■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
炊飯器マニアックス
- 1 :ぱくぱく名無しさん:04/02/02 22:36
- 炊飯器はみんなの味方!
炊飯器を使ってあれやこれやできる手抜き料理っていいですよね。
ナゼか炊飯器の料理ってとっても(゚д゚)ウマー
そんなレシピ大募集!!
まずは基本として焼き芋ですかね。
サツマイモをおちょこ1杯程度の水で炊くだけ。
十分蒸らせばあの甘くてうまい焼き芋が・・・!
※炊飯器焼き芋のはこのスレで知りました。
↓
さつま芋を使ったレシピ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1002542335/73
- 2 :ぱくぱく名無しさん:04/02/02 22:38
- ■■■■■
■■■ ■■
■■ ■■
■■■ ■■■
■■■ ■■
■■■■ ■■
■■■ ■■
■■
■■
■■
■■
■■
■
■■
■■
■ ∧ ∧ ■ ■■■ ■■■■ ■■■■■
■■ (*゚ー゚) ■ ■ ■ ■ ■ ■
■■ (∩∩) ■■ ■ ■■■ ■■■ ■
■■■■■■■■■■■■ ■ ■ ■ ■
■■■■■■■■■■■■ ■■■■ ■■■■ ■
- 3 :2:04/02/02 22:38
- 初めての2ゲト−♪
- 4 :ぱくぱく名無しさん:04/02/02 22:39
- >>3
スマソ!
- 5 :ぱくぱく名無しさん:04/02/02 22:41
- レシピ板にはスレがあるんだな
炊飯器で料理〜一合目
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1068223955/
【ウマイ】炊飯器でピラフを作る!【簡単】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1038746307/
ホットケーキミックスがあるんですが・・・2袋目
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1059905774/
料理板だとこの辺
※ 炊飯器の保温機能は必要か? ※
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1016752886/
炊飯器でシチューができるか?
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1067453559/
- 6 :1:04/02/02 22:56
- >>5
負けずに行きまっしょい!
っていうか、いろんなスレに「それ、炊飯器でもできるよ」
みたいな書き込みがあるんだよね。
だから1カ所に集めたら便利かと思って。
- 7 :ぱくぱく名無しさん:04/02/02 23:03
- うーん。
炊飯器は、ごはん炊く+保温のための専用機だからなあ…。
「それ、炊飯器でもできるよ!」って盛りあがるためには、
セカンドが必要かも。
- 8 :3:04/02/02 23:10
- >>4
いえいえ。大丈夫☆
ありがと。
- 9 :ぱくぱく名無しさん:04/02/03 00:27
- どっかのサイトで 炊飯器で ジャンボプリンとジャンボどらやき
作りかたの紹介みて 面くらった・・。
ジュワノーズ・カステラも作れるみたい。
実は、当方炊飯器持っていないのだ。鍋炊きでつ。
- 10 :ぱくぱく名無しさん:04/02/03 01:02
- パンが焼けるって。漫画に載ってたよ
- 11 :ぱくぱく名無しさん:04/02/03 10:33
- 最近調理も出来る炊飯器って売り出されたよね?
- 12 :ぱくぱく名無しさん:04/02/03 17:40
- >>11
さんよーのパン焼けるやつ?
- 13 :12:04/02/03 17:45
- ゴメン、さんよーではなく 虎だ。
- 14 :ぱくぱく名無しさん:04/02/03 19:15
- ひとり暮らしの頃から炊飯器料理歴長いです(・∀・;)
ごはんは炊きたてをその場で食べたら、
残りはまとめて炊いてラップでくるんで冷凍庫へ保存。
そのあと炊飯器調理。豆、芋料理も簡単。
おでん、カレー、シチューも炊飯器で。便利だ(・∀・)
- 15 :ぱくぱく名無しさん:04/02/04 11:45
- >>14
カレーとシチュー教えてほすぃ
- 16 :ぱくぱく名無しさん:04/02/06 12:21
- >>14じゃないけど、カレーもシチューも作るよ。
ただしちゃんと作りたいときは鍋。炊飯器はあくまで手抜き。
材料と水ぶちこんで「早炊き」、
それから市販のルーやら牛乳やら入れて「再加熱」で10分ほど煮る。
手抜きなのでアク取りもしない。
具は、残り野菜とキノコと、カレーの場合カットトマト1缶。うちは肉は入れない
- 17 :ぱくぱく名無しさん:04/02/11 16:26
- >9
ジャンボプリン作りたい! 作りかた教えてほしぃ
- 18 :ぱくぱく名無しさん:04/02/11 17:07
- 「炊飯器でホットケーキ」は有名だよな
- 19 :ぱくぱく名無しさん:04/02/11 17:34
- 炊飯器でピラフ、も忘れてもらっちゃこまる
どこかにスレもあった
- 20 :ぱくぱく名無しさん:04/02/11 19:31
- 炊飯器でキッシュもできるよ。
- 21 :9:04/02/11 23:28
- ジャンボプリン
ttp://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20030220a/index2.htm
- 22 :ぱくぱく名無しさん:04/02/12 00:27
- >21
ありがd
自分用(炊飯器料理用)炊飯器がホスィ
- 23 :ぱくぱく名無しさん:04/02/12 01:28
- ホットケーキミックスに、たっぷりの溶かしチョコ&バター、
ベーキングパウダーも少し足して、炊飯器でブラウニー。
バレンタインに作ってみる予定。
- 24 :23:04/02/17 18:28
- 遅くなりましたが、
2/14に作成した炊飯器ブラウニーうpします。
http://buzooimg.curio-city.com/curio-buzoo/users/natures/img/20.jpg
・・・この後、あと半分のブラウニーは何故か7万円に化け、
その晩彼んちのトイレでおしっこ漏らしてしまいました(つД`)
なにがなんだかようわからん一日になりますた(・∀・;)
- 25 :ぱくぱく名無しさん:04/02/17 19:08
- ほんとにようわからん・・・
トイレでおしっこ漏らすって状況も。マニアワナカッター!!Σ(゚Д゚;)ってこと?
・・・まあ、なにはともあれ乙カレー。
- 26 :ぱくぱく名無しさん:04/02/24 00:18
- >>25
つまり個室内にはいたんだけど
便器まで間に合わなかったのでわ。
>>24さんのブラウニーいいねぇ。
おいしそう。
ブラウニー大好きでたくさん食べたいので私も作りたい。
良かったら材料どんな感じだったか教えてください。
- 27 :ぱくぱく名無しさん:04/02/29 02:55
- 前にラウンジで炊飯器シチューをアップしてた人いて、
真似して作ったらうまくいったんで、メニューにとりいれてるよ。
過去ログサイトもできてたんで検索してみた。画像付き。
ttp://www.globetown.net/~letscooking/1046140327.htm
- 28 :ぱくぱく名無しさん:04/03/07 16:06
- 今日3/7の朝日新聞に
「何でも料理 ブリ大根・シチュー・おでん・チーズケーキ…炊飯器でピッ!」
って結構でかい記事が載ってた。最近一人暮らしの人などにウケテルとのこと。
レシピは鶏肉と野菜を米と一緒に炊く料理が一つ。
それと本
「簡単!びっくり!炊飯器クッキング」主婦と生活社
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4391617633/qid%3D1078642916/249-1274508-2913157
「炊飯器におまかせ。」文化出版
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4579208943/qid%3D1078642958/249-1274508-2913157
が紹介されてる。
- 29 :ぱくぱく名無しさん:04/03/11 18:59
- 【調査】炊飯器の作曲機能「ほとんど使わない」が6割
調査サービス会社のアイブリッジは、インターネットリサーチサービス「リサーチプラス」上で、炊飯器の機能について調査を行い、その結果を公表した。これによれば、「炊飯器の作曲機能をほとんど使わない」との回答が全体の6割に上るという。
調査は、300人の日本人(男性134名、女性162名、その他4名)を対象に行われた。
現在所持している炊飯器の種類を問う項目では、「いなり寿司調理機能付き炊飯器」が39.3%で、最多。「カメラ付き炊飯器」が16.0%、「作曲・演奏機能(炊きメロ)付き炊飯器」2.7%という結果になった。
なお、炊飯器を所有していない人は16.0%で、うち「飯盒(はんごう)を使用している」が14.0%、「断食している」が2.0%であった。
炊きメロ付き炊飯器を所有すると答えた56名に、よく利用する機能を質問したところ、最も多かったのが「炊きメロ作曲機能自体をほとんど使わない」で、60.7%を占めた。
理由として、「音の種類(楽器)が打楽器しかない」「ソナタ形式での作曲なんてできない」「ネウマ譜入力よりも携帯で作ったほうが楽」「炊飯器で音楽を流しても不味いものは不味い」などが挙げられた。
一方、「炊飯器にデフォルトで登録されている曲は流す」という回答も26.8%あった。「いつも家族に共通の話題が無く、沈黙に耐えられない」「VVVFモーター音を聴いていないと心が落ち着かない」といった理由から利用されているようだ。
なお、炊きメロ以外でよく利用する機能としては「毒劇物検出機能」が8.9%、「ゴキブリ駆除機能」が3.6%であった。
炊きメロ機能はないが、炊飯器を持っているとした197名を対象に、もし炊きメロ機能が利用できるならどのように使いたいか聞いたところ、「特に利用したいと思わない」が92.3%に上った。
理由として、「必要がない」「始めは面白いがすぐに飽きそう」「いいから早く飯を食わせろ」という意見が目立ったという。
- 30 :ぱくぱく名無しさん:04/03/11 20:22
- ピザ焼けるかなぁ。。。。。
- 31 :ぱくぱく名無しさん:04/03/11 20:22
- >>29
↑マルチな上につまらん。
- 32 :30:04/03/11 21:09
- >>31
こんな過疎板の過疎スレで同時書きこみなんて…。
- 33 :ぱくぱく名無しさん:04/03/12 00:29
- >>24ンコ
- 34 :ぱくぱく名無しさん:04/03/18 07:39
- 伸びないなぁここ。
炊飯器でいろいろ作れるくらいバイタリティのある人は
他にも調理器具を持ってるからかな。
そういう漏れも、せいぜい根野菜を蒸かすだけなんだけど。
- 35 :ぱくぱく名無しさん:04/03/18 10:16
- 炊飯器でおかずが作れるなんて知らなかったけど
とても興味があります。
炊飯器料理や炊飯器デザートでおすすめの
レシピをどなたか教えていただけませんか?
ぜひ作ってみたいのです。
- 36 :ぱくぱく名無しさん:04/03/18 19:19
- 北海道のローカル番組で、今日やっていた。
いなり寿司、ちらし寿司、鮭御飯
いずれもおいしそうだった。
画像がないのが残念ですが
http://www.hbc.jp/tv/asavita/asa_onepoint.html#0318
- 37 :ぱくぱく名無しさん:04/03/20 00:57
- 炊飯器&レトルトカレーで
カレーピラフが簡単に作れると聞いたんですが、
どういう作り方をすればいいでしょうか
誰かおしえてください
- 38 :ぱくぱく名無しさん:04/03/20 01:12
- 米一合にレトルトカレー一袋を混ぜて炊くだけでおいしい
カレーピラフが出来ると聞いた事があります。
- 39 :ぱくぱく名無しさん:04/03/20 13:56
- >>30
ピザは難しそうな気がするなぁ
形からして
ピザを焼くなら炊飯器じゃなくてコンロの魚焼く所
なんだっけ名前忘れたw
- 40 :ぱくぱく名無しさん:04/03/20 15:33
- >39
魚焼きグリル、だっけ?
- 41 :ぱくぱく名無しさん:04/03/21 07:46
- >37
といだ米にレトルトカレー混みで米の分量分まで水を入れて
炊くだけだよ。炊飯器に匂いがつく場合があるので作った後は
蓋方面など念入りに掃除しようw
- 42 :ぱくぱく名無しさん:04/03/21 23:11
- うちの炊飯器、ホットケーキ焼けなかった……勝手にスイッチ切れてしまう。
ボタンが炊飯と保温しかない古いのだからなあ……ショボン。
- 43 :ぱくぱく名無しさん:04/03/22 00:01
- チーズケーキ作ったけど、炊飯スイッチ30回は入れた。
うちも炊飯と保温しかないタイプのやつ。(゚д゚)ウマーでした。
がんがれ42
- 44 :ぱくぱく名無しさん:04/03/22 22:58
- すんごい電気代かかりそうでつね・・・
- 45 :ぱくぱく名無しさん:04/03/23 10:25
- そこまでして炊飯器で作る必要があるのか?
目的と手段を取り違えているな。
- 46 :ぱくぱく名無しさん:04/03/23 13:13
- 現在IH炊飯器使用中ですが
光熱費節約のためにガス炊飯器(都市ガス)を買おうかどうか迷っています。
炊飯単機能のタイプを考えていますが月当たりの光熱費はどのくらい安くなるのでしょうか?
ご飯は毎日四合炊いています。
- 47 :海戦士J:04/03/23 14:23
- 今日初めて炊飯器にレトルトカレー入れて炊いてみた。
結果は激ウマ!!
見た目も良い!ふたを開ける前はどんなもんかと思いドキドキした開けて感激すら覚えますた!
でも、米一号に辛口一袋いれたんだけど辛党の俺には辛さが足りなかった。。だから粉末のカレーをパラパラかけていい感じにしますた。
この板にきたのは二回目だけど見てると腹がへってくるな。。。
でも、常連になりそうだ<・_・>/
- 48 :ぱくぱく名無しさん:04/03/26 13:25
- 炊飯器でカレーまん作りますた。 めっさウマー
具は煮詰めたカレーに玉ねぎみじん切り投入して合計100グラム強、
皮はAll About Japanのレシピの半量(炊飯器が3合炊きだったので)でした。
- 49 :ぱくぱく名無しさん:04/03/27 02:57
- サツマイモが蒸かせるならジャガイモもできますか?
- 50 :ぱくぱく名無しさん:04/03/27 02:59
- >>49
ゆでる物ならなんでもできるよ。
カボチャもやった。
- 51 :ぱくぱく名無しさん:04/03/27 04:45
- 料理じゃないんだけど、
オーブントースターで焼いてサクッとなった食パンがあまりスキじゃないので
ご飯を保温中の炊飯器に数分入れといてホワホワにして食べます。
ゴハンツブが付いたりするけどキニシナーイ。
耳までホワホワ。
- 52 :(・∀・)♥ ◆dameZqP.r. :04/03/27 12:00
- ジャガイモゆでる場合には水の分量はどのくらい入れたらいいのでしょう?
- 53 :ぱくぱく名無しさん:04/03/27 20:55
- >>52
ひたひた〜半分つかるくらい
- 54 :(・∀・)♥ ◆dameZqP.r. :04/03/28 02:03
- ありがとん。こんどやってみるよ!
- 55 :ぱくぱく名無しさん:04/03/28 12:41
- >>52
漏れは50ccくらいしか入れないでやってるよ。
水多くするより味が濃くなる気がするし
- 56 :ぱくぱく名無しさん:04/03/28 21:51
- 早炊きにすると固め、おかゆにすると柔らかめになるみたい
- 57 :ぱくぱく名無しさん:04/03/31 09:31
- フジで特集してるぞage
- 58 :ぱくぱく名無しさん:04/03/31 09:37
- >>57
見てるよー ノシ
出来ればああいう市販の道具なしで
炊飯器調理を特集して欲しいなあ。
- 59 :ぱくぱく名無しさん:04/03/31 11:20
- 炊飯器は、白米を炊くものと他の料理をするものと2台必要?
いくら洗っても、やっぱりニオイがご飯についてしまうのではないかなあ。
- 60 :ぱくぱく名無しさん:04/03/31 13:15
- All about japan参考にしてチーズケーキ数回作ったけどあんまり美味しくできなかった。
他のケーキも作ったけどやっぱり美味しくできなかった。
食べられないほど不味くはないけど、材料が勿体無いからもう作らない。
- 61 :ぱくぱく名無しさん:04/04/01 02:09
- >>51
ごはんつくならご飯の上にアルミホイルひけばいいじゃない。その上にパン。
>>59
一度お湯だけわかすと臭いとれるよ
もしくはお湯に少量酢をいれる
- 62 :ぱくぱく名無しさん:04/04/01 18:10
- 一度白米を炊けば、大抵のにおいは消えるので、
そのご飯はカレーとかチャーハンにする。
- 63 :46:04/04/03 14:46
- >46でガス炊飯器を買おうか迷っていた者です。
結局パロマの炊飯のみの単機能のタイプを買いました。(安いのでびっくり)
ご飯の炊きあがりはすごく良いです。
IH炊飯器よりもふっくらしてやわらかいのに一粒一粒が潰れていません。
4合が15分くらいで炊きあがるのも良いです。
買って良かったです。
- 64 :ぱくぱく名無しさん:04/04/03 14:49
- 炊飯器をごはん炊く以外に使うのが流行り?のようだけど、
これって、おかゆ機能がないと駄目なの?
私なら普通の鍋使うけどな。
小さい土鍋もなかなか使えるよ。
- 65 :ぱくぱく名無しさん:04/04/03 15:15
- >>64
お粥機能ないとだめ?俺もよく分からないが別になくてもできると思うぞ
まぁ流行っていうか楽なんだよ。一人暮らしにはよかったりするわけで
俺も時間ある時は土鍋で炊くな。土鍋で炊く時って最低30分くらいは火の傍にいないとだめだろ?
仕事から帰ってきてしんどかったりすると面倒だったりするわけよ
だから朝セットして帰ってきたら炊き上がってる炊飯器は重宝するわけで
それ以外の料理もボタンおしときゃ出来るって話よ
時間がある時は俺も台所たって料理してるよ
休みの日とか
- 66 :ぱくぱく名無しさん:04/04/03 16:37
- 別に炊飯器じゃなくても出来ることを炊飯器でするのが楽しいと自分は思ってる。(趣味的?)
野菜の蒸し茹で、炊飯器ケーキなんかは電子レンジで出来るとは思うし。
でも炊飯器で巨大なカレーまんを作ったとき、最高にワクワクしたよ!
炊飯器ならではっていうなら、タイマー+保温機能を使った料理かな。
(1回の炊飯と保温で火が通るもの限定だけど)
タイマーをセットしておけば指定した時間にほかほかのポトフができてるとかいいよね。
- 67 :ぱくぱく名無しさん:04/04/03 18:12
- 普通モードでポトフ作ろうとしたらいつまでたってもスイッチが切れなかった・・・
- 68 :ぱくぱく名無しさん:04/04/03 18:38
- 蒸し野菜に関しては、間違いなく電子レンジより炊飯器が
圧倒的においしい。
さつまいもなんか全然甘さが違う。
これだけは声を大にして言っておくよ!
- 69 :ぱくぱく名無しさん:04/04/03 18:48
- >68
激しく同意しますッ
カボチャを蒸し(ゆで?)たら
お菓子かって程に甘くなってびっくりしました
- 70 : ◆JOMON/zszs :04/04/03 19:05
- >>69
デンプンが糖化したんですね。水飴の製法も同じです。60度
〜70度の温度で糖化します。料理は化学実験と同じです。
圧力鍋や電子レンジで短時間に調理するとこの糖化がありま
せん。
- 71 :ぱくぱく名無しさん:04/04/03 20:58
- 初・炊飯器クッキングに挑戦しますた。
圧力IHでビーフシチューを作ってみましたが、途中で炊飯器の蓋の蒸気がでるとこ
からシチューが噴水のように・・・・_| ̄|○
キッチン中掃除するはめになった。
中身は半分程は無事だったので、鍋に移してIHクッキングヒーターで作りました。
普通のごはんモードじゃなくてスープのモードじゃないと駄目だったのか・・・?
それとも保温???
皆さんはどうしているのでしょう?
是非ご教授下さい。
- 72 :ぱくぱく名無しさん:04/04/03 21:37
- >65
>。土鍋で炊く時って最低30分くらいは火の傍にいないとだめだろ
黄金伝説では、一人用の土鍋であさりの炊き込みごはん作るときは
10分と言ってた。
土鍋って火がまわるのに時間がかかると聞いていたから、へぇ〜って
思ったよ。
10分ならサラダ用の野菜を洗って、切って盛るまでの間でしょ。
いいなって思う。
そのまま食器にもなるし。
炊飯器はそういうわけにはいかないもんな。
基本的にあたしは、鍋の中のシナをみながらつくるのが
好きなんです。
- 73 :ぱくぱく名無しさん:04/04/04 16:04
- >>65
普通の鍋の場合は30分そばにいて火力調節をしなくちゃいけないけど
土鍋の場合強火で10分(吹いて来るまで)、放置で20分でOK。
炊飯釜(電気料金)>土鍋炊飯(ガス料金)で土鍋の方が安価です。
炊飯器でできることは(パンもケーキもふかし芋も、炊飯+他の同時調理も)
土鍋で十分可能です。
「炊飯器で調理」は寮等でガスを禁止されている人やボタン一つで放置して楽したい向けです。
炊飯器調理以外の話はスレ違いになりますので、以降は↓へ。
【ご飯】米のおいしい炊き方・2【御飯】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1068061332/
- 74 :ぱくぱく名無しさん:04/04/04 16:05
- >>72
炊き上がるだけなら10分〜15分でいいよ。その後蒸らすから。
鍋の中のシナってのはなに?
飯炊くときは蓋してあけないぞ。途中であけるのいくないし
- 75 :ぱくぱく名無しさん:04/04/04 16:08
- >>73
だからそれで30分でしょ?
炊飯器ならそのままおいといても1日くらいなら保温で置いててもいいけど
土鍋はそれは冷えてしまっていくないっしょ。だから炊く時は結局傍にいることになる
多く炊けば冷凍するし。冷凍はすぐしないと美味しくないし。
- 76 :ぱくぱく名無しさん:04/04/04 17:21
- >>75
1日も保温しているのか?マズー。
- 77 :ぱくぱく名無しさん:04/04/04 20:23
- 最近、結構新しい炊飯器を拾ったんですよ。
持って帰って開けてみたら内釜がないんですよ。
内釜だけ取り寄せることってできるんですかね?
- 78 :ぱくぱく名無しさん:04/04/04 22:01
- >>77
とりあえずメーカーに問い合わせてみ。
- 79 :ぱくぱく名無しさん:04/04/04 22:55
- >>77
内釜取り寄せて使ってみったら本体故障してたっていう最悪の状況も考えた?
- 80 :髑髏まにあっくす:04/04/04 23:21
- うちではケーキ系の甘いのはやらんけど
色々煮込みにはつかってます。
おでんとかトンポーローとか豚の角煮とか佃煮の汁気を飛ばす前段階とかね。
私はご飯は保温にはしないので炊いてる時以外は空いてる
そして家に私がいる事がすくないので
味をしみ込ませたい煮物のときは本当重宝しますな。
- 81 :ぱくぱく名無しさん:04/04/05 06:56
- 炊飯器で塩味系お菓子は作れないですかねぇ…
- 82 :ぱくぱく名無しさん:04/04/05 10:48
- >>77
拾った時点で蓋空けて見るだろフツーは。。。
- 83 :ぱくぱく名無しさん:04/04/05 13:02
- >>76
例えだよ。家に帰る頃にご飯炊けるようにセットできるから
帰る時間によってある程度保温になるっしょ
土鍋だと(土鍋にかぎらずタイマーなければ他のものでも)
それはできないからって事
昨日は久々に炊飯器で調理
豚バラと大根放り込んで、コーラと醤油
あとはスイッチポン(/・・)/
( ´△`)ウマァ
- 84 :ぱくぱく名無しさん:04/04/05 15:05
- >>83
ボタン一つで放置して楽したい向けですって書いてあるわけだから
>83はそういうひとなんでしょ?
わざわざ反論する事無いんじゃないかな。
- 85 :ぱくぱく名無しさん:04/04/07 03:41
- >>41
ありがとうございます
- 86 :ぱくぱく名無しさん:04/04/07 03:56
- >>83様、豚バラと大根にコーラと醤油をどのくらい入れるのでしょうか?
その発想でいくとブリ大根とかもできますか?
- 87 :ぱくぱく名無しさん:04/04/07 14:31
- >>86
ブリ大根はやったことないから分からないけど
できるような気はするなぁ
分量は適当なんだけど
豚バラを適当に角切り
スライスのやつでもいいけどブロックを切った方が
豚の味実感できるような気がする
コーラは豚を入れてひたひたくらい
そこに大根いれる。豚と大根にひたひたじゃなく豚だけにひたひたね
で大根入れた後に醤油。まぁ適当なんだいつも。。。
大匙1、2くらいだとは思うけど、見た目。大根に醤油かかったな
あれ?ちょっと多かったか・・・っていつも思うけど調度良かったりする。
フィーリングです(・∀・)b
- 88 :ぱくぱく名無しさん:04/04/07 14:34
- とくダネで特集された時のレシピ
チーズケーキ、焼そば、豚の角煮、参鶏湯
ttp://www.fujitv.co.jp/cgi-bin/tokudane/disp13.pl?category=13&target_dir=200403
- 89 :ぱくぱく名無しさん:04/04/07 14:39
- >>88
なんかそれ本格的だな
ちょっと驚いたよ!
俺のなんか84で言われてるように押しっ放しだしw
>>84
ついでなんでレスしますが
何を注意したかったんだ?
土鍋でやる事もあるし仕事だと帰り疲れてて飯炊くのもだるい事あるから
その時は炊飯器は楽って話で1日2日炊いたご飯炊飯器入れっぱなしで放置はしないよって話なんだが
- 90 :ぱくぱく名無しさん:04/04/07 21:19
- >>89=83?
自分語りはうんざり
- 91 :ぱくぱく名無しさん:04/04/07 23:03
- >>90
あぁここIDないのか失礼
そう83、87、89が俺
87で書かなかったけど、なんかめんどくさがりみたいに書かれてるのが
ちと、嫌だったわけよ。それに何を注意されてんのかマジわからねーし
で、自分語りってなによ?
- 92 :ぱくぱく名無しさん:04/04/07 23:27
- 粘着ウザー
- 93 :ぱくぱく名無しさん:04/04/08 00:12
- それおまえもじゃんw
- 94 :ぱくぱく名無しさん:04/04/08 00:54
- >>91
なんか・・気持ちわかる(w 一人暮らし、仕事忙しい人でそ?
ここは家でゆっくり色々できる恵まれた環境の人が多いし、
家族がいる人が多いから、ご飯はなるべくすぐ冷凍しなきゃって
せっぱつまった気持ちとか(だって他に食べる人いないもんね)
そういう人の暮らしのリズムみたいなの想像つかない人もいるのかも。
気にしなくていいよ。
それにここの板って嵐には弱いくせに、細かい事をちくちく言う人が
結構多いんだよね。いい人も多いけど。
- 95 :ぱくぱく名無しさん:04/04/08 01:05
- 双方おちつけ
- 96 :ぱくぱく名無しさん:04/04/08 01:14
- 生活スタイルが違うんだから、炊飯器を使うスタイルだって色々あるだろ。
モメるのはバカバカしいよ。
- 97 :ぱくぱく名無しさん:04/04/08 17:33
- >>88
リンク先にあった「おかず倍増計画」って初めて知ったよ。
圧力鍋の「二段調理」の炊飯器版だね。
でもただの高足のスノコなのに高い・・・
100均ですぐに類似品が出回りそう。
- 98 :ぱくぱく名無しさん:04/04/09 19:52
-
レトルトカレーまぜて炊くのやったらご飯に芯がのこった…
どうしたらいいの?もっかい炊く?
- 99 :ぱくぱく名無しさん:04/04/09 19:53
-
レトルトカレーまぜて炊くのやったらご飯に芯がのこった…
どうしたらいいの?もっかい炊く?
- 100 :ぱくぱく名無しさん:04/04/09 20:16
- >>99
ちょっと水足して、も一回炊いたら?
- 101 :ぱくぱく名無しさん:04/04/10 02:39
- >>99
蒸し器に布巾敷いてご飯入れて蒸せば?
- 102 :99:04/04/10 09:09
-
すいません。レスありがと。
ちょっと水足して炊いたらなんとかなりました〜
うち、蒸し器もオーブンもないの。
だから炊飯器料理に期待です
- 103 :ぱくぱく名無しさん:04/04/26 22:08
- 米が一合しか無いとき、炊飯器でお粥作って
塩味だけでいただくと幸せ〜
- 104 :ぱくぱく名無しさん:04/04/29 06:29
- 最近炊飯器で料理するやつをTVで放送していたのですが誰だか知っていますか?
番組名忘れたのですがブリ大根を炊飯器で作っていて臭みを出さないために大根おろし
を入れるとかいっていたのですが,あと,若い人だったようなきがします。
レシピ知りたいので番組のホームページ見たいので何という番組だったか・・・思い出せないので
アレじゃない?というのがあったら教えてください。
- 105 :ぱくぱく名無しさん:04/04/29 08:40
- 炊飯器で豚バラと大根を煮てみた。
大根はスゴク柔らかくてうまかったけど
途中であくがすくえないから、あくまみれ…
これって、どうしようもないの?
- 106 :ぱくぱく名無しさん:04/04/29 11:32
- あく取りシートを被せればインジャネ?
- 107 :ぱくぱく名無しさん:04/04/29 17:26
- >>106
はあぁなるほど!さんくすやってみる!
- 108 :ぱくぱく名無しさん:04/05/03 19:46
- ほんとにケーキ焼けちゃったよ
オモロイね、これw
- 109 :ぱくぱく名無しさん:04/05/04 21:34
- >>108
パンも焼くべし!
- 110 :ぱくぱく名無しさん:04/05/10 21:00
- http://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20030220a/index2.htm
ここにあるヨーグルトケーキさっき出来上がった。
3合炊飯器で作ったから小さめだけど
うまく焼きあがりますた。材料かき混ぜるだけですごい簡単。
明日は凍らせバナナ挟んで食うぞ!(;´Д`)ハァハァ (*´Д`)/lァ/lァ (*` Д´)//ア//ア!!
- 111 :ぱくぱく名無しさん:04/05/11 22:49
- パンは発酵とか面倒では?
- 112 :ぱくぱく名無しさん:04/05/12 02:07
- >104
その番組、たぶん俺も見た。
もともとその人の本を持ってたから、印象に残ってる。
俺が見たのは、日テレの「情報ツウ」って番組で、濱田美里という人。
レシピ本は「簡単!びっくり!炊飯器クッキング」(主婦と生活社)
- 113 :ぱくぱく名無しさん:04/05/12 20:19
- 最近♯製の炊飯器買ったんだけど保温性能悪いな。
新しいのは蓋が常に通気してて、二日で硬くなる
以前のは圧力がかかった時だけ開く構造で三日保温すると黄色くなった、が食えた。
買い換えたいのですが安くて保温性能でおすすめはどこ製ですか?
- 114 :ぱくぱく名無しさん:04/05/12 21:44
- >>113
三日保温って・・
レトルト飯でもく食っとけ
- 115 :ぱくぱく名無しさん:04/05/12 22:15
- >>113
根本的に考え方が間違ってる
- 116 :ぱくぱく名無しさん:04/05/12 22:57
- >>114
レトルト飯すっぱいからキライ。
>>115
炊きだめがってこと?
以前ジップロックで小分けして冷凍を試したがめんどくさくて一ヶ月でやめた。
- 117 :風流佛 ◆syNvxiVHLc :04/05/12 23:11
- 俺はいつも喰うその時に炊くけどなぁ。
保温したメシってまずいべ?
- 118 :ぱくぱく名無しさん:04/05/12 23:11
- >116
ジップロックコンテナは?
茶碗型のもあるよ たまに100均で売ってるし
- 119 :ぱくぱく名無しさん:04/05/12 23:25
- >>116
冷凍がダメならせめて冷蔵に汁。3日程度は余裕で持つ。
食べるときにチン。できれば蒸した方がうまいがめんどくさりやさんには無理か。
保温するよりよっぽどマシ。
- 120 :ぱくぱく名無しさん:04/05/13 17:28
- >>119
んだんだ。
- 121 :ぱくぱく名無しさん:04/05/14 03:02
- 保温したまんまって凄いね・・・
俺は朝タイマーで炊く日は炊いとくので保温はいるけど
家かえって喰ったら残りはジップロックで冷蔵だな
多く残れば冷凍もするけど
それから食べる前にまた保温で温めなおし。ちょっと水いれて。
レンジよりこっちのが旨い
- 122 :ぱくぱく名無しさん:04/05/14 03:15
- >>116
三日も保温したメシを食う奴が
レトルト酸っぱい・・ってか?
どう違うんだ?
- 123 :ぱくぱく名無しさん:04/05/14 03:54
- ここの住人、スレタイの割に保温嫌いなのね。・゚・(ノД`)・゚・
- 124 :ぱくぱく名無しさん:04/05/14 07:47
- >>123
保温ぐらいの温度が一番米劣化するの早いんだから、性能以前の問題だよ。
電子レンジがないなら、
御飯を冷蔵庫保存しておいて、暖めるときは炊飯器に冷や御飯入れて
水or酒少々振りかけて炊飯スイッチオンだ。
ちと風邪ぎみ。お粥モードで煮込みうどんでもつくろ・・・。
- 125 :ぱくぱく名無しさん:04/05/14 10:46
- 玄米炊き,早炊きボタン、それぞれどういうふうになるんですかね?
今日は、普通の炊飯ボタンででかい肉まん作りました。
うまかった(^^♪
- 126 :ぱくぱく名無しさん:04/05/14 14:09
- ご飯冷蔵して、またレンジチンしても固くボソボソにならん?
うちの冷蔵庫温度低いんかな?
- 127 :ぱくぱく名無しさん:04/05/14 14:43
- >>123
スレタイと保温関係ない気がするんだが・・・
保温って温度を保つって書くけど、実際は加熱してるのと一緒だから
徐々に加熱って感じで。とにかく保温しっぱなしの飯って不味くない?
それが一番の問題。
>>126
水ふりかけて、ラップで緩く蓋してラップに数箇所穴あける
そのままレンジかけてるなら、ボソボソするね。結局冷蔵でもレンジでも
水分ぬく作業してるのと同じだから
- 128 :ぱくぱく名無しさん:04/05/22 22:13
- 茶碗一杯分の冷凍用タッパは(・∀・)イイ!! よ
まあ茶碗に飯盛るぐらいのカソジで入れてフタして冷凍するってだけだからラク
ジップロックの袋とかに入れてる香具師は買っとくと良い
- 129 :ぱくぱく名無しさん:04/05/23 18:25
- >>128
JAの貯金の粗品でもらえる。定期書換の時もらって使ってる。
- 130 :ぱくぱく名無しさん:04/05/25 21:35
- 炊飯器じゃなくておかゆ炊き器でも炊飯器レシピは使える?
- 131 :ぱくぱく名無しさん:04/05/27 00:21
- 今日炊飯器にケーキミックスでケーキ作ってみた
一度スイッチ切れたけどもう一度入れたら(゚д゚)ウマーい具合に焼けた
かなり感動した
今度は豚の角煮に挑戦だ
- 132 :ぱくぱく名無しさん:04/05/27 09:04
- 今日のテレビから
レディス4 16:00〜16:55
「炊飯器で作る!簡単本格料理術前菜からデザートまで」
- 133 :ぱくぱく名無しさん:04/06/06 21:11
- 炊飯器調理、ぜひぜひ挑戦したいので、
どなたか具体的なレシピを書いてくださいませ!
all about とか以外の料理のお勧めありませんか?
- 134 :ぱくぱく名無しさん:04/06/07 09:21
- チリビーンズはどう?
夜寝る前に大豆と、大豆がかぶる程度の水、ホールトマト一缶、
コンソメ、ベーコンorひき肉を入れて普通に炊飯、その後
保温状態にして寝る。
コンソメは、ちょっと味見して
「おいしいスープだなぁ」と思う程度の塩加減で。
次の日起きたら塩、胡椒で味整えて完成。
応用で、ぜんざいもできる。ぜんざいに溶かした寒天混ぜれば
おいしい水羊羹に。これからの季節に(゜д゜)ウマーですよ
- 135 :ぱくぱく名無しさん:04/06/07 09:23
- ↑あ! たまねぎのみじん切り忘れてた。
仕込む段階でタプーリ入れてくださいね。
- 136 :ぱくぱく名無しさん:04/06/08 02:20
- >>134-135
うまそう。
朝ごはんにもいいかも。
- 137 :ぱくぱく名無しさん:04/06/11 17:22
- 今日ホットケーキ作った
でもホットケーキくらいなら焼いた方が早いかもなぁとか思った
うまかったけど
- 138 :ぱくぱく名無しさん:04/06/13 01:56
- ( ´・∀・`)へー、カレーはよく作るけど
ホットケーキもいけるのか・・・・
- 139 :ぱくぱく名無しさん:04/06/14 03:41
- >>137 俺も今日作ったよ(´∀`)
作るたびに思う。これホットケーキって言うか蒸しケーキって感じやなぁって。
冷ました後生クリーム塗ってパイン缶を上にのっけて冷蔵庫へ。明日食べるの楽しみ♪
- 140 :ぱくぱく名無しさん:04/06/15 01:11
- 炊飯器調理するときって炊飯機能でやってるの?
保温鍋と同じ要領で保温機能だけじゃ煮物できない?
- 141 :139:04/06/15 02:02
- 今日食べた。超うまかった!(^∀^ )なんかまるで
分厚いクレープ食べてるみたいだった。
>>140俺はいつも炊飯でやってる。保温でやったことはないなー。
- 142 :ぱくぱく名無しさん:04/06/19 18:03
- うちのナショナルの炊飯器で煮物を作ると、
途中でエラーが出て止まってしまう。なぜだろう。
玄米モードだと大丈夫だったんだけど。
- 143 :ぱくぱく名無しさん:04/08/06 19:54
- age
- 144 :ぱくぱく名無しさん:04/08/07 05:27
- 何かあいしいレシピない?IH買ったから今まで使っていた炊飯器は料理用につかいたいと
おもっているのですが何かウマーなのあったら教えて
- 145 :ぱくぱく名無しさん:04/08/07 16:24
- >>144
白飯
- 146 :ぱくぱく名無しさん:04/08/07 21:27
- 汁もの作るときはおかゆモードで。
- 147 :ぱくぱく名無しさん:04/08/07 23:30
- おかゆは鍋でコトコト煮た方がうまいね。
- 148 :ぱくぱく名無しさん:04/08/09 10:28
- >>144
下ゆでした牛スジを好みの味付けして、炊飯器の保温で一晩放置。
今の時期はカレーにしてもいいよ。匂いがつくのがチョトあれだけど。
牛スジ肉のおいしい食べ方 3キロ分
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1074211083/
- 149 :ぱくぱく名無しさん:04/08/12 18:40
- チリビーンズのようなものをつくりますた。
134さんとはちょっと違う点もあるので一応書いておくと
・大豆は3倍の水と鍋に入れて沸騰したら火を止め、ジャーに移す
・炒めたタマネギみじんぎり、つぶしたホールトマト、ツナ缶も投入
で、6時間後炊飯しました。
底のほうがこげましたが、予想したとおりのブツができたので満足っす。
- 150 :ぱくぱく名無しさん:04/08/26 03:51
- ピラフとスペインオムレツは簡単に作れちゃう。
- 151 :ぱくぱく名無しさん:04/08/26 16:12
- パスタはむずかしい。タイマーで管理しないと激しくまずー。
- 152 :ぱくぱく名無しさん:04/08/31 01:57
- やっぱ、やるんだったら煮物だろう。
冬になったら、おでんだな。
- 153 :ぱくぱく名無しさん:04/08/31 13:45
- ポトフもウマー
- 154 :ぱくぱく名無しさん:04/09/02 19:30
- ごはんを炊くついでに、芋などを蒸したりするのが
かしこい経済的な使い方だと思う。
ガスコンロがこわれて、カセットコンロもホットプレートも電子レンジや
オーブンもなければ試す価値ありと思う。
ただ、毎日使っていると電気代かかるだろうなー
ところで、米の上にすきまを持たせて、上にステンレス網やひっかかる
ステンレスざるをおきたいのだが・・・
炊飯器料理という本に、100円ショップで手に入るというステンレス網を
紹介していたが、家の近くのは見つからない。
単に平たいだけでなく、中央に下へステンレス棒があった・・・
そんなのどこに売ってんだーー
誰か教えておくれ
- 155 :ぱくぱく名無しさん:04/09/05 04:03
- >154
ダイソーにありました。
けど高さが15cm弱
2合くらいしか炊けないと思う。
それ以上だとごはん粒がくっつく
上から落ちずに引っかかるざるがいいかも。
- 156 :ぱくぱく名無しさん:04/09/05 22:55
- 中村屋風のチキンカレーを作ってみたいです。
あらかじめフライパンで玉ねぎを炒めてヨーグルトソースに
漬けといた骨付き鶏肉を焼いてから炊飯器に投入。
水とヨーグルトソース投入して炊飯。炊き上がったらルーを
投入って感じで考え中なのですが、どうでしょうか?
- 157 :ぱくぱく名無しさん:04/09/06 01:01
- とりあえず、やってみ
- 158 :155:04/09/06 16:45
- 1.5cm弱の間違いでした
- 159 :ぱくぱく名無しさん:04/09/06 22:56
- 炊飯器料理したくて炊飯器買ってきた。
とりあえず、お好み焼きやってみた。
ウマカッタ
明日は焼売やってみよう
その次はグラタンがいいかな
- 160 :ぱくぱく名無しさん:04/09/07 13:50
- >>159
レシピというか作り方も書いてくれると参考になるんだが
- 161 :ぱくぱく名無しさん:04/09/15 01:57:18
- 炊飯器ってどうやって
中のものが炊けているかどうか判断するの?
- 162 :ぱくぱく名無しさん:04/09/15 03:14:55
- >>161
質量と温度あたりではないか?(素人意見
- 163 :ぱくぱく名無しさん:04/09/15 10:10:55
- >>161
炊飯器メーカーに質問として送ってみたら?
Q&Aで採用されそうな気がする。
- 164 :ぱくぱく名無しさん:04/09/15 15:18:54
- >>161-163
ご飯を炊くんじゃないんだから一度開けて箸でも突っ込めばいい
- 165 :ぱくぱく名無しさん:04/09/15 20:04:55
- >164
炊飯器(のマイコン?)がどのようにして判断するかっていう話をしてるんじゃないかな
違ってたらスマンけど
- 166 :ぱくぱく名無しさん:04/09/21 23:18:28
- >>118
クレハのやつオススメ
(漏れはクレハの社員じゃないよ)
- 167 :(*⌒m⌒)プププ=キチガイ:04/09/22 00:42:52
- カレーとか 匂いのきついもん炊飯器で作って
炊飯器に匂い移らないの?
カレー作った後 ご飯炊いて
ご飯がカレー臭かったらヤダナ
- 168 :ぱくぱく名無しさん:04/09/26 13:53:31
- やばい、炊飯器で料理作り過ぎて
テフロンが剥がれてきた
内釜だけ売ってないもんかな
- 169 :ぱくぱく名無しさん:04/09/26 18:59:04
- >>168
売ってるけど結構高いよ。
メーカーに問い合わせ汁。
- 170 :ぱくぱく名無しさん:04/09/27 11:12:38
- >>168
それはもう料理用として使い、米用に新しく買うほうがいいんじゃ?
そんな自分も一人暮し時代の3合炊きを料理用とし、今も栗しこんできた
そういう人ここでは多いと思うんだが…
- 171 :ぱくぱく名無しさん:04/09/27 13:06:06
- 俺は炊飯用に土鍋購入した
土鍋ご飯(゚д゚)ウマー
で、電気炊飯器はご飯以外の料理専用になりますた
- 172 :ぱくぱく名無しさん:04/09/27 17:38:30
- >>171
ご飯以外での炊飯器利用で一番作って美味しかったものはなんでしたか?
鍋を使って普通に作る場合よりも美味しかったですか?
- 173 :ぱくぱく名無しさん:04/10/11 17:19:33
- 今日、天然ぶりアラと大根でぶり大根を作ってみました。
量が一杯一杯で溢れるかと心配だったのですが、上手に
出来ました。今後は、積極的に煮物に活用したいです。
- 174 :ぱくぱく名無しさん:04/10/12 11:46:46
- >>173
レシピもぜひ・・・
- 175 :ぱくぱく名無しさん:04/10/12 18:14:33
- ぶり大根のレシピです
1 ぶりアラを水洗いします。ぶりアラをザルに入れて塩をまぶして
30分放置します。軽く水洗いして沸騰した湯に入れて霜降りを
します。それを1個ずつ丁寧に水洗いします。
2 皮剥いた大根を好みの大きさに切ります。炊飯器は良く煮えるので
あまり小さくない方が美味しいかもしれません。
3 大根を炊飯器の下と側面に入れてぶりアラを詰め込みます。
4 調味料を上からぶっかけます。私はめんつゆにみりんと醤油を
足しましたが好みでどうぞ。大根から水分出るので水は全く
入れません。調味料の量も少な目で充分かと。
5 普通炊きでスイッチオン。炊けたらコンセント抜く。
出来上がったら時々混ぜる。
以上です。
- 176 :ぱくぱく名無しさん:04/10/12 18:18:21
- 残ったぶり大根を冷蔵庫に入れて翌日食べようとすると・・・
煮汁が、天然煮凝りにという嬉しい特典もあります。
- 177 :ぱくぱく名無しさん:04/10/12 20:32:35
- できればアクトリシート入れたほうがいいなそれは
- 178 :ぱくぱく名無しさん:04/10/13 02:26:54
- 初めておでんを仕込んでみた。
鍋で作ったのを炊飯器に投入して保温にしている。
さっき覗いて見たら味が染みてそうな感じだったので
明日の夕飯が待ち遠しい。
- 179 :ぱくぱく名無しさん:04/10/14 06:42:22
- 初めて炊飯以外に使おうと鯖を買ってきました。
鯖の味噌煮にしようと思うのですが、何か注意点とか
こうしたら上手くなるとかアドバイスはございますでしょうか?
- 180 :ぱくぱく名無しさん:04/10/18 07:57:37
- サバ?
お釜ににおいがついてとれなくなりそう
- 181 :ぱくぱく名無しさん:04/10/22 03:56:24
- 煮物に使うの、いいですね。
今度やってみまつ。
オイラは炊飯器でスポンジケーキを焼きました。
生地を入れてスイッチぽん。
シフォンケーキみたいに軽いシアガリ。
- 182 :ぱくぱく名無しさん:04/10/22 09:53:15
- <旧式の内釜の薄い炊飯器でパンダネを発酵させるときの工夫>
1次発酵、2次発酵をする時、内釜にお湯を入れ、陶器のスフレ型にタネを
入れて発酵させてみた。
これだと湿り気はもちろん、タネが間接的に温まるので旧式の内釜の薄い炊
飯器でも適温が得られる。
炊飯器で発酵させるのは楽だー
パン焼きにはまると米が余って困る。
それに焼き立てを食うとそれだけで満腹になってしもー。
- 183 :ぱくぱく名無しさん:04/10/23 03:24:18
- >>182
米でパンを作れば良い
- 184 :ぱくぱく名無しさん:04/10/23 06:07:18
- >>182
湯の量はどれくらい?
IHでも可能?
- 185 :ぱくぱく名無しさん:04/10/23 12:17:28
- こないだ、NHKで炊飯器でフレンチ作ってた
薄でのポリ袋に、野菜と調味料をいれ、ストローで中の空気をきっちり抜きくるくる回して縛って
炊飯器の中に、普通に水加減した米の上に袋を乗せスイッチON(「真空調理法」だそう)
それだけで付け合せの野菜が自分からの水分が出て煮える。
ローストビーフは玉葱ニンジンと予めフライパンで両面焼いてから、同じくポリ袋に入れ、ストローで空気を抜き縛って
ご飯が炊き上がり保温になってから炊飯器に入れ、30分保温してから取り出して切って盛り付ける。
ローストビーフの理想的な焼き上がりは、中心が70℃になるのが良いが、オーブンではこの火加減が難しい
炊飯器の保温温度は70℃なので温度設定がピッタリだそうで、ミディアムレアのキレイなピンク色のローストビーフが出来る
- 186 :ぱくぱく名無しさん:04/10/24 00:14:09
- >>184
中のスフレ型の高さ以下(適当) (棒温度計で温度管理している)
土なべ炊飯なのでIH炊飯器は持っていないから不明。
使っていない旧式の電気炊飯器を活かすためにパンの発酵に使っている。
- 187 :184:04/10/28 05:22:51
- >>186
サンクス
うちでも試してみた。
IHでもうまくいった。
湯を張るのも面倒なので内釜にそのまま生地放り込んだ。
保温スイッチは適当にオンオフ。
ちゃんと膨らんだ。
ぶたまんにして食べた。
- 188 :ぱくぱく名無しさん:04/10/28 08:46:57
- 保温機能で温泉卵
(゚д゚)ウマー ですた
- 189 :ぱくぱく名無しさん:04/10/28 09:39:48
- >>188
うわ奇遇!
うちも一昨日牛丼作った時保温機能で温泉タマゴ作ったよ。
(゚д゚)ウマー
- 190 :ぱくぱく名無しさん:04/10/28 12:10:20
- 温泉卵どうやってつくるの?お湯いれて卵いれて保温スイッチonだけ?
何分くらいですか?
- 191 :ぱくぱく名無しさん:04/10/28 13:32:38
- >>190
45分くらいがトロトロでおいしいよ〜
- 192 :ぱくぱく名無しさん:04/10/28 17:48:29
- >>191
ありがとう、やってみます。
いいこと聞いた
- 193 :ぱくぱく名無しさん:04/10/28 18:40:30
- 便乗して質問。
お湯っていうのは何度くらいのお湯?
ポットのお湯を入れちゃっても大丈夫かなァ。
- 194 :ぱくぱく名無しさん:04/10/29 05:52:04
- >>193
お湯っていうかそのままタマゴだけで保温するのもおk!
ご飯が入ってる所にタマゴをラップに包んで保温するのもおk!
おいしいよ!
- 195 :193:04/10/29 12:36:31
- >>194
おぉ、ありがとう!そんなに簡単なんだ!!
さっそくやってみます〜。
- 196 :ぱくぱく名無しさん:04/10/29 18:29:33
- 蒸しパンを早炊きやったら、何かネチョリと半生に;
早炊きじゃなくて普通炊きが玄米炊きですかね?
ふっくら粉に牛乳をホットケーキのタネ位に合わせて炊飯器GOしました(適当;)
間違いでしょか?
ふっくら蒸しパンつくりたひ…(>_<)
- 197 :ぱくぱく名無しさん:04/10/29 21:19:46
- >>196
炊飯器って圧力鍋仕様じゃなくても圧が多少
かかっているから蒸しパンに向いていないのでは?
ふっくらさせたければ無圧の蒸し器がいい
- 198 :ぱくぱく名無しさん:04/10/29 23:42:16
- 他スレで聞いたのですが明確なレスを
頂けなかったので、こちらでもお聞きします。
サンヨーの圧力IHジャーを買おうか、
タイガーのJKC-A〈ビタクラフトRまる釜
パンも焼ける炊飯器 ↓ にしようか迷っています(;´Д`)
ttp://www.tiger.jp/product_introduction/ricecooker/JKC_A.html
普通の炊飯器でもパンを焼く事は出来るのでしょうか?
タイガーの方は醗酵させる機能がプラスされているようでしたが…
- 199 :198:04/10/30 00:16:35
- すみません…価格com.で調べていたら自己解決してしまいますた
「JKA-G100」 ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=21257010395
「JKA-A100」 ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=212570&MakerCD=155&Product=JKA%2DA100&CategoryCD=2125#
- 200 :ぱくぱく名無しさん:04/10/30 00:16:35
- >>197
レスどうもです
蒸し器がないので、炊飯器いけるのでわ!?
と2.3回試したんですが何か生で; これはお菓子板いって聞いた方いいですね;
- 201 :ぱくぱく名無しさん:04/10/30 10:02:19
- >>198
焼くというより作れる。
上部からの熱源が無いので上の焦げたパリパリの焼き上がりにはならないが。
- 202 :ぱくぱく名無しさん:04/11/05 02:48:48
- さつまいもをやきいも?にしたいんですが、炊飯器に入れて普通に炊くだけですか?さつまいもにラップをしたり、水入れたりするんでしょうか?
- 203 :ぱくぱく名無しさん:04/11/05 06:54:33
- >>202
焼き芋は出来ないよ。
「ふかし芋」だ。(間接的な熱源だから)
- 204 :ぱくぱく名無しさん:04/11/05 07:23:33
- >>203
石焼芋もフライパンで焼くことさえも間接的だと思うが?
- 205 :ぱくぱく名無しさん:04/11/05 08:41:49
- >>204
だったら意じゃー内科。馬鹿
- 206 :ぱくぱく名無しさん:04/11/05 10:34:14
- >>202
おちょこ1杯分ぐらいのお水入れて炊飯ポチだけです
- 207 :ぱくぱく名無しさん:04/11/05 14:08:10
- 焼き芋はあれだ、このスレの炊飯器からは離れてしまうが
中華なべに園芸用の肥料とかなしの純粋な小石、砂利?を入れて
火にかける。焼き芋をホイルでまいてその中へ
本当に焼き芋できあがりさヽ(´ー`)ノ
- 208 :ぱくぱく名無しさん:04/11/05 15:16:38
- イモは魚焼きグリルで焼いた方が美味い
【魚】グリル/ロースター活用術
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1082818045/
- 209 :ぱくぱく名無しさん:04/11/05 15:58:48
- ストーブの上でホイルに包んで焼くのがらくちん
- 210 :ぱくぱく名無しさん:04/11/05 20:09:45
- みなさん、ありがとうございます。ふかしいもで大丈夫です 水はおちょこに入れたまま炊飯器にいれるのか、水だけかけるのかどちらでしょうか?
- 211 :ぱくぱく名無しさん:04/11/05 20:40:07
- >>210
おもろいな、キミw
炊飯器に水の入ったおちょことイモ入れてる210を想像してワロタ
ちなみに水だけ入れるんだYO!!
おいしくなるといいね
- 212 :ぱくぱく名無しさん:04/11/05 20:44:29
- 即レスサンクス!さっそく作ってみます
- 213 :ぱくぱく名無しさん:04/11/05 23:14:55
- 今AllAboutの「お釜でホテルパン」てのに挑戦してます。
1回目の発酵中。
あああ、すっっっごく楽しみだ。
- 214 :213:04/11/06 00:14:30
- ビクーリした。
パン生地ってあんなに膨らむんだ〜。
ただ今2回目の発酵中。
- 215 :ぱくぱく名無しさん:04/11/06 09:21:42
- 高野豆腐を炊いてみました。
崩れた湯豆腐と豆乳を足したみたいでンマイ。
- 216 :ぱくぱく名無しさん:04/11/06 09:26:14
- で、ホテルパンはどうなった?上手く出来た?
- 217 :213:04/11/06 23:24:40
- とりあえず成功です!
1回炊いただけでは上手く焼き色が付かず、
様子を見ながら何回か早炊きしました。
ちょっと炊きすぎでパサパサになってしまった感があるけどバターがきいててウマー。
まさにデニッシュみたいな感じになりました。
もうちょっと甘みが欲しいかなとも思ったので、レシピよりも砂糖を多くしてもいいかも。
シロップを塗ってもいいですよね。
夜勤から帰ってきた旦那に煎れたてのコーヒーと一緒に出したら
あっという間に半分たいらげてしまいました。
手間もそんなにかからないしオススメですよ!
- 218 :ぱくぱく名無しさん:04/11/07 00:37:04
- >>217
ほほーう 良い事聞いた!(・∀・)
洩れも虎のパンも焼ける炊飯器で試してつくってみまつ!
- 219 :ぱくぱく名無しさん:04/11/08 19:50:49
- 良スレあげ
- 220 :ぱくぱく名無しさん:04/11/10 01:18:47
- 夕飯に根野菜炊きますた。
すごくおいしく出来たのに、旦那にすすめたら食べてくれなかった。。・゚・(ノД`)・゚・。
腹立ったから全部くってやる!
これならおいもの甘い味も生きてるし、アナタにも美味しく野菜がとれると
思ったんだよう…(´・ω・`)
- 221 :ぱくぱく名無しさん:04/11/10 01:34:16
- 野菜が苦手のだんなさまだったのかしらん。
そういうときはご飯に混ぜて出してしまえ〜(鬼)
- 222 :220:04/11/10 01:55:13
- >>221タソ ありがとです。
野菜が嫌いなわけではないらしいんですよ。
ただオコチャマ向けの洋食…オムライスとかハンバーグとか
あと肉!そして白米が大好きなので、
「野菜まで気が回らない、胃の容量まわせない」
だから進んで食べない、といったところでしょうか。
だからこそ野菜が必要なんじゃないかと小一時間…ヽ(`Д´)ノ
明日は炊き込みご飯強制攻撃で行こうかな…
- 223 :ぱくぱく名無しさん:04/11/10 08:39:50
- 炊き込みご飯+野菜たっぷり豚汁で行くんだ!
- 224 :ぱくぱく名無しさん:04/11/10 22:32:48
- なんとなくこのスレのレシピのまとめ(保存?)ページ作りますた。
ちょっとずつ更新していくかも・・・・・・・。
いろいろ意見とか求む。あんま知識ないんで出来ないかもしれませんが。
ttp://www.geocities.jp/a_rice_cooker/
- 225 :ぱくぱく名無しさん:04/11/11 00:54:29
- >>224
乙です。ガンガレ!
そのうちBBSとかおながいします。
- 226 :ぱくぱく名無しさん:04/11/11 18:39:37
- >>224
背景色をもう少し落ち着いた色でお願い
- 227 :ぱくぱく名無しさん:04/11/12 00:41:41
- >>110良かったら作り方教えて貰えませんか?今パソ使えないもので…
- 228 :ぱくぱく名無しさん:04/11/12 00:54:07
- >>224
関連スレです
炊飯器で料理〜一合目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1068223955/l50
- 229 :ぱくぱく名無しさん:04/11/12 01:38:59
- ちょっと更新しました。
>>225
どうも〜。BBSは今のところ見送りです〜m(_ _)m
>>226
背景色は何がいいか分からなくて・・・。今検討してます。
>>228
ありがとうございます〜。少しずつまとめていこうと思います。
- 230 :ぱくぱく名無しさん:04/11/12 08:41:03
- >>168
酸性の強いのは作らない方がいいらしいね・・・
- 231 :ぱくぱく名無しさん:04/11/26 00:36:24
- あげま〜す。
最近はハニーローストチキンを作りました。
今ちょっとお休みですが、シフォンケーキ作りたいです♪
- 232 :ぱくぱく名無しさん:04/11/28 16:54:42
- 炊飯器で丸鶏料理できます?
- 233 :ぱくぱく名無しさん:04/11/29 01:42:02
- >232
丸ごと鶏を蒸し上げるヤツ?
温泉地で食った、温泉の蒸気を利用して作ったヤツはウマかったなぁ。
- 234 :ぱくぱく名無しさん:04/11/30 09:47:27
- >>232
スープ煮か蒸し煮だな。
ローストチキンは出来んぞ。
その前に丸鳥が入る炊飯器をもっとるのか?
業務用なら有るが
- 235 :232:04/11/30 21:24:58
- >>234
やっぱり無理ですか(´・ω・`)
ここの刷れみた炊飯器料理未経験者の妄想でした。
>>232
それはとてもウマーそうですね!塩味ですかね
昨日 試しでホットケーキを炊飯器でやってみました。
これがフライパンでするよりふっくらとできた〜
五合炊きの炊飯器に二枚分くらいの生地をいれて炊飯一回、ひっくり返して早炊き一回で
カーリングの玉(?)状のホットケーキがw
- 236 :ぱくぱく名無しさん:04/11/30 22:49:37
- >>232
>>233のことか?(塩味)
っつーか232の丸鶏発言のせいで
「ご飯を食べようとして炊飯器を開けたらローストチキンが入っていた」という妄想が頭から離れない…
出来ないとはわかっていてもやってみたくなるなw
- 237 :ぱくぱく名無しさん:04/12/01 15:55:18
- >>235
カーリングか、生地をひっくり返すのは盲点だったな。
巨大どらやき何かも作れそうね。
- 238 :ぱくぱく名無しさん:04/12/01 21:50:40
- 巨大肉まんは先週作った
- 239 :ぱくぱく名無しさん:04/12/02 10:46:16
- >>238
デブルでー、マジで
- 240 :ぱくぱく名無しさん:04/12/02 21:08:53
- 一人で食べたとは限らない罠。
俺がカレーまん作ったときは家族で食べたし。
- 241 :ぱくぱく名無しさん:04/12/02 22:03:27
- 豚の角煮シパーイ(;´д`)
豚バラブロックを一口大に切って敷き詰める
↓
コーラをひたひたにかけ、適当にしょうゆたらす
↓
おまけでゆで卵も投入
↓
炊飯スイッチオン
出来上がったのは見た目 上手くできたっぽかったのだが
甘味と照りがど〜も。。。。。。
安売りの外国のコーラだからアカンかったのか
部屋に充満する匂いとギトギトの油で吐きそうだよ
今は煮汁から引き上げて冷蔵庫に。
- 242 :ぱくぱく名無しさん:04/12/03 03:04:48
- ホテルブレッド焼いたんだけど
焼き目が薄く、半生だった。
今裏っかえしにしてもう一度焼いてる。
IHじゃないからかなぁ。
もう10年位前の普通の炊飯器です。がっくし。
- 243 :ぱくぱく名無しさん:04/12/03 07:28:47
- >>242
焼き色は炊飯器じゃー何度か焼かないと。配合、発酵等が
充分なら次回は生地を薄くして半生になるのを避け、仕上げ
は魚焼きグリルかオーブントースターではどうか。
焼き色、パリット感は出るぞ。
- 244 :ぱくぱく名無しさん:04/12/08 09:48:04
- フライパンでパンやいた方が簡単だった
材料混ぜて20分こねる
暖かい場所で2倍の大きさになるまで1次発酵
空気を抜いて形作る
触れるくらいに暖めたフライパンに生地をのせて濡らしたラップでふたをする
また2倍の大きさになるまで2次発酵
(フライパンが冷めたら火を付けて、触れるくらいまで過熱すると膨らむの早い)
焼きは火を一番弱くして20分過熱、ひっくり返して3・4分
自分はふたの代わりにもう一つのフライパンを熱して上にかぶせてるけど普通のふたでもいいと思う
- 245 :ぱくぱく名無しさん:04/12/14 21:16:47
- 保守
- 246 :ぱくぱく名無しさん:04/12/15 11:32:18
- >>244
タミさんのパン焼き器も使ってみてほしい
- 247 :ぱくぱく名無しさん:04/12/15 11:37:12
- >>246
ココの人は買わないと思う。
少ない道具で遣り繰りするような人が多そうだから。
スレ違い(鉄器、鉄鍋、南部鉄器のスレ)だし。
- 248 :ぱくぱく名無しさん:04/12/27 17:06:36
- 炊飯器でホットケーキ焼いた。
次は豚角煮作りたい。
正月だし。
- 249 :ぱくぱく名無しさん:04/12/27 18:36:37
- 正直、ホットケーキ以上の冒険はしたくない。元々は米を炊く物だから、変な臭いがこびりついたら家族に何と言われるやら…
- 250 :ぱくぱく名無しさん:04/12/28 11:46:56
- 自分専用の炊飯器を・・・っ
- 251 :ぱくぱく名無しさん:04/12/28 12:33:44
- 買い替えた後に古い方を思う存分使えばいいさ
- 252 :ぱくぱく名無しさん:04/12/28 12:39:03
- 壊れたのならともかく、買い換えてまで炊飯器調理なんて(ry
- 253 :ぱくぱく名無しさん:04/12/28 12:40:43
- 新しく別に買うんなら、スロー・クッカーの方がいいんでないのか。
- 254 :ぱくぱく名無しさん:04/12/28 12:41:45
- 3合炊きの炊飯器で米を炊く以外に
いもふかしたりケーキ作ったりしてるけど
やり過ぎたら炊飯器(の釜?)壊れてしまうのかな?
炊飯器料理で酷使しすぎて壊してしまった人いる?
- 255 :ぱくぱく名無しさん:04/12/28 15:11:30
- ごめんよ〜
わざわざ買い替えるんじゃなくて
今度新しいのに買い替えたら古い方を使えるよって事です
新しい機種だと同じ米でも美味しく炊けるようになるしね
- 256 :ぱくぱく名無しさん:04/12/29 23:41:33
- ブームに乗って土鍋炊飯をはじめて、もう炊飯器に戻れない体に…
邪魔だから捨てようかと思ってた所にこのスレ発見してヤターって感じです。
- 257 :ぱくぱく名無しさん:04/12/31 07:32:13
- うちはガス炊飯器を買ったので使わなくなったIH炊飯器でいろいろやってます。
このあいだはブタまん作ったから今度はピロシキに挑戦しようかな。
- 258 :ぱくぱく名無しさん:05/01/06 23:33:28
- >>253
「スロークッカー」って商品名じゃなくて
そうゆう家電ジャンルがあるのかー
いろんなメーカーが出してるんだね
- 259 :ぱくぱく名無しさん:05/01/13 22:49:54
- 果物屋に顔を出したら苺が見切り品扱いで捨て値に。
「どれ、すれられてしまうやうなら、おいさんが買ぅてあげやう」と、カゴへ。
帰宅後、水洗いしてヘタを取りグズグズになってる部分をカット&破棄。
1パック分の苺/砂糖大サジ4/レモン汁少々/水1カップをほうり込んでスイッチぽん。
甘々〜〜〜な、ジャム(あるいは果物の煮汁)の完成〜〜〜。
明日の朝、ホットケーキを炊いていただくことにする。
- 260 :ぱくぱく名無しさん:05/01/14 14:04:57
- >>259
それやったことある
炊飯器上部の、水蒸気が出る穴からブッシューと噴出した
量が悪かったのか・・orz
ジャムならレンジのほうが早いなー・・っとスレ違い
苺から水分出るから水は要らないよぅ
- 261 :いちご:05/01/14 16:20:44
- >>259
おいさん、ありがとう・・
- 262 :ぱくぱく名無しさん:05/01/20 17:53:07
- すみません。
炊飯器で茶碗蒸しを作ることはできないのでしょうか?
熱湯を張って保温で…
で行けないものかと。
ご存知の方お教え下さい。
- 263 :ぱくぱく名無しさん:05/01/20 19:02:35
- 最近のは炊飯保温以外の多目的なのがあるからできるみたい
TVショッピングでやってた
昔のでできるかはわかりませんが
- 264 :ぱくぱく名無しさん:05/01/20 20:14:18
- >>262
できる。
ぐぐれ。
- 265 :264:05/01/25 19:21:31
- みつからなかった・・・
- 266 :ぱくぱく名無しさん:05/01/25 19:58:56
- アク取りしなきゃいけないジャムを炊飯器でつくるのはどーなるのだろう。
- 267 :ぱくぱく名無しさん:05/01/25 20:16:36
- >>265
プリンのレシピとかを参考にするとできるかも
茶碗蒸しにするなら耐熱容器使わないとだめかなぁ
>>266
あくとりしーと入れれば
- 268 :ぱくぱく名無しさん:05/01/25 23:58:37
- >>265
面倒なやつだ。
アプレットがうざいがここのページの真中あたり↓
ttp://www.geocities.jp/ishigaki1998/ura4
あと飯に茶碗を埋めて炊く方法と
釜に材料そのまま流し込む馬鹿でかい茶碗蒸を作る方法がある。
- 269 :264=265:05/01/26 11:11:37
- >268さん
お優しい。
ありがとうございます。
- 270 :264=265:05/01/26 11:50:43
- >267さん
ありがとうございます。
恐らく地獄蒸し以上の温度にはならないでしょうから、
普通の陶器で大丈夫だと思います。
- 271 :ぱくぱく名無しさん:05/01/26 14:12:40
- >>268
リアルでも余計な一言が多いってうざがられてない?w
- 272 :ぱくぱく名無しさん:05/01/26 16:58:42
- >>271
それはおまえだろ。
- 273 :ぱくぱく名無しさん:05/01/26 22:05:02
- きれいな流れだ
- 274 :ぱくぱく名無しさん:05/01/29 16:33:35
- 夜、肉まんを水でびしょびしょに濡らしてお釜に入れて保温しておくと
寝起きにアツアツの肉まん食えてウマー
惣菜パンや菓子パンも一緒に入れてアツアツウマー
マクドのハンバーガーとかも袋のまま温められてウマー
家に電子レンジないから重宝してます
- 275 :ぱくぱく名無しさん:05/01/29 17:18:43
- 冷蔵庫に肉まんあったんだ!思い出した
- 276 :ぱくぱく名無しさん:05/01/30 01:29:17
- >>274
照宝の蒸篭買え
- 277 :ぱくぱく名無しさん:05/02/15 17:20:52
- 今なんとなく人参と鶏肉煮てる。保温しっぱなしにして、家族が
帰ってきたら白菜とか色々たして水炊きってことで。
- 278 :ぱくぱく名無しさん:05/03/01 09:19:50
- 調理家電板
http://bubble3.2ch.net/bakery/
が出来たよー
- 279 :ぱくぱく名無しさん:05/03/11 21:57:11
- 最近炊飯器使った調理多いけどバターとか入れて匂いつかないの?
あとで白米炊く時に以前の食材の匂い移ったら嫌だなあ
- 280 :ぱくぱく名無しさん:05/03/14 03:11:46
- つかないと思うよ(・u・)
まだ炊飯器使い初めて一ヶ月くらいだけど・・・今も夜食のパン(ジャム入り)つくっとります!!
これ食べたらパソコン消して息抜き終了→課題
- 281 :ぱくぱく名無しさん:05/03/14 15:09:49
- >>280
課題終わってからでいいんで、レシピもよろしく
- 282 :ぱくぱく名無しさん:05/03/16 18:02:04
- ども(・u・)
レシピですか;パン作るときに使うドライイースト(日清)に作り方書いてある紙入ってるからそれ見てしました。
でも自分めんどくさがりで計りを持ってないのですけど適当でできますよ♪
小麦粉+ドライイーストに水加えながらこねる。だいたいこんなものかと思うかたさでジャム投入+塩投入で混ぜ合わせる。
炊飯器の保温で発酵(すぐ膨らみます)もっかいこねて普通は第二次発酵なんですがめんどいので早炊きでもう焼きます。→できあがり
ほんとこんなんで申し訳ないですができます。おいしいです!!
発酵がめんどくさいときはドライイーストをベーキングパウダーに変えて蒸しパンもよくつくりますよ。これも分量は感です。
- 283 :281:05/03/20 15:37:23
- >>282
さんきゅ。作ってみるわー
- 284 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/01(金) 00:10:57
- 今炊飯器でシチュー作ってるけどスネ肉がありえないくらい柔らかくなってきた
出来上がりが楽しみ
- 285 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/02(土) 21:10:21
- 人肉シチュー・・・
- 286 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/07(木) 14:31:54
- いきなり!黄金伝説。
▽魔法の炊飯器レシピ パスタもシチューも…超簡単!!スイッチポン
- 287 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/07(木) 20:38:23
- 圧力鍋と同等の効果だとか、170度で加熱だとか、炊飯器の説明が微妙だったな。
全機種同機能とでも思ってるのかね?
圧力がかからないタイプの炊飯器の底面は100度ぐらいのはずなんだが。
- 288 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 03:32:01
- >>286
安めぐみの「焼きスパ」を作ってみたけどウマーだったよ
食べるときに自分的にはブラックペッパーを多めにかけたけどね
- 289 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/26(火) 18:30:30
- 今日の「焼きたて!!ジャぱん 」午後7時〜テレビ東京
「炊飯ジャーで超美味パンをつくる裏ワザ!?」age
- 290 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/27(水) 13:19:34
- 詳しい手順キボン
- 291 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/11(水) 01:28:23
- age
- 292 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/25(水) 18:16:55
- 調理用炊飯器を買いました。同時に使えるのと臭いを気にしなくても良いので。
EUPAの4合炊き2100円(ポイント380円を使った)。
ただいま肉ジャガをつくっています。
ご飯はIHジャーでうまうまです。
- 293 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/27(金) 00:40:55
- 某所より転載。
こんなこともできるってことで。
炊飯器の保温機能で甘酒を作ろうって特集が雑誌にあった。
「このまま放置するとどぶろくになるけど、法律違反だから止めようね。」
とか書かれてたのを覚えてる。
まぁ、バレなきゃ(ry
- 294 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/04(土) 14:23:26
- バターケーキを作ってみました。保温なしで炊飯スイッチを二回。
ふっくらムラなく焼けました。
- 295 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/04(土) 14:43:40
- へー 炊飯器っていろいろできるんだね。ありがとう。
勉強になりました
。
- 296 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/09(木) 11:21:52
- 今炊飯器でカップラーメン作ってます(^ω^;)
- 297 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/09(木) 13:06:34
- 今シチューを作ってるんだ
良い香り♪
- 298 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/09(木) 21:49:12
- さつまいもとジャガイモと百合根を炊いてみました。
何なのこの甘さは!鍋底がさつまいものエキスで飴状になってました。
- 299 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/10(金) 07:10:38
- 超初歩的な質問だったらごめんけど、
炊飯器って焦げ付いたりしないの?
炊飯モードにせよ、保温モードにせよ、時間の設定が難しくないですか?
手探りでやってみたりしてるんでしょうか。。。
- 300 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/10(金) 21:27:52
- >>299
逆に質問。どんな炊飯器を使ってるんだ?
炊飯ジャー以前のガスコンロで炊くやつか?
- 301 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/10(金) 22:04:11
- 普通のIHのやつですけど?何か変な質問だったでしょうか?
- 302 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/11(土) 12:59:33
- >>299
焦げることはあるけどお釜がフッ素加工してあるから
焦げ付きはしないよ。
- 303 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/11(土) 13:08:39
- >>299
>時間の設定が難しくないですか?
難しくないよー。
基本的に
材料ぶち込んで炊飯スイッチON→炊き上がりまで放置
でOK
炊き上がってからフタ開けてみて、
煮えてれば電源切って終了。食べるまで保温しておくのもOK
煮えてなかったらもう一度炊飯スイッチONして、また炊き上がりまで放置すればOK♪
- 304 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/12(日) 00:01:28
- 炊飯器でご飯炊いちゃだめだよ。
- 305 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/14(火) 18:12:17
- それはアータ。
でも最近、本当に炊いて無いかもしれない…。
- 306 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/04(月) 03:06:24 ID:tZb6EMUy0
- ホッシュホッシュ
- 307 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/04(月) 03:47:15 ID:wfmrR/wi0
- 今日もパン焼いた
- 308 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 16:25:26 ID:b0O7KRg30
-
- 309 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/23(土) 21:07:24 ID:wUTI0sAf0
- 初めて炊飯器でホットケーキ作りにチャレンジ!!!
諸事情により卵も牛乳も入れず、水+ホットケーキミックスのみ
という大冒険。ただいま激しく炊飯中です。
うまくできるかな、というか喰えるものができるだろうか・・
- 310 :309:2005/07/23(土) 21:55:29 ID:wUTI0sAf0
- できたage━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
すげえ膨らんだ!!焼き色もきれい!オモシロー!味は
・・うん・・こんなもんだ・・思ったよりうまいです。
明日はキャベツ1個丸々がらスープで炊いてみます!ワクワク
- 311 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/23(土) 22:42:54 ID:/gosldQZ0
- すげ。水だけでできるんだ・・・
夜中にコンビニに卵買いに走ったよorz
- 312 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/24(日) 00:45:52 ID:XQncX90T0
- >311
>309-310ではないけど、
ホットケーキミックスを使うなら卵も牛乳もなくても大丈夫だよ
脂肪分とか蛋白質がない分どうしてもふくらみが悪かったり
ぱさぱさした感じにはなってしまうけどね
- 313 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/02(火) 22:17:17 ID:/RGWjxEW0
- ///////
///////____________
///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
/////// (~) チリンチリン
/////// ノ,,
/////// ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/////// ( ´∀`)( 厨 ) )) < あつは なついねぇ〜
/////// (つ へへ つ \______
/////// //△ ヽλ ) ) 旦
////// l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////  ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
//// ^^^ ^^^
- 314 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/24(水) 02:45:59 ID:+p2dVe860
- __
\/
. | * 圏外 *
- 315 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/26(金) 18:34:34 ID:sJC/3tYIO
- >>231
炊飯器で作るシフォンケーキの作り方教えてください。ケーキはよく作るのですが、いつも蒸しケーキ風になってしまいます…。
- 316 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/03(土) 23:53:18 ID:f6l13TLE0
- つttp://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20040922A/index.htm
- 317 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/04(日) 16:01:02 ID:CUSDEEto0
- 今度炊飯器でパン作ってみまーす。
- 318 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/04(日) 23:21:39 ID:YwiT1oQ+0
- 一昨日、炊飯器でチーズケーキ焼いた。
美味しく出来たよ。
泡だて器が無いので、メレンゲを作らないでOKのレシピで。
- 319 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/05(月) 01:15:03 ID:5qd3BMfx0
- チーズケーキ、炊飯器なら楽にできそうだね。
- 320 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/10(土) 15:45:00 ID:0YjL2fmU0
- >>317さんじゃないけど、よく炊飯器パンも作るよ〜。
うちのオーブンちょっと古くて、発酵キーがなくて…。炊飯器で発酵させて焼いてます。
↓はちょっと焼き色が薄かった。ココアパウダーを巻いてます。オイシカッタヨ。
http://0bbs.jp/daidaisakusen/img0_375
- 321 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:41:47 ID:gs+gZCyY0
- >>320
発酵も焼くのも炊飯器でやったの??
- 322 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:42:55 ID:gs+gZCyY0
- 私は今炊飯器でおから煎り作ってる。
- 323 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:18:45 ID:0YjL2fmU0
- >>321
保温を使って、一次、二次発酵させてます。
その後、ケーキと同じ要領で、炊飯スイッチで40分くらいカナ。
底面は、ほんのり焼き色がつきます。
おから煎りもできるですねぇ。ぜひぜひレシピきぼん。
- 324 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:10:27 ID:N7UCB7rO0
- >>320
柔らかそうなパンダね〜
うまそう!
- 325 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:27:29 ID:gs+gZCyY0
- >>323
ふつうのおからのレシピでやっちゃった。
私も今度炊飯器でパン焼いてみよ。
- 326 :889:2005/09/10(土) 23:19:37 ID:yekcRWqp0
- 牛スジカレー 保温中
一晩中保温を続けたら電気代もったいないよなぁ、と
とりあえず今回は寝る前に切る予定。
土鍋クッキングの真似して、炊飯器をくるんでみよう。。。
- 327 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:49:11 ID:GosIjRyAO
- 煮豆作ってみますた
- 328 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:33:39 ID:X8OITZj30
- 私は炊飯器パンとチーズケーキとホットケーキに
今度チャレンジしてみます!
- 329 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/11(日) 23:23:43 ID:wJWM1p3C0
- あげ
- 330 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/13(火) 16:06:14 ID:TSCYXmzM0
- 炊飯器パン昨日作ってみました。
パン自体初めて。
ふかふかというより丸々してる。
- 331 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/13(火) 17:09:23 ID:LxXaW2wi0
- 今、栗を蒸しゆでしてる最中です!
どんな風になるか楽しみだわ〜
- 332 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/14(水) 00:58:06 ID:WJ86eCyf0
- ぉぉ。芋が美味しくできるんだから、栗も甘くてうまそうだな。
- 333 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/14(水) 04:35:37 ID:91CG0+e/0
- 芋や栗かあ、秋だねえ・・・
- 334 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/18(日) 19:58:24 ID:66e3wkTe0
- 今、豚の角煮を作りました。
濃い目の色ですが味付けはなかなか。
大根も結構味しみてます。
・・・灰汁がすごいです。気をつけてください。
- 335 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/18(日) 20:13:42 ID:dxQTkge7o
- アクも油も取るシート
- 336 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/20(火) 02:16:53 ID:Cprz7snP0
- 真似して栗をふかしてみた。
味は普通だけど、簡単だった。
- 337 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/22(木) 01:29:49 ID:UnlEusJ50
- コンロ買った。
もう炊飯器とはおさらばだ。
つかえねーよけっ
- 338 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/22(木) 22:26:42 ID:UnlEusJ50
- あ
- 339 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/23(金) 14:48:47 ID:TL8vNYAVO
- 赤飯を作ろうと思って豆を下茹でしました。(失敗の始まり)
炊飯器がいつまでもピー(炊き上がり音)が鳴らないので試食
小豆やわらかーい
砂糖と塩入れてあんこウマー
赤飯の作り方は母に聞こう…
- 340 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/23(金) 14:53:38 ID:IVRNRPSg0
- なぜレシピを見ませんか
- 341 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/24(土) 00:35:11 ID:iGGST1hr0
- >339
お前の目の前にある物は何だ
ただ電気代喰うだけの箱か?
- 342 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/24(土) 01:02:29 ID:fnDwk0nfO
- このスレ見て焼き芋やってみました
まとめサイトをみると所要時間5分と書かれていますが
やってみると30分以上かかりました。
5分たったらスイッチ切ってもおkなんでしょうか?
焼き芋はウマーでした(*´∀`*)
- 343 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/24(土) 01:57:58 ID:LMDuEb5R0
- 時期はずれかもだけど、炊飯器でもろこし茹でられるかな?
うちにはもろこしが入るような鍋がないのよorz
- 344 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/24(土) 02:08:39 ID:PMb9MaRP0
- フライパンくらいあるだろ。フライパンで茹でれ。
- 345 :281:2005/09/25(日) 06:34:50 ID:u2ZE+RI20
- >>343
折ったらいいじゃないか
- 346 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/25(日) 15:40:39 ID:jczvjdcx0
- >>345に同意
炊飯器だと茹ですぎになりそうなヨカーン
- 347 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/25(日) 17:26:57 ID:WB4ta0pu0
- >>343
魚焼きグリルで生のまま焼けば?
くわしくはガッテンのサイト見てみ
- 348 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/25(日) 17:54:19 ID:BT0oaRvhO
- 今、無洗米3合にジャコの甘い佃煮入れて、冷やしウーロン茶づけの素1袋入れて蟹缶1缶入れて、ダシ醤油とめんつゆで薄味にして整えて乾燥ネギパラッとしたご飯作ってみた。炊けたー!食べてみまーす。
- 349 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/25(日) 19:23:00 ID:g4YpKrFT0
- >>348
どう?(゚∀゚)=3ウマー!だった??
- 350 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/25(日) 22:53:31 ID:wMoLuieS0
- >>349
Noderef.txt
- 351 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/27(火) 13:48:35 ID:0nKcjmQDO
- 炊飯器で煮物をしてる人に質問です
さっきパラパラと何冊か炊飯器料理の本を立ち読みしたんですが、
どの本も落とし蓋は、クッキングシートをカットするようにと書かれてます。
普通に鍋で使うアルミの落とし蓋は使えないんでしょうか?
- 352 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/27(火) 22:01:09 ID:AdEprg4c0
- >>351
内釜に入れば使えますよ〜。
ただ、内釜に傷がついたりしないようにシートがオススメなんじゃないかなー。
- 353 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/28(水) 16:23:51 ID:O64bJJaDO
- >>352さん、ありがとうございます。
内釜に傷が付かないようにするためですかー。なら、もともと傷が少々あるのが気に入らん!と
旦那が言うから買い替えたので、捨てるつもりだった炊飯器だから落とし蓋使っちゃいます。
- 354 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/29(木) 03:28:18 ID:IK5c3tn1O
- チーズケーキ作れるみたいだけど、チョコレートケーキはできないかな?
- 355 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/29(木) 06:36:36 ID:WR9DIts5O
- ジャコとかに缶の炊き込みご飯、美味しかったです。冷やしウーロン茶漬けの具の蒸し鶏やザーサイがアクセントになりました。
- 356 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/01(土) 16:24:00 ID:ymsZLaVe0
- >>351
シートでアク取りも兼ねてるんじゃない?
炊飯器調理って放置プレイが基本だからさ
- 357 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/01(土) 22:16:38 ID:MoFoSCEX0
- >>356
シートであくはとれないよ(ちょっとはつくけど、毛羽がないからアルミと同じ)
アクがでる素材の時は、アクとり用の毛羽のあるシートを使わないとダメ。
アルミであくをとりたければ下にあく取りシートを引けばいいよ。
- 358 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/11(火) 01:41:23 ID:HCwRWcc/O
- 354さん
チョコレートケーキ出来るよ。
<ガトーショコラ>
製菓用チョコ100c
ココア55c
薄力粉25c
ベーキングP小さじ11/2
無塩バター80c
グラニュ糖100c
生クリーム
カップ1/2
卵Lサイズ4個
@チョコ粗く刻み、粉類は合わせてふるう。
A大きめの耐熱ボウルにチョコとバターを入れ、ラップせずにレンジで2分。
B Aが熱いうちにグラニュ糖を加えて混ぜ、生クリームを加えて、
卵を1個ずつ加えてそのつど泡立て器でよく混ぜる。Cふるった粉類を加え、ゴムべらで切るようにしながら、粉っぽさが無くなる迄混ぜ合わせる。
- 359 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/11(火) 01:44:11 ID:HCwRWcc/O
- D
内釜にオーブンシートを敷いて、生地を流し入れ、炊飯スイッチオン。1時間。竹串で刺して確認、
大丈夫だったらおK。
冷ましてから上に粉砂糖を薄くふる。
- 360 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/13(木) 11:29:01 ID:K5azsmluO
- 携帯からすみません、チーズケーキの作り方を教えて下さい。
- 361 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/13(木) 19:42:56 ID:K5azsmluO
- age
- 362 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/15(土) 20:38:07 ID:K1jc68AwO
- サツマイモふかしました 側でみてなくていいし楽チン!次は高いサツマイモでやってみます!
- 363 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/15(土) 22:55:55 ID:91ZB2Stv0
- >362
水はどれくらい入れるんですか?
茹でる感じ?それともちょろっと入れてふかす感じ?
- 364 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/16(日) 00:18:00 ID:6Afo0SWm0
- お猪口1杯くらいだよ
- 365 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/16(日) 00:45:05 ID:zmuovX/J0
- パッククッキングって知ってる〜?
ごはんとおかずが一度にできて(゚д゚)ウマーらしいです。
ただ、耐熱の袋なら大丈夫だって言われてるけど、
環境ホルモンが微妙に心配で踏み出せずにいる。
- 366 :363:2005/10/17(月) 00:52:53 ID:o9n+yXD90
- >>364
へぇ、それだけの水でふかせるんですね
明日にでもやってみます
ありがとでした〜
- 367 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/18(火) 23:28:00 ID:rDJgltpjO
- チーズケーキのレシピ教えて、の方へ
チーズケーキも色んな種類あるよ。知っているのはクラシックチーズケーキと
ベークドチーズケーキかな。
どれが良いですか?
ダークチェリーのクラフティも美味しかったけど。
- 368 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/19(水) 12:25:14 ID:C8e4MTMC0
- 最近もうゼンマイ式のタイマーの炊飯器って売ってないの?
あれの方が操作が楽で探しているんだけど、見付からない。
- 369 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/22(土) 16:54:58 ID:eNytKmvOO
- ベークドチーズケーキ知りたいです!お願いします!
- 370 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/23(日) 23:36:56 ID:U727+B+EO
- 材料5合炊きの場合/3合炊きなら材料半量に
ビスケット(市販品)…T20g
無塩バター…65g
[チーズ生地]
クリームチーズ…200g
サワークリーム…200g
グラニュー糖…90g
レモン汁…大サジ3
レモンの皮のすりおろし…1/2個分
卵…二個
薄力粉…大サジ3バニラエッセンス適量
@シンプルなタイプのビスケットはポリ袋等に入れて砕く。A炊飯釜にクッキングシートを敷き、@をのせ、しっかり押さえながら敷き詰める。
Bミキサー等で滑らかに混ぜ合わせたチーズ生地をAの上に流す。表面をヘラでならす。
C炊飯スイッチを入れる。
40加熱。
- 371 :ベークドチーズケーキつづき:2005/10/23(日) 23:42:07 ID:U727+B+EO
- 竹串を刺して火の通り具合がよければ、
スイッチを切ってふたを開け、20分ほどおいて粗熱をとり、
クッキングシートごと取り出す。
平らな皿等にのせて冷蔵庫に30〜T時間おき、冷めてからクッキングシートを外す。
- 372 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/26(水) 09:52:42 ID:LQ7uRldIO
- よく、ホットケーキミックスで炊飯器チーズケーキを
作るんですが、食べた時ちょっと
粉っぽい感じがするんです。
粉っぽさを消すにはどうすればいいでしょうか?
- 373 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/26(水) 10:50:09 ID:7/Pfm36K0
- 加熱が足りないんじゃないの?
- 374 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/27(木) 02:55:52 ID:2AW2YmjrO
- 材料と量は合ってる?勝手に変えたらそうなるよ。
- 375 :372:2005/10/28(金) 14:11:07 ID:fk+mAVU90
- 材料と量はレシピどうりです。
何回か過熱スイッチ押して焼きまくったら
結構いい感じになりました。
- 376 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/29(土) 00:09:32 ID:Fvc8Ta24O
- そうですか。
よかったですね!
私の家の炊飯器も、
5合炊きの材料要領レシピ通りに作るのですが、
書いてある時間オーバーしても、
スイッチ入れる前と変わらない位生焼けで。
確かに5合炊きサイズなんですけどね?
- 377 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/29(土) 16:40:44 ID:1i/FJLk60
- 「炊飯」でなく「保温」してるだけだったり
- 378 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/30(日) 06:26:11 ID:21HHFk1MO
- いや、炊飯スイッチ押してます。
- 379 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/07(月) 09:14:30 ID:nSq5YxFyO
- 鶏や魚の煮物を教えて下さいお願いします、
- 380 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/07(月) 23:32:55 ID:sAnsZyzR0
- つ【ttp://www.google.co.jp】
- 381 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/10(木) 23:54:04 ID:W8DxsCoE0
- 炊飯器でのサツマイモ蒸かしは便利だよな〜。
朝食に良いが、もうちょっと塩分を補充したい・・・
- 382 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/11(金) 05:25:12 ID:Qlq4Qstj0
- 塩かければいいと思うよ
- 383 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/12(土) 19:12:58 ID:INaKAUwW0
- 炊飯器でホットケーキ焼きたいんですけど、何か入れるとしたら
何がオススメですかね?
プロセスチーズとかクルミとか入れたらおいしいかなーと
思ってるんですが。
- 384 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/12(土) 21:11:48 ID:/hjKz0qW0
- なんでもオッケーだね
ジャムでも、ココアミックスでも、すりつぶしたバナナとか
- 385 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/12(土) 22:12:13 ID:INaKAUwW0
- おー♪
それはバリエーション広がりそうでイイ!
ありがとー
- 386 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/12(土) 23:52:05 ID:ov0Y/BHH0
- 抹茶と甘納豆を入れるんだ!
一手間かけるなら茹で栗もええでよ。
- 387 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/13(日) 13:06:42 ID:koEKf6iQ0
- 私は、アーモンドスライスに一表!!
お釜の底に敷いて、その上にグラニュー糖をパラパラしてタネを流し込む。
ちょっと焦げたグラニュー糖とアーモンドの香ばしさがタマランチン (*´д`*)ハァハァ
- 388 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/13(日) 15:18:55 ID:xdsaByrc0
- アーモンドスライスとグラニュー糖が焦げて香ばしい・・・いいね!
栗もほっくりしそうでいい!
- 389 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/25(金) 01:51:37 ID:1MJcOHje0
- お揚げ。
- 390 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/26(土) 20:41:46 ID:Pemr5j1u0
- すんません、上の方でハンバーガーとか加熱してる人いましたが、
あれは水ちょっと入れてハンバーガー入れて保温、でいいんですか?
あと冷凍してあるハンバーガーやパンもそれでいけますかね?
電子レンジ壊れた……
- 391 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/27(日) 21:31:19 ID:iG0vYwg/0
- 水吸ってパンがべたべたにならないだろうか…?
弱火のフライパンで焼くとかは?
- 392 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/27(日) 22:28:14 ID:hKQdGVBb0
- >>390
水を入れなくてもおk。内釜に物を入れて
保温スイッチ押してしばらく放置しておけばそのうち温まる。
炊飯器にもよるが、保温モードだと底面温度が約70℃前後に
保たれた状態になるので、焦げ付く心配もない(と思う)
- 393 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/28(月) 00:39:54 ID:taBxfEIS0
- アルミホイルでくるんでトースターとか。
なければ分割して魚焼きグリルとか・・。
- 394 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/28(月) 01:53:59 ID:nm8rsRyW0
- 炊飯器の買い替えを目論んでるんだすが、これがおススメという
機種があったら教えて。
- 395 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/28(月) 07:35:55 ID:tLDVh7mg0
- >>390です。放置ゴメン、今朝やってみた。
コンビニのホットケースみたいな感じ……入れすぎると乾くね。
- 396 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/28(月) 12:14:54 ID:G6hMrGeX0
- >入れすぎると乾く
少し表面に霧吹いておくとか
固く絞った濡れ布巾をかけてみるとか
他の食品を一緒に入れて保温するとか、
そこは創意工夫でいろいろ回避方法を考えて
試してみればいいんジャマイカ?
自己責任でな。
- 397 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/30(水) 21:26:19 ID:iZtesXjN0
- 炊飯器にサツマイモと業務用の冷凍牛スジを湯通ししたものとトマトジュースを入れて炊飯してみた。
まあまあのお味。
素直にサツマイモだけのほうが美味しかったかな?
それともミートソースでも入れればよかったかな
試行錯誤するのも楽しいね
- 398 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/13(火) 06:38:53 ID:T5bzHMHc0
- フードセイバー2ミニとかいう真空パックシール機が通販番組で紹介されていた。
そこで出た料理
・ピラフ
米と水に食材(ベーコン・タマネギ・バターなど)を入れる
・チキンのクリーム煮
肉・顆粒のシチューのもと・氷・野菜などを耐熱の袋に入れ真空パック
ピラフの材料の上にクリーム煮の材料が入った耐熱の袋を乗せて炊飯!
おかずとご飯が同時にできあがり。
たぶん耐熱の袋で上手に空気抜きをすれば同じように作れるんじゃないかな?
- 399 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/13(火) 20:27:59 ID:MwIzuYb30
- >>398
なんで水じゃなくて氷なんだろ
- 400 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/18(日) 14:19:50 ID:VHfFQes/0
- >399
温度が上がりにくくなるから時間をかけて加熱できる
玄米コースのない炊飯器で玄米を炊くときも、水の半量を氷にすると
芯まで火が通るよ。
- 401 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/21(水) 04:10:20 ID:T3W4I5SB0
- (n‘∀‘)η為になるわぁ
- 402 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/05(木) 22:03:58 ID:bGk4WjVN0
- 炊飯器でよく鍋物を作るよ
今日はポトフをつくった
- 403 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/25(水) 10:57:45 ID:Z6PA7AeS0
- カボチャage
- 404 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/26(木) 21:53:38 ID:v5bxhHhT0
- かぼちゃって、炊飯器に放り込んで、ただ ご飯炊きボタン押すだけでいいの?
水は入れないの?
甘くなるってきいて、試してみたいんだけど
- 405 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/26(木) 22:41:53 ID:MVeZlmyx0
- 普段プライパンで熱してる水で溶いた小麦粉を
炊飯器でどうなるか試してみたいんだけど、
保温だとどうなるでしょうか
意味ないかな
- 406 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/28(土) 21:28:58 ID:UN8CK5E40
- >>404
かた〜いカボチャを簡単に切る裏ワザ対決!
http://www.ntv.co.jp/ito-ke/new2/taiketsu/20060124/03_02.html
- 407 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/31(火) 11:24:06 ID:pvxci1tu0
- http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1138673987
- 408 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/23(木) 16:03:59 ID:CpCgkzJGO
- 炊飯じゃーパンってどうやって作るか知ってる人教えて下さい。
- 409 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/28(火) 06:26:29 ID:tnSKwPYk0
- パン焼き機能のついてる炊飯器にレシピがついてるよ
- 410 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/28(火) 11:48:11 ID:AWg9EZhS0
- じゃパンかどうかは知らん。
炊飯器でパン作り♪ 釜焼き食パン
ttp://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20040314A/index.htm
関連スレ
炊飯器マニアックス
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1075729006/
- 411 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/28(火) 11:48:57 ID:AWg9EZhS0
- 間違えた…
炊飯器で料理〜一合目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1068223955/
- 412 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/07(火) 17:15:33 ID:8y+p1XTf0
- 今日の朝、30分で炊飯器で土手焼きの準備をし、スイッチいれて会社にきた
昼、嫁から「美味しいよ」とメールがきた
どうやら成功したようだ
(^-^)/
- 413 :ボブ:2006/03/07(火) 17:18:53 ID:8y+p1XTf0
- 30分で炊飯器で←にの間違いです
すいません
- 414 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/07(火) 17:41:55 ID:z0tj8dj70
- 土手焼き(;´Д`)ハァハァ
- 415 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/08(水) 12:10:43 ID:3NmvzQ+N0
- 確認なのですがここにいらっしゃる皆様は普通の炊飯器での話をしているのでしょうか。、
それとも、最近の圧力なべみたいな炊飯器での話しなのでしょうか。
炊飯器がこわれたので、購入したいのですが、こどものおやつがつくれたり
一度におかずもつくれてしまうようなものがほしいです。
皆様はどんな炊飯器をつかっているのでしょうか。
- 416 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/08(水) 14:04:49 ID:vDXxv8Ql0
- >>415
ヤ/マ/ダ電/機で買った5合炊き\4000のやつ。
おかゆモードと煮物モードがついてる。
シチュー作ったりホットケーキ焼いたり肉まん蒸したりしてる。
同時におかずは作ったことがないな
「おかず倍増計画」とかいうやつや
>>398みたいなやつを使えばできるかもしれんが
- 417 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/08(水) 15:58:45 ID:Hh9ZiT2W0
- ホットケーキがどうもうまくいかない。
再加熱すること数回。トータルで1時間近くかかる。
- 418 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/10(金) 00:17:24 ID:hydErH7A0
- ホットケーキならフライパンで焼いた方が早いし旨いと思うんだが…
- 419 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/10(金) 01:22:47 ID:3HRGHLQ10
- 釜型のホットケーキが食いたいんだろ。
- 420 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/10(金) 11:18:57 ID:zdMbLGcB0
- >>417
自分は一回目焼いたあとひっくり返して炊飯2回でやってる。
釜に材料入れて混ぜて炊飯
↓
炊けたらスイッチ切って釜の中身をひっくり返す。
↓
釜セットしてもっかい炊飯スイッチ。
巨大どらやきの様になる。普通に美味い。
最近は自家製ベーコン&とろけるチーズで朝ご飯に食べるのがお気に入り。
- 421 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/21(火) 08:27:57 ID:NDUIjFzT0
- 今炊飯器ホットケーキ製作中
思い付きでピーナッツチョコも入れてみた
たった今、炊飯スイッチを再度押しました
- 422 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/21(火) 08:56:36 ID:pHY74DbD0
- 筑紫23の偏向報道に対しスポンサー不買運動始まる
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1142873437/
- 423 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/21(火) 10:17:36 ID:NDUIjFzT0
- 結局4回スイッチ押した
3回目はいつものように裏返し
牛乳が少々多かったせいか中がもちもちの仕上がり
ピーナッツよりも刻んだ板チョコにすれば良かった
- 424 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/21(火) 18:29:39 ID:bS+S98HxO
- さつまいも蒸し中(・∀・)ワクワク
- 425 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/21(火) 19:59:03 ID:LjToluOu0
- 朝さつまいもふかして食べたよ。(゚Д゚)ウマー
ホットケーキは牛乳が無かったので代わりに
ヨーグルト+卵でこねて焼いたら
酸味の無いチーズケーキみたいで(゚Д゚)ウマーでした
- 426 :363:2006/03/22(水) 00:19:13 ID:4Z/PpiTj0
- >>425
酸味のないチーズケーキうまそう
分量とかキヴォンヌ
- 427 :425:2006/03/22(水) 03:30:43 ID:stl9itM10
- >>426
思いつきで作ったので分量は激しく適当。
・卵=2個
・ヨーグルト(無糖・500g入りのやつ)=3分の2ぐらい
・ホットケーキミックス=1袋(200g)
早炊き1回→炊けたらひっくり返して更に早炊き1回
ヨーグルト多過ぎるかな?と心配したが無事に焼き固まった
もちもちして(゚Д゚)ウマー
レモン汁とか加えたらチーズケーキっぽい風味になるかなー
- 428 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/22(水) 08:07:57 ID:TfluUfXPO
- 炊飯器で料理をなさっている方々に質問が有ります。
皆さんは炊飯用と料理用と分けて、お使いですか?
クリーニング機能は付いていますが、1台の炊飯器を駆使すると白米を炊いた際、匂いとか大丈夫かな?と気になり、やってみたいと思いながらも、二の足を踏んでいます。
- 429 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/22(水) 09:50:46 ID:E6QyXRy00
- >>428
私はご飯は土鍋で炊くから無問題。
- 430 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/22(水) 10:39:09 ID:3GinMhqB0
- >>428
臭いを気にするのなら、「袋調理法」をお勧めする。
俗に真空調理法?の名で呼ばれている。
以下の本を参考に(立ち読みで可)。
『シェフ川平のかんたん「真空調理」―ひとつの炊飯器で、ごはんとおかずが同時にできる』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4795829233/ref=pd_bxgy_text_1/503-6772087-3091101
- 431 :426:2006/03/22(水) 12:41:50 ID:4Z/PpiTj0
- >>427
ありがd
後でヨーグルト買ってきまつ
もちもち楽しみ〜
- 432 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/22(水) 20:47:58 ID:TfluUfXPO
- 429・430さんレス有り難うございます。
430さん、本の紹介有り難うございました。後程、探してみます。
- 433 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/24(金) 20:03:45 ID:Fnq7i4ku0
- 425さんの書き込み参考にヨーグルトのホットケーキ焼いてみた。
粉砂糖かけて食べたら本当にもちもちでウマー
425さんありがとう
でも、お好み焼きもだけどひっくり返すの難しいね。
そろそろプラ製フライ返し買ってくるか
- 434 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/25(土) 12:37:49 ID:+0TBWv7w0
- ヨーグルト入りホットケーキ今焼いてる
ヨーグルトが少し足りなかったので低脂肪乳もプラス
さっき炊飯スイッチ2回目押した
3回目の前にひっくり返そうっと
- 435 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/25(土) 21:28:23 ID:vHXoTknyO
- 炊飯器でツナピラフ。ウマー簡単だぉ
- 436 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/25(土) 21:46:59 ID:K4kuUWpL0
- 今日は炊飯器で大学芋作った。激しくウマー(´▽`)
- 437 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/26(日) 12:38:05 ID:3tjoBWmo0
- 3合炊きの炊飯器で作った分厚いホットケーキが冷めたら
薄く切ってトーストすると美味い
- 438 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/02(日) 11:13:30 ID:kMoBE6BH0
- 思いつきで、ふだんパウンドケーキを焼く生地を炊飯器で加熱してみた。
出来たけど、出来上がるのに時間かかりすぎた。ゆうに二時間ほど・・・
あとで、このスレの関連レシピを見ていたら
「炊飯器の場合、油が多すぎると熱が伝わりにくい」とあった。
なるほどー。そう言われてみると、炊飯器料理本のケーキは
オーブンで焼く生地より、バターやサラダ油が少なめだ。
ホットケーキも、油は入れないしね。という体験談、ご参考までに。
今後は本にある分量を守ろうっと。
- 439 :ぱくぱく名無しさん :2006/04/07(金) 11:53:45 ID:o47HAbiv0
- おいら寮生活だけど最近退寮命令が出るとのうわさで炊飯器を購入しました。
まだ寮生活中だけどまさかここまで便利なものとは思わなかった。
高い寮の飯くってるよか節約も出来るし交代制の仕事だから帰ってきて
すぐ食えるのはすっごくうれしい。(食堂の時間過ぎると寮の飯ないの・・・)
部屋がガス使えないので重宝してます。
とりあえず調理の本買ったけどこんなのもあるよってものあったら
教えてください。
- 440 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/09(日) 00:59:26 ID:oOq1oM6UO
- 炊飯器ケーキって30分ぐらいでできるかな??標準的に何分ぐらいで出来るか教えて下さい!
- 441 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/09(日) 01:15:01 ID:cm6WBRkZ0
- 炊飯器と量による
- 442 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/09(日) 22:42:32 ID:v1OeH0sq0
- 皆さんどんな炊飯器を使っていますか。圧力つきの高いもの?
ケーキや簡単な料理を作ってみたいのですが、煮込みなんかは
圧力つきでないとだめと言われました。そうなんですか。
三菱の大沸騰IHっていうのが18000円
日立の極上圧力炊きっていうのが3万が安くなって22000円
このあたりが予算ですが、どうでしょう。
もっと安い普通のものでもいろいろ作れるのなら、安いほうがいいのです、
すみませんアドバイスお願いします。
- 443 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/09(日) 23:54:49 ID:jymVGfyU0
- >>442
ナショナルの5000円のやつ。メイドインマレーシア
これといって特別な機能はない。「圧力つき」でもなんでもない(たぶん)
ケーキ・煮物・シチュー・スープ・うどん・パスタetc.
ガスが使えず、実質これ以外の調理器具がないから
使い方を工夫して炊飯器1台で何でも作るぜ(`・ω・´)
でも炊飯器で揚げ物と炒め物はやったことがない・・・
- 444 :442:2006/04/10(月) 01:01:11 ID:g3bmw7mV0
- えええええ!>>443
それなら2万円も出すのがもったいない。そんな安いので(失礼)
パスタまでも??
皆さんも、そうなんですか。
なら、もっと予算下げてもいいですね。
保温やはやだき、おかゆ機能がついていればなんでも
いいということですね。
圧力がついていると、よりおいしいのかもしれないけれど、
ついていなくてもいいのか・・。電気屋さん嘘ついた。
- 445 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/10(月) 01:07:39 ID:1huT1AFP0
- ご飯たくなら、土鍋が最高だべ。
- 446 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/10(月) 01:58:41 ID:Ncu/JEa40
- >>444
自分は圧力タイプと普通の持ってるけど、味の差が分からない。。。
圧力タイプは、圧力が掛かった状態だと気軽に中を見れないしね。当然だけど。
さらに、圧力タイプは中の水蒸気の状態を見ながら、熱と圧力をかけてるから、
場合によっては熱が通ってなかったり、通り過ぎてたりする事も有る。
研究熱心な人には最大限の力を発揮すると思うけど、
そうでなければ、一般的な物がおすすめ。
- 447 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/10(月) 03:26:27 ID:s4mbO+awO
- 知ってる方いたらふわとろプリン教えて下さい。
- 448 :442:2006/04/10(月) 03:40:02 ID:g3bmw7mV0
- >>446
気軽に仲をみれないっていうのは、よくないかも。
後半、かきを投入したかったりすることができなくなる。
どんな様子かなーと見れたほうがいいような・・。
蒸し物を作ってみたい。ちゃわんむしや、にくまんとか。
これも圧力タイプでなくてもできるんですよね。
でも時間は普通につくるより、かかりますよね。
圧力でなくてもいいなあ。
- 449 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/11(火) 01:56:01 ID:Q1CKWc8X0
- ドリアっていうの?
アレ好きなんだよね。チーズとホワイトソース。
で、このレシピを見てくれ。こいつをどう思う?
(1) 米2合用意
(2) 1合分まで水を入れる
(3) 100円ショップのホワイトソースをぶち込み、混ぜ混ぜ
(4) とろけるチーズ4枚分を上に乗せる
(5) ビバ炊飯
結果は約1時間後なわけだが・・・
- 450 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/11(火) 03:27:38 ID:ESHL+9Hu0
- 1時間半経過ですよ。。。
- 451 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/11(火) 03:31:19 ID:TutY8Cac0
- あ、ごめん。
なんか、速攻で炊き上がって、変だなと思って口にしたら、
味はまぁまぁなんだけど、芯が残りまくり。
で、そのままもう一回炊いてるwww
後で思ったけど、
普通に炊いてホワイトソース混ぜた方が正解だったかも。
- 452 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/11(火) 03:53:26 ID:TutY8Cac0
- ・・・謎の物体が出来上がった。
なんか、全体的に黄色い。
チャーハンのご飯だけ取り出したような外観。
でも、味はホワイトソース&チーズでそこそこ。
具材次第で化ける気がするが、太りそうだぁ・・・。
失敗ではない、と言っておこう!
- 453 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/11(火) 04:44:08 ID:ESHL+9Hu0
- 速攻で炊きあがったのは、水分の少なさと、
ホワイトソースが入った事で通常よりも温度上昇が速かったからかな?
ソースには油分も含まれてるから、米+水より高い温度になりやすいはず。
とりあえず、人柱乙。。。
- 454 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/14(金) 13:13:01 ID:UJqii3Sp0
- てか、ドリアの作り方が根本的に間違ってるってところは
ツッコミどころじゃないのか?
- 455 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/15(土) 19:37:43 ID:hkNw+j8L0
- >>442
439だけど
おいらも443と同じのかな?ナショナルのSR-LC10 1.0Lタイプっての。
どこぞで8000円って言われたけど別のところで5000円にさせて買いました。
まだたいした物作れないけどクラムチャウダーとカレーとポトフと肉じゃがは作れたよ。
勉強勉強・・・
- 456 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/28(金) 20:35:09 ID:khYbn0UQ0
- allabout参考にカレーまん作った。
(生地にベーキングパウダーを使うほうのレシピ)
とにかく大きいのが笑えたけど、味は問題なく美味しかった。
- 457 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/09(火) 13:00:20 ID:1Ns/yA0Q0
- 専門学校時代に買った15年くらい前の安物炊飯器(5合炊き)でも、
ポトフとパンとホットケーキとカレーは作れた。
- 458 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/12(金) 12:49:57 ID:FiAGM+ZG0
- 炊飯器焼きプリン
すが立たなくていい
- 459 :りん:2006/05/25(木) 12:08:23 ID:v1OKh8mK0
- 私の炊飯器は3合たきですがいいのでしょうか?レシピみてもみんな5合たきのような・・・3合たきでもうまくつくれるのでしょうか??
- 460 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/25(木) 13:50:38 ID:xn5tRJd2O
- 分量を半分にすればおK
- 461 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/27(土) 12:01:08 ID:j3P1dqgH0
- 夜にご飯を炊いて、残った分を炊飯器に入れたままにして
明くる日の昼に食べようとして、見たら水でベチャベチャ。
どうしてでしょう?冬場はこんなこと無かったのに。
- 462 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/27(土) 12:13:18 ID:GzwHXTRv0
- 誰かに水を入れられたんだよ
- 463 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/27(土) 15:24:23 ID:37Bbyhfa0
- >>461
冷める前にフタ閉めたんじゃね?
- 464 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/27(土) 16:25:44 ID:ozI74StZ0
- 中蓋の裏の水滴が落ちたんだと思われ
- 465 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/27(土) 16:35:30 ID:pBN7Hy010
- 【御飯ごはん】米のおいしい炊き方5【炊飯釜土鍋】
の次スレは?
- 466 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/27(土) 16:37:02 ID:j3P1dqgH0
- >463,464
なるほど、じゃあ温かいうちは蓋を開けといて
ある程度冷ましてから、閉めれば良いのですね。
でも、最近までは何とも無かったのに。不思議だな〜。
- 467 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/28(日) 12:30:31 ID:ei4spYP40
- テレビでカレー用にジャガイモと米を一緒に炊いていたけど
水加減とかどうやったら良いですか?
それに、それって美味しいんですかね?
- 468 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/28(日) 23:12:31 ID:ecWjjlA1O
- ジャガイモ飯だ 懐かしい〜
結構旨いよ そのまま食べられよ
- 469 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/29(月) 20:04:26 ID:udM7pGgS0
- >468
1合でどれくらいの芋ですか?
水加減はそのままで?
- 470 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/31(水) 04:18:33 ID:Wvs0DSIg0
- 炊飯器か電子レンジで私のような馬鹿者でも美味しく炊飯できるブツを教えてくだされ
ガス釜と土鍋等の直火はどーしてもダメなんです
- 471 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/31(水) 04:53:50 ID:UjIUL+WnO
- つ米
- 472 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/31(水) 08:00:11 ID:zrQHp2UQ0
- ウエイパーを加えてチャーハン用御飯を炊けば良いよ。
- 473 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/31(水) 08:02:08 ID:zrQHp2UQ0
- http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1010164138/l50
中華スープの素 味覇(ウェイパァー)
- 474 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/31(水) 15:19:31 ID:Dw3aWrWQ0
- >>467
ん?じゃが芋の鍋での加熱時間短縮のために予め過熱ってこと?
別物かもしれないけどじゃが芋とか卵とか普通にお米炊く時
一緒に蒸すよ。
水加減は普通とおりでじゃが芋や卵は丸ごと表面洗ってアルミホイルで包みます。
アルミホイルの継ぎ目を上にして。
ゆでるより味濃くて美味しいよ。
卵は少し色が悪いけど。燻玉っぽい。
- 475 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/31(水) 15:44:44 ID:Wvs0DSIg0
- >>472-473
炒飯じゃなくて炊飯(スイハン)で・・・
- 476 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/31(水) 15:51:03 ID:vjdquh0N0
- 円楽、一人芝居
- 477 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/10(土) 22:27:13 ID:OMA7c/jt0
- で、おいしいの?芋飯。
- 478 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/11(日) 00:19:35 ID:6CRFKJqf0
- 炊飯器でパスタ料理する。
- 479 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/16(金) 23:11:09 ID:Nj1VeyTPO
- 質問age
炊くか保温かの二種類しかないボロいmy三合炊飯器でインスタントラーメン作りたいのだが説明書なくした
・゚・。(ノД`)・゚・。
誰か水の分量とか手順教えてくれ
- 480 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/16(金) 23:53:00 ID:xee4Zoy/O
- やったことないけど推測で書いてみる
袋に書いてある分量より少し多めの水を入れて蓋閉めて炊飯開始
沸いた感じになったらスイッチ切って火傷に気を付けながら蓋を開ける
ラーメンを投入して蓋閉めて電源再投入
好みの時間茹でたらスープを加えて出来上がり
で出来ると思う
釜は熱伝導が良いのでそのままスープすすると唇火傷しちゃうぞ、グッドラック!(b^ー゚)
- 481 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/17(土) 02:26:28 ID:kWQGH/r4O
- >>480
遅くなったが激しくありがd
無事晩飯にありつけますた。
うまかっちゃん美味いようまかっちゃん
- 482 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/18(日) 03:56:36 ID:sYqtrZdw0
- >>481
どういたしまして
- 483 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/27(火) 05:46:24 ID:00uxIxVYO
- 炊飯器でホットケーキMIXを使わないでホットケーキを作る
ってのがあったと思うんですがググッても見つからないんですけど
どうやって作るんですか?
- 484 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/27(火) 06:24:23 ID:sC+qwwe80
- >>483
努力
- 485 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/27(火) 16:52:17 ID:9zKUdVlt0
- >>483
薄力粉 200g
砂糖 60g
ベーキングパウダー 大1
卵 一個
牛乳 100cc
バニラエッセンス 少々
バター 15g
粉類はふるっておく。
卵、牛乳を混ぜた所へ粉類を少しずつ加え混ぜる。
バニラエッセンス少々と溶かしバターを加えて生地のできあがり。
- 486 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/29(木) 09:03:02 ID:OHx0HonJO
- 炊飯器で雑炊って出来ますか?ちょっと体弱ってて普通のご飯が食べれないんです。おかゆは嫌いだし…。どなたか知ってる方いらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします。
- 487 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/29(木) 09:06:11 ID:DN1L6Sz60
- 頭悪そうな質問が来たな
- 488 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/29(木) 11:32:07 ID:U2OeIuGP0
- 身体弱ってるのに好き嫌い優先してていいの?
- 489 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/29(木) 11:49:49 ID:7GegHNy70
- どうせ、どういうレシピ提案しても「あ、それは嫌い、これも嫌い」って言うんだろ。
- 490 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/29(木) 13:34:26 ID:OHx0HonJO
- 486です、そんなこと言わないのでどなたかわかる方教えてください。お粥は一応朝ご飯にしたのでもし作り方がわかれば夜ご飯にしようと思ってます。。。
っかこの版でまさか叩かれると思ってなかった…
- 491 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/29(木) 13:48:45 ID:CkXhXRgA0
- 雑炊がどういうものかわかってるんだろうか?
- 492 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/29(木) 18:00:15 ID:YYZJqkKI0
- 米から作ったものがおかゆ
ごはんから作ったものがぞうすい
- 493 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/29(木) 18:53:42 ID:CkNYDVLuO
- >>485
今日作りました。サンクスです。
- 494 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/29(木) 19:04:38 ID:U2OeIuGP0
- マジレスすると身体が弱ってる時は好き嫌いはおいといて
食べられるものは何でも食べなさいよと。
叩くも何も、嫌いというマイナスな意思表示をしたから反応したんだよ。食べ物を好みだけで貶めちゃイカン。
炊飯器スレには雑炊も粥も好きな人がいるとか考えられないかな?
- 495 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/29(木) 21:44:17 ID:OHx0HonJO
- すいませんでした。。。以後気をつけます。ちなみに雑炊はさっきなんとか作ってありつけました。お騒がせして申し訳ありませんでした。。。
- 496 :もぐもぐ名無しさん:2006/06/30(金) 14:45:04 ID:jCcmiw1R0
- 病人に結構むごいレスが続いたね。
- 497 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/30(金) 14:52:25 ID:5yuEEhcy0
- 頭悪そうだったからしょうがない
- 498 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/30(金) 17:06:23 ID:Qos4areeO
- 小麦粉、砂糖、卵黄、ヨーグルト、クリームチーズ、マーガリンに、
泡立てた卵白入れて炊飯。
めちゃめちゃウマーな、チーズスフレができた。
冷やして食べたらしっとりふわっとじわっと。
私はクリームチーズなかったからカッテージチーズつかったけど
クリームチーズならもっと濃厚なのができるんだろうな。
ホットケーキミックスのケーキ以外にも、いろいろ作れそうだね。
- 499 :480:2006/06/30(金) 17:33:01 ID:WWxuJB0nO
- >>482
ちょっwww
- 500 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/01(土) 14:40:55 ID:Z+5xAlqcO
- 500( ∵人∵)
- 501 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/02(日) 10:44:02 ID:A77NJUAhO
- たいした情報や知識が無いからって荒らすなよ
本当にカスみたいな真似する輩だね
自演がまる見えだよ
- 502 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/02(日) 23:34:36 ID:ZG56pG380
- >>498
分量教えてください!
- 503 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/03(月) 03:06:54 ID:ThE9/SMF0
- ホットケーキ作ったけど、なんかパサパサで固くて美味しく無い〜。
見た目はふんわり黄色くて美味しそうなのに…何故…
- 504 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/03(月) 12:37:15 ID:P3V45Qa50
- >>503
卵か溶かしバター、サラダオイルを増やせばしっとりする
- 505 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/05(水) 22:16:52 ID:SlriLGxC0
- 最近炊飯器ケーキにはまってるけど、砂糖とバターの消費が
凄くて、ピザ一直線だよ。
使う機会がなかったヨーグルトの砂糖コレクションが一気に無くなったw
買ってきたお菓子にも、お手製以上に油や砂糖が入ってるだろうから
考えて食べないとね・・・って思ったよ。恐ろしや
- 506 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/15(金) 03:08:58 ID:NDuUuhvI0
- hoshu
することもないか
- 507 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/22(金) 08:29:08 ID:JiPI3Kx20
- 既出だろうけど温泉卵
炊飯器に熱湯入れて卵入れて保温なしで放置
気がついたときにはできてる
- 508 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/22(金) 14:27:01 ID:a74wlbq2O
- ご飯炊く時に一緒にゆで卵も作りたいのですが、
アルミホイルに包んでそのまま投入で大丈夫ですか?
それとも器+水の中に卵ですか?
どなたかお願いします。
- 509 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/22(金) 14:44:18 ID:z3ohUd1G0
- 最近の夜中のテレビショッピングでは、真空パックで材料をパックして飯炊きの
炊飯器にブチ込んでカレーの出来上がり!・・・ってのをよくやってるなぁ。
- 510 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/22(金) 15:30:06 ID:87RpgLy+0
- あれ、ハンズで売ってたなあ。
- 511 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/22(金) 20:28:27 ID:4w7pgt+10
- >509
それに近いことをジップロック使ってやってるサイトがあったよ。アドレスとサイト名は失念
- 512 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/22(金) 23:12:25 ID:TzasGaxk0
- ごはんとおかず同時調理をやりたいんだが、
容器(ジップロックとか)が耐熱性でない。
200度とかになるよね?たぶん。
120度とかではすまないよなぁ…ああいうのって対冷温度はがっちりしてるけど
高温に対応してないんだよな。
高温に対応してる容器があったら欲しいと思って探しているのだが。
- 513 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/23(土) 09:21:01 ID:COkWg54d0
- 自分もそれ聞きたいです。
調理中って何度くらいになるのかな…
- 514 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/23(土) 18:02:11 ID:ROzn/VUy0
- 象印のFAQでは、100度ということになってる。
圧力が掛かっても110度は超えないみたい。
ttp://www.zojirushi.co.jp/faq/faq_suihan5.html#3
そりゃあ水の沸点は100度だろうが、
米を煮てるわけだから、ちょっとは上がりそうなんだけど…
- 515 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/23(土) 22:48:48 ID:iApink+K0
- ジップロックコンテナとかサランラップの耐熱温度は(一応)140度。
自分は牛筋を煮るのに減圧状態にしたジップロック袋を
沸騰した鍋に入れたら溶けかけたことがある。
で。
200度OKなモノ。見つけましたよ。
それは「ラップの代わりに容器にかぶせるゴム状のフタ」。(←通じるかな?通販とかで宣伝しているもの)
これなら真ん中を押さえながら被せれば減圧も可能と書いてあるし
狙い通りの調理が出来そう。
- 516 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/23(土) 23:24:33 ID:ROzn/VUy0
- >515
ジップロックが鍋の底にあたっていたなら、牛すじの脂で
温度が100度を超えるってのはあると思う。
それとパックする目的は減圧ではなく、空気が入らない事で
調味料のなじみをよくする事なのでは?
加熱したら材料の水分で減圧の効果は無くなっちゃうだろうし。
持ってる炊飯器の温度ヒューズを見たら157度だった。
炊くお米の上に載せるなら、加熱部に直接あたらないだろうから
ジップロックでもイケる気がしてきた。
- 517 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/24(日) 02:31:30 ID:W7omV2E+0
- なんか、このスレは凄いと思った。。。
- 518 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/29(金) 21:47:44 ID:ZrmaOfpc0
- パックで料理に関しては、「真空料理法」で調べるがよろし。
- 519 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/06(金) 00:51:41 ID:NdD4d0H40
- 鳥すき食いたい・・・
- 520 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/27(金) 04:35:12 ID:+kk+u4ve0
- 専らご飯炊くときに一緒に調理してるんだけど
勝率が上がってきた(・∀・)
- 521 :料理大好き:2006/11/03(金) 07:51:39 ID:pb4RLNry0
- ホットケーキで作れる炊飯器パンのレシピを教えてください!
- 522 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/03(金) 12:10:06 ID:zo/AN/Jq0
- 炊飯器でホットケーキを炊く。
http://homepage2.nifty.com/~taniha/cooking/suihan01/Hotcake/hotcake.html
- 523 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/03(金) 12:11:39 ID:zo/AN/Jq0
- 炊飯器でホットケーキを作ってみよう
http://hys.onamae-odn.jp/workshop/hotcake/hotcake.htm
- 524 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/03(金) 12:13:26 ID:zo/AN/Jq0
- オーブン不要!ホットケーキミックスで超お手軽ケーキ 炊飯器で作る!簡単手作りケーキ - [節約・やりくり]All About
http://allabout.co.jp/family/yarikuri/closeup/CU20030626A/
- 525 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/03(金) 12:15:51 ID:zo/AN/Jq0
- 5分でOK!フルーツケーキ
http://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20030220a/index2.htm
- 526 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/03(金) 12:35:27 ID:beHOqzgx0
- ちがうって。
>521がもとめているのは、
ホットケーキを元にして、
パンを作るんだから、
炊飯器でホットケーキを作ったりとか、
ホットケーキミックスでケーキを作ったりするのは
だめだって。
- 527 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/03(金) 14:20:17 ID:7xJ3Ag730
- >>526
承知の上で曖昧な「教えてクレクレ」レスをする>>521を叩いてんだと思われ
- 528 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/06(月) 17:33:29 ID:Z8ASu/ESO
- 炊飯器で大根煮ても平気?
- 529 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/09(木) 22:32:19 ID:bLiJeRFE0
- >528
大丈夫。むしろ何が心配?
- 530 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/17(金) 19:36:32 ID:fsGciuu20
- 散々既出ですがプリン作ってます。
ぐぐって適当にやりました。
指示の通り作ったはずなのですが
今、開けて見たらまだ俄然液状でしたw
とりあえず再加熱。
長時間半端な温度にさらした牛乳が激しく不安だけど
まぁ出来てみてから考えよう。
- 531 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/17(金) 19:42:39 ID:NIQaymU0O
- 初めて大豆を茹でてみますた。
火の心配をしなくて良いので楽チンです
- 532 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/18(土) 03:06:34 ID:2TW1MtVIO
- 今日煮込みハンバーグつくったらうまかったー
- 533 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/19(日) 15:52:21 ID:vpApM1Oj0
- >>532
レシピ教えてくださいな
- 534 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/20(月) 03:45:59 ID:RuRqESW/O
- レスサンクス
ズボラーなんで簡単につくりました。
ハンバーグ(400グラム)は先に玉ねぎ炒めず、そのまま。
andパン粉少し多めでふっくら仕上げました。
焼けあがったハンバーグを炊飯器に投入。
で、パスタソース(ミートソースかナポリタン1袋)とデミグラスソース大3〜4くらい投入。
白ワインと水で少し薄める。
マッシュルーム缶やグリンピース缶をお好みで投入。
早炊きでオン。
こってりめの煮込みハンバーグです。
- 535 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/20(月) 18:18:57 ID:xExDGQEB0
- 教えてください。
近所の人に中華街で買ったと思われるでかい肉まんを6個頂いたんですが
うちには蒸し器なるものがありません。
(去年越してきてどうせまた来年引越すから荷物になるし使わないから買ってない)
炊飯器で肉まん蒸せますかね?もし可能なら方法教えてください。
宜しくお願いします。
- 536 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/20(月) 18:37:20 ID:cKNBK4Ge0
- >>535
100円ショップに売ってるような蒸し器なら高くもないし、俺も使ってるけど便利だよ
これを炊飯器にひいて、水を入れて、スイッチ入れればいいんじゃないか?
http://item.rakuten.co.jp/asumu/10000238/
http://www.cafeblo.com/meily/archive/150 ←蒸してる人いたぞ
蒸し器がなかったら、皿でもひくといいんじゃないか?
- 537 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/20(月) 18:38:33 ID:cKNBK4Ge0
- >>535
http://www.geocities.jp/kumasan0424/suihankiryouri/suihankiryouri1.htm ←これの方が蒸し器はわかりやすいかも
- 538 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/20(月) 19:39:10 ID:xExDGQEB0
- >>536&537
どうもありがとうございます。助かりました。
明日100円ショップみてきます。
- 539 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/20(月) 20:47:46 ID:aZohTOGe0
- >>538
セイロも良さそうですよ
http://blog.livedoor.jp/hiro08282001/archives/50396938.html
- 540 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/20(月) 23:48:34 ID:/Wo7KjU90
- >>534
レシピありがとん。
パスタのソースなら安いから、早速やってみます。
- 541 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 09:41:23 ID:q9G5i6iE0
- 手羽を炊飯器で煮込んだらすっげートロトロになってうまかった!
骨がホロッと外れるくらい柔らかかったよ!
- 542 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 20:53:19 ID:axxnLQj80
- コーンスープ作った
炊飯器だと火加減とか気にしなくていいから嬉しいね。
- 543 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/03(日) 20:24:06 ID:zVcH0imo0
- くず野菜と加工肉(ハムでもウィンナでもサラミでもなんでも可)とショートパスタ
スープストックに塩コショウでほかほかうまうまスープ
タイマーで朝飯に丁度イイ
野菜は細かくしても大きく煮てもオイシイ。和風の根菜(かぶ・牛蒡)も合うし
実はオイシイのがキャベツの芯とかにんじんの頭とか今まで捨ててたとこ。
スープストックは水にコンソメでも十分だし
(出汁が出てあったほうがウマイのだけど)肉類なくてもいけますよん
ちょっと早く起きたらぐつぐついってるとこに玉子落とすとばかうま
- 544 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 05:55:19 ID:+oBxiAQiO
- >>543
今それやってみた。出来上がりが楽しみ(´∀`)
- 545 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 06:53:19 ID:slB3mOiy0
- タイマー機能の付いた調理器具って他にないよね。
タイマーセットで朝ごはんにってすっごく良い考えだと思う!!
朝っぱらからものすごく感激してしまった。
- 546 :544:2006/12/07(木) 12:21:57 ID:+oBxiAQiO
- 今起きたので炊飯器見てみた。
パスタがぶよぶよになっちゃった…orz
後から加えるのがいいのかね?
- 547 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 22:15:53 ID:slB3mOiy0
- レポお疲れ様です!
一晩あればパスタぶよぶよになるよねぇ…。
お雑炊とかおかゆだったらいいかもね!
私もこんどやってみよー。
- 548 :547:2006/12/08(金) 09:25:16 ID:si4MooMu0
- おじや?お雑炊?挑戦してみました。
保温されていたご飯(茶碗半分ほど)に
松茸の味お吸い物の素とお水をシャバシャバに入れて
タイマーで炊飯しました。
朝起きたら卵を割りいれてぐるぐるかき混ぜて
ふたしてちょっと置きました。
味は美味しかったんですが食感が離乳食並み。
タイマーで炊いて卵御飯のほうが良い…。
飲んで帰った次の日の朝御飯にはいいかも?
お米から炊いたらよかったかな?
- 549 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 12:51:36 ID:PlUzX4EBO
- キャベツ、玉ねぎと冷凍してあったささみを凍ったまんま入れて、
しおこしょうコンソメを適当に入れて保温。
一晩たったらちょうどいい感じのスープになってた(´∀`*)
玉ねぎの火の通りがイマイチだったけど、ささみはすごい柔らかくなってた!
別に作ったニョッキを入れて、素敵なブランチですた。
これいいわー、ご飯はまとめて炊いて冷凍だし、元々そんな食べないから
炊飯器邪魔だなーと思ってたんだけど、かなり活用できるね!
料理は好きだけどズボラだから自分には合ってるな。
- 550 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/09(土) 20:53:56 ID:8avgR86u0
- 保温鍋の方が安上がりではないか?
- 551 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/09(土) 21:13:29 ID:jju5g5+u0
- スロークッカー(クロッククッカー)調理を勧める。
- 552 :550:2006/12/09(土) 21:23:11 ID:8avgR86u0
- 電気使ったら意味ないじゃん >>551
- 553 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/10(日) 01:45:51 ID:2WKpEmYR0
- ワロス
どこにでもあるから炊飯器で調理 なのでは
- 554 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/14(木) 02:39:04 ID:3nx5PcKQ0
- 炊飯器調理のとき、ほうれん草入れるとひどくまずいです。
シチューなど作る方はお気をつけください。しかしなぜ…?
- 555 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/14(木) 02:50:04 ID:2xRt3CXH0
- ほうれん草は湯掻かんとエグ味がでるよ
一度お湯に通してみては
- 556 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/14(木) 03:01:48 ID:8w9YGebs0
- 普通に鍋で作るときも、ほうれん草は
一度さっと茹でてから入れるもんだと思っていたが。
- 557 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/14(木) 03:03:12 ID:8w9YGebs0
- 茹でるのマンドクセ、なら
洗ってラップにくるんでしんなりするまでレンチン→水に晒す
でも可。
- 558 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/14(木) 03:59:42 ID:3nx5PcKQ0
- >>555
>>556
>>557
ありがとう。ほうれん草は便利なのでおひたし状にしてから使うようにしています。
シチューを入れて炊飯器でリゾット風にすることがあったんですが、
シチューの時点では美味しくても炊飯器で炊くと途端に不味くなるのです。
インスタントのほうれん草入りスープの素でも不味くなりました。
アクが引き出される感じで…鉄分とか関係あるんでしょうかね?
- 559 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/14(木) 16:11:27 ID:omXmhZil0
- >>558
加熱時間が長すぎるんじゃね。
- 560 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/17(日) 11:58:37 ID:d+SNnZrt0
- 遅レス
>>544さんごめんなさいー
私パスタはスープをたっぷり吸ってくたくたになったのが好きなので。そう書いておくべきでした
固めが良い人は塩茹でた後冷凍しておいたら楽かも。卵のタイミングで入れて炊飯キーで一煮くらい
ちなみに最近はパスタじゃなくて豆でやってます。
野菜コーナーで見かけるパックの茹で豆が楽チン。大豆でやると繊維質+イソフラボン効果あり?
ここのところ寒いので仕上げに片栗粉やらシチューの素でとろみをつけてます。ぬくもる・・・
上でプリンの書き込み見て炊飯器パンプティングやってみました
牛乳1〜1.5カップに卵一個混ぜて(甘めならゆるく、塩味なら牛乳減らす)
砂糖や蜂蜜で味付け硬くなったデニッシュとかで甘くしてもいいし
塩コショウで味付けてありもの野菜やら惣菜入れて食パンとか浸すとキッシュみたくなる
今んとこ一番家族ウケしたのは少し緩めの卵液に金平ゴボウ+チーズ
パンはサンドイッチで落とした耳(耳だと香ばしさが格段にアップ・買っても安いしお勧め)
- 561 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/22(金) 13:07:19 ID:eq3w/MeA0
- 他スレからの転載です。
炊飯器によって多少温度に違いがあります。
>甘酒作りました。初めて作ったのですが大成功でした!!
>
>まず水と炊飯器と温度計で、どうすれば水温がどのくらいになるかチェックしました。
>炊飯器のモードは「保温」で、長時間放置後に水温が一定になったときの温度です。
>
> (1)フタを全開・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・約45度
> (2)フタを完全に閉める・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・約80度
> (3)フタを完全ではないが閉める(カチっという直前)・・・・・・・・・・・約65度
> (4)フタを割箸や温度計を挟んで2〜3センチだけあいた状態・・・約60度
>
>というわけで、私は(4)で60度をキープして作りました。
>
> ・もち米1合を「粥」で炊きました(水加減は炊飯器の「粥・1合」にあわせました)。
> ・できた粥は80度ほどあったので、水を加えて65度まで下げました。
> ・そこに米こうじ(乾燥タイプ)を1袋(300g)、よくほぐして入れ、混ぜ合わせました。
> (こうじを加えたため温度が65度から60度くらいに下がりました)。
> ・そのまま(4)の方法で8時間ほど60度をキープしたまま放置。
>
>これで大成功でした。
>できた甘酒はそのままでは甘すぎて飲めず、約2倍に薄めてちょうどよい
>甘さになりました。
- 562 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/27(水) 19:14:44 ID:6OTJ8a2A0
- おおー・・・・黒豆煮るのに炊飯器便利ー・・・
足つき金すのこ引いて煮物と一緒に卵もムースも蒸した
御節作るの楽ですよ奥さん
- 563 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/27(水) 20:15:55 ID:XVmwiLU2O
- >>562
おおおやってみる!
なんか昆布巻きも炊飯器でできるみたいね。
125 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)