■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
七輪で何作る? 其の二
- 1 :1:03/10/30 18:16
- 高級食材から庶民的な食材まで炭火の力で美味しく仕上げる七輪。
あなたなら、なにを焼く?
前スレ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1002215436/
- 2 :1:03/10/30 18:17
- たてました。
- 3 :ぱくぱく名無しさん:03/10/30 18:22
- 新スレおめー
1乙〜
- 4 :ぱくぱく名無しさん:03/10/30 18:26
- もう要らないだろうに・・・
- 5 :ぱくぱく名無しさん:03/10/30 19:11
- 乙
- 6 :ぱくぱく名無しさん:03/10/30 19:14
- 1乙ー
これから寒くなると、ご近所は窓を閉めるので七輪がしやすくなりますな。
- 7 :ぱくぱく名無しさん:03/10/30 19:20
- 屋内で七輪をすると、氏にやすくなるとも言える。
- 8 :ジャレ子:03/10/30 19:24
- おくないで七輪やるなんておっくないよ〜
- 9 :ぱくぱく名無しさん:03/10/30 19:37
- 屋内で七輪(・A・)オクナイ
- 10 :ジャレ子:03/10/30 19:43
- 屋内で七輪やる人多くない?
- 11 :ぱくぱく名無しさん:03/10/30 19:47
- >>10
お前の仕業だったのか>駄洒落レス
- 12 :ぱくぱく名無しさん:03/10/30 19:51
- 炭はしっかりと火が回るまでは大量のCO発生します
なので、外で火熾ししてから屋内に持ち込みましょう
(都市ガス用ガス警報機は反応するものもあり)
「夏下冬上(かかとうじょう)」って原則らしいです
夏は種火を下にして火熾しを容易に(窓開けてるので中毒の心配なし)
冬は中毒の心配があるので、種火を上にする
ってことらしいです
- 13 :ぱくぱく名無しさん:03/10/30 20:20
- >>12
ほー
夏下冬上 私は、火付きをよくするためと聞いていましたが
そういう意味もあるのかもしれませんねぇ。
- 14 :ぱくぱく名無しさん:03/10/30 20:25
- 屋内で七輪やった記憶無い。
- 15 :ぱくぱく名無しさん:03/10/30 20:31
- あ、でも
火熾しはガスでするから、最初っから屋内ですよねー
- 16 :ぱくぱく名無しさん:03/10/30 21:34
- 七輪は換気扇の直下に置いて、アルミフォイルで換気扇のフード丈を
延長するようにすると煙が篭りにくいでつよ。
それと、換気扇のフィルタが左右2枚になっているタイプのものは
片方をとりはずすことによって、整流効果が出て排煙が
スムーズになります。
- 17 :炭焼最高:03/10/31 01:06
- やっぱり焼肉を七輪でやると(゜Д゜ )ウマーなんで、
寒くなる冬場は食卓でやりたい。 でもそうすると
煙が出るからテーブルの上に焼肉屋みたいな
フードをつけたいと考えてる。
趣味の塗装用にメーカーから塗装ブースなる物が出てるみたいで、
これを流用出来ないかしらん。
ttp://www.gunplaya.com/tool/booth/wv/supertosoubooth.jpg
あと、これなんか参考にして自作の焼肉フードつくろうかしらん。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ia3m-hsm/boos3.htm
- 18 :ぱくぱく名無しさん:03/10/31 02:16
- 練炭スレですか。
そろそろシーズンですな。。。
- 19 :ぱくぱく名無しさん:03/10/31 06:07
- >>18
七輪にシーズンってあるんでっか? 囲炉裏とか火鉢なら確かにシーズンってあるけど
- 20 :ぱくぱく名無しさん:03/11/03 03:32
- 七輪バンジャーイ
- 21 :ぱくぱく名無しさん:03/11/03 07:58
- >>19
やっぱ晩秋から初冬でしょう
- 22 :ぱくぱく名無しさん:03/11/06 01:47
- あげてもよかですか?
- 23 :ぱくぱく名無しさん:03/11/06 03:04
- よかですよー
今週末は何作ろうかなぁ〜ほっけ食べたいなぁ
- 24 :ぱくぱく名無しさん:03/11/06 22:12
- 新しいメニューはないかねぇ〜
タイトルの通り何作るかねぇ〜
- 25 :ぱくぱく名無しさん:03/11/08 13:17
- もう七輪の季節終了かい?
- 26 :ぱくぱく名無しさん:03/11/08 14:19
- 昼食に、七輪で秋刀魚の丸干し焼いて食いました。( ゚Д゚)ウマー
- 27 :ぱくぱく名無しさん:03/11/08 15:45
- 七輪には夕焼けが良く似合う
- 28 :ぱくぱく名無しさん:03/11/08 18:46
- いま七輪で貰い物のマツタケとエリンギ焼いてます。
はふはふ言いながら日本酒で一杯やるのだーーー!!
- 29 :ぱくぱく名無しさん:03/11/08 19:10
- 昨日のDEBUYAでグラム3000円の神戸牛8キロを備長炭で焼いてたね。
- 30 :ぱくぱく名無しさん:03/11/08 19:42
- しゃぶしゃぶに使う短冊型の薄切り餅があったんで
試しに七輪で焼いてみたら、一分ぐらいでぷっくり
焼き上がって美味しかった! 結局一袋
食べちゃった。
- 31 :海八:03/11/09 14:45
- これから天然ブリのカマを塩焼きします。
ホクホクになれば良いな。
- 32 :ぱくぱく名無しさん:03/11/09 14:50
- マグロの頭を丸のまま焼いてみたいのですが、熱源はなにが有効でしょう?
なにせ大きさが半端じゃないですし。
遠赤効果で七輪がよろしいかなっと思ったのですが
上部、側部からの熱の逃げが激しいですよね・・・。
- 33 :ぱくぱく名無しさん:03/11/09 14:56
- >32
粘土に包んでたき火の下
- 34 :ぱくぱく名無しさん:03/11/09 15:20
- >>31 いいなー! 鰤カマたべたいよぅ!
松茸、分厚いどんこ椎茸、秋刀魚、ほうば味噌、餅、焼きおにぎり、里芋、トマト&モッツアレラもいいな。
- 35 :ぱくぱく名無しさん:03/11/09 20:10
- >>31
ブリカマは、最高に美味いよな〜
>>32
マグロの頭は、豪快にドラムカンに炭入れて、建築用の鉄筋を並べてその上に頭置いて
焼くのがええんんちゃうのん
みんなええもん くうとりますな。。。。 うらやましいわ
- 36 :海八:03/11/09 20:57
- 鰤カマ美味しゅうございました。塩加減がちょっと足りなかったかな。
だから、ポン酢と大根おろしも添えました。
マグロの頭は何かかぶせる物があればいいと思います。
下からは七輪の炭で焼いて、上からはステンレスかアルミホイルの
ボウルをかぶせて蒸し焼きに出来る状況にする。
その上、焼き網にも頭の周りに炭をのせてみたり。
きっと燻製用の器具が良いのかな。
- 37 :ぱくぱく名無しさん:03/11/09 21:36
- いまどきブリカマとして売られてるのはハマチですよ。
- 38 :ジャレ子:03/11/09 23:18
- この際そんなことどうでもカマわん!
- 39 :ぱくぱく名無しさん:03/11/09 23:46
- いや、ツバスだね
- 40 :スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/11/09 23:51
- >>38
ジャレ子さん出た!
ファンです(笑)
- 41 :ぱくぱく名無しさん:03/11/09 23:54
- 今までオヤジギャグって言われてたのは
この人じゃないねきっと。なんかセンスが違う(w
- 42 :海八:03/11/10 23:10
- >>37
確かに12月に入って、北陸〜山陰産の鰤は最高に美味しいです。
でかいし、炭で焼くとホクホクになるし、脂がさらっとしてます。
- 43 :ぱくぱく名無しさん:03/11/11 23:35
- >>30
薄切り餅やっぱりいいですか!今度やろ〜っと♪
カマンベールチーズ焼くのも( ゚Д゚)ウマーだね。
醤油のお煎餅を軽くまたあぶって食べるのも( ゚Д゚)ウマー
でも一番はししゃも!!しょうゆマヨで食べると激しく( ゚Д゚)ウマー
- 44 :ぱくぱく名無しさん:03/11/12 11:47
- 炭熾すと貧乏臭くあれもこれもと一度にやってしまってだめだー
作りすぎてしまってごめんよ、旦那。
- 45 :道民:03/11/12 21:30
- >>43
おめーが食ってるのはカペリンっていうんだよ。
本ししゃもにそんなものつけるわけねぇーだろ
- 46 :ぱくぱく名無しさん:03/11/12 21:38
- >>45
道産の本ししゃもはタケ〜ョ!
- 47 :ぱくぱく名無しさん:03/11/12 23:33
- 最近七輪で焼いて美味しかったのは
鶏ももと手羽、あとオクラ
- 48 :ぱくぱく名無しさん:03/11/13 14:32
- >>45
道民必死だな
( ´,_ゝ`)プッ
- 49 :ぱくぱく名無しさん:03/11/13 18:30
- 漏れは高くても時々食べてるよ。
おいしいもん。
- 50 :ぱくぱく名無しさん:03/11/15 21:36
- 俺の嫁は道産子だが、
朝食に目刺しのかわりにししゃも焼いて出す。
これってどうよ?
- 51 :ぱくぱく名無しさん:03/11/16 16:08
- >>50
新潟出身現在神奈川の一家だけど
普通に母親も朝ししゃもだすぞー
と、いうかうちでは朝以外にししゃも食べたことなかった
- 52 :ぱくぱく名無しさん:03/11/16 17:31
- >>51
漏れは結婚するまで、
晩酌もしくは居酒屋でしかししゃもを食べたことがないのよ・・・
最初、朝飯にししゃもが出てきたときは、
一瞬、一徹になって「こんな脂っこい目刺しで飯が食えるか!」
心の中で叫んだ。
- 53 :ぱくぱく名無しさん:03/11/16 19:56
- >>52
そうなんですかぁ
生まれて20数年そんなこと考えたことも
なかった(;・∀・)そのうえめざしが朝でてきたことないかも(;・∀・)
- 54 :ぱくぱく名無しさん:03/11/16 21:02
- >>53
それが、20年の世代差
- 55 :ぱくぱく名無しさん:03/11/17 11:18
- >>51
だからそれってカペリンじゃねーの?
- 56 :スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/11/17 11:23
- 居酒屋さんで、お座敷七輪、というかテーブルに小さい七輪を置いて
干物やキノコを直焼をする、という趣向を楽しんだことがあります。
これは換気に注意すれば家庭でも可能ですね。
- 57 :ぱくぱく名無しさん:03/11/17 11:36
- >>56
もちろんです、煙が出るのは避けたいですけどね。
うちは七輪は台所に据えてあるので、火鉢で炙ります、タン塩まではいけますよ。
- 58 :スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/11/17 11:43
- >うちは七輪は台所に据えてあるので、火鉢で炙ります
良い生活をしていらっしゃいますね (^o^)
- 59 :ぱくぱく名無しさん:03/11/17 12:07
- >>57
そうか!
いちいち片付けないで常設してれば億劫がらずに利用できるね!
ありがとう。
- 60 :57:03/11/17 21:47
- >>59
そんな礼を言ってもらうような事ではありませんが
換気扇の下に置くことと、焼き始める前に換気扇を回し始めて
空気の流れを作っておくことでしょうか、それでも煙は室内に回りますけど。
- 61 :ぱくぱく名無しさん:03/11/22 21:55
- ボンバヘ
- 62 :ぱくぱく名無しさん:03/11/24 03:06
- 底の方に少しだけ炭をおこして、甘藷をブチ込み、うえから籾殻で埋める。
- 63 :ぱくぱく名無しさん:03/11/24 17:40
- 冷蔵庫にあった豚バラ肉を焼いて
ごま油+塩で食べたら (゜Д゜ )ウマー
- 64 :ばくばく名無しさん:03/11/24 18:17
- パン焼いてみた、ウマ−!
- 65 :ぱくぱく名無しさん:03/11/24 19:48
- >>64
ピザソース塗ってピザトーストにしてもおいしいぞー
- 66 :慶子:03/11/24 21:00
- ttp://keiko.fam.cx/
- 67 :ぱくぱく名無しさん:03/11/25 09:38
- >>63
>>ごま油+塩
それはやったことないなー。今度やってみよう。
- 68 :ぱくぱく名無しさん:03/11/25 10:42
- >>67
ま、まぢで・・・・・(汗
ついでにネギ千切りもごま油につけておいて豚と一緒に食べると馬。
- 69 :スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/11/25 11:46
- >>67-68
ごま油+塩+ネギ(私は微塵切り)+豚バラ
これはすごく美味しいですよねえ。さらにゴマを振ってもいいし。
- 70 :67:03/11/25 15:27
- ひょっとしてすごくメジャーな食べ方…?(汗
- 71 :ぱくぱく名無しさん:03/11/25 15:34
- >>70
レバ刺しなど「ゴマ油+塩」は定番な場所もあるし、近頃の焼肉店でも
焼肉を同様のタレというか食べ方をさせる所もあります。
- 72 :ぱくぱく名無しさん:03/11/25 15:52
- ネギ塩焼き・・・当たり前に焼肉屋さんでもあるし、スーパーでも焼くだけで
OKのもの売ってるです。
レバ刺し、ごま油 塩 みじん切りのネギで食べるの大好き!おいし〜
理系さんは食に詳しいんだかどうだかわかんないす。
パソコンしながら辞書ひいてんのか?お忙しいですね。
- 73 :ぱくぱく名無しさん:03/11/25 15:55
- 家の中で使えないよね?>>七輪
- 74 :ぱくぱく名無しさん:03/11/25 15:57
- スーパーの味付け肉はやめとけ。が定説
- 75 :ぱくぱく名無しさん:03/11/25 15:57
- >>72
日本語意味不明
- 76 :ぱくぱく名無しさん:03/11/25 16:32
- >>75
ひとりごとです
- 77 :57:03/11/25 17:58
- >>73家の中で使えないよね?>>七輪
え?使ってるよ。
- 78 :ぱくぱく名無しさん:03/11/25 19:18
- >>73 ここの香具師は皆土間付きの家に住んでるんだよ
昔の農家みたいなの
- 79 :ジャレ子:03/11/25 20:59
- あーるーはれた
ひーるーさがり
いーちばーへつづーくみちー
♪土間土間土〜間土〜間〜
。・゚・(ノД`)・゚・。
- 80 :内容量 774ml:03/11/27 12:05
- 家の中使えたらなぁ・・・
- 81 :ぱくぱく名無しさん:03/11/28 02:42
- ( ゚Д゚)ウマー
- 82 :ぱくぱく名無しさん:03/11/28 05:44
- >78
ちげーよ。 七輪フードがついた家だよ。
こんなやつが。 ttp://www.8929.co.jp/azuma021.htm#SJ-1
- 83 :ぱくぱく名無しさん:03/11/28 20:20
- ブラクラ? ↑
- 84 :ぱくぱく名無しさん:03/12/03 03:20
- あげ
- 85 :ぱくぱく名無しさん:03/12/07 20:54
- age
- 86 :ぱくぱく名無しさん:03/12/10 08:54
- age
- 87 :ぱくぱく名無しさん:03/12/14 14:33
- ミニ七輪でハマグリ焼いて食べるのに夢中。
火が消えやすいのが悩み。
備長炭を小さめに割って、火おこしで真っ赤にしてるけど
扇いでも途中で消えちゃう。
ミニ七輪の構造上の問題かなぁ。ハマグリのオツユがかかるのもあるけど…。
- 88 :ぱくぱく名無しさん:03/12/15 10:27
- オツユかかっちゃった!
- 89 :ぱくぱく名無しさん:03/12/15 16:58
- >>87
ハマグリなら普通にカセットコンロでやれ。
楽だし味もいっしょ。
- 90 :ぱくぱく名無しさん:03/12/15 17:03
- だな。鉄板とか貝殻とか通したら遠赤外線の意味なし。
- 91 :ぱくぱく名無しさん:03/12/15 17:06
- てゆーか通らないし。
- 92 :ぱくぱく名無しさん:03/12/15 17:20
- 俺は雰囲気を楽しむために、ホタテとかの貝を焼く時も七輪出したりするな
遠赤外線とかその辺の理屈は気にせずに使ってるのだが、ひょっとして少数派?
- 93 :ぱくぱく名無しさん:03/12/15 18:05
- 雰囲気を楽しむのならあり。
味が変わると思ってたら馬鹿。
- 94 :ぱくぱく名無しさん:03/12/15 21:41
- カセットコンロだと貝殻が割れて飛び散るからあぶない
- 95 :ぱくぱく名無しさん:03/12/15 23:07
- >>94
(゚Д゚)ハァ?
- 96 :ぱくぱく名無しさん:03/12/25 13:39
- 冬は窓を開けて換気すると寒いからあまり七輪が活躍しない。
- 97 :ぱくぱく名無しさん:03/12/25 13:49
- あぁ、タンシオを食いたい・・
- 98 :ぱくぱく名無しさん:03/12/25 20:37
- 餅を七輪で焼いて膨れたら両面を醤油につける。
もう一度、七輪にもどしてカリッとしてきたら、できるだけシンプルな味噌汁にいれて食す。ウマ。
二日酔の休日の朝やったりしてます。
- 99 :ぱくぱく名無しさん:03/12/27 20:12
- 一晩荒塩振って丸干しにしたいわしを焼く
生ウニを割って酒を注いで燗
マグロトロも飽きたら軽く炙って酢味噌で食う
ガスで焼くと水分が入ってまずい
- 100 :ぱくぱく名無しさん:04/01/01 11:39
- 今日は久々に七輪でマターリもちでも焼くか…
- 101 :ぱくぱく名無しさん:04/01/01 12:03
- 今、七輪に炭を移したよ。
- 102 :100:04/01/01 13:10
- 久々なので、炭がしけってました。今、十能で乾燥中です。
- 103 :100:04/01/01 17:48
- 炭がかなりしけってたので、立ち消えしたりしましたが
ようやく火がまわりました。やっともちが焼けます。(w
- 104 :ぱくぱく名無しさん:04/01/01 18:25
- >>103
>立ち消えしたりしましたが
餅焼いてる最中に一酸化炭素中毒起して
「また2ちゃんねらーが七輪で」とか言われないように(w
- 105 :100:04/01/01 18:31
- >>104
お気遣いありがとうございます。生きてます(w
やっと一個目が焼けました。かなりのスローフードです。
そろそろ大根おろしを作って食べようと思います。
その前に数の子の塩抜きが終わったので、昆布つゆで
味付けして寝かします。
あ〜、今日は朝からマターリしすぎた。
- 106 :ぱくぱく名無しさん:04/01/02 23:32
- ┌────────────────────┐
│ │
│ 〔  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 〕 ∧_∧ │
│ |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | / ̄\ (‐∀‐ ) │
│ | 七輪 | | |━⊂ ) │
│ | ┏━━┓ | \_/ (__(_イ ) │
│ >> │
│ Now Rentaning ... │
│ │
│ CO充満までしばらくお待ちください │
│ │
└────────────────────┘
- 107 :ぱくぱく名無しさん:04/01/03 00:49
- >>106
充満はいかんやろw
- 108 :内容量 774ml:04/01/03 09:21
- 七輪ほしいなぁ・・・
- 109 :ぱくぱく名無しさん:04/01/03 14:37
- 今日買って来ました
HCのおばちゃんがさすがに詳しくて、いろいろ教わった
980円の七輪に樫木炭
練炭コンロとどっちにしようかと思ったが、これで部屋あっためつつ焼きまくり食いまくり
- 110 :ぱくぱく名無しさん:04/01/03 16:29
- ヤバイヤバイ、七輪ヤバイ
- 111 :ぱくぱく名無しさん:04/01/03 21:02
- ほんとにヤバイ
普通に作るより幸せかみ締めてる感じだよ
日本酒もすすむよ
- 112 :ぱくぱく名無しさん:04/01/03 21:36
- >>111
ヤバイと言うからCO中毒かとおもったよ。
肉厚の梅干しを遠火で焦げ目が付くまで焼いて
麦焼酎のお湯割りに放り込むと。ウマ。
ガスだと表面だけ焦げてしまって。。
- 113 :ぱくぱく名無しさん:04/01/04 16:04
- 七輪って20時間ほど連続して使用しても大丈夫なのかね
- 114 :ぱくぱく名無しさん:04/01/04 18:28
- 今日食った網焼き炭火の料理を紹介するよろし
- 115 :ぱくぱく名無しさん:04/01/04 18:35
- 思い切って炭と七輪購入した
うちはマンションの最上階+端っこなんで特に影響はないと判断
ベランダで火つけて部屋の中に持ってきて窓際で肉焼いて食った
もう至高の美味さですた
- 116 :ぱくぱく名無しさん:04/01/05 01:23
- >>115
もうね、七輪でじゅうじゅう知っちゃったら、
ホットプレートでじゅうじゅうとか
水張りコンロでじゅうじゅうとかできないよね。
七輪で焼肉、美味いよね。
- 117 :ぱくぱく名無しさん:04/01/05 09:27
- >>115
さむくねーの?
うちも最上階の端っこだけど寒い。
- 118 :ぱくぱく名無しさん:04/01/05 12:19
- >>116
つまみは毎回七輪でいいです
>>117
ものすごく寒いけど厚着してます
七輪の暖房だとなぜかいっつも冷たい足が冷えないですな
冷え性の人には七輪がいいのかも
- 119 :内容量 774ml:04/01/06 13:06
- ≫ 今だ! 119ゲットオォォォ!! ≪ ヽ、__,,,―
≫ ≪ _,,,―.,,''
≫∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧.≪ ,,'' i
,'⌒ヽ /⌒ヽ _.i ヽ、
ヽ, '., ./ ..i _,,,―'''' ヽ、_
ヽ ', / ,' '''' _,,,―''' _,,
∧ ∧ i .レ ./ __,,,_ _,,,―'.,,''
/ .ヽ / .ヽ ,ノ .i .∠-'''' .ヽ,,'' i
/ `― ‐´ `‐ _,,―'' ノ,,,,--''' i ヽ、_
.'´◯ .┌─┐ ◯ ヽ,,,,,―'''' __ノヽ、__,,
/ | | ` __,,-''''
| ノ | ノ ___,,,,--'''
ヽ |――┤ _,,-'' 〃
__―'''''' ̄ .`'.- ___―'''''' ̄ ____,,,,,―'''' 〃 ┼┼ _,,,―'''' ツ
,,'' ,,.''' _,,-'' --''''/ l .l '''''
l _-- ̄ l _,,-'''' / ノ
丶、___,,,,,―''''''' .丶、___,,,,,―''''' /\
- 120 :ぱくぱく名無しさん:04/01/06 17:48
- 七輪と練炭コンロ、どう違う?
焼肉するなら七輪のほうがいい?
- 121 :ぱくぱく名無しさん:04/01/16 23:55
- 今日家族が留守してる間にラムチョップを七輪で焼いた。煙がハンパなく出た。
留守じゃないと煙い・臭いと文句言われて出来ないから。
塩と胡椒をふって食べた。
美味い!美味すぎる!
もぉナイフだのフォークだの言ってらんない。骨をつかんで喰った。
ちっこいギャートルズの肉じゃーとか言いながら喰った。
端っこはカリカリ香ばしいのにやわらけーよ!ジューシーだよ!
くそう!もっと喰いたい!
- 122 :ぱくぱく名無しさん:04/01/22 23:24
- いっつも窓開けてやってるんだが
さすがに雪降ってるんでむりぽ
- 123 :ぱくぱく名無しさん:04/01/23 02:59
- 七輪と飛騨コンロ、どっちにしようか迷ってんだけどどっちがいい?
みんな七輪使ってるの?
- 124 :ぱくぱく名無しさん:04/01/23 21:42
- >>123
卓上で煙のでない海鮮類焼く機会が多いなら伊賀コンロ
肉や魚を焼くなら七輪、それも角型がお奨めです
- 125 :ぱくぱく名無しさん:04/02/03 23:16
- age
- 126 :ぱくぱく名無しさん:04/02/04 02:32
- >>124
サンクス
- 127 :ぱくぱく名無しさん:04/02/04 14:30
- 今度七輪車に挑戦してみます
- 128 :ぱくぱく名無しさん:04/02/06 16:42
- キッチンのコンロを台にして
椅子持ってきて一人焼肉だぜ
- 129 :ぱくぱく名無しさん:04/02/06 17:09
- >>121
すっげー涎が出た
- 130 :ぱくぱく名無しさん :04/02/13 13:34
- >>127
なんだそりゃ?
- 131 :ぱくぱく名無しさん:04/02/14 16:46
- この速さなら言える。
近所の雑木林から倒木パクってます
- 132 :ぱくぱく名無しさん:04/02/15 14:01
- >>131
有り
- 133 :ぱくぱく名無しさん:04/02/15 16:54
- 奮発して備長炭買った。
いつも火起こしはガスコンロの上に金網乗せてコンロで炭焼いてやってたんだけど、
備長炭だと、バッチンバッチン爆ぜまくり。近寄るのが恐いよー。
- 134 :ぱくぱく名無しさん:04/02/15 20:00
- それは備長炭じゃないぞな
- 135 :ぱくぱく名無しさん:04/02/15 21:02
- バーベキュー用じゃないのか?
- 136 :ぱくぱく名無しさん:04/02/15 21:28
- >>133
漏れが買った備長炭もそんな感じ。
破片を散らしながら爆ぜまくった挙げ句に影も形もなくなった。
家族は非難しなけりゃいけないし、俺は二の腕や首筋を火傷するしで最悪。
箱を見てみたら「中国産」の表示が・・・。
- 137 :ぱくぱく名無しさん:04/02/15 22:23
- >家族は非難しなけりゃいけない
誰かが失敗すると非難することを義務づけられてる家庭なのかと思ってしまった
どんな家族だよ、と思ったが書いてる最中に避難の誤字なのに気づいた
- 138 :ぱくぱく名無しさん:04/02/15 22:26
- 備長炭はそんなもんだよ
最初は黒炭に着火
で、黒炭が熾きてきてから備長炭を脇に入れる
ゆっくり加熱しないと爆ぜる
今は中国産の備長炭は森林保護の関係で輸出禁止になってる
国産はめちゃくちゃ高価だからあまり使えないな
- 139 :ぱくぱく名無しさん:04/02/15 23:16
- 豆炭使え!
- 140 :ぱくぱく名無しさん:04/02/16 08:07
- >>138
湿気ちゃってるだけだ馬鹿。
- 141 :ぱくぱく名無しさん:04/02/16 19:34
- 湿気があってもはぜないような気がする、炭火使ってたころを思い出すと。
- 142 :ぱくぱく名無しさん:04/02/16 19:51
- はぜたことないが。
粗悪品ははねると聞いたが。
- 143 :ぱくぱく名無しさん:04/02/16 20:20
- 爆発する備長炭て、イ○タ○製じゃなかった?
もしくは、ビニールで密封されてないやつ?
密封されてないやつだと、湿気吸って爆跳するんだよね
- 144 :ぱくぱく名無しさん:04/02/16 21:19
- 備長炭が直火で爆跳したら鰻屋や焼鳥屋は大騒ぎになるな。w
- 145 :ぱくぱく名無しさん:04/02/16 21:31
- 俺の場合、備長炭に火をつける時に爆ぜまくる。
ちゃんと熾って七輪の中に入れたらあとはおとなしくじんわりしてる。
- 146 :ぱくぱく名無しさん:04/02/16 22:12
- コンロで強火にかけるとはぜるけど、中火ならあんまりはぜないんじゃないかな。
今日はイカ、サンマ、焼き芋の三連コンボ食った。なんか秋みたいだが。
- 147 :ぱくぱく名無しさん:04/02/17 20:51
- 備長炭のきれっぱしみたいなのを1箱買ったけど、爆ぜるよ…。
火おこしで弱火にかけても、すぐにチリチリ言い出して
そのまま弱火で加熱を続けても爆跳する。
火おこしに入れて「あ・これもダメ、これもダメ」ってやってたら
使えるヤツはほんの少しだけだった。
みなさん爆跳しそうな湿気た備長炭はどうやって乾燥させてますか?
- 148 :ぱくぱく名無しさん:04/02/18 01:10
- 100円ショップに売ってるマングローブ炭で火をおこして、
それを瓶長短と一緒に七輪に入れれば、だんだんと火が
移るからはねないのでは?
- 149 :ぱくぱく名無しさん:04/02/18 23:41
- おれは爆ぜる備長炭を30kgも買った。やっぱり安もののほうが爆ぜやすいようだ。
しょうがないので豆炭を七厘でおこして、その上に火熾しにいれた備長炭を置いた。
じわっと加熱すると爆ぜることなく備長炭に火がつく。
火がついたら、豆炭を火消し壷に入れ火がついた備長炭を七厘にいれる。
そしてまたその上に火熾しをのせ、次の備長炭を入れる。
上に火がついたら七厘のなかの備長炭を火消し壷に、
火熾しのなかの備長炭を七厘に入れる。以後くり返し。
これを1時間くらい続けると、5〜10kgくらいが処理できる。
こうして消し炭にしておくと、ガスであぶっても爆ぜない。
でもあんまりに面倒なので今はオガ炭を使ってるよ。
- 150 :ぱくぱく名無しさん:04/02/19 00:01
- >>149
オガ炭は便利だよねー。けど、脂が落ちると火が立ちやすいんで
そこだけが難点かな?
- 151 :ぱくぱく名無しさん:04/02/19 16:56
- うちもオガ炭だな
10キロ\1800の安いやつだけど、使用上問題ないよ
火力が必要なときはイマイチだけど、七輪で使うには十分
備長炭だと七輪のうえにゲタが必須じゃない?
中国産の備長っつうか白炭でも10キロで\4000は最低するし
火付けは黒炭起こしてから周りに入れてるな
普通に置いておくと2ヶ月くらいで勝手に吸湿して爆ぜるようになるよ
除湿剤入れとくのも難だし
- 152 :ぱくぱく名無しさん:04/02/19 21:18
- 最近料理ネタより炭ネタメインになりつつあるココ
- 153 :ぱくぱく名無しさん:04/02/19 23:23
- ねぇねぇおがーたん
- 154 :ぱくぱく名無しさん:04/02/20 00:12
- うちは近所で備長炭、楢炭、豆炭しか扱っていないから
楢炭+豆炭でやってるよ。楢炭は火のつきがいいしね。
- 155 :ぱくぱく名無しさん:04/02/29 01:26
- なぁ〜に マメタン・・・
- 156 :ぱくぱく名無しさん:04/03/05 16:07
- >>155
10日かかってそんだけでつか?w
- 157 :ぱくぱく名無しさん:04/03/06 00:04
- 桜の開花予想が出たね。
今年は何を焼こうかなぁ・・・。
- 158 :ぱくぱく名無しさん:04/03/06 00:21
- ななわってなに?
- 159 :ぱくぱく名無しさん:04/03/06 05:32
- ひな祭りには蛤焼いてみましたよ。
いつも思うんだけど、貝焼いたときにせっかく出てくるスープを
こぼさないようにできないものかなぁ。。。
- 160 :ぱくぱく名無しさん:04/03/06 08:55
- >>159
貝の下からじゃなくて上から加熱すると、
上側の貝柱がはずれるらしいので、
貝の上に炭を近づけて開くのを待って、
貝が開いてから七輪の上に置けばいいのではないかと。
- 161 :ぱくぱく名無しさん:04/03/06 10:53
- あとは貝の蝶番部分を破壊しておくと、貝柱はずれても開かない
焼きあがりを見極めるのが難しくなるけど
- 162 :ぱくぱく名無しさん:04/03/13 18:10
- 上げておくか
- 163 : ◆JOMON/zszs :04/03/14 00:32
- >>159
酒蒸しにすれば美味しいスープが取れますよ。
>>161
蛤を焼くときは十分注意しないといけません。殻が開く
寸前に裏返すんですね。食いしん坊にしか焼けません。
>>161
蝶番を切っ焼くととスープがこぼれてしまいませんか?
- 164 :ぱくぱく名無しさん:04/03/17 23:39
- 花見のバーベキューですが、
この時期美味しい変わり種ってあります?
- 165 :ぱくぱく名無しさん:04/03/18 00:55
- 鯛のあらの塩焼きって七輪でいけますかね?
- 166 :南町松下社畜はえたひにん:04/03/18 01:07
- 松下社畜は特定住宅地に部落をつくり群れをなして住んでいやがる。
コイツラの動きは猿そのもの。ボス猿が右を向けといえばいっせいに右を向く。
はっきりいって超きもい。
社畜のババアが集まりハナクソ糞ばば会を開いている。
社長の中村、利益云々いう前にてめえの猿どもを調教しろ。
猿を放し飼いにするな。
猿は首輪付けて檻で飼え。
ここは人間様の住む場所だ。
松下社畜えたひにんが群れなす南町blacksectorでは空き巣強盗ひったくりと犯罪多発
やはり類は類を呼ぶということだ。
社畜抹殺に貢献した市民病院前院長最高
- 167 :ぱくぱく名無しさん:04/03/18 01:11
- 太刀魚や鰆うまいです。あと、烏賊ゲソさっと炙って木の芽味噌。
あら焼き旨そう。
- 168 :ぱくぱく名無しさん:04/03/18 01:52
- イカ下足は肝と一緒に包んでホイル焼きにしたらおいしかたよ。しょうゆをちょっと入れて。
- 169 :ぱくぱく名無しさん:04/03/18 02:25
- 火災報知器が怖いので、淡泊な鶏ささみを開いてメンタイコと
柚子コショウと紫蘇を詰めて、串焼きに。
居酒屋のメニューだけど、居酒屋より美味かった!!
あと、皮付きの空豆をこんがり。外では二つで八百円したのが
半額くらいで・・・ウママー。
さっと湯がいたアスパラとプチトマトを交互に串に刺して焙った。
七輪で焼くと、なぜこうも美味いのか・・・
家にきちゃない七輪あるの思いだし、このスレを参考にやってみたけど
素材が六割り増しのうまさに感じる。
ただ、近所でなんかバチバチはぜる炭を買ってしまったのが鬱・・・
あと、水コンロっていうのが欲しくなってしまった。
煙が少ないとあるけれど、どうですか?
炭談義も興味津々ですが、読むとどれがいいのか分からなくなりますね。
しばらくははぜる炭で我慢するしかないんだけど、次はいいの通販したい。
- 170 :ぱくぱく名無しさん:04/03/18 06:52
- ホームセンターで買った樫木炭が全然はぜない
湿気たらはぜるようになるのかな
- 171 :ぱくぱく名無しさん:04/03/18 06:53
- トマトとアスパラ、それに豚肉(;´Д`)ハァハァ
- 172 :ぱくぱく名無しさん:04/03/18 06:56
- スライスじゃがいもを七輪で網焼きやったら
とてつもなくまずかったですよ…
ミスチョイスでしたでしょうか
- 173 :ぱくぱく名無しさん:04/03/18 22:59
- >>169
>七輪で焼くと、なぜこうも美味いのか・・・
同感。
美味しいですよね。空豆やってみよぉ。
水コンロは水が無くなると全体がメルトダウンするところが怖いです。
そのへんを気をつければ良いのではないかと思います。
でも、やはり、水コンロは壊れやすいです。
週末にお客さんがくるので、アスパラとプチトマト試してみます。
- 174 :ぱくぱく名無しさん:04/03/22 18:56
- >>173
さっとあぶればいいのでアスパラとかいいですよね。
遅レスですが、水コンロ情報ありがとうございます。
うーむ、ちょっと怖いですね・・・。
でも食卓に乗せても雰囲気のいい水コンロ、やっぱり欲しいなあ。
今日は半額ゲットした北海道産の子持ちししゃも、里芋をつぶして
餅状にしたもの、しいたけ、焼き鳥、ナスなどを焼く予定です。
- 175 :ぱくぱく名無しさん:04/03/22 20:50
- うちの七輪、練炭入るでかいやつだからストーブみたいだったよ。
もう壊れちゃったけど、またほしい・・・。
こまいの生干しを、あぶって、食いたかったなー。
もうシーズンオフかな。
- 176 :ぱくぱく名無しさん:04/03/22 22:32
- >>172
ホイルに包んで丸焼きで、
ベイクドポテトみたいにした方が美味しいと思う。
うちではオクラ、エリンギ、手羽先、豚バラが好評かな。
もっと魚介類を焼きたい。
- 177 :ぱくぱく名無しさん:04/03/22 22:42
- ソラマメをサヤごと焼いてみました。
ウマー。
茹でたソラマメと全然違うのね。
- 178 :ぱくぱく名無しさん:04/03/22 22:44
- >>177
それ好き。
すごく甘くなるよね。
- 179 :ぱくぱく名無しさん:04/03/23 08:14
- 上の方を改めて読んでみると抱腹絶倒だな。w
- 180 :ぱくぱく名無しさん:04/03/24 23:16
- 今週の週間朝日に東海林氏が紹介していた、ネギの黒焼をためしてみました。
ネギをじっくり黒焼にして、焦げてる表面一枚だけはがして味噌でたべる。
星ふたつ位のウマー。
赤みそがいいね、八丁だとちょいと重い。
あと、酒で味噌を少し薄めると美味いかもしれない。
ネギってあまくて、美味いのね。見直した。
- 181 :ぱくぱく名無しさん:04/03/25 20:53
- キンカの卓上しちりん買いました
- 182 :ぱくぱく名無しさん:04/03/30 01:15
-
http://www.fnw.gr.jp/7rinhonpo/restconer/erabikata.htm
ここの上にある「よくある勘違い」 俺も勘違いしてる〜(×◇×)。。。
- 183 :ぱくぱく名無しさん:04/04/04 18:14
- 昨日、しちりんで、しょうが入りのはんぺん(薩摩揚?)を食しました。
醤油につけて、ウマー★
- 184 :ぱくぱく名無しさん:04/04/04 22:08
- タケノコの丸焼きウマー。
焼くのに40分くらいかかるけど。
- 185 :184:04/04/04 22:09
- タケノコ一本たべちゃった。
- 186 :ぱくぱく名無しさん:04/04/05 05:31
- >>184
丸焼きがいいのかな?
当方、タケノコの水煮を焼いたけど、いまいちでした。
丸焼きは、そのまま網にのせるのですか?
- 187 :184:04/04/05 16:09
- >185
皮つきのまま、丸ごと網にのっけます。
土とかついてても軽く乾いた布巾でこするぐらい。
焼き上がりは竹串をさしてすーっと通ればOK。
網の上で転がす時に軍手しないと火傷をします。
火傷しました。
- 188 :ぱくぱく名無しさん:04/04/09 18:34
- あげあげ〜
- 189 :ぱくぱく名無しさん:04/04/09 18:37
- 明日は鯖を焼く。ビールが楽しみ。
- 190 :ぱくぱく名無しさん:04/04/09 18:52
- 蜂の子とか焼いてもウマいですか?
- 191 :ぱくぱく名無しさん:04/04/09 18:56
- 今度の日曜日は焼き焼き祭りするぞー!
- 192 :ぱくぱく名無しさん:04/04/10 05:30
- ミスター味っ子でハンバーグを串焼きにしてるの見て
食べたくなった
- 193 :ぱくぱく名無しさん:04/04/10 05:38
- >>182
ホームセンタで買うとき
ケチって小さいの買ってほんとによかった
- 194 :ぱくぱく名無しさん:04/04/10 22:05
- 明日は浜辺で焼き鳥します
後は、ほたてとエリンギと“ホッピー”!!
たのしみでっす☆
- 195 :194です:04/04/11 18:34
- 焼き鳥に岩塩ふってやったけど、自分で言うのもおかしいけど、味は悪くない(ピース)
しかし、網焼きだからか、後になると微妙に肉が黒ずむ・・・
網を変えればいいんだろけど、他にアイディアないかね・
- 196 :ぱくぱく名無しさん:04/04/11 23:03
- 朝と昼をかねて初ガツオにミョウガ、生姜、木の芽、大葉、にんにくをのっけて味ポンをかけて食べた。
残してあった漬けを七輪で焼いて食べたらうまかった。
ざっと、表面だけをあぶって食べると酒がすすみます。
- 197 :ぱくぱく名無しさん:04/04/13 22:40
- >>195
100円ショップで網を2、3枚買って交換するのが一番簡単だと思うよ。
- 198 :ぱくぱく名無しさん:04/04/17 17:18
- そら豆を殻ごと焼いて食べたら美味しかったよ!!
- 199 :194です:04/04/17 18:44
- >>198
まじっすか?
こつは?
てか・・・そら豆でかいけど旨味満点の頃合わ?
- 200 :ぱくぱく名無しさん:04/04/17 21:48
- アーティチョーク、朝鮮アザミの丸焼きやってみたい。
内部は蒸し焼きになると思われ。
- 201 :198:04/04/18 02:50
- そら豆が4粒ぐらい入ってるサヤを一度、水で洗う。サヤが両面、焦げて来たら出来上がり!!
剥いて塩を少しつけて食してみて!!o(^-^)o
めちゃくちゃ!うま〜!!で〜す!!
- 202 :ぱくぱく名無しさん:04/04/18 07:50
- 今日は、七輪で焼き肉やってみよっと。
- 203 :ぱくぱく名無しさん:04/04/18 20:29
- いろいろ焼いてみました。
201さんのがうまそうだったので空豆も。
http://www.101fwy.com/cock/src/1082285258847.jpg
- 204 :ぱくぱく名無しさん:04/04/18 20:57
- 良い物を見させてもらいました。
ジャガイモ焼いたことなかったなぁ。
今から空豆焼きます。
- 205 :ぱくぱく名無しさん:04/04/23 20:32
- さあ週末・・・
皆様は何を網焼きする?
おいらはなぜか潮干狩りに・・・(ry
- 206 :ぱくぱく名無しさん:04/05/07 20:26
- どっちの料理ショウ見たけど・・・
あの魚うまそだな
しかし、メニュウ的に、やはり鉄板焼きだな
須藤元気。。。(合掌
- 207 :ぱくぱく名無しさん:04/05/07 21:53
- >>206
どっちの料理ショウ、見損なってしまいました。
焼き方を参考にしたかっのに。
やっぱり遠火で焼き上げるのですか。
- 208 :ぱくぱく名無しさん:04/05/07 23:43
- >>207
全然参考にならなかった。
食材の話ばかりで、七輪や炭はおろか、
焼き方についてもほとんど触れず。
- 209 :ぱくぱく名無しさん:04/05/09 07:58
- みんな、炭はどんなの使うの?
使い分けとかしてるの?
備長炭はやっぱり美味しいの?
- 210 :ぱくぱく名無しさん:04/05/09 09:53
- 備長炭は高いし爆ぜるから…
と、少し前にやってた話題を蒸し返してみる。
- 211 :ぱくぱく名無しさん:04/05/09 19:09
- 安物の炭を使ってる。
言われたように備長炭は高いし、安物は火が長持ちしないところがまた世話が焼けてイイw
- 212 :ぱくぱく名無しさん:04/05/09 20:06
- 七輪ないけど、炭焼きコンロがある。
これから、手羽と牛串とエノキのベーコン巻き(全て塩焼き)を
やろうと、串を水につけてる。
うちも安いナラ炭使用。
- 213 :ぱくぱく名無しさん:04/05/09 21:08
- うまいよ〜!特にエノキ巻き。
煙はすごいけど・・
- 214 :ぱくぱく名無しさん:04/05/09 21:36
- この間、ちょっと奮発して前沢牛のブロックを買ってさいころに切って焼いてみた。
そりゃ、まずいわけないよな。ていうか激ウマだったよ。
いつもオージーばっかりだから特にうまく感じたのかも。
- 215 :213だけど:04/05/09 22:18
- >>214
牛串は、失敗!
和牛だったけど、切るの面倒と思い、シチュー用買ったらスジっぽいし、
油ぽい。
今度はステーキ用の肉買う。
でも、エノキ巻きとその後にイカを焼いて生姜醤油で食べたけど
美味しいよ。
炭は美味いな。
- 216 :ぱくぱく名無しさん:04/05/09 23:50
- 近所の酒屋さんで、あらかじめ炭なんかが入っている、
使い捨てのコンロを買いました。
¥500・・・
火力的には、七輪の足元には及ばないにしろ、
普通に帆立とかは焼けるのでしょうか?
何も考えずに買ってしまったので。
使ったことのある人、教えてください。
- 217 :ぱくぱく名無しさん:04/05/10 18:18
- >>216
アルミの長方形の容器にチャコールブリック入ったやつかなぁ
2人分の焼肉程度ならできるよ(ホタテも当然いける)
飲みながらゆっくり焼くって言うのには向かないけど
あと、底が熱くなるのでテーブル焦がさないように要注意
七輪も\1500くらいであるから、炭焼きが美味しいと思ったらステップアップもいいかも
うちでは焼きホタテとかした後の残り炭で豚の角煮とか、おでんとか作るな
- 218 :ぱくぱく名無しさん:04/05/10 19:10
- おいらなんて、100円ショップでちっこい素焼きの植木鉢みたいな七輪と間伐材の炭と
網を計300円(税抜)でそろえてしばらくそれで炭火焼を楽しんでたよ。
植木鉢みたいな七輪が割れちゃったからさすがに今度はちゃんとしたの買ったけど。
- 219 :216:04/05/10 19:19
- みなさん〜ありがとうございます!!
ゆっくり飲みながら焼き焼きしたいけれど、
ちょっと無理そうですね〜
週末のお昼ご飯にでも試してみます。
がーっと焼いてがーって食べる感じですね。
霜降りお肉でファイアーで行ってみます。
- 220 :ぱくぱく名無しさん:04/05/10 21:29
- >>218
そうか、100均があったか。
検討してみまつ
- 221 :ぱくぱく名無しさん:04/05/24 21:55
- しちりんの使い方では無いかも知れないが・・・
屋外でよく使うけど・・最後は焼きそばって感じで、丸い鉄板使用してる人いるかい?
その辺のレスお願いしまっす
- 222 :ぱくぱく名無しさん:04/05/24 21:57
- >>221
折角の炭火を鉄板で遮るですか。
- 223 :ぱくぱく名無しさん:04/05/24 22:38
- >>222
所詮調理の熱源だからいいじゃん。
屋外で焼きそばやちゃんちゃん焼きとかしないの?
- 224 :ぱくぱく名無しさん:04/05/24 22:49
- >>223は七輪使う意味が分かってないと思う。
- 225 :ぱくぱく名無しさん:04/05/24 22:54
- >>223
こっち
アウトドア系 料理・調理器具総合スレ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1009018220/
- 226 : ◆Qkx9Q6yOU2 :04/05/24 22:55
-
- 227 :ぱくぱく名無しさん:04/05/24 23:04
- うちのオフクロが昔板金関係の会社に勤めてて
そこでオリジナルの厚さ五ミリ以上はある鉄板を作成。
それで焼いた鉄板焼きは美味いよ、もちろん焼きそばもね。
七輪をつかうなら当然網を使いたいけどね。
肉だとやっぱり余分な脂が落ちるし、じっくり火が通るし、
落ちた油の煙でいぶされて・・・・良い肉を串焼きにすると
たまりません。
でも野外でバーベキューやる場合は鉄板の使用率が多いな。
細かいもの焼いても下に落ちないし、焼きソバも作れるしね。
- 228 :ぱくぱく名無しさん:04/05/24 23:07
- >>227
七輪で野外バーベキュするですか。
- 229 :ぱくぱく名無しさん:04/05/25 00:25
- >>218
それって七輪のような植木鉢?
それとも植木鉢のような七輪?
- 230 :ぱくぱく名無しさん:04/05/25 12:57
- >>221は、最後にって書いてあるわけだし、ちゃんと七輪を楽しんだ後のことじゃないかな。
七輪があるのに、焼きそばのためだけにコンロ用意するのもなんだしね。
- 231 :ぱくぱく名無しさん:04/05/25 13:23
- >>228
夫婦2人でBBQするなら七輪は最適。
BBQといっても河原で焼き肉ばかりじゃなし。
- 232 :221:04/06/04 06:50
- 多くのレスをありがとう
そおです、どこかでしちりん堪能してから、焼きそばしたいなって。
キンカのホムペみても鉄板ないんだよなぁ
- 233 :ぱくぱく名無しさん:04/06/04 16:24
- 今日は卓上七輪&玉葱焼酎でチビチビやります♪
肴は新鮮なヤリイカです。ゴロを取らずにホイル
包みにして蒸しあがったのをハサミで適当に切った
所にマヨネーズをチロッと垂らす(゚д゚)ウマー
生姜醤油もいいけゴロマヨおいしいよ。
- 234 :ぱくぱく名無しさん:04/06/04 16:56
- 焼いてむしってあるクサヤを買ってきて酒に少し浸してから焼いてみた。
臭うけども風情があって旨し。
ついでに、鮨屋でもらったアオリイカのゲソも焼いてみたけどこれまた旨し。
- 235 :ぱくぱく名無しさん:04/06/04 19:49
- >>233
玉葱焼酎なんてあるんだ??!
うちにも早く卓上七輪欲しいなぁ
旦那は屋内でやるのを躊躇してる。
- 236 :ぱくぱく名無しさん:04/06/05 18:43
- 生魚焼いてると、寄生虫が熱がってウネウネ出てきませんか?
- 237 :ぱくぱく名無しさん:04/06/05 20:55
- >>236
魚の寄生虫はしょうがないよ。
結構、普段みていないだけで、魚さばいていると出てくるもの。
- 238 :ぱくぱく名無しさん:04/06/06 23:36
- シュークリーム焼くのもイイね。
外はサクっと、中はトロ〜でウマー。
- 239 :ぱくぱく名無しさん:04/06/08 13:19
- >>238
それ良さそう!!お菓子、デザート類もよろしいですなぁ。
焼リンゴ、焼バナナ以外に何か七輪で作るデザートってあります?
- 240 :ぱくぱく名無しさん:04/06/09 15:11
- >>235
玉葱焼酎は北見(北海道)から彼が買ってきた。
ウチは卓上でガンガン煙出して肉焼いた事あるけど
感知器はならなかったよ(笑)でも卓上はチビチビ
酒の肴を作るほうが似合ってるね♪
- 241 :221:04/06/12 08:31
- >>239
手ごろなお菓子で、、、
“カントリーマアムも”おいしかったですYO!!
- 242 :ぱくぱく名無しさん:04/07/02 23:18
- 狭い我が借家の庭に出来たトウモロコシを焼いてみた。
甘くて美味しかった。
来年はもっとトウモロコシを植えようと思った。
- 243 :221:04/07/14 19:39
- 最近、このスレおとなしいね。
俺もそおだけど、暑いとしちりんしないのかな?
- 244 :ぱくぱく名無しさん:04/07/15 22:47
- ウン・・・ゴメンネ(´・ω・`)
- 245 :ぱくぱく名無しさん:04/07/15 23:29
- >>243
秋刀魚の季節になれば・・・
- 246 :ぱくぱく名無しさん:04/07/15 23:33
- 昔ばーちゃんがやってた。
まるっこいサトイモ皮ごとゆがいてそれを七輪で焼いて醤油つけて食べてた。
近所のばーさまたちと茶飲みながら食べてたよ
- 247 :ぱくぱく名無しさん:04/07/16 16:25
- え?暑いから使うのだよ。
庭にキャンプ用の椅子とテーブル出して、がっちり冷やしたビール
飲みながら牡蠣とかツブとか焼いてるけど、ウチだけかしら。。。
- 248 :ぱくぱく名無しさん:04/07/16 23:44
- 暑いからとは言えないだろ
そんなに意外性を誇示したいのかw
- 249 :ぱくぱく名無しさん:04/07/17 22:41
- 秋刀魚が出てたけど高いねぇ
2匹で600円近かったよ。
- 250 :ぱくぱく名無しさん:04/07/18 13:28
- 先週北海道産新さんまがMAX850円(一匹)だった。
昨日は300円前後だった。あと一週間くらいで100円?
- 251 :ぱくぱく名無しさん:04/07/20 15:37
- 昨年は鰻の生串を通販で取り寄せて七輪で焼いたけど、今年は暑すぎてその気力が出ない。
- 252 :ぱくぱく名無しさん:04/08/02 17:12
- 早く秋刀魚よ安くなれぇ
で、今年は豊漁かなぁ?
- 253 :ぱくぱく名無しさん:04/08/09 22:20
- 七輪で秋刀魚。。。
ヨダレが。。
冷酒が合いそう。
秋まで待つか。。。
- 254 :ぱくぱく名無しさん:04/08/11 22:54
- 今年は猛暑で秋刀魚は不漁だそうな。
なんでも去年の3割減とか。
- 255 :ぱくぱく名無しさん:04/08/11 23:01
- 去年が豊漁だったんだからちょっと我慢しろ
- 256 :ぱくぱく名無しさん:04/08/13 23:27
- ttp://www.kenkou.metro.tokyo.jp/minamitama/hc-dayori/pdf-file/dayori1502.pdf
室内換気に気をつけて
≪室内空気の汚れとは?≫
<燃焼器具から:有害ガスなど>
室内の空気を使って燃焼し、室内に排気する開放型暖房器具
(ファンヒーター、石油ストーブ、ガスストーブ)や
ガスコンロなどを使用すると、
大量の炭酸ガスや窒素酸化物、時として
一酸化炭素などの有害なガスが発生します。
閉め切った部屋で燃焼器具を使用すると、
これらの有害ガスが室内に充満してガス中毒を起こしたり、
湿気がこもりカビや結露が発生しやすくなります。
- 257 :ぱくぱく名無しさん:04/08/15 17:34
- 【話題】サンマ1匹1000円! 猛暑で不漁…食卓に“秋”遠く
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1092543288/
- 258 :ぱくぱく名無しさん:04/08/15 18:17
- ホントにぃ!? さんま祭り、大丈夫なのかなぁ?
- 259 :ぱくぱく名無しさん:04/08/16 10:48
- 仕方なく冷凍物使うのかな。
油、味が落ちてしまうのは難点だけどそれでも風情は味わえる
昨日の夜は冷凍サンマを七輪で焼いて食べたよ。秋みたいな涼しさだったから
炭火使っても汗だくにならない季節が近くなってきたかな・・・
今の時点で既に暑いんだけどね (;´Д`)
- 260 :ぱくぱく名無しさん:04/08/16 18:46
- 七輪で秋刀魚を焼く…。風情があっていいねぇ〜♪牡蠣を焼きながら、焼けた牡蠣にレモンをかけて片っ端から食いつつ冷えたビールを飲むのも好きだけど、やっぱ秋刀魚だな
- 261 :ぱくぱく名無しさん:04/08/16 19:02
- 近所のスーパーで1匹298円だった・・・
まだじゃあ〜まだ買えぬう;;
- 262 :ぱくぱく名無しさん:04/08/16 21:53
- さざえの壷焼きと 特上のカルビと ステーキ肉焼いて食ったよ
香ばしくて美味い
- 263 :ぱくぱく名無しさん:04/08/18 09:42
- ホカイドーでは生サンマ98円だよ。
だいぶ涼しくなってきたから毎週末炭おこして何やら焼いております。
最近のヒットはエビの丸焼きと、にんにくパウダーのっつり振った骨付きフランクでつ。
サザエの壷焼き食べたくなってきた!今週末はサザエも入手しよう。
- 264 :ぱくぱく名無しさん:04/08/24 12:27
- 朗報
【話題】サンマ大漁で暴落 キロ平均43円 異例の翌日回し−気仙沼
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1093316754/
- 265 :ぱくぱく名無しさん:04/08/24 12:53
- ∩(・ω・)∩ばんじゃーい
もう東京にもきてるかな?
- 266 :ぱくぱく名無しさん:04/08/28 20:13
- 雨なので家の中でサンマ
・・・と思いましたが家族の強烈な反対にあい焼肉しました。
やっぱり炭火はいいですねぇ。
- 267 :ぱくぱく名無しさん:04/08/28 23:43
- 室内での秋刀魚はちょっと抵抗ありますね。
換気扇の真下でもどうかな・・・。
うちは大根おろしを家でガァーッと擦って、
河原で秋刀魚を焼いてビールをぐびぃ、って感じです。
- 268 :ぱくぱく名無しさん:04/08/28 23:55
- >>266
室内でサンマ七輪はやめて正解。
煙が凄いからね
- 269 :ぱくぱく名無しさん:04/08/29 01:57
- >>268
うちなんか高気密高断熱のオール電化住宅だから、うちの中で七輪使うと、一酸化炭素中毒になるって
住宅会社の香具師からさんざん脅された。
でも、IHで焼いたサンマじゃねー・・・
- 270 :ぱくぱく名無しさん:04/08/29 08:05
- ガスコンロに普通の網敷いて換気扇回しながら秋刀魚焼いても煙がこもりまくって、隣の人が「だいじょうぶですか」って心配してくれた。
- 271 :ぱくぱく名無しさん:04/08/29 17:24
- >>270
煙もすごいだろうけど、
ガスコンロの掃除が大変そう・・・
って、ここは七輪スレだぞ。
- 272 :ぱくぱく名無しさん:04/08/29 17:26
- そろそろ七輪使うのが楽しい季節になってきますね。
- 273 :ぱくぱく名無しさん:04/08/29 17:46
- そういえば、最近、七輪自殺きかないね。
流行送れなのかな
- 274 :ぱくぱく名無しさん:04/08/29 18:21
- 秋刀魚はガスコンロのグリルでも上手に焼けるよ。火の出る位置を確かめてその真下に並べること。
七輪で焼くのは贅沢ですね。ちょっと高級品。
- 275 :ぱくぱく名無しさん:04/08/29 23:57
- 木炭は特に臭いね。
あれは屋内やばい。
備長炭ならCO2の心配だけかな。
- 276 :ぱくぱく名無しさん:04/09/05 16:52
- 木炭に点火するの、ガスコンロの五徳の上に
直接網を載せて直火焼きしてるんだけど、
これ危険だったりしますか?
- 277 :ぱくぱく名無しさん:04/09/05 17:44
- >>276 家庭用ガスコンロなら大丈夫でしょう。キャンプ用ストーブでタンク真上に五徳が装着されてる物は火のついた炭がタンクを熱し、事故になった例があります。
- 278 :ぱくぱく名無しさん:04/09/05 17:46
- 網は危険です。火起こしを使用しましょう。
ttp://www.hibachiya.com/do/hiokosi/turnon.html
- 279 :ぱくぱく名無しさん:04/09/05 17:57
- >>277-278
ありがとう。
火起こし安いみたいだから買おうとおもいます。
でも、278さんどうして危険なの?
カセットコンロならそりゃあ危険なのだろうけど。。。
- 280 :ぱくぱく名無しさん:04/09/05 18:32
- おれもコンロの五徳の上に網おいて火付けてるよ。
危険ってのは時々はぜるからかな。備長炭なんてかなり爆発するし(w
でも弱火で時間かけてやればそれほどでもない。
- 281 :ぱくぱく名無しさん:04/09/05 19:35
- そうそう まれに炭が爆ぜる事があるから
- 282 :ぱくぱく名無しさん:04/09/05 20:08
- 旦那が買ってきた火おこし、外に置いといてサビサビになってしまった
どうしよう・・・。・゚・(ノд`)・゚・。
- 283 :ぱくぱく名無しさん:04/09/05 20:46
- そなもん錆びても使えます。消耗品だし。
- 284 :ぱくぱく名無しさん:04/09/06 17:47
- 秋刀魚も美味しい季節ですが、煙が出にくいベランダ七輪の味方といえばキノコですな。
地味ながら上品な味で、食べてもあまり太らない、秋のダイエット食かも。
- 285 :ぱくぱく名無しさん:04/09/08 00:18
- >282
呉の「ラストリムーバー」ってのを買ってきてドブンと漬けておく
CRC-556のメーカーが出してる錆び取り剤の事ね
希釈してバケツとかにタップリにして使えば,他の錆び錆びの物も綺麗になるよ
食品に直接付かないようなものなら何でもおkだ
(鍋とかはやめとけって事ね)
- 286 :ぱくぱく名無しさん:04/09/08 07:27
- でも火起こしなんて、どうせ錆び錆びになるよ
備長炭なんかだと20分も火に掛けておくことになるんだから、わざと酸化させまくってるのと変わらん
気にせず使うのが良いのでは?
- 287 :ぱくぱく名無しさん:04/09/08 18:06
- >>286 はげ同
- 288 :282:04/09/09 09:55
- >>283
>>286
>>287
ありがとう。・゚・(ノд`)・゚・。
今まで炭おこしに随分手間取ってたのが
旦那の買ってきた火おこしで劇的な時間短縮、
で冗談で「俺が買ってきた火おこし、大活躍だろ!」とか
言ってたので、使用中以外でサビさせちゃって申し訳ないなーと思い(ry
他にもベランダに置きっ放しでサビさせたものがいくつかありますorz
- 289 :ぱくぱく名無しさん:04/09/09 15:21
- 火おこしってIHヒーターじゃ当然ダメだよね?
地道に着火材とか新聞と着けなきゃつかえないのか・・・。
- 290 :ぱくぱく名無しさん:04/09/09 17:40
- ガスコンロないのん?
- 291 :ぱくぱく名無しさん:04/09/09 19:37
- >>289
>着火材とか新聞
???火おこしの使い方分かってる?
- 292 :ぱくぱく名無しさん:04/09/09 20:10
- >>291
わかってるからこそ>>289は書いてるんだと思う。
- 293 :ぱくぱく名無しさん:04/09/09 20:20
- >>292
おそらく釣りだとおもう
- 294 :ぱくぱく名無しさん:04/09/09 20:49
- 最近IHヒーターしかないマンションとかあるから
そういう人でじゃないの。で、七輪をしてみたいと。
だよね>>289さん
- 295 :ぱくぱく名無しさん:04/09/09 21:13
- ていうか、練炭代わりにと(ry
- 296 :291:04/09/09 23:40
- IHしか無いけど七輪やってみたいって人で、備長炭に火を付けたいのならば
まず黒炭にバーナーで火を付けたらどうだろうか?でドライヤーで送風。
これで黒炭には3分もあれば確実に火がつく。
それから着火した黒炭の周りに備長炭を並べて着火させるのはどうだろうか?
(必要に応じてドライヤーを使えば、さらに着火しやすいと思う。)
バーナーはホームセンターで安価に売ってるよ。
- 297 :289:04/09/10 09:32
- 遅くなりましたが釣りじゃないです。台所がIHのシステム
キッチンなのとプロパンの地域(湯沸し等は電気と灯油)
なのでガスは使えません。
カセットコンロ用のガス缶に付けて使うバーナーはあるので
すが、これは使ってもいいものでしょうか?
レスくれたみなさん、ありがおうございます。
- 298 :ぱくぱく名無しさん:04/09/10 10:52
- 一応わかってはいたんだけど雨で少々濡れてしまった備長炭。。。
見た目は乾いてるんだけど嫌だなー大丈夫かなーと思いつつ火おこし。
爆跳オンエアバトル。
部位によるんだけど層になった炭が大小の破片になって飛び散りまくりました。
そばにいなくて助かった。。。((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
火を消すのもこわごわでした。後片付けも面倒。
みなさん気をつけてくだしぃ。
で、一度濡れた炭はもう使えないのでしょうか?
天日干しすれば使えますか?
- 299 :ぱくぱく名無しさん:04/09/10 13:31
- >>298
よく天日干しすれば使える。
やったことある。
- 300 :ぱくぱく名無しさん:04/09/10 13:58
- 火を消すときに昔は炭を入れて消す壺みたいのが有ったな。
今度実家へ帰ったら探してみるか。
- 301 :298:04/09/10 15:03:28
- >>299
ありがとうございました。
天日干し、やっておきます。
ちなみに「やったことある」とは天日干しですか?それとも爆(ry
>>300
私は小さな鉄製の天ぷら用鍋(蓋付)を使っています。
風情ないです(´・ω・`)ショボーン
- 302 :ぱくぱく名無しさん:04/09/10 18:53:53
- >>298
ブリキバケツなどに水を入れその中にバーべQの終わった炭を入れて消火します。消し炭は点火用に使用すると着火が容易にできます。
- 303 :ぱくぱく名無しさん:04/09/10 21:08:11
- >>302
嘘(・A・)イクナイ!!
- 304 :ぱくぱく名無しさん:04/09/10 21:50:39
- 消し炭はあってるけど、水の中に炭入れるの危険じゃないの?
あまり、いい話聞かないよ
- 305 :ぱくぱく名無しさん:04/09/10 22:30:10
- 炭を水に浸けるのは危険なんですか?正しい消火方法はどんなんでSKY?
- 306 :ぱくぱく名無しさん:04/09/10 22:59:48
- 炭消し壺や砂や土をかけて消すのが安全と聞いている。
家で炭料理した時は消えるまでほっといてる。
と言っても、とても小さな炭火だけどね。
- 307 :ぱくぱく名無しさん:04/09/11 00:52:27
- オレ、いつも炭を水につけて消してるよ。隅に水をかけることもある。モウモウと
白い湯気が上がるよ。気を付けないと熱いけど、まあ大丈夫だよ。
濡れた炭は日に干せば普通に燃えます。真夏のカンカン照りで干せば一番だけど、
今でもよく晴れた日なら、十分乾くよ。
- 308 :ぱくぱく名無しさん:04/09/11 03:06:53
- >>307
それ備長炭じゃないでしょ?
安い黒炭では?
備長炭を水で消すと、かなり干したつもりでも爆跳する可能性が高くなる
- 309 :ぱくぱく名無しさん:04/09/11 07:27:52
- 備長炭の話なのか??
- 310 :301:04/09/11 12:33:50
- 今日は朝から陽射しも強く、
予報では晴れのち曇りだったので
早速備長炭、ついでに木炭、成型木炭も、
全部天日にさらしてました。
ところがさっき突然大粒のにわか雨振ってきたよ・・・・or2
- 311 :ぱくぱく名無しさん:04/09/11 16:18:46
- マンション最上階なんで
非常階段の踊り場にスペースがあるんでそこ使わせてもらって
秋刀魚焼き中
- 312 :ぱくぱく名無しさん:04/09/11 17:02:58
- >>311
119番に電話する人がいるかもよ
- 313 :ぱくぱく名無しさん:04/09/11 17:19:41
- >>311
マンションを長屋にするといろいろ問題が起きてくるよ。
- 314 :ぱくぱく名無しさん:04/09/11 18:05:07
- いいじゃねーか。311は自分の責任でやってんだから。
外野が色々口出して、せっかくの楽しみに水差すのはつまんないだろ。
- 315 :ぱくぱく名無しさん:04/09/11 19:03:12
- それもそうだ。
長屋化したマンションもまた乙ってもんだ。
- 316 :ぱくぱく名無しさん:04/09/12 01:04:40
- うちも角部屋最上階なんだけど、換気扇の下でサンマ焼きました。
煙もくもく炎も上がって、次からはベランダで焼こうかなと思った。
しかし香ばしくって、サンマってこんなに美味かったのか!!と感動。
- 317 :ぱくぱく名無しさん:04/09/12 19:54:37
- 鮎とか川魚はこれが良さげ
ttp://www02.so-net.ne.jp/~kinka/samp/b1.jpg
- 318 :ぱくぱく名無しさん:04/09/13 00:03:50
- >>300
ハトサブレとかの缶、お歳暮のおせんべセットの缶
七輪終わったらその中に火がついたままのやつをいれて
蓋を閉めればOK、次回使うときもすぐに火がつく。
土、石のとこならいいけど、ベランダとかならその缶の下に
木とか石置いて直接缶が当たらないようにしないとベランダ焼けます。
一部溶かしました ○| ̄|_
- 319 :307:04/09/13 08:55:17
- >>308
備長炭も安物の黒炭も、乾かして普通に使えるよ。ただし乾かすのは確かにしっかり
やってるかも試練。数日後にまた墨を伝ったりはしたことないのでね。干すのは
最低でも、よく晴れた日に丸一日はかけて、取り込んでからでも数週間は寝かしてる
からね。
- 320 :ぱくぱく名無しさん:04/09/13 09:03:08
- 墨を伝う、ってわけわかめ
方言ですか?
教えてすんまそん
- 321 :ぱくぱく名無しさん:04/09/13 12:33:18
- >>317
昨日、偶然に買ってきた。鮎を焼いてみました。
脂が串にそって下に流れるのでテーブルが汚れるのが欠点かな。
サンマをやって見たいんだけどあまり大きなサイズは無理かな。
ケータイのカメラで見づらいけど
ttp://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/8197/P504iS02049.jpg
- 322 :ぱくぱく名無しさん:04/09/13 17:27:54
- うを〜!!自宅で旅館気分ですね!!迫力ですわ。
しいたけやしめじと共に酒がすすみそう。うらやましーです。
- 323 :ぱくぱく名無しさん:04/09/13 18:06:30
- >>321 ここの串焼きコンロな ttp://www02.so-net.ne.jp/~kinka/ 時間をかけてゆっくり食べる 贅沢者め 裏山鹿
- 324 :ぱくぱく名無しさん:04/09/16 23:20:40
- 鮎、三本ピーンと立ってキレイですね。こういう食事の時はテレビは付けず
一家団欒って感じで贅沢だなーと思います。
うちは今日、漬け込んでいたカルビ肉で焼き肉。
窓全開、風呂場の換気扇もつけて換気扇の下で焼きました。
私焼く人、ダンナ食べる人。暑くて大変でしたが、いつも働いてくれている
ダンナにこれくらいはしないとね。後半のお野菜やウインナーはテーブルに移して
私もじっくり食べました。短冊の山芋がホクホクしてウママー。
- 325 :321:04/09/16 23:32:32
- 金属加工してサンマ用に串を改造して約30センチの串を作ってみました。
また、ケータイで見づらいですが
焼き具合。
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/8197/P504iS00006.jpg
油が串沿いに落ちるので煙が出なくていいです。
焼き上がり。
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/8197/P504iS00008.jpg
皮がぱりっとしてて中がほくほく。脂も抜けてるし。ウマーでした。
煙がほとんど出ないのがいいです。
キンカ、サンマ用の串だせば売れると思いました。
- 326 :ぱくぱく名無しさん:04/09/17 02:11:33
- >>321
レポありがと!イイナこれ…買っちゃおうかな?
ところでデジカメ買う予定はないの?
- 327 :321:04/09/17 17:38:08
- >>326
仕事では毎日デジカメ使うんだけど
プライベートではあまり使うことないので家には置いてないです。
一台買おうかな。
今日、新たに串2本作りました。週末は友達呼んでサンマ焼こうっと。
- 328 :ぱくぱく名無しさん:04/09/17 21:39:23
- >>327
俺、友達だよな?
- 329 :ぱくぱく名無しさん:04/09/17 22:40:26
- オレオレ、オレだよ。
- 330 :ぱくぱく名無しさん:04/09/19 05:14:04
- 備長炭って火がつきにくいのね。
豆炭で火をつけようと思って一時間頑張ったけどダメだったわ。
- 331 :ぱくぱく名無しさん:04/09/19 07:02:38
- >>330 時間かかるかかる。 着火用に消し炭や安物のBBQ用炭に点火してその上に高級炭を載せてぱたぱたと扇ぐこと。
- 332 :ぱくぱく名無しさん:04/09/19 10:44:33
- >>331
やっぱりそう言うものなのか。
こんど楢炭を買うから、そっちと合わせてやって見るよ。
ありがとう。
- 333 :ぱくぱく名無しさん:04/09/19 21:05:25
- 日本人なら松茸だろうが、コノヤロー!
日本人ならではの秋の味覚なのに、国産の松茸がほとんど出回らないってどういうこと・・・orz
卓上七輪は便利。サンマはでか過ぎて焼けないんだけど・・・
- 334 :ぱくぱく名無しさん:04/09/20 16:13:58
- どういうことって3万も4万もする高価なものを店頭に並べても売れないし
でもデパートの食品売り場にはある
- 335 :ぱくぱく名無しさん:04/09/20 17:57:20
- 今日は鰻の白焼き、なす、きのこなどを焙る予定。
国産まったけ、売ってるけどみんな眺めるだけ・・・
売れ残ったらどうなるんだろう?半額セールなんて見たことないので
社員が安く引き取ってるのかなー
- 336 :333:04/09/20 20:52:51
- >>334
まあ、高過ぎて売れないってのはごもっともなんですがね。
1本6〜7千円として、4人家族で1本ずつ食べるとして3万円ですか。
なかなか手が出ない。そして1本しか食べられないっていうのもわびしい。
かと言ってスーパーの中国産の松茸はどうにも貧相だしなあ。
こんなに取れなくなったのは、日本人が松林を手入れしなくなったからだよなあ。
つーか、天然のキノコって、下手な和牛よりも高いんだよなあ。
あの香りと身を噛み締めたときの甘みを存分に味わいたい。
今日は鶏肉と牛ホルモンを焼きますた。
- 337 :ぱくぱく名無しさん:04/09/20 21:30:04
- 2002年度の松茸の消費量2,160トン
国内産52トン(約2%)
京都の料亭などが押さえているからホントに良い松茸は東京のデパートでは買えないと思う。
松茸は香りが命。取ってから12時間以内のを食べてみたいな。
丹波篠山あたりで松茸を七輪で焼いてみたい。
紙で松茸を包んで、その時に酒と塩をふりかける。
熾きた七輪に入れてフタをする。蒸し焼きにしてそのまま食べるウマー。
あれを死ぬまでにもう一度食べてみたいな。
- 338 :ぱくぱく名無しさん:04/09/20 21:32:53
- 子供の頃は裏山で時々取れてたんだけどなぁ。。。
すき焼には必ず入れるもんだと思ってたご幼少のみぎり。
- 339 :ぱくぱく名無しさん:04/09/21 12:09:59
- 台風が多い年は松茸がよく出来る
という話を聞いたことあるけど、
今年はどうなんだろ。
- 340 :ぱくぱく名無しさん:04/09/21 18:54:12
- よーしっ
オラ松林買うぞ!
- 341 :ぱくぱく名無しさん:04/09/21 19:13:25
- 今年はよかったよ。って過去形なのが変だろ?
台風の後、関東、中部では松茸いっぱい出たんだ。
東京の市場では供給過剰と季節外れのために暴落気味らしかったが、
本格シーズンを迎え、山は再び乾き気味に、
よくわかんねぇ>今年
- 342 :ぱくぱく名無しさん:04/09/22 01:54:37
- やはり皆さん松茸お好きなんですね。
でも、しいたけ舞茸、しめじ達もじりじり焙るとじゅわ〜っとして美味ですよ。
ふぐひれもちょいとあぶってお酒に入れたり、ぎんなんとかチーズもたまらない。
・・・・いや、もし宝くじ当たってれば、私も国産松茸食べたいですぅ。
- 343 :ぱくぱく名無しさん:04/09/22 07:38:09
- 本物のホンシメジも食べてみたい。
でも松茸ほどではないがホンシメジも高いんだよな・・・
- 344 :ぱくぱく名無しさん:04/09/22 21:59:31
- 朝顔七輪に楢炭。これに秋刀魚。
最強。
お前らのお勧めは何よ。
- 345 :ぱくぱく名無しさん:04/09/22 22:29:14
- しぶうちわ
- 346 :ぱくぱく名無しさん:04/09/22 22:52:29
- 七輪で朝捏ねた「ぐい呑み」焼いて、夜にはそれで酒を飲みつつ、
残り火で鰺の干物を焼いてつまむ。
…至福。
- 347 :ぱくぱく名無しさん:04/09/23 00:52:22
- >>346
ある意味贅沢だな。
- 348 :ぱくぱく名無しさん:04/09/23 02:31:28
- えーっ、普通の信楽とかですか?一週間くらいゆっくり乾燥させないと
破裂する気が・・・。当方陶芸してて七輪焼きも試したけど、当日は無理。
あ、火消し壺は陶芸の自作です。へなちょこですが。
私のオススメはしゃぶしゃぶ用の薄いお餅。すぐに焼けて美味しいです。
- 349 :ぱくぱく名無しさん:04/09/23 02:50:19
- >>348
七輪陶芸は小物なら朝捏ねて夜には焼き上がるよ。ぐぐってご覧。
- 350 :348:04/09/23 22:39:54
- 検索しました。うわー、ドライヤーって、けっこう強引ですねー、一日七輪・・・
七輪の火の加減が難しくて、四日くらい乾燥のものでも破裂したので
やっぱり、一週間くらい乾燥をおすすめするなー。
でも、七輪陶芸はいいですね。オーブン陶土なら完璧に焼けるし。
箸置きのような小物から始めると、失敗しずらしかも・・・
今日は秋刀魚食べ過ぎで苦しいです。
- 351 :ぱくぱく名無しさん:04/09/23 23:13:12
- みなさんが屋内で使っている七輪というのはホームセンターで2000円
位で売っている円形のやつですか。ミニサイズとかいうやつは小さすぎる
ような気がするしどれを買えばいいのやら。
http://search.shopping.yahoo.co.jp/search/general?p=%BC%B7%CE%D8&f=1&b=21
- 352 :ぱくぱく名無しさん:04/09/23 23:37:23
- 髑髏印が三つ四つ着いてて、
2ちゃんねる御用達の札が貼ってあれば最強。
- 353 :ぱくぱく名無しさん:04/09/24 00:09:47
- >>350
釉薬なんかも買わないでかなり適当にやってる。
炭の灰の自然釉でもいいけど、
空き地に捨ててある一斗缶がサビサビ・ボロボロになってて、
雨で底の方にサビがたまってるのを見つけて「鉄釉GET!」とか、
庭の草むしりした物を燃やした後「木草灰GET!」とか。
お気軽・アバウトの素人陶芸です。
でも、炎の中で釉薬が溶けてキラキラ光る器はきれいですよー。
- 354 :ぱくぱく名無しさん:04/09/24 21:59:46
- 昨日、友人がくるので、近所のスーパーに買い出しにゆきました。
国産松茸があったので見るとひょろひょろの笠が開いたので1.2万。
ちっこいのが5本で2.3万でした。
あんな、貧相な松茸やだ。
日本の松茸は絶滅したのに近いと思いましたね。
七輪に松茸。ベストマッチなのに。
また、ひとつ文化が失われたわ。
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/8197/matutake.jpg
松茸はこうでないと。とれたての岩手の松茸。こういうのを焼いてみたい。
無理だろうな。
- 355 :ぱくぱく名無しさん:04/09/24 23:04:32
- >>354
ちょっとドキドキしながらリンクを踏んでしまった・・・・orz
- 356 :ぱくぱく名無しさん:04/09/24 23:32:10
- >>355
なにを期待してたんだい、奥さん(ヘヘヘ
- 357 :ぱくぱく名無しさん:04/10/01 00:07:12
- 中国が炭の輸出を禁止、
ふーん、ぐらいにしか思わなかったけど、
白炭のシェア80%が中国産だったとは・・・
- 358 :ぱくぱく名無しさん:04/10/01 04:45:31
- >353
まだ見てるかな?すごく豪快ですね。作品見てみたい〜。
というか、飲み友焼き友になりたいですよ。
炭の輸入禁止は気になりますね・・・少しは買いだめするべき?
今日は、ほたて、えび、しいたけなどを焙りました。
もう少し秋が深まると、干しイモとか干し柿がうまいんだ。
- 359 :ぱくぱく名無しさん:04/10/01 09:07:43
- とりあえず備長炭3k買いだめ完了。
焼き肉が6回はできるぜ・・・火事起きたらとっても火持ちが良さそうで怖いけど
- 360 :ぱくぱく名無しさん:04/10/01 11:51:28
- 備長炭+なぞの炭で鶏を焼いてたんですが、鶏の脂が垂れる度に、
黒い煙がモワっと出て、鶏肉も真っ黒になってしまいます。
いい解決方法ありますか?
- 361 :雷電:04/10/01 12:22:19
- 居酒屋で焼き鳥を焼いてた頃、黒い煙は出たことないですが、
すすならよくついてました。
なぞの炭とは過去に使った古い炭ですか?それがが原因では?
炭を布で軽く拭いてしっかり熱してははどうでしょうか?
あと、細かいものは下に、太いものは上に重ねたらいいのでは?
憶測ですので他の方の意見も参考にしてみてください。
- 362 :ぱくぱく名無しさん:04/10/01 13:30:53
- >>361
ありがとうございます。
謎の炭も一応バーベキュー用の木炭(新品)です。10キロ300円で先々月に買いました。
2〜3回、黒い煙が発生すると、その真上にある鶏肉は墨汁に浸したかのような色になってしまいます。
次回は布で乾拭きしてから備長炭のみで試してみることにします。
- 363 :雷電:04/10/01 14:42:11
- 報告待ってま〜す。失敗したら・・・スマン_| ̄|○
- 364 :ぱくぱく名無しさん:04/10/01 16:02:08
- >>360
ひょっとして入れ物に残ってる炭の粉とかもったいないからと入れてない?
- 365 :ぱくぱく名無しさん:04/10/01 17:16:12
- >>363
はい、報告します。
>>364
毎回、七輪を逆さまにして新しい木炭を使っています。
気のせいかもしれませんが、炭の表面が灰色っぽくなってきてからの方が、煙が少ないような気もしました。
焼き始めるのが早いんでしょうか?
ちなみに、家のオーブントースターでから揚げを温めた(焼いた)ら、赤い部分に油が落ちて同じような
色になりました。
- 366 :ぱくぱく名無しさん:04/10/01 17:44:45
- 炭で焼くとは煙で燻すことでもあるからして
全くそれを必要としないばやいは
油が炭に落ちぬやう気を付けるのがよろしいかと。
油のしたたる部分を端にずらすとか。
あと木炭は煙出やすいし、風味も良くないとオモ。
備長炭使ったがいいとオモ。
- 367 :雷電:04/10/01 17:58:54
- >>365
俺の場合は炭を真っ赤に熱してすぐに焼き鳥焼いても
黒煙はたったことないよ〜。ってか、どんな段階の炭でもたったことない。
炭を水洗いして、乾燥させるのはどう?鶏に黒煙の原因があるなら
俺も一度は経験してたはず。でもしてない。
やけん、炭の中にある有機物や精製過程でついた粉が原因じゃないかな?
水洗いで落ちるらしいですよ。乾燥させれば焼きにも使えるようです。
ちょっと検索で調べてきた。
- 368 :雷電:04/10/01 18:00:33
- あ、間違い。煮沸するんだった;;
- 369 :ぱくぱく名無しさん:04/10/04 10:13:30
- 昨日七輪で焼イモ作ったよ。秋だねぇ。。。
- 370 :ぱくぱく名無しさん:04/10/04 12:40:29
- 毎年ワカサギの氷上穴釣りに行きます。
七輪は必需品です。最近は携帯ストーブが主流だけど風情が違う。
焼き網で釣れたワカサギを焼き、醤油をチュッとかけるだけ。ウマー。
油を氷上に持ち込んでテンプラするのは邪道です。
湖を汚す可能性があるし、釣りながらではできないからね。
- 371 :ぱくぱく名無しさん:04/10/04 23:56:36
- ワカサギって、腹の中に餌のサシ虫(蝿の蛆)が入ってるんだよなぁ…
- 372 :ぱくぱく名無しさん:04/10/05 10:34:29
- >>371
そんなに嫌ならハラワタをとって食べたらいいんじゃない?たいした手間じゃないと思うけど。
- 373 :ぱくぱく名無しさん:04/10/05 15:24:45
- ワカサギの天ぷら、子供の頃から頭からガリガリ食べさせられてた。
美味しいんだよね。おかげで?今でも骨折知らず。
しかし氷上穴釣りで七輪・・・風情ですねー。お燗はつけられないのかな。
ん?酔ったら危ないからダメ?
- 374 :ぱくぱく名無しさん:04/10/11 20:50:29
- スーパーで売ってる焼き鳥を七輪で炙ってもうまいな。 休日に庭で昼ごはん、うまい。
- 375 :ぱくぱく名無しさん:04/10/11 21:05:59
- 椎茸の塩焼き。
生椎茸の軸を上にして、新聞紙にひろげて天日に1時間さらす。
七輪に軸を上にしてのせて粗塩をふる。
椎茸の水分で粗塩が溶けてきたらそのまま食べる。
テレビで観た椎茸農家のお勧めの食べ方。
今度やってみよう。天日にさらすのがポイントか。
- 376 :ぱくぱく名無しさん:04/10/11 23:23:49
- 真いわしを焼いたら、秋刀魚以上の油でビクーリ。
火柱が立ったよ。
小骨が多かったけどウマー。
- 377 :ぱくぱく名無しさん:04/10/11 23:52:09
- 七輪テーブル作りました。
板の中央を丸くくり抜いて七輪の上部を少し出したもの。
火鉢代わりにもなりそうです。
- 378 :ぱくぱく名無しさん:04/10/12 01:12:59
- >>377
写真UP希望。
- 379 :雷電:04/10/12 12:33:49
- >>377
すげえ、いいな。でもワンルームの俺の部屋で冬にやったらヤバそう。
- 380 :ぱくぱく名無しさん:04/10/12 13:58:26
- 俺も見たい
- 381 :ぱくぱく名無しさん:04/10/12 15:39:20
- 器用ですね!!ちゃぶ台じゃなくてテーブルなんですね。
私も見たい!!
- 382 :ぱくぱく名無しさん:04/10/12 19:56:03
- へなちょこ日曜大工です、七輪テーブルUPしました。
http://v.isp.2ch.net/up/30b061efaddd.jpg
http://v.isp.2ch.net/up/057c629ba562.jpg
- 383 :ぱくぱく名無しさん:04/10/12 20:19:23
- >>382
オー凄い。焼肉屋だ。
これは、売り物になるな。
- 384 :ぱくぱく名無しさん:04/10/12 23:21:10
- >>382
収納時の蓋が使用時の台になるあたりが工夫されていて素晴らしい!
- 385 :ぱくぱく名無しさん:04/10/13 06:54:50
- えーっ。想像以上にこれはすごいですよ!!
普段は収納で使う時には横に広がるバタフライテーブルもつけたら、
マジで商品化されそうです。
うーっ、囲みたい、これ囲みたいよ!!誰かナイスネーミング希望。
- 386 :ぱくぱく名無しさん:04/10/13 07:00:07
- >>382
ジグソー使ったな。この判玄人野郎。いい仕上がりだ。
安全のために底と周囲にブリキを貼れ。
ステンよりも風情がある税
- 387 :386追加:04/10/13 07:09:47
- アカ(銅板)もいいぜい。高級感がでらー。
- 388 :ぱくぱく名無しさん:04/10/13 09:13:50
- >>382
怖くて見れません・・・・・・
- 389 :ぱくぱく名無しさん:04/10/13 09:17:06
- >>388
>>383->>387までのレスを見て、
どういう想像してんのw
- 390 :ぱくぱく名無しさん:04/10/13 09:35:42
- 秋ナスとシイタケを七輪で焼いて、ちょっといい醤油で喰う! (;´Д`)ハァハァ
- 391 :ぱくぱく名無しさん:04/10/13 16:47:04
- 今夜は焼き牡蠣だ。楽しみ。
- 392 :ぱくぱく名無しさん:04/10/13 21:12:10
- >382
エラーで見られない。
- 393 :ぱくぱく名無しさん:04/10/13 22:03:28
- >>392
URLの「v」を「up」に変えるとマシになる。
- 394 :ぱくぱく名無しさん :04/10/14 07:38:34
- >>392
流れた?見れない残念なり。
- 395 :ぱくぱく名無しさん:04/10/21 13:40:14
- 一人焼肉したいけど♀なので店には入りにくいので、
思い切ってベランダで一人焼肉しようかと思います。
七輪て消防車呼ばれそうなぐらい煙が出てしまったりするんでしょうか?
- 396 :ぱくぱく名無しさん:04/10/21 13:46:24
- >>395
ベランダだったら大丈夫じゃないかな?炭おこす時に
新聞とか風で散るモノ入れて燃やさない用注意汁。
- 397 :ぱくぱく名無しさん:04/10/21 13:57:15
- >>396
即レスありがとうございます。
着火は火熾し使って電熱器でするつもりです。
お店では注文できないような肉をもりもり焼いちゃいます!
- 398 :396:04/10/21 14:11:00
- >>397
いいなぁ。私は明日健康診断だから焼肉もりもりは無理ぽ。
- 399 :ぱくぱく名無しさん:04/10/21 14:43:14
- 電熱器で火熾しできるのかな。
やったことある?
- 400 :ぱくぱく名無しさん:04/10/21 16:24:30
- >>397 >>399
ニクロム線の奴(もう絶滅したかもしれない)か、
シーズヒーター(真っ赤になる奴、渦巻きタイプが多い)なら可能かも。
いずれにしても時間がかかるが。
プレートヒーター(↓こんなの)なら不可。
http://www.hitachi-ht.com/02syouhin/16brand/mini-kit/mini.media/photo-4a.jpg
- 401 :ぱくぱく名無しさん:04/10/21 16:31:04
- >395
スレ違いだけど、ランチ営業時にいけば、女でも
ひとり焼肉はやりやすいと思うよ。
ただ、ランチ営業やってるような焼肉屋の多くが
チェーン店なのがちょっと・・・。
そういう私はこの土曜日に自宅庭でひとり焼肉の予定。
- 402 :397:04/10/21 17:45:05
- 初の七輪で焼肉楽しかった!
消壷とか一式購入したらかなり高額になりましたが大満足です。
火熾しはシーズヒーターで、火がつくまで10分もかかりませんでした。
台風一過で夕焼けが綺麗で風もさわやか、一日晴れてあったかかったし、
外だとお店で食べるのよりもはるかに美味しかったです。
肉とホルモンあわせて1`完食。明日から断食でもするかな…orz
- 403 :ぱくぱく名無しさん:04/10/21 18:05:54
- 部屋で七輪焼肉するとき、考え付く換気をすべてやるけど
やっぱ、こうばしさは数日のこりますね。
鍋の季節になってきたので、一人七厘鍋してます。
ナラ炭のぬくもりと香り、ガスコンロよりあじわいがあります。
- 404 :ぱくぱく名無しさん:04/10/21 18:07:07
- >>402
1キロって....
- 405 :ぱくぱく名無しさん:04/10/21 20:58:14
- 1kg・・・すげえな
うちも今日は七輪で焼肉+焼き鳥だったよ
長方形の七輪だけどね
火力の強いところと弱いところを作れるので便利
炭は田舎の産業祭で買ってきたやつで、おそらくブナの黒炭だけど売ってるやつより安くて質が良いみたい
- 406 :ぱくぱく名無しさん:04/10/21 22:14:07
- 里芋うまいよ。
皮ごと焼いて剥いて、塩と大根おろしでウマー。
- 407 :ぱくぱく名無しさん:04/10/22 01:21:13
- >395
まさか・・・まさか集合住宅じゃないよね?
- 408 :ぱくぱく名無しさん:04/10/22 08:31:42
- 焼きバナナ美味しいよ。
皮ごと真っ黒やわやわになるまで焼いて、
皮を切り開いてシナモンをちょっとふりかける。
- 409 :ぱくぱく名無しさん:04/10/22 18:25:54
- 成りゆきで 小さい鯛を2匹七輪で焼いた。
あんまりうまく焼けなかった。
- 410 :ぱくぱく名無しさん:04/10/22 23:16:50
- >>409
「強火の遠火」にで焼いた?
- 411 :ぱくぱく名無しさん:04/10/22 23:45:21
- 七輪でも魚を焼くときはレンガでゲタを噛ませた方が良いよ
網を直接載せると焼ける前に焦げる
- 412 :ぱくぱく名無しさん:04/10/23 22:08:20
- 409です。
七輪と網の間にげたは噛ませたんですが、
最初炭の量が少なすぎて、遠火の弱火になってしまった。
途中で炭を増やして強火にしましたが、気付くのが
遅すぎた感じが・・・・。
またいずれ リベンジします。(そういう問題じゃないかもしれないけど)
- 413 :ぱくぱく名無しさん:04/10/26 19:46:27
- 炭と七輪あれば調理はできる 非常時に向けて普段から遊びでキャンプ用具を使うことは必要だ
- 414 :ぱくぱく名無しさん:04/10/26 20:42:26
- 皆さん、炭ってどこで買ってます?
- 415 :ぱくぱく名無しさん:04/10/26 22:17:01
- ホームセンター。 目立たないけど高級白炭も置いてある。
- 416 :ぱくぱく名無しさん:04/10/26 22:41:19
- 安い輸入バーベキュー用木炭、火持ちわるいし、くさいし
煙出るし、真っ白な灰にならないし、もすこしなんとかならないかと。
- 417 : :04/10/28 14:59:07
- うちのベランダです。
全て自作で床はコンパネとクションフロアを貼り付けました
七輪フードはネットで購入してホームセンターでアルミの蛇腹を買ってきて
適当に加工して換気扇に繋いでいます。製作時間は丸一日でした
自作なので見た目は悪いけど使用感は抜群でバンバン煙吸います
洗濯物を干せなくなったので、かみさんは喜んでませんが友人受けはいいです
http://v.isp.2ch.net/up/0eb79193059f.jpg
- 418 :ぱくぱく名無しさん:04/10/28 17:11:17
- 友人は他人事だと思った上での評価、
奥さんは実生活に大きな影響を受けた上での評価、
補正するとおしなべてマイナス評価。
ひどい香具師だ。
- 419 :ぱくぱく名無しさん:04/10/28 17:18:55
- オナヌーですな・・・
- 420 :ぱくぱく名無しさん:04/10/28 17:33:12
- 炭火焼肉屋か炉辺焼きにでも行けばいいのに…
こんな狭いところでどうするんだ。
- 421 :ぱくぱく名無しさん:04/10/28 17:41:09
- いいんだ。男のロマンだ。
男は女と違って現実的ではない。
女のように計算しない。
- 422 :417:04/10/28 17:41:19
- 自分ではとても気に入ってたのでうpしましたが
なんだかとても恥ずかしい限りです
失礼しました
- 423 :417:04/10/28 17:42:40
- >421さん
ありがとう 少し救われました
- 424 :ぱくぱく名無しさん:04/10/28 19:35:39
- さつまいもが唸る程あるので、
思い立ったら、七輪で炭火をおこして焼き芋を作る。
炭火が余ったら、焼きおにぎりなどを作る。
- 425 :ぱくぱく名無しさん:04/10/29 00:12:01
- >423
いや、男のロマンわかるよ。
いっそのこと壁にお品書き貼ったりしてもっとお店感をUPして欲しい。
ビキニのネェチャンの生ビールポスターもきぼん。
- 426 :ぱくぱく名無しさん:04/10/29 00:49:02
- >>421
じゃおまえが洗濯物干せ!
タコが!
- 427 :ぱくぱく名無しさん:04/10/29 02:02:23
- >>426
乾燥機買ってやるから騒ぐな。
- 428 :ぱくぱく名無しさん:04/10/29 02:44:25
- >427
アナタ!布団乾燥機も買ってよね!
- 429 :ぱくぱく名無しさん:04/10/29 02:53:20
- >>428
オマエ、「ホットカーペットで結構乾くわね」って言ってたじゃないか?
- 430 :386追加:04/10/29 08:01:40
- >>428
あほか!
うちは 布団 干す暇なんか無いじゃーないか!!
お前が激しいから・・・・・
- 431 :ぱくぱく名無しさん:04/10/29 11:28:14
- >>430
だってこないだみたいにカビが生えてきたら
また新しいの買わないといけないし・・・
- 432 :ぱくぱく名無しさん:04/10/29 11:37:13
- てゆ−か
ウチなんか、パンツ乾かすまもあらへん。
あんさん、もーかんにん。
- 433 :ぱくぱく名無しさん:04/10/29 12:26:32
- なにをおさる!
うちなんてパンツなぞはいてませんYO!
- 434 :ぱくぱく名無しさん:04/10/29 14:44:36
- >>432
そんな時こそ七輪にまたがって乾かせば…
- 435 :386追加:04/10/29 15:11:01
- >>434
換気扇 回すのを忘れないやふに
- 436 :432の隣人:04/10/29 16:35:47
- 「もしもし警察ですか?
と、隣の部屋から異臭がするんです、すぐ来てください!」
- 437 :ぱくぱく名無しさん:04/10/29 18:13:51
- 警部「ん〜?チーズの匂いですかねぇ?」
巡査「カマボコっぽい匂いもするようですが…」
警部「じゃ、チーズカマボコだな。問題なし。帰るか」
巡査「そうですね、帰りましょう」
- 438 :ぱくぱく名無しさん:04/10/29 23:15:05
- 死体
- 439 :ぱくぱく名無しさん:04/10/30 08:58:52
- 槍体
- 440 :ぱくぱく名無しさん:04/10/30 09:20:09
- あーあ!
- 441 :ぱくぱく名無しさん:04/10/30 09:28:52
- 羽目鯛
- 442 :ぱくぱく名無しさん:04/11/03 21:10:24
- 出汁隊
- 443 :ぱくぱく名無しさん:04/11/04 15:48:34
- とりあえず、これからさんまを焼いてみる。
- 444 :ぱくぱく名無しさん:04/11/04 15:56:31
- 美味そうだな。(・∀・)クレ!
- 445 :ぱくぱく名無しさん:04/11/04 18:51:46
- >444
やらん。
つか、もう食っちまった。
焼いてる途中で炎が立ってガクブルしてしまった。
残り火でイカとじゃがいもを焼いてさらに(゚д゚)ウマー
- 446 :ぱくぱく名無しさん:04/11/06 16:04:52
- じゃがいもをホイルに包まないまま放り込んだら、
外側は炭化しても中は生焼けだった・・・・。
- 447 :ぱくぱく名無しさん:04/11/06 16:50:49
- フォイルに包んで釘を刺すと良い。
- 448 :386追加:04/11/06 16:57:30
- >>447
ワ、ワイルド! 漢や!!
- 449 :ぱくぱく名無しさん:04/11/07 09:55:20
- 前、「大勢での焼肉も好きだけど、休日の昼間にベランダで桜とか見ながら
七輪で一人焼肉するのも好き。」と言ったら、
50代半ばの男の人に「変わってるね」と言われた。
私としては真昼間からワイン飲みながら桜を見て一人で焼肉って
贅沢で優雅で楽しいけど。リラックス・リフレッシュできるし。(アジの干物も好き)
世間では変わってると思われるのか。。。。
- 450 :ぱくぱく名無しさん:04/11/07 10:35:52
- >>449
いや、渋い。
っていうか羨ましい。
っていうか「漢」。
そんな俺は30代男性(後半)。
- 451 :449:04/11/07 14:17:00
- >>450 「漢」!!!
誉められちゃった!
でも女です・・・。うれしいけど。男前を目指します。
- 452 :450:04/11/07 14:34:48
- >>451
> でも女です・・・
いやそれは >>449 にあった
> 50代半ばの男の人に「変わってるね」と言われた。
という記述から、文脈としては >>449 が
女性だろうっていうのはちゃんと読み取れる。
しかもその「50代半ばの男の人」ってのが、
ちょっと特別な関係の男性だろうということも。
(が、ちょっと深読みすぎかもしれない)。
しかし >>450 ではあえて「漢」と書いている。
理由はあえて語るまい。
そんなこんなでまぁ一杯。
- 453 :ぱくぱく名無しさん:04/11/07 16:28:05
- そういえばベランダで七輪を使うようになってから、
猫が来る。餌付けすると猫嫌いの家族に怒られるので、
餌あげられない。
ごめんね。
たくましく生きるんだぞ。
- 454 :ぱくぱく名無しさん:04/11/07 17:15:10
- 部屋で七輪ろばたしてます、独りですが。
豚タン、パプリカ、玉ねぎ、にんじん、里芋、とか
換気上、タレを付けて焼くと煙すぎなので、後付けがいいかと・・・
炭おこしと焼肉のタレ作り、だいぶうまくなってきました。
- 455 :ぱくぱく名無しさん:04/11/07 17:49:18
- 七輪で手羽先を焼くと皮がぱりぱりになって(゚д゚)ウマー
炭おこしは新聞とマッチとうちわだけでできるようになりました。
でも、だれにも自慢できない特技なんだろうけど。
- 456 :ぱくぱく名無しさん:04/11/07 18:54:42
- >>455
そのうちその技術が役にたつときがあるかもしれない。
無いといいけど。
- 457 :ぱくぱく名無しさん:04/11/07 19:30:15
- >>455
おれは、手羽先を油で2度揚げしてタレに「ジュッ」と漬けたあと、七輪で表をパリッと中はジューシーにするのが好き。
- 458 :ぱくぱく名無しさん:04/11/07 21:07:07
- >456
役に立つときって・・・災(ry
- 459 :ぱくぱく名無しさん:04/11/11 22:05:03
- 卓上七輪を買ったので、明日はそれで餅を焼く予定。
- 460 :ぱくぱく名無しさん:04/11/11 22:38:10
- 餅いいなぁ〜。磯部が好きだけど、七輪で焼くなら砂糖醤油が良いな。
私は焼肉後の残り炭で焼き芋をしたいけど、ダイエット中。
なので、おいしい焼肉・七輪料理はしばらく我慢!
早く痩せたいよ〜!
- 461 :ぱくぱく名無しさん:04/11/12 16:49:01
- 今日はメザシを焼くぞ!
- 462 :ぱくぱく名無しさん:04/11/12 18:50:12
- >>460
身体にあった食べ物ならお腹いっぱい食べても太らない。
食べると太るのはそれが自分の身体に適していないからだ。という
説を採用してから腹いっぱい食べても本当に太らなくなった。
病気で強制ダイエット中でないなら食べたいのを我慢するな。
ストレスになったり反動がくる。
一月で運動しながら苦労無しに10キロやせるのは簡単だ。
美味しいものはどんどん食え。人生は楽しむためにある。
- 463 :460:04/11/12 21:56:22
- >>462 かっこいい!と思ってしまった。
そうですよね!人生は楽しまないと!
なんか元気が出ました。
あくまでも、食べ過ぎずに体が欲している物(食べたい物)を
取り入れ無理はしない事にしますね。
ありがとうございました。
う〜ん。でも、かっこいい!!!
- 464 :ぱくぱく名無しさん:04/11/15 03:41:19
- >462じゃないけど、炭火料理で太るってことはないと思うよ〜
美味しいお茶とかと一緒にゆっくりホコホコ焼き芋、美容と健康にいいでしょ。
ダメなのは、テレビ見ながらかっこむポテチとか・・・
食べ物のありがたみと美味しさを味わう料理は、美味しいし太らないよ。
今の時期、少し身体が脂肪を溜め込もうとするけど、風邪とかできつい季節だから。
軽く運動したりゆっくりお風呂入ったり、身体暖めつつ
美味しいご飯をいただくのが一番しあわせだと思うよん。
私は無理な節制→リバと繰り返したけど、今は好きなもの食べて適正体重です。
とにかく焼き芋は繊維・ビタミンと、ダイエットにとってもおすすめなのでした。
- 465 :ぱくぱく名無しさん:04/11/19 23:10:52
- 焼きおにぎり作ったです・・・
おいしかった!
- 466 :ぱくぱく名無しさん:04/11/19 23:21:51
- 板違いですみません。
今夕飯つくってて、教えてください。
鶏のささみをゆがいたのだけど、生の部分があっても
食べれるのですよね?
ちょっと不安になったのでお願いします<m(__)m>
- 467 :ぱくぱく名無しさん:04/11/19 23:24:36
- 食べても大丈夫だろうけど
通常鶏は火を通すです
ねとっとしてたの?
かくいう私も生焼けのローストチキンを食べたことがありまつ
- 468 :ぱくぱく名無しさん:04/11/19 23:39:48
- >467
ありがとうございます!
鶏は火をとおすべきだけど、
ささみは大丈夫だったような気が・・・
記憶違いでしょうか?
- 469 :ぱくぱく名無しさん:04/11/20 00:40:57
- 板違いっつーかスレ違いだし、親切にしたいなら質問スレに誘導だろ。
467の責任だから誘導もしたくない。
- 470 :ぱくぱく名無しさん:04/11/20 12:13:02
- もう終わってんじゃん。
ブツブツこまけーな。
- 471 :ぱくぱく名無しさん:04/11/20 18:53:39
- 久しぶりに炭買ってこなきゃ。。。。
- 472 :ぱくぱく名無しさん:04/11/21 23:57:36
- 部屋で七りんつこたら、近所から苦情くる?
けむり結構でる?
- 473 :ぱくぱく名無しさん:04/11/22 00:07:57
- 油が炭に垂れるのは論外
- 474 :ぱくぱく名無しさん:04/11/22 00:58:47
- ダンナちゃんが七輪で炭をおこした、小一時間かかった(ものすごい必死だった)
お餅を焼いて食べた・・・ウママー
じつはお餅嫌いなのだが、この炭火で醤油を何回も焦したのだったら食べられる
また食べたーい。
"炭おこし"とやらを買ってくれば台所のコンロで簡単の炭をおこせるって知らなかった
今度はそれを使おう
- 475 :ぱくぱく名無しさん:04/11/22 02:50:40
- >>474
十能(=炭熾し)使ってもいいけど、自分はこうやってる。
ガスコンロの上に餅焼き網(100円ショップ物)を置いて、
炭を何個か置いて着火させる。(小さめの4〜5個で十分)
数分たったら、空の七輪に火のついた炭を入れて、
その上から炭をドカドカと投入。
で、下の吸気口を全開にして、ドライヤーの冷風で大量の空気を送り込む。
ドライヤーの口は七輪から少し(10cm程度)離しておく。
そうしないと、プラスチック部分が溶けることがある。(一度溶かしたことあり)
しばらく放っておくと、青い炎がものすごい勢いで…
※七輪の上の空間になにかあると、
燃える可能性があるので注意してやってください。
はじめての時は、ドライヤーを使ってる間は、
その場を離れない方がいいと思います。
ちなみに過給し続けると1400℃位まで温度が上がります。
- 476 : :04/11/22 08:39:10
- >>475
君はゲリラに向くぞ。
応用発想、感心感心。(電化製品云々ではなく)
今あるものを有効に使うのはゲリラの基本だ。
アルミの鍋を上に置かんように注意。溶かした奴がおる。
- 477 :ぱくぱく名無しさん:04/11/22 11:24:53
- なんか偉い人が来てるの・・・?
- 478 :ぱくぱく名無しさん:04/11/22 12:34:56
- >>477
スカトロ議長です。
- 479 :474:04/11/22 14:25:15
- >>475
今度その方法でやってみます
ドライヤーの冷風とは!なるほど
簡単に炭おこしができれば、これほど風情があって美味しく焼ける熱源なないですよね
次の週末が楽しみだ。焼き餅、モチー
- 480 :ぱくぱく名無しさん:04/11/22 18:02:48
- >475
ドライヤーを使うとは・・・.脱帽。
でも、電源がとれない屋外じゃ出来ないのが残念。
うちでは十能の代わりに魚やき器を使った。
火の付きはちょっと悪いが持ち手があるので便利。
新聞紙だけで火を起こすなら、下の吸気口じゃなくて、
上からうちわでばんばんあおいだ方が
炭の火がおこしやすいと感じている。
- 481 :ぱくぱく名無しさん:04/11/22 18:11:21
- >>480
>でも、電源がとれない屋外じゃ出来ないのが残念。
そんなアナタにBBQパワーブロー・オートですよ奥さん
http://www.rakuten.co.jp/logos/367030/392093/
- 482 :ぱくぱく名無しさん:04/11/22 18:12:02
- >>475
>ちなみに過給し続けると1400℃位まで温度が上がります。
鍛冶屋やろうってんじゃないんだから(w
- 483 :ぱくぱく名無しさん:04/11/22 18:14:44
- ドライヤー、俺も使ったことある。
最近そういや炭火で料理してないな。
近々またやってみよう。
- 484 :ぱくぱく名無しさん:04/11/22 18:17:40
- >>482
だから注意してね・・ってことでは?
- 485 :ぱくぱく名無しさん:04/11/22 18:32:00
- ドライヤー使うのは盲点だったなー
って、おれドライヤー持ってないや。。。orz
上手く火がついて青い炎があがった時は嬉しくなる。
- 486 :ぱくぱく名無しさん:04/11/23 03:56:20
- >>475-485
七輪にドライヤー使用は、前スレ初期に書かれていることだが・・・
- 487 :386追加:04/11/23 08:01:11
- >>486
今は携帯人が多いから2,3個前のレスさえ見ないやしが多いのさ。
- 488 :ぱくぱく名無しさん:04/11/23 09:11:10
- 今日は天気も良いので、気分いい!
新米で作った豆入り餅を頂いたので、焼いてみよっと。
そして、炭の中にはアルミで包んだサツマイモ!
あとでホカホカをいただきます。
良い休日だなぁ。
- 489 :ぱくぱく名無しさん:04/11/23 14:12:55
- 前スレはデータ落ち中ですがにくちゃんねるで読めます
七輪で何作る?
http://makimo.to/2ch/food3_cook/1002/1002215436.html
- 490 :ぱくぱく名無しさん:04/11/23 16:54:14
- 七輪で餅を焼いた後まだ炭が残ってたので、
透明な耐熱ポットに紅茶のパックを入れ、七輪に乗せてお湯がポコポコして
パックが循環するのを見てた。
優雅な気分でした。
- 491 :ぱくぱく名無しさん:04/11/24 13:30:02
- 昨日、ドライヤーの冷風で炭おこしやったよー
火の粉もたくさん上がったけど、炎が勢いよく出て早くおこせた、教えてくれた人サンクス
でも外オンリーだね(火の粉がたくさん上がるから)
最初の着火用にはガスバーナー買ってきましたSOTOのフィールドチャッカーW
ホームセンターで1000円くらいでした、使い勝っていいです。
炭おこしはこれで楽勝になったので、今度は焼くものいろいろ考えるの楽しみです
- 492 :ぱくぱく名無しさん:04/11/24 20:52:39
- あー、もう七輪中毒ですわ、、ハマっちゃいますぃた。
明日は醤油団子焼こうっと、醤油何回も焦がして・・・・ウママーー
- 493 :ぱくぱく名無しさん:04/11/26 14:40:04
- 室内で七輪・・ふと思ったのだが、蒔きストーブに火をつけないで中に七輪いれて
炭熾して焼くってのどうだろう?煙対策に・・
蒔きストーブの中なら七輪もいらんか
- 494 :ぱくぱく名無しさん:04/11/26 20:32:30
- ttp://208.56.57.153/cock/src/1101468544988.jpg
本日の七輪。
椎茸とタコと豚タン。
この後、さらに厚揚げとアジの干物。
ウマー
- 495 :ぱくぱく名無しさん:04/11/26 20:56:42
- >>494
いいなー、しいたけウマソー
- 496 :491:04/11/27 13:47:55
- SOTOのフィールドチャッカーW、初めて炭熾しに使ったら使い勝手良かったのに・・
2回目はガスがシューッって出てこない_| ̄|○
ギューッって押さえるとガスが出てくるんだが、安物はダメだなぁ、今度は台所のコンロで網で着火しよう
このスレ見て前回の残った炭を、お煎餅のカンカンに入れて蓋して消し炭にしといたら
やっぱり次はすぐに火が付いた、得した気分
今度は何焼こうかな〜っと(手羽先は必須)
- 497 :ぱくぱく名無しさん:04/11/27 20:42:43
- 100均のフライパンで七輪にうまくフタすれば、そのまま消壷です。
焼き網に数箇所、ボルト・ナット・ワッシャで足を作り少し高くして使ってます。
炭が頭出しても問題ないし、直火じゃないのもいいです。
- 498 :ぱくぱく名無しさん:04/11/27 21:17:18
- >>497
>100均のフライパンで七輪にうまくフタすれば、そのまま消壷です。
そのアイデアいただきマンモス!!
- 499 :ぱくぱく名無しさん:04/11/27 23:57:03
- 殻つきカキと冷酒
この時期、一番シアワセにしてくれる組み合わせ
- 500 :ぱくぱく名無しさん:04/11/28 00:52:09
- そのレス読んだだけでもシアワセになった
- 501 :ぱくぱく名無しさん:04/11/28 01:57:52
- 炭着火用のバーナーはヨシナガテクニカの製品などがいいようです。
…って、受け売りですがw
「PRINCE」ブランドのバーナーやライターなど出してる会社です。
http://www.suzuho.com/product/melt/p12201.html こんなのとか。
他にもあります。 ホームセンターなどでも売ってます。
今日は練炭で火を熾して、朝からおでん煮込みました。
大根なんか良く染みていて、とても美味しかったです。
朝着けた火がまだ燃えています。
- 502 :ぱくぱく名無しさん:04/11/28 20:40:25
- >>501
PRINCEよさげですね、やっぱり6000円くらい出さないといいのがないのかぁ・・
どうせ買うなら絶対逆さまにして使えるタイプがいいですよね
ホームセンターでいろいろ見てみます。
- 503 :ぱくぱく名無しさん:04/11/29 04:31:48
- >>502
6000円も出さなくてもいいです。
見た目をあまり気にしないなら、これはどうですか?
http://www.monotaro.com/cgi-bin/OBP.cgi?mono=2270572
- 504 :ぱくぱく名無しさん:04/11/29 22:51:20
- >>503
お、これだったらお値段手ごろですね
- 505 :ぱくぱく名無しさん:04/12/01 16:34:42
- 今日は日本酒をチビチビやろう。
鶏軟骨・ホルモン・牛タソ・しし唐・殻付牡蠣・エリンギ 後何にしよう。。。
- 506 :ぱくぱく名無しさん:04/12/01 18:52:05
- 牛ロースか豚カルビ。ソーセージ。玉葱かネギ。
が食べたい。あと、さんまのミリン干しに赤ワイン!
ナマ牡蠣には白ワイン。
私はワイン等です。
- 507 :ぱくぱく名無しさん:04/12/01 19:36:10
- >>505
いいね。全部大好きだ。
焼き牡蛎は旨いなぁ。
- 508 :ぱくぱく名無しさん:04/12/01 22:38:50
- >>505 牡蠣は焼き牡蠣が一番好き。
醤油をちょっと垂らしてね。
殻付きギンナンを頂いたのですが、塩を振ってアルミホイルに包んで
炭の中に置いておけば、上手に弾けるかな?
今度やってみます。
- 509 :ぱくぱく名無しさん:04/12/02 00:27:53
- >>508
銀杏、それでは焼けすぎるかも。
炭の中じゃなくて網の上がいいと思う。
- 510 :386追加:04/12/02 08:21:20
- >>508
熱した鉄のフライパン(スキレット)でコロコロし、はじけたらオケ。
割ってみて時間を按配するか取り出した中身を串刺しし炙る。
いっぱいあるなら100斤で網のフタ付きゴマ煎り器を
- 511 :ぱくぱく名無しさん:04/12/02 09:00:54
- あ、それからな一日三ヶくらいにな。
男なら困ることに・・・・・・
- 512 :ぱくぱく名無しさん:04/12/02 13:44:27
- >511
牡蠣のことでつか銀杏のことでつか!!
買いに行きます。もう両方買ってきます。んじゃ!(・`ω´・)
- 513 :ぱくぱく名無しさん:04/12/02 14:09:12
- >>511
男ならどうなっちゃうのか知りたい
- 514 :ぱくぱく名無しさん:04/12/02 16:05:12
- >>512
毒男には毒だ。
- 515 :ぱくぱく名無しさん:04/12/02 16:08:27
- >>512
牡蠣は生が一番。生のミルクの味を大切にせよ。
仕方なく焼く場合は焼きすぎるな。アサリか蜆になるぞ。
- 516 :ぱくぱく名無しさん:04/12/02 16:11:06
- 秋刀魚がどうしても焼き網にくっつくんですがどうやったら上手にやけるでしょうか?
網を熱くしてから乗せても、ゲタを履かせて遠火にしてもダメです。油かなにか塗るんでしょうか?
- 517 :ぱくぱく名無しさん:04/12/02 16:15:05
- >>516
魚に酢を塗れとか酒を振れとか言うが、網に刷毛で油を軽く塗るか
オイルスプレーするのが一番簡単で効果がある。
あとは魚の表面の水気を拭き取っておくことかな。
- 518 :ぱくぱく名無しさん:04/12/02 16:49:26
- >>517
どれもやったことありませんでした・・。ありがとうございます!!
- 519 :ぱくぱく名無しさん:04/12/02 17:14:05
- >>517
魚ではなく、網の方に塗るんだろ。
- 520 :ぱくぱく名無しさん:04/12/02 18:04:10
- 肉焼いて脂がついた網の上で焼けばぜんぜんくっつかない
- 521 :508の銀杏:04/12/02 22:19:04
- 銀杏は炒ってから串焼きにしますね。
銀杏大好き〜。
女の子なのでたくさん食べても平気!
- 522 :ぱくぱく名無しさん:04/12/02 22:49:27
- 銀杏、男が食べ過ぎるとどうなるの?!
- 523 :386追加:04/12/02 22:50:47
- >>522
そりゃ、お前ちんちん森森だがよー
- 524 :ぱくぱく名無しさん:04/12/02 23:08:48
- そうなの?じゃあダンナに食べさせる!
- 525 :ぱくぱく名無しさん:04/12/03 07:16:01
- >>524
ぜ〜んぶ受け止めないと外で消費されちまうぞ。
- 526 :ぱくぱく名無しさん:04/12/03 19:14:43
- 今日は、カルビ・豚ロース・玉葱・ピーマン・焼きおにぎり です!
焼きおにぎり、好きなのでよく作ります。
おいしかった〜!
- 527 :ぱくぱく名無しさん:04/12/05 21:14:52
- お昼に焼肉やってみました。
椎茸と玉葱、チーズも焼いた。+水菜とジャコのサラダ。(わさびドレッシング)
赤ワインで頂きました。
焼きチーズ&ワイン最高でした。
- 528 :ぱくぱく名無しさん:04/12/06 10:17:46
- うちも昨日焼きましたー。暖かかったので外で
肉は柔らかウマー、椎茸もジクまで旨味濃縮ウマー(醤油に柚子しぼって)
でも秋刀魚はなんかいまいちだった、魚は上手に焼けない・・
魚も網で焼いてるけど、今度は串を扇型に打ってレンガを置いて遠火の強火で焼いてみようっと
- 529 :ぱくぱく名無しさん:04/12/06 22:29:12
- 単純な質問なんだけど魚は皮と身
どっちから焼けばいいの?
- 530 :ぱくぱく名無しさん:04/12/07 00:27:09
- 川は皮から
海は身から
- 531 :ぱくぱく名無しさん:04/12/07 00:33:27
- サンマは輪っか焼きするとイイ
くっつきも減る
旨味も逃げない
食べやすい
- 532 :ぱくぱく名無しさん:04/12/07 00:37:25
- 輪っか焼きは合理的だけど、今イチ風情が・・・
- 533 :ぱくぱく名無しさん:04/12/07 01:57:46
- おでん
- 534 :ぱくぱく名無しさん:04/12/07 09:20:39
- >輪っか焼き
ってなんぞや?チトぐぐってくる
- 535 :ぱくぱく名無しさん:04/12/07 09:54:43
- >>534
頭と尻尾を爪楊枝で留めて丸くして焼く。
- 536 :ぱくぱく名無しさん:04/12/07 10:07:37
- 金串の3本刺し、4本刺しなどをなぜ試さん。
金串の熱伝導で中までよーく焼ける。
- 537 :529:04/12/07 20:58:12
- >>530
トンクス
- 538 :ぱくぱく名無しさん:04/12/07 22:18:37
- >>535
d
エエェェ(´Д`)ェェエエ
そんな焼き方やだー蛇みたいだー
>>536
次はその焼き方でやってみる
- 539 :ぱくぱく名無しさん:04/12/09 13:33:48
- >>538
贅沢言うな、ボケィ!
- 540 :ぱくぱく名無しさん:04/12/09 15:32:54
- 丸くするのがやだってののどこが ”贅沢” なんだ?
- 541 :ぱくぱく名無しさん:04/12/09 19:45:31
- サンマ丸ごと焼くなら丸い七輪じゃなくて長い七輪買った方がいい。
- 542 :ぱくぱく名無しさん:04/12/10 02:08:16
- そりゃそうなんだけど、丸いのはよく安売りしてるから買う人多いんじゃないか?
うちのは長い…けど鯵が頭からしっぽまできっちり焼けるくらい。
さんまだと顔が生焼け気味。
- 543 :ぱくぱく名無しさん:04/12/10 06:29:54
- このすれ参考にして昨日の晩はくしを焼いてみました。
銀杏・ソーセージ・餅・サンマ・アスパラなど、まじでウマー。
ブリカマもウママー、なんですが。
中まで火が通らず、外は多少こげた&中は生焼けです。
下から煽らず、じわじわと焼いたほうがよかったんでしょうか?
- 544 :ぱくぱく名無しさん:04/12/10 12:57:56
- >>543
魚は強火の遠火。
七輪の上に煉瓦置いて、その上に焼き網。
- 545 :ぱくぱく名無しさん:04/12/18 08:07:40
- 寒いけど今日は焼肉age
- 546 :543:04/12/24 22:48:30
- ありがとー!早速やってみます。
- 547 :221:04/12/29 18:55:14
- この時期は、スレが伸びないな?
カニでも炙ろうかな
- 548 :ぱくぱく名無しさん:04/12/29 21:26:52
- オイラは餅を焼く。
- 549 :ぱくぱく名無しさん:04/12/29 23:04:40
- 餅つきの湯沸かしで大活躍。
燃料は練炭。
残り火で鍋焼きうどん。
- 550 :ぱくぱく名無しさん:04/12/29 23:49:17
- 寒くなったので石油ストーブで煮物の出番。
- 551 :ぱくぱく名無しさん:04/12/30 01:36:43
- 屋外の持ちつき大会は練炭コンロが大活躍 だったな、昔。
- 552 :ぱくぱく名無しさん:05/01/04 13:31:42
- 今日はいただいたシシ肉を、焼き鳥ふうに串焼きにするつもり。
せっかくなので炭火で味わいたいとおもいます。
- 553 :ぱくぱく名無しさん:05/01/04 15:29:14
- >>552
獅子肉!?
- 554 :ぱくぱく名無しさん:05/01/04 18:35:16
- >>552
知らない人が多いが猪は燻製が美味い。冷薫で時間をかけろ。
鹿も美味いビーフジャーキーの作り方と同じだ。
- 555 :ぱくぱく名無しさん:05/01/04 21:56:59
- >>552
冷燻じゃないけど猪ベーコンはします。
鹿燻製はよくやりますが、今年は不猟なようで、
でもいい鹿刺いただきました。
- 556 :555:05/01/04 22:00:20
- 酔っててまちがい。>>554でした。
- 557 :552:05/01/04 22:28:10
- 酩酊ついでにUPしました。
http://up.isp.2ch.net/up/ce6b62458551.jpg
http://up.isp.2ch.net/up/49d290e5e357.jpg
- 558 :ぱくぱく名無しさん:05/01/05 17:14:56
- >>557
けっこうな量ですね。
出来れば焼き上がった写真も見たかった。
- 559 :557:05/01/05 23:02:06
- エビ、カニも焼いたのに写真撮り忘れましたorz
- 560 :ぱくぱく名無しさん:05/01/10 15:38:59
- 邪道だけど、
七輪で石焼き芋を作った。
豆炭と100円ショップの石(HCで売ってる石は多すぎ)と
いらなくなった鍋を使って1時間ぐらいでできた。
(゚д゚)ウマー
- 561 :ぱくぱく名無しさん:05/01/17 23:15:04
- >>560
邪道なのか?
- 562 :ぱくぱく名無しさん:05/01/17 23:20:54
- 室内でのんびり焼ける食材って何がありますかね?
貝類、鶏肉、野菜くらいしか思い浮かばない・・・。
石焼芋!ふかし芋もいいけどやっぱ私は石焼芋がいいなぁ。>560
何で石焼芋ってあんなにウマいんだろ。
- 563 :ぱくぱく名無しさん:05/01/18 01:35:16
- >>562
干物もお勧め。
但し、脂の乗った一夜干しなんかは煙が出るのでよろしくない。
あと、餅なんかもよろしい。
石焼き芋がおいしいのは、ゆっくり加熱されることによって、
澱粉が酵素(アミラーゼ)によって糖に分解されるから。
この酵素が有効に働く温度が30℃〜70℃ぐらい。
この温度帯を時間をかけて通過することによって、甘みが増す。
- 564 :ぱくぱく名無しさん:05/01/18 18:24:07
- >562
鶏肉って皮を取り除かないと、室内煙もうもう&火柱ゴー、
ってことにならないかい?
でも、じっくり焼いた手羽先や鶏皮はぱりぱりしてて(゚д゚)ウマー
かくいう私は560なんだが、なべに石をいれて熱するとなかなか
石が熱くならないので、最初に七輪の上に網のをおいて、そこへ石を並べて、
直接焼いてから鍋に石をいれてさつま芋&じゃがいものを入れて
石焼き芋を作りました。
鳴門金時をつかったせいなのか、さつま芋は中身が黄金まったりの
最高状態でした。いやー、またやろう。
- 565 :ぱくぱく名無しさん:05/01/19 11:34:16
- >>562
きのこ類もいい酒のつまみになるでよ。
うまい粗挽きウインナーにガーリックパウダーかけて焼くのも(゚Д゚)ウマー
イカをゴロごとホイルに包んで蒸し焼きにしたやつにマヨ垂らしても(゚Д゚)ウマー
薄味の炊き込みご飯作って焼きオニギリでも(゚Д゚)ウマー
- 566 :ぱくぱく名無しさん:05/01/23 19:16:37
- 室内で七輪焼肉をやった。
肉は(゚д゚)ウマーだけど、煙で室内が凄まじいことに。
換気扇は回したが、おいつかん!
今も家の中は焼肉の匂いがぷんぷんぷん。
- 567 :ぱくぱく名無しさん:05/01/23 23:24:26
- >>566
明日の朝はその匂いをおかずに白飯が食えるぞ。
- 568 :ぱくぱく名無しさん:05/01/23 23:30:11
- >567
ところが明日の朝は今日買っておいたパンなんだ・・・.
- 569 :ぱくぱく名無しさん:05/01/25 21:57:43
- 安い炭買ったら、添加材の匂いで肉が不味くなったよ_| ̄|○
今度は備丁炭(漢字これであってたかな?)を買う予定
- 570 :ぱくぱく名無しさん:05/01/25 22:22:53
- >>569
備長炭ね。
遠赤で七輪を楽しんでください。
- 571 :569:05/01/25 23:46:42
- >570
ありがとです!
明日ホームセンターで良いやつ買ってきて、椎茸&えりんぎ焼きたのしみます!
- 572 :ぱくぱく名無しさん:05/01/26 00:20:45
- 七輪大好き!
愛用してます。
でも、一酸化炭素中毒には気を付けましょう。
昨日まで、あれは練炭だからなるのだと思ってました・・・。
考えるまでも無く、炭を燃やせば炭素いっぱいだよね。
私はベランダで焼くので大丈夫ですが。
- 573 :557:05/02/02 21:36:51
- 鶏皮だけの焼き鳥しました。
換気扇の近くに七輪を置き、焼き鳥屋さんです。
- 574 :ぱくぱく名無しさん:05/02/03 01:15:11
- >>573
ニイちゃん、5本追加ね。
あとウーロンハイおかわり。
- 575 :ぱくぱく名無しさん:05/02/03 01:48:43
- トントロに、昔に流行ったクレイジーソルトを振って、
ネギを焼き鳥のネギマのように切ったものをトントロで巻いて
食べるとビールがすごい速さで減っていきます。
- 576 :ぱくぱく名無しさん:05/02/03 01:52:09
- 途中で換気扇を止めると気持ちいくなるよ。試してみて。
- 577 :ぱくぱく名無しさん:05/02/03 02:19:22
- ⊂⊃
∧__∧
ィ⌒( ´∀`)、 本当だ、なんだか暖かくなってきたよ・・・
ノツッリO つl
ノツノ | l |ッリ
(_)__)
- 578 :ぱくぱく名無しさん:05/02/03 10:54:20
- 昨日、しちりんデビューしました!
昨日openのスーパーで美味そうな食材が安かったので、
前から欲しかったしちりんも、勢いで買ってきました。
椎茸・エリンギ・長葱・ウインナー・ボイルタラバ・もち・
小さい牛ステーキ・サザエの串焼き・アジの干物(自家製)を
存分に楽しみました。
やってみるとそんなに難しくないもんですな。
ダ○ソーの備長炭ははぜて怖かった・・・。
ド○キでしちりん買ったんだけど内側に大きな割れが二つもあって
ちょっとがっかり。近くだったからすぐ交換に行けたけどね。
- 579 :ぱくぱく名無しさん:05/02/03 15:55:06
- ずっと前から欲しいと思って入るもののなかなか踏み切れない。
BBQスタンドも買ったは良いけど1回使ってどこに行ったか・・・w
そこで皆さんの使ってる七輪を紹介してください。
- 580 :ぱくぱく名無しさん:05/02/03 22:28:32
- \980の使ってますが、問題は炭と焼き網と何にどう使うかじゃないかと。
- 581 :ぱくぱく名無しさん:05/02/04 07:45:37
- 980円なんてあるんだ!
それなら気軽に試せるかなー
ホームセンター覗いてみようか知らん。
- 582 :ぱくぱく名無しさん:05/02/04 18:17:52
- うちのは1980円金属製
水に濡らさないとか基本さえ押さえればすごく気軽にできるとおもうよ
- 583 :ぱくぱく名無しさん:05/02/04 18:22:07
- おれ、2000円ぐらいで買ったいわゆる普通の七輪。
金物屋で買った。その前は100円均一のやつでやってたけど、
だんだんもうちょっといいのが欲しいとか思う訳よ。(w
七輪そのものよりも、安くていい炭探すのが難しいねー
今はバーベキュー用の間伐材の炭(3キロ300円)使ってるけど
コンロで火熾しするとき爆ぜまくり。
- 584 :ぱくぱく名無しさん:05/02/04 22:59:57
- うちは長方形の金属製。
秋刀魚を寝かしてはみ出ないサイズ。
網は百均で購入。
炭はホームセンターの備長炭でやけどしたので、
普通の炭に4つぐらい本物の備長炭を混ぜてる。
- 585 :ぱくぱく名無しさん:05/02/05 09:18:05
- みんないろいろですね。
七輪焼肉なんかいくと丸型のソコソコのサイズのでもたまねぎ置いたりすると
狭いって感じするんですよ。そうすると大きめがいいとか、折角だから
切り出しがいいとか・・・・どうですかね?
で、いろいろ見てると丸和工業のものとか欲しくなったりするわけですよw
一式揃えて2万とかしそうで・・・・
584さんのはどんなのかなぁ・・・
- 586 :ぱくぱく名無しさん:05/02/05 19:04:00
- コメリで買った780円の七輪と岩手の切り炭。
一度マレーシア産の炭使ったことがあるけど国産とは比べ物にならない。
さーて明日はベランダで焼き鳥するか。
- 587 :ぱくぱく名無しさん:05/02/05 22:21:26
- やっぱり秋刀魚だろ
- 588 :ぱくぱく名無しさん:05/02/06 01:35:59
- >>587
秋刀魚を考慮すると長方形でソコソコの大きさの七輪だよなぁ…
- 589 :ぱくぱく名無しさん:05/02/06 19:05:46
- 北陸にいったので、生の蟹を土産に持ち帰った。
その蟹を七輪で焼いた。(゚д゚)ウマー
生の蟹が手に入る地域在住の人たちが裏山。
うちは、980円でホムセンで買った普通の七輪を使ってる。
炭は昔親か祖父母が使ってた木炭が残ってるのでそれを使用。
- 590 :ぱくぱく名無しさん:05/02/06 21:08:02
- テンプレになかったけど、一応。
これから七輪を物色しようという人にはいろいろ参考になるかと…
七輪本舗
http://www.fnw.gr.jp/7rinhonpo/
株式会社キンカ
http://www02.so-net.ne.jp/~kinka/
鍵主工業
http://www.kaginushi.co.jp/
七輪リンク
http://www.morisada.net/links/7rin_links.htm
- 591 :ぱくぱく名無しさん:05/02/06 21:14:56
- 秋刀魚焼くとき、焼き網の移動で桶です。
いぱーい焼くならたいへんかも。
- 592 :ぱくぱく名無しさん:05/02/06 21:15:09
- エリンギを裂いて、網焼き。
塩にレモン汁少々入れたもので食すと良い感じ。
- 593 :ぱくぱく名無しさん:05/02/06 23:54:30
- 使いすぎでキンカのコンロがだめになったので、次は何にしようかな。
- 594 :ぱくぱく名無しさん:05/02/07 02:33:09
- 七厘買いにハンズに行ってみたが、こんな季節だからか全くおいてなかったorz
- 595 :ぱくぱく名無しさん:05/02/07 04:08:18
- 北陸にいったので、車を道ばたに止めた。
その車を粘着テープで密閉して七輪を燃やした。(゚д゚)ウマー
生の駐車場が手に入る地域在住の人たちが裏山。
うちは、980円でホムセンで買った普通の七輪を使ってる。
炭は昔親か祖父母が使ってた木炭が残ってるのでそれを若い男女で使用。
- 596 :ぱくぱく名無しさん:05/02/07 04:34:51
- >>594
七輪は煮炊きと暖房兼用だから、
この時期にこそ無いとおかしいんだが。
…って、今時七輪で暖をとる人はいないか。
- 597 :ぱくぱく名無しさん:05/02/07 21:34:14
- >>596
火鉢とハクキンカイロ愛用。
熱源がPCとHDDしかなかった去年の冬はつらかった。
七輪もいいけど火鉢も便利だよ。
灰が飛ばないし、お湯沸かすのも簡単、脂っけの無いものならその場で焼ける。
練炭も通販で買えば不審者扱いされないずにすむw
換気と火の始末はすごく気を使うけどマジお勧めです。
- 598 :ぱくぱく名無しさん:05/02/07 23:38:10
- 燻製の熱源に七輪使ってます。
炭の量と下窓の開閉で、なんとか温度管理できるし、
スモーク前の乾燥もいい感じです。
- 599 :ぱくぱく名無しさん:05/02/08 19:55:17
- >>598
私も七輪温燻作りに使っています
予備乾燥3hと燻煙用2hに、備長炭で2回ぐらい炭足しであと放置
仕上げは灯油バナーで2h
七輪でやるとほっといても、温度上がりすぎ無いから良いです
- 600 :ぱくぱく名無しさん:05/02/08 20:09:10
- http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2004-27,GGLD:ja&q=%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%AB
馬鹿馬鹿しくなってきた
哀すぃ。
- 601 :ぱくぱく名無しさん:05/02/10 16:29:54
- >>579
遅レスだけど、迷ってるんだったら近所とかで手に入る一番安い
七輪買ってみてしばらく使ってから、様子を見ながらいいやつを
そろえていった方がいいんじゃないかなぁ。
BBQスタンドが使用一回のみだったら、七輪もそうなる可能性はあるわけで。
・・・うちのBBQスタンドは網のみ一回使用で、コンロ部は未使用雨ざらし・・・。
こないだ買った七輪は今夜で三回目。ガンガン使いますぜ〜!
今夜のメニュー
鮪カマ・手羽先・豚カシラ・きのこ達。野菜ねーなorz
- 602 :579:05/02/10 17:32:03
- うん、そうします。
仕事の合間にホームセンター覗いてみたら、2000円くらいで七厘置いてました。
とりあえずこれ買って様子見ることにします。
どうも形から入りたがる性格でいけないっす。(汗
明日車で行って買ってきます。
七輪デビューしたら報告します。
- 603 :ぱくぱく名無しさん:05/02/10 20:14:52
- 火起こしで熱した炭を七輪に移そうと持ち上げたその瞬間!
底が溶けて抜けてしまい、液化メタルと高温の炭がキッチン周りのカーペットに飛散!!!
それはもう阿鼻叫喚の地獄絵図でした・・・。
- 604 :ぱくぱく名無しさん:05/02/10 20:22:56
- >>603
その火起こしが問題だよ。底抜けないだろう普通。
ガス台の五徳がゆがんだ事あるけど。
- 605 :ぱくぱく名無しさん:05/02/10 20:32:52
- そこが抜けるって…ありえねぇ。
欠陥商品じゃないか、メーカーどこよ?
- 606 :ぱくぱく名無しさん:05/02/10 22:39:40
- 何か普通のカンカンかなにかに穴あけて
代用品として使ってるような感じがするんだが
- 607 :ぱくぱく名無しさん:05/02/10 23:27:07
- アルミ製品は炭とガスの熱で溶けることがある。
なんで火起こしがアルミでで出来ているか理解できないが、
商品として売っているのを見たことはある。
- 608 :603:05/02/11 09:19:52
- >>604
多分火の起こし方が問題だったんだとは思います。
実際は弟がやっていたので、詳しい状況はわからないのですが。
>>605
メーカーはわかりません。
昔、祖母が火鉢の炭を起こすのに使っていたようです。
>>606
それはないっすね。
>>607
なんかアルミのようなアルマイトのような・・・ちょっと柔らかそうに見えますね。
ちなみにさっき弟の部屋に行ったら、底抜けた火起こしは記念にとってありました。
- 609 :601:05/02/11 13:47:54
- >>602
デビュー話たのしみにしてますよー。
>どうも形から入りたがる性格でいけないっす。(汗
漏れのことかと思った・・・。ビックリしたorz
昨日johshu屋で炭起こしと竹のオガ炭(?)買ってきました。
買ってきてから箱の裏見たら中国産って書いてあってちょっとゲンナリしたけど
使い心地はいいですよ。臭いもしないし10kg3000円ってのは魅力的でっす!
だいぶもちそうなのでしばらくメインの炭になりそうです。いい買い物しました。
- 610 :ぱくぱく名無しさん:05/02/11 14:00:20
- >>603
火熾し器じゃなくて、七輪に炭を運ぶ「台十能」で着火しようとしたんじゃない?
ttp://www.fnw.gr.jp/7rinhonpo/shopping/goods/daijuno.htm
の写真を見ると、台十能ってアルミ製みたいだし。
- 611 :603:05/02/11 15:08:00
- >>610
いや、底には細かいANAがいっぱい空いているので、それではないです。
- 612 :ぱくぱく名無しさん:05/02/12 20:15:25
- 七輪デビュー♪1200円也
手羽先とシイタケで試したら(゚д゚)ウマー
- 613 :ぱくぱく名無しさん:05/02/13 00:38:01
- デビュー、おめー
長ネギ、玉ねぎも(゚д゚)ウマー です。
- 614 :漢字ドリル:05/02/13 00:45:52
- 厚揚げ、焼いてみ。
うまいですぞ。
で、上げる前に上から醤油を垂らすの。
そしたら醤油のけむりが周りに充満して、くぅ〜っ。
んで、厚揚げ。
口ん中やけどしながら、ほふっほふっと食いちぎります。
もう、ビールでもポン酒でも焼酎でもウオッカでも
何でもきやがれ状態です。
- 615 :ぱくぱく名無しさん:05/02/13 03:24:27
- 薄揚げ(油揚げ)も美味いぞ。
短冊に切って表面が少しパリッとするぐらい炙って、
醤油にごま油を少し垂らした物をちょんとつけて食べる。
「こっ…!こんな物がつまみになるのかっ!!」って驚き。
- 616 :ぱくぱく名無しさん:05/02/13 05:39:20
- なんだかさー、美味いのはもちろん、焼けるの待ってる時間とかもあるからか
酒がすすんで困る。
肉も良いけど野菜とか焼くのが渋くていいな。
といいつつ、近所でホルモソとか売ってるの発見して買ってしまいそうな漏れがいる。
- 617 :ぱくぱく名無しさん:05/02/13 10:48:43
- >>616
わかる!寒いときは焼きあがるまで七輪の熱さが最高のつまみ。
炭の燃える匂いと乾いた熱気で酒が進む。
七厘使うのはどんな季節でもおkだけど、時間は夕暮れがベストな希ガス。
- 618 :漢字ドリル:05/02/14 02:01:20
- 夕暮れ時は、何たっていーねっ。(ケンさん風)
少し暗がり。トイメンのヤツの暗がりの中にぼおっと
赤い火が熾ったりするの。
んで、透明なグラスの向こうに夕日が照り映えちゃったり
なんかして、風情はもう、やたらに盛り上がっちゃったり
するわな。
でも、七輪だからその辺りは何だか密やかで、小声で
話をするのだわね。昔の「振られ話」なんかメインで。
まー、こーやって夜は更けていくのだわね。
- 619 :ぱくぱく名無しさん:05/02/14 08:10:32
- 木炭の火持ちがイマイチだったんで備長炭買いにいったんだけど
箱の説明読んだら一旦洗って天日干しするって書いてあった。
なんかすごい面倒な気がするんだけど、みんなちゃんとやってるの?
- 620 :ぱくぱく名無しさん:05/02/14 08:16:41
- そんな高級な炭使ってないから何もしてない。
- 621 :ぱくぱく名無しさん:05/02/14 09:26:09
- 中国産の600円くらいのだったが・・・・
むしろすでに持ってる木炭の方が安めw
- 622 :ぱくぱく名無しさん:05/02/14 22:42:41
- >>619
それって飲料水とか炊飯に使うとき用の説明書きじゃね?
燃料用でそれやってたらめんどくせいよ。
- 623 :ぱくぱく名無しさん:05/02/14 23:08:38
- 七輪の上に五徳を乗せてた上に網をおいて、手羽先を焼いたんだが、
しばらく目をはなした隙にあたりは煙充満(庭先でやった)で
手羽先は黒焦げになってしまった・・・。
中は生だし。
皮ぱりぱりの手羽先を焼く予定だったのに、目をはなしたのがバカだった。
ヽ(`Д´)ノウワァァァンン
- 624 :ぱくぱく名無しさん:05/02/15 02:12:30
- >622
面倒だよねー
上の方では爆ぜるってカキコもあったし、わざわざ濡らすのは怖い希ガス
- 625 :ぱくぱく名無しさん:05/02/18 09:09:41
- おい、オマイら!
そろそろ週末の七輪焼きの材料考えましょう!
- 626 :ぱくぱく名無しさん:05/02/18 09:18:23
- 七輪大好きだけど・・うちは戸外オンリーだから
寒くてムリポ
家の中とかベランダでやってるの信じられない、煙大丈夫?
- 627 :ぱくぱく名無しさん:05/02/18 10:26:00
- ベランダは全然OKよ。
うちは七輪だけベランダ、人間は室内。窓際に卓袱台広げてる。
煙が部屋に入りそうになったら窓閉めればそれでOK。
- 628 :ぱくぱく名無しさん:05/02/18 10:48:07
- 自分の家はそれでいいだろうけど、近所に迷惑ではないの?
最上階角部屋とかで自分の家のベランダだけ隔離された間取りみたいのだったら、
まぁまだいいかもしれないけど、羊羹型の造りのマンションのベランダでやられたら
はぁ?なにやってんだろお隣さん!って思うね。
- 629 :ぱくぱく名無しさん:05/02/18 11:26:17
- 隣が火事です!!!
- 630 :ぱくぱく名無しさん:05/02/18 11:35:37
- ラッキーな事にうちは大丈夫です。
同じ建売なんだけど隣の家にはルーフバルコニーがあってウラヤマスィ。
- 631 :ぱくぱく名無しさん:05/02/18 11:48:02
- おれ、普通のマンションだけどベランダで火起こししてる。
ドライヤー使うから火の粉がすげーよ。
ちなみに、隣は今空き家。
- 632 :ぱくぱく名無しさん:05/02/19 02:52:28
- この時期は魚がウマー!
それとこの前一本だけたけのこをもらったので焼いた。
うますぎ。
- 633 :ぱくぱく名無しさん:05/02/20 00:20:45
- 今日は雨(東京)で七輪断念
明日はホルモン買ってみるけど煙はどうかな。(汗
- 634 :ぱくぱく名無しさん:05/02/22 13:19:32
- 殻付き牡蠣を乗せてみた。
蓋が開くまでワクワクしてたが、開いたと思ったらスゲー小さくなってて萎えorz
- 635 :ぱくぱく名無しさん:05/02/22 14:27:36
- >>634
貝柱切ってからのせなきゃ。
仲の水分がなくなるまで焼いちゃだめぽ。
- 636 :ぱくぱく名無しさん:05/02/22 14:41:57
- えー、そうなの?
今度やるときそうします!
- 637 :ぱくぱく名無しさん:05/02/22 17:39:35
- >>636
貝柱を切る時には軍手をしないとケガするよ。
あの傷は痛いんだなぁ。
- 638 :ぱくぱく名無しさん:05/02/22 18:27:02
- 牡蠣焼くときって味噌?醤油?
中の汁をこぼさないように少し溶いた味噌入れてミニ土手なべがマイブーム。
- 639 :ぱくぱく名無しさん:05/02/22 18:35:26
- >638
そりゃかわいらしい。真似してみよう。
- 640 :ぱくぱく名無しさん:05/02/23 13:25:33
- >>639
焼き上がりに紅葉おろしと小口切りのあさつきのせてほおばると最高。
でも汁こぼすと実も世も無く嘆きたくなるw
貝類をうまくホールドできる焼き網って無いもんかな、
小石で支えてもちょっと動かしたらこぼれちゃう。
- 641 :ぱくぱく名無しさん:05/02/23 13:46:54
- >640
アルミフォイルで楕円ドーナツ型作って乗っけて焼くと具合がよろしいよ。
- 642 :ぱくぱく名無しさん:05/02/23 16:36:27
- >>640
まず汁はストローで吸う
- 643 :ぱくぱく名無しさん:05/02/23 22:06:50
- >>641
おお!アルミホイルよさそう。
ひな祭りは焼きハマとポン酒で迎える三十路過ぎ…
- 644 :ぱくぱく名無しさん:05/02/25 00:34:24
- さんまが食べたい。
あのしたたり落ちる油をみてるの楽しい。
あと7ヶ月はまたないとな。
- 645 :ぱくぱく名無しさん:05/02/25 08:32:32
- あげてみる
- 646 :ぱくぱく名無しさん:05/02/25 16:53:25
- 冷凍秋刀魚でがまんしなさい。
- 647 :ぱくぱく名無しさん:05/02/25 17:41:42
- 鰤カマはどう?
油が滴り落ちるどころか流れ落ちてゆくよ。
- 648 :ぱくぱく名無しさん:05/02/25 21:41:50
- 今夜は寒くてエアコンだけだと芯から暖まらない。
七輪を熾したけどしみじみと温かいね。あとで厚揚げでも焼いて食べよう。
七輪も湯たんぽも21世紀に使うとは思わなかった。
- 649 :ぱくぱく名無しさん:05/02/26 01:30:42
- 644ですがホタテをやきました。
貝柱はもちろんうまいですがひもがウマー
でも肝は苦手・・・
- 650 :ぱくぱく名無しさん:05/02/26 19:35:47
- 今日の七輪
ホルモン 手羽先 椎茸 鰤かま など。
飯が間に合わなかったけどホルモンウマーですた。
- 651 :ぱくぱく名無しさん:05/02/26 19:57:35
- いいなぁ!旨そう。
牡蠣とか貝類 鰤カマ きのこ類 野菜 焼いて食べたいなぁ。
- 652 :ぱくぱく名無しさん:05/03/02 01:30:52
- >>643
独身女性?
(これが男だったら笑えるな、と言うより哀愁まみれ)
- 653 :ぱくぱく名無しさん:05/03/02 14:44:19
- 643じゃないが、毒男で独り七厘してますorz
- 654 :ぱくぱく名無しさん:05/03/02 14:56:35
- >>652
なんで?いいじゃない
男の方が七輪は似合うよ
- 655 :ぱくぱく名無しさん:05/03/03 12:34:32
- で、今日は焼きハマ?
去年買ったら3個で1200円もしたけど、今年はどうだろう?
- 656 :ぱくぱく名無しさん:05/03/04 08:07:36
- ヤキハマ、女がオンナをいたぶってるようで
- 657 :ぱくぱく名無しさん:05/03/04 10:16:26
- このスレ、オヤヂ臭プンプン
- 658 :ぱくぱく名無しさん:05/03/04 13:08:55
- ハマグリに抜き身ホタテに添い寝する
- 659 :ぱくぱく名無しさん:05/03/04 21:45:31
- 昨日雨だったんで一日遅れでひな祭りという理由をつけて七輪と酒。
ハマはスーパーで6個1190円だった。
そのほか判切りにしたふきのとうに常備菜スレで覚えた油味噌塗って焼いたの
とホッケと半額だった車えび。
ひな祭りだってのにオヤジ臭すぎて涙が出そうだったよw
しかも毒女一人でベランダ七厘って侘しさ3割り増しww
残り火で焼いたホッケと熱燗ウメー!
- 660 :ぱくぱく名無しさん:05/03/05 08:10:57
- >659
カコイイ!
- 661 :ぱくぱく名無しさん:05/03/05 09:02:03
- >>660
- 662 :ぱくぱく名無しさん:05/03/05 09:29:10
- >>659
姐さん!!
- 663 :ぱくぱく名無しさん:05/03/05 11:26:51
- >>659
いい話だなあ、泣ける
- 664 :ぱくぱく名無しさん:05/03/05 12:18:25
- >>659
お隣の毒女、またベランダでひとり七厘してたワヨ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) サビシーワネ
- 665 :ぱくぱく名無しさん:05/03/05 13:36:06
- 深酒の翌日に虚しさ倍増なレスをありがとう。
ふきのとうの味噌焼きは冷めてもいい香りでおいしい。
まだ採れる地域の人におすすめ。
- 666 :ぱくぱく名無しさん:05/03/05 17:04:36
- 美味そうなので、ふきのとうを買ってきました。
空豆と厚揚げも焼こう。
- 667 :ぱくぱく名無しさん:05/03/05 21:45:52
- >>659
油味噌ってウマそうだなって思ったが
常備菜スレって”あなたの家の作り置きを教えて”スレ(データ落ち中なのでにくちゃんねるで)
のことか・・(けっこう探したよ)
なかなか美味しそうだな。
- 668 :ぱくぱく名無しさん:05/03/05 21:58:26
- >>667
まとめサイトもあるよ
【簡単】あなたの家の作り置きを教えて【便利】
ttp://www.aioiso.com/7-15/2ch/tsukurioki/
- 669 :ぱくぱく名無しさん:05/03/06 00:24:53
- >>668
サンクス、
URL変わってたのか
作り置きスレの1にあったサイトはリンク切れてた
- 670 :ぱくぱく名無しさん:05/03/08 13:42:37
- _
ノn ホー ホケキョ
 ̄" ̄ ̄
- 671 :ぱくぱく名無しさん:05/03/09 14:42:16
- サトイモを皮ごと、焼き芋みたいにアルミ箔に包んで炭の中に入れて
焼けた芋の皮を剥いて塩ふって食べた。
おいしかった。
もうすぐ桜が咲く。
昼間に一人で、花見七厘が大好きなので楽しみ。
春よ来い!
- 672 :ぱくぱく名無しさん:05/03/09 15:26:50
- 最近週末にちょくちょく七厘焼きしてるんだけど
気がついたら七輪焼肉になっててちょっと鬱。
しかもモツばっかw
- 673 :ぱくぱく名無しさん:05/03/09 22:13:42
- >>672
貝とか野菜焼くといいよ。
- 674 :ぱくぱく名無しさん:05/03/12 02:49:39
- 最近は舞茸にはまった。
俺の中で絶対焼くのはホッケ開き、厚揚げ、しいたけ。
たまーに焼くのはホルモン系、貝類。
肉は豚肉のバラが好き。あの脂がおいしい。野菜は冷蔵庫に入ってるのを焼く。
- 675 :ぱくぱく名無しさん:05/03/14 08:01:14
- 先週は七輪おやすみしますた♪
- 676 :ぱくぱく名無しさん:05/03/14 17:25:20
- 花粉症なので、花粉が飛んでる間は七輪おやすみ。
家の中より外でやる方が楽しいから、仕方ない。
- 677 :ぱくぱく名無しさん:05/03/15 00:30:09
- 昨日はまた鶏皮焼き鳥しました。
何度もやると、焼き鳥のコツとかつかめたような気がします。
- 678 :ぱくぱく名無しさん:05/03/16 21:41:22
- キノコを主に焼きました。
椎茸,しめじ,まいたけ,エリンギ,ラム肉,厚揚げ
ちょっと冷える夜にしちりんはイイ! (・∀・)b
- 679 :ぱくぱく名無しさん:05/03/17 12:36:39
- そろそろ花見の季節だけど、七厘持ち込んだら顰蹙かな?
- 680 :ぱくぱく名無しさん:05/03/17 13:19:23
- ウー七輪欲しくなったぞ
- 681 :ぱくぱく名無しさん:05/03/17 13:32:54
- >679
持ち込みOKな公園も結構あるよ。
- 682 :ぱくぱく名無しさん:05/03/18 04:44:47
- ちょっと聞いてもいいですか?
ここ見て七輪欲しくなって買ってみたんですが、炭って何度も使える物ですか?備長炭の箱には1回使ったら終わり、みたいな事が書いてあるんですが、洗って干せばまた使えるかな?って思ってるんですが、どうでしょう?
- 683 :ぱくぱく名無しさん:05/03/18 07:44:46
- 使って残った炭は火消し壷に入れておきましょう。
燃え尽きないで次回使用できます。
その炭を使って着火すると割と火が熾りやすいようです。
- 684 :682:05/03/19 03:50:36
- 683サン、ご丁寧にありがとうございます♪早速、ツボなる物を買って、七輪を楽しみたいと思います!
- 685 :ぱくぱく名無しさん:05/03/19 14:42:56
- 火消しつぼじゃなくても、密閉できる燃えにくい容器でもいいんだけどね。
茶壺とか。
ただ、燃え尽きてない炭を入れた後に容器が熱くなるから注意。
- 686 :ぱくぱく名無しさん:05/03/19 15:51:26
- 味噌ネギ油揚げやりました。
さくさく香ばしく熱々でいいし、焦げやすいから
焼き加減でてこずるのも楽しいかと。
- 687 :ぱくぱく名無しさん:05/03/19 15:58:38
- >>686
何それ?おいしそう
- 688 :ぱくぱく名無しさん:05/03/19 18:15:29
- 油揚げに刻んだネギと味噌をぬるだけ、味噌焼きのようなものです。
- 689 :ぱくぱく名無しさん:05/03/20 11:20:24
- >>688
サンクス
今度やってみる、油揚げ大好き
- 690 :ぱくぱく名無しさん:05/03/20 19:03:04
- いま外でシイタケとネギを焼いてる。
寒いしひもじい。
暖かい家のなかでは、オレが焼いた料理をつまみつつ、談笑している家族のすがたが見える。
マッチ売りの少女の話を思い出した・・・・・。(´・ω・`)
- 691 :ぱくぱく名無しさん:05/03/20 19:14:22
- 独りで寒風と花粉症の鼻水すすりつつ七輪してる私よりはマシだろうよ。
3連休なんで花粉より七輪禁断症状のが勝った。
寒くてもビールうめー、やっぱホルモンは炭焼きでなきゃ食う気にならない!
- 692 :ぱくぱく名無しさん:05/03/20 19:24:07
- 簡単に高さ調節できる五徳があれば便利だろうな。
いったん脂に火が回るとなかなか消えない。
- 693 :ぱくぱく名無しさん:05/03/20 20:24:43
- 今日は、海老、椎茸、目刺、ハラス、厚揚を焼きました。
ワンルームマンションの部屋の中。
ハラスは脂が多いからちょっと煙がヤバかった。
ポン酒でウマー
- 694 :ぱくぱく名無しさん:05/03/20 22:28:18
- >>690
あら、うちと一緒・・
- 695 :690:2005/03/21(月) 11:08:00
- >>694
ヽ( TДT)人(TДT )ノナカーマ
- 696 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/21(月) 12:22:53
- >>695
あんたの奥さんが書き込んでるんじゃないのかw
- 697 :690:2005/03/21(月) 22:49:51
- ルラギッタディスカー!( TдT)=○)゚∀゚)・゚・
>>694
- 698 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/22(火) 02:11:40
- 豚味噌を七輪で焼きました。
ショウガ焼き用豚肉に赤味噌をベースにみりん、酒、砂糖を味見しながら混ぜ
表面に薄く塗り、5時間程寝かせ
余分な味噌を取り除き(味噌は豚汁に使用)
七輪で強火遠火でじっくり焼く
下戸なので御飯と豚汁でジューシーな豚と焦げた味噌の風味がたまりません(´ω`)
- 699 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/22(火) 21:14:09
- 昨日(祝日) 東京
あんまり天気が良かったんで、七輪引っ張り出して、屋上へ。
牛タン、牛カルビ、ししゃも、もやし等々。
ランチで飲み始めたため、夜には不覚へ。
今日は一日仕事にならんかった・・・。
- 700 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/22(火) 22:01:20
- 練炭自殺本気で考えてる方part2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1111222184/
- 701 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/23(水) 06:03:30
- >>562
石を先に焼いてるから遠赤外線が石から出るんだよ。
あと芋からでる水蒸気も蒸発して水気が抜けた芋には熱で変化した糖分が凝縮されるから。
焼き芋最高!
- 702 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/23(水) 06:40:53
- みなさんが七輪で調理するときは炭一度にどれぐらい使ってます?
一人。四人とかでは?
これからやりたいんですがどれぐらい炭買ってきたらいいのか迷ってます。
- 703 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/23(水) 09:08:30
- 3kgの木炭を買ったけど、4回くらいやってまだ1/3ほど残ってるよ。
ただ木炭は火持ちが悪い気がするな。
火おこしの時大変とか言うけど、今度は備長炭買ってみようと思ってる。
- 704 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/23(水) 13:06:31
- >>703
1キロで2回ぐらいできそうですね。
100円ショップとか1キロ袋で売ってるので。
- 705 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/23(水) 18:49:21
- >703
木炭で火起こししてから備長炭をいれたらどうっすか?
- 706 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/24(木) 08:09:26
- >705
木炭が残ってるうちにそれやってみようと思ってます。
花粉症なんで次回はいつやるか未定だけど・・・・
- 707 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/25(金) 07:48:53
- みなさん、木炭はいくらぐらいで仕入れてます?
自分は100円ショップに置いてる1キロ100円の使ってます。
安くて品質まあまあの無いでしょうか?
普通に秋刀魚とか焼くのに高級品の木炭はもったいないですよね?
- 708 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/25(金) 12:41:53
- >>707
何考えとるんじゃろかいなあ。
炭の香り、火持ち等で炭は選ぶもんじゃ。
もっとも、100斤のみならず、中国産備長が多いのは現実。
- 709 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/26(土) 01:38:38
- >>708
日々の調理にはコスト意識も重要。
- 710 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/26(土) 08:33:01
- >>707
自分も初めはそういう炭(間伐材炭・1キロ100円)使ってましたが、
着火のときの爆ぜまくりと火持ちの悪さにちょっとうんざりして、値段が
その5倍の中国産の備長炭を買ってみました。
ものすごく使いやすいです。ほとんど爆ぜないし火持ちはいいし、着火が早いし。
七輪は毎日使ってる訳じゃないので、使いやすさを考えるとこのぐらいの値段の
炭でもいいかなと思ってます。
- 711 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/26(土) 18:57:23
- >>710
そりゃ5倍も高ければ使いやすいのは当たり前だよ。
- 712 :漢字ドリル:2005/03/29(火) 00:49:31
- 素人七輪の楽しみっていうとさ、爆ぜたり、急に火が熾ったり
なんかのドタバタぶりも楽しかったりする訳でして。
高い炭使えば、そんな事ないのかもしれないのだけれど、それは
それで、寂しかったりして。
な事を考えつつ、一口大に切ったとり肉をヅケにして竹串に刺します。
もう無限に刺します。皮も刺します。砂肝も刺します。
衣装も凝ります。山小屋のおやじ風。ヒゲがないので、マジックで
ペイントします。古道具屋で買った100円のクマの木彫りも置いときます。
小学生の時に買った、山のペナントも飾ります。
そんなこんなで、人が来るのを待ち受けます。
- 713 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/30(水) 10:42:19
- >衣装も凝ります。山小屋のおやじ風。ヒゲがないので、マジックで
ペイントします。古道具屋で買った100円のクマの木彫りも置いときます。
ワロスw 負けたわー、精々やっても相方と眉毛つなげてお出迎えくらいだ。
皮って刺すの大変じゃない?たまに滑って爪の生え際に刺さったりorz
- 714 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/30(水) 16:37:47
- >>713
裏返した笊の上に皮を並べてから串でさしてくと楽だよ。
網笊よりパンチング笊のがやり易い。
- 715 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/30(水) 16:45:44
- あと、発砲スチロールの肉なんかが入っていたパックでも
- 716 :713:2005/03/30(水) 16:56:42
- >>714
おぉ!すばらしい技をお持ちのようで・・・
次回は是非衣装も凝って迎え撃ちまつ
ありがd♪
- 717 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/30(水) 20:23:30
- ごめん、「笊」ってなんて読むの?
自分ではそこそこ漢字知ってるつもりだったけど、まぢで初めて見る。
- 718 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/30(水) 21:05:28
- >>717
ぐぐれ
- 719 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/30(水) 21:35:01
- ざる
てか、ぐぐるまでもなくBookshelfで調べればイッパツだたよ。
- 720 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/30(水) 22:32:35
- >>713
鶏皮の串焼きって、下茹でしないで生のままですか?
茹でこぼしてからの方が切るとか刺すとかも楽じゃないかと。
- 721 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/30(水) 22:43:03
- >>719
Bookshelfってのがわかんなくて、ぐぐった
おいらは読めない漢字はURL欄のテキストBOXにでもコピペして再変換して読んでるヨ
- 722 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/30(水) 22:48:16
- >>720
刺すの楽だけど、ゆでこぼすと油がおちて美味くない
生を遠火の強火で油をおとすのが好き。
- 723 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/31(木) 09:45:53
- 焼き鳥のたれってどうやって作ってる?
漏れは醤油&みりんをお酒で伸ばしたものを塗ってる。
- 724 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/31(木) 22:54:21
- 酒、しょうゆ、みりん、塩、砂糖、手羽先の先を煮込みますが、
手抜きのときは手羽先なしで、かきまぜただけでやります。
- 725 :ぱくぱく名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 09:43:45
- >>724
砂糖の代わりにコーラ入れたらいいみたいだよ。
炭酸が肉をやわらかくするみたいで。
- 726 :ぱくぱく名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 11:30:21
- 焼き鳥の味を手軽に自宅で再現するスレ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1047265652/
- 727 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/03(日) 09:13:09
- ベランダで七厘やるぞ!
ホルモン、カルビ、シイタケ、厚揚げなどなど
煙かったらゴメソ>ご近所さん
- 728 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/03(日) 12:50:02
- 勘弁してくれ。
- 729 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/03(日) 13:38:18
- なんで、ワザワザ近所迷惑なことやりだすヤシがいるかねぇ
川原に逝けよ>>727のご近所がいつか勝利しますように
- 730 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/03(日) 20:02:51
- えー、普通にベランダでやりました。
夏になれば隣近所やってるし、うちだけちょっと時期が早いだけさ。
もまいらの近所じゃないんだからうるさい事いうなって。w
- 731 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/03(日) 20:43:43
- あ、みんなやってるんだ、そんなマンソンもあるんだな
団地?
- 732 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/03(日) 23:02:17
- DQN地域だな。
- 733 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/04(月) 09:01:49
- 1件家だよ。
さすがに集合住宅じゃ厳しいだろ。
- 734 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/04(月) 09:57:15
- 一軒家か・・ソマソ
ベランダ=集合住宅のって思考回路になってた
住宅密集地じゃあれだけど、わりと隣が遠かったりしたら
ベランダ、デッキ等での半戸外七輪は最高だな
ちょっと中に入れば、水道、冷蔵庫、トイレもあるし
後片付けも持って帰るわけじゃないから楽だし
- 735 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/05(火) 16:39:05
- >>729
ウチの近所の川原で火なんかおこしたらオマワリに怒られる訳で
- 736 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/05(火) 18:36:28
- 七輪でも?
焚き火はそりゃ怒られるだろうけど・・・
- 737 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/05(火) 22:29:02
- 川原にいったら、ドライヤー冷風が使えなくなる・・
- 738 :735:2005/04/06(水) 10:30:37
- 七輪もダメなの。美観地区っていうの?
そういうのはちゃんとBBQやっていい所(有料)行ってやってくださいって言われる。
- 739 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/07(木) 21:44:07
- http://kur0nek0.web.infoseek.co.jp/obon/04/index.html
- 740 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/08(金) 07:48:16
- ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
- 741 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/08(金) 08:05:09
- >>739
【激しくガイシュツ、危険なサイト一覧=ジョーク&恐怖系2】
- 742 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 13:02:14
- 天気イイ!(・∀・)
枝垂れ桜も綺麗に咲いたし、ベランダで七輪しようかな。
でも花粉症が辛いので、薬飲まないと。(´・ω・`)ショボ〜ン
隣の家で今BQやってる。(庭で)
おいしそうな匂い。。。
- 743 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 13:25:56
- >>739ってグロ?
- 744 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 13:32:06
- >>743
赤目の怖い顔の女の人
- 745 :743:2005/04/09(土) 13:49:07
- >>744 あ、あれか。了解。アリガトン
- 746 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/12(火) 05:56:13
- クソ、赤目の怖い女の人つーからちょっと見てみようと思って、
でも怖いから薄目にして、指の隙間からのぞくようにして、
なるべく刺激が少ないよう、こわごわ見てたら、
いきなり女の悲鳴が大音量で響いてドびっくり。
腹立つわ。
クソ、腹立つ。
- 747 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/12(火) 08:18:34
- >746
ワロタ
危ないリンクを見るときは
1.スピーカーオフ
2.ブラウザ小さく
で逝きましょうw
- 748 :漢字ドリル:2005/04/12(火) 18:04:36
- すっごい、こわかったぞ!
くっっそー
- 749 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/12(火) 18:10:55
- >>748
だから、見んなってば。
オラは2回みちゃったけど。
- 750 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/12(火) 18:39:19
- あんまり反応するなよ
愉快犯を増徴させることになる、華麗にスルーが鉄則
- 751 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/14(木) 16:32:02
- ((((((;・Д・))))))
ビビビビビッテネェヨ!!
- 752 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/21(木) 23:36:32
- モツがあんなに美味かったとは!
- 753 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/27(水) 16:50:39
- 七輪の購入を考えている新人です
先輩方にお聞きしたいんですが、七輪を購入する際気を付ける事、お奨めメーカーはありますか?
友達が購入したのは980円ぐらいのでしたが、すぐにボロボロになって使い物にならなかったんです…
- 754 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/28(木) 07:50:57
- 俺はここで相談に乗ってもらって1000円代の買った。
最初は2万くらいの買おうと思ってたけど、俺はこれで充分だった。
どうせ汚れるし、使えなくなったら買い換えればいいと思ったけど無問題の様子。
水に濡らしたりしなければ大丈夫なんじゃないのかな〜?
- 755 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/28(木) 20:06:09
- >>753
消耗品と割り切れ。
- 756 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/28(木) 22:33:13
- >>753
自分は980円ので大丈夫だけど、友人のは1、2回でダメになったの?
結構無造作に積まれてることが多いから、ヒビ割れなんかは注意した方が良いかも。
高価なものを買って気を使うより、気楽にガンガン使ったらどうだろ。
- 757 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/29(金) 05:59:33
- 高い安いに関わらず、湿気があるとすぐだめになる。
毎日使うなら湿気があってもそのつど乾くから平気なんだろうけど、
せいぜい月1,2回しか使わないなら湿気対策しとかなきゃ。
- 758 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/29(金) 10:34:14
- >>1
とりあえず二酸化炭素
- 759 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/29(金) 12:50:11
- >>758 一酸化炭素作るのが今のトレンド(死語)だよ
- 760 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/29(金) 13:00:40
- 花粉も終息にむかったし、いい時期だからまた七輪しようかな(外でしかしないから)
蚊が出る前に・・
- 761 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/02(月) 07:35:44
- 明日から別荘に行って来る。
昔買ったアメリカンなBBQグリルがあるはずだけど、いつもの七厘持っていきます。
庭で思う存分楽しんでくる。
- 762 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/02(月) 11:04:27
- >>761
一瞬、なんか悪いことしてつかまるのかと思ったよ。
- 763 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/04(水) 16:46:58
- BBQグリルと七輪両方やってみたが、七輪の方が楽しかった
BBQグリルは炭が沢山必要で大変だわ
- 764 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/05(木) 01:10:43
- 七輪をググッてみたら
「物を煮るのに七厘分の炭の量で足りるから」ということらしい。
厘とは一般的にお金の単位(円の1000分の1)の単位だそうな。
七厘の炭で料理できるのが売りなようだ。
厘『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%98
七輪は偉大だわ。
- 765 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/17(火) 14:39:54
- 七輪で焼肉しながら、焼きジャガも食べようと思って
小ぶりのジャガイモをアルミ箔で包んで炭火の中に入れといた。
焼肉も終わり、
置き火になった頃取り出したら、芋が無くなってた。
丸いアルミ箔がグシャッとつぶれた。炭化とかでなく、かけらも無い。
燃やしすぎたみたい。
物凄く残念。
- 766 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/17(火) 15:08:41
- 網の上に乗せる程度でも充分焼けるよ、邪魔だけどw
- 767 :765:2005/05/17(火) 22:54:30
- >767
ありがとうございます。
今度はそうしてみます。
うう残念。
- 768 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/19(木) 11:13:53
- 七輪はどうやって作ればいいのでしょうか?
- 769 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/19(木) 11:29:52
- >>767
自己レス(w
>>768
買った方が早くて安い
マジレスすると珪藻土を多く含んだ土をブロック状に切り出し
それを掘る
- 770 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/19(木) 17:18:42
-
七輪買おうと思います。
お勧めの七輪をおしえてください!
酒のツマミ炙り用の小型のひとつと、
秋刀魚も焼ける大き目の角型ひとつくらい買っとけばいいかな?
(秋刀魚は網を使わずに、串に刺して焼くつもりです。)
- 771 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/20(金) 00:46:24
- 普通の大きさのが1個あれば十分。
- 772 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/20(金) 17:14:49
- >>770
>>771にハゲドウっす。
とりあえず安めの普通サイズ買ってみてしばらく使ってみたら
自分に合った形・サイズが分かるよ!
漏れも最初は秋刀魚焼きたくて角型買おうと思ったんだけど、
普通のヤツを1500円で買ってきたらそれだけで充分事は足りますた。
ちなみに、最初に狙ってた角型は七輪本舗製の12500円のヤツ・・・
- 773 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/20(金) 18:42:31
- うちのはホームセンターで安売りしてた980円の普通のもの。
今日はそれであゆを焼いてみた。
腹を出さずに焼き始めたんだが、途中で脂がでるわなにやらで炎ごうごう。
いやー凄まじすぎる。
なんとか焼けたけど、腸はどこへ?な状態w
ただよく焼いたおかげで骨までばりばり食えました。
またやろう。
- 774 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 17:42:15
- 今日は茄子&空豆でGO!
- 775 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/25(水) 18:24:04
- 七輪デビューしたいのだが、学生ワンルームマンションなので近くの小さい
公園で夜、一人さびしく鮭とエリンギでも焼いて食おうかなと検討中。
ホームレスに間違われたり、警察に職務質問されるんじゃないかと今からドキムネ
- 776 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/25(水) 20:50:08
- >>775
ヒント:換気扇の真下
↓スリーセブンドゾー
- 777 :775:2005/05/25(水) 21:03:09
- 公園デビューしてきたYO
鮭とエリンギがメッチャうまかった
>>776 屋内も考えたのですが換気扇が最近調子が悪く、換気能力が落ちていて
気づかぬ内に一酸化炭素中毒で死ぬ危険もあるのでやめました。
- 778 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/25(水) 23:29:50
- >>777
ワンルームマンションで一人七輪をやるときの注意点は煙の出にくい食材を使うこと。
野菜やキノコ。鶏のササミとか砂肝やレバー、貝類など。
窓全開&換気扇フルパワーでやってます。でもそれでも、部屋の中がなんとなく炭臭くなる。
- 779 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 12:40:11
- 保守
- 780 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 14:48:01
- >>778
ベランダでやれ
- 781 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 16:52:41
- 木造一戸建ての場合、どこでするのがいいでしょうか?
- 782 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 17:07:24
- 屋根がベスト
- 783 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 18:56:12
- >>781
めいーぱい換気して部屋。
で、部屋で独り七輪焼き鳥してて、すごーく燃え上がりました。
ちょっと怖かったかも。
http://v.isp.2ch.net/up/968425a89c32.jpg
http://v.isp.2ch.net/up/fa0b979e3b0e.jpg
- 784 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 19:51:47
- なかなか凝ってるね、このテーブル。
と一応反応してみる。
- 785 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 19:59:57
- >>783
工夫してるね。
火が上がりすぎのような。。
- 786 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 20:00:02
- これは、以前うpしてくれた日曜戦隊シチリンジャーテーブルじゃないか?
景気よく燃えてるが、テーブルが無事でよかった。
- 787 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 20:28:42
- >>782-783
回答ありがとうございます!
部屋、換気してもにおいついちゃわないでしょうか?
ベランダは、自分の部屋のフロアにしかないし、狭いし。
庭は狭いし、縁側みたいな物も無いし。
無理かなぁ。
- 788 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 20:31:36
- だから屋(ry
ぶっちゃけベランダって言うか、バルコニーでやっても部屋は臭くなるよ。
でもそんなの気にせずバンバンやるべし。
- 789 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/04(土) 15:27:31
- 長芋と豚バラとプチトマトの串焼き。塩胡椒して。
プチトマトは心底うまいな。
- 790 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/04(土) 19:09:54
- >>788
サンクスです!そうですかーやっぱり匂いはどうしようもないんですね。
庭でやってみようかなぁ。ご近所さんに変な目で見られちゃうかな。
>>789
オイシソー!長芋やプチトマトって
焼くと生とは違った美味しさがありますよねー。
- 791 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/06(月) 18:30:36
- 七輪入門の去年一年間はマングローブ炭で頑張ったが、今年から備長炭にグレードアップしたおいらが来ましたよ
火力が全然違う!
パリッと焼けてウマーですな
心配していた炭の扱いも、思ったほど難しくなくて(今のところ)良かったっす
七輪サイコー♪
- 792 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/07(火) 11:32:16
- 皮付きヤングコーンを入手したのでそのまま七輪で焼いてみた。
やっぱり大人コーンより、味も香りも薄いけどなかなかにウマーですた。
- 793 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/08(水) 04:22:30
- げー、それ美味そう!
- 794 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/09(木) 12:42:34
- 今夜は鮎でも焼こうかな。
- 795 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/13(月) 13:16:13
- 手羽先、鮎、ナスを焼いてみた。
ナスが途中で爆発した。いやー驚いた。
しかしこれから暑い季節、七輪とはいえやっぱり辛い。
- 796 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/13(月) 13:30:07
- 茄子は爆発するんだよなぁ。俺もびっくりしたことある。
- 797 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/13(月) 18:53:03
- 家で火を熾して、
それを徒歩5分の竹林(自分の家の)に持っていって、
筍をその場で焼いて食べてます。
もちろん冷えたビールと一緒に。
孟宗竹じゃなくて真竹だから、今がシーズンです。
真竹は掘らずに地上に出たのを折るだけだから、
とっても簡単。
…問題はヤブ蚊にたかられることだな。
防虫スプレーも蚊取り線香も気休めにしかならない!
- 798 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/13(月) 22:29:42
- >>797
この、お金持ちめ!
(もしくは田舎住まいめ!)
- 799 :797:2005/06/13(月) 23:30:02
- >>798
後者が正解です。
土地取引価格は家のあたりは坪3万、
竹林は坪5千円ってところでしょうか。
1000万も出せばなんと300坪もの土地が手に入ります。
コンビニは車で5分だけど、
最も近いファーストフードまでは車で片道30分、本屋も同じ。
まともな服(と言ってもユニクロだが)が買える店も同じ。
内陸部なので海産物の鮮度と価格は絶望的。
(玄界灘の近くで生まれ育ったので魚が好きなのに!)
あと、地域のつきあいごとがもの凄く多いです。
30代なのに、そしてやったこともないのに、
先日ゲートボールの大会に引っ張り出されました。
(最終的には用事で出られなかったけど)
近所で葬式があると丸1日手伝いに駆り出されます。
平日なら仕事は休まなければなりません。
どう?住んでみる?
- 800 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/14(火) 01:50:16
- >799
ベランダ七輪で我慢します。w
竹って言うのはそれなりの成長段階であればどんなものでも食べられるの?
- 801 :797:2005/06/14(火) 02:19:44
- >竹って言うのはそれなりの(ry
ん〜?普通食べるのは「孟宗竹・真竹・淡竹(ハチク)」ぐらいだろうけど、
たぶんどれでも食べられると思うよ。
そういやこのあいだの「どっちの料理ショー」で、
細竹ってのも出てたな。
- 802 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/14(火) 07:28:57
- 向かいの家なんだけ隣の家の間の僅か50cm程の隙間から竹が生えてる。
3階建ての屋根の上までズンズン伸びてくるんだけど、早いうちに取って
分けて貰うか。
- 803 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/18(土) 12:10:53
- 七輪と間違えて練炭買ってきた・・・orz
- 804 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/18(土) 12:14:56
- >803
自殺ですな。
- 805 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/21(火) 09:28:51
- >>803
えっ!?違うんですか?
- 806 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/21(火) 10:31:12
- 練炭って燃料のことを言うんじゃないの?
つまり入れる器を買いに行ったのに、中身を買ってしまったと。
- 807 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/21(火) 18:04:54
- >>805
>>806に加えて、練炭は石炭の粉(くず)を土で練って
乾燥させたものだから、燃えると石炭の匂いがします。
これで直火で食材を焼くと石炭臭くて食べられません。
鍋釜を乗せて煮炊きする分にはいいけど。
- 808 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/21(火) 18:19:07
- なるほど。
ありがとうございました
- 809 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/21(火) 19:39:52
- 豆炭は炭かな?
- 810 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/21(火) 20:51:41
- 豆炭は焼肉屋でも使ってるとこあるね。
- 811 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/21(火) 21:20:58
- >>809
変な質問だな。豆炭だって石炭だって練炭だって炭だ。
- 812 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/21(火) 22:33:50
- >>811
しまった、もっかい。豆炭も石炭かな?
- 813 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/21(火) 22:47:50
- 豆炭は石炭粉が普通
炭団は木炭粉が多いかな
- 814 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/22(水) 13:37:27
- 練炭はそれ専用の火鉢があるよね。
七輪とはちぃーと形が違う。
- 815 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/22(水) 16:42:56
- 七輪は下より上が広がってる。
練炭は上と下と大きさが一緒で蓋が付いてる。
- 816 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/22(水) 18:19:38
- >>814-815
なんかおかしいぞ。
練炭を入れて使う物も七輪だ。
「練炭コンロ」と言う場合もあるが、
火鉢とは違う。↓これが代表的な形。
http://www.daily-essay.com/card/files/others/rentan.jpg
右の鍋に半分隠れているドーナツ形状の物が蓋。
上が広がっている七輪でも、
練炭を入れて使うのに適した形になっている物も多い。
円形で上が広がっている物は「朝顔七輪」と呼ばれることが多い。
練炭コンロを七輪と読んでいいかどうかについては、
戦争を知ってているもしくは戦後世代に聞くといいと思う。
- 817 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/24(金) 17:04:10
- 暑いから皆さんあんまり七輪使ってないのかな?
夏野菜焼いて食べようyo!アジとかカマスも焼こうyo!
- 818 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/27(月) 08:09:02
- いい椎茸が手に入ったので七輪で炙って食べようと思ったけど
暑すぎて日を熾す気にならん!
- 819 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/27(月) 19:41:57 ID:/LUg3AAL0
- 日を熾すって・・・・w
- 820 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/28(火) 23:03:09 ID:J5ZpZMNW0
- >818
窓締めて、冷房ガンガン効かせればおk。
日を熾しても大丈夫、涼しくご飯が食べれる。
ついでに窓に目張りでもすれば、確実においしく食べて、安らかに眠れる。
- 821 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/30(木) 11:36:42 ID:I8MYMvYe0
- >820
室内じゃなくて車でドゾー。
山中でやればアウトドア気分が味わえるぞ。
- 822 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/30(木) 17:40:49 ID:cKrckQIw0
- 暑いけど毎日火熾しage
今日は解凍秋刀魚かなーっと
- 823 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/30(木) 18:10:46 ID:rjDgFqXZ0
- >>822
すごっ、リッチなのかそうじゃないのか?
- 824 :822:2005/06/30(木) 18:37:27 ID:cKrckQIw0
- >>823
リッチなんかじゃありませんよ。
つーか、毎日火を熾してからその日のメニューを考えてるのよw
解凍秋刀魚の塩焼きの予定だったけど、
冷凍庫を空けたら鯵と目が合ったので、今日は鯵の塩焼きになりました。
皆さんもレッツ七輪!
- 825 :822:2005/06/30(木) 21:32:19 ID:cKrckQIw0
- 皆さん暑さでバテてますかー?
鯵の塩焼きウマママーですよ!
- 826 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/01(金) 12:51:29 ID:IbXJdB+r0
- >822の家に食べに行きたい。
雨が降ったり止んだり蒸し暑くて火熾す気になれない。アツイー
- 827 :822:2005/07/02(土) 16:18:46 ID:36Mr+51T0
- >>826
じゃあ、七輪で狼煙上げてお待ちしておりますw
数コテ失礼しました。次から名無しに戻りますね。
今日は何を焼こうかなぁ。
- 828 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/02(土) 22:08:25 ID:OoRdDAZr0
- >>827
暑くないのか?
- 829 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/03(日) 15:41:50 ID:bnngeT6S0
- >>828
暑いっちゃあ暑いけど、ずっと張り付いてるわけでもないしね。
換気扇&扇風機で乗り切れるよ。
昨日は糠秋刀魚とアスパラガスと味付牛ホルモン焼きました。
今日はイカを生姜醤油で焼く予定。あとは何にしようかな・・・。
今日は涼しいから火熾しにはいいんじゃないかな。
皆さんもとりあえず火を熾してみてはいかが?
- 830 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/03(日) 16:45:58 ID:bow46p8L0
- now 焼肉真っ最中
換気扇から盛大に狼煙が
- 831 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/03(日) 16:47:32 ID:okbwvvPm0
- 雨に邪魔されて狼煙が見えません!
- 832 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/06(水) 17:06:47 ID:5RXwDK6M0
- 火熾しage 涼しいから七輪いかが?
今日はとうもろこし・長芋と、昨日居酒屋で頂いた魚のアラを焼く予定。
魚焼いたら狼煙が上がるかなww
- 833 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/09(土) 17:06:20 ID:sWcNgruF0
- 雨だけど七輪やるよー。
何にするかは決まってないけど、とりあえず火でも熾しますかね。
- 834 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 16:38:33 ID:noyvj78Y0
- http://www.fnw.gr.jp/7rinhonpo/shopping/kaku/minichokaku.htm
これほしいなー
主に一人で使う予定だけど・・・うちアパートでベランダがない
いくら屋外用といっても・・・窓あけてれば大丈夫?
それに火消し壷もあったほうがいいんですか?
- 835 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 21:23:12 ID:9povp1zl0
- 屋内ではやめなされ
- 836 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 22:15:03 ID:noyvj78Y0
- あぁ、屋外用じゃなくて屋内用の間違いでした
窓あけてれば屋内用いけますよね?ベランダなくても
- 837 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 23:46:47 ID:zQHemNMO0
- >>834
これ、旅館がおぜんに一つずつ乗せるようなタイプだね。
実用性をあまり期待せず、ふいんき(なぜか(ry)を楽しむのならいいと思う。
一つぐらいなら窓開けりゃ大丈夫。油物焼くときは注意ね。
屋内なら火消し壺はあった方がいいけど、上等なの買う必要はなし。
使用時はテーブルや床・畳を焦がさないように注意。
- 838 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/11(月) 07:35:29 ID:tfzt49Ls0
- >834
ここで売ってる奴格好いいよね。
俺も欲しかったがとりあえず安いのから始めたんだけど
もしこれ買ってたら脂汚れとか凄い気になりそうで、安いので良かったと思ってる。w
- 839 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/11(月) 18:09:22 ID:QOLtra4J0
- >>834
火消壷は「壷」じゃなくても、蓋がきっちり閉まるものなら何でもおk。
うちでは、リサイクルショップで買った500円の片手鍋に灰を入れて使ってます。
七輪ホンポの七輪はいつか使ってみたい。あこがれるなぁ。
憧れを抱きつつ、今日はホッケを焼きます。
あとはとうもろこしでも焼くべーかね。
- 840 :839:2005/07/11(月) 18:21:29 ID:QOLtra4J0
- 追加
>>834
室内でやるなら、臭いの出にくい上等な炭を使ったほうがいいよ。
当然高いから、燃えて小さくなった炭もちゃんと火消して次回も使うべし。
ということで、火消壷(のような物)は必要かと。
- 841 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/14(木) 18:00:35 ID:gqYxx/i+0
- 暑いからレス少ないね。
今日はとうきび・秋刀魚あたりを焼きますよん。
七輪で汗かいて、この蒸し暑さを忘れようw
- 842 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/18(月) 17:59:01 ID:kG3+LK6M0
- 過疎ってますねー。ってことでage。
暑くなったら庭に七輪だそうかと思ったけど、ずっと台所で使ってたから
外に出すのがめんどくさくなってきたw
暑くてもとりあえずこのまま台所で使う予定。
今日は、うなぎの蒲焼の焼き直しをしたりする予定。
あとはしし唐でも焼きますかね。
- 843 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/18(月) 18:25:58 ID:/OJkA1pa0
- 新鮮な朝イカ買ってきて、ゴロに長葱みじん切りと味噌と足のぶつ切りを和えたのを
本体に詰めて焼いたやつ激しく( ゚д゚)ウマー あ、やるなら爪楊枝で蓋してね。
- 844 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/19(火) 17:31:51 ID:VgQ+U6ud0
- 今日は涼しいから久々に七輪だしてみっか
- 845 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/20(水) 16:42:39 ID:MdtnWFvho
- カニの甲羅の器でミソをグツグツ→身をディップ→(゚д゚)ウマー
内陸の山の幸もいいけど港街も最高だぜまったく
- 846 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/20(水) 22:22:49 ID:pO0MdgsW0
- 今度の土曜日は、久しぶりに熾します!なんせ近所の競馬場で
花火大会。近所の酒飲みが大勢やってくる。
突き出しは何にしよう?箸休めとか考えとこう....。
等を考えつつ。
- 847 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/20(水) 22:39:23 ID:Kb+Gd2T00
- http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1017124669/190-191
これ、七輪でやってみようかな…
- 848 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/21(木) 02:04:20 ID:d3dmZvsjo
- >>846
いいなぁ花火大会…
外だしサッと作れるのがいいかもね
油揚げを焙って短ざく切り→小口ネギ、柚唐辛子、鰹節をかける→醤油少々で軽く味付け
程度の突き出しがあればビールがいくらでもいける俺は舌が痩せてるのか(;-"-)?
けっこう美味しいと思うんだけどなぁ…(´・ω・`)
- 849 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/21(木) 08:01:06 ID:XJKrA97f0
- そりゃ、充分美味そうだよ。
- 850 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/21(木) 10:04:38 ID:w1zeplLo0
- ◆ネギの黒焼き
<作り方>
ネギを魚焼きグリルで真っ黒になるまで焼き、黒くなった表面をむいて食べる。
※もし、中が触って硬い場合は、20〜30秒ほど電子レンジにかければOK!
※七輪などで炭焼きするとより一層おいしく食べられます!
※お好みでネギ味噌を付けてお召し上がりください。
- 851 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/23(土) 18:59:48 ID:dMM2T2C70
- マンション暮らしなので、生から焼くのは無理ですが、蒲焼を買ってきて皮の面だけ七輪でパリッと焼くのはアリでしょうか?
- 852 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/23(土) 20:57:57 ID:vvGGSQ590
- >>851
アリ。是非両面炙ってください!
- 853 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/25(月) 06:53:55 ID:x4gIvqPn0
- 死ぬなよw
- 854 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/25(月) 07:55:10 ID:OzIackUP0
- 炙るより蒸した方が美味いんで内科医?>蒲焼
- 855 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/26(火) 15:51:28 ID:PbWk7wPg0
- なんとまぁ、七輪を頂いてしまった。
ジンギスカン鍋を乗せるような奴みたい。
夏休みは2台並べて炭焼き三昧だ!
- 856 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/28(木) 23:24:58 ID:ssdeP8Wc0
- >>855
モクモク、ゲホゲホッ!
- 857 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/29(金) 10:33:02 ID:/NiHm/wA0
- >>856
庭でやるんだよ
- 858 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/04(木) 21:20:22 ID:ISdru08m0
- サンマの季節までホシュ
- 859 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/05(金) 22:43:10 ID:L1eeZSYN0
- 明日からお休み。
08/06-08/09 & 08/11-08/15
こんだけあったら、3階の物干しで七輪やるんだが、
一番涼しそうな日は何時、とかんがえてしまふ。
- 860 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/06(土) 00:28:05 ID:jN9Zd52Q0
- >>859
外なら多少暑くてもいいかと。
扇風機などの送風で、煙と体を絶妙にコントロールするのもたのしいし。
- 861 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/11(木) 23:16:03 ID:f7wZSzOM0
- 家人がいなかったので
去年かった七輪コンロで鮎を焼いて肴にしました。
ほとほとと飲む酒がうまし。
鮎塩焼き。128Kくらい。
http://www.geocities.jp/pon_alex/DSCN5891.1.jpg
- 862 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/12(金) 06:41:46 ID:UxopwXJ60
- >>861
美味しそう・・・
こうゆうのいいなぁ
- 863 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/12(金) 07:06:24 ID:7lqIwXw60
- 串焼ろばた これな
ttp://www02.so-net.ne.jp/~kinka/main/clip2/b2.html
ttp://www02.so-net.ne.jp/~kinka/main/main2.html
- 864 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/16(火) 01:58:14 ID:/Ve5hEHR0
- 旅先で七輪しまくり。
3台使ってジンギスカンをメインに野菜を網焼きしたり、干物あぶったりで楽しかった。
大人数だったから焼くばっかりであんまり食えなかったけどw
しかし備長炭は崩れないし残骸も出ないからいいんだけど、火熾しが面倒ね。
- 865 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/22(月) 18:57:38 ID:nqqtI4ul0
- 冬になったらこれ作って見たい
カキの昆布焼き
http://www.president.co.jp/dan/special/recipe/0197.html
- 866 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/22(月) 20:59:03 ID:Pmq90asM0
- >>865
おー、いいね。
いつも殻付きで焼いていました。
日本酒を軽くふっても美味そうだ。
- 867 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/23(火) 00:02:23 ID:KPp/1wmY0
- >865
ポイント
1.生食用カキは必ず塩水で振り洗いして、汚れやえぐみを取り除いておくこと。
2.湿らせた昆布は直火にあたらぬよう、石綿付きの網にのせて、焦げないようにする。
☆☆☆☆
アスベスト喰うのか?w
でもウマソだからやる。石綿は避けるが・・・
- 868 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/23(火) 00:37:26 ID:CpmWVPDo0
- セラミック付きの焼き網にすれば
http://www.uogashi-hattori.co.jp/main/shyouhin/pages/07.htm
- 869 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/23(火) 02:02:14 ID:UpLUMC+40
- お、昔バイトしてた割烹で出してた牡蠣の松前焼ってのと同じ感じだ。
おいしいよ、これ。
石綿金網は石綿が金網に焼き付けてある奴だから大丈夫だよん。
心配なら無理して使うことも無いけど。
- 870 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/28(日) 20:06:53 ID:mQZJcgnu0
- 単発質問ですまぬが…。
当方、入間市在住。
住宅街のど真ん中につき、遠慮なく七輪を使える場所を探している。
やっぱり入間川周辺がよろしいだろうか?
- 871 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/28(日) 21:20:14 ID:30P1yfQr0
- 自宅のバルコニーで無問題!
- 872 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/28(日) 22:15:24 ID:VaQFmVKN0
- うんだ。
- 873 :870:2005/08/28(日) 22:51:54 ID:mQZJcgnu0
- >>871-872
もりもりと煙の出るもの(羊とか秋刀魚とか)を焼きたいんだが…。
まさか近所の人を仲間に引き入れろなどとおっしゃるつもりか、そんな社交的でないこのオレに。
- 874 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/28(日) 23:49:57 ID:W9Gr1kM10
- >>870
入間市だったら、川原とかいいポイントありそうだよね
まちBBSで質問した方がいいんじゃないの?
- 875 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/29(月) 18:37:40 ID:DlgzEH1x0
- 炭はどこで買っていますか?通販?
近くのホームセンターには
高ーい備長炭かマングローブ炭しか置いてない。
楢の切り炭か成形備長炭が欲しいんだけどな。
- 876 :870:2005/08/29(月) 23:31:16 ID:Z2JxjTWZ0
- >>873
あ、そーか。まちBBSがあったでござるな。
渡りに船でござった、かたじけない。
- 877 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/30(火) 17:51:20 ID:j/6V2b7l0
- >>875
楽天の炭天っていうショップで太陽炭ってやつを3000円/10kg(セール)で買った。
火付き・持ちはなかなかいいんだけど、もろくて割れやすい。
特に消し炭はすぐボロボロになるのでちょっといまいち。
今までで一番使い心地が良かったのは某釣具チェーンで買った竹取備長炭ってやつ。
3000円/10kgだけど、備長炭よりはリーズナブル。
ホムセンで買ったオガ炭1500円/10kgも臭いが少し気になったけど、なかなか良し。
って、今までオガ炭しか使ったことねーやw
- 878 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/30(火) 18:20:52 ID:lbDyuXqo0
- >>877
レスありがとう。
釣具店ものぞいてみたんだけど
置いてなかった…。
やっぱり通販かなぁ。
一人なので10kgはなかなか使い切れなさそう。
七輪買って、軍手やら炭はさみやら着火剤まで
揃えたのに、炭を探してウロウロしてるとこ。
焼肉やりたい〜!
- 879 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/30(火) 19:29:53 ID:9OAlsjXq0
- 安い輸入炭は変なにおいがするし、いやな煙もでる。
うまい焼肉には使わないほうがいい。
- 880 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/30(火) 23:37:55 ID:JxkNNJyr0
- この時期はやっぱりサンマを焼くしかないかな。煙がすごいから焼く場所探すのが
大変だけど。
- 881 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/31(水) 22:15:35 ID:YDrRyDz+0
- >>879
やっぱ100均のマングローブ炭はまずいですよねぇ。
備長炭は火付けに苦労するらしいし。
中くらいの炭が欲しい…。
- 882 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/01(木) 04:31:51 ID:jpO1lBcd0
- 水コンロ使ってる方いますか?
使い心地どうですか?
- 883 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/01(木) 10:27:38 ID:pLpBN7in0
- 安い炭も、あかあかに燃えていれば使えると思う。
黒かったり、途中で追加はやばそうだが。
- 884 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/01(木) 11:08:49 ID:Fcr6MdMW0
- >>883
つまり安い炭をがんがん燃やせば良いということですか?
- 885 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/01(木) 22:24:40 ID:dvfjw5W10
- それが七輪の醍醐味っつうやつでつ
七輪で備長炭なんか使ってどうする・・
- 886 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/02(金) 07:25:22 ID:ADSA2uz50
- 夏休みに安い備長炭使ったけど、カスが少なくて後が楽だったよ。
- 887 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/02(金) 22:43:58 ID:X3I9ho4+0
- >>885
おれも初めはそういうもんだと思ってマングローブ炭使ってたけど、
なかなか火がつかないのとやたら爆ぜまくるので嫌気がさして、安物の
中国産備長炭を使ってみたら全然違うのな。
今じゃ、マングローブ炭なんて使う気が起きない。
- 888 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/02(金) 23:38:01 ID:y+HrdoeE0
- 備長炭って高性能。イイよ。
ほとんど中国産だけど。
- 889 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/03(土) 08:48:44 ID:Rpl2zbln0
- 中国産の備長炭って輸出禁止じゃなかったっけ?
いつ頃の話だったか忘れちゃったけど、再開されたの?
ちなみに>>877の二つはこれ↓です。
太陽炭
ttp://www.rakuten.co.jp/sumiten/
竹取備長炭
ttp://www.hibachiya.com/do/fuel/ogatan.html
なんだか宣伝みたいだけどw太陽炭は10kg以上も扱ってるね。
ホムセンは時期的にもうそろそろ炭の扱いは終わりそうだし。
いい炭を通年で安定して手に入れるには、
通販かアウトドアショップしかないのかなぁ。
- 890 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/03(土) 10:14:06 ID:6PdbP3FJ0
- 子供の工作で作らせようぜ あ、俺童貞だった
- 891 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/03(土) 21:08:50 ID:lqk+PuQT0
- 一番安い小売備長炭1kg\295買ってみました。
やっぱいい、一度使ってみる価値ありかと。
- 892 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/04(日) 20:27:08 ID:IWm9gxAN0
- オガ備長炭2kg499円也を買った!
給料入ったら肉買って七厘デビューだ!ワクワク
- 893 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/08(木) 20:48:04 ID:JTE9kjb70
- 7月以来やっていなかったが、
そろそろ夕方の風は涼しくなってきたし、
今週末くらい一発やるか・・・
ラム肉1キロ冷凍のがあるし・・・
- 894 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/08(木) 21:21:31 ID:A2mSnmoa0
- >>893 ウラヤマシス >ラム肉1キロ
先月はキャンプでかなりやったなぁ。
今月入って相方と二人で秋の旬に突入してる(秋刀魚とか牡蠣とか)
- 895 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/08(木) 22:15:32 ID:fvf8gWrl0
- ラム肉って臭みどうやってとるんだっけ リンゴとか?
- 896 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/09(金) 07:24:10 ID:t5TZwww30
- 俺も秋刀魚やりて〜!
しかしさすがに煙が気になるな。
牡蠣はもう出てるの?
- 897 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/09(金) 08:00:36 ID:s0fVLmG00
- >>895
タレつきジンギスカンならすりおろしりんごとかにんにくとか。
個人的にはそのまま焼いてタレに浸けて食べるほうが好きだ。
>>896
まだスーパーは置いてない所もあるけどちらほら出てきたよ。
10月初旬は牡蠣祭りがある。ちょっと遠いけど行きたいなぁ
- 898 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/09(金) 08:04:57 ID:t5TZwww30
- 牡蠣祭?
詳細キボン!
- 899 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/09(金) 10:18:05 ID:Tr5e+cI00
- >>898
今年の開催日
つ ttp://info.town.akkeshi.hokkaido.jp/pubsys/public/mu1/bin/view.rbz?cd=435
去年の風景
つ ttp://www.akkeshi-web.co.jp/kakimatsuri.htm
LLサイズの牡蠣が激ウマですよ。でも本州の方でしたら来るのが大変かも・・・
気仙沼のあたりも牡蠣とれるよね?そっちでもお祭りやってないのかな?
- 900 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/09(金) 11:08:13 ID:t5TZwww30
- ありがとー
でも遠すぎw
- 901 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/09(金) 17:56:16 ID:38FHThlv0
- >>889のサイトを見てみたら
ttp://www.rakuten.co.jp/sumiten/502781/502783/
で、セールやってるね。
普段買う炭の倍の値段なんだがw
試してみるか?
- 902 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/10(土) 05:05:23 ID:UwnUnUbT0
- >901
レポート待ってます!
- 903 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/17(土) 16:41:11 ID:+rJ7KyYE0
- 【厨房機器】煙のほとんど出ない「無煙七輪(しちりん)」、外食業界が注目 換気ダクト不要で焼き上がりも良くなる!?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126942717/
厨房(ちゅうぼう)関連機器製造の八千代北海道(札幌、竹安富士男社長)が開発した客席業
務用の「無煙しちりん」が、飲食・外食業界の注目を集めている。煙がほとんど出ないため、
客席に大掛かりな換気ダクト設備が不要になり、焼き上がりも格段に良くなるとして、焼き肉
店やファミリーレストランなどから注文が相次いでいる。
無煙しちりんは、火元の炭の位置を変えることで実現。立ち上る煙や炎は、肉などの脂分が滴
り落ち、炭に付着して発生する。同社はこれを解決するため、炭の位置を網の真下から両側面
に分散する方式を考案した。従来型と同等の火力を維持するため、内部にファンを設置し、炭
火の放射熱を網の中心に集める工夫を凝らしている。
煙問題がほぼ解消されたことにより、焼き肉店などは、店舗内の換気ダクト数を減らせる。換
気ダクトは室内の冷気や暖気も奪うため、同社は「光熱費が大幅に削減できる」と強調。食材
表面をすぐに焦がす炎や煙の影響を受けないので、焼き上がりも向上する。「肉などのうま味
成分を最も引き出す一八○−二五○度で、しっかり焼ける」としている。
本州の大手ファミリーレストランチェーンは厨房用機器として導入を開始した。竹安社長は
「アルバイトでも焦がさずに、高度な炭火焼き料理が作れる点が評価された」と語り、さら
に販路を拡大していく考えだ。
写真付き全文はこちら→http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20050916&j=0024&k=200509168500
- 904 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/17(土) 23:23:18 ID:JPascivD0
- >>903
タケーヨ
- 905 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/23(金) 23:24:52 ID:Tmx7vsl/0
- 秋恒例の、イベント
「炭火焼てっちゃん」開業ですよ!
我が家に友達呼んで、注文受付まくりですよ。
何でも焼きますよ!
でも、注文の品が無けりゃ、近所のイヲンに注文主に
買ってきてもらいます。
もう毎回、前の晩から仕込みですよ。たれにつけた
焼き鳥串に刺したり、我が家は大忙し。(逆だった)
鳥皮の面倒くさいことといったら!まったく!
本番は、虫の音を聞きながら食い倒して貰います。
今年は、生ビールサーバー導入しようかな。
- 906 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/26(月) 10:31:34 ID:PbmVZzwb0
- わしも、涼しくなったしそろそろ七輪使おうかな。
冷凍してある鶏皮で焼き鳥や野菜の素焼きと、飲み頃の自ビールで。
- 907 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/28(水) 03:10:14 ID:R1i03MS/0
- ビールサーバーは実家にあるな・・・実家酒屋だから 酒飲めないクチだけどな('A`)
- 908 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/05(水) 19:55:26 ID:aHp31bHi0
- 牡蠣が出回り始めましたね。涼しくなってきましたし。
今週末は
>865さんの
牡蠣の松前焼 age
- 909 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/06(木) 22:13:54 ID:ohysevzL0
- >>908
こりゃ本悪的に美味そうだのい!
でも、直火よけの「石綿」やばそうだのい!
これなら、アルミホイルをぐじゃぐじゃにして
敷いたほうが安全なのではなくて?
にしても、シーズン到来だよ!
みんなアツイ抱負!よろしくです!
- 910 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/07(金) 16:18:31 ID:BPdseUqR0
- 祖父の家に遊びに行くと祖父がよく七輪で魚焼いてくれたなぁ
漏れも祖父も喘息持ちで漏れが煙とか吸わないように気をつかってくれたっけ
祖母とかが発作でたら危ないからやめるように言ってるのに
「孫にウマイもん食わせたいんだ。」とか言って嬉しそうに焼いてた。
祖父はもう逝ってしまったけどあの時の七輪とかまだあるのかな。
無性に魚焼きたい。
- 911 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/07(金) 16:27:01 ID:ojOsXr+Y0
- この夏もずっと台所で七輪使ってたけど、
暑くて小さい扇風機を回しっぱなしだった。
ところがここ数日扇風機の出番なし。
そろそろ七輪で暖がとれる時期になってきましたね。
>>910
じいちゃんの墓前で今年の旨い秋刀魚でも焼いてやったら
じいちゃんも喜びそうだな。
- 912 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/09(日) 23:13:09 ID:R0My38LX0
- やいてやれ
- 913 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/09(日) 23:41:46 ID:YtU51SP70
- 今日は七輪でサンマ焼いて食った。
レンジフードの下でやると煙も気にならないね。風情はないけど。
でも、ウマーですたよ。
- 914 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/16(日) 13:14:23 ID:i46UjrcM0
- 今すぐTBS見ろ
- 915 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/16(日) 14:10:12 ID:Lb7A96DS0
- >>914
楽天に買収?
- 916 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/16(日) 14:47:10 ID:N395SspB0
- トライ娘、七輪でサンマの塩焼きができた人、一人もいませんでした。
- 917 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/17(月) 12:52:29 ID:8d5Xbr0Y0
- あぁいう番組は、ダレでもできるような事を
わざと出来ないような演技して
見てる人に優越感抱かせるのが目的だからなぁ
- 918 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/17(月) 15:29:50 ID:95fQ715L0
- 料理板って女ばかりだと思ってたら野郎ばかりだね。
- 919 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/17(月) 16:05:46 ID:UqKCzzQW0
- >>918
なんだ、今頃気が付いたのか。
この板には、もともと数人しかいないんだよ。
一見女が書いてるような書き込みも、ほとんどがオレがキャラ変えて書いてるんだ
- 920 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/17(月) 16:54:55 ID:Vz/0KV5I0
- 女の人は七輪にあまり興味持たないんじゃないか。
めんどくさいから。
- 921 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/17(月) 18:08:31 ID:MzCR6Ned0
- >>916
その番組で「塩焼きと蒲焼きの区別も云々」って言ってたけど、
開きにしたからと言って蒲焼きじゃないだろ、と突っ込みたかった。
物を知らん恥ずかしいリポーターだと思った。
- 922 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/19(水) 21:30:59 ID:xjL0gODc0
- http://homepage3.nifty.com/kozukai/sitake.html
(;´Д`)ハァハァ
不思議なもんだ 昔は椎茸嫌いだったのに、今ではあの後味がたまらん
- 923 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/20(木) 07:33:14 ID:3O08P23G0
- 「し」をshiじゃなくってsiと綴る年代ってどのくらい?
- 924 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/21(金) 02:20:18 ID:XSzeW+140
- 再来週は、おいらの自宅で(団地)七輪飲み会ですよ。
もちろん焼き手はおいら。
なに焼きましょうかね?
とりあえずしいたけの肉の厚いところから行きましょうか?
じゃ、この串をあぶって、その皿のしょうゆでやっちゃって下さい。
あ、かぼちゃですか?塩振ってありますんで、そのままかぶりついて
もらえますか?
厚揚げは、そっちの皿に七味しょうゆ用意してますんでそれを。
ビールは、その生サーバから適当にやってくんなさい。
- 925 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/21(金) 02:32:33 ID:gq0AxqPI0
- >>924
おう、送れてスマン。
国産じゃなくて悪いんだけど、
松茸が安かったから買ってきたぞ。
よかったら一緒に焼いてくれ。
あー、切らなくていいって。
一人一本ずつあるから。
贅沢に丸かじりと行こうぜ。
- 926 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/21(金) 12:37:25 ID:az2ufPug0
- 田酒の純米吟醸と子持シシャモ持ってきましたー
- 927 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/21(金) 23:29:31 ID:XSzeW+140
- >>925
おや、いらっしゃい!
う〜〜ん、やっぱまったけはまったけだ!
おいら、国産、外国産わかんないもんね。
さあさ、飲んで飲んで!さっとあぶって、塩でもしょうゆでも
お好きなほうで!
>>926
いらっしゃい!
子持ちのぷりっとしたのがありますね!
しょうゆがいいんだよね!最初に少し塩を振って、
仕上げにしょうゆをさっとたらす。
おや、吟醸!こいつあ今夜は長くなりそうだねい!
あら、いい月が出てるよ。
- 928 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/24(月) 12:53:43 ID:mGfeyYvp0
- 久々に見てみたら何だこの流れ。
キモすぎる。
- 929 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/08(火) 17:38:25 ID:aCT59+R30
- 停滞気味だな。そろそろシーズンですよー。
今までは10kg1500円のオガ白炭使ってたんだけど、
15kg4500円の備長炭を発見したので買ってみた。
備長炭は高級品なので、火付け用に安い炭をと思い
3kg250円の黒炭を買ってきた。
臭すぎます。モーレツに臭いです。家中が臭くなりましたYO!
オガ白炭と備長炭の併用でやっていくしかないのかorz
- 930 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/12(土) 15:18:06 ID:xbSKzAl30
- 過疎age
チキンナゲットを弱火でじっくり炙ってやると
表面の水分が飛んでカリカリでウマママーーー!!!だぞ。
叉焼をどうしても七輪で作りたくて先日挑戦。
タレに漬け込んであるけど分厚く仕上げたかったので
焦げ回避のために窓全閉して、10cmのゲタをかまして
網の上に載せた肉塊に行平鍋をかぶせた。
仕上げに窓全開で表面を炙ってやって完成。
うまいぜ!たまらん!!
- 931 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/12(土) 20:58:20 ID:RtIV5itn0
- 叉焼(ちゃーしゅー)
読めなかった。
- 932 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/12(土) 21:40:46 ID:eCTxv2ON0
- >>931
またやき
かと思ってた
- 933 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/16(水) 11:36:56 ID:5l++3IFy0
- これから寒くなると、ご近所は窓を閉めるので七輪がしやすくなりますな
- 934 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/20(日) 12:29:39 ID:b1CulFnf0
- このスレを読み、絶対に炭焼きデビューしてやろうと思い、今日、七輪を買ってきて
鶏肉と生しいたけを焼いてみました。うまかったです。
素朴な疑問なんですが、七輪のホールのどのくらいまで炭をひきつめるものなのでしょうか?
今日は遠火(網から炭まで10センチくらい)でやってみたのですが
みなさんは、どのようにされてますか?
- 935 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/20(日) 14:47:41 ID:bmOZXDVo0
- >>934
必要な火力・燃焼時間などに応じて臨機応変(適当)に。
- 936 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/21(月) 01:17:25 ID:cF4XJlKh0
- >>934
その調整を色々試して微妙な具合を探し出すのも醍醐味。
失敗してどんどん職人に近づいて行くのだから。
それはそうと、七輪をやる時は作務衣を着たい感情にかられるのはいかがかな…
- 937 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/21(月) 01:49:16 ID:VqslMkAq0
- >>936
今の季節は さむい よ。
- 938 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/21(月) 03:07:23 ID:KtE/bLSL0
- やっぱ 「どてら」 か 「ちゃんちゃんこ」 でしょう。
- 939 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/21(月) 19:46:06 ID:a4A+85w/0
- ここは
良スレだと思います。
癒しスレですね。こころがなごみます。
存続してほしいです。
- 940 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/21(月) 22:40:43 ID:PDT3l7rs0
- この前の日曜日6時くらいに目が覚めた。
寒かったので七輪で火をおこして暖をとった。
コーヒー豆をもう一回ほうろくで煎ってコーヒーをいれた。
旨かったのでスナップを撮った。
http://food2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20051121223442.jpg
この後、餅をやいて磯辺でたべた。
極楽。極楽。
- 941 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/21(月) 22:58:03 ID:ApoGzhtJ0
- >>940
ほうろく持ってるのか、いいなー
煎り豆もやれるし。
- 942 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/22(火) 07:56:25 ID:CfRpBom30
- 室内でやってるのか。
いろんな意味で室内で七厘使う勇気が無い。
バルコニーがもう少し広ければもっと頻繁に使いたいところだが・・・
- 943 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/22(火) 15:22:00 ID:ShMuNrJZ0
- ttp://www.auvelcraft.co.jp/irori/index.html
スレ違いかな?
- 944 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/26(土) 18:08:57 ID:71L/JnWq0
- 今日は七輪で秋刀魚とイカを焼きつつ日本酒を熱燗で飲んだ。
酒の後のうどん(アルミなべのやつ)まで七輪で煮て大満足。
ところで、俺は燃える火が好きなので炭じゃなくて
廃材を突っ込んで炊き火を見る→オキになったところで焼く
という方法だが邪道か?炭使わないとだめですか?
- 945 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/26(土) 21:35:36 ID:+wkQqJNB0
- 少し前に買ったミニ七輪に、今まではオガ炭を使っていた。
だが、ミニ七輪ゆえオガ炭が1個しか入らず火力不足だったので、今日備長炭を購入。オガ備長炭だけど。
火付きに時間が掛かったけど火力の強さに感激。
今まで餅を焼くと直径1センチの焦げ目しか付かなかったのに(それゆえ頻繁に餅を移動させねばならない)今日はちゃんと焼けたー。
- 946 :336:2005/11/26(土) 22:43:12 ID:O/0Qhlc00
- >>944
廃材だと煙とかけっこう出ない?
- 947 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/26(土) 23:38:13 ID:Imka3Hxv0
- この「ファイヤープレイス」
http://www003.upp.so-net.ne.jp/cbcorpo/dan9/shake.htm
ってどうなんですか?煙少ないんですか?
急いでいる時は、ガスコンロに乗せて炭には着火せずに魚を焼く・・とかって説明がありますが
- 948 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/27(日) 11:08:04 ID:t+Eqe7eU0
- >>946
944だけど、炎を上げてるうちはでない。
オキになってからも出なくなる。
炎があるのに無理に火を消した場合だけは煙でまくりです
- 949 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/27(日) 22:42:40 ID:7Xu5Gpek0
- これを使って明日の朝に飲むコーヒ−を焙煎しました。
http://www.rakuten.co.jp/akiyamaen/428709/507238/
豆を浅煎りにしといても一度焙煎。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20051127223353.jpg
良い色に仕上がりました。
このほうろくで安い煎茶を焙じるとめちゃくちゃうまい。
- 950 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/27(日) 23:31:05 ID:7Xu5Gpek0
- >>865
作ったよ。牡蠣の昆布焼き 。
初めての味で美味かった。火を通した方が旨味はでるね。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20051127232725.jpg
- 951 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/27(日) 23:47:34 ID:r+q62B0Q0
- >>950
旨そうーー
網は石綿付きのじゃないよね?
- 952 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/28(月) 00:03:00 ID:FGE/12us0
- >>951
雑貨やでかった魚焼き網のセラミックだよ
- 953 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/09(金) 20:51:40 ID:xeLHKlFy0
- 豚バラと鳥レバと厚揚げ焼いて食いました。
〆は餅。
久々に満足。ウマー。
- 954 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/09(金) 23:31:47 ID:HSj+r7tP0
- >>952
d。
- 955 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/15(木) 18:27:16 ID:oFKcsJr20
- >>947
ttp://homepage1.nifty.com/Zackin/recipe/fp2.html
- 956 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/18(日) 11:05:59 ID:piCHBb4P0
- >>947
この「株式会社CB」ってホームページがなんともいえず素人っぽい。
「ザ・デオキシイ」(酸化還元調理法)とかトンデモの域に達してないか。
おかきの播磨屋本店の社長さんの本「真実」ってこんな感じだよ。
>醤油改が、今
>驚く美味しさで「大人気」
>と同時に
>美味しすぎることで「疑問視」
>されています
でも気になる
955氏引用のレポートを見ると「ファイアープレイス」いちおう焼けるようだが……
- 957 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/18(日) 19:35:46 ID:+GlFxGec0
- たしかに>947のホームページは素人っぽいし、トンデモ系?と思われてしまうかもネ。
もっと、楽天っぽくすれば一番一般ウケするのにね
「醤油改」なる商品の画像も載せてないなんて・・(ぐぐれば他のブログで見ることが出来るが)
- 958 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/27(火) 17:14:34 ID:hTD8/4Xu0
- もう七輪シーズンですがみなさんいかがお過ごしですか?
最近猛烈に寒いですが、暖房費節約の為に
料理中は家中の暖房を消して、七輪の前にスタンバイです。
もちろん煮物も焼き物もどんとこいですが、暖房としても優等生ですな。
さすがに居間で使おうとは思いませんがw
- 959 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/27(火) 17:17:16 ID:N9f/O68f0
- 寝室で使うといいかも
- 960 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/27(火) 17:19:22 ID:hTD8/4Xu0
- >>959
そうそう、寒さを忘れてぐっすりとね!
・・・って、オイ!
- 961 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/08(日) 00:53:59 ID:palRRRDx0
- はい!
年越!
新年あけおめです・・・^^;
最後の最後に暗いイメージに走ってしまいましたが、
今年も七輪は頑張るよ!
取り敢えず、犬焼いてみっかい?お?
- 962 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/08(日) 22:03:47 ID:jLgHj0on0
- 朝鮮半島の方ですか?
それとも支那人?
- 963 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/08(日) 23:24:15 ID:yskHL2O90
- 鹿の骨付きアバラ肉の燻製を、七輪で軽く焼いてみました。
骨近くのカリカリが香ばしくてうまー
ついでに焼いた、しいたけのバターしょう油焼きもうまーでした。
- 964 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/09(月) 07:23:14 ID:7unOi1zJ0
- >>959
練炭七輪で?
- 965 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/09(月) 21:51:48 ID:Wg458YNF0
- >>964
品川豆炭あんかだよ。
最近の若者は知らないか?
ttp://www.rakuten.co.jp/sumi/115383/115384/
- 966 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/21(土) 01:27:00 ID:C4dryUAY0
- イベリコ豚の霜降りを手に入れたので、七輪初挑戦したいと思います。
でも七輪ってどこで買えるの?
日本料理屋で出てくるような卓上型の小っちゃいのが欲しい。
- 967 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/21(土) 01:47:42 ID:C4dryUAY0
- と、思ったけど、霜降り豚肉を卓上なんかで焼いたら
激しく発煙してしまいますね。
換気扇の下で焼くか、寒いけどベランダで焼くのが良さそう。
東京で七輪買うとしたらドコかいい店ありますか?
知らないので、とりあえずベタだけど東急ハンズに行って見ます。
- 968 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/21(土) 01:51:08 ID:nIUatHy80
- >>967
ホームセンターに置いてあるよ。
- 969 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/21(土) 01:56:46 ID:C4dryUAY0
- >>968
サンキューです。
明日見に行ってみます。
スレ眺めてたら、>>947もちょっと気になりました。
秋葉に会社があるみたいだし、見に行ってみようかな^^
- 970 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/21(土) 10:52:32 ID:l7s1AURc0
- イベリコ豚はソテーの方が良いような気がする。
七輪焼きしたらレポート頼む。
- 971 :967:2006/01/21(土) 14:56:15 ID:C4dryUAY0
- >>970
たしかに、ソテーの方がいいような気もするんですよねー。
イベリコ豚自分で焼くのは初めてなんでいろいろ試してみます。
とりあえず来週届く生ズワイ蟹のためにも七輪は欲しいし、
雪の中買いに行ってきます!
- 972 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/21(土) 15:30:06 ID:MaDgpcRF0
- 七輪は中の火受け(さな)のしっかりしたやつな
炭は国産の黒炭が使いやすくていいかと(岩手産が多いのかな)
輸入物は炭化具合がイマイチだったりするし、備長炭は高いし、オガ炭は火付き良くない
うちは長方形の七輪導入したので、最近は焼肉も炭火
全力で換気扇回さないと煙いけど
- 973 :967:2006/01/24(火) 18:06:23 ID:9n8pfAVX0
- >>947のファイヤープレイスを買ってきました。
非常に使い勝手が良いですね。
10分で着火できるし、使い終わったら流しで水をかけて消火するだけ。
脂のある食材を焼くと煙は普通に出るので、換気扇の下で使いました。
脂のない食材を焼くなら、食卓の上で気軽に使えて便利そうです。
イベリコ豚を焼いてみました。
薄切り厚切りと試してみましたが、
薄切りで軽くあぶって食べると脂が落ちなくて、いい感じです。
ただ、イベリコ豚の力強い味を楽しむためには厚切りで食べたいところ。
厚切りで焼いてみると、火が通るまでの間に脂が落ちて行って、
濃縮された味にはなりますが、脂が落ちてしまって嬉しくない。
ソテーにもしてみましたが、焼き加減が難しく、脂が出てしまいますね。
もしかしたら、直火ではなく、低温でグリルとかにした方がいいのかもしれませんね。
イベリコ豚の脂は低温で溶けるのが特徴なので、焼き加減は経験が必要そうです。
あとは、北海道のシシャモを焼いて食べたんですが、
ふっくらと焼きあがってガス焼きより断然美味しかったです。
- 974 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/24(火) 21:46:28 ID:sS4q0bOt0
- 北海道ネタならトキシラズが美味しいな
焼いて身を食ったあと、残した皮を炙って食うのが旨い
北海道だとそんなに高くないけど、内地で買おうとすると異常な値段がついてる<トキ
- 975 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/25(水) 07:28:58 ID:+WVI0dUQ0
- >973
イベリコ豚レポ乙!
俺も花粉の時期が過ぎたらやってみる。
- 976 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/27(金) 02:20:13 ID:455R9VXK0
- |∀・)
- 977 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/27(金) 21:16:30 ID:Ffa6wglv0
- 石焼芋をつくろうとしてるんですけど、
七輪の中で炭に火をつけて、火が安定した頃に小石を上に敷き詰めて
その上に芋を置いておけばできるでしょうか?
- 978 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/27(金) 22:35:04 ID:0EslDvRj0
- >>977
いもをキッチンペーパーでくるみ、その上にアルミホイルで
つつんでそのまま焼けばいいかと。
- 979 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/27(金) 23:00:00 ID:Ffa6wglv0
- >>978
そのまま焼けってことは、炭の上にそれを置けってことですか?
それとも、焼き網の上に安置しろってことですか?
- 980 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/27(金) 23:11:59 ID:89dBLPLq0
- いらん中華鍋に良く洗った砂利を入れて、七輪にのせる
ある程度石が温まったところで、なかに芋を埋めこむ
アルミ鍋は空焚きすると穴が開くので鉄鍋でないと無理
使い捨て覚悟で一斗缶っていう選択も
- 981 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/27(金) 23:38:11 ID:0EslDvRj0
- >>979
網の上です
- 982 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/27(金) 23:48:25 ID:Ffa6wglv0
- >>981
やっぱりそうですよね。炭の上に置いたらキッチンペーパーが燃えちゃいそう
- 983 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/28(土) 18:16:00 ID:p7bvr60Q0
- 次スレ希望
- 984 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/28(土) 19:39:25 ID:PYPIoSoWP
- フタ付きの七輪なら、炭がかなり小さくなった後、
芋をアルミホイルで包んで、炭の上に直接投入。
少しだけ隙間を空けてフタをかぶせて
約30分でホッカホカの焼き芋の出来上がり。
- 985 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/29(日) 17:37:09 ID:+F99bQnM0
- hosyu
- 986 :977:2006/01/29(日) 20:50:57 ID:5+SiXqOG0
- 今、石焼芋作ってるところです。
家族の者が早く食べたいと言ってるので、炭(オガ炭)の火が小さくなるまで待てず
炭を七輪の端っこに寄せて、その対角に芋を置いてます。
第一弾はアルミホイルで芋を包んで焼いてみました。
これはこれで美味しかったのですが、芋の皮と身の間の焼け目(?)が出来なかったので
第二段はアルミホイルなしで焼いてみました。そうすると、焼き芋屋さんで買うのと同じような
美味しい焼け目が出来ました。
焼け目をムラなく付けるためには、15分おきくらいに芋を回転させるといいみたいです。
- 987 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/29(日) 23:14:15 ID:lMvpKDG80
- だいたい皮ごと七厘で焼けば大丈夫
夏になったらトウモロコシを皮ごと焼くとうまいよ
今までたべたトウモロコシで一番おいしかった。。
- 988 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/29(日) 23:26:01 ID:IOWlrQZh0
- トウモロコシは採ったらすぐに火を通さないと糖度がどんどん落ちていく
採ってすぐに焼いて食うと、特別な奴でまくても美味いよ
ただ、飼料用のやつが混ざるとマズい
風で花粉が飛んで混ざるんで、農家の人は気を使うそうな
- 989 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/29(日) 23:41:51 ID:gWaaayOp0
- トウモロコシ、採ったら生で食べてもうまいらしいので
いちどやってみたいが・・・
焼き芋の皮を味わいたいので、こげるほど焼くのはいかがなものかと。
- 990 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/30(月) 02:26:39 ID:ZURxYy8Y0
- イモはね
急いで焼いてはダメ
濡れ新聞紙で包むなどして
時間を掛けたのが旨い
- 991 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/30(月) 11:52:03 ID:d/UZgZyA0
- 次スレ
つ http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/truck/1138043974/l50
- 992 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/30(月) 11:53:37 ID:pXxujWov0
- >>991
なぜ大型・特殊車両板なのでしょうか?
- 993 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/30(月) 15:56:26 ID:dQiSLjVU0
- 皮と身の間に隙間ができてプカプカしてるくらいの焼き上がりが好きだ。
- 994 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/30(月) 16:22:41 ID:pXxujWov0
- 次スレ建てました。移動よろしくです。
七輪で何作る? 其の三
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1138605557/l50
- 995 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/30(月) 16:32:12 ID:HBHZksIH0
- >>994
おつ。うめ。
- 996 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/30(月) 16:51:59 ID:rJjp6M/10
- 七輪で小芋を焼いて、アツアツのところを塩辛つけてハフハフしながら食べるとうまい
- 997 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/30(月) 17:04:24 ID:dQiSLjVU0
- >>996
禿堂!
- 998 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/30(月) 19:52:39 ID:hLLJzQt8P
- >>996
東京じゃ小芋という言い方はしないし
関西じゃ七輪という言い方はしないぞ。いったいどこの人?
- 999 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/30(月) 21:39:18 ID:5QKZFZpz0
- >>998
関西じゃ七輪をなんというの?
- 1000 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/30(月) 22:03:26 ID:rUEwyVWU0
- 994さんスレ立てご苦労さまです。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
206 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★