■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネの料理 1
- 1 :ぱくぱく名無しさん:04/09/09 15:25
- 激安の鶏むね肉を、(゚д゚)激ウマ-料理にしよう!
- 2 :ぱくぱく名無しさん:04/09/09 15:26
- 料理板の、鶏むね肉の料理の専用スレとしてお使いください。
- 3 :ぱくぱく名無しさん:04/09/09 15:27
- 鶏むね肉と鶏もも肉、どっちがいいかの議論はこちらで↓
「鶏肉 むねVSもも」
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/979037995/l50
- 4 :ぱくぱく名無しさん:04/09/09 15:28
- 鶏むね肉などをひき肉にした料理は↓でどうぞ。
「鶏ひき肉・鶏ミンチの料理 1」
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1088753394/l50
- 5 :ぱくぱく名無しさん:04/09/09 15:34
- 鶏胸肉のチキンソテーはうまい。
中まで火が通らなくて失敗したこともあるが。
作ってるやついる?
- 6 :ぱくぱく名無しさん:04/09/09 15:41
- バターソテーがいい。バターがうまい。
- 7 :ぱくぱく名無しさん:04/09/09 15:46
- スレタイの必死っぷりにワロタ。
- 8 :ぱくぱく名無しさん:04/09/09 15:53
- >>5
これでやったら旨かった。
鳥ムネ肉のおいしいレシピ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1016118206/173
- 9 :ぱくぱく名無しさん:04/09/09 15:53
- 俺は「鶏むね肉」と「梅肉」で料理する。
- 10 :ぱくぱく名無しさん:04/09/09 15:56
- >>8転載
チキンソテーの良いところは、経験を積めば…回数焼けば焼くほど、
自在に火の通り具合を調整できるようになるところでしょうか。
それに、早い段階で外側を焼き固めてしまえば、脂と肉汁を閉じ込めてしまって、
良質の豚肉や牛肉にも劣らない味わいを得ることが可能という点もありますね。
これは、揚げる・蒸す・炒めるのどれよりも上の調理法だと思うのですが、個人的にw
一応、チキンソテーもレシピェ。
胸肉を用意する。ここでは市販サイズのものを対象に、火加減などを説明。
特にカットする必要はなく、あまり脂が多いのは好まない人だけ皮を取る。
粗塩(なければ調理塩と味の素でOK)を表面に手で揉みこむ。
十分揉みこんだら、俎板の上で、包丁の背で十分叩く。
塩・胡椒・昆布ぽん酢・砕いたコンソメの素ごく少量をまぶして、10分ほど冷蔵庫で寝かす。
その間にフライパンを温めておく。油は少なめ(重要)
市販のから揚げ粉1と小麦粉5を混ぜたものを胸肉の表面に丁寧に被う。
投入前によく余分な粉を払って(必要以上に払う必要はありません)、投入。
投入後2分程度までは強火。片面に色がついたら(こげ色ではごく薄い段階)ひっくり返す。
同時に火を中火にして、さらに4分。
火を止める。油きり、もしくは油吸い紙を敷いた皿の上に胸肉を退避、休ませる(重要)
その間に超速攻でフライパンをざっと洗う。面倒なら、紙でふき取るのでもかまいません。
6〜8分ほど休ませたら、フライパンを温め始める。中火でOK。
十分温まったら、胸肉を再度投入。投入と同時に強火にして、片面90秒ずつ焼く。
火を止めて、バターを投入。溶けたバターがかるくまぶされたら、ソテーは皿へ盛り付ける。
バターが溶けきったら、レモン汁30ccを入れて、ソースにする。絡んだら即盛り付け。
このレシピェでは、塩胡椒の味付けを下味の段階でつけてしまっているので、用調整です。
んなとこですかね。ソテーはから揚げ以上に、休ませる時間が必要。
いいとこのレストランでもこの「休ませる」ことをしていないところがほとんどなので、
絶妙の休ませ時間を体得したら、これまで食べたことないくらいジューシィなチキンソテーが…w
是非みなさんもためしてみてください!
- 11 :ぱくぱく名無しさん:04/09/09 16:04
- コレ作ったけどうまかったよ。
>>10よりも簡単かもしれない。w
あの味と似てる!?超カリカリ♪クリスピーチキン
http://cookpad.com/maribumilk/index.cfm?Page=recipe&RecipeID=72561&Mode=full
- 12 :ぱくぱく名無しさん:04/09/09 16:09
- 鶏ムネ肉にはチーズがあうと思う。
- 13 :ぱくぱく名無しさん:04/09/09 16:29
- >>10
休ませる必要なし。あとコンソメも不要。
- 14 :ぱくぱく名無しさん:04/09/09 16:55
- 刺身が一番
- 15 :ぱくぱく名無しさん:04/09/09 16:56
- 味の素、昆布ポン酢、コンソメ、からあげ粉かあ・・・
- 16 :ぱくぱく名無しさん:04/09/09 17:05
- >>15
手の込んだ釣りと見たね俺は。思うに>>1の自作自演だな。
- 17 :ぱくぱく名無しさん:04/09/09 17:08
- >>8のスレの、173のその後に
198 :困った時の名無しさん :03/07/13 22:47
>>173
信じられない程濃厚な味だ…鳥鳥しいっていうか…
それにこの柔らかさといったら…
_| ̄|●゛
なんてレスが付いてたが。そりゃお前アミノ酸味わってるだけちゃうんかと。
- 18 :ぱくぱく名無しさん:04/09/09 18:25
- >>10
昨日、そのレシピで、味の素抜き、昆布ポン酢の代わりに昆布茶の粉末
唐揚げ粉抜きで作ってみた。
普通に焼くよりは、こころなしかジューシーな食感だった。
- 19 :ぱくぱく名無しさん:04/09/09 18:54
- 鳥ハムでいいじゃん。
- 20 :ぱくぱく名無しさん:04/09/09 19:51
- セサミチキンにするとうまい。
塩こしょうして卵の白見つけてごまつけてフライパンでソテーするだけ。
- 21 :ぱくぱく名無しさん:04/09/10 12:31
- ボイルした胸肉とアボカトをセサミドレッシングで合え、
サラダや、サンドイッチにしたら、まわりから評判がよかったぞ。
- 22 :ぱくぱく名無しさん:04/09/10 16:39:16
-
刻んだ大葉もしくはバジルとレモン汁を混ぜて
クリームチーズと練り合わせる。
そいつを肉と皮の間に詰め込む。
そんでもってガスレンジの魚焼きんとこで焼く。
そんだけ。
うまいよ。
- 23 :ぱくぱく名無しさん:04/09/10 17:46:19
- 鶏肉と一番合うハーブって、バジルですか?
- 24 :ぱくぱく名無しさん:04/09/11 07:48:56
- >>13>>16から釣り糸が垂れてるな…
味はてけとーで良いけど食感はどうにもならないでしょ
実際唐揚げでも休ませて二度揚げしてる店とかTVでやっていた記憶がある
圧力釜マンセーとか言わないでね。痛いから
- 25 :ぱくぱく名無しさん:04/09/13 14:04:19
- 私が鶏むね肉を焼くとパサつきます。
どうしたらパサつきませんか?
- 26 :ぱくぱく名無しさん:04/09/13 14:18:08
- >>25
焼かなきゃいいのよ
- 27 :ぱくぱく名無しさん:04/09/13 14:45:47
- >>23
個人的にはローズマリーとタイム。
>>24
休ませるのは賛成だが、コンソメは俺もいらんと思う。
- 28 :ぱくぱく名無しさん:04/09/13 17:24:04
- >>11
今作ったよー。美味かった。アリガト。サクサクチキン最高!
- 29 :ぱくぱく名無しさん:04/09/13 18:31:56
- >>27
レスありがとう。
バジルに飽きたので、ローズマリーとタイム買ってきます。
- 30 :ぱくぱく名無しさん:04/09/13 21:11:38
- タタキはどうよ? 皮ひん剥いてニンニクの切り口
ゴシゴシゴシっと全体に擦り付け、フライパンにて
強火で表面をジュワッ! 焼き色ついたら素早く氷水
にとって、薄くスライスしてポン酢+醤油かなんかで
食べる。
以前勤めてたスーパーじゃ味ポンとたまり醤油と
ショウガとニンニクの絞り汁とレモンでタレも
作ってた。
- 31 :ぱくぱく名無しさん:04/09/13 22:51:20
- >>9
焼き?ゆで?
うまそう。
玉ねぎのおろしと、めんつゆで炒めて
和風ソテーにしてるけど、邪道かな。
- 32 :ぱくぱく名無しさん:04/09/14 11:52:32
- フライがうまいと思うなあ。唐揚げじゃなく・・・
油っぽさがあまりないし、肉質も軟らかくなるような希ガス
カロリー気にする人にはアレだけど・・
- 33 :ぱくぱく名無しさん:04/09/14 14:07:57
- チキンカツにチーズやしそを挟むと(゚д゚)ウマー
- 34 :ぱくぱく名無しさん:04/09/14 14:31:50
- ★行徳の俎板★★★★★★
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/book/1095139700/l50
- 35 :ぱくぱく名無しさん:04/09/14 15:20:58
- プッ。貧乏人どもめ。俺様は今日はモモ肉だぜ。ははっ
- 36 :ぱくぱく名無しさん:04/09/14 16:10:37
- >>35
「今日は」って言うところ見るとふだんは・・・?
ナカーマじゃないのかなぁ?w
このスレ見てると胸肉料理をしたくなるなあ
今夜はチキンカツかな
- 37 :ぱくぱく名無しさん:04/09/14 18:31:03
- 胸肉をポケット状に開いてバター包んでフライにするっていうのを
どっかで見た気がする。
溶け出したりしないんだろうか…結構前から気になってるんだが…
- 38 :ぱくぱく名無しさん:04/09/16 20:26:19
- >>37
それはキエフスキーカツレツです
- 39 :ななしさん:04/09/16 20:38:10
- フライパンでガーリックと一緒に焼いてキノコを沿える。
これが一番美味しい気がする。
- 40 :35:04/09/17 07:51:02
- モモ肉まずー。食えたもんじゃなかった。
やっぱ可食部が大きい胸肉が一番!
- 41 :ぱくぱく名無しさん:04/09/18 11:04:49
- 胸肉のぱさぱさ感が最高
スパイシーな粉で唐揚げにすると最高
ももはぐにゃという食感が嫌
- 42 :ぱくぱく名無しさん:04/09/18 12:12:41
- 胸肉は焼く前にショウガとニンニクをおろしたやつをたっぷりもみ込んで、蒸すとよろしい。
蒸すので旨みも逃げないし、かなりジューシーに出来上がりますよ。
- 43 :ぱくぱく名無しさん:04/09/18 15:28:33
- フォークで皮の面に適当に穴をあけ、しっかり両面塩胡椒する。フライパンで両面焼いたらチーズをのせて蓋をしてチーズをとかしてできあがり。簡単ウマーです(´▽`)
- 44 :ぱくぱく名無しさん:04/09/21 00:23:03
- ソテー評判いいみたいだけど何度やっても失敗ニダ!
結局、簡単ばんばんじー風むね肉料理に行き着いたので聞いとくれ!
1、トリムネ肉から皮をはぐ(これでカロリーがだいぶカットされる)
2、鍋に水をいれ、トリムネ肉固まりのまま入れ火をつける。(切っていれるとぱさぱさになるよ)
3、沸騰したら3分くらい煮て火を止める。
4、さめたら 肉はできあがり。
ソース作り
味のないヨーグルト(ブルガリアヨーグルト?)と 100円のゴマドレッシングと
マヨネーズを混ぜ混ぜする。分量は適当でいいです。味見しながら。
バジルなどがあったら入れてもいいアクセントになるよ。
肉にソースをかけて食べると それなりに(゚д゚)ウマー
スープ作り
肉を煮たスープがチキン味になっているので、沸騰させて塩を少し入れる。
これに溶き卵を入れる。
かき混ぜると中華スープが出来上がり。
- 45 :ぱくぱく名無しさん:04/09/21 03:47:23
- >>38
d
- 46 :ぱくぱく名無しさん:04/09/21 04:08:33
- ママレードと醤油と赤ワインを1:1:1でまぜたので煮る。むね肉でももも肉でも旨い。
- 47 :ぱくぱく名無しさん:04/09/21 05:11:56
- 胸のパサパサ感は、チーズを使うといい感じにしっとりしますよ。
ソテーなんかでも、肉の間に包丁を入れて、溶けるチーズ
(できたらモッツァレラじゃないコクのあるタイプのチーズ)を
挟んで、軽く粉付けて焼きます。
間からチーズが出てきたりすることもありますが、これが
パリパリになって肉にくっつくのが好きです。
食べるときにパリパリになったちょっと焦げたチーズの風味が
たまりませんっ。
- 48 :47:04/09/21 05:16:34
- あと、ソテー以外だと、レンジで酒蒸しにしたのをよく料理に使います。
手で細く裂いて、きゅうりと一緒にごまドレッシングで和えて
バンバンジー風にしたり、細く裂いたのとフレッシュトマトを使って
スパゲッティのソースにしたりといろいろ応用ができるので便利です。
(細く裂いたのを油などでしっとりさせるのがおいしくいただくポイント
のようです)
安いときに沢山買って作って冷蔵庫で保存しておけば1週間くらいは
持ちますのでおススメですよ。
- 49 :50超えるまではageていこうぜ:04/09/22 08:42:18
- 煮込みハンバーグ
1,胸、玉葱、をみじん切りにして、ボールへ
2,ジャガイモの皮を剥き、更に、すりおろす。そしてボールへ
3,ボールに塩、胡椒、卵、ナツメグ、を入れ混ぜ、小判型に
(α,デミグラスソースが粉末タイプなら別なボールに溶かす。ケチャップとソースを混ぜるとウマー)
4,フライパンにバターをひき、種とデミグラスソースを入れ、強火に。沸騰したら弱火で15分。裏に返してもう5分。完成
- 50 :50!:04/09/22 12:59:36
- んじゃこっからsage進行で。
皮付きの鶏胸を細切りにして大根の皮を千切りにしたものと一緒に炒めるとうまいよ
- 51 :ぱくぱく名無しさん:04/09/22 19:42:03
- >>44から>>47へ
なるほど チーズですか。
間からチーズが出てきて、ぱりぱりって おいしそうです。
>>47さんは いい人だ。(´・ω・`)
- 52 :ぱくぱく名無しさん:04/09/23 00:50:18
- 包丁でたたいて、野菜や薬味とまぜて鶏団子にするとよろし
あと、茹でたあと手でほぐして、マヨ&しょう油 であえる (・∀・)ウマー
- 53 :ぱくぱく名無しさん:04/09/30 02:40:59
- ちょっと話題の上がったキエフ風チキンカツレツ、俺流のレシピ
鶏肉を買う。まあ標準の100グラムほど。
手順
@ボールにバター60g程度、おろしにんにくを大さじ1、パセリを適量入れ、塩コショウを軽く振り、まぜまぜ
このときのパセリは彩りと風味。入れすぎずに。無ければ無くてもよろしいかと。
A鶏胸肉、必要なら軽く伸ばし中を開く。そして中に@でできたものを入れる。
この時、まんべんなく入れること。これ大事よ。
Cそして小麦粉、卵、パン粉をくぐらせましょう。
Dいよいよ180度程度の油でからっと揚げます。
ソースですが、漏れはレモンソースを推奨します。
胸肉とはいえ揚げ物でしかもキエフ風でこってり。レモンのさっぱりが合います。
材料、レモンを2個、オリーブオイル小さじ2、バター10g、酢を小さじA、フライパンでささっと火をとうしちゃいませう。
付け合せはシーフードサラダあたりどうでせう。
- 54 :ぱくぱく名無しさん:04/10/01 01:26:07
- へえ。なんかうまそう。
- 55 :ぱくぱく名無しさん:04/10/02 22:34:36
- 若鶏のキエフ?
- 56 :ぱくぱく名無しさん:04/10/10 22:55:41
- チキン南蛮にしたら美味しかった。
胸肉最高ー
- 57 :ぱくぱく名無しさん:04/10/10 23:19:12
- >>53
あ、レシピだ!
私が検索した時見つからなかったしw、ロシア料理の本とか探せなかったから
なんか嬉しい。ありがとう
- 58 :ぱくぱく名無しさん:04/10/18 16:41:57
- 皮をはがし茹でた鶏ムネと長ネギとキュウリを適当な千切りにして、ポン酢とごま油とラー油で和えた上に、
ごま油でカリカリに焼いた皮を1センチ四方〜に刻んでかけて食べるとおいしい。
- 59 :ぱくぱく名無しさん:04/10/18 17:56:37
- 鶏胸肉をまな板の上で、塩コショウしつつ倍くらいの大きさになるまで叩いて薄く小麦粉をまぶす。
皮面がカリっとなるまで焼いてひっくり返し、中まで火が通ったら取り出して皿にとっておく。
肉を焼いたフライパンに生クリーム・ワイン・マスタードを投入し、茹野菜(インゲン・ニンジン・アスパラ等)
も放り込んで少し煮詰まったら肉にかける。こってりウマー。
胸肉は普通にチーズカツとかにしてもうまいし安いので重宝だわぁ。
- 60 :ぱくぱく名無しさん:04/10/18 22:55:08
- ワインって保存どうすればいいの?
すぐ酸化しそう・・・
- 61 :ぱくぱく名無しさん:04/10/19 00:48:36
- >>58
ありがと、今日のおつまみにしました。
おいしかったよ!
- 62 :ぱくぱく名無しさん:04/10/19 00:51:55
- >>60
保存せずに全部飲む。
- 63 :ぱくぱく名無しさん:04/10/19 01:10:02
- 胸肉でフリッター作ると柔らかジューシィでむっちゃうまい〜。
衣がふわさくな時はやっぱ胸肉!
もも肉だとちょっとしつこくなっちゃって合わないんだよね。
下味にレモン使っても合うのはやはりあっさり胸肉ならではかと。
- 64 :ぱくぱく名無しさん:04/10/19 03:47:36
- 塩コショウしてバジルたっぷりかけてバターで焼く。簡単でウマ!
- 65 :ぱくぱく名無しさん:04/10/19 18:16:05
- 酒蒸しにしてさいてサラダとか、春巻きの具とか、オムレツに入れたりとかしてます。
あと塩コショウで焼いてワサビ醤油で丼に。ネギ・海苔も合わせる。
皮はカリカリに焼いて砕いてトッピング。
- 66 :ぱくぱく名無しさん:04/10/21 15:27:36
- >>11のレシピで作ったら本当にケンタッキーのサッパリ風になった。
スパイス次第でかなり本物っぽくなりそうなんだけど、どんなスパイスがいいんだろう。
- 67 :ぱくぱく名無しさん:04/10/21 17:27:02
- フライパンで鶏肉を軽く炒めて、
和風系のパスタソースを投入汁
10分ぐらい煮込んで出来上がり〜〜
なかなか美味いぞな
- 68 :ぱくぱく名無しさん:04/10/22 14:18:10
- >>60
ラップを輪ゴムでとめて冷蔵庫。2日くらいおk。
それ以上は料理に使用。
と田崎氏が言っていた。
- 69 :ぱくぱく名無しさん:04/10/22 20:56:49
- >>58
そっか。皮と身を別待遇にすればいいんだね!
なるほど。勉強になった。ありがd!
- 70 :ぱくぱく名無しさん:04/10/23 13:55:06
- >>68
料理用なら放置でもいいのかな。
- 71 :ぱくぱく名無しさん:04/10/23 17:34:02
- >70
放置ではどんどん酸っぱくなっていく。
ある意味ワインビネガーなわけだが。
- 72 :ぱくぱく名無しさん:04/10/25 00:52:59
- 鶏胸肉はピカタが一番いいと思うよ。
- 73 :ぱくぱく名無しさん:04/10/25 07:55:07
- 俺は酒蒸しが好き。
- 74 :ぱくぱく名無しさん:04/10/25 09:52:36
- 表面をあぶってタタキにする
- 75 :ぱくぱく名無しさん:04/10/25 16:19:08
- うちに8年ものの300円の赤ワイン開封済みがあるよ。
安いからコルクじゃないし。こんなんでも料理につかっていのかな
- 76 :ぱくぱく名無しさん:04/10/25 16:41:14
- 遊佐さん、今でも大好き
- 77 :ぱくぱく名無しさん:04/10/25 18:42:59
- そのへんのスーパーで買ってきたブロイラーの鶏胸肉って、タタキとかで食べて大丈夫なん?
- 78 :ぱくぱく名無しさん:04/10/25 18:45:15
- >>77
あかんやろ!
- 79 :ぱくぱく名無しさん:04/10/25 18:56:52
- 私もピカタよく作る。
あと、ただ焼いて白ゴマをすって白ワイン、しょうゆ、みりん、マヨネーズで味付けするとおいしいよー。
レンジで3分くらい加熱してから手で裂いて、レタスと薄切りたまねぎをもりつけて市販のごまだれかけたら
バンバンジーみたくておいしい♪安い食材だからいっぱい活用したい
- 80 :ぱくぱく名無しさん:04/10/26 01:17:39
- ううううまそー
- 81 :ぱくぱく名無しさん:04/10/31 00:49:07
- 胸肉は、チキンカツでしょう。一枚をじっくり揚げるとウマー
- 82 :ぱくぱく名無しさん:04/10/31 01:00:48
- 甘酢で食べるのが好き
- 83 :ぱくぱく名無しさん:04/11/08 01:01:43
- >>77
オレ生で食ったことあるけど歯ざわりが気持ち悪いからあんまり
お勧めじゃないかも、それに鶏インフルエンザとかもあるし。
鶏ハムみたいに塩漬けにしたりしたらちょっとはうまくなるかもしれないけど
やっぱムネ肉は加熱しないと勝負にならないと思うよ
- 84 :ぱくぱく名無しさん:04/11/09 03:30:48
- よく鶏胸とかささみで小鍋立てのしゃぶしゃぶする。
薄く長ーくそぎ切りにした胸肉使って日本酒多めの昆布出汁で。
出汁は沸騰しないよう、あくまでぬるめ。で、しゃぶしゃぶ。
他の具はせいぜい豆腐と白菜くらい、ゆずぽん酢。
旨いよ。
ぬるめで火ィ通すと柔らかしっとり。甘みと旨みも出る気がする。
残った出汁がまたあっさり旨くて呑んだシメの雑炊にたまりません。
- 85 :ぱくぱく名無しさん:04/11/09 15:40:31
- >84
それを豆乳でやるのも(゚д゚)ウマーです
ピーラーでリボン状に切った大根とニンジンもしゃぶしゃぶします。
- 86 :ぱくぱく名無しさん:04/11/09 16:12:59
- これからの季節に乙なメニューですなぁ
- 87 :ぱくぱく名無しさん:04/11/12 02:53:31
- ククパドから勧めても平気?
ttp://cookpad.com/raby/index.cfm?Page=forum&Mode=read&ThreadID=217825
そぎ切り胸肉を酒と塩で揉んで→粉はたいて炒め焼き、ってのが
基本みたいなんだけど、バリエーションいろいろあるし、
試したらどれも結構旨かったので。
胡麻味噌照り焼きなんかは何度も作ってみてる。お勧めかも。
- 88 :ぱくぱく名無しさん:04/11/14 18:23:01
- >>87
参考になりそうだね。
ありがとー
今度の生協で大量注文しよww
- 89 :ぱくぱく名無しさん:04/12/04 18:28:17
- 胸肉レシピを検索していてここにたどりついてしまいました。
わけあって、今月は食費に一万円以上出せなくなったので、12月はとりむね肉
ばっかリ食べることになりそうです。まず3キロ買ってきました。棒状に切ったもの
平べったく切ったもの、皮、コマ切れにわけて冷凍しています。
今日はコマ切れの大きい部分と実家から送られてきた白菜と手打ちうどんで
うどんすきをしました。明日の朝は鍋の残り汁にご飯をぶっこんで、ぱりぱりに焼いた
とり皮をトッピングして食べる予定。
一ヶ月がんばってみる。
- 90 :ぱくぱく名無しさん:04/12/05 19:20:42
- 今日は細長く切ってチンジャオロースにしてみました。肉よりピーマンがうまかった・・・・。
- 91 :ぱくぱく名無しさん:04/12/07 19:29:54
- 昨日は海老くらいの大きさに切って天ぷらにして海老天丼風にして食べました
今日はその天ぷらの残りで海老マヨ風にしました。
- 92 :ぱくぱく名無しさん:04/12/08 13:21:28
- >>89
締まったいい体になりそうな予感
がんがれ
- 93 :ぱくぱく名無しさん:04/12/08 19:07:56
- 今日も思うところあって海老マヨ風に挑戦!!マヨに生クリームと醤油とケチャップを
加えるとさらにうまくなった。油ばかり摂ってる気がするので締まった体にはなりそうにないぽ。
- 94 :ぱくぱく名無しさん:04/12/08 23:54:43
- 最高のスレ
発(;゚Д゚)見
ちなみに俺は手のこんだ料理より、茹でてポン酢が1番好きです。
- 95 :ぱくぱく名無しさん:04/12/09 18:19:16
- 今日はしょうが焼きにしてみた。ま・・ま・・・まずかった・・・
胸肉はのどを通るときに口の中の水分を全部もっていってしまうぽ。
バター醤油を上からかけてなんとか完食。やはり油と一緒に食べないとだめぽ。
- 96 :ぱくぱく名無しさん:04/12/09 21:05:28
- 胸肉は蒸して食べるのが一番好きです。
お酒とねぎ、しょうがをかけて蒸して、そのまま冷まして、
香味野菜といっしょにポン酢や辛子醤油で。
蒸すとあっさり&低カロリーなのでいかがですか?>毎日鶏ムネさん
- 97 :ぱくぱく名無しさん:04/12/09 23:46:19
- >95 様
とり胸肉はぱさぱさに為り易いので
照り焼き風のしょうが焼き
厚さ1cmぐらいに斜めに削ぎ切り
小麦粉or片栗粉を薄くまぶす
中火で片面を焼きひっくり返し、8分がた火がとおったら
しょうゆ、みりん、酒 1:1:1 にしょうがを加えたたれを入れたれを
絡ませ火がとおったら出来上がり。
粉をまぶすと、肉汁が出にくくぱさぱさしませんお試しあれ。
また、たれの絡みがよくなりおいしいです。
- 98 :ぱくぱく名無しさん:04/12/09 23:57:27
- >>89
鳥はむスレもおすすめ。
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1100003267/l50
- 99 :毎日とりむね:04/12/10 18:51:44
- 今日はボーナス代わりに大根をもらったので、千切りにしてゆでて裂いたとりむね肉と
一緒にマヨであえました。メインにはならなかったけど、納豆も食ったし・・ま、いいか。
蒸したり、片栗をつけるっていう調理法もありましたね・・・ありがとう。やってみます。
- 100 :ぱくぱく名無しさん:04/12/10 20:16:48
- もし卵があるなら、ピカタや親子丼もうまいぞ
- 101 :ぱくぱく名無しさん:04/12/10 21:30:53
- お金がなくて作る気も起こらないときはクレイジーソルトかけて
フライパンかグリルで焼くだけでけっこううまい。
- 102 :ぱくぱく名無しさん:04/12/11 04:00:11
- 上のほうでガイシュツですけど、
日本酒につけてレンジでチンすればパサパサしませんよっと。
きゅうりと裂いた胸肉で、バンバンジー。
胡麻ダレとマヨネーズで、ゴママヨサラダも美味しいよ。
あと親子丼も美味しいよ。
モモ肉よりも、胸肉で作るのが好き。
「焼き」のみで調理するより、「煮る」方をオススメします。
- 103 :ぱくぱく名無しさん:04/12/12 01:40:01
- 俺も焼き・揚げより煮る・蒸すの方が好き。
あのあっさり淡白な旨さがたまらん。
上手に蒸した胸肉ってほんとに旨いよね。
中華の前菜に出てくる白切鶏みたいのが俺の理想で
蒸した後スープに浸けるって聞いて何度も試してるんだけど
なかなかしっとりふっくらに仕上がらない。
胸肉好きの皆さん、何かヒント持ってませんか。
- 104 :ぱくぱく名無しさん:04/12/12 20:00:45
- 蒸し鳥は
私の場合
基本的にレンジで
和風、
しょうが
長ねぎ
日本酒
塩
中華風
しょうが
ハッカク
中国酒
塩
こしょう(白だと色がきれい)
ラップがけでチンして
漬け汁につけたまま、さめるまで放置プレイ
(暖かいうちに切るとそこから肉汁が出ちゃうためです.。
火を通しすぎない
肉汁を出さないで閉じ込めるが
ポイントかな。漬け汁に使ったままでも余熱で火がとおるので、
電子レンジのほうが失敗が少ないようです.
- 105 :ぱくぱく名無しさん:04/12/12 20:06:37
- 水炊きに飽きたとき僕は、加賀料理のじぶ煮風に
濃い目のだしに
野菜、小麦をつけた鶏肉、湯葉とか麩
辺りをにてわさびを添えて、目先が変わってなかなかです.。
- 106 :ぱくぱく名無しさん:04/12/13 00:13:07
- 蒸し鶏が今までで一番やわらかくできたのであげ
ちょっと前菜っぽいのつくらなきゃいけなくて
こんなの考えてみた。洋風蒸し鶏のオリーブ和え
とりむねにはちみつをすりこむ。一枚につきティースプーン1杯強くらい。
塩こしょうハーブ類をまぶしてジップロックに入れる。白ワイン大さじ1も投入、軽く揉みしだく。
これを冷蔵庫に入れてからお湯をわかし始める。(ちょっと寝かせるといいかと思ったので)
湯が沸いたら、炊飯器に実父ロックごと(ラップでぴっちり包んでもいいかも)肉投入。上からお湯を注ぎ、ふたして30分ほど保温。その後冷めるまで放置。
完全に冷めたらスライスし、オリーブペーストに絡める。
私は瓶のオリーブをマルチクイックのブレンダーで曳いただけだが。
チーズとマリネかなんかと一緒にワインでドゾー。
要は鳥はむの火の通し方でやってみただけなんだが、
うまみも逃げずにしっとりふっくらで超美味しくできたよ。びっくりするほど評判よかった。
多分はちみつは必須だと思う。甘さは感じない。
和風でも応用利くと思うので、お試しあれ。
長文スマソ。
- 107 :ぱくぱく名無しさん:04/12/13 13:30:26
- 最近鶏の脂が嫌になってきた。
消化不良起こしそうな。
- 108 :ぱくぱく名無しさん:04/12/13 23:13:26
- 脂の少ない胸肉スレで言われても・・・
食わなきゃいいじゃん
- 109 :ぱくぱく名無しさん:04/12/13 23:57:11
- 胸肉の一部になってしまうけど、ささみを強めの直火であぶって、
氷水でしめて、たたきにして食べると ウマー
ボン酢しょうゆにおろしにんにくをいれて、ねぎをちらして食べてます。
- 110 :103:04/12/14 01:15:51
- >>104,>>105
情報ありがとうございます。
両方を合わせ読んでみると、低温でゆっくり火を通す、
ってとこがポイント?で、確かにそれができてなかった。
>>104のレシピは材料が揃ってたんで早速試してみました。
……今まで作った中で一番しっとりふっくら出来ましたよコレ。
下拵えから仕上げまで20分で出来た上に、やたら旨いです。
>>105のレシピも早速はちみつ買ってきてチャレンジしてみます。
こーれーは、なんだかすごい御馳走蒸し鶏作れそうな予感がする。
しとふか胸肉好きにはたまらない物ができあがりそうな。
一応、今までも正統中華のレシピ本見て作ってたんだけど。
こういうアイディアって本には載ってないもんなぁ。
他人様の知恵と好意には縋ってみるもんですね。
確実に理想に近づいてきてます&スキルも上がりそうです。
レシピありがとうございました。長文すません、嬉しくて。
- 111 :ぱくぱく名無しさん:04/12/14 11:36:16
- ウワ!スゲェ! Σ(`Θ´)
鳥ムネスレ発見しちゃった!2ちゃんでイチバン感動しましw。
ワタシもたんぱく質補給に1日おきで胸肉をたべています。調理を楽しめる余裕が今はなく(@_@;)
いつもサッサと 皮を剥ぐ→フライパンでノシ焼きして油をだす→身をブツ切りにして野菜・きのこと焼き焼きorグツグツ。
味付けくらいしか楽しめないのでサミチィです、手間いらずの胸肉の調理法ありますか?
焼き焼きのときは扇形に厚切りしたリンゴと豆類をバジルソースで蒸すのが好きです。
- 112 :ぱくぱく名無しさん:04/12/14 15:40:27
- .>110
あれでレシピといわれるとなんだか、レンジでチンだけですし。
どちらかというとコツてきなつもりでしたが
私てきには
火を通しすぎない
肉汁を逃がさない
の2点がシチューなどの煮込み以外の肉料理に共通のコツと
思っています。
脂の多い素材だと脂に旨みがあり、また硬くなりにくいので。
コツを外れてもそこそこ、食べやすい味になるのです。
(カルビとか鶏なら腿肉とか)
料理の本は入門用は、失敗しないが前提で焼き加減をみる
のに肉に穴あけて肉汁の色でみろなんていいますが。
失敗は(生焼け)しないけど、味は確実に落ちます。
肉は、火がとおると硬くなるので、慣れれば箸で押したり曲げてみる
だけで、 火の通りがわかるようになります。
胸肉やランプステーキがおいしく焼けるようになると、ほかの食材も
おいしく使えるようになります。がんばってください。
長文失礼しました。
- 113 :ぱくぱく名無しさん:04/12/14 15:48:57
- 胸肉は厚みがあり、繊維がクセモノで、パサパサしやすい。
厚みがある→観音に開く
厚み&繊維→肉たたきで叩いて伸ばす(肉たたきは重いものを使ってください)
パサパサ→下味つけたら小麦粉をつける
これで問題点は解決でき、白身魚に近い、柔らかい食感に変わります。
イタリア料理ではよくやる方法です。 ご参考まで。
- 114 :ぱくぱく名無しさん:04/12/14 17:41:15
- とり胸肉料理は散々作ったけど、結局一番うまかったのは天ぷら.
コツは固まりをあげるんじゃなく、縦に薄く切ってあげる.
脂身の少なさを衣でカバーしてうまいよ.
- 115 :毎日とりむね:04/12/14 18:25:30
- 土日は仕事が忙しくて晩飯抜き。月曜日はコマ切れと玉ねぎをバターでいためて
ケチャップとコンソメと一緒に炊飯器にブチ込みチキンライスをつくったぽ。
今日はコマ切れの残りに片栗をもみこんでからあげにしたぽ。
- 116 :ホノップル:04/12/15 09:57:59
- ,. -- 、
,. '  ̄`ヽ ,. -- 、-( \
/ / l、 `ヽ、 ヽ
/ / // ヽト、 ヽ j
{ /、、_ _ ∠ニ'´ r ニヽ i- '
ヽ / i_r' 、, =、 ィテヽヘ j このスレ
`7 / ‐{ トーハ トー:} ´jく おいしそうほの〜
! ト、! ゞ-' ='、 i
| ト、 , -i ー ' ノ
l ` ー/ / ___ 、- ´|
l / / / V| |
, -、, -ヽゝ_V (_/ iリjj
/ 'く⌒i´-、! ノ
` ー ′ ヽ、_ _,. く
/ ノ ̄ ヽ ヽ
ー ´  ̄
- 117 :ぱくぱく名無しさん:04/12/15 18:24:38
- 今日食べたのは、胸肉を使ったグラタン。
ホワイトソースは電子レンジで簡単に作れるので、
知りたい人は誰かに聞いて。
- 118 :ぱくぱく名無しさん:04/12/15 20:50:39
- さっきのガッテンで旨そうぉ〜〜〜な直火焼き鶏肉やってたよ
再放送は
12月21日 火曜日 午前2時20分〜3時03分
総合テレビ
- 119 :ぱくぱく名無しさん:04/12/15 21:41:34
- もも肉ばっかりだったけどね
けっこう使えそうだ
- 120 :ぱくぱく名無しさん:04/12/16 00:45:40
- でもモモ肉って普通にフライパンで焼いてもジューシーに食えるけどなあ。
胸肉をジューシーにする方法をやってほしかった。
- 121 :ぱくぱく名無しさん:04/12/16 01:55:55
- 鳥弁当ですよ。
http://popup.absfree.com/img/vips00002.jpg
- 122 :ぱくぱく名無しさん:04/12/16 04:25:09
- >>121
グロ? 恐くて開けない。
- 123 :ぱくぱく名無しさん:04/12/16 05:31:24
- フライパンで作るなら
厚いところを開いて調整
塩.こしょうを薄く(手間をかけるなら酒をもみこんで少し置く)
片栗粉を多めにまぶし
多めに油を引いたフライパンで、強火にて皮目から焼
いい色がついたら裏返して中火で火を通し皿にとり食べやすい大きさにきる。
スープ。酢。しょうゆ。砂糖。水とき片栗で甘酢をつくり
刻みねぎと甘酢をかけて、完成。
甘酢を作るのが、面倒ならあじぽんでもそれないです。
- 124 :ぱくぱく名無しさん:04/12/16 06:09:23
- >>121
なつかしい既出画像。
PCギャルゲ画面に映った料理を前にしたオナノコを前に、我らが鶏サマ料理をキーボードにならべて向き合っている図・・・。
メリークリスマス☆彡´o`)ノシ
- 125 :ぱくぱく名無しさん:04/12/16 10:49:04
- クリスマスも近いし、群れ肉がおいしく食べれる
1羽丸ごとの』料理方法ってないでしょうか。
単にローストチキンだと胸に人気が無くって.
- 126 :ぱくぱく名無しさん:04/12/16 11:30:23
- >>125
鶏はむスレにいくと、丸ごと塩をすり込んでねかせて
オーブンでやいたりするレシピがあるよ
- 127 :ぱくぱく名無しさん:04/12/16 16:57:07
- 漏れはももは脂が多すぎて・・・あんまり好きじゃないんだな〜
火のとおり加減がばっちりだとむねもそれなりにぱさぱさしないんだけど
なかなかむずい・・・電子レンジで火を通しちゃうからかな。
今日は大根おろしでもかけてみることにする。
- 128 :ぱくぱく名無しさん:04/12/16 17:17:20
- 後は味噌漬なんかうまい。
- 129 :ぱくぱく名無しさん:04/12/16 17:30:22
- 最初に強火網で1分半焼いて、後1cmに切ってフライパンで中火で3分
ブロイラーでも地鶏並の美味しさ・・試してね。
- 130 :127:04/12/16 18:53:31
- このスレ読んで胸肉少し開いてからやってみた。
火の通り( ゚д゚)ハヤー
だったのでちょうどいい具合にできたので結構ジューシーに安い肉だったのにな・・・
大根おろしかけて食ってみた( ゚д゚)サッパリウマー
よし今度は甘酢で行ってみるか・・・>>123みたいに
- 131 :ぱくぱく名無しさん:04/12/16 22:12:39
- 12 月に入ってから、レシピのうpがすごい。
- 132 :ぱくぱく名無しさん:04/12/16 22:18:13
- >128 様
味噌漬のみそってどんな味噌をおつかいですか?
私は麦味噌を酒、みりん1:2ぐらいのものでといてビニール袋で一晩位つけてますが。
なにかおすすめがありましたらお教えください.。
- 133 :ぱくぱく名無しさん:04/12/16 22:23:44
- 僕は蒸し鳥は、麺の具にする場合がおおいです。
夏なら胡麻の冷やし中華、冬なら胡麻の汁で釜揚げうどん
胡麻に好きなので、安い具でおいしいのでちょうほうしてます。
- 134 :ぱくぱく名無しさん:04/12/17 04:55:12
- 日本酒につけてレンジでチンすると、
全然パサパサしなくて素晴らしいねー。ムチムチした食感で美味しい。
このスレ読んでホント良かった。
オイスターソースや粉末の鶏がらスープ、あとキムチの素とかで
味つけしてチンしても美味しかったよー。
- 135 :ぱくぱく名無しさん:04/12/17 10:02:49
- 1 胸肉を薄切りにして、塩胡椒してマヨを絡める。
2 全体に小麦粉をまぶしてバターかマーガリンかオリーブオイルで焼く。
ウマー。
最後に千切りにした大葉を散らすか、梅肉のタレを添えて食べると更にウマー。
梅肉タレは梅果肉を小鉢に入れて、砂糖・酢・醤油を同量ずつ加えて混ぜると出来上がり。
梅10個に対して調味料は小さじ1くらい。
- 136 :135:04/12/17 10:04:38
- あ、まぶすための小麦粉は強力粉の方がベタベタせずにうまく出来るよ。
- 137 :ぱくぱく名無しさん:04/12/17 10:06:11
- 皮の裏の脂が嫌いです
- 138 :まだいた135:04/12/17 11:51:40
- ササミでも出来るよ。
- 139 :ぱくぱく名無しさん:04/12/17 17:01:13
- 先月、長野のお土産で朝鮮人参の細いのをもらった.。
韓国料理のサンゲタン(サムゲタン?)を作ってみた。
丸鳥に、くり・もちごめ・朝鮮人参・ほしなつめをつめて
みずをひたひたにし、煮ること3時間。
煮えた、鶏肉をばらして。中身とスープに戻して塩味で
おかゆ状態に、なんか薬くさい感じ。一ぺん韓国料理屋で
これがおいしいって云うのを食べてみないと味の加減が
わからない.。とりあえず食べれたが、あまりおいしく無し
からだにはよさそうな気がするけど・・・・
こういう食べ方のせいかむねのところの食感はよかったが。
薬膳料理ってこういうものなのか?
意味不明の長文でスマソ
- 140 :ぱくぱく名無しさん:04/12/17 17:02:27
- >>132
あくまで好みですがおろしニンニクや生姜を入れて漬けてもよろしいのではないかと。
また辛いのが好みなら辛子やトウバンジャンを入れてみるのもいいのではないかと。
それとこれは気休めに過ぎないかもしれませんが、
漬ける時に「お肉をやわらかくするから揚げ粉」を小匙一くらい入れておくのもどうかと。
- 141 :ぱくぱく名無しさん:04/12/17 17:17:19
- ありがとう御座います。
一味足りないのは味噌ではなくて、そっちなのかな。
試してみます。
- 142 :ぱくぱく名無しさん:04/12/17 17:18:35
- サムゲタン、レトルトもあるから食ってみなよ。
レトルトはなんだけど、旨いとこのは本当に旨いぜ。
- 143 :毎日とりむね:04/12/17 21:54:03
- とりむね食べ続けて半月ほどたったぽ。コッテリ好きなので、おいしかったレシピは
棒カツ、天ぷら(これも棒状)、海老マヨ風・・
まだまだ未熟者なので火加減が難しくてソテーが苦手。
でもおかげでいまのところ食費は大幅ダウンだぽ。
- 144 :ぱくぱく名無しさん:04/12/18 02:04:09
- うちで鶏粥作るときは胸肉だよ。
分量の米と水沸騰させたら胸肉一枚ぺろっと乗せて
再沸騰したらシャトルシェフで(反則?)保温調理。
夜仕込んどくと朝がゆ出来る。これが旨いんだ〜
肉はしとしとで無茶苦茶柔らかいし、
すんごい出汁きいてるのにあっさりしてるし朝にぴったり。
胸肉はやっぱ、温度低めのじっくり調理が向くのかな。
- 145 :ぱくぱく名無しさん:04/12/18 08:56:53
- このスレ見たらガイヤーン喰いたくなってきた
- 146 :ぱくぱく名無しさん:04/12/18 15:47:15
- ちなみにとり胸肉安い安いっていってますけど、皆さんの辺りではいかほどのお値段なのでしょうか。
うちの近所(といっても少し離れたスーパーですけど)では「特売日」で100グラム35円です。
でもほんのちょっと前は100グラムで30円の時もありました。
- 147 :ぱくぱく名無しさん:04/12/18 16:39:12
- ああ ひさびさに鳥天くいてぇな。
- 148 :ぱくぱく名無しさん:04/12/18 16:40:39
- グラム68円が普通で、たまーにある特売でも39円とか48円とかの漏れはどうすればよかですか。
- 149 :ぱくぱく名無しさん:04/12/18 17:00:33
- 斜めに削ぎ切りした胸肉を、すき焼きの割り下みたいなので軽く煮つつ食べる。
火を通し過ぎない位のを溶き卵につけて喰うと、非常に美味しい。
- 150 :ぱくぱく名無しさん:04/12/18 17:02:56
- 安いのも魅力だけど、やっぱり胸肉って美味いよね。
今夜は胸肉でフライドチキンー。
- 151 :ぱくぱく名無しさん:04/12/18 17:44:29
- >>146
うちの近く、92円ですよ。高い…。でも好きだから食べる。
ちなみにモモは113円でした。
- 152 :毎日とりむね:04/12/18 20:07:16
- うちは毎日39円です。ミンチは108円モモ肉は安くても70円台。
胸肉あんまり好きじゃないけど、食費を削ってでもやりたいことがあるので
目標達成するまでがまんだぽ。
今日は海老マヨ風にさらに改良をかさねてみたぽ。
- 153 :ぱくぱく名無しさん:04/12/18 21:35:09
- 家の近所のスーパー○正では、輸入もも肉69円、国産胸肉79円、
このスレのレシピを試すため胸買ったけど、なんか複雑。
- 154 :ぱくぱく名無しさん:04/12/19 15:45:18
- 海老マヨ風は確かに美味そうだわな。
- 155 :ぱくぱく名無しさん:04/12/20 09:00:32
- >>144
それ、炊飯ジャーでもいけますかね?そそられるけどシャトルシェフはない...
例のチキンソテー作ってみました。ちょっと塩もみこみすぎてしょっぱかったけど
美味しかったー。今度はトマトソースにしてみよう。
- 156 :ぱくぱく名無しさん:04/12/20 20:27:46
- >>144,155
炊飯ジャーで早速試してみました。
水加減は炊飯器の5分粥用をセット
鍋にとりもいれて、粥モードにてスタート
保温を2時間ほど続けて夕食に。
味はGOODでした、
とりすかし硬かったので、今度は保温時間を延ばそうと思う。
おかずは中華あんの野菜炒め、あんを混ぜながらおいしくいただきました.
好評でした.
- 157 :ぱくぱく名無しさん:04/12/20 21:03:58
- >>144
胸肉だけで出汁でるの?
- 158 :ぱくぱく名無しさん:04/12/21 18:06:35
- 簡単カレー丼。
胸肉は削ぎ切り一口大。
たまねぎは薄いクシ型切りか薄くスライス。
普通の濃さのそば・うどんつゆで煮て、火が通ったらすぐ小匙1くらいのカレー粉。
片栗で強めにとろみをつけてご飯に盛る。
カレー粉はなければ固形ルーを細かく刻んで入れて十分。但し多く入れ過ぎないように。あくまでカレーは風味程度。
とろみをゆるくしてゆでたてうどんの上にかけてもよし。
- 159 :ぱくぱく名無しさん:04/12/21 18:38:42
- >>158
それにバターを少しいれると酷が出て更にウマかたよ
- 160 :ぱくぱく名無しさん:04/12/22 01:30:19
- >156
やってみて、思ったんだけど、ジャー付き炊飯器って
USBでもついていて電源入れ切れや温度がコントロール出来たら。
保温調理鍋としてもいいし
温泉卵とか
蒸し物とか
簡単に失敗せずつかえそう。
なんか欲しいかも
スレ違いごめんなさい。
- 161 :144:04/12/22 02:13:15
- すいません、レスついてると思わなくて〜
いっつもシャトルシェフ頼りなんで、炊飯器とかわかんないんです。
けど、シャトル使う時は「いったん沸騰」の後は
じくーっと保温してる「だけ」なんで、その辺違いあるかもなぁ?
出汁、うちは他に使ってないです。昆布とかいいのかもだけど
でもシンプル旨〜、な鶏スープだけ浸みた米粥って旨いですよ?
ヘンにくどくないし、炊いて作った鶏粥みたいに鶏臭くならないし。
薬味使わなくて塩味だけでOKな感じ。優しい朝ごはんで嬉しい感じ。
そういうの保温調理のおかげかなぁと思って書き込んじゃいました。
反則技情報だったかもでごめんなさい。
- 162 :160:04/12/22 02:20:00
- 思い立ったら即実行!!
USB炊飯器で家電板にすれ立てちゃいました。<−−−あほかい
興味のある方遊びにきてね!
- 163 :157:04/12/22 15:47:42
- >>161
土鍋で骨付き肉で作るんだけど
胸だけでも美味しいのならやってみよっかなと思ったの。
- 164 :ぱくぱく名無しさん:04/12/22 17:21:10
- >>159
「こく」が「酷」……酷だな.
でもおもしれえからいいや。
- 165 :160:04/12/23 02:13:14
- 私も、前すれみた作りましたが米2合に胸肉1枚という比率だったので
それなりに、出汁はでていました。
再挑戦の課題としては、鶏肉は酒で揉んでおいたほうが良さそうに感じました.
また、普段から骨付きでやっているならその方がシックリくるのでは?
濃いI出汁になれているようなら、鶏がらで出汁は別に加えるのも良いかと思います。
個人的には、鶏の骨は破片が出来やすく、ご飯に混ぜてジャリってくるのは嫌なんですが
手間を省くなら、市販のスープのもとでも有りかと
- 166 :ぱくぱく名無しさん:04/12/23 02:55:57
- 俺の鶏粥は、普通に炊いて塩味付けたら縦二本くらいにざっと裂いた
ささみ混ぜ込んで、後は蓋して蒸らして(保温調理?)作ってる。
肉の仕上がりは多分>>144と近い感じだと思う。しっとり旨。
この方法って、胸肉でもイケるんじゃないかな。
俺は米の味とスープの味と分かれてるの好きでこうしてるんだけど
しっかり出汁で炊きたいなら、肉は保温調理した後取り出して
粥はそのスープで炊いて、蒸らし前に裂いた肉混ぜ込むってのどうだろう。
あっさり出汁の鶏粥、上手く出来るとクセになるよ。
おふくろは昆布茶で炊いた粥にささみ放り込んでました。それも有り。
- 167 :ぱくぱく名無しさん:04/12/23 03:32:09
- おれは余計なダシ入れないのが好き。
胸肉スープって旨味濃いと思う。
こってり系が好きならものたりないのかもだけど。
- 168 :ぱくぱく名無しさん:04/12/23 13:42:37
- 昨日鳥胸肉2kgを699円でゲット。
サイズを切り分けて保存中。
さあ、いろんな料理を楽しむぞう。
- 169 :ぱくぱく名無しさん:04/12/23 16:20:26
- 今更言うまでもないけど、大量に買った肉は冷凍庫へ。
2,3週は平気で保つ。
- 170 :ぱくぱく名無しさん:04/12/23 16:31:25
- >>164
横レスだけど、この間調べたら、コクって酷で正しいのよ。
こく【酷】
#(本来、中国で穀物の熟したことをあらわしたところから) 酒などの深みのある濃い味わい。「―がある」
#むごいこと。ひどいこと。「―な練習」「残酷・酷使」
#はげしいこと。はなはだしいこと。「酷寒・酷似」
電子辞書広辞苑より
- 171 :ぱくぱく名無しさん:04/12/23 17:30:04
- ↑知らんかった.ありがと。
- 172 :ぱくぱく名無しさん:04/12/23 17:55:20
- 韓国で鶏インフルのアヒルが見つかったらしいね
こっちこなきゃいいけど
- 173 :ぱくぱく名無しさん:04/12/23 19:48:29
- 喉詰まりそうになるぱっさぱさの胸肉も、ジューシーな胸肉も大好き
このスレおおいに参考にします
- 174 :168:04/12/23 21:42:49
- >>169
ありがとう。
冷凍庫に入れてるよ。
それであらかじめカットしたんだけど
そのまま冷凍して、解凍後にカットした方がよかったかも。
- 175 :ぱくぱく名無しさん:04/12/23 22:21:28
- クリスマス用に鶏もも肉2キロ買ってきましたどうすれば良いですか?
- 176 :ぱくぱく名無しさん:04/12/24 02:43:29
- モモ肉は脂っこくて好かん。
- 177 :ぱくぱく名無しさん:04/12/24 02:44:00
- わざとぱさぱさに焼いて、細かくほぐして
で、サラダとかサンドイッチの具に混ぜ込むのも旨。
あんまり個性主張しないで旨味出しになる。重宝。
- 178 :ぱくぱく名無しさん:04/12/24 03:49:12
- >175
胸肉好きに対する挑戦なんだな。
クリスマスぽくロースとチキン風に
しょうゆ1:みりん2
のたれに漬け込んで。
オーブンで焼く。
火通しすぎても油っぽいから、それなりに
- 179 :ぱくぱく名無しさん:04/12/24 06:37:01
- >>175
美味しく料理してクリスマスに楽しく食べればいいと思います。
- 180 :163:04/12/24 07:46:16
- 胸で粥やってみるわ。
んでも骨付き使っても大して濃いとは思わないんだけどね。
期待通りの味にならないことも多く。
骨と肉では出汁の成分違うから、また違う風味なのかな。
とにかくやってみまつ。
ありがとん。
- 181 :ぱくぱく名無しさん:04/12/24 11:31:38
- クリスマスに胸肉でフライドチキンを作るYO!
- 182 :ぱくぱく名無しさん:04/12/24 16:25:56
- >>174
その通りです.使うちょい前に冷凍庫から出して半解凍状態で包丁を入れるとカットしやすいです.
>>178
オーブンで焼くのは料理初心者の人にはお勧め.滅多なことで焦げることはないし、火の通り具合も確認しやすいし.
但しオーブントースターの場合はアルミホイルを被せるのを忘れないように.
- 183 :ぱくぱく名無しさん:04/12/24 19:15:52
- 苺の5M up4961.lzh
ttp://strawberry.web-sv.com/cgi/up2/su/up4961.lzh.html
映画のワンシーンですが、鶏の活け造りってあるんでしょうか?
- 184 :ぱくぱく名無しさん:04/12/24 19:33:59
- >>183ですが撤回します、質問スレで聞いてみます。
- 185 :ぱくぱく名無しさん:04/12/25 16:43:06
- これを胸でつくったらウマかったよ。
ほかにも
小麦粉→片栗粉
タルタル→なし。というふうに適当に変更してつくったけどウマかった。
ttp://cookpad.com/printout.cfm?RID=145119
- 186 :ぱくぱく名無しさん:04/12/25 18:05:27
- >>185
濃ゆーいお味そうね( ; ゚Д゚)
濃ゆ南蛮て感じ。
- 187 :ぱくぱく名無しさん:04/12/25 18:46:30
- チキン南蛮は専門スレ有るから、なんとなく自粛してたんだ。
基本的に衣つけて揚げると、油を補充するので、ジューシーに仕上がるんだよね。
個人的には、 揚げてタルタルはしつこい気もするけど。
- 188 :ぱくぱく名無しさん:04/12/26 02:24:01
- >>177
あー、なんか懐かしい、母のサンドによく入ってましたよ。
俺がハム嫌いだったせいだと思うけど、
野菜サンドとか卵サンドとかに胸肉ほぐして挟んでくれてた。
ポテサラと一緒に挟むと妙〜に旨かったの覚えてる。
- 189 :ぱくぱく名無しさん:04/12/26 06:52:19
- たまご サンドに入れると親子サンド
- 190 :ぱくぱく名無しさん:04/12/26 13:31:03
- >>177
ちょっと失敗気味の鳥はむをいつもそうして食べてます
おいしいよ b
- 191 :174:04/12/26 13:45:49
- >>182
半解凍状態だとヌルンてしないから、
肉も皮もおもしろいように上手く切れるね。
ありがとう。
- 192 :ぱくぱく名無しさん:04/12/26 15:50:23
- なんか、まじめに良スレだな、ここ。
後で胸肉買ってこよう。旨そう。
- 193 :ぱくぱく名無しさん:04/12/26 16:15:19
- ちょっと話はずれるんだけど、
酒とかタバコを「嗜好品」とかいって増税するけどさ、
100グラム200円以上の肉のほうが酒やタバコよりも遥かに「嗜好品」だと思うのよ。
そっちに増税してもらいたいよな。
週に何度も胸肉食べてる貧乏人としてはさ。
- 194 :ぱくぱく名無しさん:04/12/26 17:15:59
- えーと…そういう話題は貧底スレ行けや?
貧乏だから、ってより好きだから喰ってる住人の方が
多そうだぞ、ここ。
- 195 :ぱくぱく名無しさん:04/12/26 18:17:30
- 鶏肉2`買ってきました
カチカチで解体できません
- 196 :ぱくぱく名無しさん:04/12/26 20:06:24
- 胸肉のカロリーって
どのくらいですか??i
- 197 :ぱくぱく名無しさん:04/12/26 22:30:43
- 皮付きとそうでないのとで違ってくるよ。
皮なしならささみと同じくらいなんじゃ?
- 198 :ぱくぱく名無しさん:04/12/26 22:41:40
- >>193,194
きっかけは何でも、美味しく食べるために料理を楽しむなら、歓迎です。
お勧めのレシピがあればありがたいですし、聞いたことは誰かしら、答えてくれてます。
- 199 :ぱくぱく名無しさん:04/12/26 22:50:08
- >>190 様
鶏ハム作ったこと無いけど、蒸し鳥しっぱいした(火通しすぎでぱさぱさ)ときは、
調味液をコンソメ足して、細かく切った肉でゼリー寄せにしてごまかした覚えあり。
ゼラチンでにゅるとした感じでごまかせる。
バンバンジー代替メニューとして献立もこまらないし。
- 200 :160:04/12/26 23:14:21
- 先週のりと勢いで。炊飯器スレたてたものです。
炊飯器のネタを仕入れているうちに、炊飯器の保温機能とジップロックで
簡易版の真空調理方を発見、電子レンジでなく、
試して見ます。報告はまたずれ。
http://www.tbs.co.jp/hanamaru/tokumaru/041220.html
鶏のれいがあります。
- 201 :ぱくぱく名無しさん:04/12/26 23:51:56
- 胸肉ってやっぱまずいよな。
親子丼もモモ肉使ったほうがうまい。
- 202 :ぱくぱく名無しさん:04/12/27 00:44:56
- >>200
報告待つ。タレが染みこみつつ柔らかしっとりっていいね。
そういえば、こないだ106のレシピで多重鍋使って蒸し鶏作った。
ジップロックまでは同じ、多重鍋にお湯沸騰させたら
袋ごと放り込んで、再沸騰したとこで火を止めて30分。
すんげぇ柔らかジューシーに出来たよ。肉が旨い。
これ、漬け込み時間と味付け次第でいろんな料理に
バリエーション利くんじゃないか。
- 203 :177:04/12/27 01:46:52
- あ、反応あって嬉し。
鶏胸、クセなくて旨味あるし、ぱさぱさにしてから細かくほぐすと
しっとり系の具と合わせやすいんで好んで使ってるんです。
青菜の和え物なんかにも違和感なく合いますよね。
- 204 :ぱくぱく名無しさん:04/12/27 09:06:47
- >>202
200じゃないが、TV見てすぐやってみた。
本当にやわらかくってジューシー、家族も『モモ肉?』と、驚いていました。
醤油・酒・みりんの基本の味付けに、ネギやら大蒜やら入れてアレンジしてみたが(゚д゚)ウマーでした。
因みに、1時間おいてみた。
- 205 :ぱくぱく名無しさん:04/12/27 09:56:36
- >>203
そうそう。
水気の多い具と合わせると水分吸ってくれるので、全体的にうまく仕上がるんだよね。
>>199
ゼリー寄せかぁ。惜しい。クリスマスは終わってしまったw
お正月用にやってみる
- 206 :ぱくぱく名無しさん:04/12/27 12:00:56
- >>204
自分も200サンじゃないけど、ポリ袋+炊飯器真空保温法やりました。
クリスマスに骨付きもも肉でやってみましたw
オーブンが無いので、フライパンで皮側と骨側両面焼き固めてから袋に入れて小一時間保温・・・
驚くほど柔らか〜になりますね(仕上げは魚焼きグリルで焼いた)
食感は、皮がパリッとしたローストチキンとはまた別物になったけど美味しかったです(見た目は同じ)
この調理法、フランス発祥で元はフォアグラの為の調理法だったんだね(はなまるサイトより)
- 207 :ぱくぱく名無しさん:04/12/27 21:54:46
- >>206
それ、ナイスアイディア。今度やってみよう。
骨付きだと生焼けが怖くてつい焼き過ぎちゃうんだよね。
味付け保温調理した胸肉を切り分けて、衣つけてカリッと揚げたら
ケンタのチキンみたいに…ならないかなぁ。
うーん、自分も大量買いしていろいろ試してみたくなってきた。
- 208 :ぱくぱく名無しさん:04/12/27 21:55:49
-
だれか >>99 につっこんでヤレヨ!
- 209 :ぱくぱく名無しさん:04/12/27 22:03:49
- http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2004q4/20041215.html
- 210 :ぱくぱく名無しさん:04/12/27 22:42:28
- >>204,206
わたしもやってみました。すごい!何これ?シトーリおいしい!
いままで作ってた胸肉料理はなんだったんだろう。
友達に教えまくりました。
ただし、50分ではまだ生っぽかった。うちでは倍の100分かかりました。
肉の量や、使ってる炊飯器によるのかも。
温泉卵みたいなものなのかな。温泉胸肉。
- 211 :200:04/12/28 01:08:33
- 真空調理手法は試せたんですが、素材が牛肉でした。クリスマスで鶏
つかいまくった後だったので、レシピ集のリクエストは、牛となったので、
ここの書き込みのために続けて鶏肉は、却下去れちゃいました。
正月用に鶏買ったときに作りましょう。
ローストビーフ美味しかったです.
レシピでは70度から60度の、湯を入れるとなってますが、簡単な方法を
混合水栓のお湯を出しつづけると、それぐらいの温度になります。
湯沸機の配管出口が70度ぐらい(これより熱いと配管に気泡が出来て
配管が振動するため大体この温度)あとは配管で少しさめる.のですが
お湯と用意したパックを入れて、保温スイッチ、簡単なのでおためしを
スレ違いの料理になってすいません。
- 212 :ぱくぱく名無しさん:04/12/28 18:21:21
- モモだろうがムネだろうが鶏肉に限っては、
生協の徳島県産を使うのが無難と考える漏れ(ムネもウマいし)。
下手なスーパーで買うと臭かったり、何故か鉄の味がしたりw…ヤバイ味のが多い。
「鶏」って、育った環境や肥料とかで味に差が出やすいんだろうなぁ。
(そういや「卵」もそうだ)
生協でなくても、ジャスコの「グリーンアイ」だの「すこやか育ち」だの(w
とかって、やっぱ一般の鶏肉よりはウマいからね。
- 213 :ぱくぱく名無しさん:04/12/28 18:36:41
- >>212
おお!うちの実家の母もいつも生協のです!旨いですよね。
お雑煮やお煮しめで毎年食べてますが、やっぱり違うなぁと思います。
- 214 :ぱくぱく名無しさん:04/12/29 12:37:50
- 生協ヲタって訳じゃないんだけど、確かに生協の鶏肉はおいしいと思う。
- 215 :ぱくぱく名無しさん:04/12/29 18:52:37
- >>200
さっそく試してみた。
唐揚げ用のもも肉で。
味付けは醤油、みりん、酒を1:1:1ってやつ。
念のため、おろししょうがを加えてみた。
時間は少し長めにとった。
で、できあがり。
うまー
- 216 :ぱくぱく名無しさん:04/12/29 19:53:34
- >>214
生活共同組合って地域ごととか、出資者単位の組織で”西友”とか見たいに全国組織では
なかったと思ってIいましたが。XX生協と名乗らずにこの結論、生協専門に全国的な
鶏の流通網があるの?
生協は、大学生協しか関係したこと無いので疑問です。
- 217 :頭の悪い名無しさん:04/12/29 22:01:31
- >>216
おいらの大学は生協そのものがなかった為、よくわからんっす。
言ってる事も小難しいのでよくわからんっす。スマソ。
(煽りとかじゃなく)
- 218 :ぱくぱく名無しさん:04/12/29 22:21:54
- すいません私も、判らない事を聞いてるため、質問の意味が伝わりにくいのでしょう。
うーん金融機関でいうと、大手銀行や郵便局のような大組織でなく
農協や、信用組合ぐらいの、地域密着がたの組織だと思うんで、
ATM見たいに色んな生協が協力して、業種で共通の仕入れかなんかしてるのかな?
なんて思っての、質問なんですけど。
生協って出資金を払って組合員Iにならないと買い物できない見たいだし。l
美味しい肉に惹かれての質問なのです。
産地名の例のあと家も〜と続いたので、デフォで共通仕入れでもしてるのかと
思ったもんで。
- 219 :ぱくぱく名無しさん:04/12/30 01:36:56
- >>218
まぁ、基本的には全国の生協向けに全国一律に同じ品質の「鶏肉」を生産出来る「生産者」は
皆無だと考えます。生産数量(羽数)には限りがあるのです。
また、生協でも各単位ごとに仕入れルートを確保していると思いますので、地域・単位ごとに違う
生産者の鶏肉を販売しているはずです。(○○県産等)
ただし、生協独自の品質に対する厳しい要求(例えば飼料は○○、生後○○日で生鳥○kg〜○kgの
物、屠殺後○○時間以内にセンター又は店着、初発菌数は10,000個以下、流通温度は○℃以下
・・・等)があると思いますので、そのあたりが味に多少の影響を及ぼしている可能性はあると思われます。
(´-`).。oO(>>212の「一般の鶏肉よりウマい」の一般の鶏肉って・・・ホントにわかってんのかな〜?)
- 220 :ぱくぱく名無しさん:04/12/30 18:01:06
- 鶏肉は鶏肉専門店で買うのが一番。
- 221 :ぱくぱく名無しさん:04/12/30 18:01:23
- 生協って、生活クラブとか大学とかナントカ生協とかいっぱいあるけど、
全部同じ組織なわけじゃなくてもルールは一緒ってこと?
- 222 :ぱくぱく名無しさん:04/12/30 19:29:39
- 耐熱真空パックが無いんだけどどうやって鶏肉をポットに入れればいいの?
- 223 :ぱくぱく名無しさん:04/12/30 21:20:34
- 鶏肉は自分でつぶすのが一番。
- 224 :ぱくぱく名無しさん:04/12/30 21:21:20
- >>222
普通のビニル袋でもいいんじゃない?
温度が70度ってところがミソなわけだから
- 225 :ぱくぱく名無しさん:04/12/30 22:32:43
- >>222
普通のポリエチレン(130度まで耐熱)かジッパー付きのジップロックみたいのに入れて
口閉じてちょっと開けてストローで空気を吸い出してたよ
なんで真空がいいのかは はなまるのサイト参照のこと
- 226 :ぱくぱく名無しさん:04/12/31 05:00:26
- 耐熱ジップロックってどこに売ってるの?
- 227 :ぱくぱく名無しさん:04/12/31 05:51:58
- 唐揚げ._______
| /____か|
|./┼┼┼┼..ら |
| ┴┴┴┴..あ.|
| ノ ヽ ヽ \げ|
| |
| ┌┬┬┐.は |
| └┴┴┘. |
| ─| ├. |
| ニノ. |ニ |
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 228 :ぱくぱく名無しさん:04/12/31 06:47:34
- ++唐揚げを食べるとロリコンになるのか?++
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news2/1104402181/
- 229 :200:04/12/31 14:06:36
- 本日、真空調理鶏、胸肉、をやってみました。
しお、胡椒、酒、ねぎ、しょうが
をいれ200gに成るよう少し調整して(ローストビーフの例より家の炊飯器の保温能力?
少し弱めを、考慮し)1時間投入しました、
結果、確かに肉は柔らかくぱさつきは、少ないのですが、ねぎ、しょうが等の香りが
電子レンジでチンに比べて少し弱め、安いので沢山食べる癖のついた家族の
消費量を考えると,生産能力(毎時200g)はちょっと微妙な線で、
続けて、万能だれもためしました、こちらもやわらかく味は染みていたのですが。
通常のフライパン焼きの比べ、醤油の焦げた香ばしさにかけるらしく。
こちらは評判は今ひとつでした。
大量使用時には従来方式でいきそうです。
ローストビーフに関しては、火の通りの調節も楽そうで、次回は表面を焼き固めて
、この手法でかなり良いかと思います。
鯖の味噌煮は味噌の香りが高く.好評でした。
あまり大量jに作らない、火の通し方の加減が出来ない場合はかなり有効な
方法ですが炊飯器の能力的な面で量的にがぎられるのが問題です.
肉類、魚類は温度が同じなので、袋単位で違う味付けが可能なので、パーティなど
では温度計で温度管理でもしながら少量多品種を作るには良さそうです.
- 230 :ぱくぱく名無しさん:05/01/02 12:25:02
- 鶏ももをフライパンで弱火で焼いたら大量の油が出たのですが
捨てるのはもったいないです
どうすれば旨い使い方出来ますか?
- 231 :ぱくぱく名無しさん:05/01/02 13:14:34
- >>230
そりは鷄油でつ
野菜炒め作った時に最後にちょっと入れたり
インスタントラーメンや焼きそばにちょっと垂らす
固形ブイヨンスープで作ったお汁にちょっと垂らす
あるととても便利だよ、
冷蔵庫に入れれば白く固形化してけっこう長持ちするし
でも、ちょっとしか入れない事が大事
けっこうくどくなるから。
長文スマソ
- 232 :ぱくぱく名無しさん:05/01/03 11:17:18
- >>127
鶏ももで油多すぎるってひとは豚肉や牛肉好きじゃない人なのかな
- 233 :ぱくぱく名無しさん:05/01/04 05:43:20
- >232
私はとりももは脂っこいと思うし、4本足の動物のお肉は苦手ですね。
>>127さんじゃないけど。
- 234 :ぱくぱく名無しさん:05/01/04 08:52:45
- 牛も豚も好きだよ。一番好きなのは馬の赤身。
脂身は肉汁を出してくれるって意味では好き。
まるごとかじっちゃったりすると憎い。
だから鳥の胸肉は憎悪を抱かなくてすむので、素敵な食品です。
私も>>127さんじゃないけれどね。
- 235 :ぱくぱく名無しさん:05/01/04 09:55:12
- 二本足の肉というと・・・・
エミューとか?
あ、カンガルーも二本足だ
- 236 :ぱくぱく名無しさん:05/01/05 02:42:07
- 人間を忘れてはいけません。
- 237 :ぱくぱく名無しさん:05/01/07 23:11:27
- やっぱり、鳥わさが一番だなー。
胸肉でも、ささみでもジューシーな味わいだし。
私は、本当に脂っこいものが大好きなのですが、ささみの鳥わさのジューシーさは、脂身をも上回ると思ってます。
肉を食うときは必ず鳥わさ、脂肪を徹底的に追放する生活してたら、スタイルが良くなったぞ。
- 238 :ぱくぱく名無しさん:05/01/07 23:48:10
- 王道ですがピカタ。本来はバターで焼きますが、費用もカロリーも高いのでオリーブ油で代用してます。充分ウマー(゚д゚)お弁当にも便利♪
携帯からなので過去レス見てません。既出ならスマソ
- 239 :ぱくぱく名無しさん:05/01/08 00:54:17
- 脂が苦手だとか獣肉が嫌いってんじゃなくて
単純に旨いから好きだ、胸肉。
ここ、いいレシピ満載だな。
俺も真空とか保温のヤツ試してみる。
- 240 :ぱくぱく名無しさん:05/01/08 01:00:23
- あげとく?
美味しそうな話いっぱい出てるね。
- 241 :ぱくぱく名無しさん:05/01/08 01:11:28
- 岐阜にとんちゃんならぬけーちゃんって料理があるんだが、
味噌漬けされた鶏肉がかなりウマー。ご飯何杯でもいける。
- 242 :ぱくぱく名無しさん:05/01/08 10:40:49
- >>241
味噌漬けウマソー
- 243 :ぱくぱく名無しさん:05/01/08 15:16:22
- ttp://www.rakuten.co.jp/stwork/471230/474296/
これとキャベツを炒めるだけの超簡単レシピ。常備しておいて、
料理するのが面倒な時はこれに頼ってる。
- 244 :ぱくぱく名無しさん:05/01/08 19:45:51
- 胸肉の話ばっかりだと思ったら胸肉スレだったのか
近所の業務スーパーに胸肉売ってないよ うええぇぇん
- 245 :ぱくぱく名無しさん:05/01/08 23:11:33
- 何かマトメ板に使えそうだからはっとくねhttp://hp.kutikomi.net/kireiraifu/
- 246 :ぱくぱく名無しさん:05/01/09 00:07:26
- >>244
普通のスーパーでも売ってることあるぞ。
俺の近所じゃ、2キロパックを500円で売ってたのを見た。
上手に料理できれば、確かに食費を安くあげることができそうだ。
でも、山賊焼きとか食ったが、やっぱまずい。
- 247 :ぱくぱく名無しさん:05/01/09 00:33:56
- ただ、どうなんだろうね。
胸肉2キロパック600円くらいとしても、
確かに100グラム30円なわけだから、安いことはほんとに安いんだが、
大家族でもないかぎり、それを食い切るまでに一体何日かかるか、その間冷蔵庫のある体積を占め続けるわけだが、その電気代は?
そう考えたら、それほど安くもないのでは?って気にもなるね。
飲食店で、おいしく調理できて、さっさと売りさばけるならものすごく安い食材と言えるけど。
- 248 :ぱくぱく名無しさん:05/01/09 00:38:35
- >>238
バターってオリーブ油よりカロリー高いの?
- 249 :ぱくぱく名無しさん:05/01/09 00:40:54
- >>248
油は皆同じ
- 250 :ぱくぱく名無しさん:05/01/09 00:47:12
- カロリーは同じでも、健康エコナとか使ったらどうなんだろうか???
ちなみに、こんなスレを発見したwww
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1037838857/l100
- 251 :ぱくぱく名無しさん:05/01/09 00:59:59
- >248
油はみんな同じカロリー。
食品成分表をみるとバターには約16%の水分が含まれている。
だからバターはオリーブオイルよりカロリー低いよ。
100gあたりではオリーブオイル921kcal、バター745kcal。
- 252 :ぱくぱく名無しさん:05/01/09 16:11:13
- 油は大切です。ダイエットだからといって極端にカットするのは体によくない。
「油断」という言葉はそこからきている。
- 253 :ぱくぱく名無しさん:05/01/09 23:10:58
- >>251-252
なにげなく覗いたら
2つも勉強になりました。
ありがとうございます。
- 254 :ぱくぱく名無しさん:05/01/10 17:02:57
- >>252 様
私の母親が昭和20年代に習った栄養学では
油脂類は、カロリーが高くて、健康にいいので多く取るよう心がける。
だったそうな。
栄養失調で日本でも死人が出てたんだから、ごもっとも。
取りすぎは、拙いけど取らないでいいというもんでもなさそう。
- 255 :ぱくぱく名無しさん:05/01/10 18:59:36
- 今日は暮れに買った冷凍チキンの最後で、チキンソテー作りました。
肉、冷蔵庫で解凍
開いて、塩コショウ、小麦粉大目につけて、強火で両面焼、(火の通り6〜7部)
皿にとっておいて、残った油で、玉ねぎ、しいたけ(ぞうに要ののこり)をいため
小麦粉を振り入れ(ソースの濃度よう、スープの素と水を投入煮立てて、
鳥を戻す、仕上げに白ワイン(のみ残し)と牛乳パプリカたっぷり入れて、
ハンガリー風(パプリカ沢山でそうらしい?)チキンソテーとしました。
- 256 :255:05/01/10 19:11:05
- 書き落としで連続しますごめんなさい
こってり好きの人でコスト度外視できるなら、牛乳の変わりに
生クリーム、(煮立たせない)やサワークリームを入れると美味
安く上げるなら、仕上げにバター投入でも可
七草用の芹を添えて完成
おせちでは赤ワイン使わなかったので、ここで開けました。
- 257 :ぱくぱく名無しさん:05/01/10 20:01:53
- 味噌づけうまいよー。
胸肉一枚薄くきって、肉がみえなくなるぐらいの味噌、酒・みりん大さじ2ぐらいずつ、
に肉をつけて、重ししてひとばんぐらい。
焼くときは味噌すぐこげちゃうから弱火でじっくり。
ごはんもすすんでおいしいんだけどけっこうパサパサかもなんだよねー。
どうにかなんないかなぁ
- 258 :ぱくぱく名無しさん:05/01/11 14:59:10
- >>257
最近話題の真空調理で火を通して、仕上げにグリルで焦げ目をつけたらどうかな?
- 259 :ぱくぱく名無しさん:05/01/11 15:13:50
- >>257
薄く、(8mmぐらい)削ぎ切りにして
網焼き、(強火の遠火、魚を焼く感じ)
厚さをそろえて火を通しすぎない。
香ばしく焼きあがりますが
- 260 :ぱくぱく名無しさん:05/01/11 18:48:44
- 今度エビチリ風で、つまり胸肉チリ炒めをやってみるつもりなんですけど、
やってみたことある人、おいしかったですか。
コツとかあるなら何か教えてください。
- 261 :ぱくぱく名無しさん:05/01/11 19:04:35
- >>260 肉は炒めずに、片栗粉で揚げたほうが個人的には好き。
- 262 :ぱくぱく名無しさん:05/01/11 19:12:17
- >>261
同意
- 263 :ぱくぱく名無しさん:05/01/11 20:39:57
- >>260
中華の炒めものっぽい、ときには
前に出た油通しは、本格的には確かにお勧めですが
自宅で一食のみでやると後始末が、面倒少な目の油で小さい鍋だと火が入りやすい。
などのデメリットがあります。
私の場合は、フライパン(大)で食材を大目の油で炒める感じで誤魔化してます。
野菜なんかでは油回ったら、水入れて、蒸してる。(仕上がりが、みずっぽいが我慢)
後でスープを挿す、旨煮系ではあまり問題なし.
コツとしては食材の大きさを揃える
(火の通りがそろうので火の通り過ぎを避けられる。)
酒、塩、胡椒、で下味をつけ
揚げるなら水溶き片栗で、炒めてなら片栗粉をまぶしてした処理。
ソースと絡める段階で火が通るので、した処理で八割がた火を通しておく。
後は、好みの野菜で、ソース(あん?)を作り、肉を入れてソースを絡めて。出来上がり。
- 264 :ぱくぱく名無しさん:05/01/11 22:50:28
- >>260
おいしいですよ。私は胸肉の方が好き。下味にお酒入れるけど、
浸けてる時間を長めにすると肉がジューシーになる。
- 265 :ぱくぱく名無しさん:05/01/12 01:12:41
- ファーストフードのチキンってどうして必ず揚げてあるんだろうと思う。
ハンバーガーは必ずチキンカツじゃないか。
別にグリルチキンだっていいじゃないか。
- 266 :ぱくぱく名無しさん:05/01/12 01:15:27
- >>265
グリルチキンのところもあるぞ。
- 267 :ぱくぱく名無しさん:05/01/12 02:22:19
- >>265
うんうんうん、同意!
んで、自作チキンバーガー作りにハマったことあるよ。
自作してみ、納得できるバーガー作れたらほんと旨いから。
俺の個人的好みから言うと、ファーストフードの塩味フライに
こってりソースみたいなヤツより、肉にしっかり味付けして
トマト&レタスにマヨネーズ位のバランスの方が胸肉の味楽しめて好き。
スパイシーグリルも旨いし、和風の下味付けて炒め焼きっぽくでもイイ。
今はバンズ売ってるパン屋が近場になくなっちゃってやってないが。
- 268 :ぱくぱく名無しさん:05/01/12 08:58:54
- グリルで焼くよりも揚げる方が調理時間が短くてすむとか、誰が調理しても時間さえ守れば同じ仕上がりになるとか
- 269 :ぱくぱく名無しさん:05/01/12 13:33:42
- あ、それいえてる。ファーストフードは調理人というより、
バイトの調理マシンオペレータが作るからね。
このスレで言うコツや加減、は排除したレシピだからね。
- 270 :ぱくぱく名無しさん:05/01/12 13:44:13
- ここのスレって、質問に皆で答え返してくれるな。
住人がすばらしい。
よそで質問すると悪口が返ってくるのに。
- 271 :ぱくぱく名無しさん:05/01/12 14:15:31
- >>267
わたしは、バンズがないときは、ホットドッグ用のパンを使用。
胸肉そぎぎり2枚を縦に並べるとちょうどいい。
小麦はたいて焼いて、甘い目のしょうが醤油たれと、レタス、マヨネーズでウマー。
マヨを卵ペーストにすると更にウマー。
前にでてた、チキン南蛮の味です。
- 272 :ぱくぱく名無しさん:05/01/12 18:03:18
- きょうの恵美子のおしゃべりクッキングの鳥料理ウマそうだったー
棒棒鳥を混ぜ混ぜしてピリカラ胡麻味にしたみたいな和え物だったけど
骨付き鳥もも肉を茹でて骨はずして細切りにしてた
沸騰した湯から入れるのがポイントだと・・
- 273 :ぱくぱく名無しさん:05/01/12 19:33:24
- >>270
それが「普通」だと思うんやけどねぇ…本当は。
みんな、パサパサ感を無くすために試行錯誤してるようだが、俺はあの食感が好きだ。
固めの御飯に、茹でただけの胸肉、それに塩をかけるだけで大満足さ。
- 274 :ぱくぱく名無しさん:05/01/12 19:47:30
- おれチキン南蛮のタルタル作るときは、冷蔵庫の漬物適当に
入れるが、高菜、柴漬etc
今度は、サンドやってみよ。
- 275 :ぱくぱく名無しさん:05/01/12 19:58:57
- >257
いっそバターはさんで、衣つけて味噌バターかつとか。
衣が有れば焦げないと思う。
- 276 :ぱくぱく名無しさん:05/01/12 22:41:47
- 鶏むねとオニオンスライスのアボカド和え
鶏むね…しょうゆとともにジップロックに入れて低温で茹でる
玉ねぎ…スライス&水にさらす
アボカドペースト…ポッカレモン、梅干、マヨネーズ、塩コショウで味を調える
以上3つをまぜまぜ。
- 277 :257:05/01/12 23:32:05
- レスくれた人ありがとうございました!
真空調理興味アリ。ちょうど胸肉かってきたしやってみようかなぁ。
うすーく切って香ばしく、っていうのもおつまみとかによさそう。
揚げ物はうちではできないとです・・・
ほんとに皆さん親切でうれしいっす。がんばろーーっと
- 278 :ぱくぱく名無しさん:05/01/13 23:12:01
- 茹でる時に沸騰前のお湯に入れて、
温めるように加熱すれば食感がパサパサにならない、
とTVでだいぶ前にやってました。
決して沸騰させないのがポイントだそうです。
ただ時間は分かりませんスマソ。
TVではささみでやってましたがこの場合は確か5分でした。
- 279 :ぱくぱく名無しさん:05/01/15 12:21:56
- ×1板で見つけたレシピ。
チキンのソーセージ風のレシピです。
NHKの番組でやってたのを横着にアレンジして、ありあわせの材料で作ったんですが。
材料
@チキン胸肉(NHKではささみでした。ミンチでもいいかも) 1枚
Aレモンの皮をすりおろしたもの 小さじ1くらい
Bイタリアンハーブミックス(NHKではにんにくとバジルだったかな)
C塩(好みでこしょうも)
1胸肉の皮をはがして取り分けておく。(あと、肉を一部、ごく薄く削ぎ切
りしてとっておくと、あとで整形しやすいです)
2胸肉を叩く。包丁2本で太鼓叩くようにやると早いです。
3ある程度ミンチ状になって、肉に少し粘りが出てきたら、ハーブ、塩、摩
り下ろしたレモンの皮を混ぜます。白ワインをほんの少したらしてもいいです。
4サランラップを広げ、その上に取り分けておいた皮と削ぎ切りにした肉を
広げて並べて、軽く塩をする。(NHKではベーコンでした)
5粘りが出た3の肉を、4の幅と長さにあわせてまな板の上で軽く形を整え
てから、4に乗せて、海苔巻き作る時みたいに巻く。
6ラップできっちり包んで、形をソーセージみたいな、ハムみたいな形に整える
7電子レンジに投入1分半加熱。一度裏返してさらに1分加熱(NHKでは蒸
し器で蒸してました)
注意点
・塩味はあまり薄いとうまくないです。少し濃い目のほうが、食管もいいです。
・味が薄かったときの食べ方として、なべに溶かしたバターに、レモンと
ハーブ、塩コショウで、レモンバターソースがおすすめ。(NHKの正統派w
レシピではそうして食べていました)
・加熱しすぎると、ぼそぼそになるので、注意。胸肉一枚で、直径3センチく
らいの太さに巻いたものなら、上記の時間で十分です。長くても3分
・ハーブはなんでもお好みのものを。
- 280 :ぱくぱく名無しさん:05/01/15 18:02:20
- それ、奥様が料理コンテストで作ってたな。
- 281 :ぱくぱく名無しさん:05/01/17 01:34:32
- 胸肉とバージンオイル買って来たんですが,なにか作れますか?
ちなみに,他ににんにく・塩・小麦粉・マヨ・玉葱・コンソメスープの素・ヨーグルト・やきそば・味噌・みりん・酢・パスタ・米
なんかイタリアチックなおかずが一品欲しいです。
- 282 :ぱくぱく名無しさん:05/01/17 08:28:21
- >>281
削ぎ切りにした胸肉を、オイルとガーリックに漬け込む。
肉が柔らかくなるよー。
で、ガーリックとオイルをフライパンに入れて焦がさぬように風味を出す。
ガーリックはとりだしておき、肉を焼く。
味付けは塩コショウで。
ハーブなんかもあると、なおグッド。
- 283 :ぱくぱく名無しさん:05/01/17 10:35:51
- >>281
オイルをにんにくで香りつけつつ熱くしたフライパンでたまねぎを軽く炒めて脇に寄せてから
胸肉投入。片面をよく焼いたらひっくり返す
ワインあれば適当に投入してフライパンに蓋 蒸し焼き
火が通ったら蓋を外して水分飛ばしてかりっと仕上げる
電子レンジで蒸した根菜やきのこを鶏から出た油を絡めつつ一緒に焼いてもウマ
下ごしらえ
胸肉に塩コショウ酢をすこし(やわらかくなる バルサミコ酢なおよし)で揉んで放置
このときローズマリーなどあるとよい
焼く直前に小麦粉をはたく
スープのもとでやや硬めに米を炊く
フライパンに残った肉汁を米にかける
- 284 :ぱくぱく名無しさん:05/01/17 12:35:17
- >>282-283レスありがとうございます。
両方ともおいしそうですね(^ω^)
手間がかかる分かなりおいしそうですね
夕飯にやってみますノシ
本当に情報ありがとございます
- 285 :ぱくぱく名無しさん:05/01/17 23:01:33
- >>279
かなーり馬ー
NHKのはベーコンで巻いてたってことなのかな?
でも、ベーコンだとにおいと癖がきつくなりそうだから、
ささみを胸肉にして、ベーコンの変わりに皮でくるむってのは正解だと思う。
私がベーコンがあまり好きでないから名だけかな?
- 286 :ぱくぱく名無しさん:05/01/18 09:27:18
- 鶏と野菜の味噌炒め
鶏は一口大にきり、塩こしょうし酒をふり、片栗粉をつける
玉ねぎピーマンは15ミリくらいに角切り、
フライパンをねっして油をいれ、しょうが、にんにくを炒める(微塵or摩り下ろし)
鶏をいためて表面の色が変わったら取り出す。
野菜を炒めて、火が通ったら。肉をもどし
砂糖、みそ、さけ、醤油で甘辛に少量のスープ、辛い好みの人は唐辛子、をいれ
味をつけ、水どきの片栗でとろみをつける。(マーボナスぐらい)
おかずにするときは水分を少なめ.ご飯や空焼きした焼そばにかけるときはスープ
味噌を多めにしてたれっぽくするとあんかけ焼きそば風で、夏場はシャシャ面風に
茹でて水にさらした中華蕎麦に。こげた味噌の風味が良いので酒のつまみでも。
- 287 :ぱくぱく名無しさん:05/01/19 00:11:14
- 大分以前に白切鶏みたいな蒸し鶏を目指してる、と
書き込んだ者ですが、理想にかなり近い物が出来たのでご報告を。
「鶏のスープで保温茹で」これだけでOKでした。
手羽先の蒸し煮を作った残りのスープ(酒たっぷり目、葱の青い所に潰し生姜)
が勿体ないなー、と、何の気なしに胸肉放り込んで
冷め切るまで放置(つうか忘れてた)……しただけなのに。
今までの努力は何だ、ってくらいしっとりふっかり旨味たっぷりの蒸し鶏が。
手羽先スープだからコラーゲン効果もあったんでしょうかね??
今回は偶然みたいなもんだったので、もうちょっと作り方追求してみますが。
何はともあれ、保温調理を教えて下さったのはこのスレの方々なので先ずはお礼を。
ちなみにより濃厚になったスープでちょっと前話題になってた鶏粥作ってみました。
めちゃウマでした。鶏粥いいスね。ハマりそう。
…って、今気づいたけど、このスープを更に再利用してたら
もっと旨い蒸し鶏に作れたのかもだな。今度やってみます。
- 288 :ぱくぱく名無しさん:05/01/19 18:44:30
- >>287
> 大分以前に白切鶏みたいな蒸し鶏を目指してる、と
> 書き込んだ者ですが、理想にかなり近い物が出来たのでご報告を。
> 「鶏のスープで保温茹で」これだけでOKでした。
> 手羽先の蒸し煮を作った残りのスープ(酒たっぷり目、葱の青い所に潰し生姜)
> が勿体ないなー、と、何の気なしに胸肉放り込んで
> 冷め切るまで放置(つうか忘れてた)……
スープに放り込んで蒸し鶏ウマーということは、蒸してから茹で??
- 289 :104:05/01/19 22:35:46
- >287
おめでとうございます。
多分>103さんでは?
目標を持ってチャレンジし続ける。すばらしいですね.
私は自分で上げた方法で満足しちゃってて、酒蒸しはいまだにレンジでチンです。
漬け汁が多いとき、(酒大目にかけたとき、目分量ですから)
より柔らかい気はしてましたが。
- 290 :ぱくぱく名無しさん:05/01/22 03:09:29
- 鶏胸肉で、鳥から揚げのチリソース炒め作ってみた。
激しくウマー!!!
酒醤油にんにくしょうがでしっかり下味つけてから小麦粉片栗粉つけてから揚げ。
お手製チリソースでさっと炒めるだけ。
肉がしっとり柔らかで、ソースとよく合ってた。
鶏もも肉より胸のほうが断然良いですね。
- 291 :ぱくぱく名無しさん:05/01/22 08:00:23
- ザンギにする。
味付けには、ニンニクと醤油を使用する。
ここが鶏の唐揚げと違う点らしい。
- 292 :ぱくぱく名無しさん:05/01/22 15:48:37
- 胸肉と豆腐のハンバーグ。
豆腐はレンジで水切りしたものを使う。
胸肉も豆腐も安い割にはかなりのボリュームが。
- 293 :ぱくぱく名無しさん:05/01/22 17:52:14
- 皮付きのむね肉に小麦粉まぶしてフライパンで焼く。
球葱をしなっと炒めのせる。
球葱をすりおろし、しょうが、ニンニク、みりん醤油でジンジャーソースを作り掛ける。
バイトしてたレストランで一番人気のメニュー。
「チキンジンジャー」のできあがり。
- 294 :ぱくぱく名無しさん:05/01/23 17:17:04
- 御存知の方がいたら教えて下さい。
脂を除いてパリパリにした鶏皮せんべいにも
ちゃんとコラーゲンは残っているのでしょうか?
どういう調理法でも損なわれる事はないのでしょうか?
- 295 :ぱくぱく名無しさん:05/01/23 17:39:07
- コラーゲンて脂の中に入ってるんだと思ってた。
- 296 :ぱくぱく名無しさん:05/01/23 18:18:54
- コラーゲンを抽出するにはドモホルン並みの技術が必要
脂落としした皮にはまだたっぷり残ってるからどんどん食え
- 297 :ぱくぱく名無しさん:05/01/23 20:31:18
- 家族は「胸肉はパサつくから嫌い」と言う。
スライスして酒大目、微量の砂糖、醤油、生姜、ニンニク、胡椒に1日漬けて、
小麦粉まぶしてフライパンで焼いたら好評だった。
- 298 :ぱくぱく名無しさん:05/01/23 20:39:58
- おっと、ごま油少々も入れた。
- 299 :294:05/01/23 23:16:18
- >>296
遅ればせながらthxです。なんか安心しましたw
明日も頑張ってパリパリにします。
- 300 :ぱくぱく名無しさん:05/01/24 00:31:06
- 鶏ムネで300get!
- 301 :ぱくぱく名無しさん:05/01/24 01:09:15
- >>297
頭いいね。
胸肉おいしく食べられたら食費安く抑えられるな。
スライスの肉の厚さはどのくらい?
- 302 :ぱくぱく名無しさん:05/01/24 04:30:08
- 鶏胸肉は皮をとって(またはささみ)一口大の薄切りにして
更に繊維に沿って切り込みを入れる。
(根元は繋げたままで…説明難しいけどグローブみたいなカンジ)
それをボウルに入れて酒,片栗粉,生姜汁,塩少々,卵白と混ぜてしばし放置。
フライパンに油を熱して低温で炒める。(本当は揚げる・油通しの手抜き版)
肉どおしが,くっつかないように注意してね。
お好みの野菜(ピーマン,ナス…etc。出来ればこっちもサッと油通し)
と炒めて,好きな味付けにしてラストにゴマ油で風味づけ。
胸肉でもささみでも,この下ごしらえで柔らかくって美味しくなるよ!
中華の手法です。 ちょっと面倒かな?
- 303 :ぱくぱく名無しさん:05/01/24 08:36:53
- 誰かムネ肉の間にチーズのせて焼くおいしいレシピ教えて〜
- 304 :ぱくぱく名無しさん:05/01/24 11:43:47
- 間にのせる?
- 305 :ぱくぱく名無しさん:05/01/24 20:53:05
- >301
d。大体1.5cm幅位でした。何か唐揚モドキ風の味だったけど、肉は軟らか。
- 306 :ぱくぱく名無しさん:05/01/25 10:00:00
- 繊維に垂直にカットするほうが好きなんだけど。
どうです?
- 307 :ぱくぱく名無しさん:05/01/25 11:57:01
- 胸肉にポケット作るみたいに包丁入れて
チーズとピザソース入れてチキンカツ。
うまいと思ったんだが、失敗した
揚げると中身が溶け出してくるんだよなぁ
焼いたほうがよかったのかも
- 308 :ぱくぱく名無しさん:05/01/25 12:59:19
- >>307
そういえば、はなまるマーケットで、
胸肉ポケットみたいにしてチーズスライスして入れて
レモンスライス乗せて焼いて、ナポリタンの付け合せにしてるメニュー見た
うまそうだった
- 309 :ぱくぱく名無しさん:05/01/25 13:24:21
- 胸肉ポケットというと、「ギリシャ風」フェタチーズを使ったこれ。
ttp://www.recipe.nestle.co.jp/recipe/00914.html
ブルーチーズでも旨そう。
- 310 :ぱくぱく名無しさん:05/01/25 13:41:34
- >>306
鶏肉生産者の話によると、繊維に沿った方がうまいらしい
繊維を切ると(つまり垂直に切ると)うま味が逃げやすいそうだ
- 311 :ぱくぱく名無しさん:05/01/25 16:40:40
- >>307
焼くならフライパンじゃなくてオーブンの方がいいかも.
オーブントースターを使うならアルミホイルを被せるのを忘れずに.
- 312 :306:05/01/25 17:41:26
- >>310
そうなんですか( ´・∀・`)へー
食べやすいのと旨味がより感じられる気がしたんですが。。。
=旨味が逃げる?w
興味深い情報ありがとうございましたっ!
- 313 :ぱくぱく名無しさん:05/01/25 18:01:24
- >>312
>=旨味が逃げる?w
これって大根とかでも同じだよ・・・・
- 314 :ぱくぱく名無しさん:05/01/25 18:06:30
- 昨日棒状に切って塩コショウ、カレー粉まぶしてフライにしたら
美味しかったよ まぁたいしたことないレシピですがね
- 315 :ぱくぱく名無しさん:05/01/25 18:06:33
- >>313
で?
- 316 :ぱくぱく名無しさん:05/01/25 18:29:56
- >>315
調理の基本って言いたかったのかな
- 317 :ぱくぱく名無しさん:05/01/25 18:35:30
- 味以前に、繊維に沿って切った方が楽?と思った私はダラケ若妻
- 318 :ぱくぱく名無しさん:05/01/26 12:32:12
- ちょっとめんどくさいけど叩いて挽肉にしてる。
ハンバーグやつくね、そぼろ、あんかけの具とか何でも使える。
パサパサも気にならないしね。(皮は取ったほうがいいかも。固まりで残っちゃう)
- 319 :ぱくぱく名無しさん:05/01/27 17:27:14
- >>318
フードプロセッサー使ったら?
- 320 :ぱくぱく名無しさん:05/01/29 19:06:17
- 鶏のチャーシュー風
・鶏胸1枚(200gくらい)
A
醤油100cc 酢 100cc 砂糖100g
1、Aを片手鍋に入れ軽く混ぜ、肉を皮の方から入れ点火
2、沸騰してきたら弱火にして10分
3、引っ繰り返して10分
4、さらに引っ繰り返して10分で完成(゚д゚)ウマー
追加)少し冷ましてから切って煮汁に1〜2漬けると更に(゚д゚)ウマー
- 321 :ぱくぱく名無しさん:05/01/30 00:39:21
- 適当に味付けした鶏胸(私はチーズ挟んで香草&塩胡椒)をソテーしたらカリカリジューシーで(°д°)ウマー
ポイントは最初に皮目を焼くときに、重石をのせること。
水を入れたボウルを乗せました。
ほどよく焼けたら蓋をして蒸し焼き。
最後に蓋を開け、火を強めてカリッと。
NHKでやってたので見た人いるかな。
- 322 :ぱくぱく名無しさん:05/01/30 00:47:20
- ↑ちょっとでぶな(゚д゚) ウマーだなw
- 323 :ぱくぱく名無しさん:05/01/30 01:52:25
- >>322
そんな意地悪な事言わなくても…
>>321
半角半濁音カタカナを使うかコピペが良いかもね
- 324 :ぱくぱく名無しさん:05/01/30 02:06:57
- orz
半角の出し方が分からなかったんです。
これでOK?
(゚д゚)ウマー
- 325 :ぱくぱく名無しさん:05/01/30 02:22:06
- ワロタ
もののけ姫にでてくるキャラに似てる(こだま?)
- 326 :ぱくぱく名無しさん:05/01/30 02:24:14
- >>324
おkです。
香草の種類を書いてもらえるとうれしいのですが。
- 327 :ぱくぱく名無しさん:05/01/30 10:58:11
- >>324
F8
- 328 :ぱくぱく名無しさん:05/01/30 11:08:10
- >>328
ありがとう。でも携帯にはF8はないですorz
香草はそれ用のミックスを使用しました。
パッケージなくしたので、メーカー等は分かりません。
お役に立てずごめんなさい。
- 329 :ぱくぱく名無しさん:05/01/30 11:27:28
- 携帯で半角カナ出せない?
今日はから揚げ作るぞー。
しょうがいっぱい使おう。
- 330 :ぱくぱく名無しさん:05/01/30 14:30:18
- やべ…(°д°)ウマー ハゲワラタw
- 331 :ぱくぱく名無しさん:05/01/30 22:35:13
- (°д°)ウマー
自分もどこかでつかってみたい
- 332 :ぱくぱく名無しさん:05/01/30 22:45:16
- 流行らせて下さいw
- 333 :ぱくぱく名無しさん:05/01/31 07:03:36
- >>320
Aの量多すぎない?
俺は玉ねぎ1玉をまず適当に切り油をひいた鍋で炒め
その後適当に一口大に切った胸肉をその上にしきつめて
醤油50ccみりん25cc砂糖50gくらいを混ぜ合わせたものを入れてぐつぐつ15分。
これで簡易鶏丼。卵入れれば親子丼。楽でウマー
- 334 :ぱくぱく名無しさん:05/01/31 14:17:03
- >>241
うちは関東なんだけど、物産展でけーちゃん発見!
さっそく購入しますた
楽しみ
- 335 :ぱくぱく名無しさん:05/02/01 02:42:37
- 酒と油を1日以上まぶしておいた胸肉で、チリソース炒め。
柔らかくていける。エビを買えない貧乏人にも優しい一品。
- 336 :320:05/02/01 22:53:42
- >333
いやいや、多いようだけどちょうど良いのよ。
周りには大好評!!
簡易鶏丼美味そうね〜、明日作ってみようかな・・。
- 337 :ぱくぱく名無しさん:05/02/06 18:51:00
- 今までムネ肉敬遠してたけど
フライパンで表面焼いて、トマトソースとチーズをのせて
200度のオーブンで15分。
さっぱりジューシーで(゚д゚)ウマー。
毛嫌いしててごめんよ、ムネ肉。
- 338 :ぱくぱく名無しさん:05/02/06 22:51:01
- 電子レンジにオーブンついてても使わない人多いらしい
- 339 :ぱくぱく名無しさん:05/02/06 23:12:41
- 僕は、たいていチキンカツか棒棒鶏にします。
この料理だと、家族3人が100円〜150円の肉で満足できる(笑)
いえ、決してお金をケチっているわけではないですが、、
- 340 :ぱくぱく名無しさん:05/02/08 12:00:13
- どう考えたってけちだよ。
胸肉がうまいわけがねーだろw
- 341 :ぱくぱく名無しさん:05/02/08 12:01:23
- 棒棒鶏の料理がうまい、としたらそれは胸肉がうまいんじゃなくてほかの食材や味付けがうまいだけのこと。
胸肉がうまいなんて事はありえん。
- 342 :ぱくぱく名無しさん:05/02/08 12:48:45
- わかったから鶏油飲んで落ちつけ。
- 343 :ぱくぱく名無しさん:05/02/08 18:09:19
- >341
ここは料理スレ料理として美味いは最高の誉め言葉、
>104
なんかの蒸し鳥は簡単で美味しかった。作ってみてそんは無いよ。
レシピスレじゃないんでコツとかやり方が大まかに書いてあるだけだが、分量のレシピは
ネットをぐぐれば出てくる、火の通り加減のみかたやアイデアを持っていくべき
がんばれな
- 344 :ぱくぱく名無しさん:05/02/08 18:33:55
- そりゃ、単独で焼いただけの素材で、美味しいものは少ないとおもう
塩焼きでも、料理、調味両無いときびしいだろ
- 345 :ぱくぱく名無しさん:05/02/08 19:16:15
- グルメ番組なんか見てるとすし屋の親父が、マグロを自慢してるがなんか違う気がす。
確かに良い素材を選ぶのも大事だが、家でくう惣菜はそこらの並みのものを
安く美味しくできるのが重要。
とり胸は、火通しすぎるとぱさつくが、安いので経験値あげには格好。
料理RPGのスライム。 経験値をかせいで伝説のウエポン(包丁)を使えるようになり。
炎の魔術を自在にコントロールするのだ。
>340
スライムにやられてる初心者め、貴様では伝説のサンゲタンやローストチキンには
たどり着けまい。
- 346 :ぱくぱく名無しさん:05/02/08 21:57:47
- 鶏胸をトマト煮にしてみた。
1.鶏胸の皮と脂肪を取り、両面にクレイジーソルトを振る。
2.強火で両面に良い焼き色が付くまでソテー。
3.別フライパンに玉葱を炒めておき、2を投入。
4.更にトマト水煮缶、コンソメ、砂糖、塩、胡椒を投入。
5.適当な頃合まで煮る。
適当に作った割に(゚д゚)ウマーですた。
- 347 :ぱくぱく名無しさん:05/02/09 03:15:16
- >>346
にんにくいれてほすぃ。
- 348 :ぱくぱく名無しさん:05/02/09 06:05:59
- >>345
確かに。家庭料理は如何に美味しく食べるかだと思ふ。
しかし何故にドラクエ? ワロタ
>>346
または玉葱のみじん切りを追加すると更に(゚д゚) ウマーよ
- 349 :ぱくぱく名無しさん:05/02/10 17:44:47
- そうか出費を抑えてたまったゴールドで新しい武器やアイテムをてにいれるのか。
グリルパンが欲しい。俺もがんばろう。薬草(スパイス)も揃えるか。
- 350 :ぱくぱく名無しさん:05/02/11 01:49:14
- 下ごしらえの新兵器?使用報告
http://pons.jugem.jp/?eid=180
とり胸での検証報告でした。
- 351 :ぱくぱく名無しさん:05/02/11 02:55:23
- オレンジと生クリームとワインと胸肉を煮ました
あんまりおいしくなかったけど
おいしい作り方どなたかご存知ですか?
親にはこんなもんだよと言われたんですけどね。
- 352 :ぱくぱく名無しさん:05/02/11 03:36:38
- 普通、生クリームは分離するから仕上げに投入する。オレンジソースには使わない。
オレンジで直接煮ないでオレンジソースにする。
オレンジソース レシピ
ttp://www.rae-recipe.org/regulars/291/040523_1.html
ttp://www.bulldog.co.jp/umai/00nov/02.html
ttp://www.kbc.co.jp/i/asadesu/r/200112141.html
ttp://sam.k-server.org/DO-17.htm
- 353 :ぱくぱく名無しさん:05/02/11 03:49:06
- オレンジソースを習得したレベルがあがった
- 354 :ぱくぱく名無しさん:05/02/12 00:06:17
- >>352
ありがとうございます
じっくりよませていただきます
- 355 :ぱくぱく名無しさん:05/02/12 21:32:59
- >350
思わずふーん、あれでやらかくなるんだ、ここはとりあえずフォークでげしげしやってみて。
手間と効果を試してみるか。
- 356 :ぱくぱく名無しさん:05/02/13 02:29:11
- ミートテンダーライザー(お肉を柔らかく)
楽天ランキング市場7位ランク入り
- 357 :ぱくぱく名無しさん:05/02/14 22:32:52
- >>356
宣伝乙
使ってみたけどあんまり感動しなかったし。
- 358 :とり:05/02/14 23:43:46
- 下ごしらえに、砂糖一つまみと片栗粉、塩胡椒、酒で揉んでしばらく置くとかなりジューシーにいけます。唐揚げとか最高。
- 359 :ぱくぱく名無しさん:05/02/15 14:24:37
- >>358
自暴自棄になっちゃイカン!!(〃*`Д´)
- 360 :ぱくぱく名無しさん:05/02/15 14:43:08
- 359のような人は好きだ。
- 361 :ぱくぱく名無しさん:05/02/15 16:53:10
- >>358-360の流れが好きだ。
- 362 :ぱくぱく名無しさん:05/02/16 00:08:44
- みんな好きだー
- 363 :とり:05/02/16 00:32:14
- 鳥肉になりたい位鳥肉ズキですが自暴自棄にはなってないよ!ホントだからやりなって。
- 364 :ぱくぱく名無しさん:05/02/16 02:09:31
- 鳥肉になったら僕が食べてあげるからおいでね♥
- 365 :とり:05/02/16 04:32:35
- ヤッター!!
- 366 :ぱくぱく名無しさん:05/02/16 10:25:01
- こらこらw
- 367 :ぱくぱく名無しさん:05/02/16 11:17:27
- とりさんえ
唐揚げの他はどうゆう料理にできますか
- 368 :ぱくぱく名無しさん:05/02/16 13:37:17
- なんでもいけますよ。炒めたって煮たっていーんです。それから私の母は胸肉は必ずそぎ切りにしなさいと言います。繊維を切るから柔らかく頂けるとかですかね?
- 369 :ぱくぱく名無しさん:05/02/16 17:17:41
- そぼろはとりのどこの部分の肉でしょうか?
- 370 :ぱくぱく名無しさん:05/02/16 17:40:00
- 羽の付け根のあたりの3角のところ。
少ししかとれません。
- 371 :ぱくぱく名無しさん:05/02/16 17:40:18
- 胸肉じゃない?
私は胸肉で作るけど。
- 372 :ぱくぱく名無しさん:05/02/16 17:41:55
- >>370
難しいですね……とりあえずありがとうございます
>>371
ありがとうございます。胸使います
- 373 :ぱくぱく名無しさん:05/02/16 18:18:43
- おいおいw
- 374 :ぱくぱく名無しさん:05/02/17 03:37:41
- なんか微妙にステキな流れですね(*´Д`)
- 375 :ぱくぱく名無しさん:05/02/17 12:41:46
- 胸肉と聞くだけで(;´Д`)ハァハァしてしまう・・・・
- 376 :ぱくぱく名無しさん:05/02/17 13:19:15
- 次に涎がでてくるわけだ。
そして…
包丁で繊維方向に切り厚みを整え、フォークでぶすぶすつついて、酒、塩で下味をつける。
小麦粉をはたいて
油を引いたフライパンに皮目から投入火は強火。フライパンをゆすりながらしばし
鍋に接した面のふちの色で焼色を確認、狐色になったら裏返して中火、
9割がた火の通ったところで、醤油、酒、味醂1:1:1に生姜とにんにくの下ろしたものを加えた
たれを投入ココで強火に戻したれを絡めてる、肉をとりだし、たれの濃度をさらににつめて
肉に掛けて完成。こってり好きな人はココでバターを1かけ入れても美味しいし刻みなどを
加えるのも可、
- 377 :ぱくぱく名無しさん:05/02/17 13:34:44
- 繊維方向に切ったら食べ辛くない?
- 378 :ぱくぱく名無しさん:05/02/17 14:29:14
- にゃほー
- 379 :ぱくぱく名無しさん:05/02/17 17:05:13
- 包丁で繊維方向に切り厚みを整え
表現が悪いですね、切り離すわけではなく、火のとおりを良くするため開く感じです。
- 380 :ぱくぱく名無しさん:05/02/17 17:34:31
- むね肉をニンニクで香りを出したオリーブオイルでソテー
ナスとシメジを投入して火を通す
火が通ったらさいの目に切ったトマト(ホールトマトでいいかな)を入れて
とろみがついたら耐熱皿へ
あとはチーズをのせてオーブンで焼き目がつくまでじっくりと
これを改良できないかなー、と研究中
- 381 :ぱくぱく名無しさん:05/02/17 21:11:32
- 火の通しすぎでは?このやり方だともものほうが・・・
あえてやるなら。
胸肉は少し叩いてフォークで穴を多めにあけて、下記のオイルを揉みこんで休ませる。
>むね肉をニンニクで香りを出したオリーブオイルでソテー
>ナスとシメジを投入して火を通す
鶏肉は火のとおりを8文目くらいにして耐熱皿にとって置く
>火が通ったらさいの目に切ったトマト(ホールトマトでいいかな)を入れて
>とろみがついたら耐熱皿へ
鳥の上に乗せて
>あとはチーズをのせてオーブンで焼き目がつくまでじっくりと
これでも火が通り過ぎるようなら、次からパン粉でもふって早く焦げ目を作る。
多分火が通り過ぎでます。下ごしらえと焼加減でだいぶ差が有ると思います。
- 382 :ぱくぱく名無しさん:05/02/17 21:27:24
- バジルとオレガノとタイムとローズマリーを加える
- 383 :ぱくぱく名無しさん:05/02/17 21:48:55
- 了解、週末にでもこのやり方でつくってみまする
バジルの瓶まだあったかな・・・・
- 384 :ぱくぱく名無しさん:05/02/18 11:17:04
- >>376
これを作ってみたよん(小麦粉切らしてたので片栗粉で)
生姜とニンニクはなく、バターも落とさなかったけど、
ご飯に合う良質の一品ですた
下ごしらえの調味料は>>358のとりサンを参考にしますた(こっちは片栗粉は省略)
水菜のさっぱりサラダを添えたらシャキシャキさっぱりでよくあいますた
かたくならずにふんわり焼けたよ
最初に観音開きに包丁を入れて、厚みをそろえるのがやっぱポイントかも
裏返してからは弱火でじっくり焼けば、焦がさずに火を通せました
おいしかったー!ありがと!
- 385 :ぱくぱく名無しさん:05/02/19 04:02:09
- >>379
そういう処理は観音開きといいます。
レシピ美味しそう。丸のまま焼くんですか?
- 386 :ぱくぱく名無しさん:05/02/19 09:33:31
- おまんこ開き
- 387 :ぱくぱく名無しさん:05/02/19 18:18:54
- ↑5歳児が乱入↑
- 388 :384:05/02/21 15:08:50
- >>385
379タソではないのですが、丸のまま焼きました。
焼き上がってから食べやすい大きさにカットしてどうぞ。
- 389 :ぱくぱく名無しさん:05/02/21 17:43:49
- >376
のレシピで造っていて酒が無い、土曜日飲んじゃってた。
焼酎で代用、砂糖をいれ、嘗めてみると旨みが無い気がするので。
味噌も溶いて投入、味噌だれにしてみたところ、焦げるとえらくいい香り。
思いがけず、代用成功でした。
最後にバターをいれ、七味で味噌バターソテーとなりましたが美味しかった。
- 390 :ぱくぱく名無しさん:05/02/21 18:04:01
- そぎ切りにしてお湯にくぐらせてポン酢でたべたんですけど、
どうも身が堅くなったし味もイマイチぽでした
なにか改良点あれば教えていただけませんか?
- 391 :ぱくぱく名無しさん:05/02/21 19:21:57
- >>390
そぎ切りにしたあと、片栗粉をはたいて茹でると、
つるっとした口当たり、中はしっとり仕上がるよ
- 392 :ぱくぱく名無しさん:05/02/21 20:38:23
- >>391
お、ありがとうございます
明日にでも試してみますー
- 393 :ぱくぱく名無しさん:05/02/24 14:28:55
- >>337
焼く前に塩胡椒するでしょ
そのときにハーブも混ぜるとなお美味しいよ
または、バルサ見越すをもみこむとか
- 394 :ぱくぱく名無しさん:05/02/24 15:05:39
- >>393
お、その作り方いただき!
早速今晩作ってみます (`・ω・´)
- 395 :ぱくぱく名無しさん:05/02/27 16:50:27
- 俺が一番簡単で美味いと思う調理
もも肉にクレイジーソルト、スパイス(タイム&ローズマリー)、塩(←クレソルトは塩味が薄いから)を揉み込む。(塩辛い位が良い)
フライパンを加熱しバターを多めに投下(使用する油はバターのみ)
弱火でフタをして焼く(フタをしないとバターが水気を失い焦げる)
(ここで牛乳を注ぐと、出来上がりは悪くなるが美味しくなる)
中心にちょっとだけ赤みが残ってるかな?ってとこまで焼いたら、強火で表面を焦がす勢いで一気に焼く
(やはりフタはかぶせたまま)
ワイン投入(酸味の少ないワインを)して、さらにちょっと焼く⇒出来上がり。
先に牛乳を入れておくと、ワインの酸味が抑えることが出来るので、僕は牛乳を使う派です。
(タイムが苦手な人でも、焼けば元の匂いは無くなるから入れるのをお勧め。お試しあれ)
- 396 :ぱくぱく名無しさん:05/02/27 16:53:39
- あ、味付けした後、しばらく置いておかなきゃいけません!!
味と香りがしみこむ前に焼いちゃうと、焼いた鶏肉の微妙な臭みが残っちまいます。
- 397 :ぱくぱく名無しさん:05/02/27 16:55:54
- スマソ。ここムネ肉スレだったのね・・・
- 398 :ぱくぱく名無しさん:05/02/27 18:32:42
- >>397
どんまいw 参考になりますた
- 399 :ぱくぱく名無しさん:05/02/27 22:21:39
- ムネでやってもうまいんじゃないか?
- 400 :ぱくぱく名無しさん:05/02/27 22:42:08
- >>399
だな。かなり参考になった。
- 401 :ぱくぱく名無しさん:05/02/28 18:26:47
- ケーちゃんを食べた。みそ味がすごくうまかった。
自分で作ってみようかなと思った。味噌とニンニクと唐辛子でやってみる
- 402 :ぱくぱく名無しさん:05/03/02 09:16:03
- >>401
お約束かと思うので一応聞いてみる。
ミーちゃんは?
- 403 :ぱくぱく名無しさん:05/03/02 18:32:42
- わかめ酒でいただきました。
- 404 :ぱくぱく名無しさん:05/03/05 07:09:06
- 緊急だよ。胸肉食べろー
- 405 :ぱくぱく名無しさん:05/03/05 09:34:43
- 行儀は悪いけど、本を読みながら食事が好き。
洋食は好きだけど箸では食べにくい
そこで、味付けは洋風、調理手順は中華風にしてみました。
肉は1口サイズに切って、塩・胡椒・オールスパイスをふり、片栗粉をまぶす。
油で炒め、8割がた火が通ったところで、皿に取る。
たまねぎ、ブロッコリー、まいたけをいため、お湯とビーフシチュウの素(粉末)を入れて煮て
デミソースぽくする。肉を戻し火を通し、味をととのえ盛り付け、コーヒーフレッシュを生クリーム代わりにかける
粉末のパセリをふって完成。
調理手順は、八宝菜ですが、味はシチュー風で洋食ぽく、ご飯のおかずとしては、申し分ありませんでした。
お気に入りの新刊を読みながら、好きなおかずを食べやすく食べられ、料理はじめてよかった。
- 406 :ぱくぱく名無しさん:05/03/05 09:41:54
- >>405
豚丼食いながらの奴もいるよね。
- 407 :ぱくぱく名無しさん:05/03/05 10:02:13
- さらみが売ってました
これは胸肉ですか?
- 408 :ぱくぱく名無しさん:05/03/05 10:09:00
- サラミが何を売ってたって?
- 409 :ぱくぱく名無しさん:05/03/05 12:46:20
- 昨日胸肉を切って中にチーズ入れて表面にお醤油塗って焼いた。
美味しかったけどチーズがほとんど残ってなかった。
- 410 :ぱくぱく名無しさん:05/03/06 03:04:28
- この前買ったムネ肉はウンコの匂いがした。捨てた。
- 411 :ぱくぱく名無しさん:05/03/06 04:27:14
- 日本人は簡単に食べ物を捨てるよね
日本人が1年に捨ててる食料は世界中の食糧援助の2倍だって
- 412 :ぱくぱく名無しさん:05/03/06 05:01:29
- >>411
で?
捨てようと思った食料を援助物資に回せとでも言いたいわけ?
- 413 :ぱくぱく名無しさん:05/03/06 05:41:51
- 食べて不味い鶏肉って、そうとうやばい肉だよな〜
極々普通に育ったニワトリの肉って見るからに旨そうで焼いたらよだれがじゅるじゅる
出てきて食べたら「ウメ〜〜〜〜ッ、」って、思わず言ってしまう、普通そういうもんだよな、
ブランドもんの名古屋コーチンとかブレス鶏なんかじゃなくてもね
- 414 :ぱくぱく名無しさん:05/03/06 06:33:26
- 何でキレてるんだろう
- 415 :ぱくぱく名無しさん:05/03/06 13:25:52
- キレてな〜い。
- 416 :ぱくぱく名無しさん:05/03/06 13:28:14
- このスレも名無しで潜む理系に犯されているな。
- 417 :405:05/03/06 17:13:22
- 昨日の残りの胸肉を細かく切って炒め、しょうゆ、酒、塩で味付け
残りのまいたけをほぐし醤油を振りかけ、鶏の炊き込みご飯にした。
- 418 :ぱくぱく名無しさん:05/03/08 15:16:59
- トマトクリーム煮作った。
そのソースで明日はドリアにする。
120円で2日ウマー
- 419 :ぱくぱく名無しさん:05/03/08 18:15:23
- 今日の料理の1月号に出ていた、山根大助シェフのレシピがかなりウマーでした。
「鶏肉のパリパリソテー」
朝ご飯に作ってみたら、以外に楽でした(・∀・)
白ワインとスープetsのソースで。
レシピ転載したらまずいのかな?このレシピのおかげでモモにはまったんだけどなぁ〜
- 420 :ぱくぱく名無しさん:05/03/08 18:21:04
- 狂塩ふって焼くだけ。
チキンステーキのできあがり。
温野菜とポテトを添えれば見た目もヨシ。
- 421 :ぱくぱく名無しさん:05/03/08 18:36:17
- >>419
ここは胸肉スレですよ…ん?調度良いじゃん!
レシピのモモ肉を胸肉に変えて転載じゃ!
- 422 :ぱくぱく名無しさん:05/03/08 20:47:13
- ゲ!胸スレって今気付きました…(ノΑ`).:゚スマソ
ま、一応胸肉に変えて転載しやす。
4人前
鶏胸2枚・白ワイン1/4カップ・スープ1/4カップ・レモン汁大1・生ハム(あれば)・緑のアスパラ100g・いんげん60g・絹さや40g
1 鶏肉は一口大に切り塩胡椒
2 オリーブ油大2をしいたフライパンに皮を下にして並べ、おもしをして強火にかける。音がしたらすぐ弱火(かなりこんがりするまで放置)
3 焼いてる間に野菜をきる。別のフライパンに野菜を入れて塩ふる。
オリーブ油と水1/4カップを入れ火にかける。煮立ったらふたをし、火が通ったら塩胡椒。
4 肉を焼いたフライパンの余分な脂を捨てて白ワインを入れて中火。
煮詰まってきたらスープ、レモン汁を加え、2/3の量になるまで煮詰める。
オリーブ油大1を加え終了
5 皿に野菜をしいて肉を盛り、4をかける。好みで生ハム細切りをのせる
- 423 :ぱくぱく名無しさん:05/03/08 20:49:07
- ↑えっとー、ちょっと自分がやりやすくやった通りに書いちゃったので、ビミョーに違います。
携帯で打ったんで、見にくかったらスマソ
- 424 :ぱくぱく名無しさん:05/03/08 20:52:28
- ↑あーあと、スープってのは、市販の洋風スープの素を表示通りに薄めておいたヤツです。
私はマギーブイヨン使いました…
連続すみません(ノΑ`).:゚
- 425 :ぱくぱく名無しさん:05/03/13 23:12:12
- 胸肉グラム38円、おから、グラム30円、冷凍ねぎグラム10円。これでつくねを作成。
ほうれん草、白菜、豆腐と一緒に鍋にして晩飯は済ましてます。
朝は1日分の野菜を180ccで摂れる物を1杯
昼は、普通に定食物を食べてます。
1日に15,000歩、営業で歩いています。
身長が175cm、以前は82kg。ただのデブ。現在65kg。腹筋が割れてきました。
元々ずっと空手やってきた人なんで、肩幅広く、今は逆三の体に・・・・
胸肉よ、ありがとう。
- 426 :ぱくぱく名無しさん:05/03/14 00:39:30
- ハチミツ・柚子胡椒・みじん切りネギを混ぜて塗ってローストした。
(要はありものを適当に、ってこったが)
なかなかうまい。
- 427 :ぱくぱく名無しさん:05/03/14 07:16:14
- >>425
何年かかった?
- 428 :ぱくぱく名無しさん:05/03/14 20:09:23
- >>426
ハチミツがよさげ。
やわらかくする作用でもあるんだっけ?
- 429 :ぱくぱく名無しさん:05/03/14 20:23:46
- 冷凍もも肉を明日の朝、唐揚げにしたいんですが
下味用のタレ(にんにく酢が入る)につけるのは冷凍した状態からで問題ないでしょうか?
- 430 :ぱくぱく名無しさん:05/03/14 20:27:32
- 別に良いんじゃない?
- 431 :ぱくぱく名無しさん:05/03/15 01:00:53
- >>428
確かたんぱく質分解酵素があるはず。
加熱前のたれだけ舐めたら甘くて不安なくらいだったが、
焼きあがってみるとこれが、ネギの水分や肉汁や脂と溶け合っていい感じ。
- 432 :ぱくぱく名無しさん:05/03/15 06:35:00
- >>429
にんにく酢?
酢は締まっちゃわないかなあ。
硬くならないの?
- 433 :ぱくぱく名無しさん:05/03/18 15:00:23
- スイートチリソースで鳥唐の味付けしてみました。
切った鶏肉をポリ袋に入れて、スイートチリソース、ナンプラー、塩コショウ、
バジル、レモン汁、もっと辛くしたけりゃ適当なホットソース入れてモミモミ。
小麦粉をそこに入れてまぶし、揚げます。
結構しっかり味なので食べる時葉っぱで包んでもいいかな。
この味付けが皮にかなり合う!皮は肉と別にカリカリに揚げてもうまいっす。
- 434 :ぱくぱく名無しさん:05/03/19 07:36:46
- 味噌漬に挑戦してみました。
だし入り味噌(これしか無かった)一味とおろしにんにくを投入、味醂で溶いて。
そぎぎりにした胸肉と、味噌をビニール袋に投入、揉みこんで一晩、
肉は魚と違い、もみこんでも壊れないので味噌が少量で住む
網で焼いてウマーでした。
煙ったのでフライパンでバター焼きにしてみると、これまたウマー、でした。
日持ちもしそうなので、1キロくらい買ってもうまく使いまわせそう。
- 435 :ぱくぱく名無しさん:05/03/19 07:58:12
- 鳥はむというのを、ついさっき知った者です。
ちょっと思ったんですが、2日間も寝かせておいて腐ったりということはないんでしょうか?
ま、そんなことがあれば、こんなに有名?になってないとは思うのですが、
何となく気になってしまって。
鳥はむというか、そもそも肉のことについての質問になってしまいますが、
どなたか教えてください。・・・塩をすりこむからOKなのかな。。。
- 436 :ぱくぱく名無しさん:05/03/19 08:00:25
- ちなみに>>434さんのも美味しそうですが、どうすれば日持ちしそうとかわかるんですか?
自分の感覚としては、肉とか魚は数日で食べないとヤバイ、みたいなイメージがあるんですけど・・・
そもそもこの考えが間違っているんでしょうか?
連続ですいませんでした。
- 437 :ぱくぱく名無しさん:05/03/19 08:23:31
- >>435
火曜日に特売の鶏もも肉を購入し、土曜日に唐揚げにして食べました。
豚挽き肉の消費期限を一週間過ぎて、シューマイにして食べました。
一口大の牛肩の消費期限を一週間過ぎて、カレーにして食べました。
それでも消費期限内の魚のアラで一度下痢になっただけです。
やったことはないが、西京漬けで魚以外でもレシピでは鶏肉を二日漬け込むとあります。
一般に豚鶏は日にちが経過すると水っぽくなり食すのには適さないと聞いてます。
挽肉は特に悪くなりやすい。
牛肉は、しばらく熟成させてから店頭に並ぶと聞いてます。
それからまた日を置いてエイジング(腐りかけ)したものがうまいといってる人もいます。
でも塊肉の表面の色が悪くなった部分は使わないとか。
- 438 :ぱくぱく名無しさん:05/03/19 08:26:18
- それから、鶏ハムは一度やりました。
塩抜きが完全ではなかったようですが、結構馬でしたよ。
- 439 :ぱくぱく名無しさん:05/03/19 08:42:19
- サンマに関してはこれを参考に。
ttp://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/03/10/1012.html
- 440 :434:05/03/19 17:26:08
- 436へ
味噌漬にしたからだけど?1キロで4〜5枚を、2枚味噌漬で4〜5日、その他を3日以内に消費の予定。
- 441 :ぱくぱく名無しさん:05/03/19 18:07:20
- 大阪京橋のコムズガーデンにある春川タッカルビ。
最低!!
韓流ブームだから何でもありなのか・・・?
- 442 :ぱくぱく名無しさん:05/03/19 21:46:52
- >>435
塩をすり込むからOKなのですよ。
豚肉も塩豚にすると冷蔵で2週間くらいもつらしいよ。
塩の力すごいよ。
- 443 :ぱくぱく名無しさん:05/03/19 22:31:05
- >>442
そーなんですかぁ。今、「肉・保存・塩」とかでググったんですけど、
あんまり良いページは見つけられなくて・・・。
肉は数日で消費しないと、っていう観念が強いので、
どうして塩をすりこむと、もしくは>>440さんのように味噌に漬けると、
長くもつのか、メカニズム?っていうと大袈裟ですけど、
知りたいなーと思うんですが、何かいいページありませんかね?
もしくは、どうしてかわかる方、いましたら教えてもらえませんか?
- 444 :ぱくぱく名無しさん:05/03/19 22:50:54
- >>443
パンチェッタでぐぐってみ。
一ヶ月以上熟成とか出てくるから。
- 445 :ぱくぱく名無しさん:05/03/20 01:55:33
- >>437
こちらへどうぞ
↓
賞味期限をぶっとばせ!-24(不死)身の胃腸-
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1111022236/l50
- 446 :ぱくぱく名無しさん:05/03/20 08:21:04
- http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1111022236/112
↑
これって435かな?
向こうのスレでは生肉は
「表面がネバネバして糸引いてても、洗って過熱すれば大丈夫」とか
「緑色になっても、そこを取り除いて過熱すれば大丈夫」とかの猛者が集うスレなので
>>435のような質問をしても
「h」(=「冷やかしお断り」=「問題ないから安心して食え」)のひとことで一蹴されちまいますよ。
- 447 :ぱくぱく名無しさん:05/03/20 21:40:23
- これとか?
塩豚のスレ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1107693567/
- 448 :ぱくぱく名無しさん:05/03/20 21:42:44
- >>443
生肉は早く消費してね。
メカニズムはわからんけど
生魚を塩干にすると長くもつのと
同じでは?
- 449 :ぱくぱく名無しさん:05/03/21 01:40:45
- >>443
塩分が雑菌の繁殖を抑えるからだと思う。
強いアルコールや酢漬けも同じ理屈で長持ちする。
- 450 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/22(火) 06:30:02
- だいぶこのスレに夕飯助けてもらったからお礼にウチの最強おつまみレシピを。
胸肉を酒蒸しにして食べやすい大きさに切って、
大量のみじん切りした長ネギ(鶏胸500グラムに対して二本くらい)とすりおろした生姜(適量。辛めが好きなら大量に)を酢と醤油にまぜた中につけ込む。
酢がきもち強いくらいがいいかも。
かーなりンマイです(*・∀・)=3
- 451 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/22(火) 20:49:55
- >>450
ウマソー。やってみる!
- 452 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/22(火) 22:01:18
- >>450
つけた後は、どうするの・・・・?
- 453 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/22(火) 22:02:40
- >450
ジプロク真空保温の蒸し鶏でやってみますた。
おいしかった!THX
- 454 :450:2005/03/22(火) 22:49:30
- >>452
味がしみたらそのままもっさり召し上がれ(*・∀・)=3
>>453
気に入ってもらえてヨカター゜(≧丱≦)゜お酒のツマミにもいいけどご飯がススム味だよね!!
安上がりだし大量に作れるし冷蔵庫保管で2.3イケるからかなりウチでは重宝しとりまふ(*・∀・)=3
- 455 :450:2005/03/22(火) 22:52:03
- 2.3イケる→×
2.3日イケる→○
スマソ
- 456 :ぱくぱく名無しさん :2005/03/23(水) 10:21:19
- >>450
昨日のお昼に作りました!
蒸し汁とニンニクの摩り下ろしと、唐辛子もちょっと加えてみた。
んまー(゚д゚)
暑い日に良く冷やして、ご飯にかけたい。
- 457 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/23(水) 12:05:45
- >>456
冷やすのイイ!!
ネギや生姜が大量だから、食欲ない夏に冷やしてご飯にかけるとすすむねえ
おらも今日やってみる
- 458 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/23(水) 17:38:26
- うちもやってみました
細切りにして錦糸卵そえてソーメンと一緒にすすったら(゚д゚)ウマーでした
季節はずれってのは忘れる方向で
- 459 :450:2005/03/23(水) 18:55:52
- おぉ〜(*・∀・)=3
ミンナそれぞれの食らい方があるのなー。更に勉強にナリ。
ニンニクは合うのか…。今度作るトキやってみよε=(*丿^∀^)丿
いいなぁ…このスレ…ほのぼのしる…(笑)平和だ…
- 460 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/24(木) 17:17:08
- 昔給食で食べた、鶏肉のおかずで(柔らかい肉)
ケチャップか何かで甘辛すっぱく味付けてたあれ、どうやって作るんだろう…?
給食センターに電話して聞くのは、怪しまれるかな。
誰か作り方わかりませんか゚・゚(つД`)・゚・。
- 461 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/24(木) 17:26:48
- 日本全国どの時代でもどこでも同じ食べ物が出るわけではないからな
- 462 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/24(木) 17:26:51
- >>460
鶏肉を炒めて甘めのチリソースをかけるってのはいかがでしょ?
- 463 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/24(木) 17:30:53
- うおっ即レスありがとうございます!
>>461
そうですよね。将来地元の給食センターに勤めたら知れるかしら…
>>462
おおっチリソースですか。やってみます。
甘めっていうとテンメンジャンとか入れたらいいのかな。
- 464 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/24(木) 17:32:23
- >>460
鶏を竜田揚げして、ケチャプのあんかけにするのはどう?
片栗粉の衣をつけて揚げると中がふんわりすると思うんだけど・・・
センターに電話しても大丈夫なような希ガス
- 465 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/24(木) 17:35:56
- みんな味の想像がついててちょっと羨ましい
学校給食と言われてタケチャンマンライスをまっ先に思い出した自分。
スレ違いスマソ
一応こんなスレもあるみたい
( ´D`)学校給食のレシピ( ´D`)ノ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1010952586/l50
- 466 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/24(木) 17:44:08
- >>465
おっ面白そうなスレ。私も行ってみよう・・・楽しみ
- 467 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/24(木) 17:50:51
- >>463
うちは鳥唐揚げにチリソースからめるけど
ガラスープ・酒・砂糖・ケチャップ・豆板醤でつくってるから
砂糖とかケチャップの比率を大きい目にするといいかも
- 468 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/24(木) 18:06:23
- >>464
揚げた肉団子でその味付けで作ったコトあるんですが美味しいですよね!
>>465
そこ私もよく行ってます〜
>>467
そのソース、私の記憶の中の味に近そうです…!
ただ、肉は揚げてなかったので、もっとサッパリしてるかな。
明日(今日はもう営業終わってると思うので)意を決して
給食センターに電話してみようと思います。
今はもうそのメニューはなくとも、レシピくらい残ってるはずですよね。
皆さんありがとうございました。
- 469 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/25(金) 17:31:09
- 連投スマソ。昨日の者です。
電話したらレシピ教えてくれたので、ここにも書いときます。
鶏肉の赤ワイン煮(煮てないけど)
1人分(小学生用なので大人はこれを1.3倍くらいがいいらしい)
鶏もも肉(胸肉じゃなかったみたいで、スレチでスマソ)50g
片栗粉 適量
ケチャップ 5.6g
赤ワイン 4g
砂糖 2g
ウスターソース 2g
1、もも肉は角に切って、下味は付けずに片栗粉を付けて、油で揚げる。
2、調味料を加熱して、肉が熱いうちに絡める。
大量調理のレシピだから、少量作るときは味が薄いかもしれないので、
鶏肉の量に合わせて、味をみながらソースは味付けしてほしいとのことです。
今日作ってみます。
- 470 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/25(金) 17:57:34
- 国産鳥ムネ2kg550円だった。
- 471 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/25(金) 18:55:18
- >>469
教えてもらえて良かったね〜
しっかし給食なのに赤ワインとはオサレなメヌーだw
カキコサンクス。うちもやってみるか
- 472 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/26(土) 14:28:01
- >>470
どこで!?特殊なお店かな?
うちの近所のスーパーいくつか見てみたけど、
まずキロ単位で売ってないし、安くても500グラム500円くらいですよー。
- 473 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/26(土) 20:56:24
- >>472
470さんじゃないけど
家の近くでは
業務用スーパーで冷凍の塊のが売ってる。
惹かれるんだけど
2キロ解凍して料理して
再び冷凍ってOKなんだろうか?
- 474 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/26(土) 22:59:48
- >>472
うちも○プライスっていう業務用のスーパーで買ってますけど
モモとかムネとかkg単位で買うと安いですよ
>>473
調理したのを冷凍するのはアリかもしれないけど
生のをもう一度冷凍するのはおすすめしないっす
- 475 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/27(日) 21:55:50
- >>474
冷凍肉を調理してから冷凍するのはおk?
1人だから2キロも冷蔵保存のまま
食べきれないもんなぁ。
- 476 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/28(月) 01:56:38
- 家庭用冷蔵庫で冷凍すると旨くなくなるってよく聞くよね。
2kgとか(もとは冷凍だけど解凍されてる)かってきたら
ひとつずつラップにくるんで冷凍しなおしてる。
個人的には全然気にならないよ。
- 477 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/28(月) 02:54:18
- >>11のを今日つくったんだけど、
最初漬けておく時点の分量を間違えたら(ちうか良くみてなかった)
あやうく旦那を殺すとこだった…。
殺人的なお味ですた…。分量って大事だね。
近日中にリベンジしまつ。
- 478 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/28(月) 09:31:46
- >>476
最近の冷蔵庫は -40 度まで冷凍できたり、
急速冷凍機能がついているから、
これにアルミトレーを加えれば業務用と遜色ない冷凍は可能だと思う
- 479 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/28(月) 09:33:05
- もっとも売られている時点で -15 度前後だったりするので、
入荷してすぐに買うとかしない限り意味がない。
- 480 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/02(土) 05:29:16
- せせりってこのスレじゃダメですか?
- 481 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/02(土) 18:25:53
- みなさん皮はどうしてますか?
- 482 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/02(土) 20:18:59
- 一口大に切って
フライパンで適当に炒めて塩胡椒で食べる。
めんどくさいのでカリカリまでやらない。
こまめに油を拭いて焼き上げるか
揚げるとカリカリになってさらに美味いんだそうだ。
- 483 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/03(日) 00:03:39
- キッチンペーパーを何枚か重ねて
その上に乗せて珍するとカリカリになるですよ。
ベーコンもそれでカリカリにできる。
海外などは溝のついたソレ用のレンジプレートが売ってる。
(溝に脂が落ちてカリカリになる)
- 484 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/03(日) 21:42:24
- >>483
ほほぅ、レンジか。それは楽そうだ。今度やってみる!ありがd。
- 485 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/04(月) 01:41:30
- 皮を数分茹でて油抜き。冷水につけてさます。
細切りにして適当に醤油・酢・砂糖で調味。
皮酢ウマー
- 486 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/04(月) 16:59:39
- >>480
首の肉だよね。胸ともつながってるけど、どうだろうか。
個人的にはおkなんだけど・・・
該当スレがなければ良いんではないかと
- 487 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/05(火) 14:55:15
- 毎日胸肉を食べてます。
1人暮らしでいつも生のまま冷凍して
そのつど一枚解凍してます。
茹でて冷凍保存できますか?
出来るならそのほうが都合いいんですが。
- 488 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/05(火) 14:58:37
- 茹でて冷凍できるけど
茹でたトリムネその後どんな味つけして食べてるの
- 489 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/05(火) 15:01:55
- 茹でて冷凍したのを解凍するとバサバサにならない?
- 490 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/05(火) 15:08:10
- >>489
多少はなるね だから食べ方が問題になる。
- 491 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/05(火) 15:45:40
- さっき魚焼きのグリルで皮に軽く焦げ目つくぐらい焼いて、
それから圧力鍋で蒸したら 余分な油がどばっとでた。でも皮はパリンパリン。
塩コショウだけでウマウマ。
- 492 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/05(火) 16:23:09
- 茹で冷凍の胸肉ではないけど、ぱさぱさのだったらマヨネーズと和えると多少しっとり・・・
粒マスタード入れたり、柚子胡椒入れたりしてアレンジ。
タマネギのスライス塩もみを混ぜると、良い感じにサンドイッチの具になります
- 493 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/05(火) 19:13:25
- 2kgで500円の胸肉の皮を剥いで、とりわさにして食ってます。
1kgづつ茹でて、4日くらいで食べきります。
半年続けてるけど、体調が悪くなったり、当たったりはありません
- 494 :487:2005/04/06(水) 04:52:02
- どうも。
茹でて冷凍は諦めます。
面倒くさがりだから茹でて塩胡椒か焼いて塩胡椒が殆どです。
あまり美味しくないので
しばらくはてりやきで食べることにします。
- 495 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/07(木) 01:15:15
- 茹で汁ごと冷凍すればいいんじゃなかったっけ?
- 496 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/07(木) 11:07:01
- 塩コショウで焼くのは普通だが
茹でて塩コショウはなんか淋しいな
- 497 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/07(木) 21:49:24
- うちの近くでは週一度100g29円になるのでその時買う。
2枚とか3枚のパックになっとります。
バンバンジーとたたきとから揚げしか作ったことないので
このスレ発見してすごく嬉しいです〜
- 498 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/08(金) 18:04:35
- 今までモモ肉派だった俺ですけど、今日はムネ肉に浮気します。
食べやすい大きさに切って、ジップロックに酒、砂糖、ジンギスカンのたれで漬け込み
でんぷんをつけて揚げます。
「ザンギ」ですな。
初挑戦のムネ肉は、どんなんなるんだろう・・・
- 499 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/08(金) 19:20:55
- 何かザンギを勘違いしていないか?
- 500 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/08(金) 19:43:33
- 確かに勘違いだな
でも各家庭で違いがあるから反論できない情けない自分…
- 501 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 03:05:39
- 仮面ライダーザンギ
- 502 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/10(日) 18:11:31
- 別に鶏肉に限ったことではないが、
シャリアピンステーキ風にたまねぎの摩り下ろした物につけておくと柔らかくなる。
胸肉の場合、柔らかく解れる感じではなく、さくっと歯切れがよい感じになって美味いよ。
- 503 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/11(月) 16:44:14
- http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/11/20050411000037.html
- 504 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/11(月) 20:41:57
- 1.キャベツを千切りにする
2.胸肉を焼く(蒸すでもいいけど焼き目がついたほうがいいかも)
自分は肉が厚めで火が中まで通ってなさそうだったので焼いた後蒸しました。
3.肉を好みの大きさに切り、どんぶりにご飯→キャベツ→胸肉の順に盛る。
4.ゴマドレ等かけて食す。
焼く時に塩をすりこんどくとタレはなくてもよかったです。(味は単調だけど)
こんな感じでどうでしょうか。
- 505 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/12(火) 15:42:03
- どうでしょうかもなにも、焼いてご飯にのせるだけじゃん。
- 506 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/15(金) 02:28:40
- ムネ肉はサパーリしてるから
卵つけてピカタにするよ。
- 507 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/16(土) 11:14:26
- うん、俺も胸肉はピカタが最強だと思う。
- 508 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/16(土) 15:57:46
- 質問です。
胸肉を塩と味の素が入った水につけておくとやわらかくなったんですが
なぜでしょうか。よくから揚げの作り方として、しょうゆと酒につけますよね。
それは付けすぎると身がしまるのでよくない、などと本には書かれてますが、
一晩調味料につけるやり方などもあります。
一体肉は味付けすると柔らかくなるのか、固くなるのかどっちですか。
- 509 :508:2005/04/16(土) 15:58:36
- 付けすぎると(×)
漬けすぎると(○)
- 510 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/16(土) 19:16:46
- 胸肉に焼肉用の塩ダレをつけて少しモミモミしてから
片栗粉付けて焼いたらすごい美味しかったよ
- 511 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/17(日) 10:30:03
- 上の方にベンチタイムを取る鶏ムネソテーってあったけど、
あれ唐揚げだよな。
- 512 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/20(水) 23:50:14
- サイモン&ガーファンクルチキンっつーのがあるって別スレで知って、
レシピ具具って作ろうかと思ったが…俺んちにはオーブンが無い…ora
電子レンジと普通のフライパンで作れないかなあ。
材料はみんなあるんだけど。。。
レシピ ttp://www.kolisinn.com/menu-a/amenu088.html
- 513 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/21(木) 10:24:16
- >>512
レシピ見たけど、ガス台に魚焼きグリルがついてるならそれで焼けばいいんじゃない?
グリルない場合はフライパンに薄めに油ひいて揚げればいいんじゃない?
- 514 :512:2005/04/21(木) 13:56:35
- 魚焼きグリルも無いです。
やっぱりフライパンで揚げ焼きみたいにするしかないのかな?
アルミホイルで包んで焼くとか、蓋をして蒸し焼きとか…
- 515 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/21(木) 15:34:04
- 蒸し焼きでもいけるんじゃない?
- 516 :512:2005/04/21(木) 19:26:39
- ガンガッてフライパンで作ってみました>S&Gチキン
フライパンを斜めに傾けてバターをすくってかけながら、ごろごろ転がしながら焼きますた。
なんか、巨大なチキンカツという感じ。
…ほんとにこれでいいんだろうか…美味しいけど。
- 517 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/21(木) 20:57:16
- いいんだよ!うまいならなんでもありだ!
- 518 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/23(土) 14:14:04
- 鶏肉うますぎ
- 519 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/14(土) 14:12:45
- 鶏肉しかない
御飯のおかず考えてくれよ
- 520 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/14(土) 16:52:50
- >>519
一枚肉か?
調味料は何がある?
調理道具は?
てか、料理は普通に出来るのか?
- 521 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/14(土) 18:21:37
- トリムネは生でワサビ醤油に限る。
- 522 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/14(土) 21:21:33
- 塩こしょうしてフライパンでフタして焼く。
皮の方から焼くといいよ。
早く食いたければ小さく切ってから焼く。
- 523 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/15(日) 08:34:18
- 昔バイトしてた居酒屋の人気メヌー、鶏胸肉のカレー春巻きのレしピです:
1胸肉をぶっとい細切り(1a角×5aくらい)にする。
2ボールに生姜とにんにくのすりおろし、醤油、オイスターソース、酒、卵白、カレー粉、
片栗粉、ごま油、ゴマと1をまぜまぜ。
3長ネギの青い部分の薄い斜め切り、人参の細切り(できるだけ細く)を2にいれてさらに
まぜまぜ。
4春巻きの皮で包んで小麦粉を少量の水で溶いたものでとめる。
5油で普通の春巻きより長めに揚げる
お店では大量に作って金属がプラスチックのバットに重ならないように乗せてラップで覆って
冷凍保存して注文が入ったら人数分をコチコチの状態から揚げていました。
- 524 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/15(日) 08:42:43
- お〜うまそ〜!!
ぶっとい細切りつーのは、
要するに胸肉を横に切っていけばいいのかな。
皮はどうするんだろう
- 525 :523:2005/05/15(日) 17:55:10
- >>524
お店の春巻きの皮はでかかったから縦に切ってたけど、家では一回り小さいのを使ったたんで
横に切ってたけど味はそんなに変わりませんでした。鶏肉の皮は焼鳥に回してたんで何も
考えずに皮ヌキでやってたけど、粗微塵にして入れたらジューシーになるかも。
- 526 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/15(日) 20:52:16
- 鶏しゃぶしゃぶしたんですが、この出汁は捨てるしかないですか?
- 527 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/15(日) 21:56:31
- >526
煮物やカレーに使えば?
使い切れなかったら製氷皿で冷凍しとくと便利。
- 528 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/15(日) 23:08:28
- 既出かもしれませんが、胸肉に塩コショウして耐熱皿に白ワインを入れ
(肉が浸かる程度)ラップして電子レンジで6〜7分。
鶏肉をお好みの大きさに切りキャベツやレタス等野菜の上に乗せれば
ボリュームたっぷりのチキンサラダプレートです。
かなり量が多いのでこれだけで簡単に夕飯を済ませられます!
しかもワインで蒸すからお肉にもしっかりと味がついて美味しいです。
アボガドやブルーチーズ入れても美味しいですよ。
- 529 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/17(火) 17:13:46
- >>523
2の分量教えて。適当にやってみたらorzになってしまった・・・。
- 530 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/19(木) 00:03:25
- 飽きたら、ミンチにして、鶏そぼろ作ると何にでも使えます。
ごはんにかけるのは勿論、豆腐にかける、豆腐にあんかけにしてかける、そのままで食う。
安く、健康的ですよ
- 531 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/19(木) 00:09:05
- そのままグリルで焼いて、ゴマドレとかで食べるのが一番美味い気がする。
- 532 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/19(木) 00:21:12
- 保温鍋で蒸す。
ふっくらジューシーうま
- 533 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/19(木) 10:05:39
- 無難に鶏はむ。炊飯器でゆでるとウマーウマーウマー
- 534 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/19(木) 19:04:35
- 350cを97円で売ってたから思わず買ってしまったよ。
この前カフェで食べた鶏肉を表面パリパリに焼いて(揚げて?)
やや厚めにスライスしてて、アジア風な味付けをしたあれ、
美味しかったけどどうやって作るんだろう…
お店の人が○○風(中華料理の名前)って言ってたんだけど、うろ覚えで
バンバンジーかと思ってたら、検索してみたけど違った。
そういう料理の名前誰か知りませんでしょうか…
- 535 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/19(木) 19:07:45
- それは胸肉じゃなくてもも肉じゃないのか?
- 536 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/19(木) 19:23:26
- >>535
そうなのかな…胸とももの違いがよくわからないんです。
スレチですみませんでした。
- 537 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/19(木) 21:21:25
- ユ−リンチ−じゃ無い?
- 538 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/20(金) 01:12:05
- 油淋鶏
- 539 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/20(金) 01:38:27
- こないだベトナムの人から甘酸っぱいタレの作り方おしえてもらって
それをあぶったムネにかけたら(゚д゚)ウマーでした しあわせー
- 540 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/20(金) 02:49:52
- 幸せは分け合うもんだよね?
- 541 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/21(土) 00:12:28
- だな。
- 542 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/21(土) 01:37:13
- このスレを盛り上げる為に是非教えてはくれまいか
- 543 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/21(土) 23:31:14
- 胸肉100グラム38円が近くでは最安値
業務用冷凍レバーは2キロ180円で売ってた
- 544 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/22(日) 00:30:50
- 私も教えて欲しい。甘酸っぱいタレ。
- 545 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/22(日) 18:15:06
- おおう、意外にレスがついてる!
ホントは魚の唐揚げに合わせるそうなんですが
ニョクマム 大2
砂糖 大3
生姜・ニンニク みじん切り大1
鷹の爪 適当
酢 大3
水 大2
こんな感じです、日本の酢よりも黒酢とか香醋のほうがいいかもしれません
アレンジして美味しくなったら教えてくださいねー
- 546 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/22(日) 18:59:59
- それはもしや スイートチリ ではなかろうか?
- 547 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/22(日) 19:52:41
- 多分そうじゃないかな。あれは鶏のから揚げにもあうな。
- 548 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/22(日) 21:00:34
- ニョクマムを魚醤以外に変えてみたらどんな雰囲気になるんだろう
- 549 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/22(日) 21:45:00
- スレ残部読んでないから既出だったらごめん。
よく作る超簡単鳥の冷製。
1ちょっといい鶏肉を買ってくる。(ブロイラーはお勧めしない)
2ちょっと多いんじゃない?と思うくらい塩をふり、もむ。
3 2を耐熱皿に入れ、生姜をたたいたものとネギのたたいたものも入れ
紹興酒を回しかける(50cc〜くらいかな)
4 鶏の厚みにもよるけど15〜20分くらい蒸す。(火が通るまでだけどとおりすぎると
硬くなる)
5 蒸せたら粗熱が取れるまで放置。その後1〜2センチ厚さに切って冷蔵庫で冷やす。
6 皿に残った汁は取っておいて、食べるときにかけてもよし。(というかこれがまたおいしい)
好みで醤油などつけてもいいけどそのままでウマー。
ササミでもムネでもももでもおk。
- 550 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 08:51:46
- 既出だったらごめん。
鳥むね買ってきて皮をはぐ
はいだ皮を冷めた油に放り込み、火にかける。
15分間ポン酢につける
小麦粉まぶして5分寝かせる
180℃の油で1分半あげ、ひっくり返して30秒
取り出して5分寝かす
165℃の油で2分揚げる
とりだして15分おいてからお召し上がりください
(冷たいうちに入れた皮もカリカリサクサクになってる頃。
お好みに応じてお召し上がりください)
- 551 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/26(木) 17:18:34
- 既出だったらごめん
鳥ムネ肉にはちみつを塗り、ぱっぷりの塩をまぶす
1週間ほど冷蔵庫で寝かしたあと、大鍋にたっぷりのお湯をわかし、沸騰したら肉をいれ、火をとめる
朝までそのまま
翌朝にはしょっぱいゆで鳥が楽しめます
- 552 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/26(木) 17:35:35
- ぱっぷりってどんな塩ですか?メーカーですか?
- 553 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/26(木) 19:27:59
- >>551
釣りのつもり
鳥はむスレッド(パート19)
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1110998881/
- 554 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/28(土) 16:57:58
- 胸肉100グラムいくらで買ってますか?
- 555 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/28(土) 18:09:57
- 29円
- 556 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/29(日) 00:52:34
- まとめサイトみたいなのができt(ry
- 557 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/29(日) 02:41:52
- 炊飯器料理にチャレンジしよう
- 558 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/29(日) 02:56:02
- もーしわけないケド>>550の説明さっぱりわかんねぃ
- 559 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/29(日) 07:59:49
- たぶん、皮を油で何十分も揚げっぱなしにしている間に、
肉の方をポン酢に浸けて、小麦粉付けて、揚げて、寝かせて、ってことかな。
- 560 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/29(日) 09:46:51
- いやいや、どこかの行程で皮を油から引き上げるのは間違いあるまい。
そしてその肝心の部分はあえて作り手の想像にゆだねると…。
既出のピカタ、作ってみた。
卵のおかげか肉がパサつかず、おいしくできた。簡単でいいね。
- 561 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/29(日) 11:21:56
- 安い鳥肉がどんな風に生産されているかは見ておけ。
http://jazzmens.net/vegetarian/pics_killed.htm
- 562 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/29(日) 11:29:17
- ベジタリアンねぇ…。
植物の命はどうでもいいのかよと小一時間(ry
タブンそういう人間は、ベジタリアンになるより命を絶ったほうが世のためだと思うが…。
- 563 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/29(日) 12:37:14
- >>561
誌ね
- 564 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/29(日) 12:48:08
- >>561
哺乳類は賢いから殺すなとか考えてるグリーンピースみたいな馬鹿がよくこういうこというよな。
- 565 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/29(日) 14:09:57
- >>561はモルモン教徒。
- 566 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/29(日) 23:31:05
- どうせならジャイナ教徒になればいいのに。
ホウキくらいあげるからさ。
- 567 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/30(月) 12:41:44
- 鶏ハム完成。
- 568 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/30(月) 21:23:22
- 鶏ハム信者は死ね。
- 569 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/30(月) 21:47:16
- 胸肉のパサパサした感じが好きだ。ももは臭いから苦手。
<鶏ときゅうりの黒コショー炒め>
胸肉は適当に切って塩・酒・黒コショーで下味。
きゅうりは種取って乱切り、パプリカ赤・黄もきゅうりに合わせて切る。
鶏をフライパンでカリカリに焼いて、きゅうり・パプリカとさっと炒めて
中華だしの素、塩、黒コショーで味をつける。にんにく・鷹の爪くわえてもよい。
かなりウマー
- 570 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/31(火) 01:05:56
- 生産いうから雄鶏と雌鶏がやってるとこかとおもった。
- 571 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/31(火) 01:59:36
- >>561
>一人の人間がベジタリアンになれば年間約80匹の動物が死なずにすみます
プッwww実際は数千人がベジタリアンになろうと変わらねーよハゲ
- 572 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/31(火) 10:01:43
- >>561
いろんな意味でこのウェブは痛いなぁ。
身近に宗教としてベジタリアンしている人がいる漏れとしては、菜食している程度
でベジタリアンって名乗るなよって感じかな。
宗教としてのベジタリアンって、このウェブマスターみたいにファッションとして
やっている人と違って、他人に押し付けたりはしないし、動物が可哀想なんて話は
でてこないけどね。
- 573 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/31(火) 13:15:53
- ベジタリアンと菜食ってどう違うの?
- 574 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/31(火) 13:17:57
- ベジタリアン→野菜しか食わない人
菜食→野菜中心の食事
と言いたかったのかも?
ベジタリアンにもいろんな種類がいるから572の真意はわからん
- 575 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/31(火) 14:01:27
- まぁ厳格なベジタリアンってのは食べられる野菜にも制限があるからねぇ。
それよりのこのスレは鳥肉スレじゃなかったのか?
- 576 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/31(火) 14:09:40
- なすとインゲンとたまねぎととり胸肉(そぎぎり)味噌炒めテンメンジャン風味
インゲンはピーマンでもよし。
- 577 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/31(火) 19:17:29
- ハナマサが一番安いのかな
- 578 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/31(火) 22:10:44
- ビーがんビーがん
- 579 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 02:45:40
- 今日胸肉でキエフ風カツを作ったよー。
初めてだったけど、超ウマーーーー!!!!
これは簡単だし、オススメです!!!!
このスレ見なかったら作れなかったよ。
みんなありがとう!
- 580 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/03(金) 01:01:50
- バターはピュッと出たか?
- 581 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/03(金) 03:56:50
- >>580
残念ながら作ってから時間があいてしまったので、
ピュッとは出なかったYO!
でも再びカリっと温めたので、とろ〜っとは出てきた。
それでも大満足です!
教えてくれた人ありがとう!
これからもこのスレちぇきします!
- 582 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/12(日) 20:48:20
- >>581
1週間以上レスがないわけだがまだお前はこのスレをちぇきしているか?
- 583 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/14(火) 21:55:04
- 昨日からチェキしてる俺が来ましたよ
- 584 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/14(火) 23:36:50
- 胸肉の皮を剥いで薄くして、塩コショウつけて網で軽く焼いて
焼いた食パンにトマトと一緒に挟んで食べました。
ヘルシーでウマかったです
- 585 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/15(水) 00:13:50
- 本当にヘルシーか?
- 586 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/15(水) 00:17:26
- あ、皮じゃなくて肉を使うって事か。
- 587 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/15(水) 04:13:26
- 鶏ムネ2枚を包丁でみじん切りにして叩き、粗挽きくらいにする。
豚バラの塊の余計な脂身をムネ肉の1/4量ほど一緒に叩いて
片栗粉小さじ2程度、パン粉大さじ3程度も一緒に混ぜ混ぜし、
塩胡椒ニンニク好みのハーブスパイスで味付け。面倒ならクレージーソルトのみでも可。
これをフランクフルトソーセージくらいの太さの棒状に丸め、きっちりとラップを
して、数本を耐熱皿にいれ、電子レンジで中まで火を通す。時間は
それぞれのレンジで加減してね。
加熱し終わったら、軽くフライパンで焼いて焦げ目をつけて斜めスライス
にし、マスタードをつけて食する。美味いヨ^^
- 588 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/15(水) 06:08:54
- おまいはおれかと思うほど似たものを昨日作ったよ。
私のは、胸みじんぎり、塩豚(バラ)の切れっぱしみじんぎり、
ナツメグ塩胡椒、そこにおからを投入。練るべし練るべし。
油で焼こうと思っていたのですが、作ってるうちに蒸した方が
よい気がしてきて、丸めて蒸しました。5分ぐらいで火が通った。
玉葱とピーマンを炒めたところにそいつらを投入。デミグラス
ソースとケチャップをミックスして肉団子としていただきました。
デミグラスソースはハウスの試供品の粉末タイプだったのですが、
なかなか美味しくて目から鱗でした。
- 589 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/15(水) 07:24:57
- 「おまいは俺か」というのを見かけるが、一言いいたい。
おまえはそんなに自分と他人の区別がつかないのかと。
それは精神的な病気なんじゃないかと。
- 590 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/15(水) 07:33:55
- >>589は俺だ。
- 591 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/15(水) 07:52:39
- いいえ、>>589は私よ
- 592 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/15(水) 08:27:36
- おらあ、>>589だ、ばってん
- 593 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/15(水) 10:28:53
- わたすが本当の>>589だっぺ。
- 594 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/15(水) 11:00:34
- わしが>>589じゃけん。
- 595 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/15(水) 11:10:34
- I am 589
- 596 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/15(水) 11:18:42
- ぼく>>589だよ!
- 597 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/15(水) 11:30:47
- うちが>>589やねん。
- 598 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/15(水) 11:49:41
- Je suis 589
- 599 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/15(水) 12:14:29
- じゃあ私は>589になる!
- 600 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/15(水) 12:18:42
- 吾が輩は>>589である
- 601 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/15(水) 13:06:18
- 夫が>>589です。
- 602 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/15(水) 13:25:51
- 初恋が>>589でした。
- 603 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/15(水) 13:33:54
- そろそろウザイ
- 604 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/15(水) 13:43:59
- 別に面白くもないけど、ここの人たちは年寄りが多くて、たまにははしゃぎたいのかな。
- 605 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/15(水) 13:53:16
- 604ってチュプっぽいね。
- 606 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/15(水) 13:55:42
- 604が>>589です。
- 607 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/15(水) 14:30:33
- 鶏雑炊を作る時は、安いから胸肉使うようにしてます。
煮込むと身の方はパサパサで不味くて食えない状態になります。
出汁はとても美味しいです。
- 608 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/15(水) 14:54:46
- >>606
当たりです。って、まぁどうでもいいけど。
- 609 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/15(水) 15:10:12
- 当たってるんかいな!w
- 610 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/15(水) 22:16:09
- 意外とワロス
- 611 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/15(水) 23:18:59
- >>604
「おまいは俺か」というのは、2chにおける常套句みたいなもので、
昔でいえば「ケコーン」とかその程度の表現。突っ込むのは無粋。
- 612 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/15(水) 23:19:56
- ( ゚д゚)ポカーン
- 613 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/15(水) 23:24:27
- 元々はなみかれ発祥
- 614 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/16(木) 11:01:20
- 肉屋に頼んで手羽付きのまま。ローストに。
残ったら裂いてサラダやサンドイッチに。
- 615 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/17(金) 09:10:23
- 出典とかどうでもいいから 鶏肉な鶏肉。
- 616 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/17(金) 17:54:33
- おおきめのむね肉は叩かないとだめ?
ヒトリ暮らしでもつくれるような簡単なレシピありませんか?
調味料系があまりないのですが・・・
- 617 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/17(金) 17:58:05
- このスレ最初から読んで作れそうなの作ったらいいと思うよ
- 618 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/17(金) 18:07:53
- ありませんでした。
- 619 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/17(金) 18:27:19
- なんだかなあ・・・
- 620 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/17(金) 19:08:59
- ありました。
- 621 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/17(金) 19:24:42
- なんだかなあ・・・
- 622 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/17(金) 19:27:48
- 阿藤さん、途中下車しちゃったんですね
- 623 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/17(金) 23:13:19
- >>611
知ってるけど?それよりも「ケコーン」って何?
- 624 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/17(金) 23:15:22
- 血痕。
- 625 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/17(金) 23:57:47
- 「ケコーン」がわからないって2ch新参者なんだね…。
というか「ケコーン」も既に死語なんだ…。
http://www.media-k.co.jp/jiten/
-2ちゃんねる・巨大掲示板、用語辞典サイト-
結婚【けっこん】[名・自スル]
実際の「夫婦になる」という意味とは別に、同じ時刻(分)に、
複数の住人が偶然同じ事を書きこんだ時、思考回路が同等ということから
それを目撃したさらに別の住人に「お前ら結婚しろ」といわれる。
または、その同じことを書いた片方が、もう片方に「>>○○、結婚しよう」、と書くことも有る。
発祥は「がいしゅつ」スレの2と3。
? 類義語:ケコーン
発祥スレッド
http://saki.2ch.net/news/kako/962/962871899.html
- 626 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/18(土) 00:01:43
- えっと、鶏ムネから剥いだ鶏皮って、
油なしで焼く(皮の油だけで焼く)カソジでカリカリにしちゃえばそんなにカロリない?
- 627 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/18(土) 00:04:49
- しかし鶏ムネってウンコみたいに安いよね
今日なんかスーパーでグラム19円だった
500g近く買っても100円しないんだぜ?
いったいどーなっとるのかと・・・
- 628 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/18(土) 00:18:50
- なんだかんだ言って、ムネ肉の食べ方ではやっぱり鳥ハムが
一番うまいかもと思う今日この頃。
>>626
炒めた時に出てくる油を丁寧にキッチンペーパーで拭けば、
多少はカロリー落ちるだろうけど…。
- 629 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/18(土) 00:27:47
- 鶏ハムってそんなにうまいかなあ?
フツーに蒸し鶏にして、刻み葱と生姜醤油で食った方が全然(゚д゚)ウマーだと思う
- 630 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/18(土) 01:19:06
- とりはむ飽きた。最初だけだな。
- 631 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/18(土) 01:20:08
- >しかし鶏ムネってウンコみたいに安いよね
>今日なんかスーパーでグラム19円だった
外国産のウンコ鳥だからだろ…ヤレヤレ
地鶏だとムネでも178円だよ。
- 632 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/18(土) 01:28:54
- 鳥は国内産(ピンからキリまであるが)にしといたほうがいい。
- 633 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/18(土) 02:08:22
- 蒸し方がわからない℃素人に蒸し方を伝授してください・・・
焼いてもパサパサしておいしくないよう(´Д⊂
- 634 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/18(土) 02:26:45
- 中心に火が通らないぐらいで蒸し器から出して、あとは余熱で
- 635 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/18(土) 03:50:50
- 2日くらい味噌漬けにした鶏胸の味噌をぬぐってジップ袋に入れて脱気
シャトルシェフで保温1時間
これってトリハムの一種かなあ。味噌漬け鶏にはまってから、普通のトリハム作ってないや。
味噌って鶏の臭みをうまく包み込んで、ウマーな香りに変換してくれる。
- 636 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/18(土) 11:24:27
- グラム19円って・・・よくわからないけど、何かヤバそう。
59円でもちょっと躊躇して、隣に置いてある118円とかのを買ってるヘタレだからな。。。
- 637 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/18(土) 11:39:17
- グラム19円で買った椰子だけど、一応「国産若鶏」って書いてあったよ(一応とは書いてなかったがw)
- 638 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/18(土) 11:43:14
- スーパーの表記なんてどうせアテにならないのでどうでもいいじゃん。
外国産も国産とかシール貼って出す時代だよ。
高ければ良い物ってのは何か勘違いしてるとおもう。
ちょくせつ肉屋とかで買うなら話は別だけど、スーパーで買ってる限り
どれもたいしてかわらん。
- 639 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/18(土) 12:50:03
- 19円で国産若鶏はなさそうだけど、わかんないからしょうがないよね。
- 640 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/18(土) 13:22:45
- >>638 肉屋だって自分とこで〆てるわけじゃなく
問屋がもって来るのを並べてるだけだろ
肉屋自身だまされてることもあるわけで。
直接交渉できるなら、やっぱ農家さんだろ。
「あの、走り回ってて元気よさそうな奴を〆てくれ」って。
- 641 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/18(土) 14:34:10
- 自分で育てれば安上がり・・・・
って自分飼ったら情が湧いちゃうよなw
鶏はなついちゃうしな。
- 642 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/18(土) 15:13:49
- あんま懐かない
飯の時間とくれる人を覚えるくらい
- 643 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/18(土) 15:42:33
- えぇー。なつくよ。
爺ちゃんが首切ったら、首の無いままオレの方へトットコ走ってきたよ
- 644 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/18(土) 15:49:54
- 視覚も聴覚もないんだから偶然だろうよw
- 645 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/18(土) 20:13:33
- >>644
ネタにマジレスかっこ悪い。
- 646 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/18(土) 21:14:09
- 【ワシントン18日共同】中国が、鶏に鳥インフルエンザが流行するのを抑えるため、
人の治療に使う薬「アマンタジン」を鶏に大量に与えていたことが分かったと、18日付
の米紙ワシントン・ポストが伝えた。同紙は専門家の話として、この結果、ウイルスが
薬に対する耐性を獲得し、人にはもう効かない恐れが強いとしている。
薬を製造した中国の製薬企業幹部の証言などに基づく報道。人の抗ウイルス薬を
家畜に流用することは、耐性の危険を高める恐れがあり、国際指針でも認められて
いないが、中国政府は鶏への使用を許可していたといい、倫理的な批判を浴びそうだ。
国産食えよって言うか、もう手遅れか。
- 647 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/18(土) 23:47:57
- >646
で、「処分」っつって自分らで食っちまうんだよな。
- 648 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/19(日) 12:54:55
- 自分で育てれば安上がり・・・なわけないよね。
- 649 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/19(日) 18:14:02
- >>648
たぶん、人件費換算するだけで足でちゃうよー
- 650 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/19(日) 22:25:37
- 大根とモモ肉を醤油、みりん、出し汁、砂糖で1時間コトコト煮込んだ。
ウマー(゚д゚)
- 651 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/19(日) 22:29:43
- 650は日本語があまりお得意ではないのかな?
- 652 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/19(日) 22:37:18
- >モモ肉
out
- 653 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/19(日) 22:53:54
- みんなが19円のムネ肉をいじめるから、今日はグラム118円のを買ってきたぜ!
売れ残りで半額になってた椰子だけどな!一応「上州赤鶏」とか書いてあった
これから鶏ハムの仕込みだ!
- 654 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/19(日) 22:54:52
- >>653
っ[産地偽装]
- 655 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/20(月) 00:21:05
- >>653
っリパック
- 656 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/20(月) 00:34:18
- っ食中り
- 657 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/20(月) 00:52:08
- グラム118円だとブロイラーだな。
- 658 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/20(月) 00:59:02
- >ちょくせつ肉屋とかで買うなら話は別だけど、スーパーで買ってる限り
>どれもたいしてかわらん。
見る目がないというか、味覚異常というか、鼻づまりというか…
うちの近くのスーパーの精肉部は
国産だけで産地や飼育法で4ランクにわかれてるし
同じ部位を見比べると明らかに肉質が違う。
それぞれ食べ比べたけどまったく違うよ。
しっかし地鶏よりブロイラーのグニャグニャ感に慣れた人は
上質なブロイラーをジューシーとか言って好むね。
それでも、ブラジル産激鶏との違いくらいは誰でもわかるだろ。
- 659 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/20(月) 05:27:01
- スーパーでも、何とか地鶏ってブランドで売ってる奴は臭みがなくて美味しいね。
- 660 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/20(月) 11:26:19
- らでぃっしゅで売ってる刀根さんのヘルシーチキンが美味い。
ぷりぷりの鶏肉、あんなの食ったことがない。
http://store.toneyoukei.jp/
ここで買えるが、送料が高い。物自体はものすごく安いのに。
二の足を踏んでしまう。
- 661 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/20(月) 13:04:22
- >>658
どうしてそんなに必死なの?
- 662 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/20(月) 15:48:30
- >>660
店主はねらだな
- 663 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/20(月) 16:47:31
- >>658
内部事情知ればすぐに考えかわるよ。
そのスーパーは店員が自分のとこで買い物してるかい?
信頼度はかなり低いよ。
すべてのスーパーがそうという訳ではとうぜんないけど。
- 664 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/20(月) 17:53:15
- マジで送料高いなぁ。でもお買い得セットええかもん。
- 665 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/21(火) 06:01:20
- >>659
そうか?
むしろ地鶏の方が臭いからウマーってことじゃないの?
そうじゃなきゃ地鶏の存在価値がないような気がするけど。
- 666 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/21(火) 07:22:18
- 匂いか臭いかだと思われ。
- 667 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/21(火) 12:34:57
- ブランド地鶏のムネ肉ウマー!
安いからムネ肉買ってるやつばかりじゃないってことで。
- 668 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/21(火) 16:42:22
- 以前は腿肉派だったけど、胸肉も火加減さえ気をつければ美味いと気付きました
腿肉に比べてカロリーも低いので、ダイエット中の食事にもぴったりですね
私の好みの調理法は親子丼ですが、肉の旨みも味わえていい調理法だなと思ってます。
- 669 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/21(火) 17:02:03
- 昆布の上に肉のせて酒ふりかけてから蒸しても美味しいよね
- 670 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/21(火) 17:30:49
- >>118見逃したorz
- 671 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/21(火) 17:33:32
- >>670
なんつー亀なんだよw
半年前じゃん。
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2004q4/20041215.html
- 672 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/21(火) 20:10:57
- >>670-671
いや、つい数週間前に深夜(たぶん午前1〜3時)に再放送してたよ。
最近真夜中のNHKって、「ためして〜」とか「きょうの料理」とかやってる。
この前も夜中に何気につけたらグッチ裕三が元気に鍋振ってた。。
- 673 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/23(木) 16:31:25
- >>346を作ってみた。(゚д゚)ウマママママー。
パスタを入れて戴きました
- 674 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/24(金) 00:08:36
- ぶっちゃけ鶏胸とか食ってるのって貧乏人だろ
- 675 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/24(金) 00:47:54
- モモはあぶらっぽい
- 676 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/24(金) 01:23:42
- 当然俺は金がないから胸肉食ってるよ。
- 677 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/24(金) 16:05:47
- ヨン様も体作りのために胸肉ばっかし食っていましたとさ。
1キロ/1日!
- 678 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/24(金) 18:11:49
- あんな分厚い顔を引き合いに出されても困るよ
- 679 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/24(金) 19:07:28
- >677
食欲がうせるようなことを書くなよ・・・
- 680 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/30(木) 17:50:20 ID:ZVrDhlq70
- 胸肉って値段が安いところが魅力だな
豚肉(小間切れ)¥99/100g
胸肉 ¥38/100g
家の近くの激安店の価格だけど
ブランド物の肉になるととたんに値が張るから手を出せない
- 681 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/01(金) 01:00:10 ID:san4gcgN0
- 胸肉をとにかく叩いて叩いて、ひらぺったくして、やわらかくして、
シソを巻いてチーズ入れて、衣つけてあげてみました。
ウマ〜。
- 682 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/01(金) 01:05:18 ID:kIXZzlJA0
- こっちでもスーパーでは38円が際安だったが、こないだ1kg25円ってのがあった!
品質も問題なし!
いつもやってほしいものだ。
- 683 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/01(金) 01:23:49 ID:IrJOM/2H0
- 1kg25円!!!!!
- 684 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/01(金) 01:42:29 ID:kIXZzlJA0
- あー、、、
1kg250円です。
スマセン
- 685 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/01(金) 09:14:21 ID:iqqZCAn30
- >>681
それササミでやっても(゚д゚)ウマーだよー あ、スレ違いか
- 686 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/01(金) 14:54:33 ID:san4gcgN0
- >>685
ささみは高いもん!
ささみのレシピを応用して胸でやりましたよ。
- 687 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/01(金) 16:43:25 ID:5LmybGKrO
- 2ヵ月前の冷凍した鳥肉大丈夫だと思いますか?
- 688 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/01(金) 16:52:04 ID:IrJOM/2H0
- >>687
冷凍焼けしてるかもしれないけど、
食べても問題無し。
- 689 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/01(金) 17:08:59 ID:5LmybGKrO
- >>688
サンクス!
- 690 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/02(土) 00:17:50 ID:Ln1N4Vux0
- >品質も問題なし!
`25円で安全なはずないじゃん・・・
無責任だな。
- 691 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/02(土) 00:18:32 ID:Ln1N4Vux0
- ↑`250円ね。
- 692 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/02(土) 02:39:28 ID:1qPd4SNk0
- >>690
自分で食べてもいないのに決め付けるなよ
- 693 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/02(土) 09:06:04 ID:Pysk9LV60
- >>690、>>692
オマイらキロ250円って二度も訂正されてるのが読めないのか?
- 694 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/02(土) 21:06:50 ID:zk+KD1GT0
- >>693
日本語読めてないのはおまえじゃないか(´・ω・`)
- 695 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/02(土) 22:23:22 ID:Upv2+5FZ0
- ロ 25円というのは何ですか?
- 696 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/02(土) 22:30:41 ID:KQf0ooSf0
- 機種依存文字じゃろがい!!
- 697 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/03(日) 15:41:33 ID:CLAvvSh90
- >>694
おいらも693と同じと思ってたんだけど、何か間違ってるの…?
- 698 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/03(日) 17:53:18 ID:Ft70BlzN0
- >>697
>>693=>>694である事が読めてない。
- 699 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/03(日) 17:54:09 ID:Ft70BlzN0
- >>690=>>691の間違い。
- 700 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/03(日) 20:05:00 ID:zPfY0rw+0
- >>699
ナール。
同じ人だったってことね。
- 701 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/07(木) 00:06:26 ID:MzSKbBZU0
- グラム25円、どう考えても異常な値段だとは思わないの?
- 702 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/07(木) 00:28:03 ID:LJRPwdc50
- >>701
解凍品とか、それ系統なら無いわけじゃないから、
異常ってほどじゃなくね?
- 703 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/07(木) 11:47:58 ID:G4QUvOiM0
- ハナマサ2キロ税込み620円だった
- 704 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/07(木) 16:18:41 ID:LRYTKf5E0
- ガイシュツだがウマーーなレシピ
1 肉を一口大に削ぎ切り キャベツを2cm角に切る
2 肉に塩、酒で下味をつけ、片栗粉をまぶす
3 鍋に湯を沸かす
4 キャベツ、肉をそれぞれをゆでて氷水にとる
5 水を切って皿に盛る ポン酢とネギかけてできあがり
- 705 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/09(土) 13:26:37 ID:+WtrCgTM0
- まとめサイト作っても良い??
- 706 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/09(土) 13:35:44 ID:+t/0ypC50
- >>705
是非お願いしたい
- 707 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/09(土) 14:58:51 ID:LQWZI8k10
- 頼みます
- 708 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/09(土) 15:30:56 ID:e2tbEK8q0
- 鶏胸肉のいい料理法がのってる本みつけました。「うちに帰ってから15分で作れる晩ごはん」という本に、漬け汁に含ませるという料理がのっていたのですが、おいしいですよ。
お試しあれ。著者は小林まさみさんというフードコーディネーターさんです。
- 709 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/09(土) 15:53:57 ID:S0mgCJCB0
- >>708
それを是非ここで紹介してくれ。
- 710 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 00:02:37 ID:8riPGOvp0
- /  ̄ ─ ___ / :::|
/  ̄ ‐-' :::|
、、_j_j_j_ ,. :::|
、_>''乙W△`メ._, :::|
く( {三●;=} ヽ_, :::| 鶏肉のおいしい調理法おしえて
´ ニ=;ゞ'丕シ_____,ム 、、_j_j_j_ , :::|
´ ゙ ゙ ` ` 、_,>''乙W△`メ._, :::|
く( {三●;=} ヽ_, :::|
´ ニ=;ゞ'丕シ_____,ム :::|
´ ゙ ゙ ` ` ::::|
.:::/
- 711 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 09:39:00 ID:+Hh/e7Q50
- こえーよw
- 712 :まとめ:2005/07/10(日) 10:17:29 ID:+Hh/e7Q50
- ttp://homepage2.nifty.com/uma-cooking/
暫定ですが、作らせて頂きました。
急いで作ったのでミス等ありまくりんぐwかも。
ゆっくり改造するので、要望等あったら言ってください。
- 713 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 10:54:50 ID:Zq8OOYDz0
- 712さん、GJ☆∩*´∀`)(^ω^*∩☆
早速お気に入りに追加しました。
- 714 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 14:37:56 ID:ctJ+AHvm0
- >>712
素晴らしいです!
- 715 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 21:40:39 ID:BRNBcz6c0
- >>712
ありがとう! お気に入り追加!
- 716 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 21:48:12 ID:jAOC/7bY0
- >>712
マーベラス♪(人´∀`).☆.。.:*・°
- 717 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/11(月) 00:24:21 ID:yBZVSWQQ0
- >>712
グラツィエ、グラツィエ
ヴェンガ、ヴェンガ!!
- 718 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/11(月) 15:22:28 ID:klUUbnfm0
- >>712
スパシーボ!
- 719 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/11(月) 19:17:41 ID:OG+dGpMk0
- >>712
ダンケシェーン。
- 720 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/11(月) 19:28:25 ID:4jsvxcpoO
- やったぁ!!グラム39円でした!!
今日から鶏肉料理!
レタスも1玉(大きめ)98円だったので買っちゃいました!
肉を醤油・胡麻油・蜂蜜・豆板醤・おろしニンニクのタレに付け込み
焼いて、最後にタレをからめて
レタスの上に盛り付けました!
なかなか評判良かったです(*^▽)ъ
おつまみにも合うそうです!!
明日はレタスも余ってるので棒々鶏です!
親子丼でも良いかなぁ♪
- 721 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/11(月) 23:14:33 ID:gfm4uI2R0
- 高いね・・ その胸肉。
- 722 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/12(火) 01:14:36 ID:+fKnUaQKO
- >>712
ありがとう、早速使わして貰ってます(´∀`人)
一応国産の2キロ580円で買ってきたが、またトリインフルか。
更に安くなりそうだ。
とりあえずトマト煮とマスタードチキン作る。
- 723 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/12(火) 16:04:51 ID:a6rBGXDw0
- マスタード使ったトリ料理教えてくださいまし〜
酒蒸し・唐揚げ・棒々鶏・トマトソースかけ くらいじゃ飽きてきました
- 724 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/12(火) 20:05:01 ID:CkvYrEHk0
- チキンソテーのマスタード焼きは?
- 725 :腹黒小熊猫 ◆JhbCTEkbYU :2005/07/13(水) 05:46:58 ID:I/izbYce0
- >>722
漏れは京都在住だが、鳥インフルエンザの時は、
卵ととり肉が物凄く高くなったぞw
- 726 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/14(木) 13:14:40 ID:XPbXQIQD0
- >>724
ムネに小麦粉つけて焼いて、食べる前にマスタード塗れば良いのですか?
- 727 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/15(金) 13:01:05 ID:lEXE1D6C0
- >>726
http://pepsiman.cocolog-nifty.com/diy/2005/06/post_1c5c.html
http://ns.31rsm.ne.jp/~homaresipi/meat11.htm
http://blog.so-net.ne.jp/ruriblog/2005-04-14
個人的には2番目のが好き
- 728 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/15(金) 17:39:38 ID:TnEWMSP20
- >>727
ありがとぅ〜
早速買い出しにイッテキマス ピュー
- 729 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/20(水) 00:21:26 ID:6Zs0k/FD0
- キジョ板かどこかで見たのを適当にアレンジして作って好評だったやつ。
(適当にしか料理をしないので、レシピどおりに作れません)
肉の繊維に垂直に5mm程度厚にスライス、
あとは適当にザク切り。
粉類(小麦粉+片栗粉推奨。小麦粉は強力粉でも薄力粉でもお好きなものを)
溶き卵
スパイス類
塩
を適量切った胸肉とビニール袋に入れてまぜまぜ。
これを、揚げ油で揚げるもよし(ナゲット風ですね)、
油を敷いたフライパンに、スプーンで落として焼くもよし。
私はスパイスには、
胸肉2枚に対し、タバスコ大さじ3
チリペッパー大さじ1、ファッションペッパー適当、オールスパイス適当、ケチャップ適当が好きです。
バッファローウィング風の味付けですね。
- 730 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/20(水) 01:50:52 ID:XWqQLZ+C0
- 安売りのブツ切り500g(冷凍)を手に入れたんですが、形が不揃いでカレー以外思いつかない
自分をだれか助けて。
- 731 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/20(水) 01:54:06 ID:XWqQLZ+C0
- >>635味噌ぬぐっただけで、そのまま食っておk?辛すぎない?
- 732 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/20(水) 02:58:35 ID:ZUwqVYCN0
- 胸肉最安でも59円しか見たことないなー。
普通は100円切るくらいじゃないの?
- 733 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/20(水) 07:11:08 ID:VmZ7/maj0
- 二キロ480円です。
- 734 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/20(水) 08:11:08 ID:1j6AEvBy0
- 100g29円〜39円の間をふらふらしてる
- 735 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/20(水) 10:27:09 ID:1FgDW66f0
- そこまで激安のムネ肉はキモイ
- 736 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/20(水) 12:10:09 ID:JUFCWTaG0
- オイスターソース使って炒めると美味い
まず、オリーブオイルを多めに引いたフライパンに香り付けのニンニクチップを少々
次に一口大に切ったムネ肉を炒め、キツネ色に変わったらピーマン、トマトを順に入れて炒める
仕上げにオイスターソースをヒト回ししてカラめたら出来上がり。
( ゚Д゚)ウマー
- 737 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/20(水) 13:30:09 ID:jW+5gPdj0
- カレールウ削って、薄切りにした胸にまぶして焼付け、
レモン汁多めに絞って少し水分を飛ばす程度に火を回す。
レモンとカレーって合うんだねえ。うまー。
- 738 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/20(水) 16:37:47 ID:VmZ7/maj0
- >735 激安価格でもないよ。地域差でしょ。
- 739 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/20(水) 17:59:03 ID:6bcF7r0R0
- ウチの近所も安売りの時はそのくらいまで下がるしなぁ
地域差って結構デカイのよね
- 740 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/20(水) 20:18:59 ID:HJ6VlZCp0
- スーパーの差もあるけれど 田舎の新鮮さには負けるわな。
- 741 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/20(水) 22:26:30 ID:gTsnxhkO0
- いわゆる鳥ハムの塩とかの漬け込みをまったくせずに
熱湯に浸けて余熱で熱を通す方法
パサパサ感はまったくなく味も舌触りもいい
裂いてサラダにしたり麺つゆ掛けたり素麺にのっけたり
豆板醤や芥子つけたり、和洋中万能
- 742 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/21(木) 02:38:32 ID:g6Jp5tZI0
- >>カレールウ削って、薄切りにした胸にまぶして焼付け、
普通カレー粉使わんか?どうしてもルーでも粉末タイプ使えばいいと思うけど。
固形ルーを削る意味がわからん?
- 743 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/21(木) 03:46:06 ID:IwKFsR4t0
- >>741
その方法でもスープ取れる?
- 744 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/21(木) 07:58:49 ID:EAh7w/vb0
- >>742
固形カレールーしか買ってないんすよ。
カレー粉だと、消費が遅くなるしカレーにするときは固形ルーなんで全部兼用っす。
- 745 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/21(木) 21:37:24 ID:vMMV9d7e0
- >>743
取れます 十分(゚д゚)ウマーです
塩は足してくだされ
- 746 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/25(月) 22:20:04 ID:43MvthjM0
- 胸肉38円
ささみ48円
が最安値
- 747 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/25(月) 23:08:34 ID:1SzJASTjO
- 明日ムネ肉29円なんだけど、雨だから買いに行けないorz
- 748 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/25(月) 23:11:45 ID:pWwlraZWO
- 雨になんか負けるな!がんがれ!
- 749 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/29(金) 12:15:28 ID:uYdx6CWLO
- 鶏ムネ肉買ってきました
ひたすらゆでるだけで食えますか?
厚いんですが中までちゃんと茹であがるかな
- 750 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/29(金) 12:30:27 ID:mKUpM6kg0
- 食べられるけど、味をつけて煮たり焼いたり炒めたりする方が美味しいと思います。
厚くて火が通りにくいのが不安なら、何故切らないのですか?
- 751 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/29(金) 12:39:15 ID:Rnw5Iwg+0
- 鳥ムネ肉を沸騰したお湯に入れて2分。
取り出して薄切りにしてキザミネギ、おろし生姜とポン酢で食うとうまい
- 752 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/29(金) 12:40:47 ID:Rnw5Iwg+0
- とりむね肉をポン酢に漬けて一晩
2〜3cmくらいの厚さに切って
小麦粉つけたら175度の油で3分揚げる
- 753 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/29(金) 13:04:46 ID:9RPblypu0
- とりむね肉をポン酢に漬けて一晩
肉エキスがポン酢に溶け出してしまいましたとさ
- 754 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/31(日) 18:39:56 ID:+ROJ5d8u0
- >>753
貴様の家の鶏肉は気合が足りん。
- 755 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/01(月) 00:14:37 ID:8IIzQSqx0
- 精肉になって気合を保てるものはそうはいない。
- 756 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/01(月) 10:03:22 ID:bXgrKuIw0
- いや、私はこの前見た。立派だった。
- 757 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/01(月) 14:51:51 ID:i5CZFTw60
- 自分もスーパーで会いました。強いだけではなく、優しいんです。
- 758 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/01(月) 16:54:45 ID:0czC5rVC0
- おすいもの
- 759 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/02(火) 15:53:59 ID:yDx4udsj0
- >758の流れを誰か説明してください。
- 760 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/02(火) 16:25:54 ID:u4Ejcdv50
- >>754-757
ウケタw
- 761 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/02(火) 16:52:55 ID:0fiPr6C90
- はいはい
ワロスワロス( ゚д゚)
- 762 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/02(火) 20:05:29 ID:FMGYBD7jO
- 腐りかけてる鶏胸肉を焼いて食べてみた…味は普通だが、明日はどうなることか。
- 763 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/02(火) 20:27:33 ID:/+YwHr650
- おれも鶏肉に限らず、期限が切れてツンと鼻につくような匂いを発する微妙な肉
をよく食べるけど、ちゃんと火入れれば結構平気だよ。
- 764 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/02(火) 21:51:13 ID:ETSfgwk+0
- 以前はモモの唐揚げが好きだったんだけど
最近はムネで作るなぁ 少数派なのかしらん
- 765 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/03(水) 12:32:20 ID:3hqngNim0
- セセリを唐揚げにしてもうまいよ
- 766 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/03(水) 13:17:33 ID:ha75Ri7l0
- 茹で鶏をやった後の煮汁はどうする?
- 767 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/03(水) 13:28:25 ID:afyuCoip0
- べただが カレー
- 768 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/03(水) 14:12:21 ID:ssMgLcE20
- >>766
適当に野菜いためてスープかけて、そこにとろみつけて食べてる
- 769 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/03(水) 16:06:22 ID:KRahL7TI0
- >>766
雑炊
- 770 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/03(水) 18:19:38 ID:f1sijuoq0
- >]756,757
そんなことはないだろ、所詮チキン野郎さ。
- 771 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/03(水) 21:31:29 ID:45kpMlzL0
- いや、本当に立派だったよ。最近の鶏ではなかなか見ない顔だったが。
- 772 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/04(木) 01:42:29 ID:103MbHsA0
- 鶏なのにチキンでない、そ、それは何かだ!!
コカトリスかなんかじゃないのか?
- 773 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/04(木) 02:44:29 ID:a3FaAHxH0
- プライドチキン
- 774 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/04(木) 08:24:34 ID:UWog3ZvA0
- >>770-772
くそ面白くないネタ引っ張るのはやめようや
- 775 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/04(木) 08:28:43 ID:81RxlKXa0
- >773ちょこっとワロタ
- 776 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/05(金) 19:57:13 ID:YValnBWF0
- にんにく醤油に漬け込んだのが1枚ある。
やっぱから揚げがいい?
- 777 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/05(金) 20:02:54 ID:giNUjrbk0
- >776
グリルで焼いて、同じくグリルで焼いた長ネギと焼肉のタレであえるとんまいぞ。
多分。
- 778 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/05(金) 20:44:56 ID:XPa3HGcS0
- 既出だったらごめん。
鶏ムネのコンフィをよく作ります。
一晩適当なハーブと塩コショウで寝かせた鶏ムネを
オイルでジワジワジワジワと煮て、そのまま放置して冷ます。
オイルはサラダオイルでもオリーブでもラードでも鶏油でも何でもいい。
うちはサラダオイル。
食べるときに、弱火で軽く焼いて食べる。
またはそのまま薄切りにしてペペロンチーノやピラフの上にのっけて食べる。
ほろほろ柔らかくて、味が濃くて美味しいよ。
- 779 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/05(金) 21:00:17 ID:ULN2ICc90
- バイトに行ったら冷凍の鶏腿正肉2kgもらちゃいました。
多すぎるのでとりあえず解凍して小分けにしました。
なにかいい食べ方あったら。
- 780 :779:2005/08/05(金) 21:01:31 ID:ULN2ICc90
- よく見たらムネ肉の板ですね。すみません。
許してください。
- 781 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/05(金) 22:23:41 ID:xOgVTn770
- >773
プライドだけあってもやはりチキン
- 782 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/06(土) 00:58:20 ID:kC2LwQEs0
- 塩コショウして両面フライパンでしっかり焼き目つけてから、キャセロールに乗せて
あら引きマスタードとバターを半々に混ぜ合わせたものを塗ってついでに乾燥タイムも
振りかけてオーブンで190度15分。うまかった。
ほんとはエル・ア・ターブルにもうちょっと違うレシピで載ってたんだけど、材料が
揃わなかったのでマスタードチキンって感じで作ってみた。バター混ぜ込んだことで
まろやかさとコクが出たような気がする。
- 783 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/06(土) 22:10:10 ID:TVN4kM7N0
- おさしみ
- 784 : ◆lxiuyer5nk :2005/08/07(日) 15:16:12 ID:XQIOii1Z0
- 【スコットランド】冷凍チキンと交わっているところを妻に見つかる
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1123378921/
- 785 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/08(月) 03:19:56 ID:Dd5uMyuX0
- ハクショクレグホンって美味しいよね
- 786 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/08(月) 11:36:53 ID:nvvc0Oqp0
- ぐりもうす
- 787 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/09(火) 16:03:55 ID:pm4VwTfP0
- 白色レグホンは卵用種、胸肉スレで美味しいって釣り?
- 788 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/09(火) 19:31:08 ID:UpQWTFsVO
- 今日は胸肉でハンバーグ作りました。
叩いて作ったので、肉感とジューシーさが美味かった。
明日は茄子と玉葱とで味噌炒め作ります。
節約のために胸しか食べないけど、アレンジすれば飽きずに食べられるわー
- 789 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/10(水) 11:04:21 ID:BZgtsTTK0
- 鳥むねは料理のし甲斐があるよね
工夫次第でいろいろできる
- 790 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/13(土) 15:54:28 ID:8Fd6CRrP0
- >>637
一応国産 なんて書いてあったら怖くて買えないw
- 791 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/15(月) 03:31:31 ID:WZ2kdx450
- まあぶっちゃけ、鶏に限らずグラム100円を超える肉は買ったら負けだと思っている
- 792 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/16(火) 14:51:57 ID:JfTGidik0
- グラム1000円くらいのでないと産地偽装が怖い
- 793 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/16(火) 18:40:03 ID:mHK7msge0
- 1000円と言ったら俺の、2日~3日分の食費に相当するじゃ値絵か
- 794 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/16(火) 19:22:41 ID:bPuWjYGz0
- うちの近く、グラム100円以下もグラム1000円もめったにないよ。
胸の大パックなら切るが食いきれないしさ。
- 795 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/17(水) 09:35:16 ID:POrKZ9Sf0
- >>794
冷凍すりゃいいじゃん
- 796 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/17(水) 17:29:06 ID:9qtWviGY0
- >>794
どの部位にしても鶏肉でグラム100円以上は見たことないな
地域差ってもんかな
ムネ肉なんて普通にグラム38円とか、特売だともっと安い
- 797 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/17(水) 18:28:53 ID:gq+xybBU0
- 値段は、その地域の流通事情や消費量で変わってくるものなので、
料理板では板違いスレ違いってことで。
- 798 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/19(金) 02:05:30 ID:gIHV2qVMO
- 居酒屋にもあるが、蒸し鶏と豆腐の胡麻サラダ。
レタスをちぎって器に盛る。
豆腐を食べやすい大きさに切り、レタスの上に乗せる。
蒸した胸肉を冷ましてからさいて、豆腐の上へ。
白髪葱をたっぷりと乗せ、ゴマドレをかけて出来上がり。
胸肉はレンジでやってます。(前ここで見かけたやり方。)
レタス以外にもカイワレ、水菜などお好みの野菜でどうぞ(´ー`)
- 799 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/02(金) 01:16:53 ID:W/mYNjHv0
- hop
- 800 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/03(土) 20:41:21 ID:GkX9VbhR0
- 800get!
- 801 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/04(日) 23:37:12 ID:60gJSd2+O
- 友達が 安売りしてる刺身用じゃない胸肉を刺身で毎回食べてます 胸肉は刺身が一番だと言って…刺身で食べても大丈夫なの?
- 802 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/05(月) 04:36:09 ID:VOYnRA0i0
- 食べ物板の鶏スレが荒らされてます。
基地外愛誤を追い出しましょう。
【チキン】鶏は神【エッグ】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1122711644/l50
- 803 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/05(月) 05:22:48 ID:tUYEUIZo0
- >>796
マトモな飼育法の鶏肉なら、グラム200円台普通だよ。
比較的手間かけた地域ブランドのやつも、胸で180円する。
薬漬けの激安鶏肉と比べちゃダメだろ。
激安クズ肉なら、そりゃ50円以下で投売りされてるけど。
- 804 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/05(月) 05:37:49 ID:5SgWXaIp0
- >>802は>>803の事を言っているのだよね?
- 805 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/05(月) 11:29:57 ID:ODpOI6YR0
- >>803
普通って何を基準に普通なのかがわからない
そんな一般的じゃない飼育方法出されてもね〜・・・
近所のスーパーにも肉屋にもそんな値段の物は売ってないよ
ちなみに九州なんですけどね
あなたはどこかの孤島にでもお住まいですか?
- 806 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/05(月) 11:45:41 ID:WC8fJCL90
- >>803の方がまともだと思うけどなあ。
- 807 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/05(月) 12:27:38 ID:ODpOI6YR0
- >>806
市場に出回る鶏肉の種類と飼育方法のことですか?
90%がブロイラーですよ。
で、ブロイラーのムネ肉の卸値は1kgあたり200〜400円を推移して、全国平均で300円前後です。
一番高いのは大阪ですが、それでも400円です。念のため言っておきますが1kgあたりですよ?
グラム200円って本物の地鶏じゃないかぎりありえないでしょ
しかも一般的に地鶏として店に並んでいるのは交雑種だからね、本物の地鶏でもないのにボられてるだけ
市況も味の違いも判らないくせにマトモな飼育方法がどうとか値段がどうとか言うのはアホだね
- 808 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/05(月) 13:45:54 ID:VhXsOuiv0
- 比内地鶏が一羽丸ごとで\4000〜かな
地鶏の中でも明らかに高いほう
味はよいが身が硬いので料理法は限られる
- 809 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/05(月) 14:10:41 ID:q/q2Jrd70
- 圧力釜で蒸してから揚げればそこそこ柔らかくなる
- 810 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/05(月) 16:28:44 ID:xhzjr9dx0
- >>803と>>806は値段とラベルでしかモノの良し悪しがわからないと言うことですか?
- 811 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/05(月) 16:45:06 ID:q/q2Jrd70
- 目が澄んでいる奴がいいんだよな
濁ってくると古くなった証拠
- 812 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/05(月) 17:29:49 ID:cyAOKwiy0
- 目が付いてる鶏さん、どこで売ってるですか?
- 813 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/05(月) 19:48:44 ID:VRMkke3M0
- >>807
つ「需要と供給」&「輸送費」
ウチの実家のあたりはスーパーの底値で鶏もも肉が100g150円程度だ。
多分「漁港が近くて魚が安い→魚より割高な鶏肉が売れない
→鶏肉は高めにしないと採算が取れない」んだろう。
離島じゃなくても地域によってはバカにならんよ。
- 814 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/05(月) 20:34:56 ID:5SgWXaIp0
- イナカモノ乙
- 815 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/06(火) 06:55:57 ID:GKgReYO+0
- 鳥インフルエンザワクチンを与えたりするのでコストが掛かる。
そのためインフルエンザに罹りさらにコストがかさむ。
というまともな飼育法
- 816 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/06(火) 21:45:55 ID:uc0nEImT0
- >>815
何言いたいのか意味わかんね。
というか飼育法やらに関することを料理スレでやらないで欲しい。
- 817 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/07(水) 16:16:07 ID:lYCWKXkE0
- >>813
ここはムネ肉の料理スレです
ムネ肉ですらないモモ肉のローカルな相場を語るなよ。ボケが。
- 818 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/07(水) 16:16:53 ID:pRoEY6lr0
- 肉ごときでこんなにキレることができるのか・・
- 819 :スーパーグレードヒッキー ◆iGQELORqHQ :2005/09/07(水) 16:26:43 ID:zWBoNHQPO
- エキサイティング鶏肉!
- 820 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/08(木) 00:25:26 ID:A9Vs/IVq0
- この、チキン野郎ッ!!
- 821 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/08(木) 02:19:38 ID:q2PFaFnu0
- 鶏肉が無いなら、牛肉を食べればいいじゃない。
- 822 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/08(木) 03:25:35 ID:0b1cGydk0
- ここでグラム30円の鶏肉には何の問題もないと言い張ってる連中は
心の底では「こんな異常に安い値段の肉を食べてて大丈夫なのか…?」と不安だからじゃないかな。
かといって、激安肉に慣れてしまった今、感覚がマヒして
手間かけて育てられた比較的安全な肉はボッタクリと感じる。
少しでもマシな環境で育てると、ムネ肉グラム150円以上してあたりまえだと思う。
それはボッタクリとは言わないよ。
むろんどちらを選ぶかは、個人の自由だけど。
自分はほぼ菜食主義で、肉は週100〜150g程度しか食べないので
あまりにも粗悪な飼育法の肉は食べないな。嫌な匂いがするしね・・。
- 823 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/08(木) 03:27:31 ID:0b1cGydk0
- >自分はほぼ菜食主義で、
思想的な菜食主義とは無縁です。
野菜をたくさん食べるってだけで。
念のため。
- 824 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/08(木) 05:35:41 ID:clRWSTpz0
- 荒らしはスルーで
- 825 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/08(木) 10:10:55 ID:61rUHWuY0
- スライスしてジンギスカンに混ぜる
ラムが脂多いから、混ざるとちょうどよいくらい
- 826 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/08(木) 10:16:50 ID:61rUHWuY0
- 塩して冷蔵庫で一番おいてから軽く干して温燻
普通にスモークチキンになる
加熱具合が足りなければオーブンに放り込んで調整
モモ肉は冷やした状態で食べるには脂が邪魔するので向かない
他にはササミだけど、小さくて燻製が効きすぎになりやすい
スライスしてマリネに入れるのがウマー
- 827 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/08(木) 11:45:44 ID:nhXgMpX60
- >自分はほぼ菜食主義で、
あんまり妊娠してません少しだけです
みたいな気休め、安心しろ全然菜食主義ではない。主義にほぼは無い。
- 828 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/08(木) 12:57:53 ID:L2A0a2LC0
- 何言ってるのかサッパリわからん。
- 829 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/08(木) 15:47:32 ID:qpJzm5kg0
- 「ほぼ菜食で」と書けば良かっただけなのじゃないかと。
- 830 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/08(木) 15:51:50 ID:jHJfy8E50
- >>822
激安肉に慣れてしまった今、・・・って元々鶏肉は安いものなんだけど
バカなんですか?
マシな環境で育てるとどうとか言ってますけど
本当にどんな環境で育てられたか、環境ごとの違いが解かってんの?
それプラス品種の違いがあるんだけど
ブロイラー以外が1割ですから、その中で抗生物質すら与えない平飼いの地鶏ってどれぐらいいるんですかね?
半分だったら全体の5% しかもそれが全て一般家庭の食卓にのる為の物かっていうと違う
良いものはそれなりの専門店、料理屋に卸しますからね。一般家庭用は1%ぐらいかもね
というわけで、あんたが高けりゃ良い物と勘違いして買ってるマシな鶏肉は
ブロイラーと大差ないハーフの銘柄鳥じゃないですか?
- 831 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/08(木) 15:55:14 ID:qpJzm5kg0
- ぶろいらーでも、平飼いすれば良い育て方だと言っているんじゃないのかな?
- 832 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/08(木) 16:05:50 ID:wyhuKGqn0
- いつまでも釣られんなよ!釣りがあっても「はいはいわろすわろす」で流しとけ!
- 833 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/08(木) 16:22:41 ID:cJRR4l2q0
- 〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) はいはいわろすわろす
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
- 834 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/09(金) 01:01:35 ID:TLXM53G00
- 鶏ムネにグラム30円以上出すヤツは馬鹿だろ
金の使い方を知らん椰子と言っても過言ではない
漏れの妻だったらグっとばす
- 835 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/09(金) 04:43:27 ID:LmhnrkrV0
- >>834
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) はいはいわろすわろす
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
- 836 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/09(金) 05:01:35 ID:LmhnrkrV0
- >>830
なんだか熱い奴だな。
品種が同じブロイラーでも、
美味い肉もあれば、臭くて水っぽい肉もあるよなあ。
俺の近所では、Aというスーパーの鶏肉は、まあまあなんだけど、
Sというスーパーの鶏肉は、凄い鶏臭いんだよね。
で、Aというスーパーの餌がどうのこうの薬もどうのこうの、
と書いてある薀蓄つきの鶏肉は(地鶏じゃないし、胸肉グラム100円しないけど)
たまにしか買えないけど、普通のより美味い。プラシーボ効果かもしれんがね。
鮮度や鶏の個体差もあるんだろうけど、
小売店毎に、品質レベルが異なるという事は、
仕入先の肉の生産方法に由来するんじゃなかろうか。
地鶏も最低レベルの飼育をすれば、
多分良い飼育をしたブロイラーに負けると思う。
- 837 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/09(金) 07:16:42 ID:YFiBDaf70
- 〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) はいはいわろすわろす
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
- 838 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/09(金) 12:21:54 ID:agLLQEHA0
- >>836
反論になってねーよ。妄想だけじゃなく、マトモな知識得てから書き込むんだな
- 839 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/09(金) 13:45:59 ID:n5gaEZFh0
- 〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) はいはいわろすわろす
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
- 840 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/10(土) 00:03:59 ID:cg3/fk/b0
- 鶏臭い胸肉を美味しくする方法ってないのかな。
酒や生姜、にんにくを使っても隠蔽しきれないのだが…
- 841 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/10(土) 00:05:22 ID:aNTukeIE0
- 洗え。
- 842 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/10(土) 00:07:46 ID:Sx+ipXbJ0
- 鶏臭いのが嫌なら牛を食べればいいじゃない
- 843 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/10(土) 00:12:31 ID:VvMuRVt50
- 貧底スレの住人が荒らしてるんだろ。
どんなに体に悪くても安ければそれでいいってのもなー
このスレってムネ肉を愛好するスレであって
激安至上主義ってわけじゃないと思ってたんだけど
30円以下の肉を値段だけでマンセーしてんだなぁ・・
- 844 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/10(土) 00:26:25 ID:cg3/fk/b0
- >>841
ほほう洗うと良いのか。
皮や脂も取ってみるかな。
安さに負けてまとめ買いしたら、
大ハズレだったよ…
もうあの店では買わん。
>>842
王妃乙
>>843
そうなの?俺はブロイラー業者乙と思ってたよ。
仮に貧底スレの住人だとしたら、
他人の食うものに嫉妬して、荒らすというのはなあ…
俺も貧乏だが、心まで貧乏になっちゃ、イクナイ!
ボロは着てても心は錦の精神で。
- 845 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/10(土) 01:31:44 ID:tiU9eLwJ0
- 貧底スレを荒らしてる奴が、こっちも荒らしてるんじゃないのか?
- 846 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:01:40 ID:hqvPHhEc0
- むね肉で筑前煮を作ろうと思うんですけど、誰か作った人いますか?
やっぱりパサつきが気になってしまうか心配。
- 847 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:09:24 ID:5HlmU59O0
- モモで作りな。
- 848 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:21:38 ID:p6xnFNC10
- 胸肉を一口大に切って塩コショウしてちょっと置く
その間に玉ねぎと人参を細切りにして(なるべく細かく)鍋に入れる
そこに味ポンと醤油とみりん入れる
鶏肉に片栗粉まぶしてフライパンで焼く
火が通ったものから片っ端に鍋に突っ込んでいく(蓋しながら時々混ぜる)
野菜が生なら弱火を付けとく
マリネの出来上がり
安いからよくお世話になってる
- 849 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:48:39 ID:Mh/3s4oP0
- ムネ肉を一口サイズに切って、クシ切りのタマネギと一緒に
醤油、酒、みりん、コンブ出汁の汁で煮込む
ゴハンをどんぶりに盛り、煮た鶏肉とタマネギをのせて
汁をかけ、生卵を割りいれて食べる
- 850 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/12(月) 00:24:16 ID:OVqVPSgRO
- 胸肉でピカタ作りますた。ジューシーでした。
相性の良い料理だと思います。
- 851 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/12(月) 08:14:40 ID:wfRMP7i80
- >>846
いつも胸で作ってる。たしかにパサつくけど、ダシだと思ってるんで。
小さめに薄く切って、味醂(分量内)に漬け込んでから
他の材料が煮えたあとに入れて煮ると、何とかなる感じ。
- 852 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/12(月) 08:42:11 ID:ICtTWwRf0
- >>843 おまえもしつこい奴だな
しかも30円以下は言い過ぎ、そこまでいくと中国産
ただし、グラム150円までは全てブロイラーか同等の銘柄鳥で
味や食感に違いはないからラベルに騙されるなよ。バカ。
- 853 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/12(月) 11:29:22 ID:7oal9Dwd0
- 〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) はいはいわろすわろす
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
- 854 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/12(月) 14:04:05 ID:8BOfeKVj0
- 安い鳥肉は、中国産よりブラジル産が多い希ガス。
- 855 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/12(月) 14:15:55 ID:ItfmZGYW0
- 中国産は焼き鳥みたいな加工品が多いな。
- 856 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/12(月) 14:35:41 ID:V933hHZQ0
- >>855
学生時代に学園祭で焼き鳥屋を出したんだけど
その時に仕入れた冷食の焼き鳥(タレ付き)が200本で3000円、1本15円
一見の学生が仕入れてこの値段だから、商売として仕入れるともっと安いんだろうね
- 857 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/12(月) 21:23:00 ID:CkGHVjc+0
- >>852は貧底スレの住人らしくいつも一生懸命でかわいいが、
中国産と反論するあたりで知識の欠如が見受けられる。
なぜ国産のそれなりの値段の鶏肉を敵視するのか。
- 858 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/12(月) 22:21:13 ID:3y0uSyze0
- 〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) はいはいわろすわろす
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
- 859 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/12(月) 22:37:21 ID:QrvRkFY70
- はいはいわろすわろす
∩∩ ◎パンパン
ヽ(゚ω゚)ノ
(へ )
>
- 860 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/12(月) 23:21:11 ID:bnTrTvAx0
- タムが何故ここに
- 861 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/13(火) 08:22:44 ID:itRxcZAQ0
- >>857
それなりの値段がいくらで、どこで買った何という銘柄かを示せ
- 862 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/13(火) 08:32:56 ID:JIkNrCmU0
- ∧ ∧
ヽ( ・ω・)ノ はいはいわろすわろす
へノ /
ω ノ
>
- 863 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/13(火) 09:40:31 ID:wTd1KNNV0
- >861ムキになりすぎw
- 864 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/13(火) 09:54:01 ID:tjGNM5Ty0
- >>861
君が安い鶏肉を愛して止まないのはよく分かったから、
そろそろ料理板らしく、安い鶏胸肉を美味しく食べる為の
料理のひとつでも紹介してくれないか……
- 865 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/13(火) 10:35:26 ID:itRxcZAQ0
- >>864 プw
結局、幻の鶏肉の話してたのかw
どうせ元気鳥とか国産健康鳥とかわけのわからんラベルのついた物をありがたがってただけだろ?
味もわからんアホのくせにねww
鶏肉なんて安くて当り前だから、値段がどうとかで判断するのはやめた方がいいと思うよ
- 866 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/13(火) 11:53:26 ID:Y307/kw70
- 肉の値段の話はいいから、料理の話してくれ。
- 867 :864:2005/09/13(火) 15:43:53 ID:tjGNM5Ty0
- >>865
いや、俺は鶏肉の銘柄の話も、
値段の話にも参加していない。読んでただけ。
なんか銘柄鳥とか地鶏とかに恨みでもあるの?
他人がどの鶏食おうがどうでも良い思うけど…
利害関係者なのかな。
閑話休題。
鶏胸肉を一口大の削ぎ切りにする。
塩、胡椒、酒で下味をつけ、しばし置く。
フライパンに油を熱し(ごま油が良いかな)、
生姜のみじん切りを入れて香を出す。
鶏肉に片栗粉をまぶして焼く。
7〜8分方火が通ったら、一旦取り出す。
余熱で加熱が進む。
アスパラを適当に切って、同じフライパンで炒める。
アスパラに火が通ったら、鶏肉を戻して、
鶏がらスープ、塩、胡椒、酒で味付け。さっと炒める。
とろみは鶏肉の片栗粉でつくと思うけど、
足りなかったら、最後に水溶き片栗粉を入れて。
- 868 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/13(火) 16:02:35 ID:mmFg/bNL0
- 焼き、揚げ、蒸し、煮込み・・・いろいろ調理法は多いけど
鶏ムネ肉の一番おいしい食べ方はタタキじゃなかろうかと思う
- 869 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/13(火) 16:35:06 ID:lmSop1oS0
- 846です
>>851
レスどうもです
とりあえずは今晩むね肉で筑前煮作ってみる予定です
- 870 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/13(火) 16:46:30 ID:lmSop1oS0
- 846です
>>851
レスどうもです
とりあえずは今晩むね肉で筑前煮作ってみる予定です
- 871 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/13(火) 18:32:48 ID:etyVgfNx0
- >>868
どうやって作るの?
- 872 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/13(火) 22:16:34 ID:B93Ityu/0
- ぶっちゃけ鶏胸は一口大に切って、日清製粉からage粉をまぶす
まぶすときは、ビニール袋(スーパーとかで肉とか野菜とか入れる用のロールになってる
椰子をいっぱいガメとく)に粉を適量(あまりたくさん入れるとモターイないからマジ適量)入れて、
一緒に肉を入れ、ぶるんぶるんシェイクする。
そーすっと無駄なく粉が絡むからね。
で、油でageる。シュシュシュって音がパチパチになったらage頃。
食う。安くて(゚д゚)ウマー
- 873 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/14(水) 11:09:37 ID:1BqX0tMM0
- >>869
その料理は安い国産鶏肉と中国産のどちらで作った方が美味いか?
- 874 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/14(水) 11:13:45 ID:ZLG033tU0
- 貧しさは心まで貧しくするんだな・・
そこまで国産ブランド鶏を憎まなくてもよかろうに。
- 875 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/14(水) 11:21:12 ID:6q5OKvg/0
- 中国産の胸肉なんか見た事ねえよ。ブラジル産ならよく見かけるが
色がどす黒くて安くても買う気がうせる。
- 876 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/14(水) 11:28:54 ID:CIWj7j370
- 安けりゃブラジル産でも買う
一番買うのは国産の胸肉だけど、38/gは魅力的
- 877 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/14(水) 11:34:08 ID:LX66mxJF0
- 昨日は、皮をとってから浅く切れ目を入れながら両面叩いて、
きつめにクレイジーソルトを馴染ませて
ソレを皮の上にのせて、ラップでクルクル巻いて、蒸し鶏にしました。
蒸し時間15分、味噌マヨソースをつけてウマーでした(・∀・)
- 878 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/14(水) 12:36:51 ID:kcZdCqQ70
- >>874
オマエがブランド鶏だと思ってるのも、ただのブロイラーだけどなwww
- 879 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/14(水) 14:40:31 ID:13CZ0iCH0
- 鶏胸肉を適当に切る。
俺は皮剥ぐけど、お好みで。
オリーブオイル(EXバージンが良いかも)と
塩、胡椒、ローズマリー、にんにく薄切り各適宜を混ぜた、
漬け込み液に一晩漬け込む。
フライパンで焼いて食う。火は通し過ぎないように。
適当に野菜をぶち込んで、パスタと和えても良い。
塩と油に漬け込むことにより、胸肉の食感が多少変化する。
結構美味いよ。
- 880 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/14(水) 16:54:46 ID:XHBNv5fJO
- 国産冷凍より 輸入冷凍が美味いのは常識だろ?
タイかベトナムだったか忘れたけど
最初の生産者が輸入した鶏が良い品種で
繁殖に成功して流通してるらしい
- 881 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/14(水) 17:37:22 ID:WK+PBHB00
- >874 878
馴れ合いの煽りあいはsageでやれや。うぜーんだけど。
- 882 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/14(水) 17:43:06 ID:/AnCEK/E0
- >>880
ID:XHBNv5fJO
手羽先・手羽元スレでも変な妄想書きこみしてるけど、
つまらない知識ひけらかして常識とか言うのやめれ。
日に油注ぐな
- 883 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/16(金) 18:50:47 ID:A7kd0DAX0
- おすもうさんがチャンコで食べてるのって胸肉なの?
- 884 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/16(金) 20:19:15 ID:igJYFS050
- お酒に漬けてから焼き→煮込みでぷりっぷり☆
- 885 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/17(土) 19:19:14 ID:eNbb2T470
- むね肉でめんたいマヨをつけて焼きたいんだけど
やっぱりフライパンよりオーブントースターで焼いたほうがいい?
- 886 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/18(日) 00:34:24 ID:DocdwhPR0
- >>883
貧乏部屋とか、下っ端は胸肉が多そうだね。
親子丼は、モモ肉とムネ肉半々がおいしそうだけど。
- 887 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/18(日) 08:58:48 ID:drj8kgr60
- 鳥の胸肉が安いけどぱさつく
その弱点を補う方法を考えた
塩、胡椒、オリーブオイル、酒に一晩漬け込む
そしてマヨネーズを塗り、さらに小麦粉をまぶす
もちろん胸肉は分厚いので、あらかじめ一センチ厚に開いておく
切り込みを入れ、中にバターまたはチーズ(あるいは両方)を入れる
この際、切り口を爪楊枝なんかで止めておくと溶け出さない
そしてフライパンにバターを熱し、中火で両面に焦げ目を付けた後
弱火で蓋をして8分ほど蒸し焼きにする。こうすることで火も通るし、バターが焦げない
卵でピカタにしてもいいな
煮る場合も小麦をまぶせばパサつきが軽減できるはずだ
一番いいのは蒸し料理かもしれんが器具がない
- 888 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/18(日) 10:46:41 ID:d6cZuPnd0
- ギトギトですね。味に統一感なさそう。
- 889 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/18(日) 15:39:01 ID:AR1/SmAq0
- 胸肉は火の通し加減が難しいけど、コツをつかめばふんわり出来るよ
オススメはワインで蒸し焼きかな
- 890 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/18(日) 16:30:11 ID:0/ghOCDZO
- http://kyokiyakitori.blog17.fc2.com/
- 891 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/18(日) 17:01:18 ID:iHKy8dkv0
- 鶏肉焼く時は
水いれるだけでぱさつかない
ギョーザ焼く時みたいに・・・
どう?
- 892 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/18(日) 18:12:39 ID:QhgCrKnjO
- 麺棒で叩いて、片栗粉まぶすとジュウシイうまいよ。
- 893 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/18(日) 20:21:08 ID:y5gT1daDO
- 胸肉で照り焼き2回目の挑戦でまたしても失敗orz
縮んで堅くなっちゃった…
料理の本どおりに切れ目いれて
片栗粉まぶしたのに
なんでこんなパサパサしてんだろ(´・ω・`)
- 894 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/18(日) 20:59:23 ID:ocLQcy6+0
- 柔らかく仕上げるには、酒とかみりんとか、要するにアルコールと生姜に
しばらく漬けておくというのが一番良かったな。
- 895 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/19(月) 01:48:42 ID:svh+Y0rZ0
- 炭酸飲料とつけるのがいい
- 896 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/19(月) 06:32:02 ID:HvmIm7ia0
- >>893
焼き過ぎだと思う。
- 897 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/19(月) 07:08:03 ID:SBIslltY0
- >893
>>112
が参考になる
- 898 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/19(月) 07:48:55 ID:ifP76CAN0
- >893
余熱で火を通すといいんでないか
ササミの場合、塩コショウして両面一分ずつ焼く
取り出した直後は生焼けだが、放置しておくとうまい具合に火が通ってる
- 899 :893です:2005/09/19(月) 12:01:09 ID:C4kBTRM3O
- >>894->>898
レスありがとうございます。
やっぱり焼きすぎたのかなあー
表面焦げてた気がするし
いまいち加減がわかんないんですorz
慣れるしかなさそうですね… 頑張ります(`・ω・´)
- 900 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/21(水) 08:58:09 ID:msMVhv520
- 九百
- 901 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/25(日) 02:04:33 ID:RyC/CYZjO
- non・noにあったけど、
唐揚げに
【ケチャップ、タバスコ、万能ネギ、さらし玉葱微塵切り】
を混ぜたタレつけるとうまいよ。
タバスコは好みの量で
- 902 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/25(日) 18:19:21 ID:m1IJ7iJG0
- いつも鳥胸肉を焼いたりして食べていました。
昨日、もも肉セールをやっていたのでつい鳥もも肉を購入。
さっき夕飯用に焼いてみたら…。
脂はたくさんでるし、厚みがかなりあって焼き加減がわからない。
胸肉で通用した「強火で表面を焼き、余熱で中まで火を通す」という
方法が使えず、泣く泣く焼いたあと電子レンジを利用することに…。
胸肉さん、出来心とはいえ浮気してごめんなさい。
胸肉を食べていたのは決して安いからではなく、「胸肉だから」ということに
気がつきました。
もも肉もうまく調理すればおいしさを引き出すことができるのかもしれないけど、
漏れにとっては鶏肉=胸肉ということになりそうです。
- 903 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/25(日) 18:24:42 ID:6iGH0DKx0
- 田舎で地鶏ばっかり食って育った俺には
鶏肉から油が大量に出るということを知らずに同じことをした記憶がある
- 904 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/28(水) 14:35:56 ID:BbUSCWf10
- 胸肉で焼豚つくるように、コトコト煮たら
パサパサで食えたモンじゃないのかな?
試したことあるひと教えて
- 905 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/28(水) 22:34:38 ID:pQJG1SB60
- 焼豚を煮る?
- 906 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/29(木) 00:28:46 ID:OzJ0QNjT0
- 煮豚チャーシューのことでしょ。
胸肉ならやはり鶏ハム。
- 907 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/29(木) 11:57:09 ID:Yfv7A72+0
- ラーメン屋のトッピングに鶏チャーシューってのがあるけど、モモ肉だったよ
胸肉は加熱しすぎるとおいしくないんじゃないかな
- 908 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/01(土) 02:41:00 ID:j29qYvH90
- 久し振りに鶏胸肉のピカタ作った。
胸肉は皮削いで、観音開きにした後食べやすい大きさに切って
酒に漬けて30分放置プレイ。
卵に塩、黒胡椒、乾燥バジル、マヨネーズ少々入れました。
鶏胸肉に卵絡めてオリーブオイルで焼いて終了。
シトーリしてウマーですた。
ピカタはカジキが最強と思ってる俺だけど、良いカジキは結構値が張るから
気軽に手を出せる鶏胸肉は良いねえ。
- 909 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/01(土) 14:05:41 ID:1H5dQCRB0
- ムネ肉を酢で洗い
塩胡椒して一晩
アルミホイルでチーズと一緒に焼くとうまい
- 910 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/01(土) 18:35:30 ID:TrA6YJol0
- >>909
酢で洗うとさっぱりするのかな?
- 911 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/01(土) 21:13:53 ID:6IsfvX+X0
- http://homepage3.nifty.com/hungryhunter/crowstew/
- 912 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/01(土) 22:08:37 ID:wlI8sn+E0
- >>911
驚いた。
食えるのかと思ったこともなかった。
- 913 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/03(月) 13:57:42 ID:My2FJB6AO
- 昨深夜、胸肉で唐揚げ作った。
どっかのスレで見たとおり、
下味にマヨネーズを使って漬けこんだ。(酒はなかったので使ってない)
……柔らかジューシィウマー!!Σ(゚Д゚;)
肉汁が溢れ出すしっとりした歯ざわり。
おいしゅうございました。
自分が胸好きだからかもしれないけど、ホントに美味しかった。
ちなみに¥46/100gの胸肉。
なんとなく味比べるために安売りモモ肉でも同じ風に作ってみる!ノシ
- 914 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/03(月) 16:51:03 ID:M5QCCgUu0
- >>913
もしかしてイチロー軍団?
- 915 :913:2005/10/03(月) 19:23:45 ID:My2FJB6AO
- イチロー軍団て何?
マヨネーズ入れるのはこの板の鶏肉系のスレで見たと思う。
どのスレかはっきりしないのだが…
- 916 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/03(月) 20:34:33 ID:q6oZbpE20
- 伊藤家だと、ヨーグルトに漬ける
- 917 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/04(火) 08:37:48 ID:KIcOzApg0
- 旬は過ぎたかもしれないけど
鶏ハム作ってみました。ムネ肉とモモ肉の2種類。
レシピはネット参照ですが、玉砂糖とか使って若干アレンジしてみました。
今日の朝完成したんでまだ食べてないけど、夜が楽しみw
- 918 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/08(土) 02:32:56 ID:KO//FGNt0
- 保守
- 919 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/12(水) 14:10:57 ID:JGr5Aglo0
- http://cookpad.com/betty/index.cfm?Page=recipe&RecipeID=216667&Mode=full
http://cookpad.com/smisaki/index.cfm?Page=recipe&RecipeID=219783&Mode=full
んまかった〜
- 920 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/12(水) 14:39:39 ID:mhC/V8ccO
- 醤油とマヨにつければいいのかな?
- 921 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/12(水) 23:05:11 ID:ke0WnQJO0
- ニュークイックで胸二キロ680円。モモだと880円。
もちろん胸を買いました。
- 922 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/12(水) 23:58:25 ID:I3uf4TVp0
- >>919
甘酢とタルタルソースを両方からめるというのはすごいな。
- 923 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/14(金) 22:11:07 ID:NsdHZBQS0
- >>99
(´・ω・) カワイソス
- 924 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/15(土) 07:30:47 ID:1xWXSm8R0
- 新聞で鶏肉の問屋→小売への販売値調べたら
ムネは`219〜283円、平均245円
ちなみにモモで`508〜605円、平均551円
前の方で、グラム39円とかの鶏ムネなんて中国産だの糞だの言ってた椰子がいるが
別にフツーじゃねーの仕入値考えれば
ある意味特売での集客効果も狙って安めの値段つけてる場合あるし
グラム100円以上のじゃなきゃ駄目とか言ってる椰子は、
ある意味「一般的」な鶏ムネ料理のハナシができないヒトだから
【グラム100円】高級鶏ムネ料理スレ【以下は来るな!】
とか立てて、勝手に独立して欲しいです
- 925 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/15(土) 09:50:24 ID:f6ygPh7i0
- >>924
しつこい
- 926 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/15(土) 10:13:30 ID:Gxpu/STs0
- >>924 はブロイラーしか食べない貧乏人
- 927 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/17(月) 01:53:00 ID:5SnmPmn10
- >>924
安物ブロイラー業者乙。
そうでないなら、その粘着振りは病気レベルだな。
ここは料理スレだから、素材の話は程々にな。
- 928 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/17(月) 08:21:03 ID:R16plcRZ0
- >>926-927
だ・か・ら〜
市場の9割はブロイラーなんだから
おまえらもブロイラーしか食ったことないんだよ
売り場に並んだときにはブロイラーなんて名前書いてないからね
おまえらまさか若鶏って書いてあるのは地鶏だとでも思ってんのか?
- 929 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/17(月) 09:32:22 ID:vIefI7XH0
- 味変わらないし
- 930 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/17(月) 18:13:22 ID:TaEXkONu0
- 美味ければそれでいいよ
- 931 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/25(火) 07:37:53 ID:fgKfQurJ0
- ムネ肉の唐揚最高!!!!!!!!!
いつもキュッキュ言わせて食べてます。
- 932 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/27(木) 09:58:35 ID:ZTvdY+AS0
- いいね
- 933 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/27(木) 12:11:32 ID:QRDPrUm+0
- >>931
ムネ肉で唐揚げ作ると、いつもパッサパサになってしまう。
冷めたら余計に身が固くなるし・・・。
だからついついモモ肉で作ってしまう。
柔らかジューシーで美味しくなる、ムネ肉唐揚げのつくり方教えて!
近所のスーパーの週1特売で、国産ムネ100g/43円。モモ100g/68円。
ムネ肉はネ申価格!
- 934 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/27(木) 18:39:52 ID:rdqTsmQA0
- >>933
ニンニク醤油(昆布出汁とかで濃さを調整したもの)に一晩漬けて揚げると食感変わるよ
鶏ハムと同じ原理
- 935 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/28(金) 14:27:41 ID:E2UBYkGF0
- 胸肉にクレイジーソルト振って、
片栗粉まぶして食ったら、むちゃウマだった。
胸肉の脂とって、油無しでテフロンフライパンでじっくり焼くだけでも。
やわらかジューシーで香りもいい。
片栗粉すばらし。
http://www.tbs.co.jp/hanamaru/tokumaru/051027.html
- 936 :うずら:2005/10/29(土) 08:15:42 ID:OI/pgPtw0
- 鮪のように醤油で漬けにしてから多目の油ひいたフライパンで焼くとなかなかいけます
- 937 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/29(土) 10:20:12 ID:G0LnjAtF0
- 鳥ムネは一口大に切ってポン酢をまぶす。
30分寝かせたら片栗粉まぶして
175度の油で3分揚げ、1分半放置。
これでしっとりした唐揚げが出来る
- 938 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/29(土) 11:42:22 ID:9dQrvVRE0
- 1.5分揚げ、4分休ませ、0.5分揚げでOKじゃない?
- 939 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/29(土) 12:01:18 ID:fsBIF5AuO
- グラタンってムネ肉でいーの?
- 940 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/29(土) 12:07:41 ID:G0LnjAtF0
- ムネグラタンならムネ肉でいーよ
- 941 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/03(木) 14:48:08 ID:MQ1HM3fk0
- ムネ肉っちゅうんは基本的に皮をへっぺがしたら脂肪分が少なく
たんぱくな部位だから、茹でて切ってばんばんぢーにするとか、
でなきゃカラアゲにして食うとかしろよ。ぱさぱさしてるとか
作り方のせいにするな。
ソテーにしたり水炊きにするならある程度鶏の脂の美味しい
腿に汁。鶏のスープを取るならガラか手羽。
あと余談だが、ソテーは皮付きのまんまの腿をカリっと焼けよ。
技術があるんなら一枚肉に横から包丁を入れて広げて
平たく大きな平面にし、それから浅く細かく切れめを入れる。
そうすれば焼くと調度良いかんじで縮んで、しかもやわーな
チキンステーキが出来上がる。
>>939
グラタンはホワイトソースを入れる前に、細切りにした
モモ肉をたまねぎスライスと一緒にバターで炒めるよろし。
ただし茶色くなるまで炒めるなよ。弱火でじっくりと
たまねぎが透き通るぐらいでやめとく。
- 942 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/03(木) 15:20:39 ID:DSKaLFN+0
- おお!チキンステーキ、そうやるのか…。
とても参考になったよ。
- 943 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/03(木) 16:16:18 ID:f0ql7rL5O
- 鍋の季節だ!!
あんまり鍋にはむかないっていうけど、うちは胸。
まず胸肉を虐めます とにかく包丁で叩いてミンチにする。親の敵の様に叩く。叩きまくる。
塩入れて捏ねくりまわし、葱のみじん切り・卵・胡麻油・醤油少し・胡椒・生姜・カタクリコ少々でつみれに。
スプンで鍋に投入
↓
(゚ロ゚)ウマー
ダシがよくでます プリプリだしスゥパァのひき肉とは段違いだぁ
- 944 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/03(木) 16:53:19 ID:SvR01h+m0
- トリ胸肉は一口サイズに切って、片栗粉まぶして
沸騰してるところに入れる。
こうするとあんまりパサパサしないように思う
- 945 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/03(木) 18:53:08 ID:R4lJ6lNLO
- >>944
それ大好き!!
夏は冷たくしてドレッシングかポン酢かけたりキムチと和えて食べてた
今は鍋の具にしてる。一回片栗粉まぶして茹でて冷やしてから
鍋の具が煮えたら投入。ツルプリしっとりで美味しい。
小一時間、調味料に漬け込んでからやっても(゚д゚)ウマー
- 946 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/04(金) 12:35:00 ID:vSn4hJ680
- 激遅レスだけど
>919
の唐揚げ甘酢&タルタル(マヨネーズで代用)作ってみた。
うまかった〜
- 947 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/04(金) 23:14:11 ID:43PwV2L10
- >>941が独りで暴走空回りしている件についてw
- 948 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/04(金) 23:40:20 ID:hfKD1qEb0
- ★米、小泉にゴリ押し…牛肉輸入基準緩和をさらに要求
年内にも解禁で
BSE問題をきっかけに禁止されていた米国産牛肉の輸入が、月齢20カ月以下に限って年内
にも再開される見通しだが、ジョハンズ米農務長官は4日までに、さらに輸入基準を「30カ月
以下」に緩和するよう日本側に求める方針を示した。今月中旬のブッシュ大統領来日に合わ
せた動きとみられるが、小泉純一郎首相の食の安全に対する姿勢が問われそうだ。
「国際基準の30カ月以下に向けて日本と協議することが重要だ」
ジョハンズ長官は日本の内閣府食品安全委員会プリオン専門調査会が先月末、米国産牛肉の
輸入を月齢20カ月以下に限って認める答申をまとめたことを評価したうえで、このように付け加
えた。
泥沼化するイラク情勢などから、ブッシュ大統領の支持率は過去最低の35%(CBSテレビ
調査)まで下落している。同政権としては、日本への輸出再開・拡大を求める有力支持団体・
全米肉牛生産者牛肉協会(NCBA)の意向には逆らいにくいのも事実。
そもそも、20カ月以下の輸入再開について、プリオン専門調査会は「危険部位の除去が適切
に行われていれば(日米の)リスクは同等である」などと、あまり科学的とは言い難い「〜たら」
「〜れば」を前提にした強引なリスク評価をしている。
今回、ジョハンズ長官は「国際基準=30カ月以下」としているが、これにも疑問がある。
BSEの原因となる異常プリオンの発見で、ノーベル生理学・医学賞を受賞した米カリフォル
ニア大学のスタンリー・プルシナー教授は「ある月齢以上なら(BSE)検査が必要で、それ以下
なら異常プリオンがなく検査なしで食用できる? そんな月齢を決めるなんて私には理解でき
ない」と語っている。
昨年、米国のBSE対策を視察してきた前出の山田議員も「米国では牛が個体識別されておら
ず、月齢を歯の摩耗などで正確に判別するのは事実上不可能」と指摘しているのだ。
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_11/t2005110439.html
- 949 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/06(日) 12:21:47 ID:U+/lp/FY0
- 激烈な薄あじ好きな旦那のために。
削ぎ切りにした鶏胸にごく薄い塩コショウ粉の後、魚焼きグリルで焼いた。
旦那はそのまま、私はピーナツバターに醤油と柚子胡椒のタレ。
何であんなに薄味がすきなんだか。
- 950 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/06(日) 14:53:10 ID:MhVXIYAm0
- 23円/100gで胸肉660円分買ってきた私にぴったりな胸料理はなんですか…
- 951 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/06(日) 15:57:05 ID:PCzJeWqJ0
- 使いやすい状態で冷凍して、少しずつ消費すりゃいいんじゃないの。
- 952 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/06(日) 17:16:41 ID:7QLt8afdO
- 既出かもしれないけど、スライスしてシャブシャブ。
- 953 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/06(日) 23:29:27 ID:zlCyUyHg0
- 半分ぐらい鳥はむ仕込んで、あとは普通に焼いたり揚げたりゆでたりして食べたらいいんじゃない?
- 954 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/07(月) 12:57:33 ID:ekB+FhrY0
- 鳥しゃぶは粉末のゆず胡椒が合うと思う
- 955 :950:2005/11/07(月) 14:32:58 ID:l8scF97f0
- しゃぶしゃぶおいしそうですね。
今晩トライしてみます
>>953
鶏ハムもおいしそうだけど難しそう
年末まで食費を3万円で抑えたいんで鶏を主食にがんばります
- 956 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/07(月) 17:53:43 ID:5bjPwY1fO
- 鶏のももと茄子と玉葱、トマトの缶詰を
パプリカとニンニク、コンソメ、オリーブオイルで煮込んだら
美味いのか美味くないのかよくわかんない物ができあがった
味の正解がわからない
- 957 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/07(月) 18:23:58 ID:JGD111SGO
- 鶏胸のトマト煮込みでしょう?最初にオリーブオイルと塩ちょっとで、具材炒めてから白ワイン、トマト缶とコンソメ入れて煮込んだら?
- 958 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/07(月) 19:59:15 ID:5bjPwY1fO
- だいたいそんな感じで作ったよ
ただ白ワインがなかったから日本酒で代用しました
これが正しい味なの?
って感じで今食べてます
- 959 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/07(月) 21:52:51 ID:o4b2XS8mO
- >>173
- 960 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/07(月) 23:54:42 ID:BBD6Fli7O
- >>952だけど、自分で書いて食いたくなったので今日は鶏シャブ。
スーパーで買い溜めしたガラを一つ取り出し、酒、水に昆布、生姜、ネギ頭、ニンニクと共に煮出しました。今日は塩胡椒で濃いめに味付けたので、シャブってか鍋?シャブシャブしてつゆと食します。
- 961 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/08(火) 08:09:46 ID:9km/4L5e0
- >>960
「しゃぶしゃぶ」をカタカナ表記すると別の意味になるんですがね。
繰り返さないと、もっと別の意味を強調するんですがね。
シャブ中とか、シャブ売人とか、ジャブ(ry
- 962 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/08(火) 08:46:00 ID:7VWXbXzk0
- ネタの出し方がなんとなくくどいぞ>>961
- 963 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/08(火) 09:26:17 ID:biMZCPW6O
- >>961さん、>>960ですが射痕持ちですか?
- 964 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/09(水) 00:43:49 ID:0iOAbC8I0
- ひとまず語彙力では決着がついたということで。
>>960
うまそう。花椒塩なんかでもうまいかも知れませんね。
(鴨しゃぶをそんな風にして食べたことがあります)
旨みがダシにどのくらい出るのか気になりますね。
濃い目の味付けってことは、むしろダシから鳥に味をつけるイメージでしょうか?
- 965 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/09(水) 09:18:45 ID:NM47n/LF0
- 今、おそろしくベタな自演を見たw
- 966 :964:2005/11/10(木) 00:32:26 ID:pqpLX8NT0
- >>965
ええっ、どこどこ?
- 967 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/10(木) 08:48:07 ID:ezbEY7hq0
- プッ
- 968 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/11(金) 19:49:02 ID:NMxq70IG0
- 某フリーペーパーに載っていてンマかった一品。
・トリムネに塩と酒を降りラップしてレンジ蒸し→このまま冷ます
・冷ます間に柿を割り箸くらいの太さに切る
・冷めた肉を柿と同じ位に裂き、柿とトリを味噌大さじ1・マヨ大さじ2を
混ぜた物で和える→出来あがり
柿の甘味・トリ胸・味噌マヨが抜群に合います。
ワインや日本酒に会いそうな洒落た味でイイ感じ
柿は固くても柔らかくてもイイっぽいけど、私的には
柔らかめのがお勧め。
- 969 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/13(日) 18:19:42 ID:8EGZkS350
- 初めて鶏チャーシューを作ってみた。激しく( ゚Д゚)ウマー
一緒に煮た卵も( ゚Д゚)ウマー
- 970 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/14(月) 17:41:00 ID:RVYbL7Zk0
- 鶏チャーシューうまそー。
でも、これから鳥はむ仕込みます(`・ω・´)
- 971 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/15(火) 17:39:03 ID:gPSsmOlK0
- 鍋にお水とお酒、ネギ(青い部分)、生姜、塩、たっぷりの胡椒をいれて沸騰させる。
胸肉(2まいほど)もいれ2分間ゆでる。
火をとめて蓋もして一晩放置。
以前にネットで見つけたレシピです。
パサパサしなくてジューシー。サンドイッチにもあいます。
って既出かな。
- 972 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/15(火) 17:49:54 ID:y00GiLFfO
- >>969
鶏チャーシューレシピ教えてくださ。
- 973 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/15(火) 21:04:40 ID:alhr8kNj0
- >>971と>>972
>>712のまとめスレ見てみ。
既出だから、ってだけじゃなくて、
ついでにでも周辺のレシピ見てみると楽しいかも。
旨そうなもんいっぱい出てるよ。
- 974 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/15(火) 21:18:14 ID:y00GiLFfO
- >>973
ありがトン
やっぱむね肉好きは良い人だわw
- 975 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/16(水) 11:24:32 ID:5l++3IFy0
- 鶏胸肉のチキンソテーはうまい
- 976 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/17(木) 00:03:45 ID:jrVvW8XD0
- さっと10秒熱湯に入れ臭みを抜き一口大に切ってスーパーのビニール袋にマヨネーズとオリエンタル即席カレーと片栗粉を入れ入れてモミモミして
油で揚げます。
- 977 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/17(木) 10:33:19 ID:r+Q5qvMV0
- 昨日、「きになるオセロ」という番組で、カルボナーラを麺ではなく、刻んだ
鶏胸肉で食べていましたよ
人数が多いと面倒臭いけど、1人分ぐらいなら低カロリーでイイ
- 978 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/20(日) 09:59:45 ID:AYEJiywx0
- あ、なんかいいかも。
カレーとかスパのレトルトかけて喰うことにしよう。
- 979 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/22(火) 22:48:50 ID:Nn3uukkl0
- 酒と酢を混ぜたのに漬けて片栗粉まぶして
火を通しすぎないように気をつけ
フライパンで揚げたんだが
ビックリするぐらいしっとり仕上がるね
硬いむね肉のから揚げとはもうおさらばですよ
- 980 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/23(水) 01:14:59 ID:z9ruyuSK0
- >>979
酒と酢の比率はどのくらいですか?
- 981 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/23(水) 01:53:13 ID:SWx21Po50
- >>980
ごめん、かなり適当にやったから覚えてない
酒に対して酢が少なめだったと思うけど。
やっぱりできるだけ薄く、均一になるように切った方がいいのね。
パン粉つけたフライも同じ要領で作ってみたらいけたけど
衣の食感以外はほとんど変わらなかったし、から揚げの方でいいや。
223 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)