして塩昆布とあえたりしたらどうでしょう?
- 207 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/14(土) 20:53:56 ID:2yehCgBJ0
- 白菜1玉購入。今シーズン最高値の198円でした。大きいしまぁガマン。
- 208 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/14(土) 21:33:24 ID:gySJH5mvO
- 牡蠣と白菜のクリームシチュー作った。
白菜トロトロでウマー
- 209 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/15(日) 19:21:21 ID:BMDA9WuD0
- >>207
羨ましい・・・
ウチの周辺は、やせ細った1/4玉が100円とか、そんなのばっかだ・・・
- 210 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/15(日) 19:34:26 ID:jAnWbuJf0
- 白菜+豚こまで、すき焼き風に煮込み卵で綴じる。
白菜+鶏肉でちっちゃなお鍋にして、おにぎりと共に食べる。
白菜を薄めの出汁で似て卵とじ。
あと消費しやすい調理法としては、ロール白菜なんかもおいしい。
>>209
やや大きめ1/4が128円だったよ・・・
- 211 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/15(日) 20:31:43 ID:87mWZ5J70
- 大きな一玉が100円ですた
- 212 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/15(日) 22:48:08 ID:62I/f4UzO
- 彼女の実家から白菜2玉いただいた。
たいぶ前に白菜と豚肉スライスを交互に重ねていって…ってゆーレシピ見たんですけど、どんなんでしたっけ?腹ペコなんで今から作ろうと思って。
- 213 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/15(日) 22:55:27 ID:Zu7CwoFV0
- 過去ログも見れないの?
携帯だからって理由は通用しないよ
まずはこのスレのログに目を通しなさいな
- 214 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/15(日) 23:03:20 ID:3fWxyYGP0
- 少しは水かダシを入れないと焦げるよ
- 215 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/15(日) 23:21:00 ID:E+HNPQtz0
- 日本酒でもおk
- 216 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/16(月) 01:06:46 ID:WvJwrRt40
- 白菜を千切りにしてフライパンで炒める
カニカマとかチクワとかあったらそれも一緒に炒める
水50〜100cc入れて煮る
塩とか醤油とか中華味で好みの味付け(濃い目)
木綿豆腐投入して一緒に煮る
カタクリ粉でトロみをつけて食す
ゴハンにかけたり、茹でたうどんにかけたりしても(゚д゚)ウマー
- 217 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/16(月) 02:01:54 ID:sHAbiqAs0
- 白菜を手でちぎって鍋に入れる
ついでにエノキや豆腐や魚や団子も入れる
ポン酢で食べる
- 218 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/17(火) 12:21:06 ID:3G2ZlMW/0
- >>212
こんな鍋か?
http://www.misbit.com/recipe/mid001909.html
確かにおいしそ〜
>>216
簡単八宝菜って感じですね
これは飯に合いそう
- 219 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/18(水) 00:26:29 ID:6hwAKfMZ0
- 爆問の番組で山瀬がガッテンで得た芯を先に取るって知識をひけらかしてた。
- 220 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/21(土) 22:41:50 ID:60jghfRa0
- 山Pいい加減にして欲しい。また他のテレビでほざいてた。
- 221 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/22(日) 15:09:30 ID:b3l8cM0v0
- 白菜5センチくらいに切って鍋に入れて水をちょっとれて、火に掛ける。
しんなりしたらシーチキン入れて、塩胡椒してヒタヒタになるまで牛乳入れる。
カレー粉ちょっぴり。外出だろうけど、やっぱり(゚д゚)ウマー
- 222 :某スレから転載:2006/01/22(日) 21:25:14 ID:SXCnm5FS0
- 765 名前:734 投稿日:2006/01/21(土) 19:35:17 ID:1bb1TPI3
遅くなりました。「白菜のあれ」レシピです。
・合挽き肉に小口切りの長ネギ適量、片栗粉少々、醤油少々を加えて混ぜる
・挽き肉を薄焼き玉子で包む。大きさと形はご自由に(厚さは2cm以内が可)
・ざく切りの白菜を軽く炒め、なべいっぱいになるまで投入
・醤油で味付け。お好み焼きにマヨネーズをかけるの勢いで
・トロ火で少し煮て白菜のかさが減ったら玉子巻きを重ならないように並べる
・さらにトロ火で煮る。白菜からたっぷり水分が出るので水は入れない
・味が薄かったら醤油を足して調節。20〜30分位で出来上がり
味付け醤油だけだけど和風コンソメって感じでウマいです。
ただ少なく作るとちょっと物足りない味になるらしいので
大鍋で5〜6人分をいっぺんに作ることをお勧めします。
- 223 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/23(月) 20:29:14 ID:5FZ9VX/f0
- 今冬の白菜は甘味があってうまーだね、
白菜漬けもなんにもしなくても、ただ洗ってすぐ塩で漬けるだけでウマーーなの出来た
- 224 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/31(火) 05:38:16 ID:RVrn6+KN0
- ガッテン白菜特集見てないので、質問。
白菜の中心だけ抜くっての、どうやってる?
実家から送ってもらう自家栽培白菜で、表の方の葉にはち〜さい虫がついているんで、
ひと玉をざくっと半分に切って食べるということができない。
外側から一枚一枚剥いていって、洗って食べんといかんですわ。
さすがに中心近くなると虫もついてないので、洗わずザクザク切ってだいじょうぶですが。
外側をぺりぺり剥いて、そっちは野菜室で保存、残った中心部分を先に食べましたが、
この方法でいいんでしょうか。
- 225 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/31(火) 08:38:07 ID:sNC3IiHb0
- >224
この質問何度目だ?
- 226 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/31(火) 09:50:42 ID:yOStQCKw0
- テレビでやったと言うレスは読めても他人の質問までは見ないんだろうな
- 227 :224:2006/01/31(火) 12:16:13 ID:RVrn6+KN0
- 失礼。検索したら発見しました。
- 228 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/14(火) 15:45:59 ID:OlSjbhXz0
- Σ(´Д` )保守道。
- 229 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/14(火) 15:55:45 ID:AdNOeee90
- 昨日作った副菜。
白菜ザク切り。粉末鶏がらスープの素適量。酒少々降って蒸し煮。
仕上げに粗引き胡椒と胡麻油。
食ってからしょうが入れればよかったと思った。
- 230 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/14(火) 19:41:23 ID:+caaOHTf0
- 白菜とシーチキンの炒めを味付けちょっと変えてみた。
白菜やや細めのざく切りにして余ってる野菜一緒に千切りっぽくして
シーチキンと炒める。酢と醤油と酒で味をととのえるてさっぱり味で
( ゚Д゚)ウマー
- 231 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/20(月) 00:01:04 ID:zLzdsA9k0
- 初めてピエンローに挑戦してみた。
でも怖かったので昆布とニンニク多めとショウガで出汁とってから具を煮込んで
器によそってからごま油と塩で味を調整した。結果ウママママー!!
ポン酢も用意してたんだけど全然使わなかった。ほんと白菜がすすむね!
- 232 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/23(木) 17:45:37 ID:X74Q8a/j0
- >>231
干し椎茸を戻した時の汁と、お肉のおかげでだしなんていらんかったりも。
- 233 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/27(月) 01:46:20 ID:BsO+cY/V0
- 白菜をざっとゆがくかレンジでチンしたものに
ポン酢とかつお節をばーっとかけただけのシンプルな食べ方が子供の頃から大好きだったけど
大人になって冷え性がひどくなってからはあまり食べられなくなった
同様の理由で白菜サラダもあまり食べられない(´・ω・`)
だからここでピエンローのこと知った時はすごいうれしかった(´∀`)
- 234 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/27(月) 02:54:42 ID:HkqIj05/0
- うれしかった(´∀`)
- 235 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/04(土) 02:18:18 ID:9MhMwZWU0
- うれしかった(´∀`)
- 236 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/06(月) 09:52:29 ID:NzMkMTr2O
- (´∀`)
- 237 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/06(月) 14:47:09 ID:En2+JisA0
- ヽ(`*´;)ノ”
- 238 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/08(水) 02:17:20 ID:Zic2bJ/q0
- もしかしたら前スレで出てるかもですけど・・・
豚肉と白菜と糸コンを炒めて、塩・コショウ・酒・ダシの素を入れる
仕上げに醤油を少し
簡単で美味しいです。卵を割りいれ半熟にして御飯にかけてもウマー
- 239 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/22(水) 15:43:14 ID:xdhEdSKkO
- ダレモイナイ…
- 240 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/22(水) 15:59:47 ID:g4zp/EY50
- そろそろシーズンも終わりですからなあ
- 241 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/23(木) 16:19:41 ID:Ny2WOk/V0
- ピェンロー味付け無しで作ったら干ししいたけに味がつかなくてしいたけだけ
マズーだった。全体としてはウマーだったのに。
- 242 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/24(金) 22:49:29 ID:M1xdqz4d0
- 料理板過去ログがあった
http://log.lazy8.info/cook/
前スレ入っているようなので見たい人はドゾー
- 243 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/27(月) 18:52:44 ID:rIUIMTD6O
- 白菜がウマすぎるんですが
- 244 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/28(火) 18:27:36 ID:g6u2MPjJ0
- 新しいね
白菜とりんごのクリームソテー
http://gourmet.goo.ne.jp/recipes/690.asp
- 245 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/15(土) 23:37:50 ID:vm8USj/l0
- 白菜と豚肉とモチを粉末のほんだしで煮て
ポン酢で食うとウマー。
毒男料理でお目汚しスマソ。
でもシンプルでウマイよ。
- 246 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/16(日) 10:26:55 ID:NGUg/Rig0
- いやいや素晴らしいですな。
五大栄養素バランスとれてますし。
- 247 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/07(日) 12:15:48 ID:/M9fzj1SO
- 本に書いてあったんだけど
白菜と水を鍋にぶち込む
↓
鮭乗っけて蓋する
↓ ポン酢で食う
↓
( ゚Д゚)ウマー
- 248 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/07(日) 12:24:11 ID:yDdPx2bf0
- 以前に、この板のどっかのスレで見たけど、
シーチキンと一緒に、しょうゆ味で煮ると言うのがあって、作ってみたらかなりウマーだった
- 249 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/07(日) 12:24:45 ID:yDdPx2bf0
- 以前に、この板のどっかのスレで見たけど、
シーチキンと一緒に、しょうゆ味で煮ると言うのがあって、作ってみたらかなりウマーだった
- 250 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/07(日) 12:29:20 ID:Medvyrl+0
- 浅漬け
七味唐辛子
しょう油
これでご飯巻いて食う
他なんもいらん
- 251 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/07(日) 12:34:45 ID:r/Uo35NN0
- 近所のスーパー、1/4 (かなり小さくて旬のときの 1/8 くらいの量)で
158 円になってますなぁ。さすがに季節外れですよねぇ。
1人分としてはちょうどヨイ感じなのだけど。
白菜好きには厳しい季節がやって参りました。
- 252 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/07(日) 16:33:39 ID:/otif79s0
- >>247
火は通せよなw
- 253 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/08(月) 21:00:06 ID:tI1YO540O
- ウチは昔からロールキャベツでなく、ロール白菜。
醤油味、トマト味、どっちもイケる
- 254 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/09(火) 16:06:56 ID:wY8wNZrC0
- ロール白菜、美味しいよね。
しかも巻きやすいw
- 255 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/24(水) 20:42:43 ID:eDkQDqx70
- 今までクリーム煮(中華風のやつ)って敬遠してたけど、白菜大量に余ったから肉なしだけど作ってみた。
すげーうまいな。結構簡単に作れるし
- 256 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/24(土) 20:40:16 ID:1kpkzp4kO
- 一ヵ月ぶりのage∩(・ω・∩)
- 257 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/17(月) 15:00:33 ID:qRQvi9KY0
- sage
- 258 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/21(金) 13:40:52 ID:a84JiIVi0
- 保水
- 259 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/24(月) 19:07:34 ID:corormG9O
- age∩(・ω・∩)
- 260 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/25(金) 01:00:17 ID:spK1wFLt0
- hoge
- 261 :飛び入り:2006/09/15(金) 16:15:44 ID:h93tPoOz0
- >>88
スレ違い & 古いログの反応ですいません。
「冬瓜嫌い」検索でたどり着きました。
冬瓜嫌いの子供に悩まされていたが、
2チャンだし、騙されたと思って作ってみたら、超うまかった♪
ありがとー。m(._.)m
- 262 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/24(日) 10:40:53 ID:ntUgLMkC0
- ほっしゅほっしゅ
涼しくなってきた、そろそろかな
- 263 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/24(日) 11:53:07 ID:5FSLpmOF0
- みんな白菜安すぎ!!!
ウチの所なんて1/4で198円するよ!!!
- 264 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/24(日) 15:06:56 ID:loQHNAaG0
- >>263
うちは1/4で216円が普通の値段。
でも買った。中華丼と味噌炒めにした。牛乳スープも作る。
白菜料理全般、少し残しておくと翌日の朝に雑炊にできるから
一人暮らしの良き友だ。
- 265 :263:2006/09/25(月) 20:31:13 ID:zWeQWDxP0
- 1/4で150円だったから買ってきた
明日は初白菜料理!
オススメはどれですか?
- 266 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/25(月) 20:49:08 ID:saDnfe3W0
- 今、ここでよく話に出る、白菜と豚肉の重ね煮やったんですが
水と酒ちょっとで鍋でぐつぐつやったら、
見事に鍋が丸焦げになりました。
(´;ω;`)ウッ…
みなさんは焦げないのですか!?
水分がないのに!?
料理初心者です教えてください。。
とりあえず白菜は食べれるので今から酢醤油で食います
- 267 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/25(月) 22:06:43 ID:LuDVyzVD0
- >>266
火が強すぎたのでは?
- 268 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/26(火) 02:20:29 ID:0BxO20j/0
- そうだろうね
弱火でじっくりが基本ですお
- 269 :266:2006/09/26(火) 20:57:20 ID:LCkgg/7i0
- >>267
>>268
ありがとうございます。納得です。
さっき鍋の焦げ落としました!
次は気をつけます。
- 270 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/28(木) 17:50:11 ID:JbZOzmnn0
- 白菜干す時の注意点を教えてもらえますか?
2時くらいから天日に2時間くらいあてて、そのあと日が出てないんですが
どうすればいいでしょうか?
- 271 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/29(金) 22:30:46 ID:My1obXQTQ
- >>270
葉っぱがしんなりして
張りが無くなれば
水分飛んでると思う。
日に干すってよりは
風に当てる感じ。
- 272 :270:2006/09/30(土) 16:04:09 ID:jeehlSu70
- >>271
ありがとうございました
少し苦味が出てウマーとはいきませんでしたので次回はがんばります
- 273 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/30(土) 18:28:25 ID:vFgLDduhO
- 99ショップで白菜ゲット!
一人暮らしには多いくらい
- 274 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/05(木) 10:38:07 ID:faAR2iYL0
- 朝市で特大の白菜一玉198でゲトー!
お昼は中華風の白菜鍋だ。
- 275 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/11(水) 10:24:33 ID:0m9K6H4n0
- ちょっと体重が増えてるんで、ダイエットに白菜使ったら美味しいのにおなか一杯。
とりあえずご飯抜いて、白菜、もやし、人参、しいたけ、ウインナ2本を入れ、ウェイパー、塩、醤油、ごま油で味付けし
煮ただけなのに、美味しすぎです。白菜って柔らかい味の出汁が出るね。3回分くらいで作ったつもりが
一回で食べちゃった。野菜のバリエーション増やして毎日食べようかと思う。少量の御飯を入れて雑炊風も検討中。
- 276 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/14(土) 12:21:29 ID:hmRs4Ao/0
- 99SHOPで国産白菜が半玉99円だったので購入
半玉を更に半分(4分の1)にして、包丁で粗めにサクサク切って
鶏バラ肉140gをドボドボ放り込んでゴマ油をサッとかけて、あとは鍋でグツグツ・・・
たったこれだけなのにメチャクチャうめえええええええええええええええ
- 277 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/14(土) 15:36:09 ID:5XNPF2UJO
- スーパーの野菜コーナーで働いてる俺がきましたよ
どの野菜でも半額で買えるからよく白菜も買ってます。
白菜はやっぱり鍋だよな
一食で一玉食べる
- 278 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/14(土) 16:24:15 ID:uq/BohCX0
- 白菜の芯の部分を、繊維に沿って縦に切ると、
水っぽくならずに凄く美味しく食べられます。
家の息子(3歳)は、白菜が大好物です。
- 279 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/15(日) 00:08:09 ID:6k4SFrbt0
- 白菜1玉100円だったので買ったけど,どうしていいかわからなかったけど
これで消費できるよ。みんなありがとう
- 280 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/17(火) 02:02:02 ID:Epj9oR1r0
- 今日、ピエンロー作った。初めて美味いと思った。
三度目でやっと納得行った。
今まで、干し椎茸の戻し方がまずかったみい。
丸一日かけて戻したら、メッチャ美味かった。
明日の雑炊が楽しみだよ。
- 281 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/20(金) 04:31:59 ID:H0DHvxL20
- 2玉280円キタ
鍋ださなきゃ
- 282 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/21(土) 09:52:27 ID:FJxd90IM0
- IH+対応土鍋で連日卓上鍋モードに入って抜け出せません
- 283 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/21(土) 14:04:08 ID:jZfxmlIK0
- これからの時期はそれで十分だね
- 284 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/23(月) 18:41:16 ID:CACd9mH20
- そろそろ白菜の季節だね。
今年はこのスレにお世話になります。
- 285 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/23(月) 23:12:05 ID:ja2RvRAm0
- 昨日のくたくた煮の残りを
今日はカレーにした。
豆と豚肉追加で。
うまかった!!
- 286 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/25(水) 20:49:18 ID:9Wd1rpY70
- 白菜のお浸しにマヨかけて食うのウマっす
- 287 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/25(水) 21:08:24 ID:IfNyuXIy0
- マヨ・・
- 288 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/26(木) 12:22:13 ID:BL/Co/XtO
- 白菜が苦い…なぜ(´・ω・)
- 289 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/26(木) 13:01:07 ID:CkuzVioD0
- 白菜は高確率で芋虫がいるね
洗わないとそのまま食っちゃいそうだけど、洗うの面倒でついザク切り
- 290 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/28(土) 02:05:18 ID:TBE8PVYD0
- 最近 白菜安くていいね。
でかいの1玉100円ちょっとで買える。
- 291 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/28(土) 21:05:50 ID:aGnzWVmO0
- 私の中で今の所
白菜と豚バラの重ね蒸し、ポン酢かけを超える白菜の美味しいレシピが現れない。
でもこれから春までそればっかりじゃ飽きてしまう。
困った困った
- 292 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/31(火) 16:57:57 ID:9EO/7ImB0
- >>231
「エントロピー」と見まちがへてあたまが混乱した
- 293 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/02(木) 19:25:05 ID:d59NrCRL0
- ほんと安いよね。
ウチは1/4玉が38円ww
1/2玉(69円)買おうかと思ったけど使い切れないかと思って。
腐らせるのはもったいないし。
今日はブタバラと炊いてみた。
- 294 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/02(木) 20:38:26 ID:fX0YIpiY0
- 丸ごと買うべし。
丸のまま1日陰干しして、新聞紙にくるんでビニール袋に入れ
冷暗所(野菜室や今の時期だと物置とか)に保存すれば2,3ヶ月もつ。
そんなに量食べられないからと、切ってある白菜を買うと
かえって腐りやすい。
- 295 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/03(金) 00:30:06 ID:mNNxbfgu0
- わろたw
- 296 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/03(金) 02:52:25 ID:wkjJaEf2O
- なぜワロタ?
- 297 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/03(金) 05:08:48 ID:j2ZmmOyN0 ?2BP(1)
- 塩昆布でモミモミ
- 298 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/03(金) 10:33:08 ID:gCoi4r480
- 去年だっけ?のガッテン思い出した
- 299 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/03(金) 10:35:44 ID:S56xFCIi0
- 一玉くらいペロリですよ?
- 300 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/03(金) 12:01:14 ID:tiOmN2X40
- 野菜は白菜のみ。
調味料は酒、みりん、塩、しょうゆ、砂糖、ごま油。
あとは乾燥した昆布が少しあるくらいなんですがこれだけで何か作れますか?
白菜だけの鍋でもいいんですが味付けがわからないです。
- 301 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/03(金) 12:17:02 ID:sixccsnb0
- 生白菜に塩っぺ混ぜてぽん酢かけたらおいしいよね
- 302 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/03(金) 12:25:39 ID:H5Shl6x40
- 縦割りに4つにして
日に干すと甘みが増してうまい
漬物する時に、特にお勧め
- 303 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/03(金) 19:50:46 ID:aUbhywWq0
- >>294
ベランダに新聞紙とか敷いておいておけばいいんだよね、陰干し。
んで外側から1枚1枚むいて使えばいい?
漬物といえば昔実家の母親が高菜漬けてたなあ。白菜ならもっと手軽に漬けれそうだね
試してみよ
- 304 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/03(金) 21:33:02 ID:JruY1sQ00
- 2週間程度なら陰干ししなくてもとりあえず新聞しかキッチンペーパーで巻いて
冷蔵庫の野菜室に入れといて、周りはがしつつ使っていけば十分持つよ。
野菜保存袋みたいなヤツに入れておくと更にヨシ。
1人暮らしだと冷蔵庫いっぱいになっちゃうかもしれないけど(゚∀゚;)
- 305 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/04(土) 05:15:53 ID:R7JfQV1KO
- 高カリウムだから安いからといって沢山食べ過ぎないようにね。
- 306 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/05(日) 00:14:33 ID:2Be7akD30
- 半玉68円だったので買ってきてピエンローやってみた。
でも何だか白菜の甘みが少なくて・・
ぎっしり葉がつまって上等そうな白菜だったのになあ。
全体的に肉と干し椎茸ケチったから旨みが少なかったかも。
まだ余ってるから明日はだし少し追加してみようかな。
豆腐とうどん入れたくなる。ウインナーとか・・邪道?
- 307 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/05(日) 03:27:40 ID:OR7ZUqw6O
- 豚バラ肉で美味しい一品。
@フライパンに油を入れて白菜の芯の部分から炒めるしんなりしてきたら葉の部分と豚バラ肉を入れる。
A中華だしを入れて塩胡椒醤油で味を濃いめにつける。
Bかたくりこを水で延ばしAの中に入れてとろみをつけたら出来上がり!!
マジうまいです!!
- 308 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/05(日) 13:24:02 ID:zo3muCeU0
- >>306
水は少なめにして、とにかく鍋にぎっしり白菜いれるのがコツだよ
豚肉の重ね蒸しの延長のようなつもりで
- 309 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/05(日) 13:24:53 ID:zo3muCeU0
- あと、ピェンローは適度に脂のある肉じゃないとね。
豚バラ肉と鶏モモ肉。
- 310 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/06(月) 10:36:49 ID:q4dhx0fY0
- もうちょっと寒くなってからの方がよかったかもね>>306
霜が降りると白菜が甘くなるっていうし。
今回の残ってる分は、うどんや豆腐入れて味つけなおして、
普通の寄せ鍋みたいにして召し上がれ。
- 311 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/06(月) 14:50:30 ID:hWkNF8qB0
- ピエンローが美味しそうだと思って、作ってみたのですが、
イマイチでした。
理由は”干ししいたけの出汁”の代わりに、”昆布出汁”を使ったからなのですが、
何とか、干ししいたけ以外で美味しいピエンローを作ることは出来ませんか?
(しいたけが大嫌いで、触ることもできないもので・・・・・)
だったら食うなと言われそうですが、そこを何とか良い方法があったら教えてください。
- 312 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/06(月) 15:27:07 ID:TfOV5nU9O
- 既出かもしれんが白菜の塩漬に唐辛子と醤油かけて油で炒めるの最高!!一週間は食い続けたい
- 313 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/06(月) 22:19:45 ID:LAixR2dG0
- >306
味より見掛けや作り易さ優先の品種になっているからねー
味や食感は良いのだが、先っぽが開いている品種があるのですが・・・貴方買いますか?
- 314 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/06(月) 23:13:38 ID:y2+/1ko90
- >312
白菜の塩漬けって自分で作るの?それとも漬物として売ってるやつ?
- 315 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/07(火) 18:09:37 ID:qcPdEj990
- >>314
簡単だから是非おやり。
適当に切ってビニル袋に入れて塩をふるの。
昆布と唐辛子いれるとウマス
- 316 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/07(火) 18:10:10 ID:qcPdEj990
- >>311
普通に椎茸入れれ。
- 317 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/07(火) 19:07:39 ID:ixoUhjX/O
- >314 ボウルに適当に切った白菜つめて塩ふって、昆布と唐辛子などいれたら上から重めの皿をのせて2リットルペットボトル(未開封)でものせとけば半日くらいで漬かるよ
- 318 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/08(水) 00:35:58 ID:OlAFqIz80
- >314です
教えてくださった方どうもありがとうございます。
白菜買って来たら絶対試してみます!
- 319 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/10(金) 18:42:10 ID:xhbbQchmO
- 急ぎなのでアゲますよ。
ピエンローなんだけど出汁の量って>>308さんの様に
少なめにするの?テンプレに骨付きもも肉ってあるから買ってきたんだけど
出汁とるための骨付きだよね
蒸し煮感覚でも骨付きからいい出汁でますか?
- 320 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/10(金) 18:57:51 ID:HbtQnVFo0
- >>319
急ぐ前にテンプレ周辺を読みあさることをおすすめする。
>>5には水たっぷりと書いてあるよ。
- 321 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/10(金) 19:15:40 ID:xhbbQchmO
- ありがとう。理解出来ました。
- 322 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/10(金) 21:47:38 ID:BEuZlPEO0
- 改めて見ると>>3のは東坡菜だね。
東坡肉の作者が創作した冬の料理だ。不味い筈がない。
- 323 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/10(金) 22:01:35 ID:p9VtLQlO0
- 来週の「恵美子のおしゃべりクッキング」は白菜週間
- 324 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/10(金) 22:36:29 ID:RHktzRpa0
- 今日はベーコンと交互に重ねて、ホールトマト缶と一緒に煮ました。
仕上げに粉チーズを振りかけて。美味しかった〜子供達も大喜び!
- 325 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/10(金) 22:38:47 ID:u3Rc66Oh0
- w白菜ってなんだよキチガイ
- 326 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/11(土) 21:45:52 ID:+FXEOFkAO
- >>324
もう見てないですかね?おいしそうなんで作ってみたいんですけど、何も調味料は入れないんですか?
- 327 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/12(日) 00:05:44 ID:scG4Li/uO
- >318さん、是非やってみてください。醤油入れすぎなければ失敗しにくい料理ですし。
- 328 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/15(水) 14:08:08 ID:THJh4xlM0
- しょ、しょうゆ?
- 329 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/15(水) 14:47:47 ID:NmgWuhZF0
- バネで重しをする漬け物容器で簡単に白菜漬け作った。
あまりのうまさにご飯2杯食べてしまった。
ただいま2漬け目作成中。
- 330 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/17(金) 03:27:33 ID:7jqXamcFO
- 2玉で100円だったので買ってきた。市は安くて有難い。
明日はとりあえず朝に浅漬けと味噌汁を。シチューにした事ないから、鳥団子と共にシチューでもしてみようかな。
- 331 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/17(金) 12:51:04 ID:6gS5GDzL0
- ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061117it05.htm
暖秋で露地物野菜暴落、「豊作貧乏」嘆く農家
大根、ハクサイといった露地野菜の価格が落ち込んでいる。
秋に暖かい日が続き、不作だった今夏から一転して豊作になったためだ。
生産者側では出荷すればするほど赤字がかさむといい、「豊作貧乏」を嘆く声が上がっている。
農林水産省野菜課によると、東京都内の主な市場では、11月15日現在、1キロ当たりの卸価格は大根36円(平年比51%)、
ハクサイ18円(同39%)、キャベツ35円(同48%)――と、いずれも大きく下落。
日照不足で不作が深刻化した今夏は、大根が最高121円、ハクサイが同169円まで高騰したが、
これとは対照的に秋以降は「暴落」ともいえる状況が続いている。
安値の原因は暖秋。気象庁によると、10月は西日本の各地で
月平均気温が観測史上最高を記録、東日本も観測地点の平均気温が過去3番目に高かった。
そのため、露地野菜を中心に各地で豊作となり、出荷量が増加。
東京都中央卸売市場大田市場の担当者は「暖かい日が続き、
飲み屋や家庭で鍋物をしないのも、価格低迷を招いているのではないか」と話す。
ハクサイの産地、茨城県八千代町の農業青木要さん(72)は
「例年なら段ボール1箱で500円くらいなのに、今年は100円の値しか付かない時もある。箱代が100円だから、利益はまったくありません」。
同町の農事組合法人「四季菜くらぶ」の高安秀典営業課長も「こんな安値では出荷するだけで赤字になる。『豊作貧乏』とはこのこと」と嘆く。
小売店への影響も。青果店が軒を並べる横浜市の「よこはまばし商店街」では16日夕、各店が軒先にキャベツなどを山積みし、
店主が「安いよ。お鍋にどう」などと声をからしたが、主婦らが素通りする姿が目立った。
東京都西東京市のスーパーの経営者は「価格が半値でも、倍売れるわけではない。利幅が小さいから小さな店舗ほど打撃が大きい」と話す。
11月の気温も平年値よりもやや高めで推移しており、農林水産省野菜課では「しばらく安値が続くのでは」と話している。
(2006年11月17日12時36分 読売新聞)
- 332 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/19(日) 04:12:20 ID:EE4Mn9N30
- んなことよりおまえらちょっと聞いてくださいよ
この前某スーパーで白菜買ったんです、
1/2にカットされてラップされてるやつ
丸1日その状態で置いといていざ使おうと思ったら
切り口の面がドロドロ〜〜〜〜〜
外側の葉の部分も一部茶色く変色・・・・・・
カットされてるのはもう何十回と買ってるけど、
白菜が腐ったなんて初めてだよ
一人暮しだから全て消費するのに2週間ぐらいかかるわけだが
どんなに状態が悪くなっても外側の葉っぱが黄色くなる程度だった
1日であんな状態になるとはねぇ・・・
今は部屋の中が異臭でいっぱいorz
- 333 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/19(日) 22:50:24 ID:RTIVA1mm0
- やるなら最後までやろうよ
- 334 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/19(日) 23:14:04 ID:KpQ3t3F40
- >>331
確かに。近所の市場でピーマン6パック100円、レタス一玉20円、白菜一玉100円だった。
- 335 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/22(水) 11:40:11 ID:+dYTLoI80
- 関連スレ
勿体ないのぅ。冬の鍋には欠かせない大根、白菜1万トン廃棄
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1164159152/
【野菜】白菜・大根卸値が大幅安
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1164151733/
【農業】白菜・大根豊作で値崩れ、今年初の産地廃棄…気温が高めで鍋物用の需要が低迷 [06/11/21]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1164119121/
【豊作貧乏】白菜、ダイコン廃棄へ=1万トン超、好天で供給過剰−全農
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1164112085/
- 336 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/25(土) 01:26:07 ID:n8QBI1hf0
- うちは野菜が好きで消費量が多いので嬉しい。
平年だとこの時期から食費が嵩んでしょうがないんだよ。
- 337 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/26(日) 06:11:23 ID:WV7GvfmDO
- >>324を豚バラにしてやってみた
塩胡椒は必要
とろけるチーズ(゜д゜)ウマー
だけどトマトと白菜の相性は…微妙かもね
- 338 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/26(日) 06:39:01 ID:Wiho5dLA0
- >>336
残念。大量に捨てまくって供給過多のバランスを調整し、
市場価格を調整しました。
- 339 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/26(日) 06:41:12 ID:sthEkMCf0
- 家の近所は今だ安い。
2個で100円とか。
JAに入ってないからかな?
- 340 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 18:10:52 ID:tBgakB1N0
- 白菜、大根、豚を酒だけで弱火で煮て塩コショウと、ポン酢ゆず胡椒で頂いてます。
アッという間に無くなってしまったよ
一人で半把食べれちゃいそうだわ
- 341 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 20:29:57 ID:cs2ZgO4W0
- いいだろう
やってみろ
- 342 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 21:33:14 ID:CpvUHgJ4O
- 白菜はシチューには合うのにカレーには合わないみたいだが・・・・なぜ?
料理超初心者の♂なのでカレーに入れようと思ったのだが・・・・・
他に簡単超ウマーな料理ないかな?
- 343 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 21:43:58 ID:PwfL5/ge0
- 白菜半分、大根半分をおろしたもの、鶏肉を圧力釜で煮込んで食べてる。
煮るとかさが減るのであっという間になくなってしまう。でもウマー
- 344 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 21:52:31 ID:oH32gy5A0
- >>342
カレーに入れてもおkって人もいる
そんでもって つ>>3-4
- 345 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 21:58:07 ID:JmYfEdnV0
- ガイジンが使う大きな金魚鉢(径35センチ、容積13リットル)に丁度2個漬けられる
- 346 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 23:47:40 ID:Y5sqhSGUO
- ブタニク炒めてそのまま鍋に水入れて鳥ガラスープの素入れて白菜ざく切り沸騰したら水溶き片栗入れてトロみついたら豆乳入れ塩胡椒で味付けシチューそっくりの味になるっちゃ
- 347 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 01:54:43 ID:i8G80oLpO
- 赤ピンク系なちいさい細いみみずみたいな虫もぐりこんでた、、それから白菜きらい
- 348 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 05:57:16 ID:9Eaax4pxO
- よっ余計な事言うなよ!
- 349 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 09:15:23 ID:aCJE5/RM0
- >>348
虫さんたちも白菜大好きなんだお
- 350 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 11:53:27 ID:0y5hgeeq0
- >>342
大戸屋の和風スープカレー(だっけ?)に白菜が入ってる。
あとは大根や鶏が入ってたな。
あんなふうに、さらっとしたスープのカレーなら合うと思う。
料理初心者だと厳しいかもしれないけど機会があったら食べてみて。
- 351 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 22:31:48 ID:01mkC/Mt0
- >>342 白菜の白い部分(葉じゃないとこ)を斜め薄切りにしてご飯に乗せる
その上から熱いカレーをかけて食べると美味いとか。ワシはやった事ないんだけど。
- 352 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 00:10:46 ID:J/nSbNU5O
- >>307
作ったら、恐ろしくウマーだった!トンクス
- 353 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/30(木) 13:10:11 ID:2LWlFtqo0
- 白菜と豚肉をポン酢で食べる中毒です。
毎日食べています。
- 354 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/30(木) 22:11:20 ID:zpk1O2zeO
- 白菜のうんこつめ
- 355 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/01(金) 02:35:34 ID:pKOXgoOz0
- 豚肉は臭い重ね蒸しはフライパンでアブラナ氏で炒めるのと何が違うのか
- 356 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/01(金) 09:49:44 ID:QbAdBtb70
- >>352
普段の食生活が想像つくわぁ
- 357 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/01(金) 18:32:24 ID:bVmgL0eb0
- 牛脂とシーチキンで煮てみた。うまかった。
シーチキンの見た目がなんとかなればなあ
- 358 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/03(日) 11:09:15 ID:Fxp2g5jd0
- ttp://allabout.co.jp/gourmet/cookingmen/closeup/CU20051207A/
ビェンローとも重ね蒸しともまた違う感じ。豚肉も白菜もトロトロでウマー。
いつぞやのシイタケが苦手な御仁も、これ試してみたらどうだろうか。
- 359 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/03(日) 22:30:16 ID:XeusjuZV0
- 白菜カレー大好き。
うちの場合、ホールトマト缶をつぶして混ぜてるんだけど、
トマトの酸味と白菜の甘味がすごく合っておいしいよ。
- 360 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/04(月) 03:14:34 ID:wI9p2iSi0
- ピェンローはやめとけ
マズイよ
- 361 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/04(月) 03:21:36 ID:9woAFRwu0
- どいつもこいつもピェンローピェンローって名前に釣られんな
水炊きにゴマ油入れただけだろ
- 362 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/04(月) 03:26:32 ID:wI9p2iSi0
- ピェンローを馬鹿にするな!
あやまれ!ピェンローに謝れ!
- 363 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/04(月) 03:31:13 ID:otLFBfUW0
- >360
>362
- 364 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/04(月) 03:33:06 ID:W/ePnBd+0
- ピエンローは基本レシビが完成されているので、
あまりアレンジをきかせるとまずくなる。
あとタレをポン酢で食べないと気がすまない派の人には不評だった。
- 365 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/05(火) 04:55:43 ID:ixMn3dBM0
- >>364
塩で食うから風味に感動できるのにな
>>363
なんだこのツンデレはw
- 366 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/05(火) 11:53:08 ID:Hjs8QGun0
- 脂身がイヤとかで、豚バラを使わない、
だけでも、全然ダメダメなべになってしまうもんなあ。
- 367 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/06(水) 14:47:57 ID:yLRXod/+O
- JAの市場で3.5`のを\110で買ってきたよ。
四ッ割りにして干し、塩振って前漬けしたところです。
本漬けは日高昆布・唐辛子・柚子皮・柿の皮で。
白菜漬けは、浅漬けでも古漬けでもウマーですね!飯喰いすぎになるけど。
- 368 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/06(水) 22:35:27 ID:hT7kGS2q0
- 白菜と豚バラを煮たのにポン酢は好きなんだけど、豚の脂がかなり高カロリーそうでちょいと気が引ける…
豚肉を鶏のささみに変えてみたらどうなのかな?コクというかうまみがなくてダメかなぁ
- 369 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 00:06:22 ID:OtZJScBJ0
- 一回湯通しして油飛ばすとか
ささみじゃなくってもも肉にしたら油もいい感じに出そうな気もする
- 370 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 06:33:54 ID:OD4NHNf60
- 今晩このスレで知ったピエンロー初挑戦!一人で期待しまくりw
たっぷり作りたくて昨日アホ程大きな鍋も買った。
私を含め、ポン酢偏愛家族は塩ダレだけで我慢が出来るのか…
さて、祈りを込めて乾し椎茸戻しておこう〜
- 371 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 07:17:16 ID:/6NNodFC0
- >>370
感想よろしくね〜 うちもポン酢至上主義の家族がいて二の足踏んでるw
- 372 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 15:59:49 ID:V4/nVj1S0
- おもいっきりテレビ
美白効果のある白菜ジュース
http://www.ntv.co.jp/omo-tv/01/1204/top.html#point5
- 373 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/09(土) 16:18:31 ID:8ZMyUJlw0
- 前漬のまま本漬せずに、塩だけで漬けて食べてる。
何も無くてもおいしい。昆布や唐辛子は雑味だな。柚子は食べる直前に
千切りにして添える方がおいしい。
- 374 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/09(土) 19:19:33 ID:kSCcI3KF0
- 最近はゆず胡椒もチューブで売られているので、試しやすい。
ピエンローもポン酢なしでいけると思うぞ
- 375 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/11(月) 07:30:48 ID:2XD1S/TU0
- >>371
報告遅くなりました〜ごめんなさい。
結果:大変美味しかったです。最後のとろとろお粥さんは神!
全員ポン酢原理主義者から脱出出来ましたw
相撲部屋のチャンコ鍋?かと思うほど大量に作りすぎてしまい(汗)
3日間食べましたが全部ポン酢無しでOKでした。
最後の日は常備している塩分濃度の濃い乾麺(細うどん)
を、そのまま放りこみ煮て食べたらまたまたウマ−
ここで初めてネギを少し入れたぐらい。本当に塩と一味だけで美味です。
鍋といえば、ポン酢+薬味(ネギ・紅葉おろし)を
大量消費する我が家では軽いカルチャーショックでした。
とにかく安くて簡単、でも美味しくて大満足でした。是非試してみてください!
- 376 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/11(月) 14:29:52 ID:D2s13P6n0
- >>3を作ってみたけどマジでうまいなこれ。超ド級美味とまでは言わんが美味い。
豚バラの厚さをが1センチくらいなら白菜二枚ごとに肉を重ねていくくらいがいいかも。
- 377 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/12(火) 20:30:25 ID:LJb5ZHkU0
- ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/shoku/news/20061212ddm013070179000c.html
食卓の一品:白菜のめん風煮=食研究家・石井裕加、達也
白菜は縦に細長く切ると、また違ったおいしさが出ます。
《主な材料》(4人分)
▽白菜 1/2個▽豚バラ肉 200グラム
▽めんつゆ(ストレート) 適量
▽トウバンジャンまたは七味唐辛子、ユズコショウ
《作り方》
<1>白菜は葉としんに分けるように二つに切り、それぞれを1センチ幅で縦に細長く切る。
<2>豚バラ肉も長さを半分にしたうえで1センチ幅に細長く切り、塩コショウをする。
<3>深形フライパンに(1)の白菜のしんを入れ、砂糖小さじ2を振り掛け、
その上に葉の細切りと豚バラを交互に重ね、水100CCを入れ、ふたをして約8分煮る。
<4>めんつゆを小鍋で温め、器に盛り、トウバンジャン(または七味、ユズコショウ)を入れ、
(3)をめんつゆにつけながら食べる。
《1人当たり265キロカロリー》
毎日新聞 2006年12月12日 東京朝刊
- 378 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/12(火) 20:43:19 ID:Bp8X7YJb0
- ポンスってさうこうだおね
- 379 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/12(火) 20:44:01 ID:wVehgB9E0
- >>3についてだけどいちいち交互に重ねたりしなくてもふつうにぶち込んで煮込むだけで美味い
- 380 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/18(月) 14:47:44 ID:IMPFkiXGO
- 今白菜とじゃがいもと玉葱とシーチキンを煮てるんだけど
シチューとカレーどっちがいいかなぁ。ちなみに炒めてません
- 381 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/18(月) 15:19:05 ID:ms/dKask0
- datファイルを共有するP2Pソフト o2on 7dat
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1165674089/
- 382 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/18(月) 15:22:40 ID:ms/dKask0
- >>380
シチューのがおすすめかな いためてなくてもやさしいあじわい
- 383 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/19(火) 00:40:14 ID:g5115mXw0
- 油で揚げた肉団子と白菜を煮て春雨入れるのウマーだよね。
でも肉団子油で揚げるのがマンドクサ
- 384 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/20(水) 15:55:37 ID:FojRyqMp0
- 浅漬け作った。
1/2の買ってきて、1cmくらいのざく切りにして、ジップロック(大)に入れたら丁度いい感じに収まった。
上からギュウギュウに押してから、空気を押し出して密封。楽しいお。
- 385 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/20(水) 17:45:42 ID:xuBlQ8WO0
- >>383
揚げないで、つみれにして食うのもウマー
- 386 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/20(水) 20:27:35 ID:Y74jaGOa0
- >383
肉だんごを揚げずに、沸いているスープにそのまま投入して
作ってもおいしいよ。
ちょうど今夜作って食べたところ。
春雨がスープを吸ってウマー。
- 387 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/20(水) 22:31:10 ID:wffv3usk0
- 白菜スープに肉団子入れたら、最後にワンタン皮をギュっとにぎって
ポイポイ鍋に投入して”包まない”ワンタンスープにすると美味しーーーい
ワンタン皮がちょっとトロっとなってグー!!
次の日も美味しい
- 388 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/21(木) 00:02:55 ID:b/b36gzj0
- >>365 醤油系は絶対禁物だよな。味が濁る。
- 389 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/22(金) 08:19:47 ID:LuEolnBKO
- 白菜の味噌汁、毎日食べてる。飽きない。
- 390 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/22(金) 11:30:30 ID:HgKSeSc6O
- 作り方忘れた。多分煮物の作り方だと同じと思うが、煮浸しってやつはゥマ〜ですよ。
88 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★