■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
σσσ柚子こしょうを語ろう 2瓶目σσσ
- 1 :ぱくぱく名無しさん:03/11/12 22:00
- ささ、引き続き柚子胡椒ライフを満喫しませう。
前スレ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1000109097/
- 2 :まとめ1:03/11/12 22:01
- 皆様のこれまでのご感想
【ヱスビー】他の柚子胡椒未体験の人のみオーケー。香りがきつすぎる。わざとらしい。 最近新しくなった??? なんかバッタもんという感じがした。
【フンドーキン】・塩気がきつい。
・自分的にはこの塩辛さがイイかも。ほのかに柚子の香りもしてるし(と思う)。
・ここの味噌と醤油は塩辛くないのが特長なので、 柚子胡椒のあまりの塩辛さにビクーリしました! でも、味と香りは良い
○チューブ入りと瓶入りがある模様。
・チューブは美味いが瓶はなんじゃこりゃっ!辛っ!しょっぱっ!柚子臭少なっ!
・チューブ入り:塩っ辛いだけで、香りも何もあったもんじゃない
・近くのスーパーで買える 米良商店→柚子こしょう本舗→フンドーキンと3つ試してみたけど、フンドーキンが塩がきつい感じがしました。
【米良食品】・赤:香りも辛さもいまひとつ 緑:「気に入ってます」一番ウマ。ちょっとしょっぱい。
・ダメなほうの部類。塩がきつく感じる。たしかにスーパーで見かける率高いけどな
【くらのすけ】(池袋のちゃんこ屋)ここの自家製が美味い
【無印良品】普通においしい
無印って年中おいてるんじゃないんだね。鍋の季節だけ・・って新宿でいわれた.゜.(ノД`).゜.
「販売中止になりました」だと・・・。んー、多分冬になったら出てくるんだろうけどなぁ、店員さん結構いい加減でした。
【下村婦人会】おいしい 小さすぎ
【(有)柚こしょう本舗】赤もあり。
ショッパカッタ。
【馬路村】肉魚の焼き物にも合う。湯豆腐や野菜、ささみを茹でたものにポンズと一緒に食べるとウマー。
【しろうず】着色料が入ってて、色がキレイすぎるのが気になるが。香り良く、辛めでよろしい。
【東山本店】(熊本)塩を使用せず 。
- 3 :まとめ2:03/11/12 22:02
- 【本田農園】 「本田家のゆず」? 生々しい臭いというか柑橘系がちょっと傷みかけたような臭い
【森文醸造】わざとらしい味。含着色料で不自然な緑色。廃棄決定。
【竹下商店】なかなかんまい。ねっとりとしたペースト状。確か赤もあり。
【CO-OP】塩分は少なめだけど粒子が粗めで香りが薄い、個人的には好みじゃなかった
【平野商店】●●情報キボンヌ●●後日レポするです。
【諸塚村七ッ山婦人グループ】緑と黄色の二種あり。辛み強いペースト状
【日之影特産果樹振興会】辛みほどほどでマイルド、柚子皮片があらびき
【九州物産商事】長崎県壱岐郡郷ノ浦町東触597 60g450円。んまい。ゆずの香り→塩味→唐辛子の辛味→ゆずの風味。ちょい塩辛。
【かぐら里食品】●●情報キボンヌ●●
【森山のゆずこしょ】福岡県添田町。あらびきタイプで塩気が強め。それ以上に青唐辛子と柚子の風味が鮮烈。
【かぼす本家】大分県別府市。60g650円。辛みが強い、塩の量はいい。
【坂本和子】福岡県小石原村、道の駅にて入手。柔らかいペースト状。フレッシュな感じ。辛味、塩分とも強い。東日本人好みの味。
【日子(ひこ)の柚こしょう】福岡県添田町の彦山(ひこさん)駅前にあった。香りも良く、(゚д゚)ウマー
【勝仙閣】●●情報キボンヌ●●50c500円
【ユウキ】中華でおなじみ。 一言でいうと「柚子胡椒風調味料」。チューブ入り。見た目はジェル状。酸味あり。一般的なものとはかなり違う。
【院内ゆずごしょう】JA大分宇佐。塩気がきつ目だけど、悪くはない。下村婦人会のと似た感じの「粒状」。添加物も着色料も入ってない。
確かに塩気が強く、なんといったらいいか最初は物足りなく感じたけど慣れると美味しい。
ショパーイ!!!憤怒ー禁のよりショパーイ。
しょぱいのでお勧めできない。
- 4 :まとめ3:03/11/12 22:03
- 【佐賀県神埼郡三瀬村】はちみつ入り。はちみつの味はないがその甘さが辛さを際だてているのか、とにかく後味がピリピリ。着色料・添加物なし。
ウニの瓶に手書きのシールが貼ってあり、いかにも手作りっぽかったです。
【津江の風】中津江村。業務用1kgを注文した神登場。
少し塩辛い感じ。唐辛子の辛さはきつめ、もう少し柚子の風味が欲しい。赤は激しくマズい。(他一名同意見。好評意見もあり。)
【FOODEX】マルエツ。やたら小さい40g。使用感はフンドーキンに良く似てます。 すなわち、しょぱぁ〜い。
【メセナ食彩センター】鹿児島専門店。S&Bに較べるとまろやかな味でなかなかんまい。柚子の風味も自然。
【ギャバン】●●情報キボンヌ●●
【佐賀】渋谷の佐賀料理の店。小売りもしている。自家製豆腐との相性がバツグンで、やたら美味い。
【富士甚醤油「柚こしょう」】大分県臼杵市。私はウマーと思う。
【鍵屋】湯布院亀の井別荘の直営土産物屋。500〜600円ぐらいで量は多め。
・非常においしい。 柚子が荒く挽かれているので香りが強くていい。赤青両方あるが私は青が好きさ。日持ちがそれほど長くない。
・赤唐辛子のと青唐辛子があるけど、どっちが良いかは好みかも。
【長崎空港のおみやげで貰った、柚の形を象った陶器の器に入った柚こしょう】抜群に良かった。●●他詳細情報キボンヌ●●
【天然倉庫 つえエーピー】ゆずごしょうミニ●●情報キボンヌ●●
【カネク】ゆずごしょう ミニ 1g●●情報キボンヌ●●
【隠国の森】●●情報キボンヌ●●福岡。年間限定300本。http://www.asahi-mullion.com/mullion/column/kakushiaji/0822yuzu.html
【三和食品】●●情報キボンヌ●●チューブ入り。新製品。http://www.sanwafoods.co.jp/
【湯布院「山荘無量塔(むらた)」柚子こしょう】一番小さいサイズで1000円。 うちに帰ってちょっとなめてみたら、めちゃ旨い! 今まで食べてたのは何だったんだろう?
【大盛】安くてうまいから試してみて(250円程度)。塩分も控えめでした。
- 5 :まとめ4:03/11/12 22:04
- 【宮島醤油】佐賀だったら宮島醤油がポピュラーじゃないかな。80gも入ってる。やや塩気強めって感じ。
【オーシャンフーズ】福岡県福岡市。添加物は一切入ってないみたい。パッケージにも自慢たらしい文章が書いてあるし…http://www.ninjinclub.co.jp/sen/choumiryou/043.html
【江頭食品】●●情報キボンヌ●●閉店?
【勝仙閣】ペースト状。着色料、添加物不使用らしからぬ香り。辛さはまずまずだが香りがNGなのでアウト。
【柚こしょう本舗】●●情報キボンヌ●●
-----番外編-----
【京都の老舗ソースメーカー、オジカソースの柚子ごしょうポン酢】●●情報キボンヌ●●
【大分みどり農業共同組合(JA大分みどり)】90gと表記してあるけどそうは見えない大きさの瓶入り。値段はたしか400円だったような。
見た目はあらびき柚子胡椒そのもの。味は塩気がかなり強く辛さはまあまあ、かぼすの香りは弱め、元々かぼすは柚子より香りが控えめ
なんだと思います。 原材料は、かぼす、唐辛子、天然塩、調味料(アミノ酸等)、 着色料(くちなし) 「塩気の強いあらびき柚子胡椒」の香りを少々おさえて上品にした一品。
【醤油屋】(かぼすごしょう)柚子の苦手な人にもおすすめ。原材料 かぼす表皮、唐辛子、食塩。
ヤハリ香りは柚子こしょう!ダントツ! でも柚子の香りは飽きてくるものだけど、かぼすは応用範囲が広そう。
【かんずり】一社のみ。http://www.haneuma.net/kanzuri/
- 6 :ぱくぱく名無しさん:03/11/12 22:22
- お、立ったんだ >>1 おつかれ〜
- 7 :ぱくぱく名無しさん:03/11/12 22:23
- 乙!!!
- 8 :ぱくぱく名無しさん:03/11/12 22:53
- 1さん、乙ですー。
>>3にある本田農園って美味しくないの?
こないだテレビで紹介されていたらしいんです。(母からの情報)
関西ローカルの情報番組なんですが、スタジオ大絶賛だったとかで。
他のものとは反応が違って、本当に美味しそうだったらしい(母力説)
食べたことある方いらっしゃったら教えてくださいー。
- 9 :アル中 ◆xzgQv2ikV2 :03/11/12 23:00
- すごいねココまでまとめてあると
情報の価値高いね
こんど買うとき参考にします
- 10 :ぱくぱく名無しさん:03/11/13 00:03
- >8
本田農園のやつ、ちちんぷいぷいという関西ローカルで見ました。
おいしそうでしたよ〜〜。今注文中でまだ届いていません。
ゆずづくりにこだわっていて、有機栽培に徹しているとかでした。
あとはチリ産の塩を使ってました。一番合うんだそうです。
お味噌汁とかなんでも入れたらおいしいそうです。
早く食べてみたい!
- 11 :1:03/11/13 08:51
- ども。おはようございます。
まとめてあるのは食べた方の個人的感想なので、賛否両論出てくるでしょうね。
本田農園さんはこだわって作ってらっしゃるようなので、試してみたいです〜
あと開封してしばらく経ってからの方が香りが戻るようですね。
他の瓶詰め製品でも同様だと思いますけど。
- 12 :ぱくぱく名無しさん:03/11/13 10:37
- 馬刺、クジラ刺には良いねえ。
S&Bしかこの近所では買えません・・・( ´Д⊂ヽ
- 13 :ぱくぱく名無しさん:03/11/13 10:46
- 家の近所にはフンドーキソしか(つД`)
- 14 :ぱくぱく名無しさん:03/11/13 16:47
- >>1さん 乙!
以前に、「長崎空港。。。云々」と書いた者です。
長崎県産の物が少ない(?)ようなので、人柱覚悟で近日長崎の友人から
送ってもらう事になってます。
到着したら、報告したいと思ってます。
- 15 :ぱくぱく名無しさん:03/11/13 17:04
- 自分は長崎のものなんですが、こちらのブツは大分のものと比べてマイルドのような
気がします。まぁどちらも好きなんですけど。
農家のオバちゃんが手造りして道端(こちらでは「すえ売り」といいます)で売ってる
やつがあるのですがそれがまたイケます。 たま〜に失敗して全然辛くないのも有ったり
しますが。 あまり塩辛くなくてフレッシュな感じがします。(1個300円くらい)
- 16 :ぱくぱく名無しさん:03/11/13 17:52
- 柚子こしょうを食べ過ぎてお尻をやられてしまいました・・・。
しばらく禁柚子です。
- 17 :ぱくぱく名無しさん:03/11/13 18:54
- 宮崎県のアンテナショップで買った
果樹特産振興協会の、古里の香り柚子ごしょうが、初柚子こしょうでした
現在、3年目。まだ食べ終わりません・・・
- 18 :ぱくぱく名無しさん:03/11/13 18:54
- >>16
いや、禁は柚子じゃなくて胡椒の方だろ(w
- 19 :ぱくぱく名無しさん:03/11/13 19:01
- 16がタイで暮らしたらどうなるだろ・・・・w
- 20 :16:03/11/13 19:04
- >>18
そうそう、略し過ぎたね。
>>19
人工肛門にでもしないと暮らせないよ(w
- 21 :ぱくぱく名無しさん:03/11/13 22:05
- >>17
毎日鍋にしろ!ポン酢に全部溶かしこめ!
- 22 :ぱくぱく名無しさん:03/11/14 00:41
- 17さんと同じのを先月買ったけど、旦那と二人で食べて半月しかもたなかったです(w
- 23 :ゆずこしょう初心者:03/11/14 15:28
- 昨日のどかぜだったんだけど、おなべにして
ゆずこしょうをポン酢にたっぷり入れてかきをいっぱい食べました。
今日はかぜ治ったみたいです。こんなに持ち直したのは初めてです。
- 24 :ぱくぱく名無しさん:03/11/15 05:28
- >>23
柚子こしょうは、メチャ汗出るからね。それが良かったのかもね。
- 25 :ぱくぱく名無しさん:03/11/15 17:32
- 初めて柚子胡椒を食べたときの感動が忘れられない
しかしそれ以上おいしい柚子胡椒にも出会えない
どこでどんな経緯で初柚子胡椒を食べたか、さっぱり思い出せない…
- 26 :ぱくぱく名無しさん:03/11/15 23:01
- 今日はステーキに柚子胡椒をべったり塗って食べました。
おいちー! ビールにも合います。
- 27 :8:03/11/16 23:16
- >>10
そうそう、ちちんぷいぷいです。
もう注文されたんですね、素早い!
ぜひ感想など教えて下さい。
鍋物にも合うし、鶏肉とかステーキにもいいのかぁ。
マスタードを塗って食べるような感じ?>ステーキ
- 28 :ぱくぱく名無しさん:03/11/17 00:46
- 厚揚げを胡麻油で焼いて柚子胡椒。ちょっと美味しい醤油をタラリ、、、
至福のひととき。
- 29 :ぱくぱく名無しさん:03/11/17 11:11
- 本田農園のHP、トップページしか見れないよ・・・
どうやって注文したの?
- 30 :スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/11/17 12:16
- >>29
ここでしょ。
有限会社本田農園 0967-74-0055 熊本県上益城郡矢部町大字柚木806
- 31 :スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/11/17 12:17
- もう一つあった。
有限会社本田農園 0120-09-6774 熊本県上益城郡矢部町大字柚木806
- 32 :ぱくぱく名無しさん:03/11/17 12:19
- ここにも魔の手が・・・
- 33 :ぱくぱく名無しさん:03/11/17 12:25
- う。。。いつの間に、湧いてきたんだ?鬱
- 34 :ぱくぱく名無しさん:03/11/17 12:49
- とうとう穢れなきこのスレにも・・・どーぴよー
- 35 :ぱくぱく名無しさん:03/11/17 14:08
- こちらのスレから抜粋↓
◆◆◆ 包丁の選び方 7丁目 ◆◆◆
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1068804057/
>9 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:03/11/14 21:38
>追加ルール捕足
>もし、スーパー理系主婦とJOMONの書き込みがあった場合は、遊んであげたい気持ちはわかるが、完全無視すること。
>書き込みに対しレスを付けて、不快な思いをするのはあなたです。
やっぱこれだね〜♪
- 36 :ぱくぱく名無しさん:03/11/17 14:41
- NGワード指定してるので胴でもいい。
- 37 :ぱくぱく名無しさん:03/11/17 15:57
- 対岸の火事かと思ってたらここもか。漏れもNGワードにっと
- 38 :ぱくぱく名無しさん:03/11/17 22:32
- >>29
10さんじゃないけど、電話かFAXで注文するみたいです。
番号メモしてあるけどここに書いちゃいかんよね。
本田農園でぐぐるとわかるはず。
- 39 :ぱくぱく名無しさん:03/11/17 23:02
- 近所にはSBとフンドーキソしか見当たらなかったのだが、
案山子農産加工とやらの柚子胡椒があったので買ってみた。
売り場には青・赤・黄とあったが、とりあえず無難に青購入。
「黄」は原材料柚子と塩だけだった気がする。
…今気がついたけど、製造者長野県の会社だな、こりゃ。
とりあえずフンドーキソのチューブが使い終わったら食べてみる。
- 40 :ぱくぱく名無しさん:03/11/18 00:05
- あのー、「かんずり」はどちらのスレに行けば宜しいのでしょうか。
- 41 :ぱくぱく名無しさん:03/11/18 00:07
- 【天然倉庫 つえエーピー】ゆずごしょう謹製
別府へ遊びに行った際、別府観光港そばの土産物屋で購入。
あの中津江村で作られているようです。
「大分県・津江地方の風味豊かな無農薬栽培柚子を使っています」と
ビンに書いてあります。もちろん添加物無しの様子。
順番に開けてるから他の物との塩気の強さを比較するのは難しい・・・。
それなりにショッパイですが、おいちいです。私は好き。
多分フンドーキンとかよりはしょっぱくないんじゃないかな?
ちょっと自信ないですけど。
これも粒状です。辛みもまずまず。これはリピートしてもいいな。
- 42 :ぱくぱく名無しさん:03/11/18 00:17
- 何で順番に開ける人が多いの?
- 43 :ぱくぱく名無しさん:03/11/18 00:21
- >>42
一緒に開けたら使い切る前に香りが飛びそうだからだと思われ。
- 44 :ぱくぱく名無しさん:03/11/18 00:35
- >>40
スレ違いだけど、一応まとめの「番外」の所に入ってるので
ここでヒソーリと語ってもいいような気もする。
本格的に語りたければ単独スレ立てちゃうとか。
- 45 :ぱくぱく名無しさん:03/11/18 00:36
- 過去に1年以上冷蔵庫の肥やしにしてしまったという古傷があるから
かもしれない
- 46 :ぱくぱく名無しさん:03/11/18 01:51
- >>44
単独スレは寂しい結果にしかならないと思われ…
ここで語ってほすぃ。
- 47 :1:03/11/18 08:59
- 漏れもかんずりはここで語ってほすぃ。
>>39
また新たなメーカー出現!
感想楽しみにしてまつ。
>>41
情報ありがdでつ。
同じ中津江村の「津江の風」とは別ものなんですよね?
- 48 :41:03/11/19 00:54
- 津江の風とは違うようです。「株式会社つえエーピー」とあります。
「津江の風」ぐぐってみました。
サイトには一応「津江村をご存じですか?」なんて書いてありますが
「通販法の表示」を見ると、福岡県ですね。
ゆず七味の欄には「大分県特産の逸品です」とありますが、
ゆずごしょうの欄には「本場、本物のゆずこしょうです」としかないし、、、。
サイト内にも中津江村との関わりについて説明はなく、よく分かりませんでした。
- 49 :1:03/11/19 09:52
- >>48
しっかり調べてくだすったのでつね。
すみませんでした・・・
- 50 :10:03/11/19 16:06
- 本田農園の、届いたので食べてます。
初めて柚子こしょうを食べたのでほかのものと比較できませんが、
しょっぱいという感じはないです。
ポン酢でおなべに合うと思うので、届いてからしょっちゅうなべです。
実は今晩もなべ・・。きつい味ではないのでどんどん消費してます。
なんだか本当にかぜがひきにくくなったような気がするのですが、
皆さんはいかがでしょう?
- 51 :10:03/11/19 16:17
- そうそう、母が言っていたのですが、ゆずは体にとてもいいそうです。
特に病中、病後回復が早くなる、うんぬん言ってました。
- 52 :ぱくぱく名無しさん:03/11/19 18:45
- 餃子に柚子胡椒をつけると餃子の味が引き立ってうまい
- 53 :ぱくぱく名無しさん:03/11/19 18:50
- おにぎりに使います。
- 54 :ぱくぱく名無しさん:03/11/20 15:32
- フンドーキンてしょっぱいのか。
これしか買ったことないから、てっきりこういうもんなのかと思ってた・・・
- 55 :ぱくぱく名無しさん:03/11/20 15:40
- 今夜は、おでんの予定です。。。カラシの代わりに、柚こしょうは
合うのでしょうか??
今、うちにある柚こしょうは、【竹下商店】の「青」です。
これ、私には凄く辛みが強いんですけどぅ。。。柚の香りも少し
物足りない気もするし。
- 56 :ぱくぱく名無しさん:03/11/20 15:50
- >>55
私はおでんにも柚子胡椒だよ〜
- 57 :ぱくぱく名無しさん:03/11/20 16:30
- >>55
>これ、私には凄く辛みが強いんですけどぅ。。。柚の香りも少し
物足りない気もするし。
→なにかとの比較?
- 58 :ぱくぱく名無しさん:03/11/21 03:30
- 柚子こしょうじゃなくて柚子七味の話なんだけど
ハウスの買ってみたら柚子より青海苔と山椒の香りが強かったヽ(`Д´)ノ ウワァァン
- 59 :55:03/11/21 08:33
- >>56
レスありがとうございます。
早速試してみました、意外にも柚の香りが冴えて、美味しかったです。
今まで、刺身だとか、蒲鉾とか、冷たい物にしか使った事なかったので。。。
しかし、当然ながら辛みも冴えて、ヒーヒーしてました。
>>57
すみません、言葉足りなくて。。。
他のと比較です。以前、娘が修学旅行に行ったとき、おみやげとして
買ってきた、福岡産のを使ったことがあったんです。
空き瓶をどこかに、しまい込んでしまったので、メーカーなど詳しく解ら
ないのですが。印象は、香りもそこそこ良くて、辛み、塩分も、程良い感
じだった様に記憶してます。でも色は、わざとらしい色(着色?)で、鮮や
かな薄緑色でした。
空き瓶を、見つけなくっちゃ。。。
- 60 :1:03/11/23 12:29
- フジジンのってパッケージが不味そうなので買わずに帰ってきたら
馬だという評価だったんだね。鬱。
- 61 :ぱくぱく名無しさん:03/11/25 23:46
- こないだ気が利いた品揃えのスーパーで購入。
600エンもするなんて(会員価格でも550エンした)と思いつつ気張って購入、
なんじゃこりゃ!ウンマァ〜〜〜〜!!黄柚子の出番が減ってしまう・・・
その後他のスーパーで見たら・・・安い!相場ってどのくらい?
ちなみに前スレで塩ナシって紹介されてた「東山本店」のものなのですが
原材料には「伯方の塩」ってありました。
- 62 :1:03/11/26 09:54
- >>61
やっぱり塩入ってたんだね^^;
ガイシュツのゆずこしょう本舗、今まで試した中で(記憶にあるものw)一番良かったでつ。
香りも自然で辛味がいい感じに残るでつ。しょっぱいのはそれほど気になりませんでした。
- 63 :ぱくぱく名無しさん:03/11/29 23:53
- オーシャンフーズの瓶を開けました。
私はかなり好きです。塩分もきつくないと思います。
上の「まとめ」にあるリンク先の写真とは違うんですけど、瓶。
リピートしたい、、、けどいつどこで購入したのか忘れてしまった。
見つけると買い込んでるからな。物産展とか、アンテナショップなんかで。
- 64 :ぱくぱく名無しさん:03/12/09 12:32
- 柚子胡椒あげ
- 65 :ぱくぱく名無しさん:03/12/09 22:09
- 芝垣ゆず園(静岡県佐久間町)の柚子なんばん
赤と黄緑の2種類あって、黄緑購入。
コンビニの唐揚げ弁当が2ランクアップ。
初めての柚子胡椒なので比較できないですが、
辛さは弱めで、風味と苦みが強い感じです。
つぶつぶ感があります。
原材料は、柚子、唐辛子、塩 です。
- 66 :ぱくぱく名無しさん:03/12/09 22:32
- 柚子胡椒うどんに入れて食べてます。
(゚д゚)ウマー
- 67 :ぱくぱく名無しさん:03/12/10 05:43
- >>66 料亭でバイトしてたとき、うどんにいれてた。
(゚д゚)ウマー だよな。 うどんは稲庭うどん。
- 68 :ぱくぱく名無しさん:03/12/12 15:54
- ポテトチップに柚子こしょう味(冬限定)が出ていた。
多分カ○ビー。
- 69 :ぱくぱく名無しさん:03/12/12 16:51
- >>68
マジ!?探しに行かなきゃ…
地域限定じゃありませんように。
- 70 :ぱくぱく名無しさん:03/12/15 03:24
- スタンダードに塩辛に柚子こしょう。
- 71 :69:03/12/16 12:35
- >>68
買った。食べた。
最初「甘い?」と思ったけど、後から辛さが残る。
柚子の風味はちょっと薄いのでここの住人には物足りないかもしれんが
ポテチとして普通に気に入ったのでリピート決定。
- 72 :ぱくぱく名無しさん:03/12/16 20:32
- 古今亭の柚子こしょうが今まで私が食べた中でベストでした。
おいしぃぃぃ〜。
手に入りづらいのが辛い。
- 73 :ぱくぱく名無しさん:03/12/16 21:42
- ゆずこしょう、生ウニとむっちゃ合うな。
うちのは下村婦人会。うに丼バンザイ。
- 74 :スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/12/16 21:43
- でもなあ、もう今ごろは生の柚子がいくらでも有るから、柚子の香りは
別に有りがたく感じないんだよなあ。
夏ごろだと嬉しいんだけど。
- 75 :ぱくぱく名無しさん:03/12/16 21:51
- でもなあ、あの人の馬鹿は大ばれだから、
もう昨日死んだふりしてても、何の意味もないんだよなあ。
もっと休んでくれると嬉しいんだけど。
- 76 :ぱくぱく名無しさん:03/12/17 16:22
- >>74
コロッケでも食ってろデヴww
- 77 :ぱくぱく名無しさん:03/12/18 17:58
- 福岡空港にて「光恵おばあちゃんの柚こしょう」(樽味屋)というのを購入。
今はしろうずなので無くなったら試します。
ちなみに原材料は、柚子、唐辛子、食塩。80グラム500円也。
- 78 :ぱくぱく名無しさん:03/12/18 18:25
- >>77
オッシャァ
- 79 :ぱくぱく名無しさん:03/12/18 23:31
- 塩だけでローストした鴨を削ぎ切りして柚子胡椒で食べるってガイシュツですか?
合鴨でも美味しいけど出来れば真鴨で試してほしい。
- 80 :ぱくぱく名無しさん:03/12/19 10:32
- >>79
臭みは大丈夫なの?塩だけで。
- 81 :ぱくぱく名無しさん:03/12/19 15:01
- 柚子胡椒が臭み消しにもなるんじゃないか?
- 82 :ぱくぱく名無しさん:03/12/19 21:02
- ホゥ
- 83 :ぱくぱく名無しさん:03/12/22 21:51
- >>68
柚子風味食べたよーん。
柚子風味?って感じだけど、
後味がきりっとしている点は似てる。
和風系の味付けではかなり好きな方にはいります。
冬ビールのおつまみとして良いですなあ。
- 84 :ぱくぱく名無しさん:04/01/07 16:24
- 前スレで「牡蠣フライに柚子胡椒が合う」と言ってたものだす。
今日リンガーハット行って、季節限定の牡蠣ちゃんぽん頼んだら、
小皿に柚子胡椒が盛られて出てきました。
牡蠣+柚子胡椒は有名だったのか・・・。残念。
でも旨かった。
- 85 :ぱくぱく名無しさん:04/01/07 21:09
- >>84
牡蠣ちゃんぽん美味いの?
牡蠣の味がかき消されそうだが・・・
ちゃんぽんに柚子胡椒、はどう?
合わないような気がするけど。
- 86 :ぱくぱく名無しさん:04/01/07 23:45
- 牡蠣は生臭かったし硬い。
まあ700円ちょいだから、値段相応でしょう。
標準ちゃんぽんと違う味噌入りスープが、牡蠣味に染んでまあまあ美味。
いいカッコしたがりの蕎麦喰い(俺も)がワサビでやるみたいに、
柚子胡椒を時々箸でナメたりレンゲでスープに溶いたりして、
舌をリフレッシュさせる食べ方すると良かったです。
- 87 :ぱくぱく名無しさん:04/01/10 14:21
- 丹波笹山のみやげ物やで買ったゆずこしょう、かなり辛かった。
でも鍋物のポン酢に溶かし込んで食べたらうまかった。
- 88 :ぱくぱく名無しさん:04/01/11 18:51
- こないだ初めて買ってみました!
フジジンのチューブのやつです。
初心者らしく水炊きのポン酢に投入したり、
正月のカニでくったり、(゚д゚)ウマ-
このスレで勉強して、ゆずこしょうライフを楽しみたいです。
- 89 :ぱくぱく名無しさん:04/01/13 06:03
- やっぱ生揚げに柚子胡椒+醤油は最強だよなぁ。
- 90 :ぱくぱく名無しさん:04/01/13 19:56
- ポテチの柚子胡椒味、見かけなくなっちゃったよウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ
纏め買いして置けばよかった。
- 91 :ぱくぱく名無しさん:04/01/14 10:30
- 相互リンク
ゆずこしょう
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1073920372/
- 92 :ぱくぱく名無しさん:04/01/14 13:53
- 我が家では鰤の塩焼きに添えてます。
あと生クリーム+海苔+柚子胡椒でパスタソースを作るとウマー!
- 93 :ぱくぱく名無しさん:04/01/14 14:19
- パスタねえ、考えもしなかったよ。
今度やってみる、QQQ!>>92
- 94 :ぱくぱく名無しさん:04/01/14 14:41
- パスタと言ったらまず柚子胡椒のペペロンチーノだろ( ゚Д゚)ゴルァ!
- 95 :ぱくぱく名無しさん:04/01/14 15:32
- ゆず唐辛子なら知ってるけど、柚子こしょうは初めて知りました。
スーパーで『ヱスビー』のやつ見かけた、売れてた。
だけどこのスレではマズイって書いてあったから買わなかったです。
- 96 :ぱくぱく名無しさん:04/01/14 15:51
- >>95
他のメーカーの食った事がなければ、それなりに美味しいと思えるかも。
- 97 :ぱくぱく名無しさん:04/01/14 22:36
- >>96
あくまで「それなりに」ですな。
自分の人生初の柚子こしょうが>>95製だった。
「ふーん、柚子こしょうってこんなもんなのね」ってな感じで、
ずっと冷蔵庫に入ったままになってた。
このスレ見て他のメーカーの物を試しに買ってみたら
柚子こしょうが減るスピードが全く変わったよ。
本当の美味しさを教えてくれてありがとう、みんな。
- 98 :ぱくぱく名無しさん:04/01/15 00:06
- 柚子胡椒が好きな香具師は、
コーレーグースーとか山葵も好きなんでしょうなあ。
- 99 :ぱくぱく名無しさん:04/01/15 19:27
- コーレーグースー・・・初めて知った。
山葵はそれほどでも・・・辛けりゃいいってわけじゃないし。
ちなみに七味やラー油は全然使わないなあ。
- 100 :ぱくぱく名無しさん:04/01/15 19:34
- 柚子胡椒と山葵は辛さの質が違うのにねえ
- 101 :ぱくぱく名無しさん:04/01/15 21:03
- コーレーグースーも大好きだよ。
- 102 :ぱくぱく名無しさん:04/01/16 03:31
- 料理が最初から辛いと、辛さの調節が出来ない。
別添えの辛味調味料だと、辛味が馴染まず、どうしても突出した感じがする。
いかにも「後から付け足しましたー」みたいな。
柚子胡椒って不思議と料理に無理なく馴染む感じがするので、好き。
- 103 :ぱくぱく名無しさん:04/01/16 07:28
- 柚子胡椒の香りも味も好きなんだけど
辛いものが苦手なのであまり活用できず減らない・・・
- 104 :ぱくぱく名無しさん:04/01/16 13:42
- 辛いのはバッチこーいなんだけど、しょっぱすぎてたくさん食えない。
次はここで勉強して、しょっぱくないの買うつもり。
- 105 :ぱくぱく名無しさん:04/01/17 01:26
- >>100 そう。まさにツーンと来る系の山葵や大根オロシの辛さと、
コーレーグースーや柚子胡椒の唐辛子系ホットな辛さは違うのだが、
俺はそのどれもが好きだ。
ちなみに香りフェチなので、山椒やパクチー、紫蘇、ねぎ、ニンニク、生姜など、
香味野菜は欠かさない。
- 106 :ぱくぱく名無しさん:04/01/19 06:44
- 他スレにも書いてしまったのですが
送られてきた柚子で柚子胡椒を作ったのって
どれくらい日持ちするんでしょうか…
年中,食べたいけど無理でしょうなぁ
ちなみに本日は柚子胡椒をうどんに入れて食べました
- 107 :ぱくぱく名無しさん:04/01/19 09:53
- >>106
余計な混ぜものしないやつならかなりもつんじゃないの?
塩大量に入ってるんだから。
- 108 :ぱくぱく名無しさん:04/01/22 21:03
- >106
冷凍しておくと色も香りもかなり保つよ。
カチカチにはならないから削りながら使える。
- 109 :ぱくぱく名無しさん:04/01/22 21:59
- やっぱ馬刺には柚子胡椒だね。
当方東京在住、熊本への出張で覚えて病み付き。
- 110 :ぱくぱく名無しさん:04/01/23 00:40
- >>109
どっから取り寄せてるの?
- 111 :ぱくぱく名無しさん:04/01/23 05:09
- >>110
東京でもデパートやスーパーに売ってるよ。
- 112 :ぱくぱく名無しさん:04/01/23 06:18
- ながいき村ってところのがおいしい。
あんまり見ないけど・・。
- 113 :ぱくぱく名無しさん:04/01/23 06:40
- >>112
東武ストアーで見かけたよ。
- 114 :109:04/01/23 09:39
- 馬刺ならどれでもいいって訳じゃないと思い。
できるなら安くて美味しいのがいいし。
- 115 :ぱくぱく名無しさん:04/01/23 10:51
- >>114
おすすめあったら教えてくだせい。馬(゚д゚)ウマーをゆず胡椒で・・・ウウウ
- 116 :114:04/01/23 10:53
- >>115
あのー・・・・・・・・
- 117 :114:04/01/23 10:53
- まちがえた。
漏れは109じゃなくて110だすw
- 118 :ぱくぱく名無しさん:04/01/23 12:37
- 新潟の「かんずり」も似たような感じだよね。
- 119 :ぱくぱく名無しさん:04/01/23 13:46
- 東京の「○んずり」も
- 120 :ぱくぱく名無しさん:04/01/24 00:55
- >>114 前スレ読破汁。
- 121 :ぱくぱく名無しさん:04/01/24 08:18
- ビュアーを持ってないから読めないよ。
- 122 :114:04/01/24 13:19
- >>120
え?馬刺の美味しいの、過去スレにあった?
- 123 :77:04/01/24 23:21
- いよいよ今日光恵おばあちゃんの柚子胡椒試してみました!
最近凝っている、スゴイダイズって豆乳で手作り豆腐を作るときに、
柚子胡椒をすこおし入れて、レンジでティン!
馬ですた。香り良く、塩味普通。王道柚子胡椒って感じかな。
- 124 :ぱくぱく名無しさん:04/01/25 15:29
- 柚子胡椒にハマリすぎて
なんにでも付けて食ってしまう。
塩分過多だなこりゃ。
柚子胡椒を入れる専用の小皿まである。
- 125 :ぱくぱく名無しさん:04/01/25 16:33
- 柚胡椒デビューしました。成城石井でなんとなく買ってみたら
(゚д゚)ウマママママ。
こちらのスレでみたら【富士甚醤油「柚こしょう」】評判がい
いんですね。初柚胡椒がウママなのでよかった。
納豆に入れて、ゆかり御飯にかけてたべたらウママでした。
- 126 :ぱくぱく名無しさん:04/01/25 21:40
- >>125
納豆に(゚д゚)ウマー同意っす!
でも、ゆかりご飯にかけるといささか塩分過多な気もいたします。
- 127 :ぱくぱく名無しさん:04/01/27 19:40
- 柚子胡椒って香りが強いわりには
味を塗り潰す系じゃなくて
味を際立たせる系だと思うんだけど
白身の刺身は流石に味が負けるなあ。
俺が安物の刺身しか食ってないのかも知らんけど
白身の刺身にだけは柚子胡椒よりやっぱ山葵派。
- 128 :ぱくぱく名無しさん:04/01/30 14:11
- 帆立のあぶり焼きに柚子コショウは、うまい
- 129 :ぱくぱく名無しさん:04/02/01 05:56
- やっぱ個体差激しいとオモ
SBは気付いた時には賞味期限切れ、ポイ。
富士甚ウマーチューブだったからか即無くなる。
今あるのは名も無きやつなんだけど
ちょっと辛味だけが浮いてる感じでなかなか
減ってくれない。正直飽きて放置。
けど最近また食べたらちょっぴり味がなじんでた。
- 130 :ぱくぱく名無しさん:04/02/01 12:18
- なにも考えずに大盛の柚子胡椒買ってました。
ふつうにおいしいよ!ものによって味が違うようですね。
他のも食べてみたいけど、まだまだ残ってるので
1年はむりだ〜。
- 131 :ぱくぱく名無しさん:04/02/02 21:52
- そうそう、特に焼き物にゆずこしょういいですね。
和風なものにはほとんど合うと思います。
- 132 :ぱくぱく名無しさん:04/02/02 22:00
- 帆立のあぶり焼・・・うまそうじゃねーかー
そう言えば、なか卯の豚角煮丼のちょっとクドい感じには
柚子胡椒がとても合うんじゃないか、と今、思いついた
アレって持ち帰りできんのかな・・・
- 133 :ぱくぱく名無しさん:04/02/03 05:49
- 長崎のちゃんぽんは季節によっては小さい岩牡蠣が入ってる。
普通の町の中華屋で食ったらそんなんだった。
鶏、烏賊、豚こま、牡蠣、あさりとピンクの蒲鉾、野菜類。
柚子胡椒はついてこなかったけどうまかったな
また行きたいな
- 134 :ぱくぱく名無しさん:04/02/04 16:20
- 豚汁に柚胡椒… ってガイシュツ?
- 135 :ぱくぱく名無しさん:04/02/04 23:35
- なんか読んだような気もするけど美味いからガイシュツでもいいんではないかと。
今日は白菜と豚バラの重ね蒸しに柚子胡椒つけて食べた。ウマウマ。
- 136 :ぱくぱく名無しさん:04/02/05 21:05
- 大根を太めの千切りに。
ホタテ缶詰を汁ごと(半分捨てた方がいいかも)投入。
マヨ、柚子胡椒で和えて(゚Д゚ )ウマー
- 137 :ぱくぱく名無しさん:04/02/09 19:26
- >>135
それはヴォクの独り暮し用定番メニューでつ・・・
ヘビーローテの時は週3以上。
柚子胡椒の空き瓶がガンガンたまっていくw
- 138 :ぱくぱく名無しさん:04/02/10 01:16
- >>137 金持ちだなぁ。おれは肉なんて買えないよ、、、
- 139 :ぱくぱく名無しさん:04/02/11 21:44
- 初めて買った柚子胡椒(小田原のローカル食品というメーカー)、
塩辛すぎて今ひとつ。悲しい。
次はちゃんとこのスレを参照してから買いに行くよ……。
- 140 :ぱくぱく名無しさん:04/02/12 05:10
- >>138
ジャスコでカナダ産冷凍豚バラを
20時の半額シールタイムに行ってズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
- 141 :ぱくぱく名無しさん:04/02/12 05:12
- >>139
んで塩辛いヤツは
豆腐や水炊き等デリケートなものには使わずに
焼肉とかにチョコッッッッと乗っけて食え!
- 142 :ぱくぱく名無しさん:04/02/15 18:08
- 鶏皮1パック50円でゲト
ゆっくり脂を出しながらかりかりに。
柚子胡椒つけて、ウマー
- 143 :ぱくぱく名無しさん:04/02/16 00:15
- 塩辛すぎる奴は、自家製ポン酢の味付けに使う。
塩の分醤油を減らすといい。
- 144 :ぱくぱく名無しさん:04/02/16 15:06
- >>143
それってあらかじめ混ぜて保存しておくってこと?
ピリッと辛いポン酢?
うち自家製ポン酢に柚子胡椒溶いてるんだけど、
辛味や香りが飛ばなければそれいいかも。
- 145 :ぱくぱく名無しさん:04/02/17 13:27
- 昨日グッチがNHKでやってたゆずぺペロンチーノを作ってみた。
ウマママー!!でしたよ。
1、まず、パスタをゆでる。
2、にんにくをたたきつぶして多めのオリーブオイルでじっくり弱火で。
3、パスタのゆで汁をお玉1〜2杯ぐらいとりわけて、顆粒のチキンスープのもと小さじ1とゆずこしょう小さじ2分の1とをまぜておく。
4、パスタの湯をきりフライパンへ。
5、3も入れてしっかりあおる。
基本的に普通のぺペロンチーノと同じ作り方です。
ゆずこしょうの量なんかはお好みでいいかと。
最後に水分がなくなるまで頑張った方がおいしいかな。
- 146 :ぱくぱく名無しさん:04/02/19 21:20
- 凵@ ○ ∇ 、,、´`゙;~、 ';冫 ☆
┏ ━ゝヽ''人∧━∧从━〆A!゚━━┓。
╋┓"〓┃ < ゝ\',冫。' 、 ' 〃Ν ; ゛△│´'´,.ゝ'┃. ●┃ ┃┃
┃┃_.━┛ヤ━━━━━━━/⌒ヽ━━━━━━━━━━ ━┛ ・ ・
∇ ┠─Σ- / ´_ゝ`) 冫 そ',´; ┨'゚,。
.。冫▽ < | / 乙 ≧ ▽
。 ┃ Σ (⌒ゞ ,l, 、'' │ て く
┠─ム┼ ゝ,,ノ ノゝ. 、,,'.┼ ァ Ζ┨ ミo''`
。、゚`。、 i/ レ' o。了 、'' × 个o
○ ┃ `、,~´+√ ▽ ',!ヽ.◇ o┃
┗〆━┷ Z,.' /┷━''o ヾo┷+\━┛,゛;
ヾ 凵@ '、´ ∇
- 147 :ぱくぱく名無しさん:04/02/24 00:00
- >>145
いくらなんでもお玉1〜2杯は多いんじゃ…
大匙の間違いでは
それじゃ普通のスープスパになってしまうような、
でもチキンスープの素入れるってことはそれでいいのか…
- 148 :ぱくぱく名無しさん:04/02/24 00:34
- >>147
グッチのやることだから。
- 149 :ぱくぱく名無しさん:04/02/25 08:24
- グッチのだけど、私も作ってみたけど
ゆず胡椒はチキンスープに溶かさないで、麺ではなく油と絡むように
単独で入れたほうがゆず胡椒の風味が出るように思う。
グッチの料理っていつも味が濃いけどこれだけはゆず胡椒の効きがたりなくて
追加した。
- 150 :ぱくぱく名無しさん:04/02/25 15:05
- グッチの料理では、
ソーセージとクレソンの柚子コショウパスタがおいしかった。
- 151 :ぱくぱく名無しさん:04/02/29 00:09
- 旦那が福岡出張に行った時、入った店で餃子の小皿に
柚子胡椒がついてきたらしい。
- 152 :ぱくぱく名無しさん:04/02/29 02:58
- >>151
それは素晴らしい店だね
- 153 :ぱくぱく名無しさん:04/02/29 22:46
- 東京にも柚子こしょうを添える餃子屋があるって聞いた。
- 154 :ぱくぱく名無しさん:04/02/29 23:00
- 私もグッチの柚子ペペロンチーネ作ってみたよ。
それほど美味しいとも思わなかったが、柚子胡椒は冷蔵庫でいつも朽ちかけているので
家にパスタとニンニクしか無いよ〜ってな時には今後も作るかもしれぬ。
- 155 :154:04/02/29 23:04
- 今、初めて最初の方読んでみたけど、柚子ゴショウも色々あるんだね。
ウチの近くのスーパーではフードキンしか置いてないから、フードキンしか使ったことない
んだよねー。確かに塩気がキツイ。だから余り使えない=柚子の風味に乏しい。
今度別の買ってみよう。
- 156 :ぱくぱく名無しさん:04/03/01 00:17
- 私も>155さんと同じこと思って、
近くの大きなスーパーやデパートの食料品売り場を見てみたけど、
フンドーキンとS&Bしか見つけられない・・・。
大阪市内北部で上記以外の柚子こしょう売ってる店ないでしょうか。
- 157 :ぱくぱく名無しさん:04/03/02 22:47
- >>156
成城岩井にあると聞いて阪急中央出口店行ってみたんだが
見つからなかたーよ
ちょっと急いでたからあんまりじっくり探してないんだけど
もう一回行って、なかったら三番街店行ってみよう
- 158 :ぱくぱく名無しさん:04/03/03 01:10
- >>157
156ですが、三番街の成城石井でもフンドーキンしか見つけられなかったです。
探し方悪かったのかなあ。
- 159 :1:04/03/03 08:46
- >>156-158
モツカレ
明治屋はどうでしょう?
東京では常温と冷蔵の売り場で2種類置いてますが。
常温は確か葉緑素入りので、冷蔵はこないだ買ったのですが、まだ使ってません。
●大阪本町ストアー
大阪市中央区南本町2丁目2番2号
06(6261)3223
中央区ってのが大阪市内北部かどうかはわかりませんけど・・・
成城石井は東京もフンドーキンあたりしか置いてませんでした。
期待してたんですけどね。
- 160 :ぱくぱく名無しさん:04/03/03 09:11
- >>157-159
成城石井新宿ルミネ店で、富士甚醤油のを買ったよ。
どこにあるかさっぱりわかんなくて店員さんに聞いたら、
二ヶ所においてあるのを教えてくれて、確か片方にはフン
ドーキンとどこかのメーカーで安め、富士甚醤油のは結構
高めで別の場所にあるって感じでした。12月か1月頃です。
- 161 :160:04/03/03 09:13
- わたくし>>125なので、今年の1月に買ったみたいです。
今もあるんじゃないのかなあ…。
- 162 :1:04/03/03 13:06
- >>161
あ。そうだった。
フジジンのもありました。
私が逝ったのは別店舗でしたけど。
忘れっぽいのでスマソ
- 163 :ぱくぱく名無しさん:04/03/03 17:38
- クイーンズ伊勢丹で、川原食品製を購入しました。
蓋を開けると柑橘系の香りが強くする。
味は辛めでフルーティー。
・・・あっ、香料使ってる!!!
食べてから、パッケージ見て気づいた。
鬱だ・・・。
- 164 :1:04/03/03 17:59
- 川原食品、リストに載ってないんだね。
着色料で買わずにいたんだろうな。自分。
- 165 :ぱくぱく名無しさん:04/03/03 17:59
- >>164
違った。香料。
スマソ
- 166 :163:04/03/03 18:07
- >>165
着色料も入ってました_| ̄|○
- 167 :1:04/03/03 19:02
- んじゃ着色料もw
- 168 :ぱくぱく名無しさん:04/03/04 00:49
- 156,158です。
みなさんご親切にどうもありがとうございます。
>>1さん
明治屋は行った事なかったけど、
地図調べたら堺筋本町駅のすぐ傍なので行動範囲内です。
今度行ってみます。
>>160さん
大阪の成城石井でも、店員さんに聞いてみますね。
今度こそウマーな柚子こしょうゲットするぞー。
- 169 :おさかなくわえた名無しさん :04/03/05 00:40
- 地元九州で手作り柚子胡椒をで売ってるが
ネット販売をしたら結構売れるのかな?
ちょっとやって見たくなった。
- 170 :ぱくぱく名無しさん:04/03/05 01:14
- >>169
ぜひやってほすぃ!
- 171 :ぱくぱく名無しさん:04/03/05 10:27
- >>39で長野の会社の柚子胡椒を購入した物ですが。
先日漸く開けたので一言レポ。
ペースト状で粒少な目。塩味、辛味もなんとなく薄めかな。
前に食べてたのがフンドーキソだったから余計に薄味に
感じてるのかもしれんが。
量は少ないので(いわゆるジャムの小瓶と同じ大きさ)すぐなくなりそう。
>>169
やってくれ!w
- 172 :ぱくぱく名無しさん:04/03/11 17:42
- ママン(73才)が「パンに薄くぬるとおいしいよ」
やってみた… ウマッ!
クセの強いパンにあうよ
- 173 :ぱくぱく名無しさん:04/03/13 23:12
- 156,158,168です。
158で、成城石井の阪急三番街店にフンドーキンしかなかったと書きましたが、
これはホワイティ梅田店とカンチガイしてました。スマソ
で、今日三番街店にて、富士甚の柚子こしょうハケーン!ゲットしてきました。
ちなみに、いかり梅田店には米良の赤と緑がありました。
みなさんいろいろ情報ありがとうでした。
- 174 :ぱくぱく名無しさん:04/03/14 12:59
- 料理の本で見たのだけど、鶏肉団子の中に柚子こしょうを入れてたので
やってみた。肉団子+スープ+ビーフンで食べたよ。うまかった。
- 175 :ぱくぱく名無しさん:04/03/14 13:23
- >>174
レシピケヴォンヌ
- 176 :174:04/03/14 13:44
- >>175
鶏肉団子に柚子こしょうか〜ってとこだけイタダイタので
分量適当です。お好みでいろいろアレンジしてくだされ。
1.鶏ひき肉 130g + ゆず胡椒 小さじ1/4弱くらい
+しょうがのみじん切り(しょうが汁でも良いと思う)
+ネギみじん切り。
良くねりねりする。
片栗も他の味付けもナシ。
2.水300cc+にんにく薄切り2,3枚をいれて沸騰させた中に
1の団子を丸めてぽいぽい。
3.ナンプラ 小さじ1/2 + 塩 小さじ1/2 +醤油 1,2滴タラリ。
4.ビーフンを投入(ほんとは別の鍋でもどすべきなのだが…)。
ビーフンが水分を吸ってスープが少なくなってしまうので、
水を適当に加えてもうひと煮立ち。ウオーハズカシー。
5.レモンしぼって食べるとウマー(瓶レモン使ったが)。
こんなんでいいかしらん…。
参考本『おうちのスープ』『スープがごはん』
- 177 :ぱくぱく名無しさん:04/03/14 16:02
- >>176
美味しそうですね、寒い日に作ってみたい。
一旦上げますね。
- 178 :ぱくぱく名無しさん:04/03/14 18:24
- 今日の料理で柚子胡椒ライスって出てるね。
今日作ってみる予定〜。
先週は、チキンの間に柚子胡椒とチーズはさんで、衣つけてカツレツ風に焼き揚げてみた。
すっごいうまかったよ。お勧めです。
- 179 :ぱくぱく名無しさん:04/03/14 20:23
- >>178
ウマソー! 柚子こしょうとチーズって何気に合いそうだ
- 180 :ぱくぱく名無しさん:04/03/15 08:02
- 柚子胡椒は肉にも魚にも合う。
不思議な調味料、ハマった。
- 181 :ぱくぱく名無しさん:04/03/20 11:10
- 大分の出張みやげに、大分みどり農業協同組合のと日光食品(別府)のかぼす
胡椒を
買ってきた。
かぼす胡椒はなかなかいいね。ゆず胡椒よりおだやかな感じ。塩辛さは許容範囲内。
- 182 :ぱくぱく名無しさん:04/03/20 16:39
- 辛党の貴方へ。
グラスの縁に柚子胡椒を塗り付ける。
ウオッカを注ぐ。
グラスの縁を舐め舐め、ウオッカを飲む。
旨い。
(この世には唐辛子入りのウオッカがあるし、
マルガリータなどという柑橘類と塩を使う定番カクテルもあることをヒントに、
では、柚子胡椒もアリだろう、と考えてやってみました。
飲り過ぎは、口腔、咽頭、食道、胃の癌のリスクを高めそうですが。
こりゃたまらん、のであります。)
- 183 :ぱくぱく名無しさん:04/03/21 00:35
- >>181
明日家にずっといるからいつでもいいよ
- 184 :ぱくぱく名無しさん:04/03/22 12:00
- >>151
そういう店、福岡には多いのであります。
例えば、親不孝通りの やぶれぎょうざ「天手古舞」の水餃子と柚子胡椒の相性が抜群。
大名の 東洋一の餃子「テムジン」でも必ず柚子胡椒があるから、そこの常連だというホークスのO監督もきっと食べているんじゃないかなぁ。
- 185 :ぱくぱく名無しさん:04/03/22 23:27
- 水餃子に柚子胡椒はホントにクセになりますね。酢醤油ではもの足りなく
なっちゃった。
これまでは富士甚を使ってたけど、今は生協のを食べてる。柚子の香りが
少ないけど、調味料としてはこの程度で良いのかもしれない。
- 186 :ぱくぱく名無しさん:04/03/23 18:15
- 明大前の一風堂には赤い柚子胡椒があるけど、あれはギョウザに使えってことかな?
いつも悩む。
- 187 :ぱくぱく名無しさん:04/03/23 23:20
- みふく庵の使ったことある人いる?
- 188 :1:04/03/24 15:57
- >>187
漏れはないでつ。詳細きぼん。
200あたりでまとめ更新しまつ。
- 189 :163:04/03/24 20:55
- >>187、188
みふく庵=川原食品でつよ。
ttp://www.mifukuan.com/corp/index.html
- 190 :ぱくぱく名無しさん:04/03/24 22:01
- >187です。
>189=>163ということは、着色料・香料が入っているということでしょうか?
HPには「原材料 柚子の果皮、唐辛子、塩」と書いてあるのに・・
どちらにせよ、既に注文してしまったので、届いたらレポしますね。
- 191 :163:04/03/24 23:33
- >>190
着色料と香料が入ってると気づいた後にHPを見たんです。
「上質な塩だけで練り上げた」って書いてあるw
でも、私が買ったものとHPに載ってる商品には若干、
相違点があります。
@ビンが黄(黄緑?)色の箱に入っていた。
AHPに載ってるビンは白いラベルがついているが、
買ったものには、黄(黄緑?)色のラベル(デザインは
一緒)がついていた。
無添加の柚子こしょうが届くといいですね。
- 192 :ぱくぱく名無しさん:04/03/26 04:24
- >>176
作ってみたです。
ウマーでした!あったまるね〜。
- 193 :ぱくぱく名無しさん:04/03/26 08:05
- ふたつまとめて。
【お茶やの自家製 柚子こしょう】すみの八女茶。小瓶。香り弱め辛みまずまず。原材料は唐辛子でなく「こしょう」と書いてあるw明治屋で購入。
【この頃、嫁の料理が美味しくなったな】正直村。香り辛み共強い。最初は強杉とオモタが、なかなか美味い。ネーミングが不快。
- 194 :ぱくぱく名無しさん:04/03/26 12:04
- >193
ネーミング笑った。
その名前平気で付けられるってよほどの田舎だよなあ。
- 195 :1=193:04/03/26 12:38
- 正直村って無添加・有機無農薬系なんだけどね。
サイトでも売られてるみたいだけど30gで700円!タケー
名前は「嫁の料理」となってるw
http://www.shojikimura.co.jp/new.html
漏れが買ったのは60gで確か400円くらいだった記憶が。
>>193のすみの八女茶製、もしかして本当に唐辛子でなく胡椒使ってるのかもと思い始めた・・・
- 196 :ぱくぱく名無しさん:04/03/26 14:17
- みふく庵の柚子コショウ今日届きました。早いなー。
原材料・柚子の果皮・唐辛子・塩、と書いてあったので
無添加だと思います。
今まで食べたのと合わせてレポ
【オーシャンフーズ】とにかく辛い。柚子よりも唐辛子の辛さしか感じない。
ただ、いくらなんでもこの辛さは変、というレベルの辛さだったので、
たまたま自分が買ったのが外れだっただけかも。
【フンドーキン】そのまま舐めるとたしかに塩気はきついが、料理に使う分には
気にならない。柚子の香りもあると思う。
【みふく庵】結構辛みは強い。中に柚子の果皮のざく切りが入っているので、
噛むと柚子の香りが口の中に広がる。塩気は少なめ。
- 197 :ぱくぱく名無しさん:04/03/26 14:29
- 以前とあるフーズバーで、料理に添えられてでてきた柚子こしょうが
とんでもなくおいしい逸品だった。
今まで食べてきたのはなんだったんだ、という感じ。辛すぎず、塩気も強すぎず、
それぞれが柚子の香りをシャープに惹きたてていた。
店の人にどこのかを聞いても、企業秘密と教えてくれなかった。
あれを求めてずっとジプシーするしかないんだろうか。
- 198 :ぱくぱく名無しさん:04/03/26 22:54
- 今夜、早良区西新の居酒屋で食べたタケノコの炭火焼に柚子胡椒が添えられていた。
食べるまでこの組み合わせの味を想像できないでいたが、実に旨かった。
もしよかったら、皆さんもお試しください。
- 199 :ぱくぱく名無しさん:04/03/26 22:56
- あ、それから、アンコウの刺身と柚子胡椒の組み合わせはあまり感心しませんでした。
- 200 :ぱくぱく名無しさん:04/03/27 17:16
- 柚子こしょう、飛田和緒の本に載ってるつくりかたで、作ったらできた。
自分で作ると、かわいい。ミキサーと、おろし器があればできた。
最初、バーミックスで青唐辛子を粉砕しようとしたが、こまかくならない。
わたしも、たけのこにつけてみます。おいしそう。
- 201 :ぱくぱく名無しさん:04/04/01 01:31
- 油揚げとワケギを胡麻油でさっと炒めてジャコを入れて
仕上げに柚子胡椒をお酒で伸ばしていれると、酒のつまみに良し。
- 202 :ぱくぱく名無しさん:04/04/01 19:35
- >>201
おっ。渋くていいですね。うまそー。
明日のお花見に早速作って持っていこうっと。
- 203 :ぱくぱく名無しさん:04/04/01 23:37
- ヤマチュウのチューブ入りのっておいしいの?
99円で売ってたんだけど。
- 204 :ぱくぱく名無しさん:04/04/02 05:13
- 赤唐辛子のゆず胡椒(ゆずがらし?)って、
青いものよりもマイナーなのかな?
田舎の道の駅で初めて食べたけど、
個人的には青唐辛子のものより好みだった。
青臭い辛味ではないせいか、柚子の香りが引き立つ感じで。
うどんやそばに入れたら、七味いらずでおいしかったー。
品薄でなかなか買えないと、店の人の弁でした。
- 205 :ぱくぱく名無しさん:04/04/07 20:58
- 吉祥寺東急で開催されていた「クロワッサンの店フェア」で、
米良食品の柚子こしょうを買ってきました。
帰宅して蓋を開け、ちょっとなめてみて「あれ??」
大好きな柑橘の香りがいささか弱い感じ。
手作り豆腐とともにいただきましたが、しょっぱさが
先に立って、何より大事な香りが前に出てきてない。
うーん。ちょいはずしたかも。
ちなみに今まで使っていたのは「院内柚子こしょう」と
「下村婦人会」のやつ。
同じ名前の香辛料でもこんなに違うんだ、と思い知らせて
くれたような気もするですがね。
- 206 :ぱくぱく名無しさん:04/04/08 09:45
- 田舎の道の駅で購入したドライタイプのゆずこしょうをただ今愛用してます。
七味と同じように使えて便利です。賞味期限も若干長めだし。
ペースト状のものは、使い切るまでにダメにしたことが数回あり、
あまり手出しができなかったんで助かってます。
- 207 :ぱくぱく名無しさん:04/04/08 11:47
- 会社の近所で九州物産市がやっていたので
早速ゆずこしょう購入(赤いのと普通のがあった)
量が多いので使い切れるか不安ですが辛ウマ( ゚Д゚)ー
- 208 :ぱくぱく名無しさん:04/04/11 21:22
- 大阪在住です。
今日スーパー玉出で「大盛」の壜入り柚子胡椒みつけました。
でもココ安かろう悪かろうなイメージの店だったので
スルーしてしまいました。今過去ログ見て後悔。
ところで「おおもり」じゃなくって「たいせい」やねんね。
- 209 :ぱくぱく名無しさん:04/04/12 19:49
- 九州に住んでいる友人から、プレゼントをもらったんだけど
その中になんと!『ゆずごしょう』が!豊前川底柿グループというところのもの。
おみそしるにいれたりしてます、あとパスタとかにいれてもいいかも、とメッセージが。
地元密着な本場のゆず胡椒、原材料がゆず、自然塩(シママース)、とうがらし
- 210 :ぱくぱく名無しさん:04/04/12 21:51
- >>208
大盛の評価って良かったっけ??
- 211 :ぱくぱく名無しさん:04/04/12 22:04
- 無量塔の柚子こしょうを買ったんですが、チョト苦手。
さっぱり減りません。
上の方にオイシイという感想があったので、
好みの問題なのでしょうけど。
原材料は、「柚子、塩、唐辛子、生姜、青じそ、山椒、陳皮、胡麻、麻の実」
柚子こしょう自体初めてなので、コレがスタンダードな味かどうかが分からない。
柚子の香りがキツいから嫌なのか、はたまた山椒が嫌なのか、
それともこの色々な材料のブレンド具合が嫌なのか。
ちなみに、冷奴、焼いた厚揚げ、チャーハンに使ってみました。
スタンダードな柚子こしょうを試してみたい。
- 212 :ぱくぱく名無しさん:04/04/13 00:02
- >>210
前スレ372、865、903、今スレ>>130などで
安くてまあまあ旨いって書いてました。
372と865はおんなじ人かも。
まあ安ければ失敗しても後悔少ないしね。
前回、壜入りフンドーキンが好みに合わなくて
半分以上ダメにしてしまったもので。
- 213 :ぱくぱく名無しさん:04/04/13 00:07
- >>211
そこまでいろいろ入ってるともはや柚子こしょうを超越してますね
>>212
私も大盛を買ったことがありますが、かなりしょっぱかった記憶がありますね
けっこうまえのことなので記憶自体があいまいなんですが。。
- 214 :ぱくぱく名無しさん:04/04/13 11:24
- >>211さんが買った品、
柚子胡椒に七味唐辛子を混ぜ込んだようなシロモノですな。
ちょっと味見してみたいけど、そこらのスーパーじゃ売ってないか…。
- 215 :ぱくぱく名無しさん:04/04/13 12:30
- >211
ずいぶんいろいろ入っているんだね。
でも、ゆず胡椒スレで柚子の香りがきついから嫌というのは初めて聞いた気が。
- 216 :ぱくぱく名無しさん:04/04/13 21:22
- >>215
いや、柚子を使った料理は好きなんです。
やっぱ山椒かブレンド具合かも。
せっかく買ったし美味しい利用法を探します。
ちなみに色は赤でも緑でもなく黄土色。
ここで見れます。
ttp://www.artegio.com/shop/wintergift/index.html
- 217 :ぱくぱく名無しさん:04/04/13 21:25
- 続けてスミマセン。
見れるだけじゃなくて買えるみたいです。
- 218 :ぱくぱく名無しさん:04/04/15 11:13
- 銀座のわしたショップ(沖縄物産の店)で
「シークワーサ胡椒」ってのを見かけた。
ゆずのかわりに沖縄特産のシークワーサを使ってるんだろうな。
ちょっと高かったので買ってこなかったが…。
他の地方にも、地元の柑橘を使った胡椒とかあるのだろうか?すだちとか。
- 219 :ぱくぱく名無しさん:04/04/15 20:28
- 初めまして。 今日初めてこのスレに出会った者です。
皆様にお聞きしたい事があります。
柚子こしょうを使って焼き魚を作りたいのですが どのような魚がピッタリくるでしょうか。
今が旬の魚でメジャーな安価な魚で ご存知の物があれば教えてやって下さい。
又 どのような調理法がいいのでしょうか。
焼く前に塗りこむ、焼いた後に塗る、等々 面白いアイデアがあればご教授下さい。
焼き魚という点は変えずに宜しくお願いしますm(_ _)m
- 220 :219:04/04/15 20:33
- あ それから 出来たらその料理に合う付け合せ等も教えて下さるとありがたいです。
なんか色々聞いてしまってごめんなさい。(><)
- 221 :ぱくぱく名無しさん:04/04/15 22:11
- そんなキモい顔文字を使う奴には教えてやらん
- 222 :ぱくぱく名無しさん:04/04/15 23:08
- 九州料理の店で、「豚骨スープのおでん」なるものを食べました。
薬味としてゆず胡椒。
大根がめちゃめちゃうまい!
ゆず胡椒がスープに溶けこむと味が変わってまたうまい!
>>219-220
個人的には赤身の方が好き。まあ極端に合わない魚なんてないだろうから、
魚屋で聞いたらどうでしょう。
>面白いアイデア
適当な野菜と和えて、腹につめると面白いかも。
シャキシャキした歯応えのヤツ。
- 223 :ぱくぱく名無しさん:04/04/15 23:55
- >>219
作ったことないので勘で答えてみる。
ちょっとクセ強めのほうがよさそう。キンメとか青魚とか。
塗っても付けても旨いだろうけど、柚子胡椒っぽさを
楽しむためには・・・卵の黄身で伸ばして上に1〜2mmの
厚さに塗り付けて焼く、というのはどうだろう。
試してくれて美味しかったら俺も作ろっと。
- 224 :ぱくぱく名無しさん:04/04/16 00:00
- つけあわせ忘れてた。
柚子胡椒はわりとキャラの立った味なので、
受け止める感じのものがいいかな。
レンコン団子とか、大根の千六本をさっと炒めたのとかが
いい感じのような気がするな。
- 225 :219:04/04/16 02:04
- >>222さん >>223-224さん
おお! さすがです!
ご教授有難う御座いましたm(_ _)m
>適当な野菜と和えて、腹につめると面白いかも。
シャキシャキした歯応えのヤツ。
目から鱗です。一度試してみます^^
>ちょっとクセ強めのほうがよさそう。キンメとか青魚とか。
ふむふむ。青背ならやはり鯖辺りが安くていいですね!
>卵の黄身で伸ばして上に1〜2mmの
厚さに塗り付けて焼く、というのはどうだろう。
試してくれて美味しかったら俺も作ろっと。
明日 是非試して報告いたしまする。まず魚にある程度火を通してから 卵を塗ってオーブンで焼きをいれてみますね。
>レンコン団子とか、大根の千六本をさっと炒めたのとかが
いい感じのような気がするな。
なるほどなるほど。蓮根団子はちと手間がかかりそうなので 大根を桂剥きして千切りにしたものを炒めてみます
これも明日作ってレポートします。
皆さん本当にありがとうございます。料理板だけあってさすがにアイデアが凄いと思いました。
- 226 :ぱくぱく名無しさん:04/04/16 08:30
- 221ではないが、顔文字はちょっと…
あと、改行が多すぎて読みづらくなってるよ。
- 227 :ぱくぱく名無しさん:04/04/16 10:15
- 食文化カテゴリは元々2ch初心者が多い板だけど
最近またその手の顔文字使う人が増えてきましたね。
春だからか?w
全部同一人物だったら笑うが。
- 228 :ぱくぱく名無しさん:04/04/16 11:02
- 前の柚子胡椒が残っているのに新しいのを買ったため、
早く消費すべく何にでも柚子胡椒を入れている。
結構どんな食材、調理法にも合うよね。
- 229 :ぱくぱく名無しさん:04/04/18 20:45
- 今ワインを飲みながらふと思いたったのだが
クリームチーズに柚子胡椒を混ぜてカブリシン(薄いクラッカー)に
塗って食すのはおいしい。普通のクリームチーズが無くて、
ブルサンアイユでやってみたがいけるぞ。
- 230 :ぱくぱく名無しさん:04/04/18 21:06
- >>229
(・∀・)へ〜 今度やってみよう。
- 231 :ぱくぱく名無しさん:04/04/21 01:32
- ( ・∀・)<ギャバンはラーメンと相性がいいぜ
- 232 :ぱくぱく名無しさん:04/05/08 03:27
- 竹下商店の「柚子こしょう」(青)を食べてすっかりはまりました。
今日滅多に行かないスーパーで「味噌こしょう」なるものをみかけました。
価格は「柚子こしょう」と同じくらいでやはり青唐辛子が入ってるみたいです。
時間が無くてゆっくり見れなかったのですが
味噌こしょうも九州名産なのら?どなたか味噌こしょう食べた事ある人いませんか?
- 233 :232:04/05/08 03:29
- ×なのら?
○なのですか?
- 234 :ぱくぱく名無しさん:04/05/08 09:46
- 竹下商店のHP見てみたら、阿佐ヶ谷の有名餃子店Nに納入してる。
このN店、こないだフジTVでV6がやってる番組の餃子特集(華原知美
がゲスト)で紹介されてた。あの時、柚子こしょうが出てきたけど
竹下のだったのね。
- 235 :ぱくぱく名無しさん:04/05/08 10:49
- 瓶に少し残った(というか底&壁面にへばりついた?)やつを
使い切ってやろうと思って、ラーメン作る時に瓶にスープを入れて
拡販して(シャンプーを使い切る要領ネ。苦笑)丼に戻してみたら
意外と量が多く、メチャ辛かった。貧乏くさくてスマヌ
- 236 :ぱくぱく名無しさん:04/05/08 12:28
- >>235
いつもやってまつw
- 237 :ぱくぱく名無しさん:04/05/08 18:54
- >>235
ノシ。。。。私もやってますorz
- 238 :ぱくぱく名無しさん:04/05/08 23:14
- >>235
それは貧乏臭いんじゃなくて、基本よ、キ・ホ・ン。
んで、予想より量が多くて激辛になっちゃうっつーのも基本中の基本w
- 239 :ぱくぱく名無しさん:04/05/09 00:01
- >>238
基本的な事を書いてスミマセン。
- 240 :ぱくぱく名無しさん:04/05/11 15:40
- ピザに散らすとうまい…焼き上がった後、青じそも散らす。
- 241 :ぱくぱく名無しさん:04/05/11 15:59
- >>240
「散らす」とは具体的にはどのような作業?タバスコみたいには
できないし・・・。あ、こういうときに>>235さんの「貧乏スープ」
を取って置いて使えばいいのかw さらに貧乏くさい?
- 242 :ぱくぱく名無しさん:04/05/11 16:04
- 院内のとかは、水分少なめでザクザクしてるから、散らすって感覚なんとなくわかる。
ネトーリしてるのは延ばさないと無理かもね。
- 243 :ぱくぱく名無しさん:04/05/11 17:02
- >>241
箸で置いていくんじゃないか?
- 244 :240:04/05/12 01:56
- >>241
>>242さんや>>243さんのおっしゃる通りで、
私が使ってるゆずこしょう、ペーストというよりは、割とざくざく繊維が粗い
感じなので、箸で少量とってはあちこちにぽちぽち置いてる感じです。
チーズはなしで、薄く延ばしたパリパリ系の生地にオリーブオイルさーっと
塗って、ゆずコショウ散らして、ガリガリひいた岩塩も全体に薄くまき、
高温でパリッと焼いて、ちぎった青じそふりまく。
さっとゆでたエビやイカのっけてもおいしかったですよ。
- 245 :ぱくぱく名無しさん:04/05/12 10:26
- >>244
スマソ
スレ違いになるけど
ちなみに生地と焼き方(機材)の詳細を公表してくださるとありがたいでつ
- 246 :ぱくぱく名無しさん:04/05/12 14:05
- >>244
>私が使ってるゆずこしょう
のメーカ名はなんでつか?
- 247 :ぱくぱく名無しさん:04/05/12 14:07
- 液体状のゆず胡椒ってありますか?
- 248 :ぱくぱく名無しさん:04/05/12 14:43
- 佐伯商店はいいよ。緑色。溶けやすいから汁物や炒め物に使用しやすい。
汗の出るピリ辛さ。しょっぱいのは仕方ないか。。
- 249 :ぱくぱく名無しさん:04/05/12 14:52
- ゆずこしょうの溶けやすさ&溶けにくさはどういう要素
がかかわってくるのでしょう?
佐伯商店のは、なぜ溶けやすいのでつか?
- 250 :ぱくぱく名無しさん:04/05/12 14:53
- うわぁぁぁ・・・こんなスレがあったの今日気がついたorz
生まれ育ちが関東なもので、
ゆずごしょうとの巡り会いは10年ほど前に九州に旅行したときでした。
以来餃子には欠かさず!鍋はもちろん!
切らさないように物産展に通い詰め!
それでも切らしたときはかんずりで・・・
もちろんそっちも好きなんで両方切らさないようにしてますが・・・
一番口にあったのは、やっぱ手作りのかなあ
九州出身の友人のお母さんの手作りとか・・・
山あいのの小さな農協売店で売ってる名前入りのとか・・
自分でも作れると知ったんで、この冬は(まだ夏にもなってないがw)挑戦だぁぁぁ
今あるのはメセナ食彩センターのです
友達のおみやげ・・・小さい瓶なので冬まで持たないようw
- 251 :ぱくぱく名無しさん:04/05/12 15:00
- >>249
ワタシも知りたい。溶け易くなってること、が及ぼすデメリット
がなんかありますか?ないなら、購入したい。
- 252 :ぱくぱく名無しさん:04/05/12 16:07
- 以前買った九州の柚子胡椒は赤くてペースト状。
熟成させてるのか柚子と唐辛子が馴染んでるカンジだった。
でも全く溶けない、味噌汁に入れると底に溜まる。
熱した油の中でもダマ状態、だから料理にのっけて食べてた。
比べて佐伯商店のは素材そのまま荒削りってカンジ。
柚子皮か唐辛子かツブツブが残っててかなりあとから辛さが来る。
Lee20倍に耐えれる自分でも辛いと感じる。
味噌汁によく溶けるし鶏皮炒めたりしてもよく絡む。
溶けやすい理由は分かりません、冷たいポン酢醤油なんかにも
ツブツブは残るけど溶けます。デメリットも感じません。
ただ塩分が少し邪魔。
- 253 :ぱくぱく名無しさん:04/05/12 16:23
- >>252
>溶けやすい理由は分かりません
塩の入りすぎなんじゃないすか?
- 254 :ぱくぱく名無しさん:04/05/12 16:26
- しょっぱいの平気だから、試してみたくなったゾ。冷たいポンズに
溶けるのは魅力だ。都内で買えるのかしら?
>>252さんはどこでおもとめ?
- 255 :ぱくぱく名無しさん:04/05/12 16:38
- 島根に行った人から貰いました。
地方発送承りますってシール貼ってあるけどググったら柚子胡椒が
紹介されてないので自信なくしました。
- 256 :ぱくぱく名無しさん:04/05/12 17:29
- ウマー
http://fw.iclub.to/asita/
- 257 :ぱくぱく名無しさん:04/05/12 18:47
- ピザにのせて青紫蘇っておいしそうだなあ・・・
でもピザ自作しないし、食える機会なさそうだなあ・・・
- 258 :ぱくぱく名無しさん:04/05/12 22:49
- >>229
混ぜるのが面倒でチーズの上にそのまま乗っけてみたが、
これはこれで綺麗だった。
- 259 :244:04/05/12 23:08
- >>245
では、スレ違い気味ですみませんが…
生地はこれです↓
ttp://www.e-earthborn.com/frigid_heights/recipe/bread/pizza.html
薄く延ばした生地はラップにはさんで冷凍できるので重宝。オーブン
ペーパーにはさんでのばすとうまくいくかな。
発酵はけっこう適当でも大丈夫。パンじゃないし、薄くのばすので。
今からの時期なら、ボールにラップしてその辺に放置するだけでできます。
オーブンは、うちはガスですが電気でも大丈夫だと思う。
そのオーブンの最高温度でカンカンに熱して(天板も)、2〜3分でさっと
焼きます。
ゆずこしょうピザの時はソースなしでオリーブオイルとゆずこしょう、塩だ
けだけど、トマトソースの時は裏ごしトマト缶に塩とオリーブオイルと乾燥
バジル混ぜるだけ。お手軽です。これにチーズ散らすだけ。
トマトソース+アンチョビ+ゆずこしょうでもおいしかったです。
なんか不明な点はまた聞いてください。
でも、私もすごく上手な訳じゃないんでこっちの方がいいかも。↓
最高においしいピッツァを食べたい act.02
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1072419499/
- 260 :ぱくぱく名無しさん:04/05/17 18:27
- ゆずこしょうを練りこんだプロセスチーズないかな?
- 261 :ぱくぱく名無しさん:04/05/17 19:47
- >>260作ればいい。
- 262 :ぱくぱく名無しさん:04/05/17 19:52
- オードブルとしてブレイクの予感!>ゆずこしょうチーズ
- 263 :ぱくぱく名無しさん:04/05/17 20:30
- さぁどこのメーカーが一番乗りかな?
- 264 :ぱくぱく名無しさん:04/05/17 21:05
- 柚子子使用マンセー
- 265 :ぱくぱく名無しさん:04/05/17 22:42
- >>264
落ち着け!
- 266 :さんだあす:04/05/17 23:12
- このスレを読んでて思った事。
1)柚子胡椒ブームはこの1〜2年で急に盛り上がり、たいていのスーパーで見られるようになった。
2)ということは大量の商品が出荷されている。ということは大量の柚子が使われている。
3)桃栗三年柿八年柚子のおおばか13年という言葉があるくらい柚子の収穫までには時間がかかる。
4)こんなにたくさんの柚子はどこにあったのだろう?
5)前からあったとしたらその柚子はいままでどう消費されてたんだろう?
わからん。みんなほんとに柚子使っとるんかい?
- 267 :ぱくぱく名無しさん:04/05/17 23:41
- え?13年って梨じゃなかったっけ??
- 268 :ぱくぱく名無しさん:04/05/18 02:06
- 桃栗三年 柿八年
柚子は九年で成り下がる
梨の馬鹿めが十八年
- 269 :ぱくぱく名無しさん:04/05/18 02:50
- >>267
地方によって、色々な言い方が有るみたいよ。
- 270 :ぱくぱく名無しさん:04/05/18 08:23
- >>266
今九州の各地では柚子及び柚子こしょうの飢餓輸出により
「ひと味足りない」と不満を抱えた主婦たちが一触即発の状態です。
- 271 :ぱくぱく名無しさん:04/05/18 10:34
- あんな、小さな瓶を春先なのに「冬までもつかしら?」なんていう人
(ゆずこしょうフアンを自認してても)が結構いるんだから、「大量
の商品が・・・」というほどのもんじゃないんじゃないか?
- 272 :ぱくぱく名無しさん:04/05/18 10:36
- >>271
>>266は「桃栗三年柿八年柚子のおおばか13年」が云いたいだけだから
そんな事をいっちゃダメ!
- 273 :ぱくぱく名無しさん:04/05/18 11:22
- >>266-269
この論争は前レスで結論ついてまつ
- 274 :ぱくぱく名無しさん:04/05/18 11:23
- スマソ
前レス→前スレ
- 275 :ぱくぱく名無しさん:04/05/18 13:47
- そうそう。
前スレで話題になってたよ。
- 276 :ぱくぱく名無しさん:04/05/18 14:10
- 一般的に一瓶(約50グラムがポピュラー?)何個のゆずが使われて
るんだろう?
- 277 :ぱくぱく名無しさん:04/05/19 00:21
- 三瓶に一個くらいじゃないか?
- 278 :ぱくぱく名無しさん:04/05/19 08:29
- 初夏の柚子胡椒レシピきぼんぬ!
- 279 :ぱくぱく名無しさん:04/05/19 13:02
- 去年、柚子胡椒を作ったけど1個で10gくらいしか作れなかった。
でも、頂き物の柚子が20個くらいあって胡椒は庭で作ってるのでウハウハ。
それでも年を越す前に食べ切ってしまった・・・。
- 280 :ぱくぱく名無しさん:04/05/19 13:08
- 純国産の柚子こしょうって意外と少ないんだよ
- 281 :ぱくぱく名無しさん:04/05/19 13:14
- 去年、柚子胡椒を作ったけど1個で10gくらいしか作れなかった。
でも、頂き物の柚子が20個くらいあって胡椒は庭で作ってるのでウハウハ。
→4瓶相当を↓
それでも年を越す前に食べ切ってしまった・・・。
→秋ごろ作ったとしても、消費量こんなもん。市場は小さいワケよ。
- 282 :ぱくぱく名無しさん:04/05/19 14:04
- 毎日ひと瓶!
家族の健康!柚子胡椒!
ナンテナ
- 283 :ぱくぱく名無しさん:04/05/19 14:26
- 2ちゃんはいろんなスレがあって面白いねぇ。
正直これだけの人が柚子胡椒使ってるとは思わなかったです。
- 284 :ぱくぱく名無しさん:04/05/19 14:31
- 実は全て私のジサクジエンです
- 285 :ぱくぱく名無しさん:04/05/19 15:31
- >>279
自慢話は嫌われまつよ
- 286 :ぱくぱく名無しさん:04/05/20 09:13
- >>285
スレを止めた貴様を呪まーす
- 287 :ぱくぱく名無しさん:04/05/20 10:16
- 止まってないYO!
- 288 :279:04/05/20 10:38
- >>285
スマン。
かなり旨かったよ。
現在胡椒は冷凍保存してあるが柚子がないので悲しい。
それに今年は柚子はもらえそうに無いからなぁ。
買うと高いし・・・。
- 289 :ぱくぱく名無しさん:04/05/20 13:27
- さっきタバスコの替わりにスパに入れて食った。
激ウマ〜!
- 290 :ぱくぱく名無しさん:04/05/20 14:04
- >>289
何スパ?どのように?やっぱり"散らし"?
粉末の柚子こしょう、ってないかな?よくある「柚子七味」でなく
柚子こしょうをフリーズドライにしたようなヤツ。粉チーズといっしょに
スパにかけてみたい。
- 291 :ぱくぱく名無しさん:04/05/20 14:09
- >>289
あっなるほど!スパに入れるのは思いつかなかった
和風のスパに合いそうだな〜
納豆とか大根おろしとか・・・
夕飯それにしよ♪
- 292 :ぱくぱく名無しさん:04/05/20 14:17
- ttp://www.seria-yuki.com/diary/index.html
ここ↑の5/18の日記にある、「海苔の少し辛いクリームソースのリングイネ」
がうまそう。
>>昨夜、焼き餃子を食べたときに久しぶりに柚子胡椒を冷蔵庫から出し、「あー、
>>また柚子胡椒のスパゲティを食べたいな」と思い至った。
>>焼き海苔を湯に溶いてペースト状にし生クリームと柚子胡椒を加えてパスタの
>>ソースにする、というこの料理を最初に作ったのはイタリアンの料理人、日高良実
>>さんだったと思う(このへんにその歴史が)。何度かお店でも食べ、その後作り方
>>も雑誌やレシピ本などで見かけることができるようになって、我が家でも時々これ
>>を作って食べている。お店では海老を入れたりもしていたけれど、鶏肉なんかも
>>似合いそう。魚介や肉を何も入れなくても、それはそれで充分美味しい。
- 293 :ぱくぱく名無しさん:04/05/20 14:27
- 唐揚げ作るときに鶏肉に揉みこんだり
豚のしょうが焼きの要領でユズ胡椒たれに漬け込んで焼いたり
お酢の物に使ったり
魚を焼くときに塩の代わりに塗って焼いてます。
塗った側も火が当たるようにユズ胡椒に少し焦げ目がつくように。
秋刀魚の塩焼きの横に大根おろしと混ぜたものを添えたりもします、赤だと綺麗です。
- 294 :289:04/05/20 15:08
- >>291
レポヨロ〜ノシ
>>290
後から入れたので散らしでつ。
今日はナス入りのトマトソースのスパだったけど↓これでもウマホー!
1、熱々のパスタを用意(味がしみやすいように水にはさらさない)
2、好みの野菜(市販のサラダでも可)や茹でたきのこ類などを用意、(紫蘇入れてもウマホー)
3、好みの和風ドレッシングたっぷり(ノンオイルとかだとヘルシー)と、
濃縮麺つゆ(野菜から水分出るので水で割らない)柚子こしょう入れて混ぜる
4、1,2,3、を混ぜてさらに盛り最後に海苔とトマトなどをトッピングする。
いつもは柚子こしょう抜きで作っていたが絶対柚子こしょう入れたほうがもウマーでつ。
味の濃さは麺つゆで調節汁!これは昔デパートで人気だったお店のレシピを真似たもので、
好みでセパレートタイプの洋風のドレシングでもウマーだと思いまつ。
- 295 :ぱくぱく名無しさん:04/05/20 15:19
- 10年前、私が食べた柚子こしょうがどこのものか教えて下さい。
・ビン入りで白いラベル(フンドーキンのビンに似ている感じ)
・手のひらサイズの小ぶりなビン
・ラベルの文字は忘れたが和風の字で柚子の絵があった
・当時九州でしか売っていなかったらしい
・緑色
って書いててこれだけの情報で探し様のないことに気付いた。
おいしかったんだよ。鍋物に添えてあって。においが良くて。
それを食べた店に聞きゃいいんだけど潰れてもうないんだよ。
- 296 :ぱくぱく名無しさん:04/05/20 15:24
- 「散らし」が公用語になりそうで怖いw
- 297 :ぱくぱく名無しさん:04/05/20 15:27
- >295
富士甚?
ttp://www.fujijin.co.jp/jinbe/yuzukosyo60.jpg
- 298 :ぱくぱく名無しさん:04/05/20 15:29
- >>295
つぶれた店なら宣伝にならんから、実名出してみたら?
10年前はメーカーも少なかったからな。
- 299 :ぱくぱく名無しさん:04/05/20 15:31
- >>295
これ?
ttp://store.yahoo.co.jp/ajiwai/koyou.html
- 300 :ぱくぱく名無しさん:04/05/20 15:35
- >>295
298じゃないけどそうだね
柚子こしょうの瓶って似てるからその方が早いかも
- 301 :ぱくぱく名無しさん:04/05/20 15:48
- 熱々のパスタに市販の冷たいサラダ、めちゃあいそう!
- 302 :ぱくぱく名無しさん:04/05/20 23:03
- ツナマヨおにぎりに柚子こしょうヌリヌリして食べるととウマーですぞ(マヨとの相性良すぎ!)
自分で作るならおにぎりの手塩替わりに使ってもいいカモン。
- 303 :ぱくぱく名無しさん:04/05/20 23:11
- >>302
どうやってヌリヌリつつんでつか?ツナマヨに混ぜた方が旨そうでつ
- 304 :302:04/05/20 23:20
- >>303
コンビニで買ったツナマヨだったんでマヨとマゼマゼできなかったんで
食べてはアイスのスプーンで直接おにぎりにヌリヌリしてますた。
真ん中のツナマヨに届かなくてはじめはご飯にヌリヌリでしたがウマーですた。
旨すぎで今日1日で半瓶も使ってしまった…_| ̄|○
- 305 :ぱくぱく名無しさん:04/05/20 23:48
- ・・・・・・・・
- 306 :ぱくぱく名無しさん:04/05/21 00:08
- >>304
「ヒョーショージョー!アナタウァ・・・(以下略)」
以上、パンアメリカン柚子こしょう使用促進協会日本支社長の
デビッド・ジョーンズさんでした。
- 307 :ぱくぱく名無しさん:04/05/21 00:15
- >>304
心配スンナ。前スレにも書いたが漏れは緑茶の中にたっぷり
溶かしてのんでいる。二日酔いに効く。
- 308 :ぱくぱく名無しさん:04/05/21 00:18
- >>306
そのネタには問題点が2つある。ひとつは、
パンナムのデビッド・ジョーンズ氏を知らなければ判らない
ということと、もう一つは
判っても面白くない
ちゅーことだ。
- 309 :ぱくぱく名無しさん:04/05/21 00:56
- そうくるならチェコスロバキア社会主義共和国大使のヒョーショージョーも必須。
- 310 :ぱくぱく名無しさん:04/05/21 01:15
- >>307
さすがでつね。1ヶ月の消費量はどれ位でつか?
- 311 :ぱくぱく名無しさん:04/05/21 01:21
- 確かに柚胡椒はスープにも使えるな。
鶏スープで今度やってみる。
- 312 :ぱくぱく名無しさん:04/05/21 01:22
- スープかぁ
そう考えるとお茶漬けにもあいそう!
- 313 :うまい味だよカンボジアのほうとう :04/05/21 01:52
- 辛さがひときわ目立つ とん汁そばうどんにいれて食う
- 314 :ぱくぱく名無しさん:04/05/21 08:30
- >>310
1キロくらい。
- 315 :ぱくぱく名無しさん:04/05/21 08:35
- >>312
お茶漬けはガイシュツだが確かにあうヨ。
- 316 :2ちゃんねるも使っている :04/05/21 09:05
- 柚子胡椒自作してる人どれくらいいるの?
- 317 :ぱくぱく名無しさん:04/05/21 09:21
- >>304
せめて、焼きおにぎりにぬる醤油タレに溶かす、くらいにしてくれ。
- 318 :295:04/05/21 13:44
- >>297
ビンの形がつるっとしたのではなくカクカクしてましたです。
>>299
津和野産とありますが、島根ですよね?
ビンはこんな感じです。
>>298,>>300
誰かが旅行に行ってたまたま買ってきたもので、仕入れてる訳じゃなかった
そうですので…小さい無名の店です。
ありがとうございました。
いつか自分で探し当てた折には報告させて頂きます。
- 319 :ぱくぱく名無しさん:04/05/21 14:15
- http://www.50mb.com/%7Etue/admin/shop/image/4l.jpg
これでどうだ
- 320 :ぱくぱく名無しさん:04/05/21 14:21
- >誰かが旅行に行ってたまたま買ってきたもので、仕入れてる訳じゃなかった
そうですので…
→ん?お店の人と連絡ついたの?最初から判ってたなら、
お店が存続してても、どこのかわかんないじゃん!!
まったくもう(笑)
- 321 :ぱくぱく名無しさん:04/05/21 15:53
- ・・・ _| ̄|○
- 322 :ぱくぱく名無しさん:04/05/21 19:20
- >>318
>いつか自分で探し当てた折には報告させて頂きます。
→10年前の「幻の柚子こしょう」を「探し当てた」る
より今あるヤツで好みのを探した方が・・・。
- 323 :ぱくぱく名無しさん:04/05/21 19:41
- ttp://www.amagokoro.com/page3_4.html
かなあ。白ラベルというのには微妙だけど。
ま、確かにこんなあてっこしてたらキリないんで、
>>2-5あたりにリストアップされてる製造者を片っ端からぐぐれば商品写真が出てくるかも。
10年も前から作っているんなら、リストにもあがってる可能性高いし。
- 324 :ぱくぱく名無しさん:04/05/21 19:46
- ワタシは30年くらい前から柚子こしょう食べてますけど。
そうまでして探すほど美味いヤツにめぐり合ったことがない。
一度、食べてみたい。
- 325 :ぱくぱく名無しさん:04/05/21 20:08
- 10年前のあやふやな記憶しかないのに商品写真でわかるわけ
ない・・・。食べてもわかるかどうか・・・。とご当人。
- 326 :295:04/05/22 02:16
- >>319
うわ、これかもしれないです。
中身の色がもっと濃かったように思いますが撮り方でしょうか。
>>4を見る限りあまりおいしそうではないですね。
鶏だんご鍋に添えて食べたのですがウマーでした。
>>320
確かに意味のない情報でした。ごめんなさい。
>>324
その時初めて食べたのです。しかもそれ以来食べた事はありません。
たまたまこの板に来たときこのスレが上がっていたので無性にあの
柚子こしょうが食べたくなって、つい書き込んでしまいました。
まさに>>322さんの仰る通りで…お騒がせして申し訳ありませんでした。
- 327 :ぱくぱく名無しさん:04/05/22 06:30
- 「思い出のシュークルート」の話を思い出したw
奇妙な小部屋で湯気をあげる「シュークルート」(ザウワークラウトみたいな奴?)なる料理があって、
涎垂らしながら食おうとしたら、突如鍋からたちのぼる怪しげな炎が邪魔で食えないの。
それからちょっといろいろあって、その奇妙な小部屋にはすごいものが一杯あったことがわかるんだけど、
主人公はあのシュークル−トだけが食いたくて食いたくて、それ以外はどうでもいいんだよ!っていう話。
- 328 :ぱくぱく名無しさん:04/05/22 10:04
- >>319
>うわ、これかもしれないです。
→入手(通販?)して、報告ヨロ(それが誠意でつ)
>見る限りあまりおいしそうではないですね。
→これは各人の主観なので、ドンマイン!
- 329 :ぱくぱく名無しさん:04/05/22 13:23
- >>295
319タソ同様、報告待ってま〜す
漏れは近くで入手できるので竹下商店のゆずこしょう(青)食べてるけど美味しいよ。
竹下は比較的手に入りやすいと思うのでぜひ1度試してみてちょ。
- 330 :ぱくぱく名無しさん:04/05/22 13:51
- 竹下商店のも条件にあうな(漏れも好き)。ただ「10年前に
九州でしか売ってなかった」てのがひっかかるカモ
- 331 :ぱくぱく名無しさん:04/05/22 13:58
- >>259さんのゆずこしょうピザがずっと気になってて、でもオーブンないので
あきらめてたんだけど、魚焼きグリルでも焼けるとわかったので作ってみました。
(゚Д゚ )ウマー!!!
焼き方は「あるある」のレシピで。
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arupizza/pizza_4.html
ちゃんとこねて発酵させるレシピだと、もっとおいしいかな。
具は冷凍のムキエビだったけど、結構いけました。
- 332 :ぱくぱく名無しさん:04/05/22 14:39
- >>331
(゚Д゚ )ウマー!!!
お願いですから↑はヤメテ
- 333 :ぱくぱく名無しさん:04/05/22 15:13
- >>332
なんで?
- 334 :329:04/05/22 15:15
- >>330
>ただ「10年前に九州でしか売ってなかった」てのがひっかかるカモ
はじめから竹下だとは思ってなかったので、(10年以上前から関東で売ってたと思うので)
探すの難しいから取り合えず色々な会社の味わって
お好みの味を探したほうがいいかな?と思って書きました(書き方悪くてスマソ)
330タソは竹下の(赤)食べた事ありますか?
家の近所では(青)しか売ってなくて…青と赤って味そんなに違うのかなぁ?
それにしても>>314タソの消費量凄いですね…どこの食べてるのかな?食費高そう。
私はせいぜい食べても1日30g位みなさんは1日にどれくらい食べてるの?
- 335 :ぱくぱく名無しさん:04/05/22 15:31
- 30g×30日=900グラム。これはこれで・・・。
「10年前に九州でしか売ってなかった」という295さんのコメントも
あてにはならんぞ(笑)。そのお店の人の勘違いや295さんの記憶違い
ってこともあるから。
- 336 :ぱくぱく名無しさん:04/05/22 15:36
- >>334
竹下の食いたくなった、「家の近所」ってどこ?
- 337 :ぱくぱく名無しさん:04/05/22 15:39
- 売ってるお店の実名場所はどんどんあげよう!美味い、辛いなどの
主観的なデータ集よりもコッチの方がありがたい。
- 338 :334:04/05/22 19:30
- >>336
竹下のHPに販売店舗出てますのでお近くでどうぞ。
竹下商店
ttp://www.yuzukosyou.com/
- 339 :334:04/05/22 19:37
- >>335
だってなんにでも合うんだもん。
今日はイカの素揚げ(塩コショウして小麦粉まぶして揚げただけ)に柚子こしょうのせて食べました。
あと、マヨ風味の自家製ごぼうサラダに混ぜて食べた。美味しかった♥
激しく業務用サイズが欲しいでつ
- 340 :ぱくぱく名無しさん:04/05/22 22:49
- >>338
あれ、ひょっとして怒ったのかな?(苦笑)
マルエツを探せということか・・・。でオタクはどこのマルエツの近所?
- 341 :ぱくぱく名無しさん:04/05/22 22:56
- 「柚子こしょうはこれがあわない」というのをあげてみよう。
結構難しい?。天ぷら(天ツユ)はあわんかなぁ???
- 342 :ぱくぱく名無しさん:04/05/23 03:09
- >>341
天つゆにも合うよー、イカの塩辛や納豆にも合いそうだし。
「柚子こしょうソフトクリーム」なんてのも出来たら美味そうだ。
そう考えると合わないものなんて無い。
- 343 :ぱくぱく名無しさん:04/05/23 04:31
- 納豆にカラシの代わりに柚子こしょういれても美味いよねー。
おれ昼と夜は家で食事できないので、「マイ柚子こしょう」を持ち歩いてるよ。
富士甚チューブがちょうどイイね、大きさも味も。
この前は立ち食いそば屋で、きつねうどんにコソーリ使用。
- 344 :ぱくぱく名無しさん:04/05/23 21:00
- >>343
スゴイ人キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
私も携帯しようかな、MYゆずこしょう。
フジジンは結構人気ありますね。
いまだ見かけたことがない(´・ω・‘)ショボーン
- 345 :ぱくぱく名無しさん:04/05/23 22:24
- >>344
かたまゆがおかしいぞ。。
- 346 :ぱくぱく名無しさん:04/05/23 23:29
- 昨日のレシピ
味にうるさい嫁にも好評だった。
●材料
にがうり 1本
天然塩 大さじ1
マヨネーズ 大さじ3
醤油 大さじ2
ゆず胡椒 適量
1.にがうりを縦半分に切り,種を出す。
2.1.5mmにスライスする。
3.塩を入れて揉む
4.しんなりなったところで,水で軽くゆすぐ。塩気があってもおk
5.醤油とマヨネーズを投入し混ぜる。味見してマヨネーズと醤油を好みの味に調整する。
6.ゆず胡椒を投入
マヨ醤油にゆず胡椒のアクセントが効いてるにがうりサラダです。
- 347 :ぱくぱく名無しさん:04/05/24 00:11
- >>346
うまそうだー。今年もにがうりの季節ですね。
柚子胡椒は使ってたけど、こんなに沢山メーカーがあったなんて。
今うちののラベルを確認したらギャバンでした。なんで宇宙刑事?
都内肉のハナマサで購入しました。
鳥肉(むねでもささみでも)に塗って焼くだけ手抜きレシピがお気に入り。
居酒屋の「とりどり」でも柚子胡椒が出てきたような。
- 348 :ぱくぱく名無しさん:04/05/24 00:15
- >>347
>>なんで宇宙刑事?
懐かしいこと言うね(゚∈゚*)
- 349 :ぱくぱく名無しさん:04/05/24 10:39
- 竹下商店の青、マルエツ新糀谷店(大田区)で購入しました。赤は
ありませんでした。おなじ竹下の「あみつけ」ってのもあったなぁ。
買わなかったケド。
- 350 :ぱくぱく名無しさん:04/05/24 11:02
- >>346
醤油とマヨと柚子こしょうを混ぜた市販のドレッシング
売ってないかな?
- 351 :ぱくぱく名無しさん:04/05/24 13:56
- こかぶの薄切りをゆず胡椒醤油で和えたんだが・・・・
あまりおいしくなかった。
というか、なじまなかった。
- 352 :ぱくぱく名無しさん:04/05/24 17:14
- テレビで、柚子胡椒がいろんな物に使えて、うまいって言ってたので3ヶ月前に購入。
しかし、辛いだけで柚子の風味が感じられずこんなもの何処がうまいんだ?と3回
ほど使っただけで廃棄。柚子胡椒は二度と食べないだろうと思いました。
今日初めてこのスレの>>1みて、自分の買ったヱスビーの物はあんまり評判良くない
物で、色々な会社で出してて色々な味があるんだと知り、自分に合った美味しい柚子
胡椒が食べてみたくなりました。
北関東で買える物で、柚子の風味が強く、辛味がマイルドな柚子胡椒知っていたら
教えてください。
- 353 :ぱくぱく名無しさん:04/05/24 19:04
- >>351
塩で揉んで放置して水分搾って塩分水洗いして使うと馴染むよ。
- 354 :ぱくぱく名無しさん:04/05/24 19:08
- やはり溶けやすいユズ胡椒はいいねぇ。
鮭のアラの入った粕汁に溶かして食ったんだけど
酒粕の香りとユズの香りが最高だった。
ドンブリに入れて飲んだから途中から辛み成分のせいで
体中がチクチクし始め、汗が額から噴出したよ。
- 355 :ぱくぱく名無しさん:04/05/24 19:21
- このスレはどちらかと言うと食べ物板向きでしょう。
向こうにはカンズリのスレもあるようです。
- 356 :351:04/05/24 19:33
- >>353
おーありがとう!
実はドレッシングかけて食べようと思ったところふと思いついて
即席に混ぜたんだよね。
塩もみね、サンクス!
- 357 :ぱくぱく名無しさん:04/05/24 22:23
- 2、3年前に一度メーカーとか確かめずに買って、
たいしたことない味だと思ってそれっきりだった。
2ヶ月位前にこのスレを見てもう一回買ってみようと思った。
近くのサティでフンドーキンのを購入。
なんて、お い し い ん だ ー
それ以来、しばらくは週に4回の柚子こしょう入り味噌汁、
その後から今まで毎晩水菜のサラダに使って食べてる。
ほんと毎日食べてもぜんぜん飽きない。
柚子こしょうマジック。
- 358 :ぱくぱく名無しさん:04/05/25 13:52
- ガイシュツだったらゴメソ
茹でキャベツをゆず胡椒醤油で和えたらきりっと引き締まっておいしかった
- 359 :ぱくぱく名無しさん:04/05/25 14:26
- >>358
気にしないで!料理関係は特にほとんどガイシュツなんだけど、
新しい方もいらっしゃるし・・・。どんどんヨロシク!
- 360 :ぱくぱく名無しさん:04/05/26 11:33
- ガイシュツかもですが
柚子塩って売ってないですかねぇ…
柚子胡椒は多いのに(´・Å・`)
作るしかない?
- 361 :ぱくぱく名無しさん:04/05/26 11:38
- ローカルなネタなのでsageで話されてはどうでしょうか。
- 362 :ぱくぱく名無しさん:04/05/26 13:00
- >>360
七味が時間経つと辛みがなくなるように柚子塩って香りが抜けそうだ。
- 363 :ぱくぱく名無しさん:04/05/26 13:33
- >>360
どういう料理(に使うことを)を想定されていますか?
- 364 :ぱくぱく名無しさん:04/05/26 13:38
- >>360
あ、もしかしたら粉末タイプのお話をされてるのかしら?
すくなくとも>>362さんはそう受け取ってるみたい(かな?)
ワタシ(363)は「練りタイプの唐辛子なし」と受け取った
んだけど・・・。
- 365 :ぱくぱく名無しさん:04/05/26 13:43
- >>354
やはり溶けやすいユズ胡椒はいいねぇ
→どこの?何との比較?
- 366 :ぱくぱく名無しさん:04/05/26 13:46
- 前スレで
練りタイプ(このスレの主役)は「ゆずこしょう」
粉末タイプは「ゆず七味」
と決まったハズだが・・・。
- 367 :ぱくぱく名無しさん:04/05/26 15:56
- 柚子胡椒、柚子こしょう、柚子ごしょう、柚子コショウ、柚子ゴショウ
柚子コショー、柚子ゴショー、柚(以下同じ)、ゆず(以下同じ)、
ユズ(以下同じ)
・・・は結論が出なかった。
- 368 :ぱくぱく名無しさん:04/05/26 16:21
- ずっと冷蔵庫で忘れさられていた柚子コショウ。
開封済み、賞味期限は去年の3月…
見た目も臭いもとくに異常ナシ、チロッと舐めてみたけど
平気っぽい(というか正常な柚子コショウの香りと味が思い出せない)
んですが、やっぱり捨てた方が良いでしょうかねぇ…?
- 369 :ぱくぱく名無しさん:04/05/26 16:46
- >>368
香りは抜けてるだろうけど、塩分濃度高いし、そうそう腐らないよ。
香りのない柚子胡椒を無理して食べる価値が、果たしてあるのかはわからんが。
- 370 :ぱくぱく名無しさん:04/05/26 17:05
- ゆずこしょう、ビンのまま冷凍庫に入れちゃうといいよ。
香りも辛みも色も抜けない。
ものによるとは思うけど、カチカチには凍らないからほじくりながら使える。
大量使用しない人におすすめ。
- 371 :ぱくぱく名無しさん:04/05/26 17:12
- >>369
価値…たしかにないかも。もったいないけどポイして新しいの買います。
>>370
グッドアイデア!
- 372 :ぱくぱく名無しさん:04/05/26 18:12
- >>368
もったいない!自分でゆず足して・・・なんてできないか、やっぱ
- 373 :ぱくぱく名無しさん:04/05/26 18:32
- たしか前スレで「冷蔵庫での保存のコツ」なんてのがあったんで全部みたが
見つけ切れなかった。あと「ゆずこしょうにあわないもの」みんな勝手なことを結構
書いてた。シャウエッセン、ゴマ油、とんかつ・・・。てんぷらも含めて
好き好きの世界ですな。
- 374 :ぱくぱく名無しさん:04/05/26 21:17
- >>373
え〜漏れが使ってるのは竹下の青だけどその中↑の物全部に合うと思うよ。
メーカーによって柚子こしょうの味が違うから、
物によっては合う合わないがあるとは思うけど。
特に天ぷらには合いそうだ。今度試してみよう。
- 375 :ぱくぱく名無しさん:04/05/26 21:57
- まあ「ゆずこしょうが好きな」のと「ゆずこしょうを使った料理が好きな」
のとの違いと思われ・・・
- 376 :ぱくぱく名無しさん:04/05/27 00:34
- おい、なんできみたちは鶏もも肉の皮目に柚子胡椒をたっぷり塗って
皮目を下に油を引かずにフライパンでじっくり焼いて食べないんだ!!
- 377 :ぱくぱく名無しさん:04/05/27 00:50
- >>376
あのう、漏れは鶏もも肉をフォークでしっかりつついて
皮目に柚子胡椒をたっぷり塗って網焼きして食べてますyo
- 378 :ぱくぱく名無しさん:04/05/27 04:18
- ごめんなさい、皮と身の間に押し込んでます!
- 379 :ぱくぱく名無しさん:04/05/27 09:38
- >>378
手羽に切り身入れて、中に挟んで焼いたら美味しそうな事に気がついた。
今度やってみよう。
- 380 :ぱくぱく名無しさん:04/05/27 10:34
- 美味い鶏が手にはいらない
- 381 :ぱくぱく名無しさん:04/05/27 11:34
- >>376
ガイシュツでつ
- 382 :ぱくぱく名無しさん:04/05/27 20:20
- このあいだ生協で購入したチューブの柚子胡椒、しょっぱくって・゚・(ノД`)・゚・
柚子胡椒って塩が入っているものなの?
純粋に柚子の風味と胡椒のピリカラが欲しいんだけど、自作できるものなんでしょうか?
- 383 :ぱくぱく名無しさん:04/05/27 21:33
- 市販のものは柚子こしょう塩入ってるよ。
主に保存の為だと思うけど…しょっぺーのが多いのは確かだw
しかし、ちっとは塩が無いと味がぼやけそうな気もする。
このスレで何人か自作してる人も居ましたよね?
塩の加減はどんな感じなんでしょーか。
- 384 :ぱくぱく名無しさん:04/05/28 00:40
- >>382
柚子こしょうは柚子と青唐辛子と(赤もあり)塩で出来てます。
たまに色々混ざったのもありますが・・
柚子の香りや塩分はメーカーによって差があるので好みの物を探してみてください。
- 385 :ぱくぱく名無しさん:04/05/28 01:42
- >>384
おまえは店員か?
- 386 :ぱくぱく名無しさん:04/05/28 04:20
- ?
- 387 :ぱくぱく名無しさん:04/05/28 07:42
- 保存料の代わり、というか、保たせるために塩が必要だと思う。
前スレだったか、地元の人が、長く使わないときは表面に塩をふっておく、という書き込みをしてた。
自作についても前スレにも出てたしググれば沢山出てくると思うけど(男の趣肴って所とか)
柚子も青唐辛子もなまものだから、塩がなければ保存はできなさそうだね。
作って1日か2日で食べきる、てかんじになるんじゃない?
- 388 :ぱくぱく名無しさん:04/05/28 09:25
- つかそもそも「柚子胡椒」は柚子皮と唐辛子と塩で作るもんだろ。
保存用調味料なんだから。
- 389 :ぱくぱく名無しさん:04/05/28 15:28
- いいか、よくきけよ。
塩が含まれてるのは保存のためだけではなく
月日をかけて、柚子と唐辛子を馴染ませつつじっくりと熟成させるために
必要なんだよ。しょっぱすぎると文句を言っちゃいけない。
今日の柚子胡椒の食塩含有量は
長年の希求の結果、ようやく辿り着けた黄金率に依るのだから。
- 390 :ぱくぱく名無しさん:04/05/28 15:38
- >>389
塩って不思議な作用があるよね
塩辛でも作ってすぐは刺すようなしょっぱさなのに
冷蔵庫に1週間くらいおくと
まるいしょっぱさになってるもんね・・・
とすると、柚子胡椒にも食べ頃があるのかな・・・
- 391 :ぱくぱく名無しさん:04/05/28 15:56
- 作ってスグは柚子の香りがすごそうだけど、数日寝かせると段々
味が馴染んできそうな感じだよね。
- 392 :ぱくぱく名無しさん:04/05/28 19:45
- 塩辛いからいいんジャン
- 393 :sage:04/05/28 19:47
- スマン
- 394 :ぱくぱく名無しさん:04/05/31 05:51
-
- 395 :ぱくぱく名無しさん:04/05/31 06:01
-
- 396 :ぱくぱく名無しさん:04/06/01 02:54
- 柚子こしょうが無くなった・・すぐには買いにいけない(´・ω・`)ショボーン
どっかで業務用とか売ってないかなぁ
- 397 :ぱくぱく名無しさん:04/06/01 08:28
- >>396
買いに行けるときに、まとめ買いするとか。
ネットで、まとめて注文するとか。
業務用(あるのか?)探して悩んでるより、手っ取り早いんじゃない?
- 398 :ぱくぱく名無しさん:04/06/01 12:11
- >>397
わ、イジワルなひと(笑)
HPやカタログにのってなくても頼めばやってくれる
場合もあるようよ(大手を除く)
- 399 :ぱくぱく名無しさん:04/06/01 13:11
- 397がどう意地悪なのかわからん。
- 400 :ぱくぱく名無しさん:04/06/01 13:31
- 同じくわからなかった。
ぜんぜん別のスレで同じようなこと言われたことあるんだよなあ。
意味がわからなかったからスルーしたけど。
スレ違いスマソ。
- 401 :ぱくぱく名無しさん:04/06/01 13:41
- >>396
業務用の大瓶とかあっても家庭だと使いきるのに時間がかかって
香りがdじゃいそうなヨカーンw
幾つか纏め買い→最後の瓶を開けたら買い物(注文)とかがいいのでは。
- 402 :ぱくぱく名無しさん:04/06/01 15:09
- イジワルな人→イヤミな人
の間違いじゃないかしら?
- 403 :ぱくぱく名無しさん:04/06/01 15:29
- 397がイヤミに見えるなら2chなんかやってられないのでは…
- 404 :396:04/06/01 16:44
- >>397
レスありがd。まとめ買いしたのが無くなったんだ〜
大量に使うので業務用のほうが安いと思って・・テヘ
>>398
397タソは親切な人だと思うよ。別に意地悪なんてしてないし・・
わかる人にはわかると思うけど、>>398は別人ですので念のため・・
>>401
そっか〜!早く使いきれる自信はあるけど、
よく考えればいつもよりはやく香り飛んじゃうね。
そうだね。今度から401のような買い方にしますね。ありがd
- 405 :ぱくぱく名無しさん:04/06/01 16:47
- 大量に欲しいならいっそ自作に挑戦してみるとか…
- 406 :ぱくぱく名無しさん:04/06/03 05:58
- 柚子って高いし、
青唐辛子滅多に見かけないし、
買ったほうが安いんじゃね?
- 407 :ぱくぱく名無しさん:04/06/03 13:15
- >>406
それは云える。大量に作ったメーカー品の方が美味いし。
- 408 :ぱくぱく名無しさん:04/06/05 04:42
- すいません、スレ違いって言われるの覚悟でお聞きしますが
ゆずコショウでなくて、普通のコショウ(ブラックペッパー)で
これいいな。って思えるヤツ、何かあれば教えてやってください。
パパンに頼まれて色々検索してるんですが、なかなか決定打が出ません…
- 409 :ぱくぱく名無しさん:04/06/05 13:34
- >>408
パパン、いい選手だったよねぇ。よろしくお伝えください。
奥様でつか?
- 410 :ぱくぱく名無しさん:04/06/05 17:26
- >>408
スレ違い承知とのことですが、それにしてもこのスレの「こしょう」は「唐辛子」の
ことで、ペッパーではないので、返事は来にくいと思いますよ。
このへん↓で聞いてみてはいかがですか?
*香辛料の扱い方*
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/food/1031846127/
ハーブ・スパイスの使い方&料理
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/cook/1036882572/
ちなみに我が家のお気に入りに黒こしょうはこれです。
燻製風味が個性的。
ttp://store.yahoo.co.jp/kaldi/4515996081323.html
- 411 :ぱくぱく名無しさん:04/06/05 18:48
- >>410
胡椒を燻製かー
へー
しかもカルディって通販やってるんだね。知らなかった。
ありがとう。
- 412 :410:04/06/05 19:36
- >>411
品揃えは店に比べてすごく少ないけどね。
ちなみにゆずこしょうは買えないね。ゆずしょうゆとやらはあったが。
- 413 :411:04/06/06 00:29
- >>412
カルディで買った柚子胡椒は良かったです。
柚子こしょう本舗のでした。
- 414 :ぱくぱく名無しさん:04/06/06 13:08
- 今、柚子胡椒仕込みちゅう〜!!
黄柚子、早く出てこないかな
仕上げして、早く柚子胡椒堪能したい
- 415 :408:04/06/07 02:03
- >>410さん
すいません、不覚でした。この板を「こしょう、ペッパー」で検索しても
「スパイス」や「調味料」で検索してませんでした。申し訳ないです。
そのスレ参考にさせていただきます。
やっぱ
>>409さん
まぎらわしくてすいません。多分どなたか、コテハンさんのお名前
だと思いますがその方とは関係ないです。
うちのパパンは単なるお惣菜屋さんです。
- 416 :ぱくぱく名無しさん:04/06/07 13:56
- ttp://www.football-island.net/players3/papin.html
- 417 :ぱくぱく名無しさん:04/06/08 08:25
- >>415
コテハンの名前ではないと思うが?
- 418 :ぱくぱく名無しさん:04/06/08 13:25
- 昨日鳥もも肉の柚子こしょう焼きやりました!
(゚д゚)ウママ-!教えてくれた人、ありがd。
- 419 :ぱくぱく名無しさん:04/06/08 14:03
- >>415
>>408で「パパンが決定打を打った」って言ってるから
それに引っ掛けたギャグでしょ、って解説をされる409がかわいそう。
- 420 :ぱくぱく名無しさん:04/06/08 14:05
- >>419
自己レスすまん、「パパン〜決定打がでません」て書いてあるからそれに引っ掛けて、
に訂正。なんて2回も解説されちゃう409は本当にかわいそう。
- 421 :ぱくぱく名無しさん:04/06/08 17:31
- 柚子胡椒つけるのはいいけど餃子は選ぼうね。
現場写真らしい、マジ劣悪な環境。
>http://www.cbs.co.kr/nocut/show_nocut.asp?idx=2112
>
>ニッスイ(日本水産株式会社)は株式会社東遠F&B(所在地:韓国・ソウル特別市)に
>吸収合併されました。 商品供給は同社に継承されます。
>http://www.nissui.co.jp/news/20021202.html
>
>下記はあくまでも容疑が掛かっているだけで、確定情報ではありません。
>
>ニチレイ業務用キムチ餃子
>★原材料名★野菜 大 根 ・ニラ・キャベツ・にんにく・たまねぎ・にんにく
>http://item.furima.rakuten.co.jp/item/23618475/
冷凍サンポキムチ餃子
■原材料:小麦粉、キムチ(19%以上)、豚肉(国内産)、 大根漬物 など
http://www.rakuten.co.jp/hiroba/429858/429887/432127/#365119
- 422 :ぱくぱく名無しさん:04/06/08 17:50
- 分かったから専用スレでやれ。マルチウザイ。
- 423 :ぱくぱく名無しさん:04/06/08 20:39
- ギャクじゃなかったんでつ。「パパン」が痛かったんで・・・。
- 424 :ぱくぱく名無しさん:04/06/09 08:53
- ムソーとか言う所の「ゆずごしゅう」というのを買った。
初柚子胡椒なんで、比べられないけど、柚子の匂いがふわーんと
して、ゆでたお肉につけて食べたけどおいしかったです。
しょっぱいと言えばしょっぱいのかもしれないけど、
調味料としてはびっくりするしょっぱさではないように思います。
でもなんで「ごしゅう」なんだろう。なんどラベルを見ても「ごしゅう」。
言い方であるんだろうか。
- 425 :ぱくぱく名無しさん:04/06/09 10:23
- 九州のある地区ではいうよ。「こしゅう」とも。
「こしゅうチ○ポ」という表現もw
- 426 :ぱくぱく名無しさん:04/06/09 11:00
- >>425
おお、勉強になりました。ありがとう。
やっぱああいう形はそういうものの比喩に(ry
- 427 :ぱくぱく名無しさん:04/06/09 11:18
- 九州のこしょうは朝鮮語のコチュからきているね。
こしょうではなくこしゅうの方がより近い表現。
ちなみに朝鮮ではチ○ポもコチュ。
- 428 :ぱくぱく名無しさん:04/06/09 19:02
- >>424
ムソーも柚子胡椒出してるんだね。
知らなかったよ。
- 429 :ぱくぱく名無しさん:04/06/09 23:19
- >ちなみに朝鮮ではチ○ポもコチュ。
俗称じゃなくて?
- 430 :ぱくぱく名無しさん:04/06/10 02:09
- >>429
子供のがコチュ
大人のはジャージ
- 431 :ぱくぱく名無しさん:04/06/10 10:37
- コチュはちっこいから?
ジャージは伸びるから?
- 432 :ぱくぱく名無しさん:04/06/12 11:43
- 何年か前、夜バイクで走ってて、目に付いた
九州系のラーメン+小料理みたいな店に入ってみた。
料理はなかなか美味かったけど、ふと親父に「柚子胡椒あっですか?」
と訊いてみたらにやりと笑って「ありますよ」と出してくれた。
よくラーメン屋でおろし大蒜入れてるような半透明のポリ?のビンに入っていた。
こ れ が 激 ウ マ
「美味い! もしかして手作り?」と訊いた時の親父の嬉しそうな、
そして誇らしげな顔が忘れられない。
ついでに隣で食ってた兄ちゃんの「ん? なんだなんだ?」という顔も(w
都内、確か環七か環八のどっちか沿いだったと思う。
もう一度食いに行きたいけど、どの辺だったかなぁ……
いまだにアレを越える柚子胡椒には出合っていない。
普段はちょっと足伸ばして下村婦人会のを買ってる。
これも美味いんだけどね。
- 433 :ぱくぱく名無しさん:04/06/12 15:25
- なんだ東京の話か・・・・・
- 434 :ぱくぱく名無しさん:04/06/12 16:31
- >>432
うう、気になる・・・東京でそんなおいしい柚子ごしょう食べられるなんて。
- 435 :ぱくぱく名無しさん:04/06/13 12:38
- >>432
そこ、行ってみたい。がんがって場所思い出してくれ。
とりあえず、こだわりのありそうな九州系の料理屋は要チェックということか。
出来合いじゃなく、自家製のを使ってる店ってどのくらいあるんだろう。
- 436 :ぱくぱく名無しさん:04/06/13 12:42
- > 「柚子胡椒あっですか?」
禿しく博多もんっぽい。
- 437 :ぱくぱく名無しさん:04/06/22 22:02
- 最後のひと瓶になりますた
越してきて近所を見てまわったけど
おいすぃ柚子胡椒売ってません
この先どがんしょー
- 438 :ぱくぱく名無しさん:04/06/23 01:15
- >>437
その瓶に書かれている連絡先に問い合わせて送ってもらう
いやマジで
がんがれ
- 439 :ぱくぱく名無しさん:04/06/23 02:46
- サティでフードキンなら普通に売ってるけど塩辛いみたいだね。高いし・・
漏れは竹下が一番好きだなぁ。
でも他のも試してみたい。なるべく塩辛くなくて柚子が効いてるやつ。
自家製がいいかもしれないけど青唐辛子って見かけないし柚子高いんだよなぁ。
- 440 :ぱくぱく名無しさん:04/06/30 05:30
- age
- 441 :ぱくぱく名無しさん:04/06/30 08:04
- 今日の朝食は冷汁。
自家製柚子胡椒でウマー
- 442 :ぱくぱく名無しさん:04/06/30 08:11
- 自家製柚子胡椒いいなぁ〜(´・ω・`)
- 443 :ぱくぱく名無しさん:04/06/30 10:46
- >>441
それはうまそうだ・・・
- 444 :ぱくぱく名無しさん:04/06/30 11:02
- 七味唐辛子の成分が似ているんだけど、練ったら代用できないですか?
- 445 :ぱくぱく名無しさん:04/06/30 11:10
- 似てねーYO!
- 446 :ぱくぱく名無しさん:04/06/30 18:38
- 手作りレシピ。
青柚子の季節を狙わないと逃すね。
http://www.ajiwai.com/otoko/make/yuzukoshou.htm
時期に沢山作って小分け冷凍が吉、かな。
- 447 :ぱくぱく名無しさん:04/06/30 21:46
- うちの自家製柚子胡椒は板状に伸ばして冷凍してます。
使うときには適当に折って使ってます。
今年は皆さん柚子胡椒作ります?
- 448 :ぱくぱく名無しさん:04/06/30 22:10
- >>444
柚子胡椒食った事無いだろ?
- 449 :ぱくぱく名無しさん:04/07/01 00:12
- >>448
でも、七味の成分は唐辛子と陳皮だから同じでしょ。場合によっては他の香辛料が入ることで本物より高級なものになりそう。
- 450 :ぱくぱく名無しさん:04/07/01 00:34
- >>449
七味なんだから他のものも入ってるし、柚子コショウには塩が入ってる。
- 451 :ぱくぱく名無しさん:04/07/01 00:45
- >>450
市販品は醗酵しないようにアルコールで殺菌していると思うけど、手作りだと熟成させることも出来る。当然、練るときには塩蔵技術が必要。
- 452 :ぱくぱく名無しさん:04/07/01 13:16
- >>449
そもそも柚子胡椒は青唐辛子、柚子、塩、で出来ている。(赤のもあるけど青の方が旨い)
七味とは違う。七味だったら柚子胡椒よりかんずりに近いのでは?
- 453 :ぱくぱく名無しさん:04/07/01 15:43
- なんなんだろうね、突然やってきて七味七味
- 454 :ぱくぱく名無しさん:04/07/02 03:29
- もしかして、粉の柚子とうがらしと勘違いしているのでは?
- 455 :ぱくぱく名無しさん:04/07/02 09:39
- さては七味の一味だな?
- 456 :ぱくぱく名無しさん:04/07/02 10:15
- >>455
しもた!、コーヒー噴いた!
- 457 :ぱくぱく名無しさん:04/07/02 11:52
- >>456がなんか可愛い。
最近昼は柚子コショウのペペロンチーノばっかり食べてる。
- 458 :ぱくぱく名無しさん:04/07/02 12:28
- 柚子胡椒チャーハンもうまい。
- 459 :ぱくぱく名無しさん:04/07/02 12:37
- >>458
具は何?
- 460 :ぱくぱく名無しさん:04/07/02 12:44
- 玉ねぎと卵。いつでも家にあるから。
多分じゃことか入れても美味しいと思う。
- 461 :ぱくぱく名無しさん:04/07/02 12:55
- >>460
ふむふむ。シンプルかつ欠かせない具ですな
参考になりますた。今度やってみます。サンクス
- 462 :ぱくぱく名無しさん:04/07/03 07:12
- >>458
おお!同士よ!
- 463 :ぱくぱく名無しさん:04/07/06 13:24
- 塩の替わりにゆで卵につけて食べてもマイウ〜
- 464 :ぱくぱく名無しさん:04/07/06 18:41
- 柚子コショウ最高♪
うちは手作りなのでメーカー話題はできませんが、
鍋、うどん、そばに入れて食べてます。
他にもレパートリー増やしたい♪
- 465 :ぱくぱく名無しさん:04/07/06 18:49
- お菓子も作れるでよ
- 466 :ぱくぱく名無しさん:04/07/06 22:11
- 鶏唐揚げの浸け揉みタレに柚子胡椒溶かしてる。
柚子アゲ真似せんこってね。
- 467 :ぱくぱく名無しさん:04/07/06 22:13
- 公約破る事は大した事ではない。
負担方法は消費税が適切 年金改革財源で安倍氏
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004070400028&genre=A1&area=Z10
『人生イロイロ、私を純サマと呼んでほしい』
自分大好き宣言。ワインに歌舞伎、オペラ、海外旅行やめられません(笑
だから日本国民にだけ犠牲押し付けブッシュに尻尾振って首相にしがみつく。
自分以外は無責任、無関心の純チャンです。
総理の座にしがみつく為なら北朝鮮とブッシュに国民の莫大な税金を上納。 _ _
.彡ミミミミY彡ミ)))ミ
.(彡彡ミミミミ.Y彡彡)))彡) 人生イロイロ
.彡彡彡゙゙゙゙゙゙゙゙Y""""ミミ.彡彡) 会社員なんてやった事ない。
))ミ彡゙ ミミ彡(でも会社に行かずに給料貰って
((ミミミ彡 _ . _ ミミミ彡厚生年金も払ってもらったけどな。
((ミミ彡 '´ ̄ヽ ./  ̄ ミミミ))
.(ミ彡| ' ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄`.|ミミミ彡 < 私に聞かれたって
.ミミ彡| ´´´. | | ``` |彡ミ) 分かるわけない
. ((ミ彡| ´-し`)\ |ミミミ
.))| 、,! l .|(( 若者は多国籍軍に入ってイラクでガンバレ。
\ '´ ̄ ̄ ̄`.ノ/ 私はテロが起きても厳重に守られてILLから安心だ。
|\i ´ /| 国民にはテロの犠牲が出るかもな。
/|\ `──´ /|\
/ | .| \ __ _|/ .| | \お前ら年金チャンと払えよ、
./| .>|. \/ ▽.\/|< |ヽ官僚と純サマの老後の為に。
| .| \|. ∧ .|/ |. |俺は給料上が〜るけど、おまいら
サラリーマンやフリーターは賃下げだな。
| .|. ο| .| .| i ̄| ─ |. |努力しないフリーターはイラク逝け
★自民党の“公約”/消費税15%、イラク戦費6兆円負担
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/iraq/1067373964/
公約破る事など大した事ない。
- 468 :ぱくぱく名無しさん:04/07/07 01:57
- 季節外れだが
田舎味噌を酒と味醂で
のばして
ドブ付けにした
あん肝につけても(ry
白子も(ry
リブステーキなんか…orz
- 469 :ぱくぱく名無しさん:04/07/07 09:31
- >>466
真似すんなってか
ならカキコすんなや
- 470 :ぱくぱく名無しさん:04/07/07 10:00
- >>469
甘みを一切加えない本格四川っぽい麻婆豆腐の
豆板醤の代わりに赤い柚子胡椒で作る。
柚子婆(ゆずぼー)豆腐、真似せんこってね。
- 471 :ぱくぱく名無しさん:04/07/07 10:19
- >>470
真似すんなってか
ならカキコすんなや
- 472 :ぱくぱく名無しさん:04/07/07 23:50
- 味噌ラーメンに七味の代わりに柚子こしょう入れる。
サッポロ○番みそラーメンがひと味変わって良いよ。
てゆーか、塩 しょうゆ とんこつ なんでも使ってるオレは。
真似せんこってね。
- 473 :ぱくぱく名無しさん:04/07/08 13:58
- そーめん食べる時に納豆とシソと柚子胡椒。
激ウマー
真似せんこってね。
- 474 :ぱくぱく名無しさん:04/07/08 14:23
- くどいよ>真似せんこってね
- 475 :ぱくぱく名無しさん:04/07/08 18:57
- 真似せんといてぃーや!!
- 476 :ぱくぱく名無しさん:04/07/08 23:12
- >>474
流れ読めんのなら
カキコすんなや
- 477 :ぱくぱく名無しさん:04/07/09 00:21
- ヾ('A`)ノ もう、真似せんこってや
へ/ヘノ
- 478 :ぱくぱく名無しさん:04/07/09 07:52
- この夏、真似せんこってね が熱い!!
- 479 :ぱくぱく名無しさん:04/07/13 23:09
- 鶏ももを何もつけずに焼き鳥の要領で焼いて柚子コショウ。
これ、最高ですね。
- 480 :ぱくぱく名無しさん:04/07/14 00:46
- >>479
ウマソ・・今度やる。
そうめんにほんの少し柚子こしょう。ほんの少しがミソw
- 481 :ぱくぱく名無しさん:04/07/14 01:25
- >>480
あー、そうめんで思い出した。
ソーメンチャンプルに柚子胡椒をちょっと効かせてみようと企んでたんだった。
480に感謝。
- 482 :ぱくぱく名無しさん:04/07/14 11:35
- >>480
とりでんっていう焼き鳥居酒屋でのメニューであるんだけどね。
うまかったです。
- 483 :ぱくぱく名無しさん:04/07/14 11:47
- 鶏はいいものじゃないと素で焼いても美味くない
- 484 :ぱくぱく名無しさん:04/07/14 16:18
- 最近鮨屋で柚子胡椒使う店が増えてきました。例えば高輪の
「たかはし」という鮨屋では細魚の皮串に巻いて焼き柚子胡椒
添えて出してくれたり..。
そういえば、「英」なる赤坂博多ラーメン屋では餃子を柚子胡椒で
食わせる。これが驚くほど旨い!
>>479
これもどこかで味わったような気がします。絶対旨いはず。
まだまま応用範囲広いと思いますよ。
- 485 :ぱくぱく名無しさん:04/07/14 22:36
- 新宿で、薬味に柚子胡椒使ってる店があったんだが、このまえ行ったら別の店になってたよ…_| ̄|○
- 486 :ぱくぱく名無しさん:04/07/15 00:43
- 一風堂の餃子には赤柚子こしょう付いてきた
- 487 :ぱくぱく名無しさん:04/07/31 06:42
- あー柚子こしょう用の鳥むね肉フライパンで焼くのめんどくさー
オーブントースターで焼けないかな?
そしたら2日にいっぺんは食うのに。
- 488 :ぱくぱく名無しさん:04/07/31 12:23
- >>487
オーブントースターでも焼けると思うけど、火が通りやすいようにちょっと小さめに
するのと、火元が近いのでアルミホイルとかで焦げないようにカバーしてあげれば
いいと思う。
後は魚焼きグリルのトコ使うとか。
- 489 :ぱくぱく名無しさん:04/08/03 06:32
- いつもは竹下商店の青を使ってるんだけど、
安かったので山のそば茶屋という大分の柚子こしょう買ってみました。
味は竹下のとそんなに変わらない。ウマー!
- 490 :ぱくぱく名無しさん:04/08/03 12:20
- 大分のってはずれがない気がするんだけど、どうよ?
異論あったらレスよろ
- 491 :ぱくぱく名無しさん:04/08/06 10:11
- ちょっと前に買ったオレンヂページの冷たい麺特集に
マヨ+柚子こしょうのパスタ載ってた。
でも、それより大根おろしとツナのパスタが載ってて
青ゆずの絞り汁使うレシピなんだけど、
なかったんで代わりに柚子こしょう使ってみたら、
めちゃくちゃウマーだったんで紹介します〜
(しかもパスタじゃなくてそうめんで作り、具もアレンジ)
大根(1/4本くらい)をおろし、軽く水気を切ってボールへ。
シソとみょうが(好きなだけ)を千切りにして大根おろしと混ぜる。
そこへツナ缶まるごと1缶を油ごと投入(なのでライトの方がいいかも)。
酢(大さじ1と1/2)、醤油(大さじ1強(自家製ニンニク醤油使った))、
柚子こしょう(小さじ1くらい?適当に味みて)も投入して混ぜ混ぜ。
これを冷たいそうめんにぶっかけて、混ぜて食らう。
2人前です。
さっぱりしててマジでうまい。簡単だしおすすめです。
わが家の夏の定番メニューになりそうです。
- 492 :ぱくぱく名無しさん:04/08/08 20:59
- 柚子こしょうと黒オリーブ、たまごしかないんだけど、
これでパスタソース作れないかな?
- 493 :ぱくぱく名無しさん:04/08/08 21:13
- オイルと柚子コショウと黒オリーブでいいんでは?
塩コショウ醤油辺りで味調えて。
- 494 :ぱくぱく名無しさん:04/08/08 21:42
- ありがとう、早速チャレンジ。
- 495 :ぱくぱく名無しさん:04/08/12 00:58
- ゆずこしょうは調味料板にスレ立つんかな?
てかこういう場合、引っ越さなきゃいかんの?
- 496 :ぱくぱく名無しさん:04/08/12 09:25
- どうなんだろ?
引っ越した方がいいなら移動した方がいいんだろうけど…
- 497 :ぱくぱく名無しさん:04/08/12 14:26
- 柚子胡椒なら、湯布院の鍵屋のが、めちゃ美味しいです。
色々試したけど、塩分が強いのが多い。
鍵屋のは、抜群のバランスです。
- 498 :ぱくぱく名無しさん:04/08/12 18:40
- スレ消化してからお引越してのはどうでしょうか
- 499 :ぱくぱく名無しさん:04/08/12 19:36
- しょうがないことだけど、淋しくなっちゃうね……
- 500 :ぱくぱく名無しさん:04/08/13 00:17
- >>498
それでいいんじゃね?
もしその時点であっちにもスレがあったら合流って事で。
- 501 :ぱくぱく名無しさん:04/08/14 01:06
- 柚子こしょうって安物の食材でも
それなりに食べられる味に変えてくれる。
白身魚フライとかカニカマとかね。
最近忙しくてコンビニ弁当が多いんだけど、
ユズコちゃんのおかげで助かってます。
- 502 :ぱくぱく名無しさん:04/08/14 13:59
- >>501
同意〜いつものマンネリ料理も柚子胡椒入れるとふた味くらい違って食べられる
- 503 :ぱくぱく名無しさん:04/08/15 02:28
- 元食材のまずさを消していい所だけ強調しつつ
自分の味も主張して、味の立体感が増すんだよね。
すごい調味料だと思う。
でもこの前、安物の生臭いハモにつけたら
ハモの味が消えて糸屑食ってるみたいだった・・・
こういうこともあるんだね。
- 504 :1:04/08/19 08:32
- 奈良は吉野の柚子胡椒(σ´∀`)σげと!
典型的な形のビンに入ってまつ。
開封したら報告しまつ。
- 505 :ぱくぱく名無しさん:04/08/19 12:37
- ゆうべの夕飯のおかずは牛筋の煮込みだった。
柚子胡椒で激しくウマー
- 506 :ぱくぱく名無しさん:04/08/19 19:42
- >>505
柚子胡椒食べたレポはやたら旨そうに思える。
ちくしょー!くやしー!俺も食ってやる!
今日の晩飯はカレーだ!柚子胡椒投入!
('м`)カラー
味はよく分かんなかった。不味くはならんけど、
なんか呑み込まれちゃった感じ?
フジジン高いのに・・・
- 507 :ぱくぱく名無しさん:04/08/19 20:07
- カレーじゃ香り飛んじゃうだろw
せめてサラダを柚子コショウマヨネーズであえるとかにしなさい。
- 508 :492,494:04/08/19 22:16
- オイルと柚子コショウと黒オリーブのパスタソース、なかなかウマーでした。
難点はオリーブ輪切りの穴のなかに柚子こしょうが詰まることw
みじん切りにすべきだったな。
あと、醤油はナシのほうがよかったかも。次は塩こしょうだけでチャレンジ。
そういえば柚子こしょうと醤油って前からあわないような気がしてるんだよなー
皆さんどうですか?
- 509 :ぱくぱく名無しさん:04/08/19 23:27
- >>506
ワラタ 勢いあまってカレーに投入しちゃったんだw
組み合わせ的には相容れないかんじ・・・>カレーに柚子胡椒
貴重な体験談トンクスw
>>508
そうか、餃子に柚子胡椒入り醤油、おいしいけどなぁ私は。
でも確かに他の時は醤油と合わせないなぁ
- 510 :ぱくぱく名無しさん:04/08/20 07:50
- 海辺の民宿兼食堂で刺身定食にワサビじゃなく柚子胡椒が添えられてきたことがあるよ
全部混ぜちまったんでヒーヒー言いながら食べたがわるくなかった
ポン酢にしてもそばにしても醤油系なんだから相性悪いとも思えないんだけどな
- 511 :ぱくぱく名無しさん:04/08/20 12:48
- うん、むしろ相性いいと思うんだけど私は。
>>491
昨日暑かったので晩ご飯に作ってみました。めちゃウマー!
これハマりますね。簡単だし、いいの教えてくれてアリガトン!
- 512 :ぱくぱく名無しさん:04/08/20 15:37
- >>509
最近、焼き餃子を柚子胡椒で食わす店が増えた。実に旨いネ〜〜〜〜。
柚子胡椒単独でも旨いし、餃子のタレと一緒だと更に旨い。
最近人気の宮崎地鶏も柚子胡椒が合うね。
- 513 :ぱくぱく名無しさん:04/08/20 15:43
- 大豆の匂いのきついこいくち醤油だと、
ゆずの香りを殺して唐辛子の辛さだけが出てくるということもある。
ただの唐辛子醤油になってしまうわけだな。
うすくちとかだし醤油には最高に合うかも。
- 514 :ぱくぱく名無しさん:04/08/26 21:07
- セルフ讃岐うどんチェーン「さぬ吉」
ゆず胡椒が置いてあるんでお気に入りだったけど、
こないだ近所に出来た店に夜行ったら「夜メニュー」になってて
セルフ形式じゃなく、ゆず胡椒がなかった。ショボーン
- 515 :ぱくぱく名無しさん:04/08/26 22:01
- 鶏もも肉を皮目からパリッと焼いて、ゆずこしょうつけたので晩酌
- 516 :ぱくぱく名無しさん:04/08/26 22:36
- >>514
コストかかりそうだもんねえ
- 517 :ぱくぱく名無しさん:04/08/27 01:43
- >>514
頼んだら出してくれたかも
「ゆずこしょうがあるからここに来てるんです!」とか言って
- 518 :ぱくぱく名無しさん:04/08/27 09:33
- やっぱマイ柚子コショウ持参で行かないとだめか
- 519 :ぱくぱく名無しさん:04/08/27 10:52
- 先日、憧れの柚子胡椒を遂に購入しました!
来週あたり餃子を作ろうと思います、ワクワク。
焼き餃子と水餃子のどっちがイイですかね?
昨日は茹でたカリフラワーのドレッシングとして、柚子胡椒を使いました。
簡単だけど、家族も大絶賛!柚子胡椒さまさまです。
ちなみにレシピ(ってほどのもんじゃないけど)は・・・
フライパンに胡麻油を熱し、微塵切りのネギと小口切りの唐辛子を炒める。
香りがたったところで、黒酢・醤油・みりんを入れて少し煮詰める。
仕上げに柚子胡椒を溶かして、熱々のタレをカリフラワーへかける。
このタレは茹で野菜全般に合いそう。
野菜をいっぱい食べたいときに、一度トライしてみてくださぃ。
- 520 :ぱくぱく名無しさん:04/08/27 11:15
- 初柚子こしょうゲットしましたー(宮崎土産に貰った)
米良食品の緑の箱のです
どんなんだろ、ワクワクドキドキ・・・しょっぱっ、想像してたより柚子の香少ないなー
でも後で清涼感のある辛さが口に残りなかなかイイ
しょっぱ味のあるものだと判ってからは慣れてハマりそうです
昨日は焼き鳥の塩焼きにつけてみました、ウマーです
- 521 :ぱくぱく名無しさん:04/08/27 11:57
- >>520
それ好き。
しかし焼き鳥の塩焼きってどんなん・・・・・( ゚д゚)ポカーン
- 522 :ぱくぱく名無しさん:04/08/27 12:10
- >>521
焼き鳥の塩味のだよ
焼き鳥屋さんにいくと「塩とタレどちらにしますか?」って聞かれません?
- 523 :ぱくぱく名無しさん:04/08/27 13:28
- 焼き鳥(塩)としとけばよかったね。焼き鳥の塩焼き、はあんまし
きかないなぁ。「焼き」がダブってるからネ。
- 524 :ぱくぱく名無しさん:04/08/27 13:57
- 普通解読できるだろ
- 525 :ぱくぱく名無しさん:04/08/27 14:40
- >>524
適当に生きてる香具師にはわからんじゃろうて。
- 526 :ぱくぱく名無しさん:04/08/27 14:57
- 「解読」サセルナw
- 527 :ぱくぱく名無しさん:04/08/27 20:46
- 解読、真似せんこってね
- 528 :ぱくぱく名無しさん:04/08/27 22:59
- せからしかっ o(`ω´*)o
真似せんこってね
- 529 :ぱくぱく名無しさん:04/08/27 23:40
- 真似せんこってね久しぶりにキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
で、どこの方言なの?
- 530 :ぱくぱく名無しさん:04/08/28 14:41
- >>529
スレ的に九州では?宮崎あたりか?
- 531 :ぱくぱく名無しさん:04/08/28 14:43
- >>519
んまそー
柚子こしょうがなくならないうちに作ってみまーす
- 532 :ぱくぱく名無しさん:04/08/28 18:03
- >>530
ニンニクスレの聖地が青森であるように
やはりこのスレの聖地は九州なのですな
- 533 :ぱくぱく名無しさん:04/08/28 23:54
- はい、では九州のどの県が柚子こしょう聖地なのか
今から討論を始めます!(`・ω・´)
- 534 :ぱくぱく名無しさん:04/08/29 00:21
- 討論するまでもなく大分でそ( ゚д゚)
- 535 :ぱくぱく名無しさん:04/08/29 10:40
- あえて長崎派
理由:>>2-5のリストにある九州物産商事のおかげでゆずこしょうにはまったから
でもサイト行っても商品がない…… やめちゃった?
- 536 :ぱくぱく名無しさん:04/08/30 22:55
- この際聖地をたくさん決めてもらって、
巡礼の旅に出たいものだのう・・・。
帰りの荷物が激しく重そうだが。
- 537 :ぱくぱく名無しさん:04/08/31 01:51
- もし長崎に行くことがあったら、
ダイエーの前におばあさん達が何人も露天を出しているから
買いに行ってみて!
躊躇するような汚い入れ物に入った手作り柚こしょうを
みんな売っているんだけど、どれもかなりウマし!
300円〜350円
- 538 :ぱくぱく名無しさん:04/08/31 14:56
- 「柚子子抄」って「智恵子抄」みたいに小説のタイトルかと思った最初
- 539 :ぱくぱく名無しさん:04/08/31 14:59
- >>538
スイマセンわらかしてもらいました
- 540 :ぱくぱく名無しさん:04/09/02 14:36
- 四国土産にすだち胡椒いただきますた。スッゲ楽しみ〜♪
でも、開封したばかりのチューブ柚胡椒と九州土産の柚胡椒(未開封)が待機している。
すぐにでも開けて味見したいけど、しばらく我慢かなぁー。
- 541 :ぱくぱく名無しさん:04/09/04 17:59
- 今まで13種類試してきたが結局フンドーキンにリターンしてくるなあ
- 542 :ぱくぱく名無しさん:04/09/04 18:30
- >>537
長崎のダイエーってひとつだけ?
現地で「ダイエーどこですか」って聞いたらわかる?
- 543 :ぱくぱく名無しさん:04/09/04 18:33
- マコーミックからも柚子こしょう出たらしいよ
- 544 :ぱくぱく名無しさん:04/09/04 23:00
- >>542
多分、新地のダイエーのことを言ってるんだと思う。
新地のダイエーの前にはおばちゃんの露天売りが多いので。
俺のお勧めはじげもん市のような所で買ったのがお勧め。
生産者の名前も書いてあるし、手作り胡椒は安心感がある。
- 545 :ぱくぱく名無しさん:04/09/05 00:34
- なるほどね。サンクス
まあ今度は新地が長崎のどこかわからないわけだが……w
調べてから行きます。
- 546 :ぱくぱく名無しさん:04/09/05 01:31
- 酢とゆずこしょう合わせたらレモン味になった
- 547 :ぱくぱく名無しさん:04/09/05 14:06
- 柚子こしょうにマヨ入れて
生春巻き食べたらウマホ〜!!
- 548 :ぱくぱく名無しさん:04/09/05 22:06
- 長崎の新地とは、中華街のあたりのことです。
今日はこしょうと柚子を買ってきて、柚子胡椒を作りました。
さんまを焼いて柚子胡椒をつけて食べたらうまい!
店で買った柚子胡椒は舌で味わう感じだったが、
今日作った柚子胡椒は舌はもちろん、喉、鼻で味わう感じです。
柚子の風味たっぷりでうまい。
柚子胡椒入れに必要分を入れてあまった分は小分けにして冷凍庫に保存しました。
- 549 :ぱくぱく名無しさん:04/09/06 00:04
- ぉぉ!柚子を仕入れてこなければ!!
- 550 :ぱくぱく名無しさん:04/09/06 10:39
- > 今日作った柚子胡椒は舌はもちろん、喉、鼻で味わう感じです。
ああおいしそう。香りと辛みが利いてるんだろうなあ
手作りならではの醍醐味ですね
秋刀魚に柚子胡椒・・・メモメモ
- 551 :ぱくぱく名無しさん:04/09/06 13:55
- >>548
作り方はどうやるんですか。
柚子の皮を摩り下ろして、こしょう(粉?つぶ?)と混ぜるだけですか?
- 552 :ぱくぱく名無しさん:04/09/06 13:57
- >>551
>>446にレシピあるよ。
- 553 :ぱくぱく名無しさん:04/09/06 15:09
- >>551は基本的な勘違いをしているな。あっぱれじゃ。
- 554 :ぱくぱく名無しさん:04/09/06 20:40
- うん。
こしょうであって、こしょうじゃないからね。
塩コショウのこしょうで作ったらどんな味になるんだろ?
怖くて作れない。
- 555 :ぱくぱく名無しさん:04/09/06 21:04
- >>548
>今日はこしょうと柚子を買ってきて、柚子胡椒を作りました。
材料は"こしょう"と柚子ではないのか?>>446のサイトのレシピには
柚子と青唐辛子と塩だけのようだが
- 556 :ぱくぱく名無しさん:04/09/06 21:34
- >>555
九州地方では唐辛子のことをこしょうといいます。
- 557 :555:04/09/06 21:41
- >>556
(´・∀・)ヘーヘーヘー
これで謎が解けたぞー、九州では唐辛子のことをこしょうと言うのか
なるほどなっとく、ガッテンガッテンガッテン
- 558 :ぱくぱく名無しさん:04/09/06 23:55
- >九州地方では唐辛子のことをこしょうといいます
絶対嘘!!
と思ってググったら本当だった・・・。
- 559 :ぱくぱく名無しさん:04/09/07 04:05
- たまに行く飲み屋さんのメニュー
タコのマリネ柚子胡椒風味 ハゲウマ。
家で真似してオリーブオイルとレモン汁と柚子胡椒で薄切りのタコを和えてます。
- 560 :ぱくぱく名無しさん:04/09/07 08:06
- >九州地方では唐辛子のことをこしょうといいます。
関東出身九州在住なのだが
こっちにきて驚いた事の一つなのに>555の意味がわからなかった。
身も心も九州人になってしまったな・・・・・・。
- 561 :ぱくぱく名無しさん:04/09/07 15:07
- >>560
あんたの血液はすでにとんこつスープ、脳みそは麦味噌たい。
- 562 :ぱくぱく名無しさん:04/09/07 16:09
- >>559
おいしそうですね、
材料はオリーブオイルとレモンと柚子こしょうとタコだけでいいんですか
タコはゆでダコを買ってくればいいんでしょうか?
- 563 :ぱくぱく名無しさん:04/09/07 17:02
- >>561
ハゲワラ なんちゅう九州人じゃw
- 564 :ぱくぱく名無しさん:04/09/07 20:38
- >>556
九州出身ですが言いません
- 565 :ぱくぱく名無しさん:04/09/08 02:13
- カンニングって柚子胡椒食ってるかな
- 566 :ぱくぱく名無しさん:04/09/08 15:52
- セイキョーで青唐辛子と青柚子をハケーン!
これはもう作れという神の啓示としか思えないので作ってみた
すごい香り…… 手がカライ 今晩さっそく使うよ
- 567 :ぱくぱく名無しさん:04/09/09 07:08
- これから手作りされる方!
こしょうの種を取り出して作るならキッチン手袋など使ってください。
直に長くこしょうを触らないほうがよいですよ。
去年大量に作ったら手が軽いやけど状態になりました。
痛みと腫れは2日間程引きませんでした。
お気をつけ下さい。
- 568 :ぱくぱく名無しさん:04/09/09 11:48
- 566だけど手袋必須だと思う
昨日から今朝にかけて、手がジンジンしてる
水菜と豚バラを炒めて塩ふって、ゆず胡椒を入れた (・∀・)イイ!!
- 569 :ぱくぱく名無しさん:04/09/09 20:58
- 味の締まらないドレッシングに小匙一杯くらいの
ゆずこしょうを入れてみた。( ゚v^ ) オイチイー
ちなみにふんどーきんのだけど・・・
なんか胡椒の味すんのよね、コレ。
- 570 :ぱくぱく名無しさん:04/09/10 00:15
- >>569
・・・するかなあ?前フンドー使ってたけど、そんな思ったことない。
それはともかく、ゆずこしょう+こしょうもうまそうだとオモタ
- 571 :ぱくぱく名無しさん:04/09/10 08:11
- そう?ここでいうこしょうは、青唐辛子のはずでしょ?
でも私はなんか、ブラックペッパーの胡椒の味がした気がした。
んだけど。
今はどこのを使ってるの?>>570
- 572 :ぱくぱく名無しさん:04/09/10 10:51
- 何となく味の決まらない素ソーメンに少し入れたら魔法のようにおいしくなりました
- 573 :名古屋人:04/09/10 11:50
- 無くなりそうなので、困ってます。
九州物産展、早くやってくれないかなあ。
私は、ラー油の代わりに餃子につけて食べます。
あっさりして美味しい!!
- 574 :ぱくぱく名無しさん:04/09/10 12:16
- あ。ラー油とポン酢作るんだった
思い出したよありがと
- 575 :ぱくぱく名無しさん:04/09/10 12:40
- >>573
前にも書いたけど普通だよ。それ。
漏れは東京の赤坂だが、「秀」という博多ラーメン屋や、「ちびすけ」という
餃子屋では、柚子胡椒で餃子を食うのが基本。
あと、宮崎地鶏の「炭火焼」なんかでは大抵これを付けて食う。
- 576 :ぱくぱく名無しさん:04/09/10 13:01
- >>575
しまった、こないだの物産展で地鶏買ったのに
柚子胡椒つけないで食べきっちゃった・・・
鶏肉自分で焼きます・・・
- 577 :ぱくぱく名無しさん:04/09/10 15:58:40
- インスタントの冷やし中華に入れてもウマーでした
>>546みたいに酢と合わせると柑橘系の香りがよく香るネ(レモンかどうかわかんないけど)
- 578 :ぱくぱく名無しさん:04/09/10 16:27:31
- そろそろ鍋の季節ですね、ポン酢に溶かして汗かきながら食らうの最高だ!
- 579 :ぱくぱく名無しさん:04/09/11 00:32:52
- >>571
570です。今は富士甚。ふんどーよりバランスよくまとまった感じ。
ふんどーは香りがトガった感じがしたような記憶はあるんで、
その辺を黒胡椒っぽく感じたのかな?
もっかい食べてみたいけど、ふんどーのチューブ最近見つからないんよね……
- 580 :ぱくぱく名無しさん:04/09/11 09:27:49
- 近所の飲み屋で奄美名物・鶏飯(けいはん)の薬味として出てきた。これまたいいねぇ。
- 581 :ぱくぱく名無しさん:04/09/11 11:02:50
- 酢+醤油+めんつゆ+柚子こしょう
ウマー
- 582 :ぱくぱく名無しさん:04/09/11 23:10:00
- >>581
何をつけて食べるの?
- 583 :ぱくぱく名無しさん:04/09/11 23:13:30
- >>582
ノンオイルドレッシングとしてサラダにかけたり・・
- 584 :ぱくぱく名無しさん:04/09/11 23:14:20
- >>582
何 に だろ!!!!!
- 585 :ぱくぱく名無しさん:04/09/11 23:14:56
- どっちでもいいじゃん!!
- 586 :ぱくぱく名無しさん:04/09/12 00:03:43
- >>585
よくねーよばか
- 587 :ぱくぱく名無しさん:04/09/12 01:13:36
- どっちでもいいけど、
「何を」だと、例えばお刺身をお醤油の小皿につけて食べるようなかんじ
「何に」だと、何かに上からかけて食べるかんじ・・でしょうかネ
- 588 :ぱくぱく名無しさん:04/09/12 23:37:17
- >>587
だから意味が変わってくるんだよ
- 589 :ぱくぱく名無しさん:04/09/13 08:02:11
- はいはい、お馬鹿ちゃんたち、
もうご飯だから喧嘩しないの!
- 590 :ぱくぱく名無しさん:04/09/13 11:48:00
- >>588
そもそも、「に」と言うべきか「を」と言うべきかもわかんないんだから(食べ方によって違うから)
質問したのだと思うけど・・
- 591 :ぱくぱく名無しさん:04/09/13 13:11:34
- ようするに、 かけダレ か つけダレ か、、っちゅーことだな
- 592 :ぱくぱく名無しさん:04/09/13 13:52:54
- ちゅーわけで
烏賊の塩辛に柚子胡椒って合う?よね???ね??
- 593 :ぱくぱく名無しさん:04/09/13 16:06:39
- 塩+塩だよな・・
- 594 :ぱくぱく名無しさん:04/09/13 18:49:43
- 馬路村のドレッシングが近所のスーパーに新入荷してた。
柚子胡椒味が気になる〜
とりあえず我が家の掟として今使ってる奴を使い切らないと封が開けられないので
サラダをたくさん食べよう。
- 595 :ぱくぱく名無しさん:04/09/13 20:23:38
- うちは2種類を並行して使ってるけどな。
胡麻と醤油ベースとか・・・
- 596 :ぱくぱく名無しさん:04/09/17 21:31:27
- 買い置きしてある残りのそうめん、今日で全部食べ終わりました
フンドーキンの柚子こしょう(チューブ入り)でいただきました
そうめんつゆに溶かすのではなく、その都度、そうめんにつけて食べました
フンドーキンのこの塩っ気が好きです
- 597 :ぱくぱく名無しさん:04/09/20 11:37:33
- お土産にもらったのがもうすぐ完食しそうなのでショボーンだったが、
ちょっと離れたスーパーでハケーン!いつでも買える、安心安心
- 598 :ぱくぱく名無しさん:04/09/21 00:49:08
- ザ・ガーデンで川原食品の柚子こしょうを買った。50g420円。
前レスでは香料とか着色料が入ってると書いてあったけど
パッケージを確認したら
原材料は柚子皮、唐辛子、食塩のみだったよ。
リヌーアル?
- 599 :ぱくぱく名無しさん:04/09/21 10:00:16
- >>598
な、なんだとぉぉぉぉ!!!
- 600 :ぱくぱく名無しさん:04/09/21 10:32:15
- 上げてみるか
- 601 :ぱくぱく名無しさん:04/09/22 23:31:57
- 今ゆず故障なめってる。
SBのかとずっと思ってたんだけど、よおく見たら憤怒ー金のでしたよ。
お酒がすすむよー。おいしー。
- 602 :ぱくぱく名無しさん:04/09/23 00:16:09
- 渋谷の「佐賀」のは美味しいね〜ちょっと高いけど(確か1200円くらいだった希ガス)
私は気が向くと自作。
安い黄色くなった柚子で作るので黄色い柚子胡椒になるけど。
鶏肉の焼いたのに合うよねぇー
そういえば、栃木の大平山あたりでも柚子胡椒作ってるッぽ。
名物・鶏の焼いたのや厚焼き玉子を食べさせてくれる食堂に常備してあったが。
テーブルに出しっぱなしで使い放題。ウマー!!
- 603 :602:04/09/23 00:20:29
- そうそう、今、佐賀鹿島市の光武酒造場さんの手作り柚子胡椒注文中。
一瓶600円なり。
ワクワク・・・・・
- 604 :ぱくぱく名無しさん:04/09/23 17:04:09
- 今TVのCMが聞こえてきてふと思ったんだが、「ゆずこしょう」と「いぞくほしょう」はちょっと似ているね
- 605 :ぱくぱく名無しさん:04/09/26 20:26:06
- >>604 全然似てないよw
上のほうの柚子胡椒と水菜と豚バラ炒め旨そうだ。
柚子胡椒をめんつゆに溶いたそばも旨いよ。
- 606 :ぱくぱく名無しさん:04/09/26 23:46:49
- >>604
似てるとオモタ
- 607 :ぱくぱく名無しさん:04/09/27 00:21:46
- >>604
字面は似てないけど、早口目に言ってみると似てる。
- 608 :ぱくぱく名無しさん:04/09/27 00:38:28
- しょう しか合ってない・・
- 609 :ぱくぱく名無しさん:04/09/27 08:58:08
- 高低が似てるよ
つかこれでも性格分かるなw
- 610 :ぱくぱく名無しさん:04/09/27 08:59:13
- 似てると思えない人は
おそらく笑いのセンスなし
ボケもツッコミも素でできない
- 611 :ぱくぱく名無しさん:04/09/27 10:22:38
- そんな事よりマヨネーズ+醤油少々+柚子胡椒で食べるサラダにはまってます
- 612 :ぱくぱく名無しさん:04/09/27 15:34:37
- >>611
ああ、うまそう・・・今夜はそれで一杯やっか
- 613 :ぱくぱく名無しさん:04/09/27 16:34:25
- 今日の「今日の料理」でグッチ祐三が柚子胡椒チャーハン作るぞ!
旨そうであった。
- 614 :ぱくぱく名無しさん:04/09/27 17:20:05
- 今日はマヨ+柚子胡椒でアボカドを食ってみる〜(ワクワク
- 615 :ぱくぱく名無しさん:04/09/27 18:27:25
- >>613
ほんと?
http://www.nhk.or.jp/partner/cooking/
ゴボウすき焼きってあるけど?
- 616 :ぱくぱく名無しさん:04/09/27 19:37:36
- >613
具がじゃこと竹輪なんで手軽にできそう。
>615
嘘じゃないよ。
- 617 :ぱくぱく名無しさん:04/09/28 00:11:35
- >>616
でも>>615のリンク先の27日(月)には
グッチ祐三はゴボウすき焼きってかいてあったぞ!
番組が違うのか?
で、レシピきぼん。
- 618 :ぱくぱく名無しさん:04/09/28 00:29:55
- >>615
>番組で紹介している料理の中から、注目のレシピを1品ずつ
「20分で晩ご飯」で、飯オカズetcワンセット作るんでしょ。いつもそういうパターンよ。
- 619 :ぱくぱく名無しさん:04/09/30 15:07:11
- 今年初の柚子こしょう作りました。
「柚子を出来るだけ細かく切る」という去年の教訓を忘れ適当な大きさにしたら
すり鉢でするのが大変だった。
目も痛くなるし。
でも激しくウマー
去年同様毎週作るぞぉ!
- 620 :ぱくぱく名無しさん:04/10/03 23:38:23
- グッチ祐三の柚子胡椒チャーハンレシピ
サラダ油大匙1でじゃことちくわ(ミニ)の輪切りを炒める
↓
茹でてみじん切りしたインゲンを投入
↓
ご飯を入れ更に炒める
↓
柚子胡椒小匙1を酒大匙1でよく溶きだし醤油小匙1を
加えたものを更に投入
↓
皿に盛り黒胡麻を振る
*番組ではアシスタントの柴田アナが柚子胡椒醤油をどばっと加えた為
一箇所に辛さが固まり失敗作のようであった。
- 621 :ぱくぱく名無しさん:04/10/04 12:59:02
- 酒と醤油で溶いてから投入するのかぁ、なるほろ。。
チャーハンでなくとも炒め物としてもウマそうだ
- 622 :ぱくぱく名無しさん:04/10/04 18:54:51
- 埼玉民だけど 「彩の国優良ブランド品」ってなってたから買ってみたけど
越生町の柚子こしょうマズー(+д+)
なんかよけいな味がする・・・
米良食品のが一番好きだ
- 623 :ぱくぱく名無しさん:04/10/04 19:35:50
- 歌声が聴こえてくるよ・・・♪
- 624 :ぱくぱく名無しさん:04/10/05 10:04:28
- グッチの店(乃木坂)で使っている柚子こしょうは、佐賀県産のものらしい。
- 625 :ぱくぱく名無しさん:04/10/06 01:17:55
- アイツ、店も出してるのか
- 626 :ぱくぱく名無しさん:04/10/06 10:15:51
- グッチ(゚听)イラネ
- 627 :ぱくぱく名無しさん:04/10/12 02:15:17
- 鍋る時マンドクセので直接ドバッと入れます。
こんなアタシは逝かなきゃダメですか?
- 628 :ぱくぱく名無しさん:04/10/12 02:28:19
- お好きなように〜
俺は鍋でなく取り皿に出すことが多いかな
ゆずこしょうってどれくらい最近にできたもの?
唐辛子はアメリカ原産だから、
少なくともポルトガル人が種子島に来て以降のものだと思うけど。
- 629 :ぱくぱく名無しさん:04/10/13 02:09:00
- 今日も鍋作ったぁ、お約束で柚子胡椒大量投入!
今月に入って既に三度目の鍋、だって寒いからねぇ〜。
インスタントのうどんや蕎麦を食べる時柚子胡椒入れるとウマウマだね。
きつねやたぬきも良いけどキノコ系のうどんに入れると特にウマーッ!
鍋後のうどんみたいだよ。
- 630 :ぱくぱく名無しさん:04/10/13 07:07:24
- >>628
けっこうどうでもいい事気にするね(・∀・)
- 631 :ぱくぱく名無しさん:04/10/13 11:14:41
- 豚もも肉で野菜巻いてフライパンで焼いた料理をしました。
食べるときのつけだれに柚子胡椒をすこーし・・・ウマーでした。
- 632 :628:04/10/13 22:47:47
- >>630の言いたいことがわかった気がするので引っ込みます……
ゆずこしょうの起源、知ってる人いたら教えて。
- 633 :ぱくぱく名無しさん:04/10/14 20:11:56
- 南蛮人が持って来てから。
因みに朝鮮半島へは秀吉の朝鮮征伐で渡った。
- 634 :ぱくぱく名無しさん:04/10/15 22:17:35
- >>633
それはこしょう(唐辛子)の方だけでは・・・
- 635 :ぱくぱく名無しさん:04/10/15 23:01:13
- >>2には>【無印良品】普通においしい
>無印って年中おいてるんじゃないんだね。鍋の季節だけ・
ってあるけど、もう今期は発売してますか?
- 636 :ぱくぱく名無しさん:04/10/16 00:04:03
- 有楽町とかでかいとこには年中置いてあったような気がする>無印
- 637 :ぱくぱく名無しさん:04/10/16 07:51:45
- >>633
そんなの>>628が言ってるし
半島ネタ振りたいだけなら黙って名
- 638 :ぱくぱく名無しさん:04/10/16 07:56:32
- 湯豆腐にゆず胡椒をのせたらうまそうだ。
今週末あたりやってみる。
- 639 :ぱくぱく名無しさん:04/10/17 21:06:46
- 伊豆でゆずごしょうゲットしました。
(珍味)ゆずこしょう 青 90g
製造元は小田原の(有)ローカル食品。工場は・・・群馬じゃんorz。
材料に調味料(アミノ酸)が入っているところが気になります。
今食べているフンドーキンがもうちょいで終わるので、
後日レポいたします。
柚子こしょうではないけど、ホテルで買った柚子蜜が(゚д゚)ウマー。
風邪を持ち帰ったので、柚子で治したいと思います。
- 640 :ぱくぱく名無しさん:04/10/19 01:36:22
- 赤い柚子こしょうって食べた事無いんだけど
美味しいの?
てか、売ってるのすら見たこと無いんだけど通販オンリー?
かんずりに柚子入れた感じかしら?
- 641 :ぱくぱく名無しさん:04/10/19 06:29:01
- >>640
まとめみれ。
いくつかあるよ>赤
- 642 :635:04/10/19 09:42:07
- >>636
教えて頂いてありがとうございます
年中置いてある店舗もあるんですね、でも有楽町は遠いので、近所の無印覗いてみます
- 643 :ぱくぱく名無しさん:04/10/21 22:18:53
- また柚子の聖地が台風で・・被災された方お見舞い申し上げます。。
来年は柚子ごしょうは高騰か?
- 644 :ぱくぱく名無しさん:04/10/23 00:52:40
- あらびきウインナー、ボイルしてフンドーキンのつけて食べるとウマー
ウィンナーにも合う合う〜
- 645 :ぱくぱく名無しさん:04/10/24 10:47:25
- 昨夜は鍋で柚子胡椒を大量消費。
鶏団子ウマー、白菜ウマー、豆腐ウマー!!
- 646 :ぱくぱく名無しさん:04/10/26 22:39:16
- 櫛野農園というところのを買いました。青赤あって青の方を。
柚子皮が粗挽きなのは初めてだったので驚きましたが、香りはまあまあです。
こちらのスレの方々の評価はどういった感じでしょうか?
- 647 :ぱくぱく名無しさん:04/10/26 22:50:20
- >>646
あ、今家で食ってんのコレだな。
確かに粗引きだね。キライじゃないけど。
- 648 :ぱくぱく名無しさん:04/11/02 10:44:52
- 茹でたほうれん草と菊に白だし(醤油少し垂らして)に
柚子胡椒を入れて和えてみました。
からし醤油より香りもいいし美味しかった。和え物にも合うのね。
- 649 :ぱくぱく名無しさん:04/11/02 15:30:39
- 豆(私はミックスビーンズの水煮使った)・ヒジキ・ツナを
マヨ・昆布ポン酢・柚子こしょうで和えたら
ウママママーですた。
- 650 :1:04/11/02 23:34:49
- フンドーキン買ったwww
かんずりも買ってみた
- 651 :ぱくぱく名無しさん:04/11/05 10:00:34
- サバの水煮に柚子胡椒を混ぜて食べたらうまかった。100円缶がグレードアップしたよ
- 652 :ぱくぱく名無しさん:04/11/05 14:15:51
- 自分もかんずり買ってみた・・ちょっと柚子も入ってるから"赤い柚子こしょう"って感じ(本当の赤い柚子こしょうは食べたことないけど)
お味噌汁には柚子こしょうよりこっちの方が合うと自分は思った
どっちも好きだー
- 653 :ぱくぱく名無しさん:04/11/05 16:16:26
- 赤い柚子胡椒→赤いきつね
緑の柚子胡椒→緑のたぬき
- 654 :ぱくぱく名無しさん:04/11/06 00:23:02
- さっきTOKIOの番組の食べ物が出てくるコーナーで、
広島の餃子屋の一口餃子が登場。
赤い柚子胡椒がついてたよ。
- 655 :ぱくぱく名無しさん:04/11/06 07:09:10
- >>651
「混ぜて」というのは「付けて」ということ?それとも?
- 656 :ぱくぱく名無しさん:04/11/06 16:48:46
- >>655
水煮を皿に出してレンジで温めて、その汁に柚子胡椒を溶かして
サバを崩しながらからめて食ったよ
- 657 :ぱくぱく名無しさん:04/11/06 23:51:29
- フンドーキン(瓶入り)がお店からなくなってて(いつも買ってたけど)
新しく置いてあった「青いゆずこしょう」というのを買ってみました。
売ってるのは新潟の会社。原材料は、柚子、青唐辛子、食塩、大豆、砂糖。
50g入りで320円くらい。瓶から中みると黄色い粒粒がみえるー。
匂いは柚子の香り〜、に加えて何だか甘い感じ。大豆のせい?
そのまま舐めたら、しょっぱい・・・の後に「辛いっっっ!!」でした。
そして辛さがスーっとひいてゆく。 その間柚子の香りはよいまま。
夜はうどんだったので、少しの出汁と柚子こしょうで食べたら、まあまあ。
とりあえず消費せねばーなので、明日はお味噌汁に入れようかな。
- 658 :ぱくぱく名無しさん:04/11/07 08:26:47
- >>656
アリガト。うまそー!今日サバ缶大量購入しまつ。
- 659 :ぱくぱく名無しさん:04/11/07 11:37:49
- うち冷蔵庫に3瓶開いてる…ふだんの味噌汁やラーメンにはS&Bのを無造作に
焼き鳥、お刺身、トン汁にはフンドーキンのをちびちびと・・(あと、かんずり)
トン汁の豚肉を箸で引き上げ脇役の具の上に乗っけて、フンドーキンをちょこッと付けでパクっ・・
すかざず熱い汁をずずっっと、、くぁーいいねぇ。
- 660 :ぱくぱく名無しさん:04/11/08 09:03:47
- やっぱフンドーキンの瓶とチューブは
味が違う気がするなあ・・・。
瓶が高いので、並べて試す機会もなさそうだが。
- 661 :ぱくぱく名無しさん:04/11/08 12:17:21
- この時期は自家製にチャレンジされてみては?
最近は簡単に材料も手に入りますし。
個人的には柚子1個に対し青唐辛子6本くらいの割合が美味しい。
- 662 :ぱくぱく名無しさん:04/11/08 12:31:26
- 手にはいんねーよ!クソボケ
- 663 :ぱくぱく名無しさん:04/11/08 12:33:36
- 永谷園のお茶漬けには合わなかったー。
お茶漬けにはやっぱり山葵だな、
イカの塩辛とか生臭系のお茶漬けには合うのかな?
>>661
手作りもいいな、今食べてるのがなくなったら、この冬中には作ってみたい
- 664 :ぱくぱく名無しさん:04/11/08 13:56:25
- >662
口が悪いな。
鼻に柚子胡椒つめこんどけ。
- 665 :ぱくぱく名無しさん:04/11/08 14:05:43
- >>664
口じゃなくて鼻なんだ ワラ
- 666 :ぱくぱく名無しさん:04/11/08 14:08:08
- >>664
GJ!ワラタ
- 667 :ぱくぱく名無しさん:04/11/08 18:14:12
- 上沼恵美子のおしゃべりクッキング(月〜金13:05〜13:20 テレ朝)
「2004/11/11 帆立の柚子こしょうソース 」
だって
どんなんだろう?
- 668 :ぱくぱく名無しさん:04/11/08 19:42:40
- >>667
畑先生はけっこう柚子胡椒好きだよな、ときどき出てくる
- 669 :ぱくぱく名無しさん:04/11/09 04:28:58
- >>667
うわーすっごくおいしそう
- 670 :ぱくぱく名無しさん:04/11/09 09:35:58
- 恵美子のおしゃべりクッキング、昨日は和食センセがかんずり 使ってたよ
しゃぶしゃぶのタレで蜜柑果汁なんかとミキサーでガーッってやるだけ
豚ちりの密柑ごまソース
http://oshaberi.asahi.co.jp/weekly/11_08.html
- 671 :ぱくぱく名無しさん:04/11/09 09:45:47
- >>670
上のリンクだと飛べないのでトップページから今週のレシピ経由で見てネ(興味あったらだけど)
- 672 :ぱくぱく名無しさん:04/11/11 07:55:30
- 月末に東京で大き目の物産展、あるよ。
ttp://www.sunshinecity.co.jp/convention/event/1098778694341.html
去年も行ったけど、ゆずこしょうも各店(九州・四国)あった。そん時は、佐賀(たしか)
のを買った(3個で1000円だった!青2赤、と買った)。
- 673 :ぱくぱく名無しさん:04/11/11 14:48:08
- 今年初のおばあちゃん手作りの柚子コショウで鍋いただきました。
去年のより少し辛味が少ないよ。
舌がこえちゃったのかな。
- 674 :ぱくぱく名無しさん:04/11/11 15:12:00
- ここのはどーですか?
ttp://www.rakuten.co.jp/ajiwai/434361/434542/
- 675 :ぱくぱく名無しさん:04/11/11 16:06:28
- >>674
そのサイトのは黄色い柚子こしょう?
- 676 :ぱくぱく名無しさん:04/11/11 16:17:53
- >>673
いいなー手作り柚子こしょう。
- 677 :ぱくぱく名無しさん:04/11/11 16:53:40
- うちでは、今年、始めて手作りしたyo
(゚д゚)ウマ-!!!なできばいでした!
手作り柚子胡椒は、香りが(∀)イイ
- 678 :ぱくぱく名無しさん:04/11/15 12:10:43
- 青じそノンオイルドレッシングに柚子胡椒溶いたのを
そぎ切りして茹でた鶏胸肉とエノキで和えたモノを
弁当のおかずに持ってきて今食べてるんだけど
めちゃウマー
- 679 :ぱくぱく名無しさん:04/11/15 13:07:17
- >>678
うまそうー、マネしてみる
- 680 :ぱくぱく名無しさん:04/11/15 17:43:27
- 昨日おでんに少し溶かして食べたらとっても美味しかったの。
- 681 :ぱくぱく名無しさん:04/11/15 22:51:32
- 何かの天盛りに黄柚子をのせ、そこにチョチョッと柚子こしょうをつけたら最強だと思う
- 682 :ぱくぱく名無しさん:04/11/16 01:59:51
- 実家から「口に合わないから」ともらったシュガーレディーの
ゆずこしょうが、美味しい。
普段は、フンドーキンを使ってますが、それより塩分が控えめで
香りも良かったよ。
何より納豆についている辛子のような形態のものが20個くらい入ってる
使い切りタイプなので(冷凍品)が、瓶詰めで少量消費する際の
品質の低下等を考えると、凄く良い商品だと思いました。
- 683 :ぱくぱく名無しさん:04/11/16 08:49:12
- >>682
「冷凍品」!?イチイチ解凍はメンドイなぁ。
- 684 :ぱくぱく名無しさん:04/11/16 09:03:19
- お弁当パックみたいなのかな?
しかし柚子胡椒自体長持ちするものなのに冷凍までするのか
- 685 :ぱくぱく名無しさん:04/11/16 09:29:38
- 682じゃないけど、
塩分控えめな分、冷凍することで保存性を高めてるんだろ。
しかも小分けになってるようだから、
解凍といったって時間かかるものでもないしねぇ。
いんじゃない?
それよりもメーカー名が気に(゚听)クワネ
- 686 :ぱくぱく名無しさん:04/11/16 10:47:49
- ミニパックを常に2-3個冷凍庫から冷蔵庫に移しとけばいいんじゃない?
小分けとはなるほど・・だ、でも、ちと風情がないな
- 687 :ぱくぱく名無しさん:04/11/16 11:45:25
- 小分けのゆずこしょうは2〜3社あるけど、冷凍だったかなぁ?
- 688 :ぱくぱく名無しさん:04/11/16 11:48:36
- 682は、それが有効期限どのくらいなのかを報告して。
ウチにあるのは、要冷(冷蔵)で6か月。
- 689 :ぱくぱく名無しさん:04/11/16 12:09:33
- シュガーレディーってなに?鼠っぽいの?
- 690 :ぱくぱく名無しさん:04/11/16 12:24:47
- 宅配でそ?ヨシケイみたいの。
- 691 :ぱくぱく名無しさん:04/11/16 13:22:18
- 納豆のからしくらいのミニパックって、使い勝手よさそうだな。
使うとき出してもすぐ溶けるんじゃない?
今のフンドーキン、ややしょっぱいからなくなったら試してみたい。
…と思ってシュガーレディってググったら、なにやら面倒そう。
生協と似た感じなのかな?
商品はけっこうよさげだけど、柚子胡椒だけ買うために入会するのもなあ…
- 692 :689:04/11/16 14:04:49
- >>690
ヨシケイみたいのか、サンクスコ
- 693 :ぱくぱく名無しさん:04/11/17 14:13:57
- ここによく出てくる「餃子に柚子胡椒」って
まだ店で遭遇したことないんだけど、
それって醤油+柚子胡椒で食べるんですか?
それとも酢醤油+柚子胡椒ですか?
- 694 :ぱくぱく名無しさん:04/11/17 14:15:56
- 家は酢醤油に柚子胡椒だな
- 695 :南関東在住:04/11/17 15:29:41
- 気分。醤油+柚子胡椒だったり酢醤油+柚子胡椒だったりする。
それと外食で出会ったことは私もない。家でそうやって食べてる。
- 696 :ぱくぱく名無しさん:04/11/17 15:37:22
- 飲食店の各テーブルに柚子こしょう備え付けってどこの地方なんだろう?
うらやますぃ・・九州地方かな
- 697 :ぱくぱく名無しさん:04/11/17 15:46:41
- >>696
宮崎県椎葉村のそば屋のテーブルには小タッパに入って置かれてたよ
そのかわり七味や一味がなかったけど
- 698 :696:04/11/18 00:08:17
- >>697
宮崎県ですかーやっぱり九州(椎葉村はどこだか存じませぬが・・)小タッパに入ってたってことは
自家製なのかな?本場はいいなー、
今夜は餃子焼いたのでここのスレ見て酢醤油に柚子こしょうつけて食べたらマイウー!!
ラー油より好きだ、自分はタレに溶かし込むより餃子に柚子こしょうをつけて、
それで酢醤油につけて食すのが好きです
- 699 :ぱくぱく名無しさん:04/11/18 01:06:53
- 近所のスーパーに高橋商店のゆずこしょうっての売ってた。
かなり辛いけど美味しいなー
他のメーカーのも食べてみたい
- 700 :ぱくぱく名無しさん:04/11/19 01:41:05
- 茹でた手羽先に、柚子胡椒+はちみつのタレをからめ、
フライパンで照り焼きっぽくするのが最近好きです。
おかずというか、つまみ系の味わいですが…。
- 701 :ぱくぱく名無しさん:04/11/19 10:41:54
- >>700
ウマソーですね。柚子胡椒とはちみつの配分はどうしてますか?
- 702 :ぱくぱく名無しさん:04/11/19 16:47:26
- >>701
柚子胡椒:はちみつ=1:2くらいです。
焦げ付きやすいので、少量の水で溶いてから絡めます。
ちなみに手羽先には下味を一切つけてません。
ただ柚子胡椒の味が弱めかなと思うので、
もう少し改良したいところです。うーん。
- 703 :ぱくぱく名無しさん:04/11/19 17:20:33
- 醤油少々欲しい>>700
- 704 :ぱくぱく名無しさん:04/11/19 17:28:41
- 蜂蜜多いのね。おいしそうだけど、つまみ系にするなら蜂蜜減らして
703タン同様醤油欲しいな。
でも、蜂蜜との組み合わせって意外でした。
自分九州出身で、ただ漠然と薬味に使ってたけど
ここ読んで色々利用できる事に( ・Д・)ヾ。。ポロリしまくりですわ。
- 705 :ぱくぱく名無しさん:04/11/19 17:58:56
- >>702&704
ありがとう。早速イロイロ試してミマス
- 706 :ぱくぱく名無しさん:04/11/19 17:59:48
- あ、703もネ。醤油も試ス。
- 707 :ぱくぱく名無しさん:04/11/22 23:23:16
- 柚子胡椒うまぁ〜と感激したのは4年前。
バイト先で生牡蠣をポン酢と柚子胡椒で食べたときでした。
それから4年。
あの時食べた柚子胡椒の味にもう一度出会いたくて、ジプシー開始。
(4年前の柚子胡椒は、メーカー・パッケージチェックし忘れて、わからず)
手始めに、無印を。
私にはだめですたorz
変な苦味が・・・
家のそばのスーパーにはSBしかない。
そして、よく行く業務用食料品店にもSBしかない。
札幌にはうまい柚子胡椒はないのか〜ヽ(´Д`;)ノ
札幌の柚子胡椒,好きさんは、どこで手に入れてるのでしょう?
札幌人さん、いらっしゃいませんか?
- 708 :ぱくぱく名無しさん:04/11/22 23:26:43
- そのバイト先に行ってみたら?
- 709 :707:04/11/22 23:55:18
- >>708
バイト先って言うのは北見に在住していた時勤めてたお店で、
2年前かな?閉店になったのです。
そのとき勤めてた方々に連絡が取れればよいのですが、
連絡先がわからずじまいでして・・・^^;
わからないなら、1から探そう!ジプシーになろう!
そうおもったわけでつ。
- 710 :ぱくぱく名無しさん:04/11/23 06:45:46
- >>709
札幌在住だけどふつうにスーパーで売ってるフンドーキンの瓶のやつ使ってる
- 711 :ぱくぱく名無しさん:04/11/23 07:28:45
- 何か前にも似た様な話があったなぁ。そんときも「実は(ゆずこしょうを食べた)お店は
もうない」ということだった。あの人、結局見つかったんだろうか?結構○年後に急に思い立つという人が多いみたいね。
- 712 :ぱくぱく名無しさん:04/11/23 08:56:26
- 柚子胡椒は外観や諸元表じゃ味がわからんから場数踏むしかないのが面倒だよね
- 713 :ぱくぱく名無しさん:04/11/23 10:11:27
- パンに塗っても(゚д゚)ウマー
- 714 :ぱくぱく名無しさん:04/11/23 10:12:00
- 札幌人です。
中山峠を越えてドライブに行くなら、「きのこ王国(なんつー名前だ)」で売ってる柚子胡椒がウマーでした。
ロビンソンデパートでは米良のを売ってますよ。
- 715 :ぱくぱく名無しさん:04/11/23 11:00:43
- >>712
柚子胡椒"は"って・・・w 漏れはどんな食い物でも外観や諸元表じゃ味はワカラン。ショボーン。
- 716 :707:04/11/23 13:47:06
- >>710
フンドーキン扱っているところがあるんですね。
探しにいってみまつ!
>>714
しばらくロビンソン行ってなかったので、米良食品のおいてあるとは
しらなかったです・・・orz
ロビンソンにもいってみまつ。
あと、きのこ王国にあるんですか!?
きのこ王国は来月いこうと思っていたので、さがしてみます!
710さん、714さん、情報ありがとうございます<m(__)m>
- 717 :ぱくぱく名無しさん:04/11/23 13:53:14
- 私も聞いてみよう
埼玉県で米良食品の緑の売っている店知りませんか?
よろしくおねながいします。
- 718 :ぱくぱく名無しさん:04/11/23 14:05:43
- 毎年福岡の母から手作りの柚子胡椒送ってもらってる。
今年は作り方聞いて作ってみようかな・・・。
ここにも書き込みにきますね。
- 719 :707:04/11/23 20:14:25
- たまたま行った郊外のスーパーにて、フンドーキンの柚子胡椒発見!
買ってみました。
家に帰ってから、そのままちょぴっとなめてみましたが、無印よりおいすぃと感じました。
早速、柚子胡椒と鶏ひき肉の豆乳スパにしてたべました。
ところで、情報をいただいてばかりなので、スパの作り方でもあげてみようかと思ったのですが、
もう既出ですかね?
- 720 :ぱくぱく名無しさん:04/11/23 20:30:57
- >>719
豆乳スパウマソーなのでレシピよろ
- 721 :ぱくぱく名無しさん:04/11/24 16:53:24
- 今日の夕ご飯、鶏の水炊き
手作りゆず胡椒いっぱい入れて食べるぞ!!楽しみだ
- 722 :ぱくぱく名無しさん:04/11/24 17:55:58
- 近所に柚子こしょうがないという方を見かけるたびに
手作りでよければ無料で差し上げたいと思う・・・。
手作りのがないときは実費で近所から買って送って差し上げたいと思ってしまう。
- 723 :ぱくぱく名無しさん:04/11/24 18:47:32
- >>722
やさしいお方・・クレッ
- 724 :ぱくぱく名無しさん:04/11/24 22:38:52
- なんか何にでも使いたくなっちゃうよね
- 725 :ぱくぱく名無しさん:04/11/24 23:39:07
- うんうん、なるなる
- 726 :ぱくぱく名無しさん:04/11/25 07:49:54
- 馬肉たっぷりのコーンビーフ缶を大量にもらったが、
コーンビーフあんまりスキじゃない。柚子こしょうで
何とかならぬか?柚子こしょう大量にからめて炒めて
ごまかすか・・・。
- 727 :ぱくぱく名無しさん:04/11/25 09:34:51
- >>726
柚子胡椒マヨネーズであえて、パンの上に乗っけて焼いてみたらどうだろうか。
コンビーフ嫌いな人にはだめかな…
- 728 :ぱくぱく名無しさん:04/11/25 12:01:54
- >>726
ポトフの出汁にしちゃえば?
で、野菜に柚子こしょう…
- 729 :ぱくぱく名無しさん:04/11/25 12:18:08
- >>726
割り切って、誰か馬肉コーンビーフ好きな人に御裾分けしちゃえば?
- 730 :ぱくぱく名無しさん:04/11/25 16:54:06
- >>726
くれ!
- 731 :ぱくぱく名無しさん:04/11/25 21:17:04
- >>727 728
試してみまつ。
- 732 :ぱくぱく名無しさん:04/11/26 00:15:51
- イカの塩辛の大根おろし和えに少し入れたら酒の肴にぴったりだった。
でも塩辛は甘口、大根おろしは多めでやらないとかなりしょっぱくなる。
- 733 :ぱくぱく名無しさん:04/11/26 06:54:02
- 今年二度目の自作です。前回に比べてゆずの香りが高くてイイ!
ゆずの鮮度でしょうか?塩もすこしきつめにしてみました
教えてもらった里芋のてんぷらにつけてもウマーでした
- 734 :ぱくぱく名無しさん:04/11/27 21:11:16
- めんむす(だっけ?)っていうセルフのうどん屋さんに
柚子こしょうとかかれた一味唐辛子みたいなのが置いてた。
使ってないけど、柚子こしょうって黄色いねばねばしたものだよね?>みんな
- 735 :ぱくぱく名無しさん:04/11/27 21:11:54
- ごめん、ねばねばはしてないかも。
とろとろした物体。練りからしみたいな。
- 736 :ぱくぱく名無しさん:04/11/27 21:23:35
- Σ(。。) うちにあるのはとろとろもしてない・・・なんか普通にペースト状
- 737 :ぱくぱく名無しさん:04/11/27 22:38:55
- 鍵屋の柚子こしょう、やめられなくなりますた。
1週間で1瓶消費。
5〜6本づつ通販で注文してます。
- 738 :ぱくぱく名無しさん:04/11/27 23:01:07
- 黄色くない。黄緑。
家で食ってるのは粗挽きなのでペースト状ですらないかもw
- 739 :ぱくぱく名無しさん:04/11/28 06:07:35
- 赤い柚子こしょうも市販してる。
フンドーキンのなら豆板醤入り。
- 740 :ぱくぱく名無しさん:04/11/28 06:56:13
- えっ、フンドーキンは豆板醤入ってるの?
- 741 :ぱくぱく名無しさん:04/11/28 19:32:04
- 黄色い柚子胡椒って見たことないなあ。
「さぬ吉」にあるのは本物。あと「なか卯」の冬の季節限定メニューの
どれか(忘れた)についてたり、リンガーハットの季節限定
「カキちゃんぽん」についてたり。メジャーになったもんだ>柚子胡椒
- 742 :ぱくぱく名無しさん:04/11/28 19:37:56
- 納豆にも 柚子こしょう+納豆に付いてくるタレちょびっと(柚子こしょうの塩分を考慮して)+ゴマ油たらり
ウマー
- 743 :ぱくぱく名無しさん:04/11/28 19:57:56
- 成城石井で売ってたやつには、
「開封後黄色く変色しますがおいしく食べられます」云々の
文句が書いてあった。
- 744 :かぼすの国から:04/11/28 22:39:25
- 先日近くのディスカウントショップで、少し大き目瓶に入った柚子こしょう発見!
ちょうど今まで使っていたのが、切れた所だったので購入しました。
「柚こしょう本舗」の物。150gで¥369ナリ
今日、3日目のおでんに、かぼすをぎゅっと絞って柚子こしょうで食べました。
確かに少し塩味きつめな感じではあるが、美味しかったっす。
- 745 :ぱくぱく名無しさん:04/11/29 02:52:09
- 柚子こしょうって美味いね!
近所ではフードキンしか変えないから
車でお気に入りの奴買いに行ってます。
今日は煮込みうどんに入れました。
- 746 :ぱくぱく名無しさん:04/11/29 05:35:23
- >>743
それってちっさくて500円くらいの奴?
結構あら挽きで上手かったんだけど、あれって成城石井でしか売ってないのかな?
- 747 :ぱくぱく名無しさん:04/11/29 20:31:35
- 茹でた豚ばら肉にゆず胡椒を塗って
白菜で巻いたのを今食ってるんだが
ウマー
- 748 :ぱくぱく名無しさん:04/11/30 05:51:43
- 柚子こしょう貰ったのが有るんだけど
一番手っ取り早く美味しく頂けるのは鍋?
- 749 :ぱくぱく名無しさん:04/11/30 06:37:43
- 鳥ハム作ってみたので、そのスープに加えたらウマー
スープ自体がウマいんだがな
- 750 :ぱくぱく名無しさん:04/11/30 08:22:20
- >>748
牛でも鶏でも肉焼いて付けて食うのが手っ取り早いかな。
でも安い肉のほうが似合うよ。
- 751 :ぱくぱく名無しさん:04/11/30 09:15:41
- 今年の大きな出来事は、柚子胡椒との出会いでした。
このスレに感謝。
今使ってるのは米良のなんだけど、あんまり好みじゃないなぁ。
同じ店で柚こしょう本舗のも売ってるので、次回挑戦してみよう。
先日見かけた雑誌に、有名人のお取り寄せリストみたいな特集があって
料理研究家の河村みち子さんという人が、下村婦人会の青柚子胡椒と赤柚子胡椒を
あげてましたよ。
- 752 :ぱくぱく名無しさん:04/11/30 14:24:22
- 料理研究家は信用ならない
- 753 :ぱくぱく名無しさん:04/12/01 11:35:32
- 研究家ならこのスレのみんながそう名乗れるんじゃないか?
それはそうとして。
みそ汁に、刺身に、焼き魚にも。
ペペロンチーノにいれてもステーキに添えてもいい。
簡単なのは電子レンジで蒸した鶏肉に柚子胡椒つけて喰うとか。
ダイエットにはササミの酒蒸しや茹でたのに柚子胡椒。
- 754 :ぱくぱく名無しさん:04/12/01 15:41:04
- ゆずこしょうの青と赤(まれに黄色)を両方使っている人、
どう使い分けているの?
- 755 :ぱくぱく名無しさん:04/12/02 04:56:23
- 青は進めで、赤は止まれ。
黄色は注意して進めって感じで使い分けてます。
- 756 :ぱくぱく名無しさん:04/12/02 06:11:56
- 誰もが思いながらも決して口にしなかったことを
言ってしまった人がいるようです。
- 757 :ぱくぱく名無しさん:04/12/02 09:00:43
- 残念なことです
- 758 :ぱくぱく名無しさん:04/12/02 12:03:48
- 過去ログ読んでないので既出ならすみません。
フライパンに海苔まるまる一枚と水少量を入れて海苔を溶かし、
生クリームをいれて、ガツンと柚子胡椒で味付け。
パスタ絡めてできあがり。 (゚д゚)ウマー
- 759 :ぱくぱく名無しさん:04/12/02 13:00:08
- 皆知ってた? 柚子こしょうって、胡椒の成分入って無いんだよ。
- 760 :ぱくぱく名無しさん:04/12/02 13:08:13
- 胡椒=唐辛子、の事ですから。
- 761 :ぱくぱく名無しさん:04/12/02 14:08:13
- 次スレにはテンプレに入れましょう
「柚子こしょう」のこしょう=唐辛子のこと
- 762 :ぱくぱく名無しさん:04/12/03 08:51:20
- 青が合う時は青、赤が合う時は赤を。
- 763 :ぱくぱく名無しさん:04/12/03 12:06:37
- 市場でバイトしているんだが今年は柚子が無駄に豊作で
現在腐るほどある、ていうか鮮度がいいのに売れなくて捨ててしまったほど。
捨てる際にもったいないので無農薬かどうか確かめて、幾つかもらい、
柚子胡椒をつくってみた。
結果:柚子の香りがすごい利いててウマー(゜д゜)
ちなみに、どれだけの量の柚子を捨てたかというと
1.5メートル四方の箱に入るくらいの大きさ(箱には入れていないがイメージしやすいので)。
ほかの食べ物でも同じ事が起こる。ああ、勿体無い…(ノд`)
- 764 :ぱくぱく名無しさん:04/12/03 12:08:11
- お風呂に大量に入れたい
- 765 :ぱくぱく名無しさん:04/12/03 13:13:16
- >>763
うわー勿体無い
配ってホスィщ(゚Д゚щ)
- 766 :ぱくぱく名無しさん:04/12/03 14:38:03
- 柚子胡椒は鍵屋が美味しい。誰かも書いてたけどね・・。
辛さと塩気のバランスがすばらしいよ。
ほかのところは辛すぎたり塩気が強すぎたりするけど、私にとって本当に美味しい!
と思ったのは鍵屋だけだった。
- 767 :ぱくぱく名無しさん:04/12/03 18:34:48
- 柚子こしょうって、それ程のもんでも無いな。
香りも所詮本物の柚子には叶わないし。
自分が使ったメーカーがダメだったのかも知れんが
味が洗練されてない。辛いだけ。
- 768 :ぱくぱく名無しさん:04/12/03 19:02:26
- 柚子胡椒に入ってるのも本物の柚子ですが…
- 769 :ぱくぱく名無しさん:04/12/03 19:46:38
- ブロッコリ、アスパラ、豚肉で炒め物作った。
塩とこしょうをごく薄めにつけて、皿に柚子こしょうを添えてそれをつけて食べる。
ごく普通の炒め物だったけど柚子の風味で(゚д゚)ウマママママーでした。
後のせ柚子こしょうが味のメインなので、
↑のようにに箸でとって適宜つけやすい野菜がいいかもと思いました。
今日は鍋物で使うゾーヽ(´ー`)/
- 770 :ぱくぱく名無しさん:04/12/03 20:37:52
- >767
比較対象はなんなのさw
- 771 :ぱくぱく名無しさん:04/12/03 21:09:49
- >>767
>自分が使ったメーカーがダメだったのかも知れんが
お っ し ゃ る と お り で す 。
- 772 :ぱくぱく名無しさん:04/12/03 21:28:25
- >>767
いろいろ試してみないうちから「柚子こしょうって」と総論的に言われても。
それに、柚子こしょうは柚子の代用品じゃないよ。
「マヨネーズって、酢の酸味にはかなわないね」って言ってるようなもん。
おいしい柚子こしょう見つけてください。
- 773 :ぱくぱく名無しさん:04/12/04 11:15:13
- >1.5メートル四方の箱に入るくらいの大きさ
この箱を何箱?
- 774 :ぱくぱく名無しさん:04/12/04 11:27:01
- >>767
もしかして粉末になってる
偽柚子こしょう使ったのでは?
- 775 :ぱくぱく名無しさん:04/12/04 19:16:06
- 鍋の後のおじやにも柚子こしょう・・・・・ウママーー
- 776 :ぱくぱく名無しさん:04/12/05 08:20:47
- 豚生姜焼きを作ろうとして、生姜の代わりに柚子こしょう
さわやかですっきりした味わい
- 777 :ぱくぱく名無しさん:04/12/05 11:19:55
- フンドーキンのは確かに辛いね
なんだか辛み強くて、それほど柚子っぽくなかったよ・・
柚子の果実というか果皮入ってるけどね
以前親戚のうちので食べさしてもらった柚子胡椒は美味かったなあ
スレ読んで辛さ控えめの探して見るよ
- 778 :ぱくぱく名無しさん:04/12/05 11:23:32
- >>182
それ読んだ瞬間、ソルティドックのカクテル思い出したー
あれ美味くて好き
全然お酒は飲めないんだけどね
- 779 :ぱくぱく名無しさん:04/12/05 13:39:46
- 柚子こしょう チョイとなめて焼酎のお湯割りもいけるよー
(焼酎のお湯割りは必ずグラスにお湯先に入れてね、その方がアルコール臭くなくて焼酎の甘みがわかって美味い)
- 780 :ぱくぱく名無しさん:04/12/06 00:52:21
- 柚子胡椒、何種類か試してみたけど一番美味しいと感じたのは下村婦人会のヤツかなぁ。でもちっちゃいんだよね。
すぐ無くなっちゃう。
ちなみに今冷蔵庫にあるのはフンドーキンのチューブタイプ。既出の通り、塩気が強いんだけど、調理時にすぐ溶けて
使いやすいのと100円つう低価格なのでついつい見かけると買ってしまうよ・・。
- 781 :ぱくぱく名無しさん:04/12/06 21:02:16
- >>780
100円?どこで?
おれは250円くらいで買ってるよ。
ぜひ教えてください。
- 782 :ぱくぱく名無しさん:04/12/06 21:10:04
- >>780
100円?
おれは250円くらいで買ってるよorz
どこで買えるのか教えてください。
- 783 :ぱくぱく名無しさん:04/12/06 21:11:21
- 連投ごめんなさい
- 784 :ぱくぱく名無しさん:04/12/07 10:38:49
- 連投はやってるな
- 785 :ぱくぱく名無しさん:04/12/07 11:52:32
- 重くて、なかなか書き込めないので、もう一回書き込むと
実は一回目も書き込めてて連投になっちゃうってあっちこちの板で見るね
- 786 :ぱくぱく名無しさん:04/12/08 14:37:17
- 自分宮崎在住なのですが、ゆずこしょうは普通に鍋や麺類の薬味と
してだけしか使ってませんでした・・・
土産に持って行くと喜ばれていたりしたのですが、ここまで応用範囲が
広いとは。
数日前にこのスレッドを見つけて、なんという勿体無いことをしていた
のかと思い知ったところですorz
ということで、既出のもの以外のゆずこしょうはないかと地元のお店を
探し回る日々を送っています。
今日の収穫
http://cgi.2chan.net/up2/src/f66063.jpg
- 787 :ぱくぱく名無しさん:04/12/08 23:21:51
- >781
当方、東海地方なんだが、激安スーパーがあってそこは柚子胡椒、常に100円で売ってる。30cのやつ。
ひょっとしてフンドーキンのチューブタイプってサイズ別に種類があるのかなぁ?781の買った250円のってもっと大きいサイズなのかも?
今日は地鶏の美味しいのをグリルして柚子胡椒で。(゚д゚)ウマー
- 788 :ぱくぱく名無しさん:04/12/09 00:25:07
- 今夜は法蓮草と人参とわかめのお澄ましに薬味で投入。食べる前から想像ついてたがウマー(゚д゚)ただ柚子胡椒に塩気があるからおつゆの塩分を控えねば辛くなってしまいまつ。
私的にはあっさり味の温かい料理の方が、香りと味がが引き立って良いと思われ。
- 789 :781:04/12/09 12:37:50
- >>787
こちら東京だけど、大きさは同じ30グラムだよ…orz
きのう院内のを買ってみた。
しょっぱいけど柚子がザク切りでウマー
- 790 :ぱくぱく名無しさん:04/12/09 22:36:43
- ちょっと柚子こしょうを摂取しすぎますた。
お尻辛ー・・・(;´Д`)ウウッ… 。
- 791 :1:04/12/10 17:15:06
- こんなんありましたが・・・
人柱ヨロ
柚子ごしゅう
http://oshaberi.asahi.co.jp/goods2/ahc002.html
- 792 :ぱくぱく名無しさん:04/12/10 21:23:01
- >>791
60c1000円かあ、高級品だねい
- 793 :ぱくぱく名無しさん:04/12/11 15:24:05
- 憤怒ー金の柚子胡椒、香りが変。何か美味しくナイ。
柚子の匂いと言うより、薬臭い感じ。
生協で買ったカボス本舗のは(゚д゚)ウマー
- 794 :ぱくぱく名無しさん:04/12/12 11:18:01
- >>793
うわまさに同じこと書こうとしてた。俺買ったのビン入りなんだけど
なんかプラスチックとかシンナーとかそんな匂いする
柚子こしょう初体験だったからちょっと(´・ω・`)ショボーン
- 795 :793:04/12/12 13:25:33
- やっぱり同じこと思う人いるのね・・・。
メーカーに電話した方が良いのだろうか?
- 796 :ぱくぱく名無しさん:04/12/12 17:44:59
- マコーミックの柚子こしょう、安い割には美味しいと思う
- 797 :ぱくぱく名無しさん:04/12/12 21:20:11
- >>796
SBのより自然だよね、開封したら即効色変わるけど(SBのはずーっと緑色だった、んで酸味があった)
- 798 :ぱくぱく名無しさん:04/12/14 15:36:37
- ご飯にシラス干しの佃煮と海苔、刻んだ青ネギを乗せて
塩パラリ。熱いほうじ茶をかけてお茶漬けに。
これに柚子コショウが合うんだ、また。
- 799 :ぱくぱく名無しさん:04/12/14 23:02:45
- 柚子こしょうなくなっちゃった・・(´・ω・`)
買いに行かなきゃ・・
- 800 :ぱくぱく名無しさん:04/12/14 23:43:33
- うちもなくなった・・・鍋の季節は消費が早い。
- 801 :ぱくぱく名無しさん:04/12/16 09:27:07
- 昨日のためしてガッテンで、宮崎地鶏の炭火焼が出て来たのだけれど…
その上に緑色のペースト状のものがチョコッっと付いていたのを私は見逃さなかったw
あれは絶対柚子こしょうだな
いいなー地鶏に柚子こしょう付けて食いたいーー。
- 802 :1:04/12/16 13:07:43
- ぷはーっ('A`)
久々にメーカー別の感想をまとめますた。
次スレにでもうpしようと思います。
これだけレス集まると傾向がみえてきますね。
ところで次スレは調味料板にお引越しですか?
どうなるんだそ。
- 803 :ぱくぱく名無しさん:04/12/16 16:52:20
- 調味料板てのがあるのか・・しらんかった
熊本の小さな温泉で、手作り柚子こしょうを買った。
柚子とこしょうの他に、麹と蜂蜜が入っている。
食べてみると甘さは感じないが、麹が入ってると聞くとかんずりをイメージするね
>>802
まとめ乙です。すごく参考になるのでよろです。
- 804 :ぱくぱく名無しさん:04/12/16 21:09:51
- >>801
こんなかんじか?
http://park2.wakwak.com/~yamome/zsumiyakipack02b.jpg
- 805 :ぱくぱく名無しさん:04/12/16 21:17:24
- 柚子故障を使った料理、でこの板で存続じゃだめなのかなあ
- 806 :ぱくぱく名無しさん:04/12/16 21:24:38
- 調味料板にはまだ柚子こしょうスレないんだね、レシピ板にはあるけど
今日はトンカツに付けてみたけど、、辛子の方がトンカツには合うな・・
付け合せのキャベツに柚子絞って、柚子こしょう付けてマヨで食べますぃた
- 807 :ぱくぱく名無しさん:04/12/17 01:15:06
- あんな寂れた板に行きたくないよう・・・(つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
- 808 :ぱくぱく名無しさん:04/12/17 09:31:09
- ここから追い出される事は無いと思うけど心配なら
柚子胡椒料理を語ろう 3瓶目 にスレタイ変更しとく?
- 809 :ぱくぱく名無しさん:04/12/17 11:25:29
- >>804
おぉ、そんな感じ!そうゆう真っ黒にした地鶏食べたことない…
柚子こしょうと合うんだろうなぁー
- 810 :ぱくぱく名無しさん:04/12/18 03:22:58
- >>804
うまそうだなあ。
- 811 :ぱくぱく名無しさん:04/12/21 15:22:36
- んで、どこのが美味しい?
- 812 :ぱくぱく名無しさん:04/12/21 15:44:42
- 自作が最高
- 813 :ぱくぱく名無しさん:04/12/21 22:14:15
- 焼酎飲んでたら、なんか乾きものがほしくなって・・
煮干があったので、柚子こしょう付けて齧ったらウマー、まじで、やってみてネ
- 814 :ぱくぱく名無しさん:04/12/22 00:00:03
- >>813
淋しすぎる・・
- 815 :ぱくぱく名無しさん:04/12/22 05:37:17
- 顆粒で済ませる家庭が多くなった現在、煮干を常備しているなんて偉いよ。
- 816 :ぱくぱく名無しさん:04/12/22 10:15:04
- きっと猫飼ってるんだろ
- 817 :ぱくぱく名無しさん:04/12/22 11:37:42
- >>813
おおー柚子こしょうマジックを地でいくような体験談。
柚子こしょうの不思議さ・おいしさは、こういうものが急においしくなるところだよね。
こないだうちでヒットだったのは、
ちょっと辛みが飛んじゃったわさび漬けに混ぜたこと!
気の抜けたわさび漬けが、生き返った以上のおいしさだったよ
- 818 :1:04/12/22 15:30:36
- 煮干に柚子胡椒か・・・あるけどどうしよ。(^_^;)
- 819 :ぱくぱく名無しさん:04/12/23 04:35:16
- 日本橋にある「しまね館」に食事に行ってきた、割子蕎麦ウマー。
食後に物産を買い物してると柚子胡椒をハケーン! 即、カゴに放り込みましたw
他にも柚子を使った調味料や柚子風味の食べ物やお菓子が多数販売られていました。
柚子好きにはたまらないかもね?
- 820 :ぱくぱく名無しさん:04/12/23 04:39:42
- 柚子好きと柚子胡椒好きは必ずしも一致しない。
自分の価値観だけで調子こいたこと書くなよ。ばか。
- 821 :ぱくぱく名無しさん:04/12/23 05:46:03
- なにキレてんだよw
- 822 :ぱくぱく名無しさん:04/12/23 06:38:53
- >>820
逝け!
- 823 :ぱくぱく名無しさん:04/12/23 07:29:39
- >>820
うましか! ツネ!
- 824 :ぱくぱく名無しさん:04/12/23 09:08:02
- 今年の夏に柚子こしょうを知ってハマリ(土産で貰った)
晩秋〜柚子にハマッた(庭にたくさん実ったからと貰った)
ラーメンにも柚子こしょうか柚子の皮をのせて食べてる
- 825 :ぱくぱく名無しさん:04/12/26 17:41:11
- ぶりの照り焼きに大根おろしと柚子こしょうを添えるとウマー
し あ わ せ
- 826 :ぱくぱく名無しさん:04/12/29 11:17:12
- めざましテレビの占いで最下位だったけどラッキーアイテム?みたいなやつ
が柚子こしょうだった
- 827 :ぱくぱく名無しさん:04/12/29 18:14:08
- どこかお取り寄せサイトで見たのですが、商品名は作っている人の名前で
(男の人)、赤いのと青いのが二種類あったのですが、どなたかご存じないでしょうか。
- 828 :ぱくぱく名無しさん:04/12/30 08:28:11
- ヱスビー最悪だ!
妙に尖った辛味、ベタッとした甘み、不自然に硬い旨み、
古くなったバジルみたいなヘンな香り。
これはゆず胡椒ではないし、未知の調味料としても不味い。
廃棄決定。
- 829 :ぱくぱく名無しさん:04/12/30 10:46:49
- うちの近くじゃフンドーキンしか売ってない(´・ω・`)
- 830 :ぱくぱく名無しさん:04/12/30 16:18:31
- 俺も愚痴。
フンドーキンのがしょっぱすぎて使いようがない。
キュウリか何か浅漬けに、
塩代わりに使って一気に消費してしまおうか…。
- 831 :1:05/01/02 17:41:08
- >>824
とんこつラーメンに半信半疑で試してみたけど(゚д゚)ウマー
こってりなのにサワヤカーですた。
- 832 :ぱくぱく名無しさん:05/01/03 01:37:46
- 10年くらい前、武雄温泉のひなびた土産物屋で買った柚子胡椒の味を求めてジプシーしてます。
昨日、北千住の成城石井でフンドーキンのやつがセールになってて買いました。
70g瓶で380円くらい。ちびっとショッパイ。
フジジンのチューブ・270円くらいと、冷蔵ケースには八女茶の新物(?)・550円くらいもありました。
- 833 :ぱくぱく名無しさん:05/01/06 00:04:53
- 自由が丘のTHE GARDENで川原食品製の柚子こしょうをゲットしたんですが、これってどうなんでしょう?
自分、ほとんど柚子こしょうバージンなので、
カラー! ショッパー! 柚子の香りー! と満喫してるのですが、
このスレのプロの皆さん的にこの柚子こしょうはどんなもんかと。
- 834 :833:05/01/06 00:29:27
- すんまそん。
今更レス検索しました...。
川原食品はダメダメ君だったんですね...。
こんなので至福の味! とか言っていた自分って...。
クビ吊ってきますorz
- 835 :ぱくぱく名無しさん:05/01/06 10:34:09
- 正月も明けて柚子がまた安くなってきたので手作り行きますわ。
生唐辛子が赤いヤツしかないけど。
いつもはアメ横でプリッキヌ買って作るけど、行く暇ないや。
最近は近所で唯一売ってるS&Bのやつ使ってるんだけど
なんかよけいなものが入っててねっとりしすぎ・・。
- 836 :1:05/01/06 10:52:58
- >>833
ん?( ゚д゚).....
あ、確かに当初は香料、着色料入ってるって話だったけど、
>>598タソによればリヌーアルしたっぽいし、謎ですねw
原材料、どう書かれてました?
お迷いになられる方もいらっさるようですので
現時点までのまとめを、次スレにと言わずうpしますねん。
- 837 :ぱくぱく名無しさん:05/01/06 10:57:32
- >>836
よろしくおながいします。買うときの参考にしてます。
実家近くの大丸ピーコックにも置いてあってビクーリ。
手作りできる人がうらやますい
- 838 :まとめ1:05/01/06 11:26:56
- 皆様のこれまでのご感想 (◆新情報あり ◇新情報なし)
◆ヱスビー
・他の柚子胡椒未体験の人のみオーケー。香りがきつすぎる。わざとらしい。
最近新しくなった??? なんかバッタもんという感じがした。
・他のメーカーの食った事がなければ、それなりに美味しいと思えるかも。
・あくまで「それなりに」ですな。 自分の人生初の柚子こしょう。
「ふーん、柚子こしょうってこんなもんなのね」ってな感じで、 ずっと冷蔵庫に入ったままになってた。
このスレ見て他のメーカーの物を試しに買ってみたら 柚子こしょうが減るスピードが全く変わったよ。
本当の美味しさを教えてくれてありがとう、みんな。
・気付いた時には賞味期限切れ、ポイ。
・辛いだけで柚子の風味が感じられずこんなもの何処がうまいんだ?
と3回ほど使っただけで廃棄。柚子胡椒は二度と食べないだろうと思いました。
・最悪だ! 妙に尖った辛味、ベタッとした甘み、不自然に硬い旨み、古くなったバジルみたいなヘンな香り。
これはゆず胡椒ではないし、未知の調味料としても不味い。廃棄決定。
・なんかよけいなものが入っててねっとりしすぎ・・。
- 839 :まとめ2:05/01/06 11:27:47
- ◆フンドーキン/大分県/チューブ入りと瓶入りがあるモヨン
・塩気がきつい。
・自分的にはこの塩辛さがイイかも。ほのかに柚子の香りもしてるし(と思う)。
・ここの味噌と醤油は塩辛くないのが特長なので、 柚子胡椒のあまりの塩辛さにビクーリしました!でも、味と香りは良い
・しょっぱいのか。 これしか買ったことないから、てっきりこういうもんなのかと思ってた・・・
・チューブは美味いが瓶はなんじゃこりゃっ!辛っ!しょっぱっ!柚子臭少なっ!
・チューブ入り。塩っ辛いだけで、香りも何もあったもんじゃない
・近くのスーパーで買える 米良商店→柚子こしょう本舗→フンドーキンと3つ試してみたけど、
フンドーキンが塩がきつい感じがしました。
・確かに塩気がキツイ。だから余り使えない=柚子の風味に乏しい。
・そのまま舐めるとたしかに塩気はきついが、料理に使う分には気にならない。柚子の香りもあると思う。
・好みに合わなくて半分以上ダメにしてしまった。
・なんて、お い し い ん だ ー ほんと毎日食べてもぜんぜん飽きない。柚子こしょうマジック。
・なんか胡椒の味すんのよね、コレ。ブラックペッパーの胡椒の味がした気が。
・香りがトガった感じがしたような記憶はあるんで、その辺を黒胡椒っぽく感じたのかな?
・この塩っ気が好きです
・やっぱフンドーキンの瓶とチューブは味が違う気がするなあ・・・。瓶が高いので、並べて試す機会もなさそうだが。
・ややしょっぱい
・無印よりおいすぃと感じました。
・確かに辛いね。なんだか辛み強くて、それほど柚子っぽくなかったよ・・ 柚子の果実というか果皮入ってるけどね
・塩気が強いんだけど、調理時にすぐ溶けて使いやすいのと100円つう低価格なのでついつい見かけると買ってしまうよ・・。
・香りが変。何か美味しくナイ。柚子の匂いと言うより、薬臭い感じ。
・俺買ったのビン入りなんだけどなんかプラスチックとかシンナーとかそんな匂いする
・フンドーキンのがしょっぱすぎて使いようがない。キュウリか何か浅漬けに、塩代わりに使って一気に消費してしまおうか…。
・70g瓶で380円くらい。ちびっとショッパイ。
- 840 :まとめ3:05/01/06 11:30:10
- ◆米良食品
・赤:香りも辛さもいまひとつ 緑:「気に入ってます」一番ウマ。ちょっとしょっぱい。
・ダメなほうの部類。塩がきつく感じる。たしかにスーパーで見かける率高いけどな
・蓋を開け、ちょっとなめてみて「あれ??」大好きな柑橘の香りがいささか弱い感じ。
手作り豆腐とともにいただきましたが、しょっぱさが先に立って、何より大事な香りが前に出てきてない。うーん。ちょいはずしたかも。
・しょっぱっ、想像してたより柚子の香少ないなー。でも後で清涼感のある辛さが口に残りなかなかイイ。
しょっぱ味のあるものだと判ってからは慣れてハマりそうです。
・米良食品のが一番好きだ
・あんまり好みじゃないなぁ。
◇くらのすけ/池袋のちゃんこ屋
・ここの自家製が美味い
◆無印良品
・普通においしい
・無印って年中おいてるんじゃないんだね。鍋の季節だけ・・って新宿でいわれた.゜.(ノД`).゜.
・「販売中止になりました」だと・・・。んー、多分冬になったら出てくるんだろうけどなぁ、店員さん結構いい加減でした。
・有楽町とかでかいとこには年中置いてあったような気がする
◆下村婦人会
・おいしい 小さすぎ
・普段はちょっと足伸ばして下村婦人会のを買ってる。
・先日見かけた雑誌に、有名人のお取り寄せリストみたいな特集があって料理研究家の河村みち子さんという人が、
下村婦人会の青柚子胡椒と赤柚子胡椒をあげてましたよ。
・何種類か試してみたけど一番美味しいと感じたのは下村婦人会のヤツかなぁ。でもちっちゃいんだよね。すぐ無くなっちゃう。
◆(有)柚こしょう本舗
・赤もあり。
・ショッパカッタ。
・今まで試した中で(記憶にあるものw)一番良かったでつ。
香りも自然で辛味がいい感じに残るでつ。しょっぱいのはそれほど気になりませんでした。
・150gで¥369ナリ。確かに少し塩味きつめな感じではあるが、美味しかったっす。
- 841 :まとめ4:05/01/06 11:30:45
- ◇馬路村
・肉魚の焼き物にも合う。湯豆腐や野菜、ささみを茹でたものにポンズと一緒に食べるとウマー。
◇しろうず
・着色料が入ってて、色がキレイすぎるのが気になるが。香り良く、辛めでよろしい。
◆東山本店/熊本
・塩を使用せず(?)
・原材料には「伯方の塩」ってありました
◆本田農園/有限会社本田農園 0967-74-0055 0120-09-6774 熊本県上益城郡矢部町大字柚木806
・「本田家のゆず」? 生々しい臭いというか柑橘系がちょっと傷みかけたような臭い
・美味しくないの? こないだテレビで紹介されていたらしいんです。
関西ローカルの情報番組なんですが、スタジオ大絶賛だったとかで。
他のものとは反応が違って、本当に美味しそうだったらしい(母力説)
・
ちちんぷいぷいという関西ローカルで見ました。
おいしそうでしたよ〜〜。ゆずづくりにこだわっていて、有機栽培に徹しているとかでした。
あとはチリ産の塩を使ってました。一番合うんだそうです。
・初めての柚子胡椒ですが、しょっぱいという感じはないです。
◇森文醸造
・わざとらしい味。含着色料で不自然な緑色。廃棄決定。
◆竹下商店/http://www.yuzukosyou.com/
・なかなかんまい。ねっとりとしたペースト状。確か赤もあり。
・青。これ、私には凄く辛みが強いんですけどぅ。。。柚の香りも少し物足りない気もするし。
・これを食べてすっかりはまりました。
・阿佐ヶ谷の有名餃子店Nに納入してる。
・美味しいよ。比較的手に入りやすいと思うのでぜひ1度試してみてちょ。
・漏れも好き
・漏れは竹下が一番好きだなぁ。
・いつもは竹下商店の青を使ってる。
- 842 :まとめ5:05/01/06 11:31:16
- ◇CO-OP
・塩分は少なめだけど粒子が粗めで香りが薄い、個人的には好みじゃなかった
◆生協
・しょっぱくって・゚・(ノД`)・゚・柚子胡椒って塩が入っているものなの?
◇平野商店 ●●情報キボンヌ●●後日レポするです。
◇諸塚村七ッ山婦人グループ
・緑と黄色の二種あり。辛み強いペースト状
◇日之影特産果樹振興会
・辛みほどほどでマイルド、柚子皮片があらびき
◆九州物産商事/長崎県壱岐郡郷ノ浦町東触597/60g450円。
・んまい。ゆずの香り→塩味→唐辛子の辛味→ゆずの風味。ちょい塩辛。
・九州物産商事のおかげでゆずこしょうにはまった。でもサイト行っても商品がない…… やめちゃった?
◇かぐら里食品 ●●情報キボンヌ●●
◇森山のゆずこしょ/福岡県添田町
・あらびきタイプで塩気が強め。それ以上に青唐辛子と柚子の風味が鮮烈。
◇かぼす本家/大分県別府市/60g650円
・辛みが強い、塩の量はいい。
◇坂本和子
・福岡県小石原村、道の駅にて入手。柔らかいペースト状。フレッシュな感じ。
辛味、塩分とも強い。東日本人好みの味。
◇日子(ひこ)の柚こしょう
・福岡県添田町の彦山(ひこさん)駅前にあった。香りも良く、(゚д゚)ウマー
◇勝仙閣/50c500円
・ペースト状。着色料、添加物不使用らしからぬ香り。辛さはまずまずだが香りがNGなのでアウト。
◇ユウキ
・中華でおなじみ。一言でいうと「柚子胡椒風調味料」。チューブ入り。
見た目はジェル状。酸味あり。一般的なものとはかなり違う。
- 843 :まとめ6:05/01/06 11:31:57
- ◆院内ゆずごしょう/JA大分宇佐
・塩気がきつ目だけど、悪くはない。下村婦人会のと似た感じの「粒状」。添加物も着色料も入ってない。
・確かに塩気が強く、なんといったらいいか最初は物足りなく感じたけど慣れると美味しい。
・ショパーイ!!!憤怒ー禁のよりショパーイ。
・しょぱいのでお勧めできない。
・水分少なめでザクザクしてる
・しょっぱいけど柚子がザク切りでウマー
◇佐賀県神埼郡三瀬村
・はちみつ入り。はちみつの味はないがその甘さが辛さを際だてているのか、とにかく後味がピリピリ。
着色料・添加物なし。 ウニの瓶に手書きのシールが貼ってあり、いかにも手作りっぽかったです。
◆津江の風/中津江村。
・(業務用1kgを注文したネ申登場。) 少し塩辛い感じ。唐辛子の辛さはきつめ、もう少し柚子の風味が欲しい。
赤は激しくマズい。(他一名同意見。好評意見もあり。)
・「津江の風」ぐぐってみました。
サイトには一応「津江村をご存じですか?」なんて書いてありますが 「通販法の表示」を見ると、福岡県ですね。
ゆず七味の欄には「大分県特産の逸品です」とありますが、 ゆずごしょうの欄には「本場、本物のゆずこしょうです」としかないし、、、。
サイト内にも中津江村との関わりについて説明はなく、よく分かりませんでした。
◇FOODEX/マルエツ
・やたら小さい40g。使用感はフンドーキンに良く似てます。 すなわち、しょぱぁ〜い。
◇メセナ食彩センター/鹿児島専門店
・S&Bに較べるとまろやかな味でなかなかんまい。柚子の風味も自然。
◇ギャバン
・なんで宇宙刑事? 都内肉のハナマサで購入。
◇佐賀/渋谷の佐賀料理の店
・小売りもしている。自家製豆腐との相性がバツグンで、やたら美味い。
・美味しいね〜ちょっと高いけど(確か1200円くらいだった希ガス)
- 844 :まとめ7:05/01/06 11:32:33
- ◆フジジン/富士甚醤油「柚こしょう」/大分県臼杵市
・私はウマーと思う
・チューブ入り。初心者らしく水炊きのポン酢に投入したり、正月のカニでくったり、(゚д゚)ウマ-
・成城石井でなんとなく買ってみたら (゚д゚)ウマママママ。
・ウマーチューブだったからか即無くなる。
・「マイ柚子こしょう」を持ち歩いてるよ。富士甚チューブがちょうどイイね、大きさも味も。
・ふんどーよりバランスよくまとまった感じ。
◆鍵屋/湯布院亀の井別荘の直営土産物屋/500〜600円ぐらいで量は多め。
・非常においしい。 柚子が荒く挽かれているので香りが強くていい。赤青両方あるが私は青が好きさ。日持ちがそれほど長くない。
・赤唐辛子のと青唐辛子があるけど、どっちが良いかは好みかも。
・めちゃ美味しいです。色々試したけど、塩分が強いのが多い。鍵屋のは、抜群のバランスです。
・やめられなくなりますた。1週間で1瓶消費。5〜6本づつ通販で注文してます。
・辛さと塩気のバランスがすばらしいよ。ほかのところは辛すぎたり塩気が強すぎたりするけど、
私にとって本当に美味しい! と思ったのは鍵屋だけだった。
◇長崎空港のおみやげで貰った、柚の形を象った陶器の器に入った柚こしょう
・抜群に良かった。●●他詳細情報キボンヌ●●
◆天然倉庫 つえエーピー/ゆずごしょうミニ●●情報キボンヌ●●
◆天然倉庫 つえエーピー/ゆずごしょう謹製/中津江村
・別府へ遊びに行った際、別府観光港そばの土産物屋で購入。 あの中津江村で作られているようです。
「大分県・津江地方の風味豊かな無農薬栽培柚子を使っています」と ビンに書いてあります。もちろん添加物無しの様子。
それなりにショッパイですが、おいちいです。私は好き。 多分フンドーキンとかよりはしょっぱくないんじゃないかな?
これ粒状です。辛みもまずまず。これはリピートしてもいいな。
◇カネク ゆずごしょう ミニ 1g●●情報キボンヌ●●
◇隠国の森 ●●情報キボンヌ●●福岡。年間限定300本。
http://www.asahi-mullion.com/mullion/column/kakushiaji/0822yuzu.html
◇三和食品 ●●情報キボンヌ●●チューブ入り。新製品。http://www.sanwafoods.co.jp/
- 845 :まとめ8:05/01/06 11:33:03
- ◆山荘無量塔(むらた)/湯布院/http://www.artegio.com/shop/wintergift/index.html
・一番小さいサイズで1000円。うちに帰ってちょっとなめてみたら、めちゃ旨い!今まで食べてたのは何だったんだろう?
・チョト苦手。 さっぱり減りません。オイシイという感想があったので、好みの問題なのでしょうけど。
原材料は、「柚子、塩、唐辛子、生姜、青じそ、山椒、陳皮、胡麻、麻の実」
柚子こしょう自体初めてなので、コレがスタンダードな味かどうかが分からない。
柚子の香りがキツいから嫌なのか、はたまた山椒が嫌なのか、それともこの色々な材料のブレンド具合が嫌なのか。
色は赤でも緑でもなく黄土色。
◆大盛
・安くてうまいから試してみて(250円程度)。塩分も控えめでした。
・ふつうにおいしいよ!
・かなりしょっぱかった記憶がありますね 。けっこうまえのことなので記憶自体があいまいなんですが。。
◇宮島醤油
・佐賀だったら宮島醤油がポピュラーじゃないかな。80gも入ってる。やや塩気強めって感じ。
◆オーシャンフーズ/福岡県福岡市/http://www.ninjinclub.co.jp/sen/choumiryou/043.html
・添加物は一切入ってないみたい。パッケージにも自慢たらしい文章が書いてあるし…
・私はかなり好きです。塩分もきつくないと思います。リンク先の写真とは違うんですけど、瓶。リピートしたい。
・とにかく辛い。柚子よりも唐辛子の辛さしか感じない。
ただ、いくらなんでもこの辛さは変、というレベルの辛さだったので、たまたま自分が買ったのが外れだっただけかも。
◇江頭食品 ●●情報キボンヌ●●閉店?
◆古里の香り柚子ごしょう/果樹特産振興協会
・初柚子こしょうでした。現在、3年目。まだ食べ終わりません・・・
・旦那と二人で食べて半月しかもたなかったです(w
◆案山子農産加工とやらの柚子胡椒/長野県の会社
・売り場には青・赤・黄とあったが、とりあえず無難に青購入。 「黄」は原材料柚子と塩だけだった気がする。
ペースト状で粒少な目。塩味、辛味もなんとなく薄めかな。
前に食べてたのがフンドーキソだったから余計に薄味に感じてるのかもしれんが。
量は少ないので(いわゆるジャムの小瓶と同じ大きさ)すぐなくなりそう。
- 846 :まとめ9:05/01/06 11:33:36
- ◆芝垣ゆず園/静岡県佐久間町/柚子なんばん
・赤と黄緑の2種類あって、黄緑購入。 コンビニの唐揚げ弁当が2ランクアップ。
辛さは弱め、風味と苦みが強い感じ。つぶつぶ感あり。 原材料は、柚子、唐辛子、塩。
◆古今亭の柚子こしょう
・今まで私が食べた中でベストでした。手に入りづらいのが辛い。
◆光恵おばあちゃんの柚こしょう/樽味屋/福岡空港
・原材料は、柚子、唐辛子、食塩。80グラム500円也。馬ですた。香り良く、塩味普通。王道柚子胡椒って感じかな。
◆丹波笹山のみやげ物やで買ったゆずこしょう
・かなり辛かった。でも鍋物のポン酢に溶かし込んで食べたらうまかった。
◆ながいき村
・おいしい。あんまり見ないけど・・。
・東武ストアーで見かけた。
◆ローカル食品/小田原
・塩辛すぎて今ひとつ。悲しい。
・(珍味)ゆずこしょう青90g 工場は・・・群馬じゃんorz。材料に調味料(アミノ酸)が入っているところが気になります。
◆川原食品
・蓋を開けると柑橘系の香りが強くする。味は辛めでフルーティー。・・・あっ、香料使ってる!!!
食べてから、パッケージ見て気づいた。鬱だ・・・。着色料入り。
・50g420円。
香料とか着色料が入ってると書いてあったけどパッケージを確認したら原材料は柚子皮、唐辛子、食塩のみだったよ。リヌーアル?
・自分、ほとんど柚子こしょうバージンなので、 カラー! ショッパー! 柚子の香りー! と満喫してるのですが。
◆みふく庵(=川原食品)
・原材料・柚子の果皮・唐辛子・塩、と書いてあったので無添加だと思います。
結構辛みは強い。中に柚子の果皮のざく切りが入っているので、噛むと柚子の香りが口の中に広がる。塩気は少なめ。
◆すみの八女茶/お茶やの自家製 柚子こしょう小瓶
・香り弱め辛みまずまず。原材料は唐辛子でなく「こしょう」と書いてあるw明治屋で購入。
- 847 :まとめ10(*´д`;)…:05/01/06 11:34:13
- ◆正直村(無添加・有機無農薬系)/この頃、嫁の料理が美味しくなったな
・香り辛み共強い。最初は強杉とオモタが、なかなか美味い。ネーミングが不快。60gで確か400円。
・サイトでも売られてるみたいだけど30gで700円!タケー名前は「嫁の料理」となってるw
◆ヤマチュウ/チューブ入り
・おいしいの?99円で売ってたんだけど。
◆豊前川底柿グループ
・地元密着な本場のゆず胡椒、原材料がゆず、自然塩(シママース)、とうがらし
◆佐伯商店
・いいよ。緑色。溶けやすいから汁物や炒め物に使用しやすい。汗の出るピリ辛さ。しょっぱいのは仕方ないか。。
・素材そのまま荒削りってカンジ。 柚子皮か唐辛子かツブツブが残っててかなりあとから辛さが来る。
Lee20倍に耐えれる自分でも辛いと感じる。味噌汁によく溶けるし鶏皮炒めたりしてもよく絡む。
溶けやすい理由は分かりません、冷たいポン酢醤油なんかにも ツブツブは残るけど溶けます。デメリットも感じません。ただ塩分が少し邪魔。
◆ムソー/ゆずごしゅう
・柚子の匂いがふわーんとして、ゆでたお肉につけて食べたけどおいしかった。調味料としてはびっくりするしょっぱさではない。
◆山のそば茶屋/大分
・安かった。味は竹下のとそんなに変わらない。ウマー!
◆ダイエー前のおばあさん達の露天/長崎(新地=中華街あたり)
・躊躇するような汚い入れ物に入った手作り柚こしょうをみんな売っているんだけど、どれもかなりウマし!300円〜350円
◆マコーミック
・安い割には美味しいと思う
・SBのより自然だよね、開封したら即効色変わるけど(SBのはずーっと緑色だった、んで酸味があった)
◆光武酒造場/佐賀鹿島市/600円
◆越生町の柚子こしょう/彩の国優良ブランド品
・マズー(+д+)なんかよけいな味がする・・・
◆櫛野農園
・青赤あって青の方を。柚子皮が粗挽きなのは初めてだったので驚きましたが、香りはまあまあです。
・確かに粗引きだね。キライじゃないけど。
- 848 :まとめ11:05/01/06 11:34:47
- ◆新潟の会社/
・原材料は、柚子、青唐辛子、食塩、大豆、砂糖。50g入りで320円くらい。瓶から中みると黄色い粒粒がみえるー。
匂いは柚子の香り〜、に加えて何だか甘い感じ。大豆のせい? そのまま舐めたら、しょっぱい・・・の後に「辛いっっっ!!」でした。
そして辛さがスーっとひいてゆく。その間柚子の香りはよいまま。
◆シュガーレディー
・実家から「口に合わないから」ともらった。美味しい。
普段は、フンドーキンを使ってますが、それより塩分が控えめで 香りも良かったよ。
何より納豆についている辛子のような形態のものが20個くらい入ってる使い切りタイプなので(冷凍品)、
瓶詰めで少量消費する際の品質の低下等を考えると、凄く良い商品だと思いました。
◆高橋商店
・かなり辛いけど美味しいなー
◆きのこ王国/札幌(中山峠あたり)
・ウマーでした。
◆カボス本舗/生協
・(゚д゚)ウマー
◆メーカー不明/柚子ごしゅう/http://oshaberi.asahi.co.jp/goods2/ahc002.html
60c1000円●●情報キボンヌ●●
◆メーカー不明
・熊本の小さな温泉で、手作り柚子こしょうを買った。
柚子とこしょうの他に、麹と蜂蜜が入っている。食べてみると甘さは感じないが、麹が入ってると聞くとかんずりをイメージするね
◆メーカー不明
・どこかお取り寄せサイトで見たのですが、商品名は作っている人の名前で(男の人)、
赤いのと青いのが二種類あったのですが、どなたかご存じないでしょうか。●●情報キボンヌ●●
- 849 :まとめ12:05/01/06 11:35:11
- -----番外編-----
◇京都の老舗ソースメーカー、オジカソースの柚子ごしょうポン酢●●情報キボンヌ●●
◇大分みどり農業共同組合(JA大分みどり)
・90gと表記してあるけどそうは見えない大きさの瓶入り。値段はたしか400円だったような。
見た目はあらびき柚子胡椒そのもの。味は塩気がかなり強く辛さはまあまあ、かぼすの香りは弱め、
元々かぼすは柚子より香りが控えめなんだと思います。
原材料は、かぼす、唐辛子、天然塩、調味料(アミノ酸等)、着色料(くちなし)
「塩気の強いあらびき柚子胡椒」の香りを少々おさえて上品にした一品。
◇醤油屋 (かぼすごしょう)
・柚子の苦手な人にもおすすめ。原材料 かぼす表皮、唐辛子、食塩。
ヤハリ香りは柚子こしょう!ダントツ! でも柚子の香りは飽きてくるものだけど、かぼすは応用範囲が広そう。
◇柚子七味/ハウス
・柚子より青海苔と山椒の香りが強かったヽ(`Д´)ノ ウワァァン
◇かんずり/一社のみ。http://www.haneuma.net/kanzuri/
・柚子胡椒に似てるのかと思いきや、全く別物なんだね。柚子胡椒が柚子なら、かんずりは赤唐辛子って感じ。
◇かぼす胡椒/大分みどり農業協同組合、日光食品(別府)
・なかなかいいね。ゆず胡椒よりおだやかな感じ。塩辛さは許容範囲内。
◇ドライタイプの柚子こしょう
・田舎の道の駅で購入。愛用中。七味と同じように使えて便利です。賞味期限も若干長めだし。
ペースト状のものは、使い切るまでにダメにしたことが数回あり、あまり手出しができなかったんで助かってます。
◇シークワーサ胡椒/銀座のわしたショップ(沖縄物産の店) ●●情報キボンヌ●●
・ゆずのかわりに沖縄特産のシークワーサを使ってるんだろうな。ちょっと高かったので買ってこなかったが…。
◇味噌こしょう
・価格は「柚子こしょう」と同じくらいでやはり青唐辛子が入ってるみたいです。時間が無くてゆっくり見れなかったのですが
味噌こしょうも九州名産なのら?どなたか味噌こしょう食べた事ある人いませんか? ●●情報キボンヌ●●
◇すだち胡椒/四国土産●●情報キボンヌ●●
・長崎のものなんですが、こちらのブツは大分のものと比べてマイルドのような 気がします。まぁどちらも好きなんですけど。
- 850 :1:05/01/06 11:36:12
- 以上です。
大量投下すまそでした(´・ω・`)
- 851 :ぱくぱく名無しさん:05/01/06 13:42:09
- >>1
おつー
- 852 :ぱくぱく名無しさん:05/01/06 15:06:02
- >>850
すごーーい!!乙( ´∀`)つ旦~
- 853 :ぱくぱく名無しさん:05/01/06 17:00:30
- >>850乙!
ウチで使ってるのは「高山物産」(福岡県)の「ゆずごしょう」とゆーヤツで、私的はウマ〜なのですが、まとめに入ってない…(´・ω・`)
皆さん知らないですか?
- 854 :ぱくぱく名無しさん:05/01/06 19:19:55
- ここで発言しなければ、まとめには入ってないよ
- 855 :833:05/01/06 23:52:45
- >>1様、乙であります!
>>833であります!
箱は捨ててしまったので今日スーパーに行って
川原食品の柚子こしょうの原材料を確認して参りました!
原材料は、柚子皮・食塩・唐辛子のみ。
香料・着色料等添加の旨も書かれてはいませんでした(`・ω・´)ノシ!
- 856 :ぱくぱく名無しさん:05/01/07 23:36:11
- まとめスゲー!
しかし、こうなると平行して、複数の
柚子胡椒体験者の比較レポも欲しい気がするなあ。
ちなみに俺は富士甚、フンドーチューブ&瓶、エスビーのみ。
順に70/50/10/-100点。
- 857 :ぱくぱく名無しさん:05/01/07 23:57:22
- >>1
すごい!
参考にさせていただきます。
竹下の食べてみたいなぁ
- 858 :1:05/01/08 00:42:19
- 喜んでいただけて幸いです( ´∀`)
鍵屋のが食べてみたいけど、直接電話注文するしかないのかなぁ。
予約注文ぽいしなぁ。
>>853
次回のまとめに追加しますねん。
>>855
やっぱり川原食品は生まれ変わったのれすね!
次見かけたら試してみまつ。
>>856
読むと傾向が如実にわかりますよね。。
興味本位でヱスビーを試してみたくもあるw
食べ方もまとめてみたいけど、まだそこまでやる気力ないれす(^_^;)
- 859 :ぱくぱく名無しさん:05/01/08 04:33:15
- S&Bのは、アボカド食べる時なんかには惜しげもなく使える・・という利点はある。
私はアボをマヨ+柚子胡椒で和えてペースト状にして食べるのが好きなんだけど、
そういう時には、どさっと使える安物S&Bはまぁまぁ。
さー今日は、柚子胡椒作るぞー♪
- 860 :ぱくぱく名無しさん:05/01/10 03:42:59
- 【濃縮香辛】かんずり総合スレ【寒作里】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/salt/1085305956/
こっちを知ってたので調味料板を探しちゃった…
料理板にスレがあったんですね。
新宿の宮崎KONNEで>>842に載ってる諸塚村の
七ツ山婦人加工グループの柚子こしょうを買って来ました。
早速食べてみたんですが、矢鱈と辛いんです。そりゃもう、
舌がしびれるくらい。
売ってたところには「マイルド」(赤色、橙色)と「激辛」(黄色)の
二種類があって、この手のは比較的甘めの方が好みなので
赤色のマイルドの方を買ってきたんです。(緑と黄色の二種類、
と書いてありますが私が気がついたのは黄色と赤だけでした)
確かに「辛味が強いペースト状」とはありますが、唐辛子の
刺激には比較的強いつもりの自分が食べてここまでの
辛さに「間違えたんじゃ?」と不安になっています。
どなたか本当に赤い方がマイルドタイプであっているか、
ご存知無いでしょうか?諸塚村のページから辿っていっても
見つからないんです…商品紹介にも載ってないし。
- 861 :ぱくぱく名無しさん:05/01/10 09:37:35
- >>860
レポートあげた本人です。たしかに七ツ山のは辛いです、他にもっと辛いのも知ってたので
そう強調しなかったんですが、緑<<<黄色でした。
その店には赤はなかったし、その後は見てないので赤についてはわからんです。すまん
もしKONNEに「日之影特産果樹振興会」のが置いてあればこっちのほうをお勧めします
辛さも強くなくいわゆるマイルドな味です
- 862 :ぱくぱく名無しさん:05/01/10 16:20:20
- 柚子胡椒のスレあったんすね
千葉に何店かある丸源っつーラーメン屋で塩ラーメンの付け合わせについてて、
へえーとおもったのが初体験でした。あんまりしょっぱくなくてオレンジ色の
ペーストでした。
その後フンドーキンのチューブ、瓶、有紀のをたべて見たけど・・・
チューブ:まあまあ
瓶:ショッパイ・漂白剤のにおいがする
有紀:あまったるい。ドロドロで食感が気持ち悪い
- 863 :ぱくぱく名無しさん:05/01/10 20:08:47
- 柚子こしょうって痩せるよね、通じも良くなるし
グレープフルーツは匂い嗅いだだけで痩せるというが同じような理屈だろうか
- 864 :ぱくぱく名無しさん:05/01/10 22:38:13
- かぐら里食品の柚子胡椒食べました
あんまり美味しくなかった
- 865 :ぱくぱく名無しさん:05/01/10 23:11:23
- ウホッ
- 866 :ぱくぱく名無しさん:05/01/10 23:13:57
- すげえ、律儀に数えてるw
- 867 :ぱくぱく名無しさん:05/01/10 23:14:36
- 誤爆です…許して
- 868 :ぱくぱく名無しさん:05/01/10 23:33:27
- >>861
>>860です。ありがとうございます。
やっぱり黄色は辛いのですか。
近所に売ってるのが日之影のだったらいいなー、と思いながら
見に行ってみたら、残念ながらフンドーキンでした。
ついでにそこで売っていたかぼすこしょう(大分千歳村農産加工)
を以前食べたことがありますのでレポ。これは塩もかぼす表皮も
粒が大きいもので、食べてざりざりする感じでした。ついでに
香辛料よりも塩辛さが強いタイプで、今ひとつ。
- 869 :ぱくぱく名無しさん:05/01/11 21:25:49
- 今日はじめてフンドーキンの柚子胡椒買って来て食べてみたけど、
しょっぱすぎる。味も香りも旨味も、みんな塩気に負けてしまっているような希ガス。
- 870 :ぱくぱく名無しさん:05/01/12 10:02:54
- フンドーキン叩かれまくりだね。俺前にビン入りのがシンナー臭いって言った者だけど
未だに使いきれてない。チューブ入りだと違うのかな・・・まぁどっちにしろうちの近くじゃ
ビン入りフンドーキンしか見かけないんだけどサ・・・帰りがけの駅ビルデパートとかで
他の探してみるかな
- 871 :ぱくぱく名無しさん:05/01/12 10:12:02
- 戸棚を片づけていたら、買い置きしたのに忘れ去られた柚子こしょう発見。
フンドーキンの瓶入りだよぅ・・・
どうしたものか。
未開封・賞味期限切れで>>869-870を読んでしまった者としては
ごめんなさいしかないのだろうか・・・
- 872 :ぱくぱく名無しさん:05/01/12 12:02:04
- >>871
こっちかもしれん。
賞味期限をぶっ飛ばせ!-21世紀に二十世紀物を食う-
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1104682188/
- 873 :ぱくぱく名無しさん:05/01/12 13:04:44
- つか未開封の調味料は>>872のスレでは冷やかしお断りだと思うw
- 874 :871:05/01/12 13:25:50
- >>872-873
スマソ、賞味期限切れだから捨てようかという意味じゃなくて、
フンドーキンのだからどうしようかと言うつもりでこっちに書いたっす。
賞味期限切れでも、捨てるかどうかはなめてみてから決めるタイプなので、
ご迷惑かけますた。
まーなめてみて決めるか。
自己完結、かさねがさねスマソ
- 875 :1:05/01/12 15:09:30
- 柚子胡椒の大量使用、
魚を漬け焼きにするってのはどうかなぁ。
柚子胡椒漬け。
臭みもとれて柚子風味の焼き魚。
今度やってみよ。。。
- 876 :ぱくぱく名無しさん:05/01/12 20:27:52
- >>875
かなり原価がかかるような気が・・
- 877 :ぱくぱく名無しさん:05/01/12 20:45:24
- >876
871さんの賞味期限切れの物の
使い方としてってことじゃねーの?
- 878 :ぱくぱく名無しさん:05/01/12 21:18:55
- >>858
亀レスですが、鍵屋は電話すれば送ってもらえますよ。
クール宅急便の代引で取り寄せ可能です。
あと、スレ違いですが、商品カタログのような小冊子もあるようなので、
一緒に送ってもらうと楽しいかも。
柚子こしょうの他に、柚子練りというお菓子や、伽羅蕗なんかも有名なようです。
- 879 :ぱくぱく名無しさん:05/01/12 23:27:57
- >>877
ヱスビーのものの話かもね。
もしそうなら俺は絶対やらんけど。魚がもったいない。
というかヱスビーもう捨てちゃったし。
化調のせいか、犬はフジジンよりヱスビーが好きみたいだったけど
(爪楊枝の先ほどだけ舐めさせてみた。フジジンは舐めなかった)。
- 880 :ぱくぱく名無しさん:05/01/13 01:13:34
- 熊本旅行でたまたま買ってみたのが本田農園のものでなかなかウマーでした。
しかしそれも昨日でおしまい。送料考えると割高だしどうしようかと思いつつ
冷蔵庫にある柚子の皮むいてプリッキーヌと合わせて包丁でたたき、塩を混ぜ
て鍋に使ってみたら、やたらと妻にウケてた。
自分としても悪くないと思うけど、毎回やれないしどこか東京で買える所ないかな?
- 881 :ぱくぱく名無しさん:05/01/13 01:22:28
- >>879
こらっ、ワンこにあげたらメっだろがぁ
(多分、猫タンにあげたら鼻フンフンやってしかめっ面するだろうな、柑橘系嫌いだし)
- 882 :ぱくぱく名無しさん:05/01/13 02:35:51
- 豆腐を薄く切って、ポン酢醤油をかけて
チョビっとだけ柚子こしょうをつけて食べる。
ボーっとしているうちに豆腐が一丁無くなる。
んまい。
- 883 :1:05/01/13 10:24:53
- >>877
そうです。>>876
>>878
情報ありがとう。
まとめ買いしたほうがよさそうですね。
>>879
ヱスビーってそんなに、、、なんですか。。。
>>880
本田農園のものでなければ結構簡単に手に入るとは思いますが・・・
- 884 :880:05/01/13 11:52:22
- 本田農園ってHPあったんですね。
通販もやってるようですが、ギンザ熊本館(東京)においてあるようなんで
週末買出しに行ってきます。
- 885 :871:05/01/13 12:19:23
- >>883
あ、どもです。お礼遅くなってスマンソ
>>877さんもヒントサンクスです
いろんな意味で、惜しげもなく使えますw
- 886 :ぱくぱく名無しさん:05/01/13 15:16:20
- 椒房庵うまいのかな。
試した方いません?
http://www.shobo-an.co.jp/ov/products/slowfood/yuzu.html
- 887 :ぱくぱく名無しさん:05/01/13 16:55:57
- 福岡のままんにフジジンの柚子胡椒まとめて送ってもらった。
本当はままん手作りのが欲しかったんだけど、青唐辛子が出回る季節は
5〜6月らすぃ。手作りだと、かなり安値で大量に作れる。
私も作ってみたいんだけど、都内で青唐辛子ゲトは難しそう・・・。
いっそハラペーニョで代用してみようかとか考えてるけど、
辛すぎるかなぁ(・∀・;)
- 888 :ぱくぱく名無しさん:05/01/13 17:49:11
- 海女心本舗って所のゆずこしょう知ってる人いる?なんて読むんだろう。
生協の宅配チラシで見かけたんだけど、60グラムで418円って値段も高いのか
安いのかどうなんでしょー。
近くではフンドしか売ってないのでウマーなら買ってみたいんだけどな。
- 889 :ぱくぱく名無しさん:05/01/13 19:46:53
- 青唐辛子はプランターで栽培してみればどうかな?
辛さで虫は付かないだろうし、植えっぱなしでいいと思う
聞くところによると、実が上向きに生る種類は辛味が強いらしい
- 890 :ぱくぱく名無しさん:05/01/13 22:59:06
- >>882と豆腐繋がりで
絹ごし豆腐をレンジでチンして、ポン酢と柚子胡椒で頂く。
こちらもあっ!という間に一丁無くなります。
- 891 :ぱくぱく名無しさん:05/01/13 23:03:27
- 最近青唐辛子や島唐辛子なんかが手に入りやすくなった@杉並区
大き目のスーパーなんか探すと吉かも。
しかしゆずが高い!
この間物産展で買った「かぼす本家」のを今日開けました。
かなり辛い。しかし塩気はそれほど気にならず、なかなか。
その前が院内だったので、かなりタイプが違った。
かぼす本家→辛め・塩分普通・ペースト状
院内 →そんなに辛くない・塩分きつめ・荒挽きタイプ
どっちも捨てがたい。ペースト状のほうが料理にくっつきやすくて使いやすいけど
香りは荒挽きが上かなあ。
- 892 :ぱくぱく名無しさん:05/01/14 08:03:06
- エスニック食材を扱っているところで青唐辛子売ってないですかね?
冷凍プリッキーヌとか・・・・
辛過ぎ?
- 893 :ぱくぱく名無しさん:05/01/15 22:01:17
- >>890 簡易湯豆腐か。500Wで1分くらい?破裂しない?ラップ必要?
- 894 :ぱくぱく名無しさん:05/01/15 23:02:15
- 毎日、味噌汁に入れて飲んでまつ。
うまーでつ。
- 895 :ぱくぱく名無しさん:05/01/15 23:10:29
- 890じゃないけど、ラップでチンはよくやる。
やりすぎるとやっぱ破裂して小さな亀裂が入るんだよね。
中の水分が沸騰するのに合わせてその亀裂がぱくぱく動くのが唇みたいで
みょ〜にエロティック。
- 896 :ぱくぱく名無しさん:05/01/16 01:45:31
- 酒をふったささみにゆず胡椒を塗りグリルで焼く。
酒のつまみにしてます。
- 897 :ぱくぱく名無しさん:05/01/16 02:22:46
- >>893(←あっ…w)
ラップはしません。
私のやり方は、充填豆腐1パック(150g)を
水を切らず直接器に開け、500Wで1分チン。
機種によって違いますが、今の所破裂は一度もありません。
お酒は飲めないけど夜食に最高!
>>896
間違い無くウマーそう(゚д゚)やってみょ
柚子胡椒はお酒等でのばしたりせずそのまま塗るんですか?
- 898 :ぱくぱく名無しさん:05/01/16 10:15:14
- かんずりと赤い柚こしょうとの違いを教えてくださいm(_ _)m
- 899 :ぱくぱく名無しさん:05/01/16 12:05:41
- >>898
まずは、ぐぐってこい。
話はそれからだ。
- 900 :ぱくぱく名無しさん:05/01/16 15:29:12
- ごめんなさい。聞き方が悪かったですね。
味や使い方の違いを教えてください。
かんずりは発酵臭が残りますか。
- 901 :ぱくぱく名無しさん:05/01/16 17:25:17
- >>900
調味料板に専用スレがあるけど、まだ過疎ってますネ
使い分けは好みの問題、、としか言いようがないんじゃないでしょうか
確かに独特の風味ですね、辛し明太子に柚子が微妙に混じってるような香り(発酵臭というのかなぁ?)
塩気もあります、でも見た目ほど辛ーーくはないと思います
【濃縮香辛】かんずり総合スレ【寒作里】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/salt/1085305956/
柚子胡椒 VS かんずり
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/salt/1105535563/
- 902 :898:05/01/16 23:10:41
- ありがとうございます。
専用スレがあったんですね。いってきます。
明太子風味なら好みかもしれません(^O^)
近所ではSBと柚こしょう本舗とフンドーキンしか手に入らないので
かんずりに乗り換えようかと思っています。
- 903 :ぱくぱく名無しさん:05/01/16 23:30:37
- >>888
ググってみたら、「あまごころ本舗」と読むらしい。
自社サイトはあったけど、ウニを主に扱う海産物系土産物屋みたいな感じで
どこにもゆずこしょうの事なんて書いてなかった。
でも生協のチラシ見直してみたけど、名前は間違いないし、冒険してみようか…。
- 904 :ぱくぱく名無しさん:05/01/17 02:17:30
- >>897 ゆず胡椒はそのまま塗ってくださいね。ショペーから塗る量に気を付けて(●´-`●)
あと、ゆず胡椒でチャーハンも美味しいよ。
- 905 :ぱくぱく名無しさん:05/01/17 07:57:17
- 銀座熊本館で本田農園のと下村婦人会のを買ってきました。
下村婦人会のは本田農園のに比べて辛いんですね。
最近柚子こしょうデビューした私には結構違うんでびくっり。
熊本の甘めの醤油とセットでしばらく湯豆腐三昧っす。
- 906 :ぱくぱく名無しさん:05/01/17 23:06:45
- 本日、フジジンのチューブ入りゲット。
なかなか
お手ごろ価格なんですね。
正月にお茶屋さんの柚子こしょうでデビューしたのですが、
>>905を読んで、今から食べ比べが楽しみ!
週末、銀座に行くので熊本館、行ってみようかなー。
- 907 :ぱくぱく名無しさん:05/01/17 23:54:36
- ドライブ途中の直売所で買った
「農楽園八木山」の柚子胡椒80g瓶入り。
最初の塩味の後カラァー!!(xдx)
柚の香りより辛味が強いです。
個人的にはもうちょっと柚の香りが欲しい…
関係無いけど原材料が「ゆず・こしょう・塩」
なのが凄く気になります。
どう見ても入ってるのは胡椒でなく青唐辛子なんですが…
>>904
Thxです。
お酒は飲めませんが酒の肴は好きなのでw作ってみます。
- 908 :ぱくぱく名無しさん:05/01/18 07:58:29
- >906
補足ですが、「隠れ里の柚子こしょう (株)いずみ」と言うのもあるらしいです。
それぞれ赤・青あるようですが、行く前に在庫を確認した方がよろしいかと。
- 909 :ぱくぱく名無しさん:05/01/18 09:56:28
- >>907
いや、あの・・・唐辛子のことを「こしょう」というのですが・・・
- 910 :ぱくぱく名無しさん:05/01/18 21:33:43
- んと、次スレは調味料板ですかね?
柚子胡椒 VS かんずり
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/salt/1105535563/l50
- 911 :ぱくぱく名無しさん:05/01/18 21:45:07
- 「VS」スレ?ここは使い分けで、かんずりも単独スレがあるんだから
柚子こしょうも専用スレ立てた方がいいんじゃない?
1さんの素晴らしいテンプレもあるんだし
- 912 :ぱくぱく名無しさん:05/01/18 22:20:35
- デパ地下でみた柚子胡椒の原材料のところに バター って書いてあった。
どんな味するんだろ…
- 913 :ぱくぱく名無しさん:05/01/18 22:53:43
- >>911
まぁ、新スレは調味料板がいいかもね。
- 914 :ぱくぱく名無しさん:05/01/18 22:55:39
- >>913
そうだネ
- 915 :1:05/01/18 23:45:37
- やっぱり調味料スレですかね・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
- 916 :ぱくぱく名無しさん:05/01/19 00:00:06
- >>915
こっちくる?
ゆずこしょう
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1073920372/
- 917 :ぱくぱく名無しさん:05/01/19 00:02:14
- >>916
統合するのもいいかも。
でもレシピ板ってのもどうかと・・・( ; ゚Д゚)
- 918 :ぱくぱく名無しさん:05/01/19 00:14:28
- >>917
調味料板は過疎板すぎてさみしい(レしピも過疎だが)という意見が出てた記憶。
σ柚子ユズσ ゆずこしょうを使った料理 σ胡椒コショウσ
とかなら料理でも生きていけるような予感。
おとなしく調味料板移転でももちろんかまわないけど。
レシピはぬるいので、統合しちゃえば普通に生きていけそう。
- 919 :ぱくぱく名無しさん:05/01/19 00:22:28
- みなさんの意見募集中。
次スレどうすればいい?
- 920 :ぱくぱく名無しさん:05/01/19 00:29:20
- メーカーの比較の話題が多いので調味料板に移動に一票
でもどこでもいい・・わかんなくなったらスレタイ検索していくから
- 921 :ぱくぱく名無しさん:05/01/19 00:42:20
- 偶然見つけてスレを開く人と、探して検索かけてくる人ってどっちが
多いんでしょうね。私は後者でしたが。
- 922 :ぱくぱく名無しさん:05/01/19 00:48:28
- >>921
そういえば・・自分が柚子こしょうに出会えたのも前者のお陰だった
時々上がってるスレタイ見て「柚子こしょう」ってなんだろう?って気になる日々が続いて、、
- 923 :1:05/01/19 01:02:24
- ちなみに初代スレの1さんは最近いらしてますか?
私はこのスレ立てた1ですw
- 924 :ぱくぱく名無しさん:05/01/19 01:39:42
- わがままかもしれないけど、許されるならここにいたいyo・・・
- 925 :907:05/01/19 02:05:52
- >>909
Thx。全く知りませんでした。
今まで使ってたものは「青唐辛子」とあったので
かなりビクーリしてしまいました。
因みに当方九州人ではありません。
- 926 :ぱくぱく名無しさん:05/01/19 09:35:55
- >>925
たしかに俺も最初は「こしょう?唐辛子?」と謎な日々だったが
ここへ来ていろいろわかったものだった。
調味料版とかレシピ版とか、行ったことねえ。
ちょっくら見てくる
- 927 :856:05/01/19 23:35:16
- 知らんうちにJR大阪駅にikariが出来てた。
米良食品の柚子胡椒があったので早速ゲトー。
辣いが鹹くない。香りが独特で柚子じゃないみたい。
美味しいっちゃ美味しいけど、好みじゃないです。
富士甚:70/フンドーチューブ:50/米良:35/フンドー瓶:10/ヱスビー-100。
スレスト喰らうまで居座るに一票。でも喰らうと寂しいかな。
- 928 :ぱくぱく名無しさん:05/01/20 00:58:43
- どこに移ってもいいけど、検索かけ易いように
スレタイは同じのがいい。
あと、まとめも移さないと勿体無い。
- 929 :ぱくぱく名無しさん:05/01/20 03:00:07
- 新しく買った柚子こしょう、風邪ひいてるせいか風味がよくわからんorz
- 930 :ぱくぱく名無しさん:05/01/20 07:19:55
- うーん、知らずに調味料板に別スレが立った場合、
継続スレが立てられずにテンプレが入れられない
危険性も。重複で後のが削除されちゃうからね。
あと、同じ鯖の場合頼めばスレを生きたまま
移動してもらうこともできますよ。
そして一週間も経たずに空になった瓶を見て、
塩分撮り過ぎじゃないかと不安に陥る私。
- 931 :ぱくぱく名無しさん:05/01/20 12:34:26
- >930
そうそう。ついつい使いすぎて後で塩分が気になる。
みなさんは、一回にどれくらい使います?
私はお鍋(自分の取り鉢)や味噌汁にティースプーン一杯弱くらい
入れてしまいまふ。
- 932 :ぱくぱく名無しさん:05/01/20 15:23:56
- 自分も鍋のときは小さじ1杯くらいだな。
でもステーキのときは大さじ1杯から1杯半はいっちゃうな
- 933 :ぱくぱく名無しさん:05/01/20 15:58:00
- 最近柚子こしょうデビューしたものです。
味噌汁に入れるって良く聞くけど、辛くならないの?
塩気もそうだけど、こしょう成分が・・・・
今晩やってみるかな。
- 934 :ぱくぱく名無しさん:05/01/20 18:50:38
- 次スレはテンプレに柚子こしょうのこしょうはペッパーの胡椒ではないことを
入れておいた方がいいですよね(自分も間違えてた・・)
- 935 :ぱくぱく名無しさん:05/01/20 19:42:24
- >>905
昨日熊本館に行ったら、本田農園といずみが売ってたよ。
下村婦人会のは無かった。一種類品切れになってたから、それかな。
ちなみにかごしま遊楽館まで足を伸ばすと
メセナ食彩センターのが入手できます。ご参考まで。
次スレだけど、やっぱり調味料板に行くのが筋かなぁと思う。個人的には。
- 936 :ぱくぱく名無しさん:05/01/20 22:26:20
- >>933
からくなりますよ、そのために入れるんじゃないのかい?
- 937 :ぱくぱく名無しさん:05/01/20 22:31:04
- 今日貰ってきたR25のコラム酒肴道場は
「鶏のゆずこしょう焼き」だったよ。
シンプルだけど美味しいよね。
- 938 :ぱくぱく名無しさん:05/01/20 22:53:28
- >>937
まじで!?
明日必ずゲットだぜ!!>R25
- 939 :933:05/01/21 01:38:03
- >936
そ、そりゃ辛くなりますよね。(汗
とりあえず試してみます。
- 940 :ぱくぱく名無しさん:05/01/21 01:57:35
- >>939
隠し味的にちょっと入れるのがいいよー
- 941 :ぱくぱく名無しさん:05/01/21 11:31:11
- 富士甚醤油の柚子こしょうをゼヒ買いたいんですが、
三重県で買えるお店知っている方ってみえないですか?
- 942 :ぱくぱく名無しさん:05/01/21 12:57:43
- メーカーに直接聞いたほうが早いかと。
HPもある。
- 943 :ぱくぱく名無しさん:05/01/21 13:26:08
- (株)トーホーの「味の風 柚こしょう」200gで500円ほど。
かなり塩辛い。白胡椒のような風味もある(入ってはいませんが)。
柚の香りが弱いので足そうと思うんだけど、
黄柚の皮でもいいのかな?
- 944 :ぱくぱく名無しさん:05/01/21 14:12:51
- >>933
辛くしたくないなら、ゆずの皮をへいで刻んだものでも入れなされ。
「ゆずこしょう」は、香りと辛みを楽しむ薬味だよ。
- 945 :ぱくぱく名無しさん:05/01/22 01:01:54
- へい?って何ですか?へらか何かみたいなもの?それとも調味料?
ググってみたけど引っ掛けられない…
- 946 :ぱくぱく名無しさん:05/01/22 01:13:11
- >>945
ええっ。もしかして「皮をへぐ」って、方言!?(゚Д゚;)
普通に使ってたよ……
- 947 :ぱくぱく名無しさん:05/01/22 01:32:34
- >>946
_| ̄|○ゴメンナサイ
剥ぐ、ってことだったのね 天然やってしまった…
- 948 :ぱくぱく名無しさん:05/01/22 01:44:19
- 柚子の皮を小さくそいだのを「へぎ柚子」って言うから、
意味としては結構知られているのではないかと>へぐ
- 949 :946:05/01/22 02:00:02
- 調べたら、方言だった…_| ̄|○シランカッタヨ
ttp://www.totsukawa-nara.ed.jp/bridge/guide/word/word_he.htm
- 950 :ぱくぱく名無しさん:05/01/22 04:03:38
- >>949
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%D8%A4%B0&kind=jn&mode=0&type=stick
普通の辞書にものってるぽ。
- 951 :ぱくぱく名無しさん:05/01/22 14:34:53
- 3分クッキングのセンセも「皮を”へぐ”」って言ってたよ
http://www.ntv.co.jp/3min/backnumber.html
・1月20日(木曜日)のカリフラワーと鶏肉の柚子風味炒め
(柚子こしょう入れてもウマそうだね、塩分に気をつけて・・)
- 952 :ぱくぱく名無しさん:05/01/23 10:58:58
- >>951
ブロッコリで作ったらダメかな・・・
どう思う??w
- 953 :ぱくぱく名無しさん:05/01/23 14:50:07
- >>952
あり
- 954 :ぱくぱく名無しさん:05/01/23 14:58:15
- >>953
マリガトー
- 955 :ぱくぱく名無しさん:05/01/23 19:28:48
- 柚子こしょうって、けっこう塩辛いけど、
塩は全体のどのくらいの割合かご存知の方いらっしゃいますか?
これがわかれば他の調味料で塩分量の加減ができるのに・・・と思っています。
柚子こしょうの手作りレシピを見ても「塩:適量」と書いてあるし・・・。
- 956 :ぱくぱく名無しさん:05/01/23 20:14:53
- >>955
正直、物によって全然違うと思う>塩分
手作りのレシピ見ると柚子と唐辛子が1:1〜2:1位で、塩は
柚子の量の1割位ってのが多いかなあ。
- 957 :1:05/01/24 10:24:15
- 初フンドーキン(瓶)
最近のレスにもあるけど、なんだか人工的な香り。
オレンジ味の駄菓子のような味・゚・(つД`)・゚・
ペッツのオレンジ味とか・・・
3回くらい口に運んで(試食)ギブ。
- 958 :ぱくぱく名無しさん:05/01/24 13:18:23
- 味噌と混ぜて焼きオニーニに塗った。ウーマーァー(゚Д゚ )
- 959 :ぱくぱく名無しさん:05/01/24 16:09:02
- 小諸そばで売っているのは櫛野のものらしい。
- 960 :ぱくぱく名無しさん:05/01/25 09:40:08
- 風邪が治ってやっと風味が判るようになってきた。
下村婦人会は辛いなぁ・・・・(塩気も)対本田農園モノ
漏れ的には本田農園に1票
- 961 :ぱくぱく名無しさん:05/01/25 10:52:39
- 風邪回復おめ!
そっか、鼻がつまると風味もわからなくなるんだよな・・・
てっことは、花粉症の洩れはこれから……。
- 962 :871:05/01/25 13:29:11
- >>957
う゛・・・どうしようw
くわしい体験談、トンクス
- 963 :ぱくぱく名無しさん:05/01/25 14:14:05
- >961
オラもだった・・・orz
- 964 :ぱくぱく名無しさん:05/01/26 10:30:31
- 富士甚醤油の柚子こしょうゲトー!!!!
メーカーに問い合わせたら
とても親切に教えてくれた.。゚+.(・∀・)゚+.゚
おまけにオススメの食べ方も教えてくれたよ。
- 965 :ぱくぱく名無しさん:05/01/26 11:51:23
- >>964
> おまけにオススメの食べ方も教えてくれたよ。
紹介してよ。そこまで言うなら・・・
- 966 :ぱくぱく名無しさん:05/01/26 21:12:30
- >962
私は初柚子胡椒がフンドーキンだったせいか、フンドーキンも嫌いじゃない。
開けてみては?
- 967 :871=962:05/01/27 10:09:28
- >>966
うん、トンクス。開けてみるよ
- 968 :871=962:05/01/27 10:15:57
- 今開けてみた。フタは案外簡単に開き、保存は大丈夫かなと思ったけど、
中蓋(これもはまってるというより乗っかってるみたいな感じだった)も簡単に開き、
保存状態に不安を抱きつつも中をのぞき込むと、
淵に塩の結晶。(よく考えたら塩と唐辛子が入ってるんだから問題なさそう)
ひとなめすると、辛っ
ふたなめで、しょっぱっ
・・・たくさんなめられなかったんで、処分保留・・・
後味が何となくケミカルな感じだけど、賞味期限が切れているせいかもしれない。
お騒がせしました。
あと、スレ違い気味のカキコになってゴメソ・・・
- 969 :1:05/01/27 11:26:45
- >>968
賞味期限のせいではないとオモ>ケミカル
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 970 :ぱくぱく名無しさん:05/01/27 15:03:32
- S&B、知らずに買ってきたらおいちくない。・゚・(ノД`)・゚・。.
- 971 :1:05/01/27 16:13:13
- 今家にはフンドー様しかないので、不安になり遠出して新たなる柚子胡椒を買いに行った。。。
しかしやはりフンドーとフジジンしかなかった。
・・・ていうか、フンドーが瓶、フジジンがチューブだったんだけど、
もしかしてまとめにあるフンドーキンのチューブ入りとは、
フジジンのチューブ入りのことかなと・・・(゚Д゚ )
そういえばフジジンがひとつもまとめに載ってないし。
でもフジジンも瓶入りがあるらしいんだよね。。。o(;-_-メ;)oワケワカメ
チューブ入り、買ってみようかと思ったけど、使い辛そうで買わずに帰ってきますたヽ(`Д´)ノ
- 972 :ぱくぱく名無しさん:05/01/27 22:40:48
- 近所のスーパーでマコーミックのが100円で安売りしてたのをゲット!
今使ってる下村婦人会のを使い切ったら使ってみるー!
- 973 :ぱくぱく名無しさん:05/01/28 00:57:34
- マコーミックのって、原材料ゆず、塩、唐辛子なんだよね。
意外、と言っちゃ失礼か。
おいしくて100円ならいいよねえ。
- 974 :ぱくぱく名無しさん:05/01/28 07:45:35
- 当たり前といえばそうなのかもしれないけど、メーカーによって合う料理が違うのを痛感。
いつも食べてる湯豆腐に合わないと思った柚子こしょうが鍋のポン酢にはちょうど良かった。
- 975 :ぱくぱく名無しさん:05/01/28 09:29:29
- さて、そろそろ本格的に次スレどうするよ?
980行ったらすぐ落ちちゃうし。
- 976 :上島竜兵:05/01/28 11:19:59
- 次スレなんかいらねぇよ!お前等いいか!絶対立てるなよ!立てるなよ!
- 977 :リーダー:05/01/28 12:07:32
- あっそう、じゃ俺立てようかな。
- 978 :ジモン:05/01/28 13:24:17
- いやいや、俺が立てるから
- 979 :ぱくぱく名無しさん:05/01/28 17:45:46
- >>977-978
おまいら面白すぎ。
隊長!
自家製柚子こしょうが冷凍庫から発見されました。
風味はもう飛んでると思うのですが何の料理に使ったらよいでしょうか?
- 980 :上島竜兵:05/01/28 18:35:01
- いやいやいや、俺が立てるよ
- 981 :リーダー&ジモン:05/01/28 19:01:26
- >980
じゃあよろしく!
・・・ってここで続行でいいのか?
自分は料理板残留キボンヌ組だけど。
- 982 :ぱくぱく名無しさん:05/01/28 19:10:09
- >>808や>>918の様に「料理」の二文字を入れてここで存続でいんじゃね?
後>>1に
>柚子胡椒の『胡椒』とは方言で「唐辛子」の事です。
と注釈だっけ?
自分はホスト規制かかってるから最終的には立てる人に任せるけど。
- 983 :ぱくぱく名無しさん:05/01/28 21:44:04
- >>971 フンドーキンもフジジンもそれぞれチューブ入りありますよ。
フジジンの瓶はわかりませんが・・・
フジジンのまとめは>>844参照。
- 984 :ぱくぱく名無しさん:05/01/28 22:19:10
- フジジン瓶入りあるよ。
前にレポした者でつ。
- 985 :1:05/01/29 13:30:20
- >>983
>>984
ありがとう・・・(;´Д`)
自分でまとめておきながら探せなかったw(^_^;)
フンドー様と逝ってきます・・・・・・・・oj2
今度フジジンチューブ試してみます。
で、どなたか立ててくださるの?
半日過ぎてますが・・・
私もこの板残留きぼん組。
- 986 :ぱくぱく名無しさん:05/01/29 14:06:32
- 無理でした…980の竜ちゃん、立ててくれYO!
- 987 :1:05/01/29 14:13:15
- 私も無理ですた。。・゚・(つД`)・゚・
テンプレ貼るので誰かおながいしまつ。
-----------
σ香σσ柚子こしょうを使った料理 3瓶目σσ辛σ
引き続き柚子こしょうを語ろう!
柚子こしょうの「こしょう(胡椒)」とは、唐辛子のこと。
柚子の果皮、唐辛子、塩で作られる、九州生まれの薬味です。
鍋はもちろん、意外に幅広い料理に使えます!(前スレ参照)
前スレ
σσσ柚子こしょうを語ろう 2瓶目σσσ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1068642032/
柚子こしょうを語ろう(初代スレ)
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1000109097/
まとめ(スレ住民の感想)は近日更新うp予定。
------------
問題あれば改変してくだつぁい。
- 988 :1:05/01/29 14:14:09
- 一応料理板に存続のつもりです。
- 989 :ぱくぱく名無しさん:05/01/29 14:21:46
- フライングしましたil||li _| ̄|○ il||li
申し訳ございません・・・
σσσ柚子こしょうを使った料理 3瓶目σσσ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1106975428/
- 990 :1:05/01/29 14:35:51
- >>989
乙ですた( ´・∀・`)
まとめ貼るのも面倒だったでしょうに・・・ありがとー
- 991 :ぱくぱく名無しさん:05/01/29 18:49:04
- このスレにも大変お世話になりました。
また柚子胡椒料理を教えて下され>柚子胡椒フリークの皆様
- 992 :ぱくぱく名無しさん:05/01/30 09:15:32
- ゆ
- 993 :ぱくぱく名無しさん:05/01/30 09:29:54
- ーこたん
- 994 :ぱくぱく名無しさん:05/01/30 10:40:59
- >>993
おっぱい星人
ず
- 995 :ぱくぱく名無しさん:05/01/30 17:20:54
- 柚
- 996 :ぱくぱく名無しさん:05/01/30 18:06:23
- 子
- 997 :ぱくぱく名無しさん:05/01/30 19:02:23
- 胡
- 998 :ぱくぱく名無しさん:05/01/30 19:42:22
- 椒
- 999 :ぱくぱく名無しさん:05/01/30 19:47:52
- うまいね
- 1000 :ぱくぱく名無しさん:05/01/30 19:48:38
- 完
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
241 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★