■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
これ以上簡単な料理は無い。しかもウマイ。その9
- 1 :ぱくぱく名無しさん:04/12/06 11:45:52
- 簡単な料理で食生活を充実させよう
一応目安として、
☆火を使わない
☆片づけ簡単
☆時間がかからない
☆包丁まな板使わない
上の条件のうち、ふたつくらいクリアしてて、しかも、
絶対条件
☆ウマイ
って感じのを教えてください。
既出のでも大歓迎です。
【過去ログ】
初代
http://piza2.2ch.net/cook/kako/974/974799237.html
2代目
http://cheese.2ch.net/cook/kako/997/997549311.html
3代目
http://cheese.2ch.net/cook/kako/1015/10157/1015771225.html
4代目
http://food3.2ch.net/cook/kako/1030/10304/1030430300.html
5代目
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1050248256/(html化待ち)
6代目
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1062074951/(html化待ち)
7代目
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/(html化待ち)
8代目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1084192865/901-
【関連リンク】
まとめサイト・ぱくぱく名無しさんのレシピ大全(その5の859氏、多謝)
http://dempa.2ch.net/prj/page/paku/
- 2 :ぱくぱく名無しさん:04/12/06 11:58:45
- 2
- 3 :ぱくぱく名無しさん:04/12/06 12:20:58
- ('A`)-3
- 4 :ぱくぱく名無しさん:04/12/06 13:17:18
- ( ゚4゚)
- 5 :ぱくぱく名無しさん:04/12/06 13:35:18
- (・∀・)
- 6 :ぱくぱく名無しさん:04/12/06 19:57:26
- >>1乙
生わかめにかぼす絞って醤油かけて食え!
- 7 :ぱくぱく名無しさん:04/12/06 22:27:25
- >>1乙枯れ〜
ではいきなり。
大根を短冊切りにして皮ごと細かく刻んだレモンとあわせて
ざっと混ぜ、塩をふってしんなりさせてからいただく。
激ウマ。いくらでも食べられるよ。
- 8 :ぱくぱく名無しさん:04/12/07 08:58:46
- 上に便乗、大根サラダ。
1、大根を短冊切りにしてボウルに入れる。
2、お湯で戻したカットわかめを上に乗せる。
3、すりゴマたっぷりのせて、青じそドレッシングをかける。
ひたすら混ぜて食う。食卓が寂しい時にすぐ出来る優れもの。
わかめは大きいと混ざりづらいから、ちょっと包丁入れるといいかも。
- 9 :ぱくぱく名無しさん:04/12/07 09:37:01
- まずセロリを千切り
適当な大きさの容器に酢・蜂蜜と共に投入
一週間くらい冷蔵庫でねかせると
ウマー
- 10 :ぱくぱく名無しさん:04/12/07 10:44:54
- 茹で蛸を薄く切って皿に並べる
刻み葱をたっぷりのせる
塩を振る
胡麻油をざっとかけ回す
酒の肴にドゾー。
- 11 :ぱくぱく名無しさん:04/12/07 12:57:22
- 小麦粉に水入れて混ぜ(かなりドロドロ)
間隔開けてスプーンで落としフライパンでこんがり両面焼く。
皿に盛り、刻み葱たっぷり乗せポン酢かける。
激しくうまい、マヨ・ケチャ・醤油何でも良し。
スープに入れても(・∀・)糞ウマ
- 12 :ぱくぱく名無しさん:04/12/07 13:01:43
- それ、卵まぜたほうがうまくないですか?
- 13 :ぱくぱく名無しさん:04/12/07 15:23:10
- >>12
具無しお好み焼きかよ
- 14 :ぱくぱく名無しさん:04/12/07 15:33:38
- >>11
葱は一緒に入れて焼いた方がうまそうだけど
- 15 :ぱくぱく名無しさん:04/12/07 15:35:43
- ネギクレープにするかネギチヂミにするかの差だとおもう。
- 16 :ぱくぱく名無しさん:04/12/07 15:39:34
- お前しつこい。
卵でも葱でも勝手に入れろ!!(`・ω・´)
- 17 :ぱくぱく名無しさん:04/12/07 16:00:41
- 自分はネギ入れて焼いて、別の場所に割って焼いた卵の上に
のせて押しつぶして焼いて、ソースとマヨで食べるのをよくやる。
すんげえうまいよ〜。
- 18 :ぱくぱく名無しさん:04/12/07 18:20:37
- >>11
味噌を付ければ「麩の焼き」だね。
お茶の席に出しても恥ずかしくない(はずw)
- 19 :ぱくぱく名無しさん:04/12/08 22:00:41
- >>11 >>18
油はひかないよな?
- 20 :ぱくぱく名無しさん:04/12/09 16:22:13
- サラダソフトにケチャップ塗ってとろけるチーズ乗っけて
トースターor電子レンジで2、3分。
野菜類やハム乗っけても激しく美味いです。
うめえええええええええええええええええあqwせdrftgyふじこlp;
- 21 :ぱくぱく名無しさん:04/12/10 01:54:03
- ..
- 22 :ぱくぱく名無しさん:04/12/11 12:02:11
- ホールトマト一缶とコンソメ溶かした汁を加熱。
無洗米投入。後は煮るだけ。んまいよ
一手間かけてもいいならお好きな野菜、肉、魚介どぞー
- 23 :ぱくぱく名無しさん:04/12/12 22:52:56
- ジャガイモ
丸ゆで
半分に切ってオーブンとースターで焼いて
塩とバターでいただきます
鮭の白子
ゆでて水に取って覚まし
ぽんずともみじおろしで
- 24 :ぱくぱく名無しさん:04/12/12 23:00:10
- 袋ラーメンの中身をどんぶりにいれ
全体的に漬かるまで水をいれ
レンジに突っ込んで2・3分
濃さ調節するならスープ等後入れ
好みでウインナキャベツ等。(゚д゚)ウマーだぞ
- 25 :ぱくぱく名無しさん:04/12/12 23:17:20
- インスタントラーメン、それでいけるのか。いいこと聞いた。
具もそれほど火を通す必要のないものなら、一緒に全部
載せといてもいけそうな気がしてきた。サンクス。
- 26 :ぱくぱく名無しさん:04/12/13 00:19:46
- >>24
お湯ならその位の時間で何とかなりそうだけど
水だと短すぎると思うな
- 27 :ぱくぱく名無しさん:04/12/13 07:59:11
- ポットに入ったお湯で2、3分だったはず。
- 28 :ぱくぱく名無しさん:04/12/13 10:58:52
- 俺海外行くときは必ずどんべい(そば)持ってくんだけど、
この前行った所ポットが無くて水でやったら出来たぞ。
粉末と別々にしてたのでそのままざる蕎麦にしますた。
- 29 :ぱくぱく名無しさん:04/12/13 16:34:44
- 茶碗に軽く盛ったご飯に、インスタントのタマゴスープをのっけて熱いお湯を掛ける。
寒い季節の朝飯はこれ。
- 30 :ぱくぱく名無しさん:04/12/13 17:29:28
- 鍋で水を沸かし、チャーハンの素とご飯を入れてしばらく煮て
最後に卵を落として、いい加減な中華風雑炊
野菜や肉系の素材が有ればもっとウマー
- 31 :ぱくぱく名無しさん:04/12/13 18:21:43
- 大根を大きめのサイコロ大に切る
塩を適量
味の素大量
以上。
- 32 :ぱくぱく名無しさん:04/12/13 19:33:22
- >>31
それ、ビニール袋に入れて1〜2分程手で揉んでからの方が旨いぞ。
きゅうり、なす、塩、一味等を袋に入れてモミモミ。
簡単な浅漬けみたいで ンマイ!!
- 33 :ぱくぱく名無しさん:04/12/13 22:50:25
- 味の素はほどほどに
- 34 :ぱくぱく名無しさん:04/12/13 23:42:30
- テキトーにある野菜をテキトーに切ってコンソメで煮るだけでヘルシーでウマー。
- 35 :ぱくぱく名無しさん:04/12/13 23:53:13
- >>34
今日、キャベツ、ベーコン、卵をコンソメで煮込んで食べたよ
- 36 :ぱくぱく名無しさん:04/12/14 15:24:21
- 大量のキャベツを、水とコンビーフとコンソメ(和風だしでも意外にイケる)で煮て、
塩こしょうで味付け。
- 37 :ぱくぱく名無しさん:04/12/14 18:46:33
- コンビーフって、安いのを煮込むと、嫌な臭いしない?
- 38 :ぱくぱく名無しさん:04/12/14 19:38:04
- >37
一番安い「ニュー」コンビーフは馬肉入りなので臭うよ。
- 39 :ぱくぱく名無しさん:04/12/14 22:29:38
- >>38
そうそう、馬肉入りだった。
- 40 :ぱくぱく名無しさん:04/12/14 23:26:32
- >>37
そういう食材のために香辛料ってモノが発達したわけですな。
100円ショップとかで、クローブやナツメグの粉末買っとくと便利よ。
テキトーに混ぜて使えば、なんとなく本格っぽい味にごまかせるw
- 41 :ぱくぱく名無しさん:04/12/16 07:48:55
- 余った味噌汁にうどんを入れて煮る。
- 42 :ぱくぱく名無しさん:04/12/16 08:51:06
- >>41
そりゃまたえらく大量に余るだなw
では紹介。
刻んだ大量の野菜を熱したフライパンへ。
野菜はキャベツ、白菜、もやし、人参、なす、ほうれん草、大根、コーンなど
炒めて上手そうなものなら何でも良い。
豚のコマも投入。
ざっと混ぜたら中火にし、ふたをして汁が出るまでじっくり火を通す。
野菜から汁が出てくたくたになったら醤油、塩、胡椒などで味付け、お好みで胡麻油を。
見た目はものすごく悪いんだけど驚く程大量の野菜が食べられるよ。
- 43 :ぱくぱく名無しさん:04/12/16 09:57:56
- >>42
それと似たようなの、うちの母が掃除炒めといってたまにつくってたよ。
肉は豚だったり、ミンチだったり、サラミやウインナーやちくわなど。
ありあわせの半端な食材を一気に始末するみたい。
でも母ちゃん、キュウリは入れてくれるなよ…orz
- 44 :ぱくぱく名無しさん:04/12/16 14:56:55
- うちの母親は掃除スープだなぁ
お湯沸かしてコンソメ入れて、醤油、薄口醤油、塩コショウで味付け
あとは適当に野菜でも肉でも余りものを入れて。
でも一人暮らしやってるとギリギリの材料でやりくりするから
余ることがない・・・
- 45 :ぱくぱく名無しさん:04/12/16 15:43:11
- うちの野菜掃除は月に一回やれば良い方だね
大抵の野菜は1ヶ月以上持たすからね
- 46 :42:04/12/16 16:07:30
- うちの母は材料買って来てメインのおかずとして作るんだな、これが・・onz
「恐怖の一品料理」と名付けられたうちの定番メニューだったりする。
肉も野菜も一度に取れるからといってご飯とこれ「だけ」と言う晩ご飯の日が
結構あったよ。
まあ、美味しいからいいんだけど・・
うちの母はこのスレにあるような手抜き料理の天才で、最低限度の手間で
最大限の旨味を引き出すコツを本能的に備えている人なんだよね。
例えば、炊きたてご飯に、
・沢庵のみじん切り
・菜っ葉の漬け物のみじん切り
・ほぐした塩シャケ
をたっぷりまぜまぜしたもの。激ウマで、いつだったか兄弟3人(小学生)だけで
三合ぺろっと食べてしまったこともあったくらい。これをやる日はみんなご飯
ばかり食べておかずに手をつけないので、とうとうおかずを作らなくなったし。
- 47 :ぱくぱく名無しさん:04/12/16 17:03:39
- いじましい子だ>42
- 48 :ぱくぱく名無しさん:04/12/16 17:44:45
- 余った冷やご飯を、顆粒のコンソメで炒めるだけ。
極貧チャーハン
でもなぜかヒャマる
- 49 :ぱくぱく名無しさん:04/12/16 17:47:32
- 野菜炒めとご飯だけだと汁ものが欲しくならない?
インスタントであろうと味噌汁が出てくるのがうちのスタイル
- 50 :ぱくぱく名無しさん:04/12/16 19:40:57
- >>48
炒める時の油をマヨネーズにするとグレードアップ。
- 51 :ぱくぱく名無しさん:04/12/17 00:03:57
- おでんの素のみでチャーハンもんまいぞ。
トッピングは鰹節。
炒める油はバターかマーガリンが以外と合う。
- 52 :51:04/12/17 00:05:04
- ×以外 ○意外 ですた。
- 53 :ぱくぱく名無しさん:04/12/17 01:01:32
- 大丈夫、タモリも意外を以外と書く。
- 54 :ぱくぱく名無しさん:04/12/17 04:00:35
- シャケご飯は三つ葉のみじん切りと白ごまタプーリでもうまい
ポイントはただひとつ、シャケが塩辛い事
- 55 :ぱくぱく名無しさん:04/12/19 17:18:17
- 耐熱容器に冷凍ご飯を投入。
出し汁、塩も適量入れ、そのままレンジで5分チン。
(様子を見てごはんがふやけるまでチンしてね)
一旦取り出して、卵を割り入れて、醤油も入れて軽く混ぜ、
再びレンジで1分チン。取り出して、そのまま、はふはふしながらかきこむ。
コンロも鍋も包丁も使わないから洗い物は耐熱容器のみ。
アレンジでコンソメのリゾットとかクリームリゾットもできた。
一人暮らしの時、よく食べてたよ。
- 56 :ぱくぱく名無しさん:04/12/22 00:10:53
- チャーハンやピラフをもっとウマーにする方法無い?
俺は、いつも、
油→卵炒める→ご飯投入→チャーハンの素?みたいなやつ投入
- 57 :ぱくぱく名無しさん:04/12/22 00:36:14
- >>56
1)油をラードか牛脂にする
2)素を味覇にする
- 58 :ぱくぱく名無しさん:04/12/22 00:50:44
- 味覇ってなに?
- 59 :ぱくぱく名無しさん:04/12/22 01:02:01
- >>58
炒飯スレのラード厨だから気にするな。
- 60 :ぱくぱく名無しさん:04/12/22 01:05:04
- 腹を減らす。
- 61 :ぱくぱく名無しさん:04/12/22 01:08:39
- >56
ご飯を炊くとき粉末の中華スープを適当に入れて炊く。
炒めるとぱらぱらになるから本物っぽくなるよ。
最初からチャーハン用に炊くならおすすめ。
- 62 :ぱくぱく名無しさん:04/12/22 01:13:46
- >>61
油をいれて炊けば炒飯ピラフだな。炒める手間もいらないけど。炒飯じゃないね
- 63 :ぱくぱく名無しさん:04/12/22 01:19:15
- ごはんを一回凍らせて、冷蔵庫で徐々に解凍しながら水分を飛ばしておく。
やり過ぎるとパラパラを通り越してパサパサになるので加減してね。
- 64 :ぱくぱく名無しさん:04/12/22 01:21:42
- >>58
そういう名の調味料。中華食材コーナーに多分置いてある。
いろんな料理に使えるが、分量間違ったら全部同じ味になってしまうので、控えめに使うのが吉。
>>59
炒飯スレは見てないが、ラード厨とやらはラードと牛脂を同等に扱うのかね?
- 65 :ぱくぱく名無しさん:04/12/22 08:55:04
- >>56
冷蔵庫に余ってる香味野菜(ネギ・ショウガ系)を刻んで、油の次に入れる。
スレ趣旨に反するかもだけど、炒飯はシンプルなだけに香りの一手間がよく利くよ。
ラードも良いが、ごま油を仕上げに少量使う方が好きだな。
- 66 :65:04/12/22 08:59:35
- ネギみじん切りが面倒な時は、フライパンの上でハサミで刻んでもいいな。
うちは肉もネギも長めのシラタキも、よくキッチンバサミで切ります…
- 67 :ぱくぱく名無しさん:04/12/22 10:05:39
- 食材をハサミで切るのは、韓国っぽくてイヤ。
日本人なら、包丁よ包丁。
許せてペティーナイフまで。
- 68 :ぱくぱく名無しさん:04/12/22 10:32:32
- >>67
日本人だけどカニ食べる時ははさみ使うよー
- 69 :ぱくぱく名無しさん:04/12/22 14:13:39
- (´-`).。oO 刻み海苔を作る時はどうしてんの?
- 70 :ぱくぱく名無しさん:04/12/22 15:05:03
- >>69
(1) あらかじめ刻んだ海苔しか買ったことがない。
(2) 刻み海苔なんぞを料理に使ったことがない。
(3) 包丁で刻む。許せてペティーナイフまで。
- 71 :ぱくぱく名無しさん:04/12/22 16:01:43
- 流れ豚切りでスマソですが、白菜の簡単な一品ってないでしょうか?
田舎から丸々2個でけーのを送ってきたんですが、処理に困ってます。
鍋や中華炒めに使ってきましたが、そろそろ限界です。
ベーコンと牛乳で煮たのは、腕が悪いのか不評でした・・・orz タスケテー
- 72 :ぱくぱく名無しさん:04/12/22 16:08:45
- >>71
WW 白菜をウマーく食いつづける方法 WW
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1002534678
- 73 :ぱくぱく名無しさん:04/12/22 16:28:15
- >>71
1)タマネギの薄切りを炒める
2)豚肉のモモかロースか肩ロースの薄切りを加えてさらに炒める
3)ざく切り白菜投入、ざっと炒めてフタをして中火に
4)柔無くなったら少し水を足しホワイトソースを入れて弱火で煮込む
豚肉と白菜のクリーム煮の出来上がり
- 74 :ぱくぱく名無しさん:04/12/22 17:24:49
- >>71
塩漬けにすれば?
長期保存できるよ
- 75 :ぱくぱく名無しさん:04/12/22 17:38:19
- 1 鶏ササミ(塩胡椒)とブルサンガーリック(適量)を深めの皿に入れてラップする。
2 チンする。
できあがり。
白ワインにぴったり!
飲みながら作るときは、白ワインを振りかけてチンすれば更にうまし。
- 76 :ぱくぱく名無しさん:04/12/22 23:30:38
- >>75
ウマそー!飲みたくなって来たー。
お返しにビールのつまみを
1)粗挽きソーセージを丸のままフライパンでじっくり焼く
2)ザワークラウトをどさっと投入、ざっと混ぜて暖まったら火を止める
ソーセージとザワークラウトを絡めながらお口へどぞー。
- 77 :ぱくぱく名無しさん:04/12/23 04:46:05
- 適当な野菜を切って、レンジでチン
牛乳を入れてさらにチン
カップスープの素(ポタージュ系)と塩コショウ少々で、なんちゃってシチュー
- 78 :71:04/12/23 22:26:48
- >72-74
レスアリガd。白菜スレなども参照しながら気長に退治します。
うちで作ってた白菜の簡単つまみは
1.白菜の芯を短冊に切る。(葉っぱは適当に)
2.胡麻油で炒める。味付けは醤油か塩コショウ。
3.仕上げに一味唐辛子をガン振り。
これだけだと単調なので、メンマやザーサイとあえたりしてもいいです。
インスタントラーメンに乗っけたりするとうまーです。
- 79 :ぱくぱく名無しさん:04/12/24 00:59:10
- >76
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
私もよく作る。ビールに合うよね。
それに美味しい粒マスタードを投入するのが好き。
- 80 :ぱくぱく名無しさん:04/12/24 01:04:47
- ちょっと手間かかるけど…
『大根おろし』に『ナメタケ茶漬け』を入れて完成。
好みで醤油を少し。
朝ごはんにオススメ!
>>78
白菜+豚肉+糸コンを、酒+塩・コショウ+醤油で炒める。
めちゃ簡単で(゚д゚)ウマー
- 81 :ぱくぱく名無しさん:04/12/24 02:11:34
- 1、冷や飯をスプーンくらいの大きさにし揚げる。
2、こんがり揚がったら油切って完成。
俺はマヨネーズか塩で頂きます。
- 82 :ぱくぱく名無しさん:04/12/24 06:08:21
- ミニトマトの上から1/4を切って中身をくり抜く
はっぱ(ベビーリーフとか)を外から見えるように突っ込む
同じくキャンディチーズ(あればモッツレラ)を突っ込む
ハーブソルトとかオリーブオイルを少しかける
クリスマスの彩りにもなるよ
- 83 :ぱくぱく名無しさん:04/12/24 06:27:22
- 茹で玉子を作る
茹でている間に生で食べられる野菜を小さく切る
茹であがった玉子を半分に切る
黄身とマヨとあらかじめ切った野菜と胡椒かマスタードをまぜる
マゼマゼしたのを白身のカップに入れて盛りつける
- 84 :ぱくぱく名無しさん:04/12/24 10:22:01
- 海苔はハサミで切る。
料理用に一つあると便利。工作用でもかまわん。
ベーコン刻んだり、筋子切ったり、野菜まで切れる。
- 85 :ぱくぱく名無しさん:04/12/24 11:13:51
- ゆで卵を作ってみじん切り
マヨネーズであえて塩少々
茹でたてのパスタにのせる
ウマー
- 86 :ぱくぱく名無しさん:04/12/24 11:25:19
- >>67
理由が『韓国っぽいから嫌』ってのは変じゃない?
>許せてペティーナイフまで。
勝手にやってて下さいw
- 87 :ぱくぱく名無しさん:04/12/24 11:32:42
- >>86
20も前の書きこみにレスしなくても・・・
- 88 :ぱくぱく名無しさん:04/12/24 13:57:49
- >>86
「w」まで付けて、必死ですね。
- 89 :ぱくぱく名無しさん:04/12/24 15:50:05
- >>88
1回レス付けただけで『必死』とはこれいかに?
それとも『w』付けると必死になるの?
知らなかったw
- 90 :ぱくぱく名無しさん:04/12/24 16:20:51
- 見てるこっちが恥ずかしくなるくらい必死だな。
- 91 :ぱくぱく名無しさん:04/12/24 16:27:38
- >>88
>>67 キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
- 92 :ぱくぱく名無しさん:04/12/24 16:33:26
- >>88
>>67
キタ━━━ヽ(゚∀゚)ノ━( ゚∀)ノ━( ゚)ノ━ヽ( )ノ━ヽ(゚ )━ヽ(∀゚ )ノ━ヽ(゚∀゚)ノ━━━!!!!
へ ) ( ノ ( )ノ ( ) へ ) へ ) へ )
> > < < < > >
- 93 :ぱくぱく名無しさん:04/12/24 16:33:56
- 何だよそれ。
- 94 :66:04/12/24 19:21:58
- 余計なこと書かなきゃよかったね…ゴメソ。
∧||∧
( ⌒ ヽ
∪ ノ
∪∪
___
- 95 :ぱくぱく名無しさん:04/12/24 21:15:41
- おかゆに粉末スープを投入して、雑炊風に。
わかめスープの素でやるのがイチオシです。
ご飯茶碗1杯分のご飯で作ったおかゆに対して、
スープ一袋くらいで結構しっかり味が付きます。
普通のおかゆに飽きたときの病人食にもオススメ。
風邪引いたときとか。
- 96 :ぱくぱく名無しさん:04/12/24 22:21:59
- 小さいころにたべてたお粥は茶粥、ほうじ茶系
今はご飯を炊くのが面倒なときに
めんつゆベースでガラムマサラを入れたり
カレーパウダーを入れたり、残り物野菜も適当に・・・
- 97 :ぱくぱく名無しさん:04/12/24 23:46:19
- >>94
藻舞は悪くないよ。ィ`
- 98 :ぱくぱく名無しさん:04/12/25 13:53:04
- >>94
∧__∧
(`・ω・´) まてぇい
.ノ^ yヽ、
ヽ,,ノ==l ノ
/ l |
"""~""""""~"""~"""~"
イ`!
- 99 :ぱくぱく名無しさん:04/12/26 00:01:57
- 今、熱々御飯に玉子+醤油かけて食べてる。
やっぱ旨いなぁ。
- 100 :ぱくぱく名無しさん:04/12/26 01:39:53
- 100
- 101 :家つきホームレス:04/12/26 18:36:17
- 確かにご飯さえあれば、なんとでもなるね。
で、私は麺類が好きなので、ウドンやソバやスパゲティを大量にゆで、
小分けして冷凍しておきます。
一食分をツユをいれた鍋にぶっこみ、卵や青菜や揚げ玉などを適当に
入れれば出来上がりです。(~!~)
- 102 :ぱくぱく名無しさん:04/12/26 19:49:53
- マッシュポテト(ジャガイモの乾燥フレーク)を買う。
お湯をかけてペースト状に混ぜる。
塩胡椒とマヨネーズで味付け。
超シンプルポテトサラダのできあがり。
- 103 :ぱくぱく名無しさん:04/12/27 14:24:56
- 年末年始なので・・・。
餅の上にピザソース、チーズ、ベーコンなどのっけてレンジでチン。
お醤油をかけていただく。ウマママママママママアm
- 104 :ぱくぱく名無しさん:04/12/27 17:49:02
- 適当に醤油と明太子といっしょにご飯炊いたら・・・もうね
痩せるとか考えられなくなった
- 105 :ぱくぱく名無しさん:04/12/27 23:59:21
- >>104
明太子入れてゴハン炊くなら、
冷凍の枝豆(豆だけにしてあるやつ)も入れれ。
疲れにくい身体を作ってくれるシンプル料理になるよ。
- 106 :ぱくぱく名無しさん:04/12/28 15:01:49
- >>56
材料 ご飯(暖かめの方が混ぜやすい電子レンジがあれば暖めて)
卵、具(えび、かに、焼豚等無いと卵チャーハンI
長ねぎ(みじん切り)
油
塩、こしょう、酒、しょうゆ
1 フライパンor中華なべを熱してから、多めに油を引く、火は強火
2 とき卵を入れ油をなじませるようかき回し
3 すぐにご飯、具、ねぎをいれて、塩コショウで薄めに味をつける(仕上げのしょうゆ
を考慮して、すこし薄め)
4 いためて水分を飛ばす。(鍋をあおれればベスト)
5 鍋肌からしょうゆを少量、たらし日本酒も少量たらして完成
- 107 :ぱくぱく名無しさん:04/12/28 15:05:28
- かんたんならじゃがバタ
ジャガイモを洗って茹でる。
ほぼ火がとおったらオーブントースターで焦げ目をつけ水分を飛ばす。
バターと塩で完成
ウマー ビールに合います、
- 108 :ぱくぱく名無しさん:04/12/29 01:28:04
- 食パンを溶かしたバニラアイスに卵黄を入れて混ぜたものに両面浸してから
バターを溶かしたフライパンで両面焼く。仕上げに砂糖を振りかける。
うまいよこれ。
- 109 :ぱくぱく名無しさん:04/12/29 09:58:35
- フレンチトーストみたいなもんなのかな?
業務用アイスでも買って来て試してみたいなぁ・・
- 110 :ぱくぱく名無しさん:04/12/30 16:57:53
- 料理じゃないけど
よく洗って水気を切ったさつまいもを、そのままオーブン250℃で40分
ホクホクで甘い焼きいも
- 111 :ぱくぱく名無しさん:04/12/30 18:50:20
- 石油ストーブの人はそっちで焼いたほうが楽だね
- 112 :ぱくぱく名無しさん:04/12/31 08:12:26
- ラーメンを作るときに使うくらいの小振りな鍋を用意。
白菜を適当に切って鍋の底に敷く。豚肉の薄切りを広げて入れる。
タマネギの薄切りも入れる。その他あれば、にんじんやキノコ、ネギなどお好みで入れる。
また白菜と豚肉を入れる。鍋一杯になったらお酒、みりんを大1、醤油大2入れる。
ふたをして弱火でコトコト。水は野菜から出るので入れない。
火が通って嵩が半分以下になったら全体を混ぜ混ぜして全体に味が回るようにする。
たぶん外出だろうけど、簡単で(゚д゚)ウマー。卵で閉じても(・∀・)イイ!!
油を全然使わないからヘルシーだし。
- 113 :ぱくぱく名無しさん:05/01/01 01:56:11
- 卵を2個用意し、割ってよく溶く。泡立て器でよ〜く溶く。
本だしとかで薄目に味付け。隠し味に醤油を少々。
何か余った野菜があれば、細かく刻んでぶちこむ。
水を400cc入れる。
「こんなに入れていいのかよっ!?」って不安になるくらい入れる。
さらに泡立て器でかき混ぜる。
レンジで10分チンする。
カンタンな茶わん蒸しもどきのできあがり。
リッチな?ひとは、安売りのスライスニンニク、刻んだ万能ネギ、
白ごま適量を入れてやってみれ。
- 114 :ぱくぱく名無しさん:05/01/05 04:16:42
- ホッキ貝(刺身用ボイル済み)とねぎのあえもの。
1.ホッキ貝を2枚にスライスした後、細く切る
2.ねぎを、斜め薄切りに切る
3.1と2をあえる。
4.味付けは、しおとこしょうお好みで
5.小さなフライパンなどで、サラダ油を煙出るくらいあたため(おおさじ1くらいでいい)、
じゅっとまわしかける
酒の肴に、飯時の小付けに!!最適。ウマ−!!
包丁も、ガスも使うが、3〜4分でできるで。
- 115 :ぱくぱく名無しさん:05/01/05 10:55:52
- アツアツのご飯にマヨネーズとしょうゆを少々。よく混ぜて食べるとうまい。
- 116 :ぱくぱく名無しさん:05/01/05 11:15:11
- アツアツのご飯にバターとしょうゆを少々。よく混ぜて食べるとうまい。
- 117 :ぱくぱく名無しさん:05/01/05 11:42:42
- みじん切りの生ニラにゴマ油と醤油を少々。
よく混ぜて(トロッとなるまで)
アツアツのご飯に・・・うまい。
- 118 :ぱくぱく名無しさん:05/01/05 11:49:21
- とき卵にしょうゆを混ぜたものを食パンに塗りながら焼くとウマー。
- 119 :ぱくぱく名無しさん:05/01/05 14:26:13
- ベーコンに一味をかけて茶碗に入れてレンジでチン(1分位)。
ベーコンを取り出してご飯を入れて底にたまった油と混ぜる。
ベーコン乗っけてポン酢かけて出来上がり。ベーコン丼。
- 120 :ぱくぱく名無しさん:05/01/05 15:02:34
- アツアツのご飯をよく噛んで食べるとうまい。
- 121 :ぱくぱく名無しさん:05/01/05 15:06:17
- バニラアイスに黒ごまのすってあるやつをたっぷり混ぜるとウマー。たっぷりね。
- 122 :ぱくぱく名無しさん:05/01/05 15:08:53
- _,,,,,,,,
, - ' ゙ `` ‐ 、_,,,,,
,r' /=ミ
/ 彡ll',''´
. / 彡lll
!-- .、 ,、、、、,,, 彡lノ
l,,,,,__ / ___ 'r''゙ヽ
. |`゙'' ./ `'゙'''" .〉,l |
|. ,' //
. ',. ,' , r'
. ゙, ゙'ー ‐` l |
゙、''゙ ,,、д''‐ ノ l、
''''''''7'ヽ ''' / /`〉`゙T''''''''''
l ` 、,,,,、- ' " / /.| |
. | | .l i / ./ | |
| | | l / ./ .| |
. | | | l / / | |
| | | ', / / l .l
【ゴールデンコピペ】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
- 123 :ぱくぱく名無しさん:05/01/05 15:13:28
- >122 そんなんで幸せになったら人間苦労しないってーの。
- 124 :ぱくぱく名無しさん:05/01/05 16:28:38
- 食パンにピーナッツバターを塗ってその上に輪切りにしたバナナをのせる。意外とうまいよ。
- 125 :ぱくぱく名無しさん:05/01/05 17:50:30
- 焼かない食パンにバター付けて・・・それだけでも美味い。
おかず無しの白いご飯・・・・それだけでも美味い。
- 126 :ぱくぱく名無しさん:05/01/05 18:40:20
- 124の元ネタを俺は知っている気がする
- 127 :ぱくぱく名無しさん:05/01/05 20:21:31
- ニラって生で食べてもうまいのか
今度やってみる
- 128 :ぱくぱく名無しさん:05/01/05 22:57:04
- >112
さっそく作ってみたよ。豚薄切りの代わりにハンバーグのタネを
冷凍したのがあったんで、冷凍のままのっけて。
うまかったです、紹介ありがとう。
- 129 :ぱくぱく名無しさん:05/01/05 23:00:54
- サトウの切り餅をレンジでチン。
生醤油かける。喰う。たまらん。でもあとで皿洗うのがめんどくさい。
- 130 :ぱくぱく名無しさん:05/01/05 23:16:28
- >>126
あ、漏れも〜
なんか貧乏生活(?)のマンガだった気がする
- 131 :ぱくぱく名無しさん:05/01/06 00:00:51
- >130
俺は高野文子の漫画で見た覚えがある。
確か20年前だったか……。
- 132 :ぱくぱく名無しさん:05/01/06 00:14:27
- >>129
皿にサラダオイルを垂らしておくといいよ。
- 133 :ぱくぱく名無しさん:05/01/06 00:53:16
- >>129
皿の上にラップをしいて、その上に餅
私の場合は、オーブントースターだな、焼く前に醤油ちょこっとかけて
- 134 :ぱくぱく名無しさん:05/01/06 12:48:13
- 切り餅はフライパンにたっぷりの油でじっくり焼いて
表面がさくさくになった所で醤油にジュっとつけて海苔を巻いて
食べるの、サイコー!
お好みでマヨネーズを添えてもウマー。
- 135 :ぱくぱく名無しさん:05/01/06 15:38:30
- >131そんな古い漫画のやつなんか知らん
- 136 :ぱくぱく名無しさん:05/01/06 21:50:25
- ご飯に豆腐をのせて、めんつゆとマヨネーズをかけて
かき混ぜて食べるのが好き。卵かけご飯よりよく食べる。
- 137 :ぱくぱく名無しさん:05/01/06 21:52:52
- >>127
生ニラはうまいよ。
パスタとかとうふとか煮た豚肉とか。
基本はゴマ油と醤油の割合です。
混ぜたのをかけるだけ!味が付いていない物と合うと思います。
- 138 :ぱくぱく名無しさん:05/01/07 17:04:31
- ゆでたうどんに納豆とキムチを混ぜた物をかけてたべるとうまい。
- 139 :ぱくぱく名無しさん:05/01/07 18:18:27
- えのきに塩昆布ふってレンジでチン
好みで醤油を少々
- 140 :ぱくぱく名無しさん:05/01/08 00:51:30
- >>138
キムチなんて半島製品食うより、糠漬けでも食え
- 141 :ぱくぱく名無しさん:05/01/08 06:20:52
- なんちゃってビシソワース(冷たいポテトスープ)
材料
・クノールカップスープ(ポタージュ):1袋
・マッシュポテトの素:お好みで適量
・オリーブオイル:小さじ1杯
・氷:標準製氷皿サイズのを4個
・水:マグカップ1杯
作り方
・上記材料を全部ミキサーにぶち込む。
・塩、コショウで味を整える
・ぐををををを!っとミキサー回す
・完成
注意点
・間違ってもコーンポタージュの素でやらない方が良い。
- 142 :ぱくぱく名無しさん:05/01/08 10:29:28
- >140糠漬けはきゅうり以外食えん
- 143 :ぱくぱく名無しさん:05/01/08 14:54:01
- 昨日の夕食は和洋折衷でやった。
・野菜スープ(タマネギ、イモ、キャベツ、ニンジン、ウインナーソーセージ)
コンソメ
・>>104の明太子ごはん。
以上をつくり食べて、ウマ、ウマでしたが。
明太子の生臭さがチョット気になるかな?しょうがを刻んで投入すれば大丈夫ですか。
何か一工夫と言うものがあれば、おしえてエロイ人。
- 144 :ぱくぱく名無しさん:05/01/09 12:16:08
- まとめサイト消えた?
- 145 :ぱくぱく名無しさん:05/01/09 14:42:41
- >>143
臭みのある魚一般の話だけど、皮と身の間にある脂肪が臭みの原因に。
脂肪を洗い流す方法として
・塩で揉んで30分くらい置いておく
・炊く前に熱湯をかけて洗う
後は強い香りで臭みを消すのに
・しょうが
・醤油
・味噌
・シソ(梅干)
・お酒
辺りを一緒に煮るというのが定番だから、明太子でもしょうがってのは
良い方法だと思う。好みの問題もあるから、色々試してみて。
- 146 :ぱくぱく名無しさん:05/01/09 17:35:47
- >>144
なんか、落ちてるっぽい。
- 147 :ぱくぱく名無しさん:05/01/09 20:48:35
- ご飯にお茶漬けのモト混ぜて、おにぎりにするとンマイよ!
- 148 :ぱくぱく名無しさん:05/01/09 22:57:52
- ・コメを研いで炊飯器に入れる
・水分を含ませた高野豆腐を乗っける(さっと濡らしただけでOK)
・砕いたコンソメと水を適量注ぐ
・季節のお野菜を適当に切って上からドバドバ投入(今の時期は白菜がオススメ)
・お好みで塩コショウ
・炊飯器のスイッチオン!
洋風おじやの出来上がり〜(*´∇`)ノ
高野豆腐のコクがウマ〜でつ。溶けちゃって原型は殆ど残らないです
お好みでしょうゆ味・味噌味なんかもオススメ。この場合は出汁昆布とか入れてください
でもしょうゆだと高野豆腐は溶けないしちょっと固いので、小さく割って入れるのが吉
手でバキバキやると楽でつ。
お野菜も包丁で無く手でちぎると味も染みるし洗い物が減るので良いです
- 149 :ぱくぱく名無しさん:05/01/10 01:36:52
- ご飯と漬物
- 150 :ぱくぱく名無しさん:05/01/10 03:17:47
- フランスパンを薄切りにしてマーガリンぬって砂糖かけてそのままオーブンで焼く。簡単にラスクみたいなのが作れる
- 151 :ぱくぱく名無しさん:05/01/10 13:14:47
- 生にらにイカの塩辛まぜて漬け込むとおいしい
冷蔵庫に入れておくが、すごく臭いのが難点
- 152 :ぱくぱく名無しさん:05/01/10 20:32:12
- 山芋をすりおろして鰹節と長ネギのみじん切りと醤油を適当にぶち込んで混ぜたらご飯にかける
とろろご飯ウマー
- 153 :ぱくぱく名無しさん:05/01/11 04:49:58
- >>148
おじやなのに、水の量は普通でいいの?
- 154 :ぱくぱく名無しさん:05/01/11 09:08:23
- >>153
「水を適量」って書いてあるから、
「おじやならこれくらいかな?」って量の水を入れればいいのでは。
- 155 :ぱくぱく名無しさん:05/01/11 19:56:09
- 今日作った料理です
http://blue.jpg-gif.net/bbsx/14/img/172554.jpg
- 156 :ぱくぱく名無しさん:05/01/11 20:34:22
- >>155
うまそうだね。でもボリュームが少ないぞ。
大盛りでないから却下。
- 157 :ぱくぱく名無しさん:05/01/12 12:37:06
- 155はウンコ漏らし画像な
- 158 :148:05/01/12 20:48:41
- 野菜から水分が出るんで普段と変わらないくらいの量でも良いかと思います。
が、自分は量ったりしないでてきと〜にやっていたので
本当はどの位の分量を入れていたのか分からないのです。
(だから適量って誤魔化した・・・・・・本当は適当・・・・・・)
- 159 :ぱくぱく名無しさん:05/01/13 22:33:28
- >>150
ラスクみたいなの…じゃなくてラスクそのものじゃないかと漏れは思うわけだが。
実は違うのか?
- 160 :ぱくぱく名無しさん:05/01/14 00:07:54
- >>159
違うみたいよ
http://www.take-p.net/toyokosan/kitchen/lunch/l9806/make6_4.html
http://www.e-recipe.org/kantan/0302/0144.html
- 161 :ぱくぱく名無しさん:05/01/15 19:54:03
- グッチ祐三レシピの「たぬきオニギリ」
長ネギを微塵切り、ボールに入れ、そこに熱々のご飯を入れて(余熱でネギに甘味が出る)
揚げ玉(天かす)、鰹節、しょう油、旨みにめんつゆチョットを混ぜて
オニギリにする
うまー!!後ひく美味さでしたやってみてね
- 162 :ぱくぱく名無しさん:05/01/15 22:38:02
- おにぎりなら…。
おかか・醤油・とろけるチーズをご飯に混ぜて握る。
冷めても美味しいよ。
- 163 :ぱくぱく名無しさん:05/01/15 22:39:48
- このスレは、見てると腹が減る。
- 164 :ぱくぱく名無しさん:05/01/15 23:35:20
- 手軽に作れそうなのが余計にね・・・
めんどくさそうだったり、材料そろわなそうだったりするとスルーできるんだけど
夜中に見ないほうがいいスレだよね。
- 165 :ぱくぱく名無しさん:05/01/16 01:40:01
- ご飯にバターとごはんですよを混ぜて食う。
- 166 :ぱくぱく名無しさん:05/01/16 02:30:41
- クリームチーズ&おかか&醤油少々。
これをおにぎりの具に。意外な組み合わせだが、けっこういけるぞ。
おかかはチーズに直接混ぜ込むんじゃなくて、
細かくしたチーズと和える感じで。
おにぎりにしなくてもいいんだけどね。
- 167 :ぱくぱく名無しさん:05/01/16 10:13:56
- アルミホイルにスライスしたたまねぎ乗っける。
その上に塩コショウしたタラを乗せる。
そのまた上に適当にきのこ類乗っける。
酒やら醤油やらをちょびちょびかける。
ホイルを閉じてフライパンの上で焼く。
昨日嫁がやってた。うまかったー。
バター乗せるのもいい。
- 168 :ぱくぱく名無しさん:05/01/16 10:36:36
- おいしそうじゃ。ビールに合うね。
トマトの輪切りにブルサンチーズを乗っけただけつうのも楽だよ。
- 169 :ぱくぱく名無しさん:05/01/16 12:27:06
- アルミホイルの上に、マーガリン・ご飯・醤油・のり・とろけるチーズの順にのせてオーブントースターで約2分。
うまい!
- 170 :ぱくぱく名無しさん:05/01/16 12:31:22
- 目玉焼きを更に簡単にする調理法
@少し深さのあるレンジOKの器(直径15から20センチくらい)の底にハムをしく
A卵を割り入れる
Bレンジに入れて適当に回す
C破裂音が少なくなってきたら開ける
完成!
今ふと思いついてやってみたら、でけた!
油使わないから、サッパリ?とゆうか軽いかんじ。
- 171 :ぱくぱく名無しさん:05/01/16 12:50:13
- >>170
許せてペティーナイフまで。
- 172 :ぱくぱく名無しさん:05/01/16 13:31:10
- ホイルは洗い物でないのがいいね
- 173 :ぱくぱく名無しさん:05/01/16 14:14:20
- オクラにマヨネーズを付けパン粉を絡めてオーブンで10分焼く。
うまいYO
- 174 :ぱくぱく名無しさん:05/01/17 00:33:57
- >>170
・黄身に穴をあける。
・器にラップをかける。
以上の安全対策はしておいた方がいい。
あと、水滴の効果で卵の表面にピンクの膜が張って、みばえもいい。
- 175 :ぱくぱく名無しさん:05/01/19 03:05:42
- >>173 間違えて揚げてしまいました。
パン粉ずるむけ。 モレのバカ〜
- 176 :ぱくぱく名無しさん:05/01/19 16:08:58
- ゴメン、ワラタ
- 177 :ぱくぱく名無しさん:05/01/19 19:33:01
- ねぎの微塵切りになってる奴と卵、中華スープのもとを用意。
ねぎと卵を入れて混ぜ水orお湯を入れる。
中華スープのもとを入れラップ。
電子レンジで2分(水なら6分くらい)。
胡椒と塩or醤油で味付け。
- 178 :ぱくぱく名無しさん:05/01/19 20:44:20
- 挽肉があったんでみじん切りにした玉葱と炒めて醤油、みりんで
味付け。ご飯の上に乗せて中央に温泉卵乗せて食べた。
満足じゃ。
- 179 :ぱくぱく名無しさん:05/01/19 22:50:23
- うまそうだな。
- 180 :ぱくぱく名無しさん:05/01/22 03:14:01
- >175タンに萌えた
- 181 :ぱくぱく名無しさん:05/01/22 03:25:39
- このスレのぞいてたらおなかすいてくるね
鮭フレークをマヨであえてホカホカごはんにのせて半熟卵のっけて食べてるよ
こんな時間に……orz
- 182 :ぱくぱく名無しさん:05/01/22 03:39:45
- たぶんガイシュツだと思うけど・・
大根サラダに明太子スパのソースを絡めて食べるの最高!!
さっぱりおつまみ系でビールがすすみます!!
ちなみにコレ、札幌の某レストランのオススメメニューだったりする・・
- 183 :ぱくぱく名無しさん:05/01/22 03:59:51
- >>181
自分もやる。
美味しいけどコレステロール摂り過ぎだよね。
- 184 :ぱくぱく名無しさん:05/01/22 11:25:53
- ツナでやってもうまそう。
- 185 :ぱくぱく名無しさん:05/01/22 13:38:29
- 塩加減を間違える漏れはチャーハンさえ難しい料理だorz
- 186 :ぱくぱく名無しさん:05/01/22 13:54:15
- >>181
さらにお米炊くとき醤油と出し汁使うと(゚д゚)ウマー
- 187 :ぱくぱく名無しさん:05/01/22 16:22:25
- きゅうり、人参、大根、カブのうち、あるものを適当に切る。
醤油、油、鷹の爪、酢、塩昆布を適当に混ぜたものと共に、ビニールに入れて30分放置。
ウマー。真夜中の酒のツマミ。小さめに切ると食べやすい。
- 188 :ぱくぱく名無しさん:05/01/22 18:58:54
- ちくわサンド
食パンをトーストする
マーガリン等は塗らずにスライスチーズを乗せ
生食ちくわを乗せてマヨネーズを少々つける
トーストを二つに折って乗せた具を挟み込む( ゚Д゚)ウマー
- 189 :ぱくぱく名無しさん:05/01/23 00:44:58
- カンニング中島がテレビで紹介してたやつを試してみた。
お好み焼きっぽいやつ。
キャベツを千切りにし、耐熱皿に入れて、上から溶き卵を回し入れる。
コショウを多めにふって、ラップしてレンジで1分チン。
チンする間に、ソース、ケチャップ、マヨネーズを混ぜてタレをつくる。
チンが終わったら、たれを適当にかけて、青のりと鰹節を振って完成。
ポイントは、卵を溶きすぎないことと、チンするときに卵を固まらせ過ぎないことらしい。
実際に作ってみたけど、美味しかった!
闘病生活、がんばれよー!>中島
- 190 :ぱくぱく名無しさん:05/01/23 01:50:54
- >>189
それ途中からみたから作り方わからなかったの!
ありがとう、簡単だし早速やってみよ〜
中島さん早く良くなるといいね!
アタシのオススメは
ハンペンに溶き卵とパン粉つけて焼いヤツ。
- 191 :ぱくぱく名無しさん:05/01/23 16:23:05
- ↑俺ははんぺんにチーズはさんで焼いたやつが好きだな。
- 192 :ぱくぱく名無しさん:05/01/25 01:14:15
- 既出ならごめん。
キャベツを適当に切る。
耐熱皿にバターを乗せてキャベツを盛る。
キャベツの上に塩辛を適量。
ラップをかけてレンジでチン。
酒の肴に最高(*´д`*)
- 193 :ぱくぱく名無しさん:05/01/25 05:01:22
- インスタントのスープに焼いたお餅を入れるだけ
まじウマ―
- 194 :ぱくぱく名無しさん:05/01/25 16:36:49
- はんぺんチーズと大葉はさんで焼いて醤油たらーり
大好き
- 195 :ぱくぱく名無しさん:05/01/25 21:15:07
- 乾燥わかめもどしたものと、キムチをあえて食べる
これ、ふえるわかめの袋の裏に紹介されてたレシピなんだけど
やってみたら、ウマー
いつも丼一杯ぐらい食べれる
- 196 :ぱくぱく名無しさん:05/01/25 22:02:36
- >>195
おいしそうだねえ。
納豆も入れてもいいかな?
- 197 :ぱくぱく名無しさん:05/01/25 22:10:34
- お茶漬けの素にお湯いれて、焼き麩を投入!
麩茶漬けウマー
引っ越し前の食材がない時期に毎日食った
- 198 :ぱくぱく名無しさん:05/01/25 22:43:24
- ご飯にキャビア←出汁をかけるお茶漬けウマーーー(今日のジャストでイケメソイタリアンシェフがやってた)
- 199 :ぱくぱく名無しさん:05/01/25 23:06:18
- ちりめんじゃこ
めかぶ
ゴマを山ほど
一味唐辛子
ぐちゃぐちゃにかきまぜて食べると幸せ
- 200 :ぱくぱく名無しさん:05/01/26 02:32:31
- >196
自分はやったことないけど、いけるんじゃないかな
キムチ+納豆で食べて見たら美味しかった覚えがあるから
やってみておいしかったらレポヨロ
- 201 :ぱくぱく名無しさん:05/01/26 04:35:58
- エリンギを手で裂いてバターで炒め、醤油で味付け仕上げにレモン汁。
フライパンから直で食え(#゚Д゚)オラー!
- 202 :ぱくぱく名無しさん:05/01/26 06:28:20
- 私のオバチャンの特製春巻を紹介!!@春巻の皮にハム・大葉・棒チーズ・塩胡椒少々して巻くA巻いたモノを油でキツネ色になるまで揚げる!! マジでうまいヨ!!
- 203 :ぱくぱく名無しさん:05/01/26 13:42:09
- かっぱえびせんの残りを袋ごと揉んで粉々にする
袋にすりゴマを入れ振って混ぜる
ご飯にかけて海苔もパラパラかけて食べる
- 204 :ぱくぱく名無しさん:05/01/26 16:15:19
- もやしをレンジでチン
水気を切ってアツアツのうちに
塩、コショウ、ごま油で味付け
仕上げに白ゴマと鰹節を振り掛けて食う
- 205 :ぱくぱく名無しさん:05/01/26 17:49:22
- >>201
それ誰でもしってるし!
エリンギの普通のくいかたじゃん…
意味ないよ
- 206 :ぱくぱく名無しさん:05/01/26 17:55:58
- さんま蒲焼きの缶詰、ネギ、千切りの生姜、ゴマをご飯に混ぜて混ぜご飯。
寿司酢をちょっと入れたり、千切りのシソ、みょうがを加えてもウマー
個人的には混ぜた後、10分くらいジャーの中で蒸らしてからの方が
味が馴染んでいて美味しいと思う。
- 207 :ぱくぱく名無しさん:05/01/26 18:18:03
- まとめサイト消えたままですが、移転先あるのでしょうか?
- 208 :ぱくぱく名無しさん:05/01/26 19:30:25
- 餅チンして納豆と付属のタレかけてみ
- 209 :ぱくぱく名無しさん:05/01/27 08:32:23
- >>207
ドメイン変更による移転の模様。
というわけで、まとめサイト新URLです→ http://orz.2chbox.net/paku/
ドメイン変更についてのアナウンスはこちら→ http://www.2chbox.net/
- 210 :ぱくぱく名無しさん:05/01/27 08:40:39
- >>209
ありがとぅ〜助かった〜!
- 211 :ぱくぱく名無しさん:05/01/27 09:08:34
- 葱のみじん切り、おろし生姜、とろろ昆布、かつを節、醤油
をお椀に入れて熱湯を注ぐ
風邪の時によく飲まされました。
- 212 :ぱくぱく名無しさん:05/01/27 09:14:55
- とろろこんぶのおみそ汁。
だし入りみそをお湯で溶いて、とろろこんぶをひとつかみ入れるだけ。
混ぜたり時間がたつと分離して、見た目まずそーになるけど、
とろっとしてすごくおいしいと思う。しょうゆ味よりずっと好き。
- 213 :ぱくぱく名無しさん:05/01/27 09:21:26
- あっ、すんません、211さんのってしょうゆ味だったんですね。
211さんのを見て「おいしそうだなあ」と思って、「そうだ、
とろろこんぶといえば」と思って書いたんです>>212。
「211さんの書いたやつよりずっと好き」って意味じゃないです。
変な書きかたしてすみません。
- 214 :211:05/01/27 10:50:38
- >>212-213
お気になさらずw
とろろ昆布(・∀・)イイ
おにぎりの海苔の替わりにとろろ昆布で巻いてもンマイ
- 215 :ぱくぱく名無しさん:05/01/27 14:24:09
- 宮城の『大平こんぶ』のとろろ昆布はウマイよ。
とろろ昆布の認識が変わるかも。
でも、見つかんないんだよなぁ〜
- 216 :ぱくぱく名無しさん:05/01/27 21:49:12
- フランスパンにマーガリン(これだけポイント)ぬってガーリックパウダーかけて
焼くだけでかなりウマーなガーリックトースト。
酒のつまみにもいい。。
もうひとてまかけていいならアンチョビのっけて焼いておわり。
- 217 :ぱくぱく名無しさん:05/01/27 22:43:31
- ホールコーンの水気を切ってドレッシングかけてがつがつ食べる
高校のときこれがはやった
- 218 :ぱくぱく名無しさん:05/01/28 00:27:26
- 納豆・辛子明太子・半分くらいに切った、かいわれ大根をあえる。
つまみにもゴハンにもあう。
- 219 :ぱくぱく名無しさん:05/01/28 00:55:46
- ガイシュツかもしれないけど
油揚げを半分に切り、中を開いて袋状にしたところに
ピザ用チーズをつめて(爪楊枝かなんかで袋をとじる)レンジでチン。
醤油をタラーリ。(゚д゚)ウマー!
- 220 :ぱくぱく名無しさん:05/01/28 17:55:59
- >>192
キャベツなかったので、白菜でやってみた。
目からウロコの美味さ!しかも超簡単!
塩辛が、洋風の何か全く別物になるんですね。
- 221 :ぱくぱく名無しさん:05/01/28 20:15:47
- ジャガイモ一個を細く切ってレンジで3分チン。
モヤシを一握りくらいチンしたジャガイモと混ぜて又1分チン。
これに明太スパの粉かけたり、梅シソふりかけかけたり。
しょう油と七味、またはマヨとコショウだけでもうまいよ♪
- 222 :ぱくぱく名無しさん:05/01/28 20:21:30
- 瓶詰めのなめ茸と粗みじんに切った玉ねぎを和えて、
酢を少したらして食う。日本酒に合うよ。
- 223 :ぱくぱく名無しさん:05/01/29 08:55:19
- >>217
ドム○ムだったか、
どっかのハンバーガーショップのメニューにあったぞ。
(コーンにドレッシング)
もう15年位前の話だから
今もあるかどうかわからんが。
- 224 :ぱくぱく名無しさん:05/01/29 11:00:05
- >>223
ケンタッキーのコーンサラダはドレッシングかかってないの?
食べたことないんだけど。
- 225 :ぱくぱく名無しさん:05/01/29 11:44:58
- カップ麺を食べた後のスープに茹でた小松菜投入→食す
- 226 :ぱくぱく名無しさん:05/01/29 15:12:12
- >>224
ケンタで注文したことはないな。<コーンサラダ
っつーか、ケンタ自体何年も行ってない。
時々ビスケットが恋しくなるんだが。w
これだけだとスレ違いなので、簡単レシピ。
(どっかのサイトで見つけて作ってみた)
水菜を数cmのざく切りにし、ザーサイは細かく切る。
それをさっと炒めて
鶏がらスープと水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。
味を見て塩コショウで調整して出来上がり。
- 227 :ぱくぱく名無しさん:05/01/29 15:26:53
- カップ麺を食べた後のスープにご飯の残り投入→食す
※ とんこつ以外はマズー
- 228 :ぱくぱく名無しさん:05/01/29 16:04:53
- カップ麺のカレーうどんを食った後のスープにご飯いれるとカレー丼・・ウマー
- 229 :ぱくぱく名無しさん:05/01/29 16:20:32
- >>227
ちと手間かかるんでスレ違いだが、俺は卵チャーハンにそのスープを加えたりする。
炒めながら少量ずつやるのがポイント。
- 230 :ぱくぱく名無しさん:05/01/29 17:38:30
- サイトが落ちてるので、既出かどうか判別不可能なので、とりあえず述べる。
大根おろす。納豆入れる。ねぎ入れる。しょうゆちょっと+付属のタレ全部。
それに三島食品の海苔香味を入れて冷蔵庫で冷やす。
ご飯にかけてどうぞ。大根おろしで出た汁はあんま捨てないほうがよろし。
海苔香味の大ファンなので、他の人にウケるかはしらん。
- 231 :ぱくぱく名無しさん:05/01/30 02:09:14
- タコ頭(生食用)に片栗粉とカレー粉等量をまぶして軽く炒め揚げ。
足よりもやわらかくて(゚д゚)ウマー
- 232 :ぱくぱく名無しさん:05/01/30 03:32:50
- どんぶりに鰹節を敷く。
その上に納豆ご飯をのせてかき混ぜる。
ウマー。
- 233 :ぱくぱく名無しさん:05/01/30 15:49:57
- インスタントのラーメンを煮た後、火を止める直前に水溶き片栗粉を加える。
これだけでラーメンがグレードアップする。ただし、出前一丁はごまラー油の風味が損なわれるので
やめたほうがよい。
- 234 :ぱくぱく名無しさん:05/01/30 16:08:25
- インスタントラーメンネタなら一つ。
1.普通にラーメンを作るのと同時に、隣のコンロにヤカンの湯を沸かす。
2.煮沸時間終了1分前になったら、麺をザルにあけて水道の流水で手早く水洗いする。
3.ヤカンの湯を使って、1分煮る。
スープの味がはっきりとわかるようになって美味いよ。
麺を煮た時の濁ったお湯を一旦捨てるので、健康にもよさそう。
- 235 :ぱくぱく名無しさん:05/01/30 21:27:07
- 酒のつまみを一つ。さっぱり系。
砂肝をゆでてスライス。酢醤油(しょうゆ1:酢1)。
ひたひたにかけてつけとくだけ。
もうひと手間かけるなら、万能ねぎの小口切りをどっさり入れる。
半日位で食べれる。
- 236 :ぱくぱく名無しさん:05/01/31 03:50:58
- ハムに海苔を巻いて、爪楊枝でとめる。
これだけでおかずにも酒のつまみにもなります。
- 237 :ぱくぱく名無しさん:05/01/31 03:56:51
- インスタントラーメンと言えば、普通に茹でて水に晒して
付属のスープとお酢を少しかけて、冷麺にするのが好き。
- 238 :ぱくぱく名無しさん:05/01/31 10:06:37
- @カマボコを縦に1度切る
A中に添って山葵を入れる
B薄めにスライス
ウマー
- 239 :ぱくぱく名無しさん:05/01/31 12:46:30
- >>237
それおいしそう。
私は茹でて水にさらして、めんつゆごま油酢でつけ麺にするのも好きだけど
スープもてあましてたんだよね。今度やってみる。
- 240 :ぱくぱく名無しさん:05/01/31 17:56:32
- >>237
その食べ方でおすすめのインスタントラーメンありますか?
- 241 :ぱくぱく名無しさん:05/01/31 19:25:54
- >>237
>付属のスープは原液(粉末)のまま麺にかけるの?それとも水で薄めるの?
- 242 :ぱくぱく名無しさん:05/02/01 02:14:29
- >>241
いくらなんでもそのまま麺にぶっかけるのはしょっぱ過ぎだろ。
少量の湯と酢で溶くんじゃないのか?どーよ>>237
- 243 :ぱくぱく名無しさん:05/02/01 02:49:03
- つーか、そのくらい自分で適当に試して、調節しろよ〜。
人にお伺いを立てる前に、自分なりに作ってみりゃいいじゃん。
せいぜい、お湯に溶かすくらいの手間なんだし。
- 244 :ぱくぱく名無しさん:05/02/01 05:58:16
- ご飯にシリカゲル
- 245 :ぱくぱく名無しさん:05/02/01 08:32:30
- >>244
そんなご飯は死にかける
- 246 :ぱくぱく名無しさん:05/02/01 11:23:14
- >>245
うまい!
- 247 :ぱくぱく名無しさん:05/02/01 11:23:26
- >>205ってヤなヤツだな。
- 248 :ぱくぱく名無しさん:05/02/01 12:26:51
- 湯豆腐!
簡単!んまい!
具は葱、えのき
漬け汁&薬味はぽんずしょうゆ、鰹節、柚胡椒、大根おろし
- 249 :ぱくぱく名無しさん:05/02/01 12:37:05
- 湯豆腐もいいなー
だが、自分の大好物は厚揚げなのさ、魚焼きグリルで焼くだけ
薬味は葱、おろし生姜、鰹節、醤油ー。この味付け大好きだーー
- 250 :ぱくぱく名無しさん:05/02/01 17:48:12
- おまいら、納豆て食べるだろ。納豆に胡麻やネギ入れたりするだろ。
納豆は納豆だけで練ってだな、飯のほうに胡麻やネギ+寿司酢を混ぜて
納豆手巻き風にして食うと目先が変わってうまいぞ。
- 251 :ぱくぱく名無しさん:05/02/01 19:37:54
- 薄揚げもいいよ。
半分に切って袋部分をそっと開いて、
中に納豆とネギ入れて口を楊枝で止めて、
網で焼く。
中身をとろけるチーズとネギにすると目先が変わってよい。
- 252 :ぱくぱく名無しさん:05/02/01 22:29:35
- 薄揚げ、袋にするときは、菜ばしを揚げの上にコロコロするとよい
- 253 :ぱくぱく名無しさん:05/02/01 23:41:09
- ご飯を丼などにいれ、豆乳をひたひたより少し多めにかける。
コンソメや中華風のうまみ調味料などで適当に味付け。
中華風の場合はここで胡麻油をたらすと良いです。
ラップかけてレンジで3分ほど加熱。
コンソメで味付けした場合は、ここでチーズ投入。
豆乳リゾットの出来上がり。
- 254 :ぱくぱく名無しさん:05/02/02 12:56:31
- >>253
早速、それに具と酒を入れてやってみた。
(豆乳200cc、酒100cc。…寒かったので酒多め)
ご飯1膳分に具と豆乳と酒を入れて
少し長めに5分電子レンジで加熱。
具がやわらかくなっていたら、
塩コショウ・ごま油・醤油と
溶き卵とネギの小口切りを入れて
更に1分加熱。
とても美味しかったよ。
ちなみに、具は
玉ねぎ・人参・ベーコン・エリンギ・生姜・にんにく
を入れた。(全部細切りまたは薄い短冊切り)
(生姜とにんにくは風邪気味で寒かったので入れてみた。
今日はもう外出の予定がなかったし)
- 255 :ぱくぱく名無しさん:05/02/02 13:38:18
- ごぼうをささがく(変換できない!)時に作るんだけど
ごぼうの先っぽの部分を小口切りにして軽く茹で(あるいはチン)
味噌と混ぜるだけ、食べられるのは3日後位だけど美味しいよ。
辛いのが好きな人は味噌に豆板醤を混ぜるといいです。
基本中の基本だったらゴメンなさい。
- 256 :ぱくぱく名無しさん:05/02/02 16:10:40
- さとうのご飯+ちぎったキャベツ+イシイのニートボール=オレ流丼
- 257 :ぱくぱく名無しさん:05/02/02 16:26:58
- ニートボールとは何か?
太ったひきこもりか?
食えないヤツと言いたいのか?
- 258 :ぱくぱく名無しさん:05/02/02 19:17:45
- 過剰反応風の>>257ワロスwwwwwww
- 259 :ぱくぱく名無しさん:05/02/02 19:22:43
- 主原料は秋葉原産または有明産
間違いない
- 260 :ぱくぱく名無しさん:05/02/02 23:43:24
- オーブンレンジに付いてる皿にもちを乗せて焼く
くっついたもちを皿から取って好きな味付けで食べる
少しもちが付いたままの皿を再びオーブンレンジに入れ加熱
くっついてたのが固まってすぐはがれるようになる
カリカリして(゚д゚)ウマー
- 261 :ぱくぱく名無しさん:05/02/03 02:38:31
- >201
ちょうどエリンギあったからやってみた
ウマー
バターがなかったため入れなかったんだけど、入れたらもっとおいしいだろう
- 262 :ぱくぱく名無しさん:05/02/03 09:11:10
- 野菜カッターで長芋を細い千切りにして水にさらす
三度くらい水を変えて充分に灰汁を抜いたら水を切り
油を敷いて暖めたフライパンに全部入れて
一枚の板状になるよう平らにならして中火で焼く
裏側がカリカリして来たら火を止めて皿に裏返す
(皿をフライパンに伏せてからひっくり返すと上手くいく)
熱いうちに醤油でどうぞ。
- 263 :ぱくぱく名無しさん:05/02/03 10:53:46
- >>262
美味しそうだけど、簡単じゃありませんから。残念!!
- 264 :ぱくぱく名無しさん:05/02/03 11:47:39
- 簡単は簡単だろうけど、出来上がりまで待てないな
- 265 :ぱくぱく名無しさん:05/02/03 12:35:28
- 個人的には、全〜く料理のできない漏れでも作れそうなヤツならOK。
てか、包丁使えない。やかんとレンジとフライパン以外使えない。
だから>>262はいいけど、こんなのできねーよヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!なのは
他に結構ある。
- 266 :ぱくぱく名無しさん:05/02/03 13:48:22
- 長いもをおろしてバターで両面焼く。
醤油をちょっとたらす。
もちもちだよ。
- 267 :ぱくぱく名無しさん:05/02/03 13:49:32
- >>265
レタスを一口大にちぎって塩と青海苔を振って食べると美味しいよ。
青海苔を韓国海苔にしても美味しいよ。
- 268 :ぱくぱく名無しさん:05/02/03 13:59:34
- >265向けにはここかな。
【包丁なし】切らないメニュー【まな板なし】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1072690876/
どこか悪くて使えないなら申し訳ないけど、包丁ぐらいは使えるようになったほうがいい。
まあ、包丁なし簡単レシピを開発してたくさん書いてくれるとうれしいけど。
- 269 :ぱくぱく名無しさん:05/02/03 14:04:41
- 前TVでキッチンバサミの特集組んでたんだけど
すげー使い易そうだった。特にピーマンとかバラ肉とか切るときとか。
鍋の上で切ってそのまま投下。
5000円ぐらいのを買ってきちんと使えば何年もつかえるらしいが、
誰か使ってるひといる?
- 270 :ぱくぱく名無しさん:05/02/03 14:13:22
- >>269
定価6,500円のやつ使ってるよ。牛刀買ったらキャンペーン期間中に付きおまけ
ってことでくれた。ものすごーくよく切れるよ。錆びないように丁寧に使っている。
八年くらい経つけど切れ味は全然変わらない。
が、ピーマンやバラ肉は切ったことが無いな。
ハサミも包丁も、刃物と言う点では同じものなんだけど
食べ物をハサミでってどうしても抵抗があるね。
ただ、切れ味は安いハサミに比べて段違いなので、料理は楽になるかもね。
まな板も汚れないし。
- 271 :ぱくぱく名無しさん:05/02/03 14:16:09
- >>265
上手に切れないのは包丁の所為もあるよ。
よく切れる上等の奴を一本買ってみてごらんよ。
- 272 :ぱくぱく名無しさん:05/02/03 14:35:42
- やろうと思えばマーボー豆腐ができるよ。
鍋でお湯を沸かして挽肉を投入し、箸でかき回してよく火を通す。
スープを加え、味を調える。
豆腐を固まりごと投入し、ヘラで適当な大きさに切り分ける。
最後に水溶き片栗粉でトロミ付け。
- 273 :ぱくぱく名無しさん:05/02/03 14:37:14
- >272
志村ー、豆板醤、豆板醤
- 274 :ぱくぱく名無しさん:05/02/03 14:40:42
- 料理といかお菓子だけど
剥き胡麻をする←そこにオリゴ糖にゅるにゅる入れる←混ぜてネリネリする
冷蔵庫にいれて固くなるまで冷やす
ゴマキャラメルの出来上がり!
- 275 :ぱくぱく名無しさん:05/02/03 14:43:34
- このスレの住人ならそこはまーぼーの素でなんとか
- 276 :ぱくぱく名無しさん:05/02/03 14:46:07
- >273
炒めないそぼろの作り方を延長してやってみたんで、豆板醤はパスしてます。
辛味がほしければ、ラー油をかけてみればそれっぽいかも。
- 277 :ぱくぱく名無しさん:05/02/03 15:04:45
- 食パンの上に市販のミートソース、チーズをのせてトースターで焼く〜
んまいよ
- 278 :ぱくぱく名無しさん:05/02/03 15:52:34
- 鍋にお湯を沸かして、昆布だしと豆腐を入れる。
とろろ昆布をかけて、湯豆腐……って、もう(簡単な)一手間かけるとしたら何?
- 279 :ぱくぱく名無しさん:05/02/03 16:02:34
- ぽん酢に薬味を入れるとかかなぁ
長ネギのみじん切りとか
- 280 :ぱくぱく名無しさん:05/02/03 16:20:39
- >278
重曹を小さじ3分の1くらい入れて、温泉湯豆腐。
とろけて( ゚Д゚)ウマー
- 281 :ぱくぱく名無しさん:05/02/03 16:34:04
- >>278
昆布だしって
普通に水から昆布を入れたほうがうまいし簡単なのでは?
とろろ昆布も要らないし
湯豆腐に足すなら
三つ葉、葱、春菊、えのき。。位かな
あとはかんきつ果汁でポン酢を自作するとか
- 282 :ぱくぱく名無しさん:05/02/03 16:50:46
- 醤油、マヨ、ケチャップ、お好み焼きソース、ポン酢、和風ゴマドレッシング、焼肉のタレをすべて1の割合で混ぜて刻みネギを入れる。これをごはんにかける。一見エグそうだがかなりうまいです。お好みで混ぜる割合を変えても◎
- 283 :ぱくぱく名無しさん:05/02/03 16:59:26
- >>279-281
みんな、ありがとう。夕方の約束が無くなって、時間が空いたので、結局、豆腐と
(有り合わせの)キャベツ、ピーマン、ベーコンの残りを一緒に炒めて食べました。
冷蔵庫も片付き、キャベツ・チャンプルー・味噌味みたいな感じで、まあまあ。
みんなに教えてもらった一工夫は、夜食にでも試してみるのです。
- 284 :ぱくぱく名無しさん:05/02/03 19:12:57
- 麻婆豆腐は素使ってる。けどそれでも十分美味く感じる。
ゴマ油や豆板醤を適当に足すと大分美味くなる。
ネギもかなりの威力。明らかに味が変わる。
ただネギ他の料理に使いづらくて…一人暮らしだと腐るんであまり買わない。
調味料は、労力の割にかなり味が深くなるので(しかも日数コスト面からみても持つ)
調味料に凝るといいと思うのだがどうか。
- 285 :ぱくぱく名無しさん:05/02/03 20:07:36
- 俺はネギが好きなので、5cmくらいの長さに切って串さして
塩コショウ振って焼いて食ったりしてる。
買ってきたその日のうちにみじん切り・小口切りにして凍らしたりもよくする。
みじん切りの方は適当に折って納豆に入れたり卵焼きに混ぜたり、かなり重宝するよ。
- 286 :ぱくぱく名無しさん:05/02/03 20:08:10
- >>284
>調味料に凝るといいと思うのだがどうか。
そのとおり。
味噌、醤油、味醂、酢、酒などはランクが上のものに変えるとがらっと味が変わるよ。
麻婆豆腐は、炒めた葱とひき肉を豆板醤と甜面醤で味付けし豆腐を入れたあと
醤油とオイスターソースで味を整える。調味料さえそろっていれば簡単にできるよ。
葱は白ネギなら根深汁にしたら?太めに切った葱を入れた味噌汁。
私はしんなりして甘くなるまで煮た奴の方が好きだけど、歯ごたえと辛みを
残した方がいいっていう人もいるみたい。
あとは、
刻み葱にしらす干しをざっと混ぜて熱々ご飯にのせ醤油をかけ回してざっくり混ぜて頂く。
刻み葱に塩とごま油を入れて混ぜ合わせて焼き肉のたれ代わりにたっぷりのせて頂く。
一口大に切って塩をふった鶏モモと5cm位に切った葱をフライパンに並べ中火でフタをして
じっくり焼く。
なんてどうだ>葱の使い道
- 287 :ぱくぱく名無しさん:05/02/03 20:24:59
- 麻婆豆腐のポイント
味噌は八丁味噌を使う
山椒は粒を挽いて使う
豆腐は下茹でしてから使う
豆腐をしっかり煮込んで味を吸わせる
- 288 :ぱくぱく名無しさん:05/02/03 20:45:46
- >>286
麻婆豆腐をひき肉から作ると所要時間どんぐらいですか?
素使うと10分かからないぐらいなんで15分オーバーだと面倒なんですが。
でもネギだが近くには3本セットでしかネギないんだよね……。
麻婆に使うのって1/4ぐらいだし。残り9割どうすんだよみたいな。
冷凍で長持ちするなら今度考慮してみるよ。
>>287
全部面倒くさいんで最後以外やりません。
- 289 :ぱくぱく名無しさん:05/02/03 21:33:15
- ネギを刻んで冷凍or冷蔵で保存しとくのはお薦め。
1/4をマーボに入れたら、2/4を刻んで冷凍、1/4を刻んで冷蔵。
刻んであれば納豆や味噌汁などに投入しやすいから、冷蔵でも腐る前に使い切れる。
3本セットなら、残りの2本は炒め物に。加熱すると量が減るから、沢山食べられるよ。
ぶつ切りにして、バター醤油で炒めるだけ。
ネギだけでも酒の肴になるし、きのこ類や鶏肉なんかを入れると夕食メニューになる。
調味料はガイシュツだけど、いい物を使うのがよい。
あと、ナンプラーとかバルサミコ酢とか変わった物があると、バラエティある食生活になる。
でも、口に合わないとそのままゴミになるという諸刃の剣。
- 290 :ぱくぱく名無しさん:05/02/03 21:57:19
- >>287
甜面醤のほうが美味しいよ。
>>288
素を使った場合より時間がかかるのは、ひき肉と葱に火を通す所だけなので
所要時間はあまり変わらないかと。
- 291 :ぱくぱく名無しさん:05/02/03 22:03:50
- 暇な日に
TVでも見ながら昆布をカッターで糸のように削る
たくさんたまったらみじん切りのネギ入れてしょうゆかける
ぐるぐるかき回すととろとろになるのでご飯にかけて食う
うーーんかんたんだけど、面度イかもね
- 292 :ぱくぱく名無しさん:05/02/03 22:16:22
- >>290
甜面醤って食べたことない、、甘いの?
- 293 :ぱくぱく名無しさん:05/02/03 22:34:41
- >292
店でホイコーロー食ったことない?あの味。甘からい。
- 294 :ぱくぱく名無しさん:05/02/03 22:35:36
- >>292
甘辛いよ。
- 295 :ぱくぱく名無しさん:05/02/03 22:45:13
- >>293-294
サンクス
>>293
ない・・orz
- 296 :ぱくぱく名無しさん:05/02/03 23:39:25
- >270の「牛刀」っつーのが怖かったのでぐぐってみたが……
とりあえず肉切り包丁ということでいいのかね?
- 297 :ぱくぱく名無しさん:05/02/03 23:45:30
- これで>295が「なんだ、北京ダックの味噌のことか、最初からそう言えよハハハ」
なんて言ったらこっちがorzだな。
- 298 :ぱくぱく名無しさん:05/02/04 00:49:20
- >>296
>とりあえず肉切り包丁ということでいいのかね?
幅が細めで歯の薄い肉切り包丁です。
刺身より短く文化より幅が狭くて尖っています。
薄いので固い野菜等はやや切りにくいんだけど刺身なんかは
とても切りやすいですよ。
刃物屋のおやじに相談したら、最初にこれを買っておいて
不便なようなら菜っ切りと出刃を買い足せ、と勧められたんで。
慣れてしまったんで野菜も三枚おろしもみんな牛刀でやってます。
ちなみにここ↓の180mmってやつ。
ttp://www.jumi.co.jp/shop/shop-image/smsagyuu.html
- 299 :ぱくぱく名無しさん:05/02/04 22:11:41
- 食パン(厚切りのほうがいいかも)の真ん中にビンの底を押し当てて
くぼみを作り、そしてそのくぼみのまわりにマヨネーズで垣根を作って
から、くぼみの中に卵を落とす。
もしあればチーズを上に乗せて(粉チーズでも可)
オーブンで5〜6分焼く
- 300 :ぱくぱく名無しさん:05/02/04 22:16:23
- ガうわなにをするやめr
- 301 :ぱくぱく名無しさん:05/02/04 22:54:55
- >>299
クッキングパパで見た
- 302 :ぱくぱく名無しさん:05/02/04 23:31:45
- きゃべつをせんぎりにして
皿に移し卵をきゃべつの上にのせ
軽く混ぜる
そして塩こしょうを少しかけ
ラップをしてレンジで1分加熱
その間におたふくソース2ケチャップ1マヨネーズ1の割合でかるく混ぜタレを作る
レンジが鳴ったらレンジからキャベツと卵の和えたヤツを出す
タレをかける
ウマイ
笑金でしてたヤツだが…
- 303 :ぱくぱく名無しさん:05/02/04 23:44:04
- 中島・・・ (´・ω・`)
- 304 :ぱくぱく名無しさん:05/02/05 12:42:51
- 沸騰したお水に豚バラ、うどんを入れて某会社で生産してるう○造りを入れて溶き卵。
以上、で完成した醤油ベースのうどんはかなり絶品・・・
5分で完了。早い安い簡単これ常識ね。
- 305 :ぱくぱく名無しさん:05/02/05 12:49:50
- う○造りが見当もつきません。
めんつゆ?
- 306 :ぱくぱく名無しさん:05/02/05 12:57:59
- めんつゆではない感じなんですが、お醤油?これ一本でお漬物とかいわゆる和食に必要な調味料が1本になってるんです。
うちの家庭では主に和食全般、特に冷奴に生姜、プラス長ネギ、そしてこのお醤油で頂いてます。
いつもお中元お歳暮で頂くのみなので直接購入したことはないのですがもうそろそろ検索開始したいと思ってます。
宮城県の商品みたいですよ。でも検索しても出てこないのです。どなたかご存知ないでしょうか?
- 307 :ぱくぱく名無しさん:05/02/05 12:58:46
- めんつゆではない感じなんですが、お醤油?これ一本でお漬物とかいわゆる和食に必要な調味料が1本になってるんです。
うちの家庭では主に和食全般、特に冷奴に生姜、プラス長ネギ、そしてこのお醤油で頂いてます。
いつもお中元お歳暮で頂くのみなので直接購入したことはないのですがもうそろそろ検索開始したいと思ってます。
宮城県の商品みたいですよ。でも検索しても出てこないのです。どなたかご存知ないでしょうか?
- 308 :ぱくぱく名無しさん:05/02/05 13:07:17
- 伏字にしといてご存じないでしょうかと言われても。
- 309 :ぱくぱく名無しさん:05/02/05 13:11:40
- 出汁醤油じゃないの?
- 310 :ぱくぱく名無しさん:05/02/05 13:14:38
- というか出汁醤油ってなんだ?
- 311 :ぱくぱく名無しさん:05/02/05 15:09:53
- >>308
「うまるづくり」なんじゃないのか?
- 312 :ぱくぱく名無しさん:05/02/05 17:28:26
- グラタン皿にご飯を入れ、電子レンジでチン
カップスープのポタージュを通常の半分の湯で溶かし
ご飯にかけ、一口大に切ったハムとチーズをかける
オーブントースターで軽く焦げ目がつくまで焼く
なんちゃってドリアが完成
- 313 :ぱくぱく名無しさん:05/02/05 20:11:57
- >>304-311
日高昆布しょうゆってのは使っているが?
違うな。。
- 314 :ぱくぱく名無しさん:05/02/05 20:15:42
- うほ作り
- 315 :ぱくぱく名無しさん:05/02/05 20:26:52
- http://www.chuokai-miyagi.or.jp/~sendaimiso/misoshop/misoshopframe.htm
に乗ってる?
- 316 :ぱくぱく名無しさん:05/02/06 12:43:35
- うま造りじゃない?
- 317 :ぱくぱく名無しさん:05/02/06 19:33:27
- 長ネギとベーコンをバターと醤油で炒めてご飯にのせる ウマー
- 318 :ぱくぱく名無しさん:05/02/07 03:46:08
- 風邪引いた時にこれだ!って一品あれば教えてください♪
- 319 :ぱくぱく名無しさん:05/02/07 08:00:24
- 鶏とニラの中華粥
- 320 :ぱくぱく名無しさん:05/02/07 08:31:38
- おかゆを作って出来上がり間近に、キムチと卵と本だしを入れてまぜまぜまぜ。
あつあつを食べる。
風邪治るぜ。
- 321 :ぱくぱく名無しさん:05/02/07 09:34:27
- >>320
玉子はかき混ぜない方がうまい気がする
- 322 :ぱくぱく名無しさん:05/02/07 09:43:05
- 俺も卵は混ぜない派。溶き卵を落としたら蓋をして
しばらく蒸らし、大きく混ぜて食う。ウマー
>>320のに刻みねぎを入れてごま油を少量垂らしてもよさそう。
でも腹壊してたらキツイかな?
- 323 :ぱくぱく名無しさん:05/02/07 10:31:18
- >>318
スパスパの"新たまご酒"
http://www.tbs.co.jp/spaspa/2005/01/0127/0127.html
も美味そうだったよ(風邪に効くそうだ)
後、黄身が生で白身だけ固まったゆで卵って・・ポーチドエッグにすりゃあもっと簡単だと思うが、、
- 324 :ぱくぱく名無しさん:05/02/07 11:03:53
- キャベツをざく切りにして、耐熱皿に。
その上に、バターを少量、おろしニンニクを少量と、スライスチーズを適量のせ、
ケチャップを適当に回しかけたら、700Wのレンジで2分間チンして完成。
- 325 :ぱくぱく名無しさん:05/02/07 18:06:21
- >>307
コマーシャルの影響でか、素麺にしか使わない人が多いけど
一番名前が売れているのなら、「本つゆ」とかですかな
ttp://www.kikkoman.co.jp/kikkoman/hontuyu/index.html
ぶっちゃけ醤油ベースの合わせ調味料なので煮物やうどんのつゆ、寄せ鍋のベースにも使えるよ。
他に「昆布つゆ」とか、色々な名前で売られてますな。
地域ごとに1Lくらいのペットボトルに入ってるのが醤油売り場にあるので
一本持っていると便利だよ
- 326 :ぱくぱく名無しさん:05/02/07 18:17:05
- >>316の言う「うま造り」、通販で売ってるよ。
何だったんだろう。
麺つゆは便利だよね。
- 327 :ぱくぱく名無しさん:05/02/07 18:23:42
- 新手の社員の工か?
- 328 :ぱくぱく名無しさん:05/02/07 18:24:20
- >>327
×工
〇工作
- 329 :325:05/02/08 12:51:10
- >>327
わたしゃ、本つゆは高くて量少ないので買わないヨン。
大抵地元メーカーの1L 298円か特売248円の濃縮つゆですよ。
- 330 :ぱくぱく名無しさん:05/02/08 14:43:25
- インスタントのカップ・スープに、マグ・カップ用のチキン・ラーメンと
お湯を入れる。基本は当然、玉子スープだけれど、好みで適当に選ぶが吉。
- 331 :ぱくぱく名無しさん:05/02/10 13:42:15
- まとめサイトが見れない
- 332 :ぱくぱく名無しさん:05/02/10 18:56:58
- >>331
移転した
http://orz.2chbox.net/paku/
- 333 :ぱくぱく名無しさん:05/02/10 21:13:44
-
- 334 :ぱくぱく名無しさん:05/02/10 23:28:41
- 牛乳にカルピス入れるとうまい
- 335 :ぱくぱく名無しさん:05/02/11 01:29:22
- >>324
うまかったよ。初めて食べた味。
ケチャップとチーズの溶けた色合いがなかなかいいね。
味もにんにくとバターがいい風味。
かんたんなのに、結構おいしいし、それなりにおかずっぽくみえる。
ちょくちょくやることになりそうです。
どうもありがと。
- 336 :ぱくぱく名無しさん:05/02/11 03:45:04
- 食パンにスライスチーズとサラミとパセリを乗せてトーストする。
取り出して、ケチャップとマスタード(好みで)をかけて下さい
朝食に良い
- 337 :ぱくぱく名無しさん:05/02/11 03:54:00
- なんか楽しいな、このスレ。
- 338 :ぱくぱく名無しさん:05/02/11 11:55:08
- 炊き上がったご飯に、たくあんの千切りと白ゴマをいれて混ぜる。
少し蒸らして出来上がり。
トッピングに鰹節や青葉をドゾー
ちなみにたくあんの千切りは、業務用スーパーで1`180円程度で買えます。
- 339 :ぱくぱく名無しさん:05/02/12 23:06:30
- >>334
家の子はそこにブルーベリージャムも入れてくれた。
正直、甘すぎて後で水がぶ飲みした。
- 340 :ぱくぱく名無しさん:05/02/13 00:35:01
- >>338
そうゆう系大好き・・そういえばこのごろ白い飯食べてないなぁ。。遠い目
- 341 :ぱくぱく名無しさん:05/02/13 15:18:26
- 1) 小鍋で湯を湧かす
2) 春雨投入して3分ほど煮る
3) 器にワカメスープの素を入れ春雨と煮汁を投入。
ワカメスープだけでは物足りない人にどうぞ。
俺はそれでも足りなくて更に固くなったフランスパンの切れ端も投入した。
卵も入れてもいいかもしれん。
- 342 :ぱくぱく名無しさん:05/02/13 15:57:42
- あったかご飯に
ガーリックパウダーと塩を振り掛ける。
(゚д゚)ウマー
- 343 :ぱくぱく名無しさん:05/02/13 18:33:29
- SB粉カレーをしょうゆで溶いて、もちにつけて食べる。
ウマー、簡単。ちなみに、もちは、レンジでチンしておく。
一味ランクアップさせたかったら、それを油で焼いて、のりでくるむ。
超ウマ簡単早くて安い。ぜひ試してみて。
応用編として、チーズを絡めて焼く。チーズのおこげがいいかおり。
- 344 :ぱくぱく名無しさん:05/02/13 20:02:59
- >>342
バター加えたらさらに(゚д゚)ウマー
- 345 :ぱくぱく名無しさん:05/02/13 20:36:22
- >>341
麩もいける。
- 346 :ぱくぱく名無しさん:05/02/13 22:18:24
- 鯛の押し寿司(大阪寿司)
刺身用の鯛の半身をしめる(塩をした後に昆布と調味酢を入れたジップロックに入れて冷蔵庫)
すし飯(あったかいご飯にすし酢を入れて混ぜるだけ)をつくり
冷めてきたら押し型上下にラップをしてネタを並べすし飯を入れて押す
( ゚Д゚)ウマー
- 347 :ぱくぱく名無しさん:05/02/14 03:58:03
- まず油を多めに敷いて3、4個の餅を隙間なくくっつけてしっかり両面を焼く。
その餅を大きめの丸皿の中央に置き、ケチャップ塗り塗り
そこに好きなもの(玉葱ピーマンマッシュルームウインナーなど)を好きなだけ載せ、
上からチーズをたっぷりふりかける。
あとはラップをかけずにレンジで3分くらい温めると、
餅が程よく皿中に広がってまるでピザ!!
- 348 :ぱくぱく名無しさん:05/02/14 06:18:49
- >>346
しめるときに梅昆布茶使えばもっと楽だよ
- 349 :ぱくぱく名無しさん:05/02/14 22:29:10
- >338
おいしそう、ということでタクアン買って来た
今からご飯炊いてもらう
パンにバター塗って焼いたあと、砂糖をふりかけて食べる
デダートにどぞー
- 350 :ぱくぱく名無しさん:05/02/14 23:26:46
- ガイシュツもしくは当たり前すぎかもしれませんが
ほかほかご飯 × キムチ を韓国海苔で海苔巻に
うますぎです
あと、マヨネーズの青じそドレッシング割り(ノンオイルの意味無し)
茹でブロッコリーがすすみます
- 351 :ぱくぱく名無しさん:05/02/14 23:28:12
- >>350
ノンオイルの意味無しワロスwww
おいしそうだね
- 352 :ぱくぱく名無しさん:05/02/15 00:14:45
- 実家から大量のサトウのご飯が送られてきました。(賞味期限が来月半ばで終了)
レンジでチンするだけだとぼそぼそで、臭いも美味しくないんです・・・_| ̄|○
ガラスープや味噌汁なんかで汁かけ風に食べたりしてますが、他に何か
(゚Д゚)ウマーなレシピありませんでしょうか?
- 353 :ぱくぱく名無しさん:05/02/15 00:20:23
- >>352
その手のものは賞味期限半年オーバーしても全然問題ないよ。
パサパサなのでチャーハンにしちゃえば?
- 354 :ぱくぱく名無しさん:05/02/15 00:25:12
- リゾットとかは?
- 355 :ぱくぱく名無しさん:05/02/15 00:31:32
- >>354
芯抜けてる米でどうやってリゾット?
- 356 :ぱくぱく名無しさん:05/02/15 00:36:10
- ぐだぐだに煮れば問題ない。
というか、気にしないのは私だけか。
- 357 :ぱくぱく名無しさん:05/02/15 01:31:53
- んじゃ言い方変える。洋風雑炊にしれ。
- 358 :ぱくぱく名無しさん:05/02/15 01:32:27
- >>352軽く練って焼いてしょうゆかけてみては?
- 359 :ぱくぱく名無しさん:05/02/15 01:56:34
- きりたんぽにして鍋に入れたらどうかな
- 360 :ぱくぱく名無しさん:05/02/15 02:21:24
- >>352
>>353同様に、炒飯を推奨。パッケージを破ったら、
そのまま油で炒めた具(ハムかベーコンと緑の野菜)に混ぜ合わせるべし。
最後に溶き卵でぱらぱらっと。味付けは塩胡椒、香り付けに醤油を少しだけ。
- 361 :ぱくぱく名無しさん:05/02/15 02:31:02
- `ライスプリンみたいにしたら?
- 362 :ぱくぱく名無しさん:05/02/15 02:47:11
- 一度温めた後イタリアンタイプかなんかのドレッシングと混ぜる。
好みでキュウリやレタスも入れれ。
少し冷ましたらライスサラダの出来上がり。目先が変わって(゚д゚)ウマー
- 363 :ぱくぱく名無しさん:05/02/15 05:32:08
- ご飯炊くときなめたけ一瓶いれちゃう。子供も喜ぶ味(^O^)/
- 364 :ぱくぱく名無しさん:05/02/15 07:57:01
- >>352
炒飯 アランチーニ(ライスコロッケ) おこげ(+あんかけなど)
ドリア ガパオライス オムライス スープかけご飯
ライスプディング 五平餅風 きりたんぽ風
- 365 :ぱくぱく名無しさん:05/02/15 10:37:57
- >>352
臭いが気になるなら、ドライカレーと炒めてカレーピラフ風とか、
ダーティライスとかジャンバラヤ風みたいなのもいいかも
- 366 :ぱくぱく名無しさん:05/02/15 16:59:12
- とり胸肉の皮を剥ぎ、切れ目入れて塩コショウしてウィスキーぶっかける。
皮をのせて上から塩コショウたっぷりかける。
100均のスノコつきタッパーに入れて一日放置。
オーブントースターで皮がカリカリになるまで焼く。
ハーブミックスがあれば最強、酒の肴なんで塩コショウはたっぷり。
- 367 :ぱくぱく名無しさん:05/02/15 17:39:18
- フライパンにバターを溶かし、食べやすく切ったつぶ貝投入。
軽く炒めた後、醤油を回しかける。
そのまま皿に盛ってもよし、汁気が気になるなら
一旦貝を出して汁を煮詰めて絡めても良い。
ご飯にもパンにも合う。(゚д゚)ウマー
- 368 :352:05/02/15 23:00:03
- 皆さん、たくさんのご意見ありがとうございます。
練って焼くのは考え付きませんでした!お煎餅みたいになるのかな?
とりあえず明日あたり、カレー粉を買ってきてドライカレーにしてみます。
炒飯は作るの苦手なんですが、いい機会だと思って練習します。
ケチャップライス作っておいて、オムライス用に整えて冷凍してもいいな。
なんだか希望が出てきました。本当にありがとうございました。
- 369 :ぱくぱく名無しさん:05/02/16 00:13:56
- ガイシュツ&ありきたりだったらごめんなさい。
あったかい御飯にネギトロを乗せて、真ん中を凹ませて温泉たまごを入れる。
あればアサツキを小口切りにしてパラパラ。
醤油をかけてたまご崩しながら食べる(゚д゚)ウマー
- 370 :ぱくぱく名無しさん:05/02/16 00:23:52
- >>369
うわぁやめてくれぇ。たえられん。
猛烈に腹減ってきた。うまそー。つらいー。
- 371 :ぱくぱく名無しさん:05/02/16 12:52:42
- 普段の準備として、うすくちしょうゆと、こいくちしょうゆとみりんを1リットルずつあわせて、
それに鰹節一袋と、干ししいたけ、煮干、昆布を大量に入れて、ぐつぐつ煮る。
それをこしたものを基本のしょうゆとして使います。
で、最初に作ったしょうゆを小分けして、1つは昆布バージョンもうひとつはにんにくバージョンの
しょうゆをつくります。
こうしてできた3種類のしょうゆ(にんにく、こんぶ、シンプル)に、ただの市販しょうゆとあわせて4種類。
これらの準備ができると、あとはこの4つを組み合わせるだけで、複雑な味付けも簡単にできます。
炊いての料理が「簡単でうまい」に近づきます。
なお、煮た出汁がらは、しょうゆと水と砂糖としょうがを加えて煮なおして佃煮にします。
これを調味料もしくはふりかけ代わりにして食べます。
- 372 :ぱくぱく名無しさん:05/02/16 13:51:30
- うすくちとこいくちをブレンドする意味がわからない。
- 373 :ぱくぱく名無しさん:05/02/16 15:20:46
- これだけする時点ですでに簡単な料理じゃない。
- 374 :ぱくぱく名無しさん:05/02/16 17:10:19
- 赤ワインと白ワインを混ぜてロゼワインにするようなもの
- 375 :ぱくぱく名無しさん:05/02/16 17:20:51
- >>372
魚、肉、なべ、野菜すべての場面でそこそこの味を出せるようにするための工夫らしい。
出典は平野レミのレミだれ。
- 376 :ぱくぱく名無しさん:05/02/16 18:13:27
- 薄口と濃口って色が違うだけで、味自体は変わんないだろ?
塩分濃度もそう違いは無いし。
- 377 :ぱくぱく名無しさん:05/02/16 18:30:16
- >>376
そんなに違わないんだったら、そもそも
薄口と濃口で分けて売らないよ。
- 378 :ぱくぱく名無しさん:05/02/16 18:46:43
- >>371って自家製のめんつゆ作ってる感じだね。どの位もつんだろ?
そこまではしないけど週に一度、鍋一杯の鰹昆布だし(濃い目)を取る。
500mlペットに一本冷蔵して、残りは製氷皿に入れて凍らせて実父ロック。
煮物やおひたし・味噌汁作る時に薄めて使うと、美味いし早いし楽チンです。
- 379 :ぱくぱく名無しさん:05/02/16 19:17:16
- うちは醤油に干ししいたけの軸と昆布漬け込むだけ。
もう1つの瓶には梅干の種をつけた醤油。
どっちも和え物やめんつゆによし。
- 380 :ぱくぱく名無しさん:05/02/16 20:12:56
- メバチマグロをレンジでチン
ニンニク1片をすりおろしてレンジでチン
混ぜ合わせてフォークでつぶす。
サラダ油をかけてシーチキンを作る。
食パンを焼いてマーガリンを塗る。
あとなにがいいかわからなくて
白菜をレンジでチンして
パンにシーチキンと一緒にはさんで
少量の塩マヨネーズをのせる。
サンドイッチ作った。
- 381 :ぱくぱく名無しさん:05/02/16 21:11:59
- どこが簡単なんだ?
ツナ缶買った方が安いし簡単じゃないのか?
- 382 :ぱくぱく名無しさん:05/02/16 21:26:09
- 漏れなら白菜とシーチキンをフライパンで炒めてそのまま食べる
若しくはスープにするかな(これならパンにも合う)
- 383 :ぱくぱく名無しさん:05/02/16 21:37:23
- ・アボカドをスライス
・鶏胸肉を一口大に切る
・フライパンで肉を炒め塩コショー
・そこにアボカド投入
・オイスターソースと少しのしょうゆで味付け
アボカドがまったりしておいしいよ。
- 384 :ぱくぱく名無しさん:05/02/17 06:09:19
- とりあえずこのスレに書くのは「簡単」な奴にしておいてほしいな。
それなりに手をかけておいしく作るレシピは、他で紹介して♪
- 385 :ぱくぱく名無しさん:05/02/17 07:21:22
- 白菜をざく切りして炒めながら片栗粉入れて中華味に味付けしたものをごはんに乗せるとんまいよ。
- 386 :ぱくぱく名無しさん:05/02/17 08:22:33
- ベーコンを入れれば更に豪華。
ニンニクやショウガを入れるとワンランク上の味になるね。
- 387 :ぱくぱく名無しさん:05/02/17 08:52:37
- 醤油を小瓶に移すときに鰹節いれとけば自然に だし醤油ができる
- 388 :ぱくぱく名無しさん:05/02/17 09:50:51
- >>387
鰹は腐るの早いから適度なとこで取り出したほうがいい
- 389 :ぱくぱく名無しさん:05/02/17 13:33:51
- >>192
やってみた。拍子抜けするほどうまかったよ!
イカの塩辛とバターを合わせて加熱することで、
別の食い物になるんだな。なんていうか、アンチョビっぽい感じ。
ちょっとアレンジして、多めの塩辛とバターと白ワインを使ったら、パスタソースとしても十分いけたよ。
「早春の和風キャベツパスタ」って感じか。
新たな味覚を覚えることができた。ありがd
- 390 :ぱくぱく名無しさん:05/02/17 14:33:32
- ガーリックパウダーよりスナックみたいなニンニクの丸揚げつぶして使うとうまい。
- 391 :ぱくぱく名無しさん:05/02/17 22:32:33
- 豆腐をヤッコに切る
おろし生姜乗せる
ごま油かける
ポン酢かける
↓
ウマー
- 392 :ぱくぱく名無しさん:05/02/17 22:46:38
- >>387
既に出来合いの商品が99とかで手に入る
- 393 :ぱくぱく名無しさん:05/02/18 00:35:39
- まぐろの切り落としでよくわからんイタリアン
1:フライパンにオリーブオイル、おろしにんにくチューブ3cmくらいひり出す
2:火つけてにんにくの香りが出るまで熱する
3:まぐろ切り落とし投入
4:クレイジーソルト(あれば乾燥バジルなどの入ったスパイスも)で味付け
5:ほんのちょびっと、醤油をたらして完成。
切り落としは生で食べるとスジが気になるけど、火を軽く通すとめちゃ柔らかくてジュ〜シ〜でうまい!
しかも包丁いらず。
- 394 :ぱくぱく名無しさん:05/02/18 01:39:01
- >>393
俺は普通にイタリアンのコックやってるけど、それでも十分イタリアンだよ
イタリアンは、適度な味付けや手順など基本さえしっかりしてれば
特に難しい技法はいらんから、いろいろやってみて
日本料理や中華、フレンチは技法やら細工やらややこしくて難しい
- 395 :ぱくぱく名無しさん:05/02/18 02:25:17
- >>393
レタスとスライスしたタマネギと一緒に食べてみたいな
今度やってみよう
- 396 :ぱくぱく名無しさん:05/02/18 03:54:09
- >>394の必要性を全く感じないのは私だけ?
- 397 :ぱくぱく名無しさん:05/02/18 10:04:18
- >>396
いや、
「イタリアンなら『これ以上簡単な料理は無い。しかもウマイ』という条件を
簡単に満たすことができる」
というありがたい話だと思う。
- 398 :ぱくぱく名無しさん:05/02/18 10:12:39
- むしろ>>396の必要性を感じない。
- 399 :ぱくぱく名無しさん:05/02/18 11:16:33
- むしろ必要性を論じる必要性を感じない
- 400 :ぱくぱく名無しさん:05/02/18 12:42:47
- 既に輪切りになっている、蓮根の水煮を1袋買ってきて、
きんぴらにする〜。って、これから買いに行くところ。
お弁当のおかずにも使えそうだし。
味付けは醤油・みりん・砂糖・輪切り唐辛子少々
……こんなもんでいいかな?
- 401 :ぱくぱく名無しさん:05/02/18 16:32:09
- 水煮より生の蓮根のほうがうまいと思う
- 402 :ぱくぱく名無しさん:05/02/18 17:46:15
- >>1のリンク先のまとめサイト見れない、つかなくなったの?
見たいのになー
- 403 :ぱくぱく名無しさん:05/02/18 17:53:47
- >402
散々外出。移転。
http://orz.2chbox.net/paku/
- 404 :ぱくぱく名無しさん:05/02/18 18:22:45
- d。逝って来る
- 405 :ぱくぱく名無しさん:05/02/18 19:12:41
- >>401
そうだろうけど、蓮根の皮を剥いて切るのも省けるか、と思い。
(暇がある時は、生の蓮根を使ってみますね)
先程1袋分作って、冷蔵庫に保存しました。
- 406 :ぱくぱく名無しさん:05/02/18 19:53:13
- カット野菜は、そりゃ簡単なんだけどなんか違う気が。
- 407 :ぱくぱく名無しさん:05/02/18 22:20:44
- 栄養が全部抜けてそうだよね。
ああいうの、消毒のためにいったんアルコールに漬けてると思う、たぶん。
昔、コンビニとかで売ってそうなお総菜作るバイトしたけど、
野菜は切ったあと、一端全部消毒用アルコールに漬けてた。
で、一行程終わるたびにアルコールの入った霧吹きで
アルコールを噴霧してた。きっとみんな同じようなことしてると思う。
- 408 :ぱくぱく名無しさん:05/02/19 00:28:45
- 水菜を使った簡単レシピ、何かある?
お浸しくらいしか思いつかない……。
- 409 :ぱくぱく名無しさん:05/02/19 00:41:35
- はりはり鍋
若い葉ならサラダ
- 410 :ぱくぱく名無しさん:05/02/19 01:18:03
- 水菜・アボカド・豆腐・胡麻ドレッシングでサラダ
水菜・かりかりベーコン・クレイジーソルト・フレンチドレッシンングでサラダ
- 411 :ぱくぱく名無しさん:05/02/19 09:10:36
- 生水菜を皿にてんこ盛りにして、上から焼肉ぶっかける。
生食用の春菊を散らしてトマトを添えると、見た目と栄養価がよくなるよ。
- 412 :ぱくぱく名無しさん:05/02/19 09:22:06
- 生水菜、生春菊大好き。
>>411ありがとう。今度試してみるよ。
- 413 :ぱくぱく名無しさん:05/02/19 11:01:35
- >>408
豚シャブに入れてもウマー
お好みのタレで
- 414 :ぱくぱく名無しさん:05/02/19 11:02:32
- >>411
うまそー
- 415 :ぱくぱく名無しさん:05/02/20 01:49:17
- カンタンかどうかわからんのだけれど、
家にミキサーかミルがあったら。
関西風?うどんダシ。
安売りの干し椎茸と干しエビをミキサーで粉々にしたものを、熱湯に投入。
続いていりこだしを投入。
うまいダシが短時間で取れる。これをキッチンペーパーなどで漉す。
家にある昆布だしとか鰹出しを追加。
味を見て、塩を加える。
あとは茹でたウドンをぶちこんで食うだけ。
- 416 :ぱくぱく名無しさん:05/02/20 12:49:04
- 残り物のご飯にカマンベールをほぐしてのっけてレンジでチン。
ごちゃごちゃに混ぜて、あれば感想パセリをふりかけてチーズリゾット
もどきの出来上がり。
- 417 :ぱくぱく名無しさん:05/02/20 14:39:44
- 超安い牛肉の切り落としと白菜、玉葱を圧力鍋にぶち込む。
味付けは昆布つゆ、酒、しょうが。
約15分で、肉柔らか(゚д゚)ウマーな牛丼出来上がり。
牛丼チェーンのモノより美味いし、なによりもたんまり食える。
昆布つゆの替わりに、すきやきのタレでも可。
- 418 :ぱくぱく名無しさん:05/02/20 14:52:43
- 豚丼でもいけそうだね。それ。
そのときはごぼうとか足すのかな。
- 419 :ぱくぱく名無しさん:05/02/20 15:11:11
- むしろごぼうは牛のほうが合いそう。
- 420 :ぱくぱく名無しさん:05/02/20 15:18:21
- さっと水でぬらした鍋に、豚肉のスライスと、同じ大きさにした白菜をミルフィーユ状に重ねる。
最後に適量の塩と酒をふって鍋底から1センチぐらいの水をいれ、くったりするまで加熱。
焦げないように。ポン酢をかけてウマー。
- 421 :ぱくぱく名無しさん:05/02/20 15:53:36
- キユーピーのパスタソース(ツナマヨ)をご飯にかける。缶詰のコーンもかけて混ぜる。
パスタをゆでるのが面倒くさくてあるものを適当にいれたらめちゃウマ
- 422 :418:05/02/20 18:06:42
- >>419
試すのが一番だろうね。牛はぼくは食べないけど。
吉野家の豚丼がうまいとおもったら、ごぼうが入ってたのでそう言ってみた。
- 423 :ぱくぱく名無しさん:05/02/20 18:08:13
- 1 なべにもやしを入れる
2 もやしの上に豚肉を乗せる
3 酒をぶっ掛ける
4 ふたをして蒸す
5 ポン酢などで食する
うまいよ
- 424 :ぱくぱく名無しさん:05/02/20 20:46:51
- >>423
酒がもったいない。
- 425 :ぱくぱく名無しさん:05/02/20 22:01:19
- シーチキンの油を適当にきる
レタスとシーチキン炒める
少し醤油たらす
レタス炒めウマー
- 426 :ぱくぱく名無しさん:05/02/20 22:03:08
- もいっこ
油なしシーチキンをゴハンに混ぜる
小口切り葱と白ゴマふって醤油たらす
まぜごはんウマー
- 427 :ぱくぱく名無しさん:05/02/20 23:59:42
- 肉売り場の片隅で安く売ってる「牛スジ肉」を買ってくる。
一口大程度に切り分ける。
お湯に、ニンニク2〜3カケ、臭み取りのスライスショウガを
好きな量加えて、ひたすら煮る。2時間くらい煮る。
アクとアブラは随時取る。
(このときに塩分は加えない)
2時間煮たら、すじ肉を取り出して、別の鍋で
好きな味付けをして20分くらい煮込む。
オススメは、酒、醤油、ミリン、ダシで甘辛く。
追加で、キムチの素と大量の白菜を投入する。
できあがったモノをご飯にぶっかけて食うとドンブリ3杯は逝ける。
時間はかかるけど、カンタンだよ。安いし。
- 428 :ぱくぱく名無しさん:05/02/21 00:02:17
- >427
クッキングパパ並に簡単だな
- 429 :ぱくぱく名無しさん:05/02/21 00:13:34
- 醤油を1本買ってくる。安いので十分。
\100ショップでそれを小分けするビンを2本買ってくる。
昆布をハサミで1cm幅でジョキジョキ切る。
スライス干し椎茸、鰹節、煮干しを用意する。
それらをビン(1)に投入。
ニンニクを薄皮向いて、縦半分に切ってビン(2)に投入。
ここに、薄切りのショウガを少し加えてもいい。
冷蔵庫で1ヶ月寝かせれば、いいダシ醤油になるよ
- 430 :ぱくぱく名無しさん:05/02/21 00:15:39
- えのきだけ、をバターでいためる。塩、コンソメ少々。
これだけでもう、うんまい。
- 431 :ぱくぱく名無しさん:05/02/21 00:22:38
- 「えのきだけ」が
「えのきのみ」なのか
「えのき茸」なのか気になる。
- 432 :ぱくぱく名無しさん:05/02/21 00:23:51
- >431
どっちでもできる料理は一緒だw
- 433 :ぱくぱく名無しさん:05/02/21 00:52:03
- >>431-432
'`,、('∀`) '`,、
- 434 :ぱくぱく名無しさん:05/02/21 01:02:18
- >>431
絵の木だけ 絵に描いた木だけは食べられないな。
柄の木だけ 柄杓の柄のところだけ?やっぱり食べられない。
榎田家 こうなると一家惨殺、これは。
- 435 :ぱくぱく名無しさん:05/02/21 01:12:22
- どっちでも同じだけど、分かりやすいように「えのきだけ、」って読点いれてるんじゃないかな。。
- 436 :ぱくぱく名無しさん:05/02/21 01:14:51
- >>435
分かりやすいようにも何もそんなとこに読点入れるのおかしいからw
- 437 :ぱくぱく名無しさん:05/02/21 01:37:16
- 鰯(DHAタプーリ!)を取れる簡単で( ゚Д゚)ウマ-な料理をおながいします
- 438 :435:05/02/21 01:56:19
- 私が書いたんじゃないしw
- 439 :436:05/02/21 02:11:28
- 誰も>>435が書いたなんて言ってないじゃん?
>>437
サラダにアンチョビ入れてオリーブオイルちょっとたらすと(゚д゚)ウマー
- 440 :ぱくぱく名無しさん:05/02/21 02:52:19
- >>437
オイルサーディン缶詰を蓋開けて温めてネギか玉葱を乗せて醤油かける。
- 441 :ぱくぱく名無しさん:05/02/21 03:11:31
- 料理といっていいかわからないけど
1 缶詰のコーンをボールにいれる
2 ハムみじんぎりかツナを入れる
3 適当に調味(私はマヨと黒胡椒必須。ちょっと醤油もいい)
4 ドンタコスのメキシカンチリ味を荒く砕いて投入。
4がポイントです。
お子さま味好みでマヨラーでコーンニスト(結構人口大そう)には
オススメします。
- 442 :ぱくぱく名無しさん:05/02/21 05:57:33
- メキシコ料理屋で食べるタコサラダとかの感じ、
ドンタコスで代用可能だよね!(でも家人には嫌がられた(´・ω・`))
- 443 :ぱくぱく名無しさん:05/02/21 06:58:52
- 茹でる前のパスタ(普通のスパゲティでもリボン型とか貝みたいな形のヤツでも可)を揚げて、熱いうちに塩を振る。プラス、カレーパウダーとかガーリックパウダーとかかけても美味しいよ。ビールのつまみにぴったりです。高温の油で五秒くらいで揚がるし、冷めても美味しい
- 444 :ぱくぱく名無しさん:05/02/21 07:50:47
- SPAMにぎりで決まりv
- 445 :ぱくぱく名無しさん:05/02/21 09:32:56
- 玉葱と挽肉を炒めて塩コショウして
ゆで卵をカットして混ぜ食パンにはさみ
ホットサンドメーカーで焼く
ピロシキ風ホットサンドの出来上がり
- 446 :437:05/02/21 09:58:39
- このスレ流れ早いすね
>>439-440
有難うございます
試してみまーす
魚は毎日食べたほうがいいんだって
特に鰯はDHA豊富で、缶詰は栄養が損なわれていない上に
骨まで食べれるからカルシウムも採れるとか
あるある〜かどっかで読みますた
魚のスレと缶詰スレも見つけたので読んでおきます(・∀・)
- 447 :ぱくぱく名無しさん:05/02/21 10:20:53
- >>442
家の人には嫌われる味だと思うw
「ジャガリコにお湯とマヨでポテサラ」系の駄目人間レシピだし。。。
あくまで一人でこっそり、もしくは気の置けない友人との家飲み時に
話の種として少々おどけながら出すのがお似合いの・・・
そんなならず者(メキシカンハットとポンチョ着用)なレシピかと。
でも私はこれが大好きですわ
- 448 :ぱくぱく名無しさん:05/02/21 10:27:22
- >>446
鰯缶は、煮汁も全部食したほうがいいらしい。
簡単なのが、安売りキムチ買ってきて、鰯缶と一緒に炒める。
味付けは特に必要なし。
ご飯が進むよ。
- 449 :ぱくぱく名無しさん:05/02/21 18:52:41
- 鶏の胸肉やささみを適当に切る。
ささみなら切らんでもいいかも。
私は胸肉の場合は皮を取り除くけど、お好みで。
ボールにエクストラバージン・オリーブオイルを多めに入れる。
塩(良い塩、岩塩なんかが良い)粗引き胡椒、
にんにくの薄切り(乾燥にんにくでも良いし、パウダーでも良い)
あればローズマリーなんかを入れてよく混ぜる。
鶏肉をボールに入れて漬け込みオイルとよく和える。
一晩〜一日冷蔵庫で放置する。時々混ぜるとなお良い。
漬け込みオイルごと、フライパンで香ばしく焼く。
漬け込むことにより、ぱさぱさしがちな胸肉やささみが食感が変わってうまい。
パスタなんかとあえても良し。こってり好きなら仕上げに粉チーズを振っても良いかも。
既出ならすまん。
- 450 :ぱくぱく名無しさん:05/02/21 18:59:35
- どんぶりに納豆と卵を入れる。
添付の納豆のタレ、からし、しょうゆを少々入れて混ぜる。
冷凍うどんをゆでる。ざるで湯きりをしどんぶりに投入、混ぜる。
- 451 :ぱくぱく名無しさん:05/02/21 19:04:30
- うどんもうひとつ。
フライパンに豚バラを入れて焼き目がつくまで焼く。
ねぎの斜め薄切りを投入し、炒める。
濃い目の麺ツユをいれて軽く煮る。
冷凍うどんをゆでる。
豚バラのツユで釜揚げ風に食す。
寒い時期に最適。
豚バラからこってりした出汁が出てうまい。
七味を振るとぽかぽかするよ。
適当な菜っ葉のゆでたのを絞って入れると栄養バランスも取れる。
- 452 :ぱくぱく名無しさん:05/02/21 20:34:39
- 切り餅を2つほど丼に入れます。
熱湯をかぶるほど注ぎます。
レンジでチンします。
お湯を捨てます。
軽くぬらしたしゃもじで、これでもかと練り上げます。
つきたてのお餅みたいになります。
納豆や大根おろし餅にすると美味しいです。
市販の餡子を乗っけても美味しいです。
ポイントは、レンジにかけすぎないこと。
様子を見ながら、軽く箸を突き刺し、
芯まで刺さるようならOKです。
余熱でも多少やわらかくなりますしね。
レンジにかけすぎるとドロドロになってしまいます。
つきたて風のお餅は美味しいですよ。
- 453 :ぱくぱく名無しさん:05/02/21 23:19:00
- >>411
鮭切り身+水菜+春菊でもおいしい。
鮭はソテーでもホイル焼でも。
ポン酢醤油やレモンでどうぞ。
- 454 :ぱくぱく名無しさん:05/02/21 23:45:50
- 牡蠣をバターで炒める、胡椒と醤油・・100キンのステーキプレートを熱して牡蠣を乗せ食卓に
ウマー
もやしをバターで炒める、胡椒と醤油・・100キンのステーキプレートを熱してもやしを乗せ食卓に
ウマー
- 455 :ぱくぱく名無しさん:05/02/22 00:06:04
- >>454
材料費が一気に20分の1くらいになっててワロス
- 456 :ぱくぱく名無しさん:05/02/22 06:50:23
- >446
うわ、ここ数ヶ月全然魚食べてない・・・
私も試して見る
- 457 :ぱくぱく名無しさん:05/02/22 11:11:42
- 鰯って水煮缶もある?
- 458 :ぱくぱく名無しさん:05/02/22 23:10:24
- 生甘エビを食べた後のしっぽ
↓
洗って水気を切る
↓
素揚げ
↓
塩振って食う
↓
(゚д゚)ウマー
- 459 :ぱくぱく名無しさん:05/02/22 23:59:14
- >>457
うちの近くのスーパーには置いていない@兵庫
でもググると出てくるのであるんだろうね
オイルサーディンならどこでも手に入るんだけどね
- 460 :437:05/02/23 00:16:12
- >>458
カルシウム取れそうだね
TVでやってたけど
大根の葉と大根の剥いた表皮、捨てないで
胡麻油で炒めて、唐辛子、塩、醤油等で味付け
食材が無駄にならなくて生ゴミが減った
- 461 :ぱくぱく名無しさん:05/02/23 00:38:12
- 大根と人参の皮はきんぴらにするのが定番かと
- 462 :ぱくぱく名無しさん:05/02/23 03:36:23
- 大根も人参も皮はむかなくなった。
- 463 :ぱくぱく名無しさん:05/02/23 07:43:22
- 大根の皮は、酢醤油とうがらしにつけて浅漬に。これわが家の定番。
- 464 :ぱくぱく名無しさん:05/02/23 07:44:14
- それから葉っぱは刻んで、味噌汁の具になる。
- 465 :ぱくぱく名無しさん:05/02/23 07:50:11
- >>462
私も。葉っぱももちろん
漬物 お浸し 味噌汁 炒め物 菜飯などで食べきるし。
ゴミがすごく少なくなった。
- 466 :ぱくぱく名無しさん:05/02/23 09:34:13
- 唐辛子っていうと、反射的にコリアンなイメージが浮かんでしまうんだけど、
コリアンに唐辛子を与えたのは日本だったんですね。。(秀吉の朝鮮出兵時)
当時は向こうでも「倭辛子」って呼ばれた。
これで、気分的に安心して唐辛子使える。
- 467 :ぱくぱく名無しさん:05/02/23 09:47:15
- 節約したいけど、
スーパーの大根人参の
皮とかって農薬が恐いでつ。。
- 468 :ぱくぱく名無しさん:05/02/23 09:57:14
- 根菜の残留農薬って、諸説あるけど
自分は問題ない説を採用。
気にしだしたらトマトやきゅうりの皮も食えなくなる。
- 469 :ぱくぱく名無しさん:05/02/23 10:05:45
- とある消費者だんたいでは皮は厚めに剥かないと残留農薬の影響で子供にアトピーがでる
なんて言ってるところもあるらしい
- 470 :ぱくぱく名無しさん:05/02/23 10:11:04
- 薬膳だと
「一物全体」って言って
まるごと全部食べるのが一番体にいい、
って考え方もあるけど。
- 471 :ぱくぱく名無しさん:05/02/23 10:32:37
- 田舎から貰った有機農法の大根。葉っぱは炒めて食べると美味いといわれたが
小さな虫のサナギっぽいのが結構ついてるのを見つけちゃって…orz
「美味しかった」と返事しましたが、食べてません。お義母さんごめんなさい。
- 472 :437:05/02/23 11:15:03
- おー主婦の方は、やはりレベルが全然違いますね
自分は一人暮らしの男なので、恥ずかしいくらいですw
トマト、きゅうり、葱、モヤシ、きのことか皮剥いてないしな〜
残留農薬についてはちょっと気になるから調べておこう・・・
- 473 :ぱくぱく名無しさん:05/02/23 15:11:50
- 一般的に農薬は皮を剥いても無駄
表面だけに残っているわけではない
農薬によっては表面の方が少ない場合もある(光分解性)
- 474 :ぱくぱく名無しさん:05/02/23 15:38:47
- おそレスだけど鰯を簡単に食べるならしらす干しが良いのでは。
今日の昼飯。
熱々ご飯に、
しらす干し
沢庵細切り
天かす
青のり
どばっとかけてまぜまぜして食べたら激しくウマー
でした。
- 475 :ぱくぱく名無しさん:05/02/23 18:37:45
- >>466
嫌韓もそこまでいくとすげえな。
もう病気の領域だな。
キムチや焼肉も食わないの?
鰯は開いてあるの買ってきて、
小麦粉まぶして、フライパンで焼く。
みりん2しょうゆ1の割合で投入。
甘辛味を絡ませて、丼ご飯の上へ。
山椒を振って、鰯丼。うまいよ。
でも面倒くさい料理かも、すまん。
- 476 :ぱくぱく名無しさん:05/02/23 19:31:03
- >474
なんのこっちゃと思ったが、しらすってカタクチイワシの稚魚だったのか。知らんかった。
>475
焼肉は韓国だけの料理ってわけじゃないだろう……。
俺も以前韓国人と仕事をしたことがあって、以来韓国が嫌いになった。キムチは食うけどな。
- 477 :ぱくぱく名無しさん:05/02/23 20:06:51
- >>476
文脈的に言えば、韓国焼肉という意味だろうと分かるだろうに。
飯のおかずには魚の味噌漬がうまい。
適当な味噌を酒で延ばしたものを塗って1日以上放置。
ペーパータオルで味噌を拭いてから、オーブントースターで焼く。
焦げやすいから注意。
良く漬かったものなら軽く水洗いしてからペーパーで拭く。
鮭や鱈なんかうまい。西京味噌でやれば西京漬けですな。
西京味噌は少し高いので、安味噌とブレンドして使っている。
鰯はやったこと無いけどどうなんだろう。
- 478 :ぱくぱく名無しさん:05/02/23 20:08:05
- 板違いの話題はダメですよ。
http://society3.2ch.net/korea/
しらす・ちりめんじゃこを油(多目)で炒め、
スライサーで切った大根(大量)の上にぶっかける。
お好みで醤油・お酢を。
- 479 :ぱくぱく名無しさん:05/02/23 20:21:12
- >>478
まったくですね。板違い。
しらす美味いよね。
納豆に混ぜても美味い。
栄養たっぷし。
- 480 :ぱくぱく名無しさん:05/02/23 21:56:08
- 鰯の粉末を小さじで半盛りを一杯の味噌汁に入れているよ。
そしてすったゴマも小さじで半盛りを一杯の味噌汁に入れている。
- 481 :ぱくぱく名無しさん:05/02/23 22:00:10
- 過去ログ読まずにカキコ。
耐熱皿にすき焼きのたれ少量(計ったことないけど50〜60mlくらい?)と
その1/3くらいの酒と砂糖1〜2匙をいれる。
そこに牛肉の切り落としを半分つかるくらいの量いれて、かき混ぜる。
その上にふたをするようにもやしを1/2袋ほどいれてラップしてレンジで4〜5分。
ごはんと食すと
なんとなく牛丼食った気になれる。かも。
- 482 :ぱくぱく名無しさん:05/02/23 22:03:30
- >460
えびのしっぽとカルシュウムの因果関係キボン
- 483 :ぱくぱく名無しさん:05/02/23 23:44:38
- >>482
>殻ごと食べるサクラエビ、テナガエビ(川エビ)はカルシウム(素干し2000mg)がとれるので、
>骨粗しょう症によいのです。
ttp://www.kengaku.com/forum/2003-06s.html
>殻にはいっぱいカルシウムがあるので、殻ごと食べれば骨や歯もじょうぶになります。
ttp://allabout.co.jp/health/womenshealth/closeup/CU20011018/
- 484 :ぱくぱく名無しさん:05/02/24 10:29:43
- >>475
スルーすれば済む話しなのに、
気になって敏感に反応しちゃうんですねw
オレモナー
- 485 :ぱくぱく名無しさん:05/02/24 21:18:02
- そもそも今の焼肉屋の形式の焼肉は日本発祥だし。
- 486 :ぱくぱく名無しさん:05/02/25 00:54:54
- 御飯だけあるんだけどなんかいい食い方あるかなぁ。
一応調味料は
・油
・醤油
・バターもたぶん賞味期限キレタ奴がある
みりんとかポン酢の類は無い。
スピリタスはある。ウヰスキーもある。
- 487 :ぱくぱく名無しさん:05/02/25 01:00:28
- ありがちなのはやっぱバター醤油ご飯。
- 488 :ぱくぱく名無しさん:05/02/25 01:01:57
- >>486
バターはカビてなければ表面が変色してても固まってるだけだから
ちょっとくらい賞味期限切れてても無問題。
で本題なんだけど、
バターでごはん炒めて、仕上げに醤油。
醤油入れたら手早くフライパン振って、
ちょっとこげてるくらいが美味しい。
- 489 :ぱくぱく名無しさん:05/02/25 01:25:31
- >>486
日本酒があればなあ。究極のアル中食、酒茶漬け!
白飯に酒をぶっかけて、さらさらと。
食事と飲酒を同時に楽しめますが、美味しい!と思えるようならば、末期症状かも。
- 490 :ぱくぱく名無しさん:05/02/25 10:03:30
- 焼き肉は韓国が本場というけど、
いわゆる本当の韓国風焼き肉ってのは、朝鮮王朝時代の宮廷料理。
で、自分で焼かない。肉の用意やら焼きは、下級の料理担当の仕事。
で、両班たちは、それをただ食べるだけ。
近年の、自分で焼いて食べるスタイルの焼き肉は、日本発祥。
無煙ロースターも日本だっけか。(これはうろおぼえ)
- 491 :ぱくぱく名無しさん:05/02/25 12:27:56
- 韓国(家庭)料理の焼き肉は、豚がメインだって言ってたな。
- 492 :ぱくぱく名無しさん:05/02/25 12:39:07
- 豚バラうまいよ
- 493 :ぱくぱく名無しさん:05/02/25 13:03:23
- んまいね。
牛より好き。
- 494 :ぱくぱく名無しさん:05/02/25 13:19:48
- 豚バラ、食べたくなってきた。
豚バラ簡単レシピ、何かない?
- 495 :ぱくぱく名無しさん:05/02/25 13:50:05
- 油でもやしと炒め合わせて塩コショウ。
- 496 :ぱくぱく名無しさん:05/02/25 14:02:01
- ガイシュツ鍋か、南セントレア鍋だろう。
- 497 :ぱくぱく名無しさん:05/02/25 14:20:53
- >>494
薄切り豚バラを細切りにして、カリカリと焦げ目がつく位に炒める。
その頃には油が大量に出てるので、油をある程度捨てる。(重要)
水でのばした赤味噌と豆板醤(無ければ唐辛子)で辛めに味付け。
レタスとかで包んで喰うと(゚Д゚)ウマー。
キャベツは硬いからレンジでチンして包め。
そのままご飯に乗せても(゚Д゚)ウマー。
- 498 :ぱくぱく名無しさん:05/02/25 15:13:11
- >>494
茹でて
からし醤油で食う
野菜も適当に茹でて一緒に食う
包丁で叩いてミンチにしてぶたまんや餃子の具
- 499 :ぱくぱく名無しさん:05/02/25 15:41:51
- 豚バラを焼く
塩コショウする
サニーレタスにコチュジャンを塗る
豚バラに巻いて食べる
- 500 :ぱくぱく名無しさん:05/02/25 15:44:22
- >>499
それって韓国の家庭焼き肉。確かに簡単ですね。
- 501 :ぱくぱく名無しさん:05/02/25 15:49:14
- 豚バラかたまりを厚さ1cmに切って塩コショウ。
トースターで5,6分。裏返して2,3分。
作るのは簡単だけど、トースターの掃除が大変('A`)
- 502 :ぱくぱく名無しさん:05/02/25 21:47:54
- ニンニク醤油を作っておくと何かと便利。
薄切りニンニクと醤油をビンに入れて2〜3日置いておくだけ。
結構長持ちする。
豚バラの厚めのやつ(豚カルビ)をフライパンでこんがり焼いて、
風味付けに酒を少量振る。ニンニク醤油につけて食うとウマー。
フライパンに残った油は良質のラードなので、
もやしやニンニクの芽なんぞを炒めるとウマー。
ニンニク醤油は、カレーライスに少しかけたりしても風味がアップしてウマー。
風味を飛ばさないように食べる直前に皿に盛ったカレーに少量かけると良し。
豚バラのカレーなんかに良く合うよ。
- 503 :ぱくぱく名無しさん:05/02/25 22:16:02
- >>502
それはどっちかっていうと
【簡単】あなたの家の作り置きを教えて2【便利】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1069029376/
向けだね
- 504 :ぱくぱく名無しさん:05/02/25 23:05:29
- >>503
そんなスレがあったんですか。
皆さんスレ違いすまんね。
- 505 :ぱくぱく名無しさん:05/02/25 23:24:49
- 家電のフィッシュロースターに魚入れる
↓
スイッチオン
↓
ウマー
- 506 :sage:05/02/26 00:05:11
- >>505
激しくウマそう!
日本の伝統的家庭料理になりそう
- 507 :ぱくぱく名無しさん:05/02/26 00:05:31
- >>488
>>489
サンクス。やってみる。
酒は…ウヰスキーならあるが、合わないだろうな。
- 508 :503:05/02/26 00:30:13
- >>504
謝るほどのことじゃないっす
(´・ω・`)ショボーンさせちゃってたらスマンです
そんなつもりじゃなかったです
- 509 :502:05/02/26 00:34:33
- >>508
あっいやいや、こちらこそ書き方悪かったみたいで、
気を使わせてすいません。全然元気!だいじゃうぶ。
- 510 :ぱくぱく名無しさん:05/02/26 00:46:51
- 日本人ていいなぁ
- 511 :ぱくぱく名無しさん:05/02/26 01:51:29
- なんか2ちゃんにはありえないような光景だよね。
- 512 :ぱくぱく名無しさん:05/02/26 02:59:44
- そうめんを片付けたいんだけどなんか無いですかネ?
ちなみに家の中で余ってる食材
・にんじん
・たまねぎ
・ねぎ
も使えるととっても素敵。
ソ−ミンチャンプルー、にゅうめんで結構消費したんですけどできればそれ以外で・・・
- 513 :ぱくぱく名無しさん:05/02/26 03:01:04
- んで、きょうはキャベツと一緒に茹でて鮭フレーク、芥子醤油マヨネーズであえて食べました。
どうでも良い味がしました。
- 514 :ぱくぱく名無しさん:05/02/26 03:29:31
- >>512
ネギとタマネギは少量をみじん切りにして、好みのサラダ・ドレッシングと合わせる。
スティック状にカットしたニンジン、素揚げした素麺に付けて、スナック風味。
- 515 :ぱくぱく名無しさん:05/02/26 03:36:59
- >>512
うちの旦那はよく、
そうめん、天カス、しょうゆ、ラー油、かつおぶし
をまぜて夜食に食べてる。
ネギ入れてもいいと思う。
- 516 :ぱくぱく名無しさん:05/02/26 03:42:20
- お腹すいてきちゃった…
色々具材あるけど食ったら母親にバレる…orz
- 517 :ぱくぱく名無しさん:05/02/26 04:03:41
- >>512
寒いですからねえ。そうめん消費も大変ですよね。
・にんじん
・たまねぎ
・ねぎ
に加えて、豚バラ薄切りとしょうがを用意。
豚バラとしょうがのみじん切りを炒める。
にんじんとたまねぎ薄切りを加えて炒める。
そこにめんつゆを濃い目のかけつゆになるぐらい加えて、
ねぎ斜め薄切りを加えてさっと煮る。
そうめんをゆでて普通に水洗い、水気を切る。
くっつきやすいので、軽くごま油なんかをまぶしてもいい。
どんぶりに熱々の具沢山のつゆを入れ、そうめんをつけてすする。
いわゆるラーメン屋のつけ麺の和風そうめんバージョンです。
味噌味でもいけるかも。
そうめんが冷たいのが嫌なら、硬めにゆでて水洗いぬめりを取ってから、
さっと湯通しして少し暖めても良いかも。
しょうがは面倒だったら、最後にチューブおろししょうがをつゆに入れてもいい。
- 518 :512:05/02/26 04:25:32
- >>514
おつまみにステキですね。
素揚げ素麺て考えると色々有りそうですね。
にんにくマヨつけて食べたり白身魚のソテーかなんかの付け合わせとかいいかもですね。
とりあえず誰か友達来た時にカリカリ素麺使ってみます。
でも・・・うちにはドレッシングも無いしぺらぺらの100均フライパンしか無いんですよね。
- 519 :512:05/02/26 04:34:28
- 何かレス一杯ついてたのに表示されて無かったみたいです、ごめんなさい。
素麺にネギって麺ツユだと悪く無いですけどそれ以外だと急にエグ味が気になりますよね・・・。
ラー油、生姜焼き風付け汁を踏まえて茹で鳥胸、たまねぎとにんじん炒めたものをのせて醤油、ラー油、からし、ごま油何かをまぜて食ってみようかなおもいます。
- 520 :ぱくぱく名無しさん:05/02/26 07:43:41
- >>512
粉々にしてすりつぶして粉末状にして小麦粉として再利用する
太くすればうどんになるし、卵入れてお好み焼きにも
なるのか?
- 521 :ぱくぱく名無しさん:05/02/27 01:46:57
- >>512
急いで片付ける必要はないと思います
虫に気をつけて保存すれば
- 522 :ぱくぱく名無しさん:05/02/27 11:37:31
- そうそ、もうじきにまた暑っーーい猛暑がやってきまっせ
もう素麺以外喉通らないような厚さが・・
- 523 :ぱくぱく名無しさん:05/02/27 19:15:58
- (水+だしの素+醤油+砂糖)を火にかける。沸騰してきたら、天カス投入
→ご飯にかける→( ゚Д゚)ウマー 栄養ないけどね。
- 524 :ぱくぱく名無しさん:05/02/27 19:27:41
- >>523
栄養あるじゃん。カロリーも栄養のうちだよ。
- 525 :すんまソン:05/02/27 19:32:56
- 1さんにも考えて頂きたいのですが、削除するかどうかは別にして、
これは料理とは関係ないスレッドになっていると思いませんか?>ALL
- 526 :ぱくぱく名無しさん:05/02/27 19:47:52
- >>525
簡単すぎるってこと?
- 527 :ぱくぱく名無しさん:05/02/27 19:52:06
- >526
相手にしないほうがいい希ガス。
- 528 :ぱくぱく名無しさん:05/02/27 20:57:41
- 22 名前: すんまソン 投稿日: 2000/11/24(金) 00:41
1さんにも考えて頂きたいのですが、削除するかどうかは別にして、
これは料理とは関係ないスレッドになっていると思いませんか?>ALL
- 529 :ぱくぱく名無しさん:05/02/27 20:58:46
- コピペ荒らしか
- 530 :ぱくぱく名無しさん:05/02/27 23:00:46
- 余ったカレーを少しだけとって、熱湯で溶かす。
↓
スープみたいになる。
↓
ご飯とフライパンで炒める。
↓
ご飯がカレー色になったら、焼いた卵をのせる。
↓
ウマー(AA略
熱湯で溶かしたカレーをスープとして飲んでも美味いぞ。
- 531 :ぱくぱく名無しさん:05/02/27 23:04:53
- マズソ…
- 532 :ぱくぱく名無しさん:05/02/27 23:19:36
- カレー炒飯ならば、カレーが余り過ぎて飽きた時によく作るわ。
……そう言えば、トルコ・ライスって、玉子が載ってたのかな?
- 533 :ぱくぱく名無しさん:05/02/27 23:56:32
- カレー茶漬けは美味しいよ。
>>530の薄めたカレーをお茶代わりにするだけ。
- 534 :ぱくぱく名無しさん:05/02/27 23:57:43
- >>532
乗ってるとこもあるのかもしれないけど、
普通トンカツ、スパゲティ、ピラフが
一緒の皿に盛られてればOKなんじゃない?
- 535 :ぱくぱく名無しさん:05/02/28 01:22:38
- >>534
過去食べたトルコライスで、スパゲッティの印象がない!
付け合わせ程度だったのかな?
- 536 :ぱくぱく名無しさん:05/02/28 08:36:16
- >>512
昔、友人の家にあった料理本にあったレシピ。
そうめんをぽきぽき短めに折って
天ぷらの衣代わりに使う。
(小麦粉の代わりに折ったそうめんを使う)
結構うまかった。
にんじんとたまねぎがあるなら、
かきあげにしてみればどうでしょう?
- 537 :ぱくぱく名無しさん:05/02/28 14:00:07
- いがぐり揚げやね
- 538 :ぱくぱく名無しさん:05/02/28 14:11:38
- >>537
ちゃんと名前があるのか、知らなかったよ。
サンクス。
- 539 :ぱくぱく名無しさん:05/02/28 14:44:41
- インスタントお吸い物
↓
生卵
↓
混ぜる
↓
レンチン
↓
ウマー
- 540 :ぱくぱく名無しさん:05/02/28 16:38:14
- 素麺を揚げ衣・・いいな、今度やってみよう
それで思いついたんだけど、
肉団子の周りに、同じように折った素麺をくっつけて
蒸してシュウマイ風にいたり、スープに落としてワンタン風にしてみてはどうだろう?
- 541 :ぱくぱく名無しさん:05/02/28 21:46:48
- >>540
それもうまそうだね。
是非やってみてくれ。
ヨロシク。ノシ
- 542 :ぱくぱく名無しさん:05/02/28 22:32:04
- お昼ごはんのお蕎麦、
多めに濃いめの汁を作る(ニンベンとかでOK)
夜のおつまみは、
そこに豆腐、乾燥わかめ、刻みねぎ、
気分が乗れば葱投入。
それでちびちび。
簡単です。
- 543 :ぱくぱく名無しさん:05/03/01 14:07:52
- うちは素麺は白だしで食べる。
一番簡単には、お椀に入れた湯に出汁の素適量、塩で濃い目に味つけ
そこに生姜を半かけすりおろす。
あっさりと食べれて、生姜で温まる。
汁が薄まったらお湯でもっと薄めて飲むのもよろし
夏はギリギリに冷やすと、もの凄くあっさりすっきりなんで、するする入る。
小鍋で作る時は、さっとねぎ入れて軽く火を通したりするとなおよろし。
- 544 :ぱくぱく名無しさん:05/03/01 16:51:28
- 豚バラかたまりでなんかないですか?
薄切りだと結構思いつくんだけれど。
- 545 :ぱくぱく名無しさん:05/03/01 17:01:09
- >そうめんの人
昔、子供料理の番組(ひとりでry)でやってたんだけど
そうめんを茹でる時にはじっこをたこいとで縛ってゆでて
ゆであがったそうめんを冷水につけて洗ったら
寿司に使うのりにのせて、ひろげて(紐はこのときほどく)
間に好きな具(太巻きの具でもサラダ巻の具でも変わり巻の具でも)を
のせて、のりまきみたいにくるくるっと巻いて、包丁で輪切りにする
っていうのをやってた。
説明へたですまそ。雰囲気分かって貰えると嬉しいんだが。
- 546 :ぱくぱく名無しさん:05/03/02 14:15:51
- >>544
22 名前:可愛い奥様 投稿日:2004/12/10(金) 23:36 ID:i+pl/zhC
スピードじゃないんだけど、超カンタンメニューを書いてもよろしいか?
豚肉の塊(部位はお好きなところを)をかぶる位の水で、水から
30分強茹で、そのまま冷めるまで放置。
冷めたら引き上げて好きな大きさに切って鍋に入れ、そこに醤油と
みりんを1:1で入れ、10分ほど温めるように煮る。
以上、超カンタン角煮でした。(゚д゚)ウマーよ。
茹でて冷ましただけの豚を適当に切って、お好みのディップを出せば
パーティメニューにもなります。
- 547 :544:05/03/02 18:12:23
- >>546
ありがd! 簡単にできそうだ。
早速今夜の夕飯に作ってみます。
- 548 :ぱくぱく名無しさん:05/03/02 19:16:35
- >546
せめて生姜は入れたほうが旨いんじゃないか?
- 549 :ぱくぱく名無しさん:05/03/02 19:36:22
- >>546
麺つゆで煮ればもっと簡単
- 550 :ぱくぱく名無しさん:05/03/03 17:47:30
- >>546
ティーバッグ入れると、豚の臭みが出ない。
- 551 :ぱくぱく名無しさん:05/03/03 19:01:21
- >>549
はーい先生、質問です。そばつゆは、どのくらいに薄めるのですか?
- 552 :ぱくぱく名無しさん:05/03/04 02:45:36
- >>551
好みによるとも思うけど、俺はパッケにある「煮物用(濃厚2倍1に対して水を2〜3)」ぐらい
- 553 :ぱくぱく名無しさん:05/03/04 04:55:13
- 砂糖は入れないの?
- 554 :ぱくぱく名無しさん:05/03/04 08:19:10
- >>551
ぶっちゃけ、薄めすぎたら煮て水分を飛ばせばいいだけの話なんで
かぶるくらい水を足せばいいかと。薄めないと早くできると思うけど
その分焦げやすいよ。
>>553
昨夜作ってみたんだけど、砂糖を入れた方が私は好み。
砂糖少しだけにしたらあんまり甘みが出なくてしょっぱかった。
でもお好みだね。
- 555 :ぱくぱく名無しさん:05/03/04 08:41:50
- ティーバッグと口に出す時、Tバックと間違われないよう意識してしまうのは俺だけ?
- 556 :ぱくぱく名無しさん:05/03/04 16:48:47
- >>555
おまいは俺か?
- 557 :ぱくぱく名無しさん:05/03/04 16:57:53
- >>555
あえてティーパックといってみる
- 558 :ぱくぱく名無しさん:05/03/04 17:33:46
- >557
うちの姉はマジでそう思っていた。
英会話はそれなりに堪能なのに。。。
- 559 :ぱくぱく名無しさん:05/03/04 22:56:34
- 間違えるってどうゆう文脈なんだ?
- 560 :ぱくぱく名無しさん:05/03/05 09:17:49
- 「ティーバッグを口に含んでジュルジュル汁を吸い、顔をしかめて
ペッ!
と吐き出す」
ような場合だろう。
。。この話題終了にして良いか?
- 561 :ぱくぱく名無しさん:05/03/05 09:22:18
- >>512
亀レスだけど
そうめんスレがレシピ板か料理板にあったからそっちも参考にしてみて!
結構色々な利用法あったよ!
- 562 :ぱくぱく名無しさん:05/03/05 09:32:47
- TEA BAG だべ
- 563 :ぱくぱく名無しさん:05/03/05 11:26:44
- ・・・またか。
- 564 :ぱくぱく名無しさん:05/03/05 20:18:46
- Tea Packだと思ってる人は多そうだ。
- 565 :ぱくぱく名無しさん:05/03/05 20:27:35
- >564
うーん、なんて和製英語w
アリかも・・・。
- 566 :ぱくぱく名無しさん:05/03/06 11:50:01
- じゃがりこのサラダ味をお好み焼き用のタレに付けて食べると(゚д゚)ウマー
- 567 :ぱくぱく名無しさん:05/03/06 12:11:09
- 塩分過多にもほどがあるだろそれ・・・
- 568 :ぱくぱく名無しさん:05/03/06 12:34:38
- あとは、銀飯・生野菜・白湯で過ごします
- 569 :ぱくぱく名無しさん:05/03/06 13:59:04
- うちでは「万能ダレ」というものを作っていますが、
冷奴やモヤシ炒め、肉を焼いたもの、大根サラダ、菜っ葉の和え物など
なんにでもかけて食べてます。納豆や湯豆腐とか鍋物のたれもあいます。
密閉できるビン(うちでは300tぐらいのジャムの空き瓶)に
醤油8分目まで入れて、ニンニクスライス、みじん切り長ねぎ、炒りゴマ適宜
タカの爪、化学調味料少々、砂糖小匙2杯、ごま油大さじ3杯ぐらい。
これ一つあれば、たまに違った味付けしたい時に便利ですよ。
使う時は蓋をしたまま振ってから、匙ですくってます。
- 570 :ぱくぱく名無しさん:05/03/07 16:13:44
- >>569
おいしそう!
賞味期限はどのくらい?
- 571 :ぱくぱく名無しさん:05/03/08 09:43:22
- >>570
冷蔵庫に保存してます。醤油を薄めなければ一ヶ月は持つと思います。
ただ、すぐになくなるのであまり長く置いといたことが無いのでスミマセン・・・・・・。
もとはチヂミやパジョンのタレの味です。
水でといた小麦粉にアサリの水煮缶(汁も入れる)とねぎを入れて薄く焼いた
チヂミもどきを作ってタレかけて食べてます。
- 572 :ぱくぱく名無しさん:05/03/08 10:18:58
- 焼肉やってる途中で肉・野菜を半分残して、そこにごはん投入。
テキトーに炒めて(焼肉のタレで味付け)、各自マイポジションに卵落として石焼ビビンバみたいにして食べる。
焼肉後の定番になったけど、一時期こっちのほうがメインになってた時期がある・・・
- 573 :ぱくぱく名無しさん:05/03/08 22:02:48
- シチューがあまった時に。焼いた食パンを大きめにちぎって、グラタン皿にしいて、ごはんを上において、シチューかけて、とろけるチーズのっけて、レンジのオーブンで、焼く!!⇒ウマー(゚∀゚)!食パンの食感もなんともいえず
- 574 :ぱくぱく名無しさん:05/03/09 09:00:17
- >>573
うわっ美味しそー!
- 575 :ぱくぱく名無しさん:05/03/09 20:35:40
- さっぽろ一番をゆでる
- 576 :ぱくぱく名無しさん:05/03/10 00:51:37
- とろけるチーズの上にパン粉をふっておくとさらにうまい。
カロリーを気にしなければ、バターも落としたいところですね。
- 577 :ぱくぱく名無しさん:05/03/12 02:25:56
- 大根をおろす。ほかほかご飯に汁ごとかける。
シラス干しを乗せる。好みで醤油をたらす。
茶漬け風に食す。(゚д゚)ウマー
- 578 :ぱくぱく名無しさん:05/03/12 02:55:30
- 577の類似バージョンだが・・・・
大根をおろしておく。鰹節パックも用意する。
薄揚げを網でこんがりと焼いて、短冊に切る。
ほかほかご飯の上に、カリカリの薄揚げをのせて、
その上から大根おろしを汁ごとと、鰹節をかけて、
醤油をてきとぉに、かけて食する (・∀・)イイ!!
ある江戸落語の師匠が二日酔い明けにいつも
食べてた朝食とききますた
- 579 :ぱくぱく名無しさん:05/03/12 03:01:01
- >578
ケチをつけるつもりはないが、二日酔いの頭で大根おろしをするのはけっこう辛いぞ。
- 580 :ぱくぱく名無しさん:05/03/12 08:20:42
- イメージ的に、ぼやきながらも嫁さんが作ってくれるイメージだ
自分じゃ作る気力が残ってないかも
- 581 :ぱくぱく名無しさん:05/03/12 09:02:00
- >>579
なぜ周りの人間が作るor冷凍保存を使うという案が出ないのかと小一時間問い詰めたいところだなw
- 582 :ぱくぱく名無しさん:05/03/12 09:17:49
- ワロタ
師匠ってくらいだから、お弟子さんとか奥さんがすったんじゃ?
- 583 :ぱくぱく名無しさん:05/03/12 09:49:55
- そういえば、宿酔いに効く食べ物って、
自分じゃ用意する気にならないものばっかりだな。
アサリの味噌汁とか、柿とか、グレープフルーツとか。
- 584 :ぱくぱく名無しさん:05/03/12 10:07:05
- 大根おろしは、おろしてすぐ食べないと栄養がなくなってしまうらしいよ
- 585 :ぱくぱく名無しさん:05/03/12 11:12:11
- 二日酔いの朝なんか自分じゃなにもしたくないよ
いいねえ居る人は
- 586 :ぱくぱく名無しさん:05/03/12 11:22:48
- 弟子が? 奥が?
- 587 :ぱくぱく名無しさん:05/03/12 11:46:07
- >>585
二日酔いで頭が痛いときに同居人が掃除機かけ出したりしたら・・・
私は一人だけど、上の住人が掃除しだしたりすると
今日は止めてクレーと叫びたくなるような日曜日があるよw
- 588 :ぱくぱく名無しさん:05/03/12 13:47:05
- >>584
やっぱおろし金が命
目立てが鋭い刃になっているものを使うと全く味が違う
泡雪のようなおろしになる
よくある刃のないボコボコしただけのおろしがねだと
滓と絞り汁の混ざったものになる
- 589 :ぱくぱく名無しさん:05/03/12 13:53:54
- 手を擦ったときのダメージもダメージも淡雪のように消えて欲しい。
- 590 :ぱくぱく名無しさん:05/03/12 13:55:28
- >>588
>滓と絞り汁の混ざったものになる
まさに私の大根おろしorz
するときの方向とか角度も重要らしいね
包丁買いなおすから、そのとき一緒におろしがねもちゃんとしたの買おうかな・・・
- 591 :ぱくぱく名無しさん:05/03/12 16:21:46
- >>581
なぜ誰かがいると思えるのか不思議でならないんだが
普通の人は同居人がいるモノなのか…
20年近く一人でいると(誰かがいたことなどない)
そういう発想は夢にも出てこないと思うな。
- 592 :ぱくぱく名無しさん:05/03/12 20:08:49
- >>591
気づかなかった不幸せに気づいてしまいそうなレスだな。
- 593 :ぱくぱく名無しさん:05/03/12 22:29:13
- 幸せとは、二日酔いの時に大根おろしをすってくれる人がいることである。
- 594 :ぱくぱく名無しさん:05/03/12 22:31:48
- 弟子募集すっかな
- 595 :ぱくぱく名無しさん:05/03/12 22:50:22
- >>591
オマイには漏れがいるさ。
- 596 :ぱくぱく名無しさん:05/03/13 01:45:05
- >>592
一人暮らし20年近くということで年齢は察して欲しいが、
彼女ができない不幸は味わってきたけど、独身自体が不幸だとは
今まで思わなかった。が…世の中はそうじゃないんだな。
そういう、当たり前の幸せを知らずに生きてきた訳か…orz
>>585
ありがとう。君のために明日も生きるよ。
スレ違いだけではなんなので…
・揚げを煮る(醤油と酒か味醂)
・さます(出来れば冷蔵庫で一晩)
これだけで充分うまいです。
僕の幸せはこんなものです。
- 597 :ぱくぱく名無しさん:05/03/13 01:48:13
- >>595だったすまん。・゚・(ノД`)・゚・。
- 598 :ぱくぱく名無しさん:05/03/13 01:57:28
- >>596
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
- 599 :ぱくぱく名無しさん:05/03/13 02:36:50
- 細かく刻んだネギをハムで包む→そのまま手づかみで食す→ネギのざくざく感がウマー(゚Д゚)
- 600 :ぱくぱく名無しさん:05/03/13 12:44:15
- ガラッ | ∧__|| お邪魔する「人権擁護委員会」ニダ
|_∧ ⊂<`∀||
ゾ |`∀´> ゝ O_____ チョッパリの行政調査がウリ達の権限ニダ
ロ :| とノ/⌒、_||○※※∧_∧
ゾ | ̄ ̄し' ̄ ∧_∧※< `∀´>
ロ .| ̄ ̄∧_<`∀´#> (⊃ と)∧_∧ ソレ差別発言と認定ニダ
| <`∀´/ []O | | |<`∀´ >
⊂ UI⌒、 ∧∧ ∧∧ )
// (_(__(_ノ(_ Σ(゚Д゚;≡;゚Д)
/ / エ、エ?(つ ⊂) ∧_∧
/ / 摘発ノルマ達成シル ヽ ノ <`∀´∧_∧
/ ∩∧_∧ ∧_∧ レU ( <#`∀´> 精神的苦痛を受けたことにするニダ
/ .|<"`∀´ >_ < `∀´> | | ( つ【過料30万円】
//.| ヽ/ ̄ ( ) (_(_| | | 裁判はナイよ、行政罰ニダ
" ̄ ̄ ̄ ̄ヽ_つ 謝罪と賠償を請求するニダ
【平成の】人権擁護法案粉砕 5【治安維持法】
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1110637437/
ttp://n.jeez.jp/note/src/1110535459724.jpg
- 601 :ぱくぱく名無しさん:05/03/13 19:42:12
- ほうれん草をざく切りにして、器にもる。
真ん中をくぼませ、卵を落とす。(黄身に箸で穴をあける)
塩を全体にまぶす。
ラップをして2分チーン。
それと、干しプルーンがわたしの朝ご飯です。
低血圧で貧血気味ですので。
- 602 :ぱくぱく名無しさん:05/03/13 22:08:32
- プルーンを器に入れてオレンジジュースをヒタヒタに注いでラップしてレンジでチン。
そのまま冷蔵庫で冷やす。
干したのそのままより、食べやすいですよ。
お好みで砂糖や蜂蜜を…。
- 603 :ぱくぱく名無しさん:05/03/13 23:30:27
- 599 (゚д゚)ウマそー*で、それって玉ねぎ?長ネギ??
- 604 :ぱくぱく名無しさん:05/03/13 23:41:20
- >>601
おいしそう。
でも塩先に入れると焦げちゃわない?
貧血なら肉とか血合いとかレバーとか食べないと。
レバーのパテとか簡単で良いかと。
- 605 :ぱくぱく名無しさん:05/03/14 00:22:00
- レバーは洗う手間があるからこのスレ向きではないか…
- 606 :601:05/03/14 01:42:47
- >>604
先に塩をふっても、ほうれん草の水分で焦げたりしないですよ。
ほうれん草がしんなりするから、1食で4フサぐらい(1束の半分ぐらい)モリモリ食べられますよ。
半熟卵がおいしいです。
塩味で食べるのがシンプルで、ちゃんと卵やほうれん草の味がしておいしいのですが。
ケチャップとウスターソースを混ぜたものをかけるのもおいしいです。
レバーのパテってよさそうですね。
もし作り方をご存知なら教えてくださったら嬉しいです。
- 607 :ぱくぱく名無しさん:05/03/14 02:12:21
- 魚柄仁之助原作 「おかわり飯蔵」第七話から抜粋
鶏レバーを30分水に付けて血抜き
鍋に湯を沸かし一気にレバー投入
すぐに蓋をして強火で20秒
火から下ろし鍋をタオルで包んで20分
目の粗いザルに取って木ベラで裏ゴシ
塩コショウからしで味を整えて完成
茹でた段階のレバーをそのまま食べても最高に旨いです。
少々スレ違い御容赦
- 608 :ぱくぱく名無しさん:05/03/14 08:27:12
- レバーの血抜きは牛乳の方が失敗が少ないよ。
一口大に切って水洗いし、ひたひた位の牛乳に浸すだけ。
15分くらいで臭み消えます。味もまろやかになります。
>>601
鉄分補給の為には、植物性より動物性鉄分の方が効率がいいらしい。
植物性でも、良質の油と一緒に摂取すると効果倍増。マグロ山かけとか、
レバカツがお勧め。レバカツはビールも進んじゃうけどね…orz
- 609 :ぱくぱく名無しさん:05/03/14 19:18:19
- てゆうか
茹でこぼさないで、ほうれんそうを毎日そんなに食ったら
骨粗鬆症になりかねないよ
- 610 :ぱくぱく名無しさん:05/03/14 19:22:35
- 骨粗鬆症?
硝酸態窒素による発がん性やら酸欠の問題じゃなくて?
- 611 :609:05/03/14 19:49:27
- シュウ酸が問題らしい
多量に食べるなら茹でこぼしたほうがいいみたいよ
ちなみに畑でもホウレンソウには、あまり虫がつかない
これもシュウ酸のせい
- 612 :ぱくぱく名無しさん:05/03/14 20:38:19
- シュウ酸はそれよりも結石が怖いよ
- 613 :ぱくぱく名無しさん:05/03/14 20:40:40
- へー。ほうれんそうにそんな問題があったなんて知らなんだ
なんにせよ、特定の食品を毎日食べるのはかえって健康に良くないのでやめた方がいいぞ
ほうれんそうに限らず、な
- 614 :ぱくぱく名無しさん:05/03/14 20:41:38
- 俺からご飯をうばうなぁぁぁぁ
- 615 :ぱくぱく名無しさん:05/03/14 21:13:31
- ポパイ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
- 616 :ぱくぱく名無しさん:05/03/15 00:36:37
- わろーた
- 617 :599:05/03/15 02:54:52
- >>603
長ネギですよー。
ほんとおすすめなのでぜひ一度お試しあれ(・∀・)
- 618 :ぱくぱく名無しさん:05/03/15 03:33:02
- オリーブオイルかゴマ油ちょっとたらすとうまそうだな
- 619 :ぱくぱく名無しさん:05/03/15 08:04:48
- 焼き海苔みたいにハムでご飯巻いて、
醤油に一寸漬けて食うのが好き。
- 620 :ぱくぱく名無しさん:05/03/15 12:08:41
- あったかご飯に中国醤油を適量かける。
食す。
- 621 :ぱくぱく名無しさん:05/03/15 16:09:46
- 薄切り食パンを2枚焼く
レタスを載せてマヨネーズを適量かける
で、醤油煎餅をのせてサンドする
で、食う
- 622 :ぱくぱく名無しさん:05/03/15 16:41:31
- ほんとにせんべいなのか?
- 623 :ぱくぱく名無しさん:05/03/15 17:11:20
- >>621
食パンはある。レタスもある。醤油煎餅もマヨもある。
試す勇気が無い……
- 624 :ぱくぱく名無しさん:05/03/15 17:28:32
- >>623
やってみた
歯がワレるかと思ったよ(゚皿゚;)
味の濃いポテチとかがベストでしょうな
- 625 :ぱくぱく名無しさん:05/03/15 17:34:15
- さて夕食はどうしようか
そういえば一昨日安かったから買った三つ葉があったな
- 626 :ぱくぱく名無しさん:05/03/15 19:51:12
- サンドイッチ各種作った
飽きた
- 627 :ぱくぱく名無しさん:05/03/15 19:53:18
- 俺はバナナとピーナッツバターのアメリカンなサンドイッチが好き
- 628 :ぱくぱく名無しさん:05/03/15 21:18:40
- 漏れはフレッシュフルーツとカスタードクリームで作った
フルーツサンドが好き
- 629 :ぱくぱく名無しさん:05/03/15 22:06:35
- 普通にハムサンドとかツナサンドが好き
- 630 :ぱくぱく名無しさん:05/03/15 23:20:15
- 薄切りきゅうりに塩をふってしんなりさせてしぼりマヨネーズであえて
サンドイッチにしたやつが一番好き。
- 631 :ぱくぱく名無しさん:05/03/15 23:43:08
- マヨネーズ塗ってキュウリ乗せ焼いたトースト
- 632 :ぱくぱく名無しさん:05/03/16 00:26:13
- >>631
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
だめ、キュウリだめ…。ピクルスもメロンもすいかも…嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼ああああああああああああああああ
- 633 :ぱくぱく名無しさん:05/03/16 00:54:41
- 焼きキュウリ
- 634 :ぱくぱく名無しさん:05/03/16 01:06:24
- 蒸しキュウリ
- 635 :ぱくぱく名無しさん:05/03/16 01:08:38
- 昨日行った中華料理屋の酢豚にきゅうりが入ってた
熱を通したきゅうりはいやだ
- 636 :ぱくぱく名無しさん:05/03/16 01:22:24
- うちの近所の中華屋のには「りんご」が入ってる
何故だ
- 637 :ぱくぱく名無しさん:05/03/16 02:01:49
- 酸味を足すため
- 638 :ぱくぱく名無しさん:05/03/16 02:14:50
- 豚を柔らかくするためじゃないのか?
- 639 :ぱくぱく名無しさん:05/03/16 03:11:46
- >>624
やってみたんだ( ´∀`)σ)Д`)
- 640 :ぱくぱく名無しさん:05/03/16 09:02:45
- >>637-638
その両方。中華ではタンツーと呼ぶ。
酸味というよりは甘酸っぱさを足すのが主目的。
パインが有名だが他にも柑橘や山査子など……ってここ何スレだよ!!?
- 641 :ぱくぱく名無しさん:05/03/16 09:41:49
- コノメご飯てなんでつか?
- 642 :ぱくぱく名無しさん:05/03/16 16:30:02
- >酢豚
なんでどいつもこいつも絞り汁だけにしてくれないんだ…
わけあってたまねぎが大量にある
さてどうしたもんか
- 643 :ぱくぱく名無しさん:05/03/16 16:32:45
- >>642
玉ねぎホイル焼きとか
- 644 :ぱくぱく名無しさん:05/03/16 16:40:30
- たまねぎって大量に食うと翌日のガスの臭いに影響するよね
長持ちするから焦らなくて良いと思う
- 645 :ぱくぱく名無しさん:05/03/16 16:52:38
- >>642
たまねぎの上と下をちょんと切り外側三層程のこしてくりぬく
くりぬいた中身は粗みじん切りにしひき肉と一緒に炒めて塩こしょう
それをたまねぎの中に詰めて鍋に並べ出汁を入れてひたすらコトコト
柔らかくなったらできあがり。
芥子をちょっとつけてお好みでお醤油を。
一人一個は喰えますぜ。
- 646 :642:05/03/16 17:47:30
- みんな親切だな
ありがとう
やっぱりアルミホイルくらいはあった方がいいね
肉なんか買ったことないよ
スーパー行ってこよう
- 647 :ぱくぱく名無しさん:05/03/16 18:55:08
- 玉ねぎ・鶏肉を適当に切る。
鍋に油をひいて炒める。
肉に火が通ったらトマトジュースと固形スープの素入れる。
フタをしてしばらく煮たら、適当に味付けて出来上がり。
鶏肉切るのが面倒なら、ソーセージで。
塩の入ったトマトジュースなら、味付けも要らないかも。
- 648 :ぱくぱく名無しさん:05/03/16 19:10:49
- >>642
玉ねぎを薄切りにして塩を振る。五分ぐらい放置してから流水に晒す。
鰹節とポン酢をかけて玉ねぎサラダ。無論、他のドレッシングでもおk。
ハムやビアソーセージに巻いて、ビールのおつまみにも。
後は大量にみじん切りにして、炒めて冷凍しておけばかさばらない。
スープやカレーの隠し味に。コロッケやハンバーグ作る時にも楽だよ。
- 649 :ぱくぱく名無しさん:05/03/16 20:19:23
- 玉葱はおろしてドレッシングに使う
大量に消費したい場合はシチューやおでんやポトフを作ってたくさん使う
長期間保存したい場合はみじん切りにして茶色くなるまで良く炒めて冷凍する
そうすればいろんな料理に使える
- 650 :649:05/03/16 20:21:41
- 648とかぶってた
すみません
- 651 :ぱくぱく名無しさん:05/03/16 22:49:22
- >>649
>>大量に消費したい場合はシチューやおでんやポトフを作ってたくさん使う
たまねぎをおでんに入れるって聞いたことないんだけど、おいしいの?
どうやって入れるの?
くし型に切っててんぷらみたいに爪楊枝で刺すのかな。
- 652 :ぱくぱく名無しさん:05/03/16 23:39:18
- >>651
うちは小型なら丸ごとで普通サイズは半切りにしてそのままいれる。
おでんつゆの中でとろとろに煮えた丸ごとたまねぎは最高に美味しいよ。
- 653 :ぱくぱく名無しさん:05/03/17 01:14:37
- >>607>>608さんありがとうございます。
今度トライしてみます。
- 654 :651:05/03/17 22:43:45
- >>652
丸ごとかぁ…それは簡単で良さげだね。今度やってみます!ありがd!!
- 655 :ぱくぱく名無しさん:05/03/18 22:58:28
- ワカメを塩コショーで炒めると旨いよ。余計な事しないと美味しい素材なんだな。
- 656 :ぱくぱく名無しさん:05/03/19 00:15:58
- >>655
余計なことをしたくなる年頃のオレとしては、炒めるときはゴマ油で。
- 657 :ぱくぱく名無しさん:05/03/19 00:20:19
- 戻したワカメを生姜醤油であえるだけ、ってのもウマー
- 658 :ぱくぱく名無しさん:05/03/19 00:25:40
- わさび醤油でもウマー
- 659 :ぱくぱく名無しさん:05/03/19 00:34:44
- たまごやき
- 660 :ぱくぱく名無しさん:05/03/19 01:33:20
- ごはん
揚げ玉
ネギ
醤油
混ぜる
- 661 :ぱくぱく名無しさん:05/03/19 02:05:31
- 生ワカメ炒めて麺つゆ(濃縮)で味付けでも美味いよ
ごま油を少々たらしたら更に美味しい
お好みで、七味・一味をふりかけても
- 662 :ぱくぱく名無しさん:05/03/19 05:25:32
- 塩胡椒で炒めた後レモン汁をかけるというのもある。
- 663 :ぱくぱく名無しさん:05/03/19 07:52:25
- わかめと納豆混ぜる。
納豆のタレと醤油で味付け、
余裕あるなら鰹節も混ぜる。
茹でた冷凍うどんや乾蕎麦を
流水でよく洗い水切りし、
納豆わかめを投入し七味少々。
よく混ぜて食うとうまいよ。
- 664 :ぱくぱく名無しさん:05/03/19 08:20:03
- 取れたてのわかめは、生のまま細切りにして
沸騰したお湯のくぐらしてしゃぶしゃぶに。
ポン酢につけてたべるとうまいよ
- 665 :ぱくぱく名無しさん:05/03/19 09:53:58
- >>663
大根おろしもいれるとなお(゚д゚)ウマー
- 666 :ぱくぱく名無しさん:05/03/19 13:16:50
- 高校生の時、友人家族に海に連れてってもらった。おばちゃんがお弁当つくってくれてた。メニューが、ワカメおにぎり大3個、ホテイの焼き鳥缶詰1人1個、焼き明太子1人1本。素晴らしく旨かった。
- 667 :ぱくぱく名無しさん:05/03/19 16:28:37
- 豆腐を簡単に旨く食べる方法ってありますか?
丸美屋のマーボー豆腐の素を使ってマーボー丼はもう秋田・・・orz
- 668 :ぱくぱく名無しさん:05/03/19 16:38:47
- バターでベーコンをいためる。
適当に切った豆腐とモヤシ(その辺にある野菜)を入れて、更にいためる。
醤油・コショウなどで味付け。
- 669 :ぱくぱく名無しさん:05/03/19 16:39:17
- ねぎとか薬味をのせて醤油or胡麻垂れかける!
- 670 :ぱくぱく名無しさん:05/03/19 16:51:03
- >>667
糸切り昆布と一緒に、2倍濃縮のめんつゆで煮る。
- 671 :ぱくぱく名無しさん:05/03/19 17:10:02
- 豆腐+キムチ+納豆
豆腐+卵+コンソメ
豆腐をめんつゆで煮て、卵とじ
豆腐をニンニクたっぷりで炒める
- 672 :ぱくぱく名無しさん:05/03/19 17:26:50
- 丸美屋のマーボー豆腐の素
一度だけ使ったことがあるけど不味かった
以来一度も使っていない
自分で作る方が美味い
- 673 :ぱくぱく名無しさん:05/03/19 17:45:14
- 自分はマーボーと言えば丸美屋の素で育った口だけど
確かに旨いとは思えなかった。子供のころから麻婆豆腐嫌いだったよ。
でも自炊するようになった今ではあれがおふくろの味な気もする。複雑。
豆腐は刻みネギとワカメたっぷり乗せたやっこが好き。
- 674 :ぱくぱく名無しさん:05/03/19 17:56:39
- マーボーの素って食べたこと無い。なんか割高な気がする。
器に豆腐とトロロ昆布、カツブシ、ねぎ、醤油、塩と酒少々入れて水ひたひたに入れてチン。
豆腐崩してご飯にかけて食うとうまい。
- 675 :667:05/03/19 18:56:43
- たくさんのレシピありがとうございました。
明日の晩から試してみます。
- 676 :ぱくぱく名無しさん:05/03/19 19:02:44
- 材料:豆腐・卵・ガラスープの素(またはコンソメ)・片栗粉・その他調味料
1、豆腐を一丁、鍋に入れてぐちゃぐちゃに潰す。
2、ひたひた位の水を入れて、ガラスープを入れる。
3、煮立ったら、溶き卵をいれる。(ここで好みの味に調整)
4、水で溶いた片栗粉を入れ、とろみをつける。
エセ茶碗蒸しの出来上がり。熱いうちにどうぞ。
ご飯の上にかけて、醤油・すりゴマ・ゆかり等を乗せると美味い。
- 677 :ぱくぱく名無しさん:05/03/19 19:37:18
- 素使ってしかマーボー作ったこと無いけど(Cookdo派、丸実今ひとつ)
使わずに作ったほうが簡単なの?調味料は豆板醤ぐらいしかないけど。
- 678 :ぱくぱく名無しさん:05/03/19 19:52:15
- >>677
1 ひき肉炒める。
2 豆板醤投入、更に炒める。
3 水とスープの素投入。
4 赤味噌(なければ何でもよい)・砂糖投入
5 水溶き片栗粉でトロミつけて完成
面倒でなければ、肉炒める前に、ネギ・ショウガのみじん切りを炒める。
オイスターソースだの山椒だの、中華っぽい調味料があれば入れるといいよ。
- 679 :ぱくぱく名無しさん:05/03/19 19:53:40
- >>678訂正です。
× 3 水とスープの素投入。
○ 3 水とスープの素と豆腐投入。
- 680 :ぱくぱく名無しさん:05/03/19 19:57:34
- マーボ豆腐には山椒が欠かせない
ネギ&生姜はたっぷりと
- 681 :ぱくぱく名無しさん:05/03/19 20:31:16
- 肉味噌の作り方をマスターしておけば、マーボーナス、マーボー春雨ができる。
- 682 :ぱくぱく名無しさん:05/03/19 21:32:05
- スープの素とはなんじゃらほい?
- 683 :ぱくぱく名無しさん:05/03/19 21:45:46
- >>677
以前はクックドゥ派だったけど、最近自分であわせてます。
でも本格中華のやり方をまねようとすると失敗したので、
炒め始める前に味噌を合わせて好みの味にしておきました。
その後、クックドゥと同じ手順で調理すれば簡単です。
ちなみに混ぜてるのは豆板醤・赤味噌・甜メン醤・酒。
やっぱ市販品買うより、自家製の方が安上がりでいいよ〜。
- 684 :ぱくぱく名無しさん:05/03/19 23:02:15
- >>682
ttp://www.ajinomoto.co.jp/consomme/
ttp://food.nestle.co.jp/maggi/bouillon/index.htm
ttps://www.websuite.ne.jp/aquarius/ec/youki/SiteManager.jsp?COMM_001=0001100004&GOODS_NO=44
中華ならユウキ食品のがお薦め。
- 685 :ぱくぱく名無しさん:05/03/19 23:47:52
- >>678
4番をテンメンジャンにするとなおグー。
テンメンジャンは甘いので砂糖は入れないように。
テンメンジャン、一つあると便利だよ。
キャベツのざく切り、ピーマン、豚肉の薄切りを炒めてテンメンジャンを
どばっと入れれば回鍋肉の出来上がり。
ところで豆腐だが、
薄切り肉をフライパンでさっと炒めて
そこに奴に切った豆腐を崩さないよう入れて
水をひたひたに入れ、醤油とみりんを同量投入
眺めに切った長ネギを並べてしばらく中火で煮込む
おいしい肉豆腐の出来上がり。
麻婆豆腐に飽きるとうちはこれ。おいしいよ。
- 686 :ぱくぱく名無しさん:05/03/20 00:57:41
- 日本で手に入る甜面醤よりもカクキューの八丁味噌使ったほうが遥かに美味い
- 687 :ぱくぱく名無しさん:05/03/20 01:57:19
- 藻前らそろそろスレタイ見直せ。
- 688 :ぱくぱく名無しさん:05/03/20 02:05:13
- レシピ板に豆腐のスレがあるよ
↓
おいしい豆腐料理
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1019357254/439
- 689 :ぱくぱく名無しさん:05/03/20 02:13:32
- 豚肉とちぎったホウレン草を茹でて、ポン酢で食う。
うめえ
- 690 :ぱくぱく名無しさん:05/03/20 02:27:25
- >>689
常夜鍋?
- 691 :689:05/03/20 02:48:46
- >>690
名前あったのかああああああ 知らなかった
実家ではいつも鍋じゃなくて皿で出てた。
でもこの「常夜鍋」っていうのが正式ですね
どーもどーも
- 692 :ぱくぱく名無しさん:05/03/20 03:36:48
- なんかあんたが好きだ
- 693 :ぱくぱく名無しさん:05/03/20 08:27:32
- >>689
ちなみにスレもあったりする
↓
【向田邦子】常夜鍋って知ってる?【柳沢きみお】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1074603212/
- 694 :689:05/03/20 10:57:49
- センキュー
センキュー
- 695 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/21(月) 19:57:15
- 「ほんだし かつおだし」が賞味期限切れそう
みそ汁以外に簡単な使い道ない?
- 696 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/21(月) 20:42:51
- 真珠
- 697 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/21(月) 21:18:42
- 刀鍛冶
- 698 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/21(月) 21:24:55
- >>695
賞味期限は美味しく食す目安。切れても体に害はない。
カビが来てなきゃ、気にすることはないさ。
- 699 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/21(月) 21:53:11
- >>695
もやしを茹でてザルにあけ
ほんだしを振ってかんまぜる。
かつおじゃなくて、いりこでも昆布でもおk。
- 700 :695:2005/03/21(月) 23:19:51
- >>698
なるほど
じゃあ、まだ大丈夫っぽい
>>699
やってみます
- 701 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/22(火) 21:35:06
- >695
うどんスープ、青菜のおひたし
- 702 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/23(水) 00:56:48
- >>695
焼きうどん
肉じゃが
煮物
- 703 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/23(水) 03:21:07
- >>695
和風チャーハン。ほかには酒としょうゆで作る。
- 704 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/23(水) 10:50:36
- >>695
キムチ鍋に入れてもおいしくなるよ。
- 705 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/23(水) 17:03:08
- >>695
出汁巻き
- 706 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/23(水) 17:19:54
- チョトスにだいこんおろしのせて食べると(゚д゚)ウマー
- 707 :695:2005/03/23(水) 20:14:53
- >>701-705
うは、いっぱいありがとう!
ほんだし大量に余ってる(放置してた頂きもの)
色々やってみます
とりあえず素うどんが簡単そうかな
- 708 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/23(水) 20:22:22
- >>707
炒め物の味付けに、ホンダシ+醤油でも美味いよ
キャベツやピーマンがおすすめ
- 709 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/23(水) 21:52:46
- 焼きうどん、本だし、酒、醤油、で。
ごま油でいためるとまたおいしいよ。
野菜なんてもやしとキャベツでもありゃいいんだから
- 710 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/24(木) 12:47:05
- 炊立て御飯に生卵投下
そして海苔佃煮大さじ一杯ポトリ
かき混ぜて食す(゚д゚)ウマー
- 711 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/24(木) 13:00:55
- 炊きたてごはんに納豆。梅干漬けてる壷から紫蘇だけとって納豆にのせる。
ごはんとまぜまぜ。さっぱりしてうまー。
- 712 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/24(木) 13:09:21
- 電子レンジだけでアサリの酒蒸し作る方法教えれ
- 713 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/24(木) 13:16:41
- >>712
つhttp://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%81%82%E3%81%95%E3%82%8A%E3%81%AE%E9%85%92%E8%92%B8%E3%81%97%20%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8&num=50
- 714 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/25(金) 02:07:39
- トリの胸肉を切って
深い皿にいれて醤油少々ケチャップ一味
をかけて電子レンジで10分
トマトシチューになる。
- 715 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/25(金) 03:25:53
- 電子レンジで10分??
かけすぎじゃないか?
少なくともトマトシチューとは呼びにくいものができるだろう。
鶏のケチャップ照り煮みたいなものか。
- 716 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/25(金) 06:26:49
- >>713
ありがと
- 717 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/25(金) 14:02:11
- >>715
ケチャップがケチャップでなくなる。
- 718 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/25(金) 14:46:18
- >>715
レンジの出力も色々だし色んなあたためモードに夜違いも結構あるから
何とも言えないじゃ。
それよりも、日本酒か白ワインをさっと振っておくと更にウマーになる希ガス。
- 719 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/25(金) 17:41:35
- >>718
ビールしかないのです。
いろいろ凝るならケチャップじゃなくてトマトの缶詰つかうとか
玉ねぎとかにんにくとか入れたりとかした方がいいだろうけど
これ以上簡単なのはない!っていうスレだから。
ちなみにケチャップと鶏肉から出た汁が混ざって本当に
トマトシチューみたいになります。
- 720 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/25(金) 22:28:34
- うまそうかも。塩コショウはいらないかな?
- 721 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/25(金) 23:09:26
- コショウはいれたらうまそう。
シオコショウだとからくなり過ぎそう。
ケチャップだし。
- 722 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/25(金) 23:50:08
- 豆腐ステ一キ フライパンで豆腐とミ一トソ一ス混ぜればいい。150円かな。
- 723 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/26(土) 02:17:18
- うどんの乾麺をゆでる。
茹で上がったら、そのままテーブルへ、大根おろしに醤油をおとして、付け汁に
釜揚げうどんの要領で食べる。
葱、ごま、鰹節等、薬味に添えれば最高にうまー
腹一杯食った後、この辺ではね 乞食うどん と言うんだと教えられたが、
中華の最高峰は 乞食鶏 だと信じてるので、気にせずよく作ります。
- 724 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/26(土) 02:26:54
- 要するに大根おろしと醤油を漬け汁代わりにうどんを食うわけだな
ぶっかけうどんみたいなもんか。
- 725 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/26(土) 02:45:17
- ぶっかけと釜揚げは違うでしょ。
PS
乾麺は塩(銘柄によって違う)を含んでいるので醤油は控えめがコツ
- 726 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/26(土) 13:28:21
- 亀ですが、今さっき>>237さんの
インスタント冷麺を実践してみますた。
まじで(゚д゚)ウマー!
夏、そうめんに飽きたらこれ作ろうと思います。
スープは水1カップで薄めたんですが濃い味好みの人はもっと水少なくてもいいかも。
いやぁ、さっぱり味。
- 727 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/26(土) 13:37:49
- 不機嫌な人妻のため息スレッド☆パート8☆化粧鳩
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/yume/1111510354/l50
化粧鳩=鳩 ◆w/DJm087Vs←真性キチガイの喪女
自称料理上手。笑ってやってください。
- 728 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/26(土) 15:24:12
- >>725
ぶっかけうどんっていうのは
ゆでた麺に大根おろしをのせてそこに生醤油を
たらして食べるものですよ。
お好みで葱、ゴマ、鰹節などをいれます。
ぜんぶぶっかけるのと、つゆにつけながら食べるという
スタイルの違いはありますが内容的にはまったく同じではないですか?
- 729 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/26(土) 16:11:08
- 小鍋に湯を沸かし、塩たっぷりと酢少々投入、冷蔵庫から玉子を取り出し、
ぐらぐら沸騰しているところに投入、7分きっかりで、水にとり急冷する。
秘伝 瓢亭玉子のできあがり。
二つに割ってごま塩で、超高級料亭の味
- 730 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/26(土) 16:23:59
- 和風豆腐ステーキ
フライパン熱くなったらごま油、水を切った豆腐投下、裏表焦げ目が付いたら
めんつゆ(3倍以上の濃いの)適当に入れ、絡める、海苔を散らして完成。
ウマ〜
山掛けにすると
激ウマ〜
- 731 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/26(土) 16:58:10
- ぶっかけの水で締めたうどんと釜揚げの締めないうどんの食感は
全然違うけど、使用してる食材は同じようなもんだな
- 732 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/26(土) 17:06:12
- ぶっかけうどんと生醤油うどんは違うが…。
>>729
7分じゃ瓢亭玉子じゃなくね?
あれは結構硬いぞ。
- 733 :723:2005/03/26(土) 21:09:48
- 乞食うどんは、必ず、うどん乾麺(安いので十分)でつくる。のが肝です。
生麺、冷凍、茹麺であれば、ぶっかけ、生醤油、玉かけなどで食べたほうがうまいです。
- 734 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/26(土) 23:27:46
- クノールとかのコーンスープの素を、2袋分どんぶりへ。
規定の量の湯を入れ、コーンスープをつくり、讃岐の冷凍うどんを投入。
ラップしてチン。
パセリやクルトンを散らしたらできあがり。
洋風ヌードル。ポタージュで作ってもOK。
- 735 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/27(日) 00:15:37
- だんだんB級グルメ化しているなw
- 736 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/27(日) 02:39:56
- >>734
で、それは、ケツネウドンより美味いのか?
- 737 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/27(日) 02:57:36
- クノールつながりで俺も。
マグカップに切り餅を入れてチンする。たぶん30秒くらいで膨らむ。
取り出したらその上にクノールのポタージュスープをかける。
お湯。
ポタージュ味の雑煮完成。
スープは基本的に何でもいいです。
- 738 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/27(日) 03:55:15
- なんとかの素(゚听)イラネ
- 739 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/27(日) 12:14:02
- >>738 同意
- 740 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/27(日) 13:52:28
- >>738 異議アリ
- 741 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/27(日) 15:37:30
- ・トーストにマヨネーズ+バジルをつけて食べる。
- 742 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/27(日) 15:40:23
- ・ご飯を炊くとき、きのことダシの素としょうゆを入れて、きのこご飯。
・白菜と豚バラ肉を鍋に入れてダシと醤油と酒で鍋みたいに煮る。ポン酢で食べる。
・↑の白菜鍋の残り汁に、↑の残ったきのこご飯を入れてきのこ雑炊にするとこくがあっておいしい。
- 743 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/27(日) 16:50:28
- >>731
トーストに(余裕あればマーガリンかバターを塗る)生卵落として、マヨネーズをお好みにかけ、塩胡椒ふってトースターで焼く。
卵が半熟になった頃を見計らい出して、卵とマヨネーズをパンの上で混ぜて食べると…
ウマー!!
元は大学の学食の購買なんだケドな…
自宅で作れそうだと思って、作ってみたらかなりイケた!
やっぱり自分で作ったからかな…
- 744 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/27(日) 16:52:56
- >>731→ゴメン…
>>741だった…↓↓↓
- 745 :731:2005/03/27(日) 18:07:13
- >>743
ウマソー!
明日の昼にやる。ぜったいやる。
学食の購買ってところにもちょっと萌え。
- 746 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/27(日) 19:51:10
- >>743
俺もあさっての昼くらいにやってみる。
- 747 :743:2005/03/27(日) 19:52:54
- >>741
購買のは半熟より、ほとんど固まった卵だったよ
学食気分が味わいたいなら、よく焼いて食べてクレ!
ちなみに女子大だ!たくさん萌えて食べてクレ!!w
- 748 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/27(日) 20:11:38
- デザート編
いちごのヘタを取り縦に四つ切りにする。
グラニュー糖をまぶす。
冷蔵庫で一晩以上放置。出来れば二日くらい。
ビックリするほど水分が出て、赤いシロップにいちごが浸っている状態になるはず。
これをプレーンヨーグルトやアイスクリームにかけて食す。ウマー。
見た目も綺麗なのでおもてなしにも良し。
ポイントは断面を作ることとグラニュー糖を使うこと。
- 749 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/27(日) 20:53:15
- 春なので季節を感じるメニューを
塩を多めにしてパスタを茹でる
湯で上がる少し前に菜の花をぶち込む
皿に盛って、粉チーズをたっぷりかける
食す。ウマー(*´Д`)
鍋一つで出来るので後片付けも楽チンでつ
塩をたっぷり入れるのがコツ。海水くらいが良いかな
ウチでは「なばな」を使用。切る手間も省けて更に簡単
- 750 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/27(日) 20:59:16
- コンビーフをマヨネーズで和えて少し多めの唐辛子と白胡麻を振り、レタスで包んでトーストに挟む。なんちゃってハンバーガーの出来上がり
- 751 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/27(日) 21:28:45
- ハチミツに七味唐辛子を少々
それを陰部にかけてオナニー
(゚д゚)ウマー
- 752 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/27(日) 21:42:59
- 七味は沁みそうだからイヤソ
- 753 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/27(日) 22:19:52
- >>749
家では、この時期、春キャベツでやります。
塩が、野菜の甘味を引き出しウマ〜
海鮮系のソースも相性良い。
- 754 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/28(月) 02:32:05
- いつでも食えるイチゴデザート
安いイチゴを買ってくる。ヘタとって2つか4つに切る。
ジップロックにいれて白砂糖をまぶす。たっぷり目で。
冷凍庫に入れる。凍るまでほっとく。
食べたい分量だけ取り出して20分くらい放置。溶けかけがうまい。
かなり長持ちするから作っとけば夏でも秋でも食えるよ。
ヨーグルトにかけてもいい。
- 755 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/28(月) 03:07:22
- 練乳でもよさそうだな。
1回1/4粒限定、週2回限定なら、小粒系1パックで1年持つ。
- 756 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/28(月) 13:14:42
- >>743
おいしかったよー。
マヨネーズと玉子を混ぜて食べるの激ウマー。
女子大玉子トースト萌えw
- 757 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/28(月) 15:43:01
- 烏賊切ってバターで炒め、火が通ったらチューブ入りにんにくと醤油をタラーン。
おかずとしてもつまみとしてもイケル。
見た目も気にする人は烏賊の皮をむく&仕上げに粉末パセリをパラッとすると尚よし。
- 758 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/29(火) 03:55:19
- 「肉せんべい」
材料:皮付きサラミだけ
サラミを薄く切ったら、皮を取って皿に重ならないように並べる。
後は電子レンジでパリパリなるまでチンすれば出来上がり。
お試しあれ
- 759 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/29(火) 04:18:07
- >>757
うまそうだな〜。
結構簡単だし。
- 760 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/29(火) 05:28:26
- かけるだけで食い物が旨くなる調味料ってなに?
ハーブ関係でお手軽簡単で旨いのってないかな・・
漏れの場合は某スーパーで買ったオリーブオイル
ずっと高くてまずいオリーブオイルばっか買っていたけど
最近安いのに無茶苦茶旨いの見つけた
- 761 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/29(火) 06:04:42
- >757
アホなのを承知で敢えて訊きます
鳥賊←なんて読むの?
- 762 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/29(火) 06:16:24
- >>761
イカ
- 763 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/29(火) 08:07:17
- >>761
ちなみに鳥(トリ)ではなく、烏(カラス)だからね
- 764 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/29(火) 09:08:44
- >>763
幼少の頃、烏賊の「カラスの嘴」と、
「鯛の鯛」が好きだったのを思い出しちゃいました。
横レススマソ。
>>760
好みによる気がするけど、
バルサミコ XO醤 オリーヴオイル いろんなマスタード。
ハーブ関係だと、プロヴァンサルとかかなぁ。
- 765 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/29(火) 09:52:06
- なんでも美味くする調味料といったら
気のあった相手と酒のせっとだな
- 766 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/29(火) 11:28:10
- >>765
まずは、空腹だろ?
- 767 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/29(火) 12:59:29
- 安いのに無茶苦茶旨いオリーブオイルのメーカーさらしてくれ。
ハーブ関係でお手軽うまいのはやっぱクレイジーソルト。
- 768 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/29(火) 18:16:10
- たまねぎの上部に十字に切り込みを入れて、そのままレンジで5分ほどチン。
皮はついたまま。ラップも不要。小さい皿に乗せたほうが良いかも。
加熱終わったら、皮剥がしてバター乗っけて醤油たらして出来上がり。
ナイフとフォークでドゾー
ポン酢でもウマイ。根っこ部分は除いてね。
- 769 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/29(火) 18:47:02
- ほー、じゃがバタならぬたまバタかぁ・・・・
旨そうですね、試してみます。
- 770 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/29(火) 19:15:12
- >762
ありがとう!
>763
とり、じゃなくて、からすですね
ありがとう
- 771 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/29(火) 20:06:55 ID:
- >>768
ちなみにそのたまねぎの大きさは?
- 772 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/29(火) 20:29:42
- たまばた、試した。
うまーーーーー。
なんていうか、甘みをひとかけらも入れていないのに、
甘い。たまねぎの甘さ。バターとしょうゆと玉ねぎも
絶妙の味。しょうゆはさほど多くしなくてもいい感じ。
5分は、女性の握りこぶしくらいの、普通の大きさのたまねぎでどんぴしゃだった。
レンジに入れるときに、底はきっておいたほうがぐらぐらしなくていい。
できたあと、4等分すると、盛り方を縦横にして、2人前の一品料理ができあがり。
いやあ、ほんとうに「これ以上簡単な料理はない。しかもウマイ」スレにぴったりでした。
- 773 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/29(火) 22:12:13
- 握りこぶし作ってみた。
デケェ・・・orz
- 774 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/29(火) 22:29:42
- >773
おなじく_| ̄V)
- 775 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/29(火) 22:53:09
- >>769
ですがね。
幸せになれました・・・・
ビールが進みましたよ。晩酌のお供にも最適!>>玉バタ
- 776 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/29(火) 23:06:29
- ジャガバターに続き、玉バターが出てきた
これに続けとばかりに俺は目の前にあった胡瓜に手を伸ばした
そう!胡瓜とバターだ!同じ手順でチンッ!
・・・人生とは経験の積み重ねである・・・
- 777 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/29(火) 23:42:40
- にんにくもレンジで加熱するとまあまあおいしいよ。
1分前後で出来ると思う。
風邪ひきそうなときに食べるといい。
- 778 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/30(水) 02:20:11
- さっきタマバタやったよ!
これはおいしいね。けど独りで食べる時は玉ねぎの大きさに注意だな。
小さめが柔らかくてウマーかも。
- 779 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/30(水) 03:01:31
- タマバター、丁寧に時間をかけるならオーブンでドゾ。
もちろん皮付き、丸いまま。
お高いレストランでもでるような、立派な料理でござい。
- 780 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/30(水) 03:03:08
- たいしてうまくねー
- 781 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/30(水) 07:18:04
- >>776
イ`
- 782 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/30(水) 07:54:47
- タマバタ、ダイエット中なのでバターをポン酢にして朝ごはん。
本気でウマー!
おなかもいっぱいになるし、野菜食べたーって気になれる。
しばらくタマポン続きそうだよ。めんつゆでも美味しそう。
ダイエットしてない時によく作るタレで、醤油+酢+胡麻油があるんだけど、それも合うかな…
- 783 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/30(水) 11:28:17
- タマバタ、作ろうと思って台所へ小躍りで行った。
玉ねぎ切らしてたの忘れてた'`,、('∀`) '`,、
- 784 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/30(水) 11:50:52
- 流れを断ち切るようで悪いんですけど、
クレイジーソルトって通販でしか買えないんですかね?
一般的にはあまり売ってないですか?
- 785 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/30(水) 11:53:01
- スーパーか百貨店に無いかい?
- 786 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/30(水) 14:09:51
- >>784
ウチの近所のスーパーには普通に(3件中3件とも)置いてあるが。
↓とかチェックしてみたら?
ttp://www.jp-greentea.co.jp/shoplist.html
- 787 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/30(水) 16:34:48
- オリーブオイルは日光を避けて保存しる
- 788 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/30(水) 17:04:32
- そか。だから、オリーブオイル塗って日焼けサロン通っても、きれいな小麦色にならなかったんだ
- 789 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/30(水) 17:28:08
- >>784
塩醤油のコーナーじゃなく、焼肉のタレとか調味料のコーナーを探してみれ。
>>788
エクストラバージン使ったらコンガリ焼けるよ。
- 790 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/30(水) 17:31:32
- >>788
日焼けサロンなら、どの油使ってもきれいに焼けるはずだけど…。
まぁホントの日光に食用油で臨んだら酷い結果になるが。
- 791 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/30(水) 20:49:03
- 斜め読みしてうっかり玉子バター作っちゃう奴いないかな
- 792 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/31(木) 01:26:53
- >>791
えっ違うの!?ログ読んできます
λ…
- 793 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/31(木) 01:38:16
- 違った…orz
美味そうだから試してみよう。
これだけではなんなので。概出な気もするが
茹でた稲庭うどん(汁無し。釜上げ状態)に半熟玉子と鰹節乗せて、ダシをちょっとだけ垂らしてひたすらかます。ウマー
- 794 :ぱくぱく名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 17:41:31
- まとめサイト見れないorz
- 795 :ぱくぱく名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 21:06:03
- 大葉を千切りにして鰹節と醤油で和える。
ご飯の上に乗せて食べたらうまかった。
- 796 :ぱくぱく名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 23:24:56
- 753のパスタに、757をソースとして合わせると、ウマ〜 春の海のパスタ
- 797 :ぱくぱく名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 23:30:57
- 千切りキャベツを食パンに乗せて、マヨ+ケチャップのソースをかける。
後は焼くだけ。ウマァ〜
- 798 :ぱくぱく名無しさん:皇紀2665/04/02(土) 00:04:51
- 食パン+千切りキャベツ+マヨ って結構うまいんだよな
明日の朝は+ケチャップ&焼きも試してみよ♪
- 799 :ぱくぱく名無しさん:皇紀2665/04/02(土) 00:06:26
- もやしを炒める
しんなりしてきたら卵投入
更に炒めてジンギスカンのタレと水少々投入
更に炒める
それをあつあつご飯にのせる
ウマー(゜Д゜)
- 800 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/02(土) 06:38:26
- 最近タバスコにハマっています。胡瓜+七味やラー油を良くつまみにしてたんだけど、最近は胡瓜+タバスコ!そこにチーズなんか合わせてもうまいっす!
- 801 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/03(日) 11:25:09
- 蚕豆を鞘ごとグリルで焼く。
黒こげになったところで取り出しアチチとか言いながら鞘剥いて食す。
蚕豆は足の匂いがすると家族は誰も食べないので、独り占め。
蚕豆と冷奴とビールで窓から見える近所の桜で花見。
- 802 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/03(日) 11:31:54
- 何かと思ったら「そらまめ」か。 >蚕豆
普通はゆでて喰うものだと思ってたけど、焼いてもいけるんか。
ぼちぼちシーズンだし、やってみるかね。
- 803 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/03(日) 15:04:38
- 801じゃないが、そら豆は焼いた方が味も臭いも濃くて( ゚Д゚)ウマー。
サヤがかなり真っ黒になるまで焼いても、中は蒸し焼きなので無問題。
手加減すると生焼けっぽくなるので、そうなったら電子レンジでチンだ。
くそー、酒のみてぇなぁ・・・_| ̄|○
- 804 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/03(日) 15:55:26
- ああ、茹でた蚕豆は確かに変な匂いがして正直好きじゃないが、
居酒屋でたまたま出た焼き蚕豆は塩だけでおいしく食えた。
- 805 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/03(日) 17:10:30
- ハムじそ丼
ハムをさっと焼いて大葉と一緒にあつあつご飯にのせて醤油をたらす。
ハムと青菜いため
フライパンににんにくを炒めてハムを入れ、一瞬後に青菜の茎→葉の順で入れる
塩こしょうで味をととのえて完成。
ほうれんそうもいいけど小松菜がおすすめ。
にんにくは多めに入れて塩こしょうを控えめにすると美味しい。
チューブのにんにくもいいけど、桃屋の瓶詰めになっているきざみにんにくを
ストックしておくと、ペペロンチーノにしたりチャーハンにしたりと
色々できて超おすすめだす。
まとめサイト、移転した方も見れない…なんでかな?
- 806 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/04(月) 14:04:55
- O&COは高くて美味い
- 807 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/04(月) 15:10:52
- どこの誤爆だ?
- 808 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/04(月) 15:46:04
- パスタ茹でる。
キャベツとイカの塩辛をバターで炒める。。
パスタが茹で上がったら、ゆで汁を塩辛キャベツ炒めに加える。
パスタと和えてできあがり。
- 809 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/04(月) 16:29:33
- キムチと牛肉でできる料理ってないかな
- 810 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/04(月) 17:05:55
- >809
ごま油で炒めて食う。
他の根菜と一緒に煮込んで食う。
- 811 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/04(月) 17:36:51
- コーンポタージュにご飯入れて食べるとゥマイ
- 812 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/04(月) 17:38:50 ?#
- カップヌードルの火薬をちょっと減らして粉末のコーンポタージュいれてお湯入れて食うとうまいってKOIKOIが言ってた
- 813 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/04(月) 17:42:25
- 一度使用したお茶っ葉に鰹節と醤油を混ぜる。
ほろ苦の大人の味でうまかった。
- 814 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/04(月) 19:00:05
- >>809
牛肉ってかたまり?スライスされたやつ?
- 815 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/04(月) 19:01:39
- 酢を使った献立ください。
材料であるのは、ピーマン、玉ねぎ、ジャガイモ、ナム、かな?
スーパーで買い物できます。なにか必要なら。
- 816 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/04(月) 19:03:01
- スレ間違いました。
- 817 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/04(月) 19:18:41
- ナム食ってみたい
- 818 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/04(月) 23:31:19
- >>812
牛乳でカップ麺をつくって美味いと言う人の味覚は信用できません。
- 819 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/04(月) 23:51:36
- シーフード系のカップラーメンをトマトジュースで作るとめちゃうまい!!
トマトジュースだけだとどろどろだからお湯で薄めるといい。
- 820 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/04(月) 23:53:28
- その場合、トマトジュースを沸騰させておいて作るわけ?
- 821 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/05(火) 01:36:49
- 前に「いろんな飲み物でカップヌードルを作って食う」っていうホームページあったな。
- 822 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/05(火) 01:40:30
- >818
いや、牛乳をわかしてインスタントラーメンを煮ると結構いける。
まじ、お勧め(ダイエットしてる人を除く)。
- 823 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/05(火) 01:43:13
- これだ
ttp://www.geocities.co.jp/Foodpia-Olive/3531/cupmen1.html
- 824 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/05(火) 02:09:17
- >>822
カップ麺じゃなくて袋のやつだとおいしいよね。
- 825 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/05(火) 04:52:13
- どんべぇにケチャップ(結構大量)とカレーパウダーを投入。
なんとなくイタリアンなかんじでウマ(・Д・)ー!
こういう味のインスタントのトマトパスタあったな〜。
- 826 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/05(火) 09:10:33
- >>825 その場合、最初からついてくる小袋のダシもきつねも入れるのか?
- 827 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/05(火) 12:33:38
- >>820
沸騰まではさせなくていいけどある程度温めてから。
トマトジュースは温めるとアク?っぽいものが出てくるのでそれはとった方がいい。
- 828 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/05(火) 21:20:41
- >>827
サンクス!
- 829 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/05(火) 23:10:36
- >>826
いれる。
塩分取りすぎかなとも思うけど。
- 830 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/06(水) 10:40:45
- >>807
>>806は>>768へのレスだと思われ。
- 831 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/06(水) 10:42:10
- 間違えた!
>>806は>>767へのレスだと思われ。
スレ汚しスマンです。
- 832 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/06(水) 18:11:43
- まとめサイトはどうなったんですか?
急にみれなくなりましたよね
みたい!
- 833 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/07(木) 15:08:31
- 油揚げにスライスチーズ挟んで、オーブントースターでカリカリに焼く
めんつゆに漬けながら食う
(゚д゚)ウマー
- 834 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/07(木) 15:40:06
- >>833
浸してから焼いたら香ばしくなりそうだけど、どうだろう
- 835 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/07(木) 15:57:39
- ジャガイモ
↓
ウマー
- 836 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/07(木) 20:03:06
- ↑ジャガイモが馬になるのか?
たいした手品だ
- 837 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/07(木) 20:20:06
- 馬鈴薯というオチは
いかが?
- 838 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/07(木) 20:48:08
- じゃがバタってどうやって作るの?
- 839 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/07(木) 20:55:20
- >>838
じゃがいもレンチン
↓
熱いうちにバターをのせる
- 840 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/07(木) 23:15:42
- >>839
サンクスです〜m(__)m
- 841 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/07(木) 23:40:39
- 大根千切り → めんつゆどぼどぼかけて喰う
夜中になんか喰いたくなってでもカロリー気になっちゃうン
なときによくやる。うまー
- 842 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/07(木) 23:51:34
- >>841
めんつゆをゆずドレッシングにかえても美味しいよ
キャベツの千切りにも、ゆずドレは合う。
- 843 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/07(木) 23:51:52
- ↑ 俺はタッパに入れて冷蔵庫で一晩寝かす。
ポン酢ベースで。
- 844 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/08(金) 00:28:18
- うちは大根&わかめに青じそドレッシングだなー。
余ったらさっとドレッシングを洗い流して、翌朝の味噌汁に。
ノンオイルならではの技ですが。
- 845 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/08(金) 00:31:10
- >>839
その上に塩かける
- 846 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/08(金) 02:53:00
- レトルトだが、グリコの横浜中華丼。
暖めてご飯にかけるだけ。
胡椒と一味くらいはかける。
スゲー美味い。週に二回は喰う。
- 847 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/08(金) 04:15:56
- 料理じゃない。
- 848 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/08(金) 09:42:02
- >>847
レンジでちんしたジャガイモにバターのせればジャガバターという料理とみなされるのに
釜で炊いたごはんにレトルトの中華丼をのせたものは料理ではないのか?
- 849 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/08(金) 09:52:56
- >>848
847じゃないけど、ここに書く料理じゃないと思われ。
846は、香辛料以外は普通にメーカー指定のレシピどおりじゃんw
仮に、レトルト中華丼の素を使って料理と呼ぶものを作るなら、
かに玉のあんに使うとか、ごま油で炒めた飯にかけてあんかけ炒飯風とか。
- 850 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/08(金) 09:54:52
- 春っぽい奴を一つ。
ベーコンをバターで炒め、そこへゆで菜花を投入。
醤油・コショウで味付け。
ベーコンの代わりに、ソーセージなど、その辺にあるお肉で…。
- 851 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/08(金) 10:58:00
- 貧乏料理・こんにゃくのフライ。
下茹でしたこんにゃくを適当に切る。
卵→小麦粉→パン粉をつけて
油で揚げる。
ボリュームがでるし、お酒のつまみなんかにもいいです。
と書いてみましたが
・・・串カツ屋さんに行った事ないんでわかんないんですけど
これはメジャーなメニューでしょうか??
- 852 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/08(金) 11:06:11
- >>851
串揚げの店で食べたことある。
こんにゃくに味がついてて、衣がおかかですごくおいしかった。
- 853 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/08(金) 11:12:01
- >>851
冷凍→解凍を繰り返してスカスカな状態にしてから、
調味液につけ込んでからやるともっとうまいよ。
- 854 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/08(金) 13:23:58
- パスタ用タラコソース(生タイプ)
うどん(茹で加工されてある奴)を用意。
@2、3分うどんを湯がいて温める。
Aマヨネーズ適量とタラコソースを混ぜる
@にAをかけてきざみ海苔をトッピング。
ウマ-(゚Д゚)
- 855 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/08(金) 14:36:08
- >>853
凍み蒟蒻だね。
でも蒟蒻のもにょもにょ感が損なわれてちょっと別物になってる気がする。
これだけじゃなんなので。
野菜等が入っているさつま揚げをトースターかグリルでジュウジュウ言うまで暖める。
熱くてかりっとした所を醤油、面倒でなければおろし醤油でもらうともう最高。
- 856 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/08(金) 18:36:37
- >>855
お花見の時に食べましたよ薩摩揚げ系色々
玉ねぎ入りなどもね、築地仕入れで、網で軽く焼いて
美味しかった
- 857 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/08(金) 19:22:00
- サンマの蒲焼きの缶詰を、片栗粉をつけて揚げる。
水で溶いた小麦粉でも可。
うまいぞ!
- 858 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/08(金) 19:23:05
- >>857
そりゃ美味そうだな!
今日サンマの蒲焼6缶買ったからやってみるわ
- 859 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/08(金) 19:29:36
- 秋刀魚の蒲焼ならスパゲティにしてもうまいよ
ねぎ、しょうがあたりといっしょに炒めてゆでたスパゲティ投入
ゴマ、のりなどあればちらすとなおよし
- 860 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/08(金) 20:02:18
- ペヤングの焼きそばを普通に作る。
↓
それを炒める。
↓
(゚д゚)ウマー
やったことないけど
- 861 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/08(金) 20:15:54
- 厚揚げをテフロン加工のフライパンで満遍なく焼く。
麺つゆかける。ウマー。
凝るならオカカと大根オロシとしょうがすりおろし。
つまりなんちゃって揚げだし豆腐
- 862 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/08(金) 21:16:10
- 「厚揚げをテフロン加工のフライパンで満遍なく焼く。 」
鉄フライパン・ファンに見せたら怒られそう。。。
うちのママはオーブントースターで焼いてました。厚揚げの質に大きく
左右される料理です。
- 863 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/08(金) 21:40:13
- >>862
それ、京あげでやるのが好き
薬味葱たっぷり→銘 竹寅
大根卸たっぷり→銘 雪寅
ラー油醤油 →銘 支那寅
- 864 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/08(金) 22:35:49
- >>863
京あげって?
- 865 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/08(金) 23:06:02
- 俺のおかん
- 866 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 00:24:42
- 京age
厚age
さつまage(・∀・)!!
- 867 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 00:35:33
- まとめサイトって消えたの?
- 868 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 01:06:14
- 京age
厚age
かつage(・∀・)!!
- 869 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 01:42:01
- 野菜と冷凍魚貝を塩/胡椒で炒める(ニンニク入れると良い)
鶏がらスープ入れて、ソース/醤油/豆板醤(orコチジャン)で適当に味付け
片栗粉を水で溶いて入れ、暖めて完成
ご飯にかけて、意外に簡単な五目丼の出来上がり
初めて作ったけど、いろんな食材が豊富に取れて( ゚Д゚)ウマ-
実は、TVの「デリデリ〜」でやってたんだけど・・、お勧め
- 870 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 02:09:03
- 大根をいっぱいもらいました。大根のむちゃくちゃ簡単なレシピはないですか?
できれば大根単品で・・・。
- 871 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 02:30:22
- 千六本にしてアサリ剥き身と小鍋立て、煮えばなを、はふはふ食う
ちょっと、花冷えの宵に差しつ差されつ、乙なモンです。
- 872 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 04:31:41
- やっぱ風呂吹き大根かね。
炊く時に昆布出汁と塩、薄口醤油で味付けとくと練り味噌はつくらんでいいぞ。
- 873 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 04:40:17
- 細く切ってカイワレと一緒にゴマだれで食べるサラダ
適当に切ってベーコンと一緒にだし醤油で煮る
簡単すぎるか?結構うまいよ
- 874 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 04:49:24
- ありがとうございます。
やはり単品料理ではないですか。
一人暮らしの男料理だけど、なんとかがんばって食べます。
- 875 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 05:07:41
- 細切りにして適当にドレッシングとか調味料かけて食えば大根サラダになって(゚д゚)ウマー
とりあえず何でもかけて食ってみれ
- 876 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 05:22:10
- 大根単品で簡単料理と言えば
大根おろしだ。じゃこがあればじゃこと共にじゃこおろしだ。
さぁ〜食え!
- 877 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 05:40:29
- 一応おいときます
〜美味しい大根料理〜
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1008742464/
- 878 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 06:54:32
- ホットプレートでなんか調理する時に、普通の赤くない豚肉ソーセージを置いて放置。多少なら焦げても構わない。
低温で長時間置いとくと、水分が飛んでかちかちになる。
サラミともスナックとも付かない食べ物になる>ビール( ゚д゚)ウマー
これを作るためだけの調理をすると電気代がめっちゃかかると思う。じつは普通のフライパンでもできるが、放置料理って事で。
- 879 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 10:20:20
- >>878
レンジであっというまにできるぞ。
- 880 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 10:45:10
- 簡単味付卵。
ゆで卵を作る。好みで半熟にしてもいい。
殻を取りビニール袋に入れる。
ビニールの中にめんつゆを入れる。
なるべく空気が入らないようにビニールの口を縛り
一晩程度冷蔵庫に入れる。
- 881 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 11:31:03
- 納豆を練る 付属のタレなども投入して練る
卵を投入(全卵)かきまぜる
葱投入
それをフライパンでお好み焼きのように焼く
このとき フタをして半蒸し焼きにする
7〜8割火が通ったら裏返す
焼き上がりに周りから香付けに醤油をたらす
喰う
- 882 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 12:53:07
- 納豆にもずく入れると美味しいョー!(三倍酢)
我が家では納豆をわざわざ挽き割りにして、付属のタレ・ネギ・卵の黄身・もずくを入れる。
もずくが無い時は、ポン酢or酢でタレを作る。(好みで醤油)
キムチ入れて食べても美味しい!
これで納豆嫌いだったけど食べられるようになったよ。(挽き割りだけならι)
…臭いスゴいけどね…
試してみてクレ!
- 883 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 13:53:44
- 大根単品で簡単料理と言えば
大根おろしだ。納豆があれば納豆と共に納豆おろしだ。
さぁ〜食え!
- 884 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 14:45:36
- 大根おろしにシラスを入れて醤油をかける。
それをご飯に乗せる。
(゚д゚)ウマー
- 885 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 16:45:03
- かつら剥きにして塩をかける!
大根が泣いたら(水が抜けてしな〜としたら)食す!
ビールと共にどぞ〜ヽ(*´▽`*)ノ
かつらむきじゃなくとも薄く切ればおk
- 886 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 17:10:59
- >>885
ジャガイモの皮むき器が100均で打ってるけれど、それで薄皮上にむくことができる。
あとはそれをぶつ切りにしてお終い。
塩は、いい塩を使ったほうがいいんだろうね、きっと。
- 887 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 17:43:32
- 卵ご飯
- 888 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 17:51:15
- 大根単品で簡単料理と言えば
大根おろしだ。なめ茸があればなめ茸と共になめ茸おろしだ。
さぁ〜食え!
- 889 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 17:51:22
- パスタのから揚げ。
パスタを油の中に放り込んで揚げる。
揚がったら、塩を振りかけて食べる。うまい。ビールのつまみにいい。
SB粉カレーをふりかけるとまた一味違う楽しみ。
- 890 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 17:52:25
- 大根単品で簡単料理と言えば
大根の踊り食いだ。塩があれば塩をふりかけてそのままかぶりつくんだ。
さぁ〜食え!
- 891 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 17:53:27
- >>889 パスタは乾燥品でいいの?
それとも茹でてから?
- 892 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 18:05:30
- 大根コピペツマラン
- 893 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 19:14:12
- >>891
乾燥品のまま。もともとは、居酒屋のおつまみメニュー。
食べたらウマーだったんで、家で再現したら、簡単にできた。
油の温度を上げすぎないことがコツ。こげ茶色にならないようにあげる。
ぷリッツみたいにぽりぽりしてて、ほんの少しの焦げ目のかおりがこおばしい。
- 894 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 19:20:29
- >>889
お祭りの屋台で食べたことあるんだけど、最初は美味しかったけど途中で飽きた…
- 895 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 19:26:44
- といた卵の中に、貰い物のなんだかよく分からないハーブを混ぜる
↓
オムレツにする
↓
('A`)ウボァ〜ミントダッタ〜!
- 896 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 19:37:52
- >>895
スイートチリソースを掛けて鶏と一緒に食べたら、
タイ料理風で悪くなかったかも…やっぱりダメか。
- 897 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 19:42:33
- >>895
ミントぐらい匂いで判別しろよw
- 898 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 20:16:50
- 白身魚の煮付
カレイをはじめととする白身魚は臭みがなく淡白なので料理しやすい
俺流の調理法:15分から20分でできます
1、白身魚をパックからだし水で洗い表面をペーパタオル等でふく
2、鍋に料理酒を入れ沸騰させる
3、2の中に1を入れ臭みを完全に飛ばす
4、3の中に適量のしょう油、砂糖、水を入れ、沸騰したら弱火で10分煮る
5、4をさらに盛りいただきます
- 899 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 21:14:51
- 大根は短冊切りにしてゴマダレかけて食べるとサッパリしてて、ウマー(゚д゚)
- 900 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 21:44:38
- 小松菜の油いため。
小松菜を適当に切って、
少し多めの油で炒める。
塩、胡椒で味付けするだけ。
ウマー。
- 901 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 22:18:06
- さんまの蒲焼缶ごはん
さんまの蒲焼缶一缶に対して
米二合。生姜の千切りたっぷりと
酒と醤油を足してその分水を減らして
普通に炊く。
炊き上がったら三つ葉や茗荷、紫蘇などの
香味野菜を足して
ひねり胡麻を散らす。
上手いよ。
- 902 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 22:19:32
- 炊飯器臭くなりそうだぜオイ
- 903 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 22:22:21
- >>901
それ、一人前ずつ土鍋で釜飯にしたら美味そう。
明日やってみよ。
- 904 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/10(日) 04:18:55
- >>857
やってみたよ。
お手軽サンマの竜田揚げみたいな感じで
禿しく(゚д゚)ウマーですた。
サンクス
- 905 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/10(日) 04:48:01
- >>901
サンマ炊き込みご飯のサンマを缶詰サンマに替えたような感じだな。
- 906 :857:2005/04/10(日) 20:07:04
- >>904
ども!(`・ω・´)
- 907 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/11(月) 15:20:24
- 新玉ねぎをスライスしてポン酢とかつお節で和える。
そのまま食べてもいいし、一晩置いてしんなりしたら奴の上に乗せてもいい。
禿げしく定番だが。
- 908 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/11(月) 16:04:36
- コーヒーにコンデンスミルクを入れると乳くさくてうまいと思う。
クリームより牛乳を入れるほうが好きな人におすすめ。
- 909 :ぱくぱく名無しさん :2005/04/11(月) 18:02:47
- >>908
ベトナムコーヒーって、そんなかんじだよね?
- 910 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/11(月) 20:01:12
- >>909
もろベトナムコーヒー。
- 911 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/11(月) 20:29:39
- そーゆーのがあるんだ。無知でゴメソ。
- 912 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/11(月) 21:50:26
- 1.鍋に
・トマトの水煮缶
・オリーブオイル
・乾燥ニンニクスライス
・塩
・胡椒
を投入し、適当に火を通す。
↓
2.パスタを茹でる
↓
3.茹で上がったパスタに1を好きな量かける。
↓
4.乾燥バジルがあればふりかけて完成。
>>1の
☆片づけ簡単
☆時間がかからない
☆包丁まな板使わない
の3つと、絶対条件☆ウマイをラクラククリア━━━━(゚∀゚)━━━━!!
しかも残った1はトマトソースとして、翌日フライパンで焼いた鶏肉煮込むとかして
2日間使える。
- 913 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/11(月) 22:51:44
- >912
鷹の目入れればなお(゚д゚)ウマー
- 914 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/11(月) 22:55:59
- >>913
それは簡単に入れられないと思われw
つ[鷹の爪]
- 915 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/11(月) 23:25:03
- 間違えたorz
- 916 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/11(月) 23:43:03
- わろたよ
- 917 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/12(火) 07:36:48
- 爆笑
- 918 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/13(水) 12:07:58
- レンジ焼きそば
1焼きそば(まるちゃんとか生のもの)を皿に入れ電子レンジ1分30秒チン
2付属粉末ソースと、液体ウスターソース、食用油少々を上から掛けよく混ぜる
3青海苔、鰹節粉、紅生姜などを散らして完成
具が欲しければ、きざみキャベツ、バラ肉(細かく切ってあると包丁を使わずに済む)
などを先に皿に入れてレンジチンしておく。
やってみ。
- 919 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/13(水) 12:49:54
- 具も一緒にチンしたらいいと思うよ。
生だと困る肉類は外周に乗せてね。
- 920 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/13(水) 16:06:01
- 火を使いたくない、
包丁使いたくない、けど
オムライス食べたい時
ご飯をケチャップとマヨネーズで和える。
ケチャ>マヨで。
具がほしい人は、ケチャップの代わりに
ミートソースやナポリタンのパスタソースで。
卵二個を、ラップを敷いた平らな広めの皿に流しいれる。
丸くなるように。
それをレンジで一分ほど。
ちょうど真ん中が半熟になっていい感じになる。
ご飯の上にかぶせて(巻いて)オワリ。
ご飯は炒めなくても、
マヨを加えることによってほどよい油脂がプラスされる&
マヨに入ってる酢のおかげで、炒めた時の香ばしさに似た風味がでる。
気力でないときとか、おかずが何もないときによくやる。
美味しいのでどうぞ。
- 921 :918:2005/04/13(水) 17:58:25
- >>919
それが一緒に肉も乗せると、肉に火が通る前に麺が熱くなりすぎて
麺がくっつき、ほぐれにくくなっちゃうんだわ。
油を予めかけて混ぜながらだったら、一緒でいいかも。
簡単命ということで、一応別にしておきました。
- 922 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/13(水) 18:34:19
- >>921
自分が持ってる本では一緒に加熱してるんだがな。
もしかすると最初に麺を袋ごとチンして解してからだったかも。
- 923 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/13(水) 20:39:06
- 牛肉スライス(バラでも肩ロースでも可)を、塩胡椒味の素だけで味付けして炒める。
皿に盛って醤油ぶっかけるだけ。
鍵っ子だったが故に考えだした。
- 924 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/13(水) 20:41:27
- あ!火を使わないだったか。
スレ違いでした
ごめんなさいorz
- 925 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/13(水) 21:55:48
- >924
☆火を使わない
☆片づけ簡単
☆時間がかからない
☆包丁まな板使わない
上の条件のうち、ふたつくらいクリアしてて
~~~~~~~~~~~~~
なので、無問題です。
しかし、「なぜそこで味の素を入れるのか!」と言う人は結構頻繁に現れます。
- 926 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/14(木) 00:17:34
- >>924です。
ありがとうございます。
味の素は、なんというか癖というか・・・。
最初は入れてなかったんですが、たまには味変えてみるか?って感じでつい・・・。
- 927 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/14(木) 00:42:22
- あったかいご飯の上にポテチをのせてポテチご飯の出来上がり(・∀・)
- 928 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/14(木) 06:42:44
- >>928
なんつーか、そんなあんたが好き。
- 929 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/14(木) 06:46:59
- >>928
ナ〜ルちゃん
- 930 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/14(木) 07:30:36
- >>925
>>920が全部条件満たしてるね。
- 931 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/14(木) 09:54:21
- 簡単鮭ちらし
1、ボールにご飯を入れる
2、鮭をレンジで1分半(一切れ)チンしてほぐす
3、青じそ、たくあんを細かく刻む
4、1ー3をお酢で混ぜ混ぜ
5、胡麻をかけて出来上がり
既出だったらごめんね(´・ω・`)
- 932 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/14(木) 11:07:15
- >>931
砂糖入れないの?
- 933 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/14(木) 11:26:41
- >>932
931の家には寿司酢という贅沢なものがあるのだと思う。
寿司酢なんて物がない我が家のカンタン酢飯
1、アツアツの米に(冷や飯ならチン汁)、カップのモズク酢を汁ごとドバぁ
2、あおぎながら混ぜ混ぜ
以上。
モズクの栄養を丸ごと摂取できるぞ。
海苔巻にしてもツナ缶のせてもゴマ振ったりしても、何でもオッケー
モズク酢の味によるので、足りないと思ったら好みで砂糖を足してくれ。
- 934 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/14(木) 11:29:26
- 931ではないが、酢をあまり使わない我が家で酢が必要になった時は
嫁いだ時に義母がくれた寿司酢を細々と使ってる。
義母は普段使いが寿司酢らしい。
- 935 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/14(木) 11:33:43
- >931です。
よく見たら家のはすし酢でした!
まだ実家なもので勉強不足でごめんなさいです(-ω-;)
- 936 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/14(木) 12:13:40
- >>935
いやいや、気にスナー
- 937 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/14(木) 12:38:05
- カレーボナーラの作り方。
1.パスタをゆでる量の湯を沸かす。
2.沸いたらパスタ、卵、レトルトカレーを鍋に放り込む。
3.パスタが茹で上がったら湯きりし、熱いうちに深めの皿に入れる。
4.温めた卵を割り入れ、ぐちゃぐちゃにかき混ぜる。
5.カレーをかけて出来上がり。
乾麺ならうどんでも可。米炊く手間と時間が惜しい時によくやる。
そうめん、冷麦はやめとけ。カレーは辛口がおすすめ。
- 938 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/14(木) 12:43:54
- 卵と一緒に茹でるのって衛生的には問題ないの?
熱湯消毒になるから平気?
- 939 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/14(木) 12:50:13
- >>938
卵は気にしたことなかったなぁ。でもこれまででトラぶったことはないよ。
茹で時間が5分以上あるから消毒されてるのかね?
気になるなら鍋投入前に水洗いしてください。
- 940 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/14(木) 13:15:13
- 四月に入ってからまとめサイト
みられなくない?
ちょっと前に変ったほうのURLで。
- 941 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/14(木) 13:24:28
- おいらは簡単ちらし寿司作るとき、甘酢ショウガの汁を寿司酢がわりにつかうよ。
砂糖なしでもちょうどいい甘味で、あついメシとよくなじむ。
そこにシーチキンを缶汁ごとぶちこみ、きゅうりの薄切りに軽く塩して水気しぼったのとか、じゃことかいりごまを混ぜるだけ。
卵は錦糸にするのマンドクサなのでいり卵で代用。
紅ショウガの汁でやることもあるが、そんときは砂糖いれる。うまいんだけど、メシが激しくピンク色になるのでめったにやらない。
- 942 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/14(木) 13:26:05
- いやいや、卵よりもレトルトを一緒に入れて大丈夫なのか?ってとこが大事じゃないの?
ま、すぐに病気になったりみたいなことはないだろうけど・・・
- 943 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/14(木) 14:45:04
- 加熱滅菌
- 944 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/14(木) 14:46:24
- あ、石油化学製品の成分が気になるのか・・・・。確かに良くないな。
- 945 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/14(木) 15:17:22
- >>942
いや、どっちも気になったんだけどとりあえず鶏って卵生む穴とうんこの穴一緒なんだよなと思って
- 946 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/14(木) 15:48:54
- いやー、人間がそうでなくて良かったw
- 947 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/14(木) 17:38:32
- >>946
本当は人間も(ry
- 948 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/14(木) 18:19:31
- お茶碗にご飯をよそう
↓
ご飯にケチャップをかけて混ぜる
↓
小さく切ったハム(1枚分)を乗せる
↓
とろけるチーズ(1枚)を乗せる
↓
レンジで適当にチン
↓
まぁまぁ(゚д゚)ウマー
- 949 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/14(木) 18:25:12
- >>948
ケチャップと一緒にマヨネーズも少量加えた方がよさそう
後、ソースか醤油を少し
- 950 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/14(木) 19:05:22
- ノンオイルのツナ缶の液体を飲んでみたら意外に(゚д゚)ウマー
というか普通に美味い!
でも、「塩分無添加」みたいなのが書いてある缶のやつは(゚д゚)マズーなので注意。
- 951 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/14(木) 19:28:08
- 塩分過多になるなよ・・・
- 952 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/14(木) 21:37:42
- むう・・・
- 953 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/14(木) 21:50:02
- チゲ系のカップ麺をつくる
コチュジャンで辛味足して麺を食う
残ったスープにキムチ投入、暖まったキムチを食う
スープがぬるくなったらサトウのごはん投入、たいらげる
スマソ、料理じゃねーな
- 954 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/14(木) 22:00:12
- パスタを指定時間より1分短めにゆでる。
お湯をきって、そのゆでた鍋
のまま、イカの塩辛と豆乳(生
クリームでもいい)とバターを入れて
パスタとあえる。好みでレモンを
ぎゅっと。うまー。ねぎをちらすと
きれいです。
- 955 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/14(木) 22:06:26
- >>953
確かに料理じゃないけど、そういうの好き!
- 956 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/14(木) 22:32:43
- >>945
だからスーパーで売ってる卵は
産み落とされてから洗剤で洗ってたと思う。
で、その洗剤の成分が空の中にまで浸透して
黄身と結びついて悪玉のコレステロールになるから
卵の黄身をたべると血管にコレステロールがたまりやすくなるんだよ。
- 957 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/14(木) 22:59:15
- 海外の卵が危険ってのは殻の洗浄してないのが
大きな理由だったはず
- 958 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/14(木) 23:08:30
- >>953
チゲ系のって鍋系のってことだよね
で、カップ麺って???
- 959 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/14(木) 23:14:33
- 卵の洗浄って結構微妙だよね
洗いすぎても長持ちしないし、洗い足りないのは不衛生
家内制手工業的だと家族でふき取っているところもあるよ
- 960 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/14(木) 23:15:46
- >>957
そもそも、鶏じたいがもつ菌などの問題
サルモネラとか。殻の洗浄云々もそうかもしれないけど
海外の卵が危ないってのは、主にこういった菌の方がいわれてるんじゃないかな
- 961 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/14(木) 23:27:49
- >>958
>>953の代わりに謝ってやる。
チゲってのは鍋を意味するチョン語と知らず、チゲ=キムチ鍋だと勘違いしてたんだ。
すまんほんとに。無知って恐いわ。
これでいいか?
- 962 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/15(金) 00:08:47
- ところで、次スレっていつ立てるんだ?
- 963 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/15(金) 00:14:10
- >>961
チゲ=キムチ鍋だと、チゲ鍋はキムチ鍋鍋と言うことになるw
- 964 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/15(金) 01:05:22
- 「シティバンク銀行」だってあるこのご時世に何を言っているのかね。
- 965 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/15(金) 01:11:42
- >>964
まぁ、それは仕方ない。日本の法律上、銀行は銀行と名前に入れないといけないから
シティバンクの方を日本にきたからと言って変更できないし
仕方なく、シティバンク銀行
そもそも、チゲ鍋もおかしいんだよなw
- 966 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/15(金) 01:13:07
- 外来語を訳わからずに使っている日本人がいかに多いか
向こうからしたら笑い物だよね
- 967 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/15(金) 01:16:06
- これ以上簡単な料理は無い。しかもウマイ。その10
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1113495310/
次スレ↑
ここ使い切ってから移動してね
- 968 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/15(金) 01:25:07
- 「ザーネクリーム」も変だよねww
- 969 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/15(金) 01:27:11
- >>966
逆も又然り。
ハワイで「小麦粉」って書かれたTシャツ着たヤツ(イケメンマッチョ)見たときは笑いが止まらなかった。
- 970 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/15(金) 01:41:08
- 炎の写真のプリントに
鼻 炎
って書いてあるTシャツを着たイケメンメリケンを見た。
- 971 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/15(金) 02:01:27
- タイに行くと日本の洗剤パッケージやら有名商品の一字違い等の
Tシャツがわんさか、エロっぽいのもね
- 972 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/15(金) 05:20:02
- >>941
>メシが激しくピンク色になるので
今の時期なら「桜ちらしだ!」とか言い張っていいのでは?
ちょい前にTVで、梅干の汁でピンク色にしたごはんを俵型のおにぎりにして、
桜の葉をつけた「桜餅風おにぎり」というのをやっていたがw
- 973 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/15(金) 11:48:34
- 941のレシピでシーチキンちらし作ってみた。
ちょうど今、CMで沢口さんがやってる《春ちらし》に近いのができるね。
甘酢ショウガの汁って捨ててたから、結構目からウロコだ。
今度は《激しくピンク色》の春ちらしに挑戦してみるw
- 974 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/15(金) 12:57:26
- >鶏って卵生む穴とうんこの穴一緒なんだよなと思って
体内で卵製造中にうんこしたくなったらどうすんの?
製造途中の卵が出ちゃわないの?w
- 975 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/15(金) 13:01:17
- 中国人の唐揚が食べたいです。
- 976 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/15(金) 13:28:43
- >>974
射精するときションベンするか?オイ
- 977 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/15(金) 13:32:49
- 今週末、デモ予定のある上海っていってらっしゃい
- 978 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/15(金) 14:05:37
- 少し濃い目に作ったカップスープに温めてやわらかくした餅を投入
これでお昼ご飯を済ませてます。
餅は発芽玄米を使ったものだと伸びずに食べやすいです。
また、ワカメスープで作ってもさっぱりしていてウマー!
スープ一袋に餅は3個までで汁気とのバランスがとれます。
- 979 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/15(金) 16:34:53
- 初めてこのスレ読んで>>38を見てうちのコンビーフを確認してガッカリ
安かったから買ってしまった。これって臭いのね・・・。
- 980 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/15(金) 17:30:15
- ザーネクリームはドイツ菓子にあるぞ。Zahne Kremeだったかな?
生クリーム主体のババロアのようなものだったが。
たしかに変だけどな。
- 981 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/15(金) 17:45:42
- 今夜は夫が飲み会で不在。
晩ゴハンは自分のやりたい放題できると思ったら嬉しくなって
このスレ復習に来てしまいました。
来て良かった…>>920にする。
- 982 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/15(金) 18:31:48
- >>981
よかったね。
食べたら感想よろしく〜
- 983 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/15(金) 18:35:17
- >>979
うちの場合、安いコンビーフの匂い消しはオタフクソースとマスタード。
ぐりぐり混ぜて、食パンの上に塗って焼くと( ゚Д゚)ウマー!!
- 984 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/15(金) 18:48:36
- コンビーフは生が好きだな。
トーストの上にコンビーフとたまねぎスライスかみじん切りをどさっと乗せて巻いてかぶりつく。
ケチャップ、マヨ、マスタードがあればつけるけど、なくてもいける。
パンは8〜10枚切りの薄い奴がいい。
- 985 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/15(金) 18:57:49
- >>976
脱糞と同時に射精するとめっさ気持ち良いぞ
- 986 :974:2005/04/15(金) 19:21:35
- >>976
射精したことないから分かんない。
でもなんとなく「ほーなるほど」と思った。出るトコ同じでも作るトコは別ってことよね?
- 987 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/15(金) 19:27:13
- >>976
\ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ そんな餌で俺様が釣られクマ――
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
>>985
んなこと、できすかい!
- 988 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/16(土) 02:23:55 ?
- できす
- 989 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/16(土) 04:04:54
- >>979
νコンの利点はその安さだ。確かに少々クセはあるが、気になるかどうかは人次第。
ちなみに俺は平気。
千切りキャベツと炒めたり、スライスして溶き卵にくぐらせてから焼いたり。
- 990 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/16(土) 06:05:21
-
みかんの缶詰を冷凍庫へ
夏とかぎざぎざスプーンで削りながら喰う
ブラボーですby味っ子
- 991 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/16(土) 07:00:44
- 鍋にキャベツのざく切りとコンビーフ、缶のミートソース入れてから
バターのっけてキャベツ柔らかくなるまで煮る
ご飯にかけて食う
毎回出来心でいろいろ混ぜてる
挽肉、野菜・キノコみじん切り・調味料各種・適当なスープ
- 992 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/16(土) 07:13:26
- ラタトゥイユ美体でうまそう
- 993 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/16(土) 11:30:58
- アルミホイルの上にスライサー構えてジャガイモ皮ごと一個がーっとスライス。
適当に広げてバターと塩コショウのっけてトースターでカリカリに焼く。
サラダエレガンスがあると一個分じゃ足りなくなるビールのつまみ。
- 994 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/16(土) 12:13:09
- しゃぶしゃぶ、焼肉。
簡単なのは言うまでもないが、家でやると安上がり。
- 995 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/16(土) 15:27:53
- 991
- 996 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/16(土) 20:08:41
- これ以上簡単な料理は無い。しかもウマイ。その10
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1113495310/
次スレね〜↑
>>995
何がしたかったんだ?w
- 997 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/16(土) 20:30:20
- 梅るかな梅梅
- 998 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/16(土) 20:37:06
- >>996
乙
- 999 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/16(土) 20:41:52
- 999
- 1000 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/16(土) 20:42:26
- 次スレ
これ以上簡単な料理は無い。しかもウマイ。その10
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1113495310/
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
212 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★