■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
lt;フライパンgt;テフロン・プラチナプロ愛好会
- 1 :20代独身OL:03/01/21 14:56
- おいコラ、
ウイニープロ探してんだけどよ、売ってる店知らねーか?
わかってると思うが、安ければ安いほどいいぞ。
- 2 :ぱくぱく名無しさん:03/01/21 15:04
- あーあ・・せっかくスレ立てたのに
かわいそうな>>1(w
- 3 :20代独身OL:03/01/21 15:05
- ちなみにオリンピックで、プラチナの22cmを1280円で
買ったばっかしなんだけどよー、
やっぱプラチナプロだよなー。
プロキャストの21cmなら、ハンズに2900円で売ってたけどさ、
http://www.rakuten.co.jp/matubara/468507/468512/
柄が気に食わないわけよ。
よって、現時点でのグッドデザイン賞はウイニープロなわけよ。
20cmのやつな。
http://www.ehime-iinet.or.jp/co/daiya/html/teflon/tfwinypro.htm
ダイヤアルミに問い合わせたら、高井戸と洋光台のオリンピックに
置いてるっつーんだけどさ、ちょっと遠いんだわ。
- 4 :20代独身OL:03/01/21 15:06
- だからみんな【】を使ってるわけか。
ま、愛嬌ということで。
よろしくねー
- 5 :ぱくぱく名無しさん:03/01/21 15:14
- プラチナ・ナブラチロワかと思った。
- 6 :ぱくぱく名無しさん:03/01/21 21:25
- やっぱフライパンは鉄が一番だね。
- 7 :ぱくぱく名無しさん:03/01/21 22:00
- いろんなフライパン使ってきたけど
自分も鉄が一番いい。合ってる。
テフロンは・・・使い捨て、、ってかんじかな。
申し訳ないけど。
- 8 :ぱくぱく名無しさん:03/01/22 09:52
- 確かにテフロンは耐久性に難あり、って感じだけど、
プラチナプロを擦り切れるまで使い切った人はもういるんかな?
http://www.teflon.jp/lineup.html
- 9 :ぱくぱく名無しさん:03/01/22 12:33
- テフロンだめとかゆーてる人は、昔のテフロンしか知らない。
最近のテフロン事情を知らないから、プラチナプロの事も当然知らない。
プラチナプロを使い切ってだめとゆーてる人はこの板には一人もいない。
- 10 :ぱくぱく名無しさん:03/01/22 12:36
- そりゃ、プラチナプロは出たばかりだから使い切ったって人もいないんだろ。
新しい奴にすぐ飛びつくのも単純つーか、なんというか。
セラミックコートが下にあっても、基本的にテフロンだから使い捨てだと思うよ。
- 11 :ぱくぱく名無しさん:03/01/22 13:14
- 使い捨てかどうかは別として。
セラミックコートが下にある、じゃなくて
セラミック含有のフッ素コートなのでは?
- 12 :ぱくぱく名無しさん:03/01/22 13:42
- ベーシック CONVENIENCE
2層構造 一般的なテフロン加工
テフロンセレクト DEMANDING USE
高密度3層構造
テフロンセレクト・プレミアム DEMANDING USE
高密度3層構造・硬質セラミック配合
テフロンプラチナ HIGH PERFORMANCE
高密度3層構造・超硬質セラミックダブル配合
テフロンプラチナ・プロ PROFESSIONAL USE
高密度4層構造・超硬質セラミックダブル配合 特殊硬質下地処理
- 13 :ぱくぱく名無しさん:03/01/22 13:46
- >>11
http://www.teflon.jp/lineup.html
ここの図を見る限り、トップコートにはセラミックは配合されていないな。
セラミック配合は、その下の3層。
- 14 :ぱくぱく名無しさん:03/01/22 13:57
- うーむ、1層目から順に薄くなっていくわけだが、アルミ基材が露出
するまでは、安全ってことなのか。
んなことないよな。
多層なほど基材までの到達期間は長くなるわけだが、それぞれの層の
強度って(以下略)
- 15 :ぱくぱく名無しさん:03/01/22 14:04
- テフロンプラチナ・プロになって強火にも強くなったんですか?
空焚き今までと同じく禁止かな?
- 16 :ぱくぱく名無しさん:03/01/22 15:48
- プラチナ・プラチナプロは、コーティング面が黒くて格好いいね。
- 17 :ぱくぱく名無しさん:03/01/23 16:33
- >>15
強火・空焚きはやっぱりNGですね。
とはいいつつ、中火じゃどうにもならんから強火で
使っちゃってるね。
さすがに空焚きはしないけど。
- 18 :ぱくぱく名無しさん:03/01/23 21:40
- なぜか日本製にはないけどDupontの最高級テフロンはAutographなんだよね。
http://www.teflon.com/Teflon/static/consumer/na/eng/housewares/cookware/cookware/nonStick/brands/teflon_brands_home.html
アメリカではKitchenAidとかCirculonとかに使われてるけど。
Burndesのフライパンを取り寄せたら、Autographのシールが貼ってあって
ちょっとうれしかったよ。
- 19 :ぱくぱく名無しさん:03/01/23 21:54
- プラチナのフライパンが半年しないうちにコートが取れ始まってる。
使えないことはないんだが、唯一の利点であるこびりつきにくさはだいぶ無くなった。
原因として考えられるのは、パエリヤなど炊き込みご飯、煮物の際の金属製おたま、トマトソースやカレーの時の金属おたま。
どれだろう?
プラチナプロだとだいぶまし?
- 20 :ぱくぱく名無しさん:03/01/24 09:51
- >>18
* DUPONT's BEST
* Top of the line cookware
惚れたっ!
>>19
やはり金属製おたまは、あかんでしょうね。
それにしても半年で取れ始めますか…
黒地の下は何色でっか?
- 21 :19:03/02/02 23:51
- 金属ヘラ大丈夫って書いてあったのにー!
取れ始めたっていっても、古い布みたいにツンッツンって毛羽立ちみたいになり始めただけです。
もちろん黒。
まだまだ捨ててなるものか!
コート少しくらい食っても死なないよね?
死なないっていってよ。
- 22 :ぱくぱく名無しさん:03/02/03 01:15
- >21
テフロンは食べても無害
環境ホルモンもありません。
- 23 :ぱくぱく名無しさん:03/02/03 01:23
- >>21
フロンは最大の環境汚染物質ですね。自然に分解されない
化学物質で、地球規模の汚染が問題になっています。多分
人類が死滅することがあるとすれば、フロンの汚染だと思います。
- 24 :ぱくぱく名無しさん:03/02/03 10:55
- >>21
金属ヘラ使ってもいいけど、角が丸いのにしてね、って
説明書に書いてたよぅ。
あ、おたまは丸いか…
- 25 :ぱくぱく名無しさん:03/02/03 11:01
- (。・_・。)ノhttp://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
エロムービーをココにアップせよ
- 26 :ぱくぱく名無しさん:03/02/03 14:21
- ウイニープロ、渋い。
http://homepage2.nifty.com/petit_fleur/2002-01.html
- 27 :ぱくぱく名無しさん:03/02/03 14:39
- 「金属製杓子も大丈夫」とは言っても、テフロンを傷つけることは確か。
使わないほうがより長持ちする。
- 28 :ぱくぱく名無しさん:03/02/08 10:43
- テフロンを使っているような人は料理好きの資格がありません。
鉄のフライパンは毎日磨いていれば焦げ付くこともないのですよ。
- 29 :ぱくぱく名無しさん:03/02/09 22:45
- だってさ、一日10gの油節約出来れば、3ヶ月で体重1kg。
- 30 :ぱくぱく名無しさん:03/02/09 23:00
- 毎日フライパンばっか磨くほど暇でもなく、
毎日フライパン料理ばっかしてるほどメニュが偏ってなくても、
料理好きっていっちゃだめでつかね。
と、言ってみる(略
- 31 :ぱくぱく名無しさん:03/02/10 14:04
- 鉄のフライパンって可愛いね
ブプッピプゥ
- 32 :ぱくぱく名無しさん:03/02/10 16:38
- ま、しょせんテフロンつーことで、終了ですかね。
私も使ってはいますけどね。所詮使い捨て。
- 33 :山崎渉:03/03/13 12:52
- (^^)
- 34 :ぱくぱく名無しさん:03/04/16 10:04
- フライパンも危険? フッ素の影響調査へ
米環境保護局が人体への影響研究
【ワシントン14日共同】米環境保護局(EPA)は14日、一般家庭でも広く使われているフッ素加工製品の製造過程で使われる化学物質が、人の健康に与える影響について、大規模な調査研究を始めると発表した。
分子中にフッ素を含む有機化合物が野生生物の体内に比較的高濃度で蓄積、低濃度ながら人間の血液中からも検出され、動物実験で肝臓や発達過程への悪影響、免疫毒性を示すデータが報告されたことなどに対応した。
日常生活で広く使われるフッ素加工製品に関連した化学物質だけに、調査結果が注目される。
- 35 :ぱくぱく名無しさん:03/04/16 10:04
- EPAがリスク評価を始めるのは、パーフルオロオクタン酸塩(PFOA)という化合物。
フライパンなどの表面がこげ付かないようにしたり、衣類やカーペットの表面が汚れないようにフッ素加工したりする際の中間物質として、先進国で大量に生産され、製造過程や、廃棄されたフッ素加工製品から環境中に出るとみられている。
EPAは、関連企業にデータの提出を求めた後、専門家のチームを組織して、人体汚染の経路や毒性を検討。人の健康に悪影響を与えないかどうかを調査する。
- 36 :ぱくぱく名無しさん:03/04/16 10:04
- EPAの当局者は「現状では、PFOAに大きな危険性があるとのデータはなく、消費者が関連製品の使用を中止する理由はない」としながらも「調査は化学物質から人々の健康を守るために必要だ」としている。
ZAKZAK 2003/04/15
- 37 :ぱくぱく名無しさん:03/04/16 13:49
- 鉄に比べてフッ素樹脂系のフライパンはセラミック配合のため熱伝導率が低い。
熱しづらく冷めにくい。
ほうろうの鍋とフライパンの中間的な性質を持つらしい。
火加減が反映されるのが遅い。その代わり、微妙な火加減もいらない。
一人分だけ炒め物するなら鉄のほうがいいと思うけど、家庭用にはフッ素樹脂加工のほうがむしろいいと思った。
- 38 :ぱくぱく名無しさん:03/04/16 13:58
- >37
樹脂系フライパンは強火に出来ないのが決定的な弱点だと思う。
ある温度を超すとあっという間にだめになる。
だれか強火もOKの樹脂系フライパン開発してください。
- 39 :ぱくぱく名無しさん:03/04/17 03:22
- 深夜、テレコンワールドの注文電話に
「テレコンなべください」
「ハァ???」
「テレコンなべです!テレコンなべテレコンなべテレコンなべ」
ていって10回ぐらい連続でイタ電したったら
しばらくしてまたかけたら番号通知しるっていって弾かれた
ちっ
- 40 :山崎渉:03/04/17 09:38
- (^^)
- 41 :ぱくぱく名無しさん:03/04/17 13:42
- age
- 42 :ぱくぱく名無しさん:03/04/18 04:48
- テレコンなべあげ
- 43 :山崎渉:03/04/20 04:51
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 44 :山崎渉:03/05/22 00:49
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 45 :山崎渉:03/05/28 15:26
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 46 :ぱくぱく名無しさん:03/05/29 06:45
- おー。こんなスレがあったのかー。
漏れは、プラチナ加工も鉄も愛用しとるで。フライパン。
- 47 :ぱくぱく名無しさん:03/06/23 15:58
- テフロンの有害物質って300度以上に熱しないと発生しない、って
何かで読んだんだけど、普通の家庭で300度までいくの?
- 48 :ぱくぱく名無しさん:03/06/25 09:57
- >>47
空だき
- 49 :山崎 渉:03/07/15 12:42
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 50 :ぱくぱく名無しさん:03/08/15 18:13
- お役ゴメソっぽいテフロンフライパソはどうしましょう?
再生できねっすか?
- 51 :ぱくぱく名無しさん:03/08/15 18:23
- >>50
ベランダのプランター
- 52 :山崎 渉:03/08/15 19:04
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 53 :ぱくぱく名無しさん:03/08/16 11:57
- >>50
> お役ゴメソっぽいテフロンフライパソはどうしましょう?
> 再生できねっすか?
そのまま使っているとアルミパンになるだろ。
- 54 :ぱくぱく名無しさん:03/08/18 17:53
- >>53
加工部分は何ではがれるの
- 55 :ぱくぱく名無しさん:03/08/30 09:30
- アルミパンは馬鹿っ高いよ。
http://www.kwcafe.com/special-onabe/furaipan.htm
安いテフロン買ってテフロン剥がせばアルミパンの出来上がり。
アルツハイマーになりたい人向き。
- 56 :ぱくぱく名無しさん:03/09/01 21:59
- テフロンのフライパンですが、
私があまりうまくないせいで買って一ヶ月くらいなのに
焦がしてしまいました。
買い換える以外にどうしようもありませんか?
- 57 :ぱくぱく名無しさん:03/10/19 20:58
- テフロンじゃないけどセラートのフライパンを買いました。
すごくいいです。
ちなみにセラートは表面のノンスティック加工がフッ素じゃなくてセラミック。
ぜんぜんこびりつかずにつるつる、手入れも楽です。
これ、最強じゃないですかね?
ただちょっと失敗したのが、26cmを買ったのですが
やっぱり28cmの炒め鍋を買えばよかった。
つるつるなので具が飛び出やすいんです。
どうしよう・・。28cm炒め鍋と22cmフライパンも欲しい・・・
- 58 :ぱくぱく名無しさん:03/10/31 04:33
- ほうほう。
セラート、私も注目してるんですが。
他に使った方いませんかに?
- 59 :ぱくぱく名無しさん:03/11/01 01:00
- 鉄フライパンスレにはセラートがときどき登場するんだよね、なぜか。
- 60 :ぱくぱく名無しさん:03/11/04 12:42
- みなさんのおすすめのフライパンはどこのメーカーのものですか?
- 61 :ぱくぱく名無しさん:03/11/06 01:40
- ダイソー
- 62 :ぱくぱく名無しさん:03/11/07 02:19
- ありきたりだけど、セブのはいかがでしょう。
樹脂加工も丈夫で長持ちしますよ。
- 63 :ぱくぱく名無しさん:03/11/08 08:40
- セブなんてもう無いと思うが?
- 64 :ぱくぱく名無しさん:03/11/08 10:50
- >>56
買い換えるか、テフロンを全部引っ剥がしてアルミのフライパンにするか
二者択一です。
26aのテフロン加工フライパンが、大手スーパー等で
700円程度で、ゲットできますので買い換えるのがベストなのかな・・・
だだし作られる料理によっては、テフロン加工フライパン不向きなものも存在しますので
中華鍋を買われた方が良い場合もありますけれど・・・
- 65 :ぱくぱく名無しさん:03/11/11 01:28
- すみません。
今はT-FALでしたっけ?
古いもので・・・
- 66 :ぱくぱく名無しさん:03/11/11 23:50
- >>64
フッ素樹脂(テフロン)加工で26cmのものなら、最近は\250程度であるよ。
大手スーパーだけじゃなくて、食品スーパーやホームセンターもこまめに探しましょう。
やっぱ、うんと安いのを買って、傷んだら買い替えるのがベストだね。
- 67 :ぱくぱく名無しさん:03/11/12 00:18
- >>66
250円ですか・・
凄い時代になったもんだ・・・
- 68 :ぱくぱく名無しさん:03/11/13 12:40
- こうやって燃えないゴミが更に増えるのだな・・・
- 69 :ぱくぱく名無しさん:03/11/19 22:30
- セラート26cmを去年買いましたが、もうこびりつきが
発生しています。
以前購入したSEB(今のT-FALね)の方が良かったですよ。
今度はCirculonを考えてみます。
- 70 :ぱくぱく名無しさん:03/11/21 14:17
- 最強はパイロラックス
http://www.rakuten.co.jp/chuboya/429498/477663/
>アルミニウムボディにチタンコーティング(ノンステック加工)
>金属ヘラや金属タワシも通常の使用なら可能
- 71 :70:03/11/21 14:43
- ごめん、やっぱ ダメ に訂正する。
http://www.epinions.com/hmgd-ScanPan-ScanPan_Heavy-Duty_Non-Stick/display_~reviews
>The coating does NOT hold up to frying even with plastic utensils...
>Now everything sticks.
>I reviewed non-stick skillets extensively before getting one. Pyrolux
> was rated the best and I got one. I am VERY disappointed. The coating
> probably works fine for baking and boiling water but it does NOT hold
> up to frying. The first time I used it I thought it was wonderful but
> it gradually went downhill from there. Hot enough temperatures to fry
> ruins the surface and it comes off exposing the metal even with me
> only using plastic or wooden utensils.
>I am the only one that used it so I know it was not abused in any way.
>Now, everything sticks badly even if I use oil or fat it.......Back to
> my old cast iron skillet.
- 72 :70:03/11/21 14:58
- こめん、更に訂正。どうやら使い方による(?)
フライには適さないみたいな...
更に写真からみるに >70 とは別物!?
...逝きます
- 73 :ぱくぱく名無しさん:03/11/21 15:41
- なんだかよくわからんが葛藤は伝わってきた。乙カレ。
- 74 :スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/11/21 15:58
- >>71
なんか、粘着的に怒ってるね(笑
だんだんダメになってきたって、当然じゃん。
フッ素加工は使い捨てなんだって、理解してないご様子。
- 75 :ぱくぱく名無しさん:03/11/22 11:55
- 安めのテフロンがダメになりつつあるので
次は耐久性のあるもを買いたいと思っています。
(1000円〜2000円クラスのと7000、8000円〜のものでは耐久性が違うと聞いたので)
ビラクタフトかクリステルの26cmを考え中ですが実物を見たことないので
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください!
フライパンだとちょっと深さがあるほうがよいと思うのですが
クリステルのはちょっと浅めに見えて 煽りとかこぼれないかな?と思います。
ビタクラフトは底のカーブもよさそうですが、クリステルと比べて一長一短で迷ってます。
実際に調理するときの使いやすさはどうでしょうか?
(作るのは主に麺類、パスタ 焼そば、炒め物が多いです)
また ヨーカドーで見た ビタクラフトのレイナというフライパン
(マレーシア製で、ちょっとランクが下がったもの?4000円半ばくらい)
こちらも価格的には魅力ですが、持ってみると結構重たい!
レイナは普通のビタクラフトに比べて思いのでしょうか?
いろいろ調べましたが重さのデーターが出てなかったので
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください!
- 76 :ぱくぱく名無しさん:03/12/10 09:20
- もうココ誰も来ないの?
ショップチャンネルのクロマルとかってどうか聞きたかったんだけど
あの餃子の焼き方や楕円のフライパンの焼そばの焼き方は、
エクスカリバーコーティングのフライパンでも出来たけど
揚げ物は深さがないので出来ない
誰か使ってる人来てくれー
- 77 :76:03/12/10 10:13
- 訂正
ショップチャンネル ×
QVC ○
- 78 :ぱくぱく名無しさん:03/12/10 11:00
- あれこれ使ってわかったのは、洗う時もテフロン剥がれ落ちの
危機ってこと。大事に使ってたのに、ママンが油を拭き取って
から洗えと言って、固まった肉汁とかをペーパーでバリバリ拭
き取ったらたちまちテフロンが痛んじゃった。
暮らしの手帖オススメ(使ってたらたまたま紹介されてた)の
フライパンで、2年ぐらい無傷に近い状態で使ってたのに…。
今はマーサ・スチュワートの高い奴でプラチナの奴つかってる
けど、お湯でふやかしてから汚れを落とすようにしてるから、
無傷で2年ぐらい使えてる。プラチナプロがあるの知らなかった
から次はプロも考えようかな。
- 79 :ぱくぱく名無しさん:03/12/24 20:47
- >>75
今レイナ使ってるけど(一目惚れに近い感じで買った)
女性には重いかもね。底がアルミじゃないからしょうがないよね。
デザイン性は良いと思うし、表面がステンなのはむしろ評価するべき。
で、コストパフォーマンス的には良いと思うのね。ただビタクラフトとは別物と考えた方が吉
- 80 :ぱくぱく名無しさん:03/12/28 12:52
- T-FALのフライパンってどうよ?
- 81 :ぱくぱく名無しさん:04/01/07 21:38
- LT; フライパン GT;
- 82 :ぱくぱく名無しさん:04/01/09 21:05
- >>80
テフロンの層が薄いって言うの?
とにかく木箆を使っていてもすぐアルミの層が見えてしまう。
実際使ってみて、テレビショッピングの通りこびりつく事はない。
だから入門用としては良いのかも。あ、ステンレスは高いから知らん。2マソ位だっけ?
あっしはビタクラフトに乗り換えました。
- 83 :ぱくぱく名無しさん:04/01/09 21:37
- デパートで売ってるサーキュロンっていうメーカーのフライパンを買った
軽くてイイ感じ
- 84 :ぱくぱく名無しさん:04/01/11 13:13
- 漏れ、ティファールのフライパンのセット使ってるよ。
淀のポイントで取っ手が取れる黄色タイプをタダで購入したw
使ってるヤシならわかると思うけど
取っ手の裏に汚れがつくと洗いにくい。
でも、3ヶ月ほど使ってるけど
今のところダメージはないかな。
ちなみに無印の木べらも愛用してる。
- 85 :ぱくぱく名無しさん:04/01/11 13:22
- ストーブの上にフライパン乗せてモチ焼いてるけど
なかなか焼けないね、焼けるのか??
- 86 :ぱくぱく名無しさん:04/01/18 16:51
- T-FAL使用(底に六角のくぼみが沢山並んでるやつ)
竹の菜箸と竹のヘラで使ってます。
洗うのは棕櫚たわし(ササラみたいに針金で縛ったの)でざっとこするだけ
一年でハゲはとくに無いです。ガシガシこするようなことは一切しないので
そのせいかな?
- 87 :ぱくぱく名無しさん:04/01/24 03:18
- 樹脂加工じゃないけど今年1月発売のコレが気になる。
ttp://www.calphalon.com/calphalon/consumer/calphalonone/index.html
ノンスティックなのに金属ヘラが使えてオーブンOK。本当なら画期的。
- 88 :ぱくぱく名無しさん:04/01/24 05:13
- >>85
焼き網かアルミホイルで焼くよ普通。
その方が効率いいでしょ。
カワハギとかも焼けるし。
持続性と気軽さを考えるとやっぱふつうのフライパンの方がいいな。
ちゃんと油まわしてしっかりフライパン焼いてから物炒めればテフロン並に焦げ付かないよ。
最初半年くらい油なじむまでは焦げ付くけど。
結局無加工のものが長い目で見ると持ちます。
あ、チタンのやつは軽くてなかなかよい。
- 89 :ぱくぱく名無しさん:04/01/27 16:59
- HOKUAのプラチナのを使ってます。
テフロンは使い捨て・・・等々言われてますが、我が家のは
今のところ全くダメージなしです。
金属ヘラは使ってないですが、空焚きもしちゃってるし
使い方にも特に気は遣ってないです。
今、1年ちょっと。あとどれぐらい持つかな・・・。
- 90 :ぱくぱく名無しさん:04/04/14 06:12
-
料理一年生です。
便利なので、ちょっと深みのあるテフロンを何にでも使ってるのですが、
これで揚げ物しても大丈夫ですかね?
なんか、上の方で300度以上になると有害物質がうんぬんと書いてあったので、
ちょっと不安になったのですけど、、、
- 91 :ぱくぱく名無しさん:04/04/14 09:17
- >>90
揚げ物適温は180度くらいだよ。
野菜類なんかは150度くらいがよいよ。
300度まで油の温度揚げたら、有害物質云々のまえに発火に注意だな。
うちでも炒めなべ(深型フライパン)よく使うよ。
- 92 :ぱくぱく名無しさん:04/04/14 10:02
- 今、テレビで魔法のフライパンやってる
- 93 :ぱくぱく名無しさん:04/04/14 14:26
- 鉄もいいけど、じっくり焼くようなものはテフロンだね。
焼き色が均一、餃子なんか並べてから点火すれば引っ付かないし
油多目にすれば外はカリッ中はジューシー
鉄だと急いで並べないと焼きムラ、一度にたくさん焼くときは並べ終ったころには
最初のは焼けてたりして・・・
- 94 :ぱくぱく名無しさん:04/04/14 17:45
- 最強のテフロンフライパンを教えてください。
- 95 :ぱくぱく名無しさん:04/04/14 19:00
- >>91
なるほど。
初心者がテフロンで油ものするときは、
有害物質よりも火事のほうが心配する必要がありそうですね。
情報ありがとうございます。
ちなみに、うちではソバとかほうれん草を茹でるのにもテフロン使ってます。
- 96 :ぱくぱく名無しさん:04/04/15 23:27
-
唐突ですが、ティファールのマークが入ったやつを使ってる方っていらっしゃいますか?
- 97 :ぱくぱく名無しさん:04/04/16 01:34
- 94
最強ってなにが?テフロンの強度の事?
バーンデスのカバードパンというのはフッ素加工に5年保障がついてるらしい。
保障の適応範囲でのことだけどね。焦げ付きによるはげや金属ヘラ等によるものは適応外です。
うちのは、アサヒ軽金属のディナーパンと朝のフライパン。
もう5年目。テフロン損傷なし。肉なんかかなり脂を溶かしてくれる。
フライパンとしては気に入っているんだけど、なんか宗教ぢみたメーカーだよ。
- 98 :ぱくぱく名無しさん:04/04/16 09:34
- >>95
ほうれん草は、テフロン厚手のパンで蓋閉めて無水蒸しがうまいよ。
塩入れなくても色がきれい。味も濃い!
- 99 :ぱくぱく名無しさん:04/04/16 09:51
- 火力が強いと引っ付きますが、中火だと引っ付きません。
タレの付いたものは特にちょっと火が強いと引っ付きます。
引っ付いてもかる〜く洗えばとれます。
使い方が悪いのですか、寿命ですか?
- 100 :ぱくぱく名無しさん:04/04/16 09:57
- >>98
ほうれん草は茹でないと蓚酸が体に悪い。
- 101 :ぱくぱく名無しさん:04/04/16 10:09
- >>99
たれの中にしょうゆとか砂糖とか入れてない?
しょうゆと砂糖は焦げ付きやすい調味料だよ。
だから強火はだめだよ
- 102 :ぱくぱく名無しさん:04/04/16 10:48
- >101
タレ付きは強火ダメですか?
焦げ目こんがりにしたかったのですが、次々焼くにしたがって肉が引っ付きだして・・・
デモなんかでゴゲゴゲにしても水入れたら焦げが浮いてくるなんて状態でなく、
チョッと浸け置きで、ゴシゴシは怖かったのでかる〜くかる〜く時間をかけてこすって落としました。
テフロンでもこんなものなのかと疑問に思う半面、自分の使い方が悪いのか、品質的に悪いのか御聞きしたかったのです。
今回は使い方が悪かったということですね。
以後、気をつけます。
- 103 :95:04/04/16 19:45
- >>98
あ、それやったことあります。少しだけ水入れるんですよね。
時間ないとき、すぐ出来るから自分も時々やります。
>>100
その情報、ちょと気になる。
シュウ酸て、水で洗っても落ちないものですか?
- 104 :ぱくぱく名無しさん:04/04/16 19:58
- >>103
茹でてアクをぬかないと・・・
http://www.kireine.net/rensai/ren0041/body.html
- 105 :ぱくぱく名無しさん:04/04/17 05:35
- テフロン以外のセラートとかって
純度96.8% ノンスッティク・ファイン・セラミックコーティング
とあるけど、残りの3.2%って何が入ってるの?
- 106 :ぱくぱく名無しさん:04/04/17 11:30
- 優しさ
- 107 :ぱくぱく名無しさん:04/04/17 11:44
- 少ないな。
- 108 :ぱくぱく名無しさん:04/04/17 12:19
- >107
ワラタ
- 109 :95:04/04/17 12:43
- >>104 あんがと。結石ってイタイのかな?
なんかビタミンCも飲みすぎると、これが出来るって聞いたけど。
- 110 :ぱくぱく名無しさん:04/04/18 00:14
- すごく痛い
- 111 :ぱくぱく名無しさん:04/04/18 06:10
- >110 なたことあるのくわ?
- 112 :ぱくぱく名無しさん:04/04/18 13:49
- 7年前に。痛くなるところに欠席ができたから、小さいうちに発見できた。
だから薬飲んで通院しただけで済んだ。場所によっては大きく育っちゃうから、切開しないと取れないという話だった。
- 113 :112:04/04/18 13:55
- 111は、なに書かせるんだよ。
ホームセンターで、テフロンのフライパン¥294(税込み)だったけど、こういうのって安全なもんなの?
- 114 :ぱくぱく名無しさん:04/04/18 17:15
- >>113
安全であったとしても
すぐ剥げるんでは?
ごみの元。
- 115 :ぱくぱく名無しさん:04/04/18 19:30
- >>113 >>114
自分は1年前に390円の買ったけど、まだ全然はげてない。
このスレ読んでて、新しいの欲しくなって
おととい3000円ちょいのテフロンフライパン買ったけど、
使い勝手はあんまり変わらないかな。
喜んでハンバーグとか作ってるけどさ。
ちなみに、今日キャンドゥで105円のテフロン2種類をめっけた!
- 116 :ぱくぱく名無しさん:04/04/19 09:58
- 105円でテフロン、気になりますね。
サイズ等、情報希望
- 117 :ぱくぱく名無しさん:04/04/20 06:37
- >>116
18センチと24センチくらいだったかな?
でもなんか薄くて安っぽかったよ。
- 118 :ぱくぱく名無しさん:04/04/20 09:05
- >>117
案外大きい出すね。
ちょっと見てきます。ってキャンドゥ遠いんだよな
- 119 :ぱくぱく名無しさん:04/04/21 12:57
- テフロンも使いこなすの大変だね
焦げ目付けたい時はじっくり時間かけて焼かないとテフロンダメにしちゃう
根気がなくて強火にしたら変色して焦げ付くようになった
- 120 :ぱくぱく名無しさん:04/04/22 02:01
- >>114
うんと高いの買っても、大差なし。
- 121 :ぱくぱく名無しさん:04/04/23 07:43
- テフロン用の使いやすいトングなーい?
- 122 :ぱくぱく名無しさん:04/04/23 10:40
- ダイソーに持ち手ステンレス、先がナイロンのがあったよ。
そこそこ使いやすい。
- 123 :ぱくぱく名無しさん:04/04/23 20:16
- わーい。行ってみる
- 124 :ぱくぱく名無しさん:04/04/23 20:41
- 長持ちするテフロン加工の中華鍋・フライパンで、いいメーカーありませんか
高くても長持ちすればかまわないです
- 125 :ぱくぱく名無しさん:04/04/24 06:00
- なんか強火でごぉぉぉ〜っと使うようなエネルギッシュなパワーを感じます。
それだと、どんなに高いのを買っても長くは持たない。鉄にしなさい
- 126 :ぱくぱく名無しさん:04/04/25 03:32
- >>125
はげどう
- 127 :ぱくぱく名無しさん:04/05/02 14:02
- テフロンのフライパンがこびり付き始めたら、もう寿命なんですかね?
再生できたりしないのでしょうか?
- 128 :ぱくぱく名無しさん:04/05/02 21:57
- メーカーによってはやってくれる。
- 129 :ぱくぱく名無しさん:04/05/03 02:46
- 自分で何とかできないもんでしょうか?
- 130 :ぱくぱく名無しさん:04/05/03 03:12
- ティファールの結構値の張るフライパンを使ってました。最近はこびりつくようになったので、
セラートの中華鍋に代えました。とってもいいですよ。とくに加熱しすぎても劣化しないところ。
今のところ、あんまり油使わなくても大丈夫です。洗うのも楽です。でも、まだ使って一ヶ月だ
から決定的な違いは分かりませんが。買ったのは28センチです。
- 131 :ぱくぱく名無しさん:04/05/07 01:28
- ティファールの安物セット鍋をまた空焚きしてしまった。
ここで水を入れるとテフロンがはげる。
そのまま自然冷却してるとテフロンがはげない。
って小テクはおいといて、水が煮詰まったあたりが
微妙に灰色っぽく変色したこれを使いつづけていいものだろうか。
- 132 :ぱくぱく名無しさん:04/05/12 13:52
- >>127
楽天のマトファーshopでテフロン再加工しますって出てたので
24cm注文してみた所。いいお値段だけど。
しょっちゅう燃えないゴミ出すと罪悪感だし、
かといって鉄は漏れ過去2回手入れ失敗してしまい、やっぱテフロンがイイ。
ほかに合羽橋とかでも再加工してくれるところあるみたいだが
どこのでもって訳じゃないらしい。最初に確認してから買った方がいいかもね
自力再生はワカラン。
あとチャーハンとかは別に中華鍋買って、
テフロンはなるべく強火にしすぎないようにって思ってる。
- 133 :ぱくぱく名無しさん:04/05/13 11:48
- >>132
マトファーで買うなんてチャレンジャーですね。
いざ再加工頼んだら、
「銅鍋購入履歴はございましたでしょうか?」
なんてメールがきちゃったりして…。
- 134 :ぱくぱく名無しさん:04/05/17 09:48
- 予熱するの忘れて卵入れてアッと思ったけどめんどくさかったのでそのまま加熱したら引っ付いた
テフロンも予熱が必要なんですね
- 135 :ぱくぱく名無しさん:04/05/17 09:59
- 鉄にフッ素加工の炒め鍋買いました。
炒飯を油少なめで作ったのですが、パラパラになりませんでした。
こびりつきはなかったのですが・・・
- 136 :ぱくぱく名無しさん:04/06/11 10:09
- 最近ウイニープロ買った。まじでいいね。軽い。
ところで空焚きの定義って何?
- 137 :ぱくぱく名無しさん:04/06/12 17:58
- >>136
自分もよくわからない。
フライパンを熱して、オイルを入れて・・・って、
フライパンを熱するのは空焚きにはならないのかな?
- 138 :ぱくぱく名無しさん:04/06/13 14:07
- 空焚きってあいまいだよね。
プレヒートもどこまで空焚きかとか
オイルさえ張ってれば空焚きじゃないのかとか。
テフロンで禁じられてるのは厳密には中華鍋やダッチみたいな
鉄製品に対する空焚きレベル(軽く煙がでるくらい)を想定してるんじゃない?
だって上に多少食材が乗ってようが
パンの温度自体にそれほど違いはない場合が多いでしょう。
- 139 :ぱくぱく名無しさん:04/06/16 22:30
- 最近、新聞チラシにアサヒ軽金属の活力鍋、ディナーパンのチラシが
混じってるのでちと気にかかってます。
ひかれるうたい文句
1.卵を水なしでゆでる(と言いつつ半カップ使ってるやん)
2.炒め物、ソテー、炒飯は油なし
3.揚げ物も少量の油でOK
ディナーパン26cm \10,395(税込み)
22cm \6,195 (税込み)
これ使ったことのある方いますか?
普通のフライパンよりも少し値がはるので
情報求めてます。
- 140 :ぱくぱく名無しさん:04/06/16 22:36
- >>139
宣伝臭いのでsageよう。
- 141 :ぱくぱく名無しさん:04/06/16 23:12
- ディナーパンってテフロンなの?謎
- 142 :ぱくぱく名無しさん:04/06/16 23:16
- レスつけるお前も工作員。話題を変えろよ。
- 143 :139:04/06/16 23:38
- ごめん、買物板に専用スレありました。
工作員ではなくって、これもごめんなさいまし。
ディナーパンのテフロンは塗装は
あまり持たないらしいです・・・
T-Falも考えているのですが揚げ物がネックです。
天ぷら鍋を持っていず、しかも揚げ物はあまりしないので
ディナーパンでできるならと思ったのですが。
- 144 :ぱくぱく名無しさん:04/06/16 23:46
- >>143
素人がわざわざ下がっているスレをあげるかよ。
2度とくるなよ。2ちゃん使って只で宣伝する魂胆が許せない。
- 145 :あむあむ大好きっ☆____________元祖:04/06/17 00:34
- T-FalはSEBの頃から使ってますが、それなりですね。
- 146 :ぱくぱく名無しさん:04/06/17 02:31
- >>145
あーあ、君のために2ちゃんが落ちちゃった。IEで書き込まないでな。
- 147 :ぱくぱく名無しさん:04/06/17 04:17
- T-Falって20cmのパンばら売りしてくれないかなあ・・・・
小型のパンが欲しいのに22cmからのばら売りしかない。
- 148 :ぱくぱく名無しさん:04/06/18 23:36
- T-FALとかどうなんでつ?一長一短おちえてくだたい。
- 149 :ぱくぱく名無しさん:04/06/19 02:25
- >>148
取っ手のとれないT-FAL→
長所:
温度が分かる
短所:
それ以外は何ら特徴のないただのフライパン
取っ手の取れるT-FAL→
長所:
複数使うならスタッキングしやすい。オーブンにぶちこみやすい。
短所:
利用形態によっては取っ手を複数用意することになり高くつく。
そもそも取っ手も本体も安くない。
- 150 :ぱくぱく名無しさん:04/06/19 02:26
- 短所:
取ってをつけた状態でフライパンを揺すった時にぐらつく場合がある。
- 151 :ぱくぱく名無しさん:04/07/10 15:22
- 【社会】テフロン加工は危険?米化学大手のデュポン社、報告を怠り処分か
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1089432305/
- 152 :ぱくぱく名無しさん:04/07/10 19:03
- >>15
( ゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚) …!?
- 153 :ぱくぱく名無しさん:04/07/10 22:22
- 取ってのとれないティファールの27センチを買ったのですが、
合う蓋が売ってなくて困ってます。
どこに行ったら買えるんでしょうか…
御存知の方いらっしゃったら教えて下さい。
- 154 :ぱくぱく名無しさん:04/07/11 02:54
- >>153
合羽橋
東急ハンズ
ロフト
- 155 :ぱくぱく名無しさん:04/07/11 03:30
- 使い込んだ鉄のフライパンも一つ所有しているんですが、
テフロンも一つあると便利なので、いつもホームセンターなんかで
1000円以内(一番安いのは380円とかも・・・)のもを使ってきました。
当然2〜3ヶ月でテフロン剥げてきて、買い替えの繰り返しです。
ティファールとかちょっと値が張るものだと、持ちとかって全然違うものでしょうか?
1年以上もつのであれば、今度はちょっといいのを買おうかなと・・・・
もちろん使用頻度にもよるでしょうが、既婚、子供一人、専業なので、
自炊はよくする方だと思います。
あと、上のほうでちょっと出てきてますが、ディナーパンって実際どうなんでしょうか?
チラシたまに入るし、ちょっと気にはなります。
テフロン剥げやすいとか聞きますが・・・
- 156 :ぱくぱく名無しさん:04/07/11 06:23
- >>155
そこでテフロンのプラチナプロですよ。でも3000〜5000円はするかも。
- 157 :ぱくぱく名無しさん:04/07/11 06:27
- DUPONT
http://www.teflon.jp/lineup.html
- 158 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:13
- >>155
フッ素樹脂(テフロンはデュポン社の登録商標)の耐熱温度なんて300℃そこそこなんだから、
高いのを買っても大差なし。
樹脂加工を傷める最大の原因は、温度の上げすぎと思われ。
つまり、強火厳禁・空焚き厳禁てこと。
それにしても、一番安いので\380とは贅沢な・・・・・w
\198とか\248で買えるのに。(ちょっと板厚は薄いけどね)
- 159 :ぱくぱく名無しさん:04/07/11 21:09
- >>158
ところがプラチナプロとベーシックではかなり耐久度が違います
- 160 :ぱくぱく名無しさん:04/07/11 21:15
- >>159
ふ〜ん、そうかい。
じゃあ、値段の差(比率)ほどの寿命の差はあるのかい?
- 161 :ぱくぱく名無しさん:04/07/11 21:52
- >>160
もちろんあります
- 162 :ぱくぱく名無しさん:04/07/11 22:50
- >>161
ほ〜〜、そうかい。
プラチナプロは、どんなに安いものでも3500円程度はするようだから、
200円パンの15倍以上の寿命だってことだよな。
もし、それまでにダメになったら>>161が購入価格で買い取ってくれるんだろうな。
- 163 :ぱくぱく名無しさん:04/07/11 22:54
- >>161
それだけ長寿命だっていう根拠を示したURLを提示してくれよ。
- 164 :ぱくぱく名無しさん:04/07/11 23:30
- >>154
ありがとう!
ハンズに行ってみます
- 165 :ぱくぱく名無しさん:04/07/11 23:42
- >>163
それだけ短命だっていう根拠を示したURLを提示してくれよ。
- 166 :ぱくぱく名無しさん:04/07/11 23:47
- >>158
それにしても、一番安いので\198とは贅沢な・・・・・w
\105円で買えるのに。
…って言ってるようなもんだな。安かろう悪かろう。
- 167 :ぱくぱく名無しさん:04/07/11 23:50
- >>165
長寿命だっていうURLが提示されれば、その必要はないと思うが・・・
- 168 :ぱくぱく名無しさん:04/07/11 23:53
- >>166
\105で24〜26cmはキツいんでないかい
- 169 :ぱくぱく名無しさん:04/07/12 01:27
- >>167
短命だっていうURLが提示されれば、その必要はないと思うが・・・
- 170 :ぱくぱく名無しさん:04/07/12 01:29
- >>158
\380で厚底はきついんでないかい
- 171 :ぱくぱく名無しさん:04/07/12 02:57
- ティファー●の、取っ手が外れるフライパンを1個だけ
買ったんだけど、オーブン料理に凄く便利ですね。
今度は18センチの鍋が欲しい。ケーキ型にも使えそうだし。
ディナーパ●も持っていますが、「水無しで茹で卵」とか1度も
やってないよ。普通にフライパンで使ってます。サツマイモ焼いたら
美味しかったけど。
- 172 :ぱくぱく名無しさん:04/07/12 03:25
- >>169は、バカのオウム返しw
- 173 :ぱくぱく名無しさん:04/07/12 03:47
- >>171
いちいち伏字使うな。氏ね
- 174 :155:04/07/12 03:48
- あ、けっこうレスついてる。
ありがとうございます。
では、5000円位のティファールのやつとかも、温度見えるメリットがあるくらいで、
耐久性とかは、そんなには変わらないって事でよろしいですか?
にしても380円で。贅沢ですかw
まあ、100均にもおいてありますもんね。
とりあえずは、500円くらいのを使い捨て感覚で、使っていこうかな・・・
そういえば、最近見ないけど、昔テレビショッピングでよくやっていたフライパンとお鍋のセットって
確か10年保証がついてたと思うんだけど、あれもうないのかな?
商品名は忘れた。テレコンワールドかなんかでやってた外国物。
10年以内に万一焦げ付いたら、新品と交換!みたいなやつだったような・・・
チーズ焦がして、上からバーナーで焼いたりとかしてたやつ。
誰か買った人いませんかね?
- 175 :ぱくぱく名無しさん:04/07/12 03:52
- >>174
いやむしろプラチナプロを一回使って
それでも不満に思ったら戻したらいい
- 176 :ぱくぱく名無しさん:04/07/12 04:01
- >>174
おまえさあ、「どっちも変わりませんよ〜」ってレスを最初から期待してないか?
そんなもん普通、最高のやつを買って確かめるに決まってるだろw
それからまさかとは思うが
クレンザーや金属ヘラや研磨スポンジ使いまくったりしてないだろうな?
- 177 :ぱくぱく名無しさん:04/07/12 04:13
- プラチナプロ>T-FAL4層>プラチナ>T-FAL3層>セレクトプレミアム>セレクト>ベーシック
>>>>>>>>105円
- 178 :ぱくぱく名無しさん:04/07/12 04:37
- ↑
なるほど、値段的には確かにそうだなw
- 179 :ぱくぱく名無しさん:04/07/12 04:42
- 俺さ、出た当初からプラチナプロをガンガン使ってるけど衰え見せないよ。
- 180 :ぱくぱく名無しさん:04/07/12 19:12
- >>174
耐久性はかなりあります
- 181 :ぱくぱく名無しさん:04/07/12 19:13
- ただし4層以上な
- 182 :ぱくぱく名無しさん:04/09/04 01:03
- ビタクラフトのレイナの使い心地や持ちはどうでしょうか?
最高級のフッ素樹脂加工で焦げ付き防止。
底が変形しにくい全面シンメトリック3層構造
ステンレスターナーによる耐磨耗テストで3.000回以上にもOK。
との記載が有りました。
- 183 :ぱくぱく名無しさん:04/09/04 01:37
- レイナじゃないけどシンシアの24cmなら使ってる。
ステンとアルミの三層構造なので、重さはかなりある。
1.6mm厚28cmの鉄製炒め鍋よりも重い。
メインで使っているわけではないが、使い心地は悪くない。
耐摩耗テストは30000回以上でしょ?
- 184 :ぱくぱく名無しさん:04/09/05 01:37
- すいません、30000回以上だった…
私の見たサイトは3000回になっていました、えらい違いだ。
シンシアの方がフライパンの立ち上がりの感じが使いやすそうですね。
- 185 :ぱくぱく名無しさん:04/09/06 10:57
- ちょっと前にめざましTVで、
入荷半年待ちの今大人気のフライパン、
見たいなのやってたんだけど、
どこのフライパンか
ご存知の方いませんか?
- 186 :ぱくぱく名無しさん:04/09/06 12:59
- >>185
めざましTVは見てないけど、半年〜一年待ちのフライパンといえば
錦見鋳造の魔法のフライパンのことじゃない?
鉄のフライパンって可愛いねスレでよく話題に上がってるよ
- 187 :ぱくぱく名無しさん:04/09/11 16:23:23
- ごめんなさい。質問です。
大学入学後3年、ずっと安い鉄フライパンで料理してきたのだけど
どん臭いため、ホットケーキがうまくいかないので安いテフロンフライパンを購入しました。
そしたら、ミックスであれ、粉自作であれ弱火でほっといたら綺麗に焼けて
喜んでいるところなのですが、油ひかないで焼くとき
生地があたっていない部分は空焼きと同じ状況だと思うのですが
フライパン痛めますかね?
- 188 :ぱくぱく名無しさん:04/09/14 07:50:35
- >ビタクラフトのレイナの使い心地や持ちはどうでしょうか
一発で中央部が凸になってしまった
変形しないなんて嘘だぁぁ
餃子を焼くと油が両端にかたよってしまう
今まで購入したテフロンでは一番高価なものだったが(4980円もした)
性能は最低だった
やっぱりホクリクアルミは安心して使える
- 189 :ぱくぱく名無しさん:04/09/14 23:41:39
- どんな使い方をしたらステンレスとアルミの三層構造の
フライパンを一発で変形させられるんだ?
もしかして、ホクア社員の工作活動か?
- 190 :ぱくぱく名無しさん:04/09/15 06:20:32
- >>189
変形したものは変形したよ〜
別に空焼きしているわけではない
肉を焼いていただけ
写真とってもよいよ
>ホクア社員の工作活動か?
あほくさぁぁ
ところで、あなたは本当にレイナを使用して
発言されているのかなぁぁ
レイナの肉厚のホクリクと比較しても薄い
フジに近いけどフジのほうが丈夫
用途は別として自分の使用しているフラバンは
フジ24cm、ホクリク30cm、26cm、18cm
レイナ28cm、桃の蔵ウイルセラム18cm
錦見鋳造・魔法のフライパン24cmだよん
- 191 :ぱくぱく名無しさん:04/09/15 06:25:57
- 190です
>レイナの肉厚のホクリクと比較しても薄い
レイナは −>の間違い
ちなみにレイナ以外は、どれも満足している
ビタの1万以上の製品は使用していないので
コメントはできません
- 192 :ぱくぱく名無しさん:04/09/15 06:34:32
- フジって..フジマルのことね..省略してごめんなさい
- 193 :ぱくぱく名無しさん:04/10/19 12:54:09
- ショップチャンネルで買ったエクスカリバーコーティングのフライパン、55年保証は本当かも
買って半年で底面に貼り付けてあったステンレスが剥がれて交換
で、その後焦げ付くようになって2回交換、この調子で55年保証してくれたらラッキーかも
焦げ付くと言ってもホットケーキとかは、うすーく油引けば問題なかったんだけど・・・
- 194 :ぱくぱく名無しさん:04/10/20 01:36:28
- ショップチャンネルとQVCは、すご〜く胡散臭いでつ
- 195 :ぱくぱく名無しさん:04/10/21 17:48:07
- 近所のダ○エーにビタクラフトの「ボストン」フライパンが9980円(定価28350円)で売ってたんですけど、
「カリフォルニア」シリーズとはどこが違うのでしょうか?
デザインの違いだけでしょうか?
- 196 :ぱくぱく名無しさん:04/10/26 17:17:52
- >>195
廉価版で七層ではなく五層構造らしい 他はわからない。
自分もそのビタクラフトのフライパン買ったけど、手入れが面倒
料理初心者の意見だけども
使い捨て覚悟であらっぽく使えるやつがいいと思う。
オムレツとか作る時も底にキズがつかないかどうか気になって五徳の
上でガシガシ揺すれないしなあ。
まあ劣化覚悟で使い捨てるんならいいんだけど、
だったら何のためにこんなフライパン使うのかって事になるしね
- 197 :196:04/10/26 17:18:24
- あ、自分のはボストンじゃなくてカリフォルニアだった
たぶん一緒かなと思う
- 198 :ぱくぱく名無しさん:04/10/26 21:14:55
- カリフォルニアのマイナーチェンジ版って思ってもいいんでしょうかねぇ
でも、10年保証らしいので、使い捨てってこともないと思うんだけど、どんなもんでしょ。
- 199 :196:04/10/27 11:44:50
- >でも、10年保証らしいので、使い捨てってこともないと思うんだけど、どんなもんでしょ。
キズつけたって保証はしてくれません
保証ってのはあくまでもマニュアルに指定された通りに使って
不具合が起きたらどうするって話
使ったあとに洗って水気も全部拭いてシミがついたらシミ抜きして
そういうメンテナンスを毎回毎回続けていっての話
ステレンスは荒っぽく使ってたらテフロンとかホーローより早く
だめになると思うし比較的汚れも落ちにくい
そうかといって鉄製みたいに油を常時なじませて、ささらで洗い流す
というやり方もできない
- 200 :ぱくぱく名無しさん:04/10/28 00:01:15
- >>199
大変参考になりますた。
- 201 :ぱくぱく名無しさん:04/11/03 16:26:47
- >>195
ステンレスのフライパンは、評判悪いよ。
わざわざ買う事はないんじゃないかな。
ステンレスのフライパンをセットで買っても、フライパンだけは別にテフロン使ってる人も多い。
鉄のフライパンもいいね。
- 202 :ぱくぱく名無しさん:04/11/04 11:49:46
- だいたい強火の使えないフライパンなんてフライパンじゃない。
ビタのフライパンは面積の広い鍋という感じ。
- 203 :ぱくぱく名無しさん:04/11/05 17:43:18
- フッ素加工とどうちがうの?テフロン
- 204 :ぱくぱく名無しさん:04/11/06 01:48:48
- テフロンは、デュポン社の登録商標で、フッ素樹脂の代表格。
- 205 :ぱくぱく名無しさん:04/11/06 22:37:42
- デュポン社って面白い名前だよね
- 206 :ぱくぱく名無しさん:04/11/08 10:50:20
- ガチャピン社
- 207 :ぱくぱく名無しさん:04/11/10 21:29:20
- >>204
なるほど、別のものかと思っていた。
3年前に買ったフライパンが焦げ付くようになったので、今日新たに買ってきた。
26センチ、アルミでフッ素加工の1980円。
- 208 :ぱくぱく名無しさん:04/11/22 01:27:14
- プラチナ最高!
と思っていたけど、すっかりハゲハゲで、
今では鉄のフライパン化して愛用してます。
- 209 :ぱくぱく名無しさん:04/11/23 04:09:30
- ディナーパンも、はげはげ。
しかし、オクみても、アサヒ軽金属のディナーパンはありませんね。
たぶん、フジマルの、シルバー色でプラチナ加工のフライパンを買うかも。
もしくは、手ィファールの黒。
渋いのがすきなんで。
例えるなら、ルクより、フィスラーとかツルマルとかロッジとか。
- 210 :ぱくぱく名無しさん :04/12/04 14:45:07
- オムレツと作るのにおすすめのフライパンありますか?
以前、飛田さんの本に載っていたものも気になりますが
どこのメーカーのか忘れたのでご存知の方教えてください。
- 211 :ぱくぱく名無しさん:04/12/17 17:13:03
- >>204
デュポン社が、フッ素の安全性を否定したよね。
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
- 212 :ぱくぱく名無しさん:04/12/18 10:52:02
- 気になるよー、ソース教えて欲しい。
- 213 :ぱくぱく名無しさん:04/12/29 06:37:40
- フッ素はあれだがテフロンは基準クリアしてるとかそんなトリックでしょ
そういやスコッチガードも前に成分変わったね
- 214 :ぱくぱく名無しさん:05/01/09 21:42:29
- その辺のスーパーで買った安物のフッ素樹脂加工のフライパンを
5年位毎日のように使ってるけど、全然焦げ付かないよ
フッ素樹脂加工だからと油を少なめにしてないのが良かったのか
よく油の馴染んだ鉄のフライパンみたいになってる
- 215 :ぱくぱく名無しさん:05/01/10 18:19:51
- >>211
あれは製造工程がどうのこうので、製品は関係ナインじゃなかった?
- 216 :ぱくぱく名無しさん:05/02/25 15:43:33
- プロキッチンで、テフロン加工し直してくれるサービスをするそうで。
だったら、油控えめにしたくなったら、テフロンにしようかなぁ〜。
- 217 :ぱくぱく名無しさん:05/02/28 10:06:05
- http://www.kcn.ne.jp/~gauss/EWG_report.htm
環境ワーキング・グループ(EWG)レポート
台所でのカナリア
「テフロン中毒症」はペットの鳥に対して致死性がある。ヒトの危険性はどうなの
か。
- 218 :ぱくぱく名無しさん:05/02/28 11:00:44
- それは、ほんとの話。
知り合いがセキセイインコ飼ってて、テフロンのフライパン使ったら
バタバタと死んだって。
うちも小鳥がいるから、テフロンは一個もない。
飼鳥家もテフロンは使わないようにとHPに書いてある。
- 219 :ぱくぱく名無しさん:05/03/10 13:11:26
- 10年前、カナリヤ持った機動隊のよこで、テフロン空焼したらびびっただろうな。
- 220 :ぱくぱく名無しさん:05/03/10 14:38:10
- 調べたけどね、相当苦しんで死ぬらしいよ。
血管が破裂して、肺にその血液で呼吸できなくて、苦しみながら死ぬんだって。
距離を置いても駄目だと書いてあった。
普通に犬や猫などの小動物にも影響なないとは言えないらしいよ。
- 221 :ぱくぱく名無しさん:05/03/19 23:53:34
- ティファールの取っ手の取れるフライパンって、
あれオムレツひっくり返す時みたいに激しく振っても取れないの?
- 222 :ぱくぱく名無しさん:2005/03/23(水) 18:58:12
- 取れないけど、根元の銀の部分ステンじゃないから熱に弱いね。
炒飯で火力最大にして使ったらプツプツになったよ
- 223 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/08(金) 17:56:50
- 取っての取れるティファールと、鉄の中華鍋が主力。
取っては、強く振っても取れないけど、
剛性感があるわけでもない。
炒め物はもっぱら鉄を使っているが、
煮物はティファールでやることが多い。
そのまま冷蔵庫にしまえるから便利だし、
煮込み中も、取ってをはずせるので邪魔にならない。
また、新聞紙とタオルで包むのも楽だ。
あとは、パスタみたいに低温で調理するのや、
ハンバーグみたいに、途中でオーブンに突っ込むのにも
ティファール使ってる。
- 224 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 03:52:34
- 鉄のが好きだけど、めんどくさいからついテフロン使っちゃいます。
ティファールのが古くなったので、フジマルの20cmのを買いました。
IH兼用で、しかも軽い。深さもあって、使いやすい。
かわいいよ!新しいフライパン!!
- 225 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/11(月) 23:54:20
- ここもいいんじゃないの。>>36には
加工フライパンの専用すれで好きなだけ文句たれなさい。
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1043128618/
- 226 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/11(月) 23:55:27
- 誤爆すまそ
- 227 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/20(月) 01:08:46
- http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n17786577
これどう思われますか?
安いんで買おうかな?と思ってます。
- 228 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/20(月) 04:34:33
- 高杉
- 229 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/20(月) 15:38:48
- どこが高いねん。
- 230 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/20(月) 19:30:57
- 値段が高い
- 231 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/23(木) 22:21:18
- 田舎なもんで、近くの金物屋にはプラチナまでは沢山あるんだけど
プラチナプロ売っていない(-_-;)
通販で送料払ってプロを買う価値ありますか?
- 232 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/23(木) 23:05:23
- 有馬線
- 233 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/26(日) 22:53:24
- >>232
やっぱりそうですか。
指数にすれば500と600の違いですからね。
近所で手ごろなプラチナを買ってみることにします。
- 234 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/15(金) 17:55:54 ID:l2bQ3GCS0
- テフロン加工は食洗機だと傷みやすいって本当ですか?
食洗機用の洗剤はアルカリ性だからと言うことですが。
まあ傷みやすくてもせっかくミーレにしたので洗っちゃうかもですけど。
- 235 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/20(水) 13:36:37 ID:+SBxhVEf0
- 関係ないけど
うちの800円のスチームアイロンがテフロンベーシックだったなぁ
1年くらい使ったら滑りが悪くなってしまったぞw
スレ違いスマソ
- 236 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/20(水) 23:12:00 ID:TB4gPccE0
- ボロンコートじゃなきゃ
- 237 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/01(月) 18:11:05 ID:cv+/Pnzc0
- 空焚きじゃなくても、煙出るよね。
今日、ご飯を練って、餅上にして、小さくちぎって、フライパンで焼き目を
付けて、疑似きりたんぽ作ってたら、全面に具材が有るわけでないことと、
焼き進むと、表面乾燥してることで、温度が結構上がったみたい。。。
煙は吸い込まなかったけど、焼いたきりたんぽは食べても大丈夫だろうか?
- 238 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/02(火) 22:19:07 ID:sUUYC4dZ0
- 「韓国製トルマリンフライパン」というのがありますけど
購入された方いますか??
- 239 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/03(水) 18:07:06 ID:45kpMlzL0
- あやしいのう・・それ。
- 240 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/04(木) 03:04:59 ID:LaAwuuqF0
- すみません『オートグラフ』を使ってる方いらっしゃいますか?
デュポン社のフッ素樹脂加工の最高峰との事なのでプラチナプロよりも上なんですよね?
その割に値段がプロと変わらないので以前から気になってます。
- 241 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/10(水) 21:10:55 ID:2bSy6JdP0
- テフロン加工のフライパンもカッパ橋で安く売ってるんですか?
売ってるんだったら見てこようかな。
- 242 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/11(木) 02:07:59 ID:4D9Tjk63O
- ティファール使ってるんだけど、もう加工がはがれまくって色が変わってる
でも別に困ることはないのでこのままでもいいんだけど、ティファールって
何でできてるの?加工のすぐ下がアルミなら買い替えた方がいいよね
教えてくだされ
- 243 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/11(木) 03:05:22 ID:wqpB/Y4f0
- フッ素を食うような人間に何を言っても無駄無駄無駄
- 244 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/11(木) 20:54:34 ID:d0tI4xTf0
- >>243
せいぜい長生きしてくだされ
- 245 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/12(金) 02:55:46 ID:cOSlediS0
- せっかく年金を貰いませんと言ってるんだからもっと大切に扱わないと。
税金喜んで払うようなのは今の日本にゃ滅多に居ないもんな。
- 246 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/12(金) 13:58:06 ID:V7fu7xZ30
- >>245
今の?
- 247 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/17(水) 10:06:34 ID:DKZAuh6V0
- >>245
日本にゃ?
- 248 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/17(水) 16:34:21 ID:OycuKcAa0
- >>245
滅多に?
- 249 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/14(水) 22:40:39 ID:h9ENuWo/0
- ツイングリラーのデラックスがでたみたいです。
http://www.shopch.jp/webapp/commerce/command/ProductDisplay?prmenbr=10&prrfnbr=466119&acc_pnt=2
- 250 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/27(火) 15:48:26 ID:zbWjuKBD0
- マイヤーってどうでしょうか?
『オートグラフ』の割に価格もそれなりだし、
サーキュロン加工でこびり付かないとありますが.....
- 251 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/02(日) 23:15:29 ID:PvT3KG6u0
- > 250
なかなか良さそうですね。そんなに、極端に高くないし。
マイヤーで、ググってみるとマイヤーのホームページから、アナロンとかいうブランドのフライパンもあるのね。
こっちは、オートグラフUを使ってるとなってる。オートグラフより良い物なのかしら?
http://anolon.jp/feature/index.cfm
- 252 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/05(水) 15:16:09 ID:zYsrkSpk0
- テフロンプラチナのいため鍋使ってたけど、2年でもうダメになってきたな。
普通のテフロンよりは持つけど、結局のところ強火が鬼門。
いくら金属製お玉が使えても、磨耗耐性が高くても、熱問題には勝てない。
- 253 :251:2005/10/10(月) 01:08:50 ID:iY4YWn5x0
- ちょうど、5年間使用していたテフロン?加工のアルミのフライパンがハゲハゲになってたので、
anolonのフライパンを買っちゃいました。
フライパンの真ん中には、AUTOGRAPHUを示す四角いシールが目立つように貼ってありました。
感想:
ホームページよりも、オートグラフ加工部、ハンドルとも黒と言うよりも灰色に近い。
重さは、今までのアルミよりも重いけど気にならないレベル。(当方、男)
温まるのはアルミよりも遅いけど、前のフライパンよりも明らかに均質に熱が伝わってる感じ。
まだ、目玉焼きと、焼きなすしか作ってないけど、くっつきにくさはすばらしい。(新品だから当たり前か)
ただ、252さんも言ってるけど樹脂加工のフライパンは、熱に弱いからどうしても火加減を気にしちゃうんだよね。
そういった意味で、火加減を気にしなくてすむ、鉄や、シラルガンのガラスセラミックみたいなフライパンも一つ欲しくなりますね。
- 254 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/22(土) 01:59:32 ID:4oU7GXdD0
- ウィニー・プロ格好いいね
でも売ってるのみたことない
HOKUAのはどこにでもあるのに
- 255 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/29(土) 22:01:55 ID:Li4ChNUV0
- プラチナプロで、IH対応でおすすめってありますか?
なかなかIH対応表示が見あたらなくて・・・
- 256 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/30(日) 20:43:44 ID:Ojq/IMei0
- フィスラーの樹脂加工フライパンって一万円以上するけど、どうなのでしょう?
普通のやつより剥げにくいの?
- 257 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/11(日) 07:15:49 ID:fV3aOgmR0
- 米の環境団体、テフロン加工を施した調理器具の危険性を指摘
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20030520307.html
デュポン、有害化学物質の人体蓄積を隠蔽=ファーストフード、ピザを汚染か
http://www.jc-press.com/kaigai/200511/111802.htm
虫歯予防の水道水フッ素化、中止の動き広がる=米国
http://www.jc-press.com/kaigai/200509/090803.htm
- 258 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/11(日) 12:45:08 ID:rYJelsAq0
- やっぱり、フライパンには、フタがついてないとダメ。
油とびちりまくりで、どうしようもなくなる。
で、俺は、ディナーパン買って、炒め、茹でとか
そればかり使って3年使えたけど
今度は、同じメーカーのそこの深くなったオールパンを買った。
- 259 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/25(日) 02:07:39 ID:6qopodzb0
- フライパン買い換えたくて悩み中の者です。オールパンどうですか?
ケーキが焼ける事、無水調理が出来る事、出来れば芋まで焼けたりすると
さらに嬉しいのですが…焼き芋はアムウェイので出来ると聞き、
いろいろ迷ってます。お勧めのものありましたら、アドバイス下さい。
- 260 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/25(日) 12:16:54 ID:n5gJVRHw0
- >>259
芋なんて、魚焼きグリルでも焼けるよ。
グリルがないならすまそ。
- 261 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/26(月) 14:29:43 ID:BB6ecj9A0
- >>259 ・・・わけのわからん理由でパンを選んでるね
そういう人にはやっぱアムウェイでいいんじゃないの?
俺はTFALで十分だと思うが世の中には科学常識を無視して
「XXじゃないとYYできない」って思い込む馬鹿が一杯いるから
パンってのは熱が伝わる板でしかない
何層にしようと、ふたが特殊だろうとそんなのパンで出来ることの
差には直接関係しない
日本人の悪い癖としか言いようが無いが、もう一度ちゃんと
科学的な目で見直してみることをお勧めするよ
- 262 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/26(月) 20:40:02 ID:g3UdnV3d0
- まぁなんだ、
・遠赤外線効果(金属なら例外なく熱すればでる)
・無水(厚めでぴったりの蓋なら同じ効果)
・多層構造(厚けりゃ同じルクーゼとかな)
といった子供だましの宣伝文句に騙される奴は多いってこった(w
真空調理鍋とか圧力鍋はさすがに構造的に別物だがフライパンに関してはどれも同じだな
- 263 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/27(火) 00:11:41 ID:EN6KL88v0
- 実にいい流れだ
- 264 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/27(火) 12:14:17 ID:6rezVDYp0
- あるあるビタクラフトなんか典型的な詐欺商品だもんなw
よくもあれだけあからさまな馬鹿宣伝文句で妄信する奴居ると感心しちゃうね。
WEBで検索すると愛好家と称する脳にオガクズ詰まった馬鹿が一杯見つかる。
- 265 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/27(火) 22:46:07 ID:EN6KL88v0
- そういう人たちは財布に金も詰まってるからいいよな
- 266 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/12(木) 17:19:32 ID:iZq/3UWL0
- 22〜26cmx12cmのプラチナプロ(かそれ以上の加工)な両手鍋がみつからない…
どこを探せばいいんだorz
- 267 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/22(日) 02:42:14 ID:GxPXQv0s0
- Scanpan とかってどう?
- 268 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/25(水) 21:08:09 ID:oS38cfFIO
- チタンコートのフライパンってどうですか?
- 269 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/25(水) 22:22:52 ID:pR1g0+2W0
- なんの経緯も書き込まず
○○ってどうよ?
みたいな書き込み、一生書いてもいい回答来ないから。
- 270 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/26(木) 00:03:08 ID:1nY3xIeg0
- ○○ってどうよ?
- 271 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/26(木) 00:38:48 ID:e+XQOFAO0
- >>268
軽くていいんでないの。
- 272 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/26(木) 08:35:27 ID:s0UBRUd4O
- チタンコートとプラチナコートどちら買うかまよってるのですが、両方使ったことある方いますか?
チタンコートは鉄ヘラ40000回と書いてあります
- 273 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/05(日) 12:45:31 ID:zmkFCi4kO
- ナノセラじゃダメなの
- 274 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/06(月) 11:18:44 ID:FQ0rS1b40
- >>272
どこの商品?
- 275 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/25(土) 14:35:29 ID:JWUw8tBp0
- ナノセラのフライパンって長い年月使えるものなんですか?
- 276 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/32(土) 01:52:47 ID:DhuTfYgA0
- EGG FORM使っている方います?
機能や特徴はHPである程度分かるのですが、
実際の使用感を聞いてみたいです。
- 277 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/02(日) 15:47:13 ID:8AR8gWDJ0
- 今、テレビ通販で見たのですが、マーブルコートフライパンって
使ってらっしゃる方いるでしょうか?初耳なんですけど。
- 278 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/13(木) 10:38:18 ID:oi1o1sEa0
- マーブルコートフライパンって 欲しいのですが どこの通販で売ってますか?。
- 279 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/19(水) 03:26:15 ID:RBr8curN0
- マーブルコート、しらべても出てこないね
新しいのかな?
- 280 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/24(月) 01:52:59 ID:zQihF0pfO
- テフロン加工のフライパン(1500円前後)を数回使用したら、底の部分が水脹れみたいになってきました。このまま調理を続けても大丈夫なんでしょうか?
- 281 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/25(火) 02:22:08 ID:RibqMxFY0
- >>280
数回使用でその状況なら、不良品で返品したほうが良いよ
- 282 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/04(木) 12:56:54 ID:/S0KxA890
- >>257
に関連するんだが、これみたから怖くて使えない
ttp://www.nstimes.info/09-2005/teflon.html
- 283 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/06(土) 01:25:56 ID:2XaN1VCtO
- 鉄は錆びるしテフロンはハゲるしでも火力は欲しいし。
どれを買っていいか決められない、週末しか使わないし。
- 284 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/06(土) 13:16:25 ID:4sKxifXa0
- bodumのフライパン、デザインに惚れて買ったけど2年半で
テフロンがはがれて焦げ付いてきちゃった…このまま使うの
って危険?
- 285 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/06(土) 15:42:34 ID:la4nNicI0
- >>283
家の中を油で満たす
家の中を無酸素状態にする
- 286 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/06(土) 15:54:53 ID:2XaN1VCtO
- >>285採用しますた!
- 287 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/08(月) 10:03:19 ID:4iFGc+2ZO
- 質問ですがマーブルコートとは何なのですか?
人体に無害なのですか?
詳しく教えてもらえませんか?
- 288 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/09(火) 11:13:04 ID:pC+5aN8LO
- マーブルコートの通販を暴れん坊将軍のCMで見ました。
あれなんですか?
テフロンみたいに人体に有害なコーティングをしてはいませんか?
- 289 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/09(火) 13:31:44 ID:QayUwFgO0
- ただの強度の強いテフロンてどっかで聞いたような。
プラチナストーンがどうとかと同じで。
- 290 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/11(木) 12:21:11 ID:q4GyW9Jb0
- 今、通販テレビみて飛んできました。
みんな気になっていますね。
母の日にあけて、俺がつかってみたいな。
- 291 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/12(金) 01:38:55 ID:58GTK6JO0
- あったよ。
http://www.666-666.co.jp/Template/Goods/go_GoodsTemp.cfm?GM_ID=EK1258&PM_No=25
- 292 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/13(土) 13:29:19 ID:D4xP7ml30
- http://store.yahoo.co.jp/itsmo/ek1258.html
こっちやね
- 293 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/14(日) 00:00:05 ID:M/ESoW+WO
- ハンズのオリジナルが結局無難な気がする。
- 294 :☆:2006/05/15(月) 13:26:05 ID:lgTgC4hS0
- 錆びる、とか、焦げ付く、とかオレにとってはそんなのは問題ではないけれど、
ただ料理する人が錆びさせないこと、焦げ付かさないことにトライしていこうという気持ちがないことに寂しさを感じている。
鉄のフライパンを使いこなすために料理する人個々がいろいろやる勇気を持ってほしい。
- 295 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/18(木) 15:32:37 ID:MM+C1nnjO
- 主婦は忙しいから、許して下さい。
- 296 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/18(木) 15:46:58 ID:KvgYeIM60
- へたくそなだけ。テフロンだって何個あっても足りないだろ。
けっきょくこげこげ。
ヘタクソなの。へたくそ。
フライパンの使い方も料理の仕方も知らないの。
- 297 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/18(木) 16:22:21 ID:KvgYeIM60
- 金属ヘラ禁止!乾煎り禁止!
めっちゃくちゃ不便w
貝殻とか骨でも傷が付いてはげちゃうし。
なんでこんな不便なもの使うの?
- 298 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/18(木) 21:46:21 ID:9ZJcmvC10
- T-FALと普通のテフロン加工フライパンってそんなに違うもんなんですか?
同じ層加工されてるタイプだとして、あの熱したのが分かるマーク分高いの?
- 299 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/19(金) 12:51:40 ID:9XpWgjZp0
- ティファールの方がマシか?ってきいてんのか?
ティファーールは安モンだよ。かなり。っつーか安いだろ。
- 300 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/22(月) 02:42:22 ID:5dM5MUVw0
- >295
そういう発言しないでください。
早朝から起きて弁当作って頑張ってるのに
主婦ってだけで手抜きって思われるのイヤなんだけど。
テフロンは便利だからはげにくいのが1つだけでいい、
欲しいと思ってのぞきにきたけど
手抜きの道具って思われてるのか・・・。
洗いやすくて1つあればいいけど何個も要らない。
- 301 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/25(木) 01:42:38 ID:AynRtXxq0
- マーブルコート フライパン
専用サイトなかったから、販売サイトの情報で説明など書いてあるよ
http://store.yahoo.co.jp/itsmo/ek1258a.html
- 302 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/25(木) 01:45:05 ID:AynRtXxq0
- 動画CM
mms://www.grandir.co.kr/K1258A-56K.WMV
mms://www.grandir.co.kr/K1258A-128K.WMV
mms://www.grandir.co.kr/K1258A-256K.WMV
このサイトからのです
http://www.666-666.jp/Template/Top/to_Home.cfm
- 303 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/26(金) 12:59:05 ID:gHhun0SQ0
- co.kr
co.kr
co.kr…ダメポ ('A`)
- 304 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/26(金) 13:13:52 ID:zuZwLZM50
- 鉄のフライパン最強なんだかんだいって一番持ってる
- 305 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/26(金) 22:52:29 ID:Y3cNclSt0
- >>303
>>302
のマーブルコートフライパンの動画見れるよ。
でも5千円台だったら即買うんだけどな
- 306 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/29(月) 01:16:56 ID:RsxneCaO0
- >305
韓国製でダメポと言ってるのでは?
- 307 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/31(水) 15:41:43 ID:OY9haLiCO
- マーブルコートって何ですか?
- 308 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/03(土) 18:37:50 ID:FfrOF+lR0
- マーブルコートフライパンに関しては、グーグルで検索しても未だユーザーの
使用感らしきものが見つからず、謎のフライパンと化してますなぁ。
- 309 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/04(日) 23:18:26 ID:0cpy8dVk0
- 日本直販のマーブルコートのCM見て
中華鍋いらないなぁ、フライパンだけ欲しいなぁと思っていたら
宇治のコーナンで売っていた。今日は買わなかったけど。
別のメーカーのものだと思う。外側の色が赤かったし。
フライパン26cmで1680円だったっけな?
普通の片手鍋とかも売っていた。
展示の説明見る限り、マーブルコートはフッ素なんですね。
素材は厚めのアルミ。
金属のターナーが使える硬いテフロンのフライパン、ですね。
- 310 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/05(月) 06:56:39 ID:+c/ZJoMr0
- 怪しすぎるな。新技術と言いながら特許じゃないし、
メーカー名も書いてないなんて。
で、韓国製で、
FDA(アメリカ食品医薬品局)にも認証された安心の材質を使用。
ってなにそれ。きもいな。
それでも買うの?ww
- 311 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/06(火) 18:04:00 ID:R/fEOnMj0
- かわねーよ
- 312 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/06(火) 20:18:29 ID:8Cm77kN4O
- コーティングNo1とは
↓
- 313 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/06(火) 23:40:41 ID:VgliJ3z1O
- 青錆!
- 314 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/11(日) 21:05:44 ID:D3UdHQIqO
- 鉄とテフロンの中間のやつは無いのか?
- 315 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/11(日) 21:41:56 ID:Zvgs4HcvO
- >>314
http://www.kodawariyasan.com/river/nanocera_top.htm
- 316 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/12(月) 10:10:33 ID:7gOQMMjx0
- 鉄使おうよ。すでにスーパーで売ってない。やばい。
守ろう。増やそう。鉄フライパン。
- 317 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/17(土) 10:28:45 ID:lKxywSXeO
- 週末しか料理しない俺に鉄は無理だな。
無難にテフロンにするべきか?
- 318 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/17(土) 20:16:34 ID:qbWhJGBC0
- テフロン買う
↓
テフロン剥げる
↓
焦げ付きを激しく研磨してさらに剥げる
↓
でも焦げ付かせないで使うテクが身につく
↓
テフロンいらねーじゃん
↓
鉄最高!
- 319 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/17(土) 23:05:24 ID:7c/bWrT60
- 週末しか使わないからこそ、あえて少し手間の掛かる鉄パンにする。
テフロンパンをテフロンが剥がれないように使う。
お好きなように。
- 320 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/18(日) 00:40:16 ID:5tj2/hZnO
- テフロンて言う程剥がれるか?
- 321 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/18(日) 02:16:28 ID:HMqp645s0
- 鉄は洗った後、火にかけて水気を飛ばして
油をなじませておかないとサビるし、
次使う時なじませた油が酸化して、そのまま使うと体に悪そうだし
やはり家庭で使うのならテフロンがいい。
テフロンが剥がれるという人は調理中ではなく
調理が終わって流しに置いてる時、食後にお皿やお茶碗を
テフロンのフライパンの中に置いてない?
皿や茶碗の底ってけっこう研摩効果があって削れるんだよね。
- 322 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/18(日) 09:05:34 ID:O5RUIEKU0
- 骨とか貝、甲殻類の殻でも削れることをお忘れなく
- 323 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/18(日) 09:24:02 ID:O5RUIEKU0
- それと前にも書いたけどアルミテフロンは蓄熱性が低い
それで「強火厳禁」って、、
どうやって使うの?何に使うの?
- 324 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/18(日) 09:58:05 ID:DAUA+IHP0
- 個人的にスキレットは錆びにくいと言うか
黒くなりやすい気がする。
ついでに底が凹まないし。
- 325 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/24(土) 20:19:53 ID:0sdd+VLU0
- 質問ですがテフロンが ちょっとでも剥がれたら なんかカラダに悪いの?
- 326 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/25(日) 11:38:12 ID:QqIaCC4I0
- テフロン剥げ、ぐぐったらその影響について書いてある所がある。
いっその事テフロンが剥げて浮いてる所から全面はがして
普通の金属フライパンや鍋みたいにしたらどうだろうか。
- 327 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/26(月) 15:22:12 ID:LwuArp56O
- 釣りだよな?
- 328 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/26(月) 15:48:57 ID:DDM/4UUE0
- IH普及したせいで
丸底のフライパンが
近所の店に置いてない。
- 329 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/27(火) 12:15:13 ID:7mmnBS2s0
- それが理由だったのか。今知ったw
- 330 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/09(日) 00:18:25 ID:fgT7a2kl0
- シラルガン
http://www.silargan.co.jp/data/merit01.html
- 331 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/09(日) 07:56:49 ID:mcPeUn6X0
- 母にフライパンを買おうと思うのですが、
油を使わずに卵焼きなどが焼けるフライパンなんてありますでしょうか?
- 332 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/09(日) 11:51:24 ID:X3xKdFi70
- >>331
その辺で売ってるテフロン加工のフライパンなら全てできる。
- 333 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/09(日) 14:02:59 ID:k+nRjQGB0
- 何回かマーブルコートフライパンの話題がでてきましたが
その後使っている方はおられますでしょうか?
HPで検索しても使っている方はなかなかでてこられないですね。
- 334 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/10(月) 01:16:13 ID:cZWCRD1b0
- >>333
ゾロ目おめw
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1147654995/l50
ここで買った人がちょこっと書いてるよ >>17以降
- 335 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/13(木) 19:49:40 ID:qh6lB1K40
- オリンピックでウィニープロ26cm買ってきた
料理するのが楽しみ
とりあえず買ってきたウィンナー焼いてみます
- 336 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/17(月) 21:49:06 ID:z7rw+gjm0
- ダイエットしてて油を使わずに肉を焼いたり目玉焼きを作っているのですが
ティファールは1年弱でこびりつくようになって買い換えています。使用頻度平均1日1回。
使用後、すぐ洗って乾かしていますがダメになるのが早い気が…。こんなもんでしょうか。
- 337 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/17(月) 22:08:12 ID:GLrNW+aY0
- 「使用後、すぐ洗って」が、熱いうちに、という意味を含んでたら良くないらしい。
- 338 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/17(月) 22:15:41 ID:z7rw+gjm0
- 熱いうちに洗うと良くないんですか?汚れが落ちやすいので
水で流して冷やしながらスポンジで洗っていました。
ちょっと検索していたら半年〜1年で寿命という記事を見つけました。
これくらいの頻度で買い換えていたら全国の各家庭から出るゴミとなったフライパンは
相当な量になりますね…
- 339 :338:2006/07/18(火) 19:35:46 ID:9akDrLzP0
- 今日新しいティファールを買ってきました。
説明をよく読むと油をひかずに調理をしないようにとありました。
それなら加工がすぐ剥がれても仕方ないですね。
- 340 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/18(火) 22:55:46 ID:zo42rJys0
- >>339
なんでプラチナプロを買わない。
- 341 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/18(火) 23:08:43 ID:fgutXiJN0
- プラチナプロっつっても、強いのは熱に対してではないだろ?
- 342 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/19(水) 00:53:42 ID:YG5SYBT+0
- >>338
熱いうちはよくないらしい。
今度からやや冷めてから=暖かいうちくらいにしてみては。
- 343 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/19(水) 01:05:24 ID:+jmq9J2l0
- ティファールと一概に言っても
3層、4層とかエキスパートコーティング、ニューエキスパートコーティング
など種類があるからどれがどうなのか?わかりづらいね
- 344 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/19(水) 01:53:48 ID:+jmq9J2l0
- >>1
厨房屋 (ウイニープロ 30%OFF)
ttp://www.rakuten.co.jp/chuboya/429498/569143/#643320
名品館 (ウイニープロ 30%OFF)
ttp://www.tsurumaki.co.jp/kitchen/diaarumi.html
- 345 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/19(水) 21:05:26 ID:04IQ9/2d0
- 今日、1500円で安かったからスーパーでテフロンベーシックのフライパン買ったよ。
- 346 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/19(水) 23:34:57 ID:xQrFGUol0
- >>345
2000円出せばテフロンプラチナのフライパンが見つかるのに
ベーシックなんてすぐ剥げるよ
- 347 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/20(木) 20:31:39 ID:vFfDBJs50
- >>346
実売2,000円で売られているテフロンプロの
製造メーカー名、シリーズ名、サイズ、品番と販売店、販売価格などを
教えていただけませんでしょうか?
売ってる店が限られる場合は遠くて買いに行けない場合もあるので
ネットでも売っていれば店名とURLも教えていただけたらありがたいです
- 348 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/20(木) 21:10:28 ID:R3DFw0GU0
- >>347
俺が言っているのはプラチナであってプラチナプロではないよ
プラチナならそこら辺のホームセンターで2000円以内のものも見つかるはず
プラチナプロだと3000円弱はすると思う
- 349 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/21(金) 18:31:52 ID:ZmjjMWik0
- ttp://www.hokua.com/ware/3-cast/main.html
現時点でののふっ素樹脂加工の日本最強フライパンはホクアのキャストキングだろう。
だってオートグラフ加工だもん。
- 350 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/21(金) 22:38:12 ID:Mtv1LQhv0
- >>348
そっか残念!プラチナ・プロどこかない安く売ってかな?
- 351 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/22(土) 15:51:51 ID:8ipJpEkV0
- サーキュロン2フライパン買ったよ。
- 352 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/24(月) 15:07:26 ID:zDHsEXuk0
- >>351
残念!
サーキュロン2は「300,000回にも及ぶ耐摩耗調理器具テストもクリア!
マイヤー独自の表面加工。サーキュロン硬質下地加工+セラミック配合強化ふっ素樹脂により耐久性は従来の3倍。」
サーキュロンスティールは、「400,000回もの耐磨耗テストもクリア!サーキュロン硬質下地加工+チタン配合により表面樹脂の耐久性は従来の約4倍。」
残念だったね。
- 353 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/24(月) 22:01:03 ID:wfmrUwgw0
-
サーキュロン2もサーキュロンスティールも重くて料理しづらい点では残念
- 354 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/26(水) 01:16:39 ID:Z4H6FS5bO
- 都内の店舗で一番品揃えの多いのはどこ?
- 355 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/26(水) 13:53:42 ID:FgIvqTuK0
- 4000円以上のプラチナプロテフロン加工フライパンを買ったけど、
1年もたずに焼きそばは張り付きます。
マーブルも結局はそうなのかな?
そうなると、スーパーでたまに安売りしている
280円〜480円のテフロン加工を買って、3ヶ月ごとに買い換えるのが良いのでは?と思う。
- 356 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/26(水) 14:03:46 ID:UhF9Jqn70
- >>355
扱いが悪いんだと思う。
強火がダメって言ってもどうしても強火にしちゃう人は安物でいいと思うよ。
うちは全然平気。
なんだかわかんない安いテフロンだけど2〜3年たつのにくっつかない。
- 357 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/27(木) 11:03:09 ID:XyXyh6WN0
- デパートで定価で買ったフライパンがネットで4割引で売ってた………
- 358 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/28(金) 13:51:34 ID:jGdpuRg40
- >>355
うちもアサヒ軽金属のを一生物だ!と思って使っていたのですが、
張り付くようになったので400円のを買いました。
今は野菜茹で&ゆで卵用に使ってます。
ティファールも一個ダメになったし…。
安物でもフライパンの上をスルスル滑る食材に感動してます。
私もテレビでマーブルを見て、欲しいな〜と思っていたけどやめました。
どうも物持ち悪いみたい。
- 359 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/28(金) 17:56:55 ID:s+VubFyiO
- フッ素樹脂加工は強火で剥がれ体内に取り込まれるので嫌だ
- 360 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/28(金) 18:17:44 ID:9P2UPUBxO
- 大きなお世話でしょうが、
鉄パンでもスーパーエンボス加工してるのなら、
テフロン並は無理ですが、ちゃんと鉄パンの使い方守れば、
オイルスプレーで薄く油ひくくらいでも全く問題ないですよ。
ちょっとヘタレ始めのテフロンくらいかな?
いくら強火にしても平気だから、ある意味神経使わないし、
フライパン捨てるというストレスがなくなった。
テフロンも料理によってはたまに使うけど、
頻度少ないから長持ちしそうです。
同じものか知らないけど、楽天で安いの売ってる。
うちは双葉工業から直で購入。
- 361 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/28(金) 18:18:47 ID:E3KDeAlr0
- >>355
うちもプラチナプロ、1年くらいだけど余裕で無問題。
さすが安物とは違うわ〜と思ってるよ。スベスベ。
強火禁止、使ってすぐ冷水に浸けない、
シリコンのヘラやナイロンのフライ返しを使ってる。
ドンキで2500円くらいで買った。
- 362 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/28(金) 18:55:33 ID:yApXYMaA0
- 強火を止めて、使ってすぐ冷水につけないなど
していけば、安いテフロンでも大丈夫なのかな?
じゃあ、高いのは何が価値があるのかね?
半年が1年もつ程度の差なら安いほうがいいね。
- 363 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/28(金) 20:55:02 ID:JpmLehDc0
- >>362
テフロンは洗う時のスポンジでもナイロンのネットなどが巻いてあるよりも
できればセルロースのような素材表面にやさしいタイプを使った方が
長持ちすると思う
また値段の違いだけど使い方さえ間違えなければ
テフロンでもプラチナやプラチナプロの方がより強度があるようだけど
500円くらいのものを毎年買い換えるか?
3,000円くらいのものを3年くらいで買い換えるか?などと言った選択とは他に
自分がキッチンで使いたい道具のデザインや使い勝手などの好みの選択肢もあるから
安ければいいとか、高ければいいとは一概には言えないね。人夫々ってことで
- 364 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/31(月) 16:33:46 ID:4ojnsSXZ0
- 『テフロン』として知られるフッ素樹脂および同種の化学物質で表面加工した調理器具に
ついて、米国のある環境保護団体が、こうした焦げ付き防止用のコーティングが健康に
害を与える危険性があることを明示したラベルの貼付を義務付けるよう、米国消費者製
品安全委員会(CPSC)に要請した。
要請を行なった『エンバイロンメンタル・ワーキング・グループ』(EWG)は、調査報告にお
いて、テフロンや同種の加工を施した調理器具は、過熱すると3〜5分後に温度が
およそ摂氏370度に達することがあり、2つの発ガン性物質を含む、15種類の有毒な
ガスや化学物質を発生させると述べている。
どう思うよ?
- 365 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/31(月) 17:19:19 ID:e3m1o0uD0
- lWarecZ16w <= #r[p|o6\H
IrJaga1HJU <= #Quf.Jz!,
Bj3zYogag2 <= #zuf.{CLZ
hEBudoqASg <= #9uf0;-(A
LhUstaRiaI <= #Puf6K2eY
c7lbMirogE <= #*uf6%id]
CCXk1CuptM <= #?ufP92'L
OASatoGltc <= #?ufQzAeF
7Sqfx7si3E <= #oufVs?`R
jLLkrLoveg <= #BufX#3o^
QOnnar.QFs <= #cufc{7tP
k7si3OmOlo <= #gufdTIw_
4iEleSobaA <= #Sufg`Kh8
m2n291wG/M <= #|ufo`$pA
VBuWineg3Q <= #oufr{7tP
Dan5yjgVk6 <= #nufxTIw_
qzwSabagXw <= #Yuf&92'L
e7aBanB8UA <= #)uf*TH_9
EMizuiFI3. <= #Auf:TIw_
Coke5ialy6 <= #huf=TIw_
sQEbSSoulM <= #(uf].1AO
Susixfc8tA <= #Duf`\!N7
AmenXt0Uok <= #euf~?z#*
1Kb7Gari/. <= #nM03IZ2$
oHRjmNanao <= #8M0AI[+y
SDan5tU0ck <= #;M0CB%qa
rSukiqKlo2 <= #_M0Fi?~,
TywDTJMiko <= #6M0G]BzH
4JqSkisssI <= #kM0G7}(n
6LYRFHasiI <= #qM0PZ.V8
rColawVJUI <= #$M0QrmKV
xHfCha1yv6 <= #5M0R}M\G
2gCMizuVIE <= #qM0rI[+y
QC/7YumeAE <= ##M0s=zBJ
Cookx4fdSw <= #%M0t|eyl
xsChoco8fU <= #GM0vJ}[X
MiriRxcvIU <= #/M0%B%qa
x59lcwMiro <= #HM0(7dpx
dG/1Yoko7I <= #-M0,Z[fM
g6msSabarU <= #dM0_I[+y
YiPcOchaCw <= #9M0}rmKV
cCokepy5ro <= #s#508|LZ
BanBdOyUQg <= #e#53{j&x
MemoJHe6N6 <= #@#5Bp5.-
CGPMisob76 <= #k#5DN\*~
frNWBudo72 <= #k#5HUDI0
QTG2TumaQ. <= #m#5IU{69
WxipBanBdk <= #V#5K5Q9'
4D7shibrk2 <= #]#5M)17{
.j7MV4Rock <= #]#5M{j&x
Jiga/ZrVMw <= #i#5Q{R{L
UMesiY/dTM <= #A#5Z^;}I
shCafetJbU <= #.#5ap5.-
A3QBAmenEQ <= #h#5b}yK/
.89mWifezw <= #$#5d4Pr`
MNanabbyrU <= #W#5euxb;
SatoMGWeMM <= #w#5ks=d&
Antaq5eue2 <= #!#5uGPqG
gBQMahoMlo <= #k#5#md;q
PO4yNo.18k <= #h#5$,On]
- 366 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/04(金) 05:21:33 ID:uynrRJAgO
- テフロンには手を出さないのが一番
中華鍋最強
面倒なものが一番健康的ってわけだ
- 367 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/04(金) 09:29:06 ID:pB+xDbQ80
- 食材入ってりゃ370℃もいくわけねぇだろ
うましか?
- 368 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/05(土) 08:51:05 ID:kPXN+U3WO
- 週に一回しか料理しない俺には鉄は無理
- 369 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/06(日) 00:21:49 ID:WStY9Hf+0
- ほぼ毎日フライパン使うけど、>>368さん同様鉄は無理だな〜。
調理し終わってスグ洗えないときもあるし、面倒くさい。
>>364のような記事を読むと「怖いなぁ」と思うけど、
お手軽さには変えられない。
- 370 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/06(日) 00:41:41 ID:gchyqXRYO
- シラルガンのガラスみたいなコーティングをレポ出来る人いませんか〜?
- 371 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/06(日) 01:45:15 ID:WpWHML4kO
- しつこいですが、
エンボス鉄パン、
使用法間違ってるかもしれんけど、
最後に参考までに。
煙がちょい出るくらい熱してから油ひく。
砂糖を使った焦げやすい調理などにはテフロン使用。
使用後少し冷まして、お湯投入そのままちょっと沸騰汚れ浮かす。
そんで、タワシでゴシゴシ水洗い。
火にかけて空だき乾燥のみ。
調理後面倒な時は同じ事を食事後にやる。
洗剤使わないのは不潔かなとも思ったが、
火にかければ菌も死ぬでしょ。
テフロンみたいに洗っても見た目完全には綺麗にはならず、
所々焦げっぽく黒ずみが目立つ時あるから、
たまに塩を空いり、湿らせた専用雑巾でゴシゴシ。
紙ヤスリリセットはまだした事ない。
タマゴ専用の小さめ鉄パンはよく油が馴染んで、
テフロンほどではないがとても扱い安く育った。
育てに失敗したら紙ヤスリでリセット。
長々と書いて気付いた事は
テフロンなら一つで済むんだけどねw
確かに鉄パン総合的に面倒w。
金銭的には当たり前だけど、安い。
(プラチナでも一年もたせられないもんな。
よくないとわかっていてもついつい強火にしてしまう駄目な私。)
安全的には?だけど、とりあえず自己満足は得られる。
味は気のせいかタマゴ焼き美味しいような、
- 372 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/06(日) 01:57:11 ID:WpWHML4kO
- 知らなかった携帯からだと文字数制限あるんですね。
なんか尻きれになってすみません。
- 373 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/06(日) 13:03:39 ID:Gh8Q5J190
- >>371-372
スレ違い。こちらへどぞ。
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1145006288/l50
- 374 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/06(日) 23:41:22 ID:gchyqXRYO
- 鉄パンみたいに洗剤で洗わないでしまうことに我慢出来ない。
- 375 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/07(月) 08:22:42 ID:8zF5KNoFO
- 荒しみたいなことして本当にごめんなさい。
しかし書き忘れたので最後に。
エンボスは紙ヤスリリセットした事ないけど、
冷静に考えればヤスリが綺麗にかけられるか疑問。
とりあえず今のところは必要を感じない。
タマゴ焼き専用パンはエンボスじゃないので、
最初の頃失敗して何度かリセットした。
- 376 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/07(月) 09:14:47 ID:xoBfmF3a0
- >>375
なんでここでそんなに鉄パン話しがしたいんだ?
>>373で誘導されてるだろ?言ってる意味わかるか??
続きは>>373のスレでやってくれ。
- 377 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/07(月) 09:34:14 ID:8zF5KNoFO
- すまんのう。
勘違いする人がいると申し訳ないからね。
ウザイの承知で書き込みしちゃったよ。
- 378 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/07(月) 10:57:50 ID:eWyY7Zd+0
- 自分が勘違いしていることには気が付いていないらしい
- 379 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/08(火) 19:45:57 ID:OjWsdSBrO
- 結局プラチナプロが最強なの?
- 380 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/08(火) 23:11:59 ID:U/dCab/10
- 最強はオートグラフ2じゃないの?
- 381 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/10(木) 15:27:35 ID:aeDHH7Rb0
- >>364
3分も空焼きしないぞ…そんなことしてる奴は変。
- 382 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/10(木) 23:49:48 ID:O64V2HraO
- ナノセラの情報無いよな
結局ここの住人って本当に使い込んでる奴はいないと思う。
- 383 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/11(金) 00:31:26 ID:ayRI/cEH0
- >>382の言うところの「本当に使い込む」とはどういう状態を指すの?
- 384 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/12(土) 10:37:23 ID:I9T2mQpv0
- >>381
IHなら絶対にそこまでいかないしな…
- 385 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/12(土) 11:21:59 ID:eohBe2Rs0
- T-FALの青いやつと赤いやつの違いがわからない。
どっちもテフロン加工だし、温度表示の赤い丸ついてるし。
- 386 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/13(日) 11:02:41 ID:C21DggCY0
- ティファールはテフロンじゃなかったはず。
テフロンだとランク(耐久性)がわかっていいのにね。
- 387 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/13(日) 20:47:44 ID:Ok6UyZC2O
- 夏ですね
- 388 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/13(日) 22:55:25 ID:Ok6UyZC2O
- ↑それを言ったら夏休みが終わるまでレス着かない
- 389 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/14(月) 13:00:15 ID:fK97Z9FR0
- エクスカリバー加工ってなんなんでしょう?欲しいと思ってる鍋がエクスカリバーなんですが…
なんかカッコ良くて良さそうなんですが、どんなテフロンなのでしょうか?
- 390 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/14(月) 13:34:04 ID:1dMltfxs0
- テフロン加工とフッ素樹脂加工を混同している人がいるね。
「テフロンはデュポン社の登録商標です」だそうな。
ttp://www.teflon.jp/
- 391 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/14(月) 14:42:37 ID:xQ/8i+Jp0
- >>390
ヘェーヘェー
- 392 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/15(火) 13:05:15 ID:H5IVdC/r0
- >>389
ググれば出て来るじゃん
ttp://www.cherryterrace.co.jp/faq_c_seihin.html#seihin_10
390でも言われてるけどテフロンじゃないよ。
ちょい特殊なフッ素樹脂加工らすぃ。
- 393 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/15(火) 17:09:21 ID:2GXQPN4N0
- サーキュロンスティールってどうよ?
ビタクラフトは?これってステンレスで焦げつかないのか??
あとはダイヤモンドの粒子がどうのっていう魔法のフライパンは?
外国のやつね
もうどれがいいのか分からん
- 394 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/15(火) 17:41:42 ID:zIUIy0lE0
- >>392
エクスカリバーってデュポン社のテフロンじゃないんだ…
安物のフッ素かよ… がっくり…orz
- 395 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/15(火) 20:50:21 ID:Tml5PUqn0
- >>394
デュポン社とは別の方向で工夫してるんだろ。
そんな安物とか一蹴すんなよw
- 396 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/16(水) 01:04:58 ID:1S2yZA0AO
- テフロン最強ってわけじゃないだろ
- 397 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/16(水) 09:03:27 ID:W00KmUmb0
- 各社独自のものだと強度とか比べられないから困るよね。
でもティファールはすぐ剥げるとか焦げ付くとか聞くからテフロンよりダメなのかな?
比べてくれる人誰かおらん?
- 398 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/16(水) 09:57:27 ID:eriZqh8M0
- >>397
使い比べてみて、プラチナプロよりは弱いと思った。
ベーシックやセレクトなんかと比べたら強いかもよ??
- 399 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/16(水) 11:21:18 ID:1S2yZA0AO
- プラチナプロが一番なの?
- 400 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/16(水) 11:52:39 ID:eriZqh8M0
- デュポンの中ではオートグラフ2が最高峰らすぃ。
他と比べてどうかは知らん。
- 401 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/16(水) 23:22:37 ID:1S2yZA0AO
- みんないくらぐらいのつかってるの?
俺の3千円ぐらい
- 402 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/17(木) 02:19:53 ID:0Uxt2hkk0
- 198円
- 403 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/17(木) 11:21:24 ID:hN5E72zs0
- ウィニープロ26cmで28kくらい
>>402
プラチナプロが198円で買えるかよ!w
- 404 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/17(木) 11:22:26 ID:hN5E72zs0
- 間違えた!
2.8k=2800円くらいですたww
- 405 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/17(木) 14:06:37 ID:Wx9sCYFd0
- 28cmIH対応フッ素加工ウォックパン。500円。丁寧に使ってるのでとくに問題無し。
- 406 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/18(金) 13:22:06 ID:W/TmehQU0
- 安物フッ素加工を短いサイクルで買い換えるのはコスト的にも健康的にもマズーじゃないのかね?
- 407 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/18(金) 14:40:04 ID:ywKcdP3L0
- 全然。
- 408 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/20(日) 09:09:33 ID:uoTrKqGBO
- >>406さんはどれをご使用ですか?
- 409 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/21(月) 03:16:48 ID:VeFjbKjr0
- >>408
俺はウィニープロの26cm使ってる
以前使ってた安物フッ素加工は買ってすぐにフッ素剥げてたけど
これは1年経ってるのに全然平気
あのフッ素の溶ける臭いは体に悪そう
それに剥げたフッ素は腹の中に入るし
便と一緒に排出されるとしても
精神衛生上悪いね
- 410 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/28(月) 09:30:32 ID:eZXzSMHf0
- >>321
>>次使う時なじませた油が酸化して、そのまま使うと体に悪そうだし
なーにいっているの?こいつ
その酸化物が定着して、ひっつかないフライパンになるんだろーが
- 411 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/28(月) 11:20:33 ID:zWcIpam7O
- 取っ手の取れるティファールのセットを使っている。
空炊きもしてしまったし、強火でも使っているが一年以上たっても全く問題ない。
取っ手付きの安物単品よりも厚手なのは気のせいか?。
- 412 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/28(月) 11:34:42 ID:uOeeL+Qw0
- ティファールは階級みたいなのが無いからわかりづらいけど
テフロンみたいに耐久性のあるものからあまり無い物までいろいろあるよ
フッ素加工部分を触って滑らかなのは耐久性が低くて
テフロンのプラチナプロみたいにザラザラしてる奴は耐久性が高い
- 413 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/28(月) 19:57:00 ID:JMybF0ue0
- >>411
丁寧に使ってるんジャマイカ?
取っ手の取れるティファール、自分は使い方が大雑把なのか、
フライパンは一年足らずでダメになった。
今はプラチナプロ使ってる。一年ちょっと使ってるけどまだまだ平気。
今まで使ったフッ素加工フライパンの中で一番長持ちしてる。
- 414 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/29(火) 21:59:43 ID:UkJWA5570
- 結局、純チタン製フライパンと純チタン製北京鍋で最強じゃね?
- 415 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/30(水) 01:02:19 ID:VTNol0qp0
- 釣りですか
- 416 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/30(水) 20:41:03 ID:KF0Y25Qj0
- いや別に
- 417 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/30(水) 21:36:22 ID:pFPxLJ4X0
- ティファールの取っ手の取れるフライパンのふたを出してほしい
市販のふたを使うと、とっての部分で隙間が大きいから
- 418 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/09(土) 16:08:54 ID:JpHr5KN8O
- チタン製ってぶっちゃけどうなの?
- 419 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/09(土) 17:52:43 ID:NCgahelA0
- >>418
ダメダメ
- 420 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/09(土) 18:03:48 ID:JpHr5KN8O
- >>419
どう駄目だったの?
- 421 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/09(土) 18:10:42 ID:VlVWodjj0
- /HanaCpfh. <= #{O-M^,Q[
JQ7743J7vo <= #%O-NwgpI
0NMomorgxE <= #BO-Za?XA
p3j7Hosib. <= #6O-u{_k*
bHizaKGc3Y <= #,O-ulsdb
Y8AshiJnRc <= #EO-yKi.w
MomoSuUrmw <= #\O-yDm).
Yp./wLMomo <= #fO-*~fjS
1i9G9Star6 <= #ntz0$L:%
1TomoLtIzw <= #StzA)/@g
xqke6uBjyo <= #atzV+ub-
KhvBWTukiY <= #StzX-oQ!
v9Kuti7nBs <= #$tzdd8?O
jlaAnUchuQ <= #Btz+&vu-
Mayutz2tlU <= #2tz]cY2W
Hx9wREKing <= #UgB0exEx
Hizat1qANM <= #ngB673'B
RAdMuneT1o <= #RgBL[4`j
49RO4VKing <= #JgBT[4`j
BZ18q7King <= ##gBV@Zna
QpGn37Tomo <= #?gBYr,s'
4/Me1KareM <= #!gBtU\q#
5IbdKareQ6 <= #iK)pZlOM
TomolYSn.A <= #_K)@wA*E
vStartqMcM <= #iy*.l1XO
PMayu3wdxA <= #Iy*DAW#(
iYhLBanbf2 <= #0y*Iw=ao
Kaba/W4LGM <= #.y*Y(2y&
hijYwStaro <= #^y*[EOYT
kAMkaStarM <= #4acEdI*m
Y2ezIUshiI <= #?acUX;k1
pkrKingGqg <= #g[J8C~7c
Banb3bJ3LM <= #O[JIr=ou
nPMayumtO2 <= #n[JMJS##
RyB9Mayuog <= #0[Jjj2j`
HimeuZ/U4E <= #V[JjLXU[
tUdon/Ix9s <= #u^F7Y^dy
ZzxMayuKM6 <= #p^FL@M)z
W2jHaraoVU <= #7^FMX;|u
nGk5DkTono <= #n^FZ19R/
4iZMSikaUM <= #?^FiG.Y%
ybaLrSTomo <= #d^FmY6SR
SikahCTaHc <= #b^Fv{KgW
fbBanbnzok <= #J^FwG.Y%
JoMuneoWUk <= #'^F$F[z#
lKabalFMDo <= #Qa(R=`EN
cjU1ixKing <= #ca(YSMy)
mSoraFvBaY <= #'a(#:s|+
G6SikazZYE <= #?a((nSgA
cH0hZKing6 <= #Ea(]-rQ.
Vk8RCNizig <= #*a(~kJQC
6LTori2NN. <= #q9,AJ}ZR
BanbORFAdc <= #x9,LrLA:
fXXAshi7eU <= #09,u`*&w
mEqEUITomo <= #j9,%'Ap0
PlTukiIsNk <= #Y9,@J}ZR
wZ7743tKHQ <= #,{Uk;l`~
sszTonoGto <= #q{Ut.?0p
7743sxc8Jc <= #PruD*ibT
HaraoxqisE <= #\ru!@$G^
- 422 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/09(土) 18:46:33 ID:NCgahelA0
- >>420
基本的にくっつく。
鉄のフライパンなら最初に高温で熱して油をならせばくっつかないがどうやってもダメ。
熱が均一でないので一部だけ焦げる。
アルミの薄い鍋をフライパンの形状にしただけって感じかな。
キンピラくらいしか作れない。
- 423 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/09(土) 19:03:59 ID:JpHr5KN8O
- >>422
そうなんだ。前、東急ハンズの純チタン製見て迷ってたんだよ。結局鉄買ったけど。
- 424 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/10(日) 00:17:27 ID:mmp6Wf4N0
- フライパンのダメ度
チタン >>>>>>>>>>>>> ステンレス >>>>> 鉄 >>>>>>>>> フッ素樹脂加工
- 425 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/10(日) 01:04:42 ID:Jl6vPrKSO
- コーティング系は糞
- 426 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/10(日) 01:46:22 ID:mhin8Kqn0
- >>425
チタン使え、チタン。
二度とそんな事いえないくらい酷いぞ。
- 427 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/10(日) 01:47:49 ID:Jl6vPrKSO
- 鉄でいいやん
- 428 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/10(日) 08:18:47 ID:5fg0mBE70
- すっかり油がなじんだ鉄のフライパンを売り出せばいいのに
- 429 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/11(月) 04:06:22 ID:11I/5CF5O
- 街の巨匠はどんなの使ってますか?
- 430 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/17(日) 02:55:21 ID:Z5KCrHnD0
- 韓国製の300円のテフロン
- 431 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/23(土) 18:55:51 ID:Vc6SUW490
- ウイニープロの取っ手は素手で持てるんでしょうか?
- 432 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/23(土) 18:56:54 ID:HfEwFDD+0
- >>431
持てる持てる
取っ手部分だけステンレスなので
それほど熱くならない
- 433 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/23(土) 19:07:26 ID:Vc6SUW490
- >>432
そうでしたか
買い物かごに入れてみる事にします
- 434 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/29(金) 11:12:48 ID:pxzmoj90O
- ティファール系は
鉄フライパンと違って
買いたてに空焚きの儀式等はしなくていいんでしょうか?
- 435 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/29(金) 11:20:14 ID:Fh9gx0iP0
- 王家秘伝の釣りを舐めるなよ!
- 436 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/30(土) 13:17:10 ID:e+EYjXJe0
- キャストキング炒め鍋買った\(^o^)/
- 437 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/30(土) 13:58:55 ID:GCSztKBc0
- テフロン・プラチナプロ>>>>>>>オートグラフ
- 438 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/02(月) 11:49:33 ID:4sai5iEo0
- オートグラフ2>>オートグラフ>プラチナプロ>>プラチナだろ
- 439 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/02(月) 12:02:37 ID:zF9KCxcl0
- オートグラフ使ってみたいけど、その辺に売ってるの見たことない。
- 440 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/03(火) 02:39:14 ID:b1kiq7ZM0
- 結局どっちが優れているのかわかんにゃい(´・ω・`)
- 441 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/03(火) 09:57:42 ID:g/nw6/aq0
- >>440
「どっちが」って、何と何を使い比べての話し??
- 442 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/03(火) 19:49:20 ID:gMdgPUru0
- プラチナプロ使用のフライパンで代表的なものって何ですか?
- 443 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/04(水) 00:13:59 ID:oNofrYnP0
- >>442
ホクア
- 444 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/04(水) 00:20:20 ID:R9H3iXzV0
- ウイニープロもなかなかどうして
- 445 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/06(金) 09:53:54 ID:+zMai9hb0
- 折れは、弥生プロ2006を使ってるよ
- 446 :436:2006/10/08(日) 03:26:37 ID:w7x7nLZa0
- 絹の枕のよう
これと比べたら他はケブラーの軍服か何かだ
マーブルコートは海賊船のハンモック
ティファールは中世宗教裁判の拷問台の寝心地だ
今までの無駄な投資、労力、気遣い、全てが腹立たしい
- 447 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/09(月) 10:44:32 ID:BS/qDzqR0
- カイコが口から出したゲロを原料にした絹なんて気持ちわるー
- 448 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/10(火) 16:47:16 ID:qp/vC7xL0
- ***みんな誰でも無料で使える高速FTP「てぶ鯖」***
てぶ鯖は・・・
♪誰でもどんなファイルでもアップロード可能!!
♪アップロードされているファイルは誰でもいくらでもダウンロード可能!!
♪たくさんアップロードした人にはなんと抽選でプレゼント!!
だからみんなで楽しく使っちゃおう!!
ftp://tebukuro.ath.cx
User:anonymous
password:メールアドレス
++++*******てぶ鯖********++++
- 449 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/15(日) 06:18:04 ID:dxIYw85XO
- 即出でしたらすみません。
取っ手のとれるティファールのフライパンを半年近く使ってますが
表面が剥がれてきました。
剥がれてきたら使わないほうがいいでしょうか?
剥がれてきた物を思いっきり食べちゃってると思います…体によくないですよね…?
- 450 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/15(日) 06:44:01 ID:u8ajXA7d0
- >>449
とりあえず無害と言われてるけどね。
剥がれてなくても多少は口に入ってるわけだし。
フッ素加工は剥がれ出したら寿命と考えてる人は多いよ。
因みに、ティファールはテフロンじゃないよ。
- 451 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/15(日) 13:39:31 ID:dxIYw85XO
- >>450
有難う御座います。
- 452 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/15(日) 23:27:15 ID:JCh847CT0
- フッ素樹脂
http://www.packing.co.jp/PTFE/ptfeindex1.htm
- 453 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/17(火) 13:10:34 ID:VXw8Dj6A0
- 今日、ダイソーで20cmのフッ素加工フライパン買ったぉ!
- 454 :ぱくぱく名無しさん :2006/10/19(木) 01:49:06 ID:qhZRXNcM0
- http://www.miyazaki-ss.co.jp/
既出かもしれんが、ここのテフロンてステン、アルミの多層なのね。
普通そうなのか?
ここの鍋全面多層にしてはお得だったので愛用してるが、
フライパンもよさげだな、ちょい高いが。
しかし、塗りなおしの値段で普通に新しいの買えるしw
- 455 :ぱくぱく名無しさん :2006/10/19(木) 01:53:32 ID:qhZRXNcM0
-
http://www.tanukikoji.or.jp/shimizu/goods/prosus/prosus.html?main/shimizu/goods/prosus/index.html
塗りなおし送料込みで5000円前後だね。
- 456 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/19(木) 04:13:14 ID:hS8YQJhV0
- たけーよ
- 457 :ぱくぱく名無しさん :2006/10/19(木) 16:22:40 ID:qhZRXNcM0
- そうだよね、高いよね
まあ、マーブルコート買うくらいならこれ買うが
ちなみにうちのテフロンは安物セレクト498円だが、
やっぱプラチナプロのほうがつるつるかい?
それとも単に耐久性の問題かな
- 458 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/19(木) 16:34:44 ID:vAmu8Fdl0
- プラチナ、プラチナプロは硬質セラミック配合層があるので表面はざらざら
- 459 :ぱくぱく名無しさん :2006/10/19(木) 16:53:59 ID:qhZRXNcM0
- ほーそうなんだ
油ちょっとでこびりつかない加減は逆にセレクトのほうが良いのかな?
それともエンボス効果でザラザラのほうが良かったりして
- 460 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/19(木) 17:05:52 ID:TXH5J9Z20
- 1500円で安くスーパーで買ったテフロンベーシックが3ヶ月目でやばくなってきたよ…
- 461 :436:2006/10/19(木) 17:39:40 ID:TVE4oZM40
- オートグラフはセラミック入りだけどツルスベだお
タマゴ料理なんか最高 オムライスが超簡単に綺麗に出来て感動した
自分の技術が上がったかのよう
- 462 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/19(木) 18:09:10 ID:cE1H+zgT0
- >>459
プラチナプロ使ってるけど、油なくてもこびりつかないよ。
目玉焼きもツルンツルンに滑る。
表面もザラザラしてない。
- 463 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/19(木) 18:34:24 ID:vAmu8Fdl0
- 表現の度合いの違いってだけの話だな
実際指で表面をなでると安物フッ素加工はすべすべ
プラチナプロなどはざらつきを感じるってことは知ってるだろ?
もちろん料理するときにはつるつるだけどな
- 464 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/19(木) 18:41:44 ID:vAmu8Fdl0
- > もちろん料理するときにはつるつるだけどな
料理時にそのざらつきを感じるほどでは無いって事な
どちらにしろ材質上表面のざらつき感は
プラチナプロ>ベーシック
であることは覆すことの出来ない事実だ
- 465 :ぱくぱく名無しさん :2006/10/19(木) 19:28:13 ID:qhZRXNcM0
- なるほどなるほど。
さすがにセレクト油なしで玉子料理は厳しいような気がする(やっとことないが)
フライパンのつるつる性能の違いが、こびり付かない度の決定的な違いではないということだな。
- 466 :ぱくぱく名無しさん :2006/10/23(月) 03:02:26 ID:gP26VKfb0
- 一人用に一個だけプレーンオムレツや目玉焼きつくるのに18cmサイズのフライパン欲しいんだが
(蓋が18cmのが余ってるから)
テフロンどのくらい余熱したらやばい?
オムレツはやっぱ卵入れた瞬間に表面がじゅわーと焼ける位はフランパンが温まってないと駄目だからね。
プラチナとかプラチナプロなら短時間なら強火でも平気かな。
オムレツは調理時間短いから。
- 467 :ぱくぱく名無しさん :2006/10/23(月) 03:04:01 ID:gP26VKfb0
- ついでに。
ざっとスレ読んだが一年くらいもてば平均的って感じなの?
- 468 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/23(月) 08:02:02 ID:jeovt2O30
- >>466
そんなに気になるならティファール使えばいいじゃないか。
真ん中に赤いマークがついてるから適温教えてくれるよ。
適温守れないなら素直に鉄のフライパン使ってください。
一年でダメになるようならダメダメフライパン。
使用方法守れば5年はいける。
- 469 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/23(月) 11:12:46 ID:8jUaja+p0
- >467
ウイニープロ(プラチナプロ)、1年くらいでかなり剥げたよ。
買って2年だがもう表面ボロボロ、
前に一年使っても平気とかレスあったけどウチじゃ有り得なかった。
空焚きしないとか、余熱とってから洗うとか厳守してたがそんなもん。
ただウイニーの場合金属が厚いのかな?(洗おうと思ってもなかなか冷めない)
その分火力がでるから、他のフライパンと比べて熱でテフロンが早く傷むということはあると思う。
強火でガンガンいけるから、やっぱり鉄でいいんじゃないかな?
>468
そらロクに使わなきゃ5年でも10年でも平気で持ちますよ、アホかとw
- 470 :ぱくぱく名無しさん :2006/10/23(月) 11:31:50 ID:gP26VKfb0
- なるほど、やっぱちょっと厳しいかな?
半分使い捨てって割り切ればいいのかもね。
しかしテフロンでも綺麗にとろとろオムレツ作ってるね。
http://www.calpis.co.jp/cafe/memo/mem00100.html
- 471 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/23(月) 11:32:09 ID:GRIzuQKO0
- >>469
それは使い方がよくないのでは・・・?
うちのウィニープロはほぼ毎日使用して1年半経過してるけど、
まだどこも禿げてない。たまごもトゥルトゥルに滑るよ。
- 472 :ぱくぱく名無しさん :2006/10/23(月) 11:43:25 ID:gP26VKfb0
- >>471
余熱って上記のリンクくらい普段してますか?
映像のフライパンはプラチナよりグレード低そうですが。
- 473 :ビタミン774mg :2006/10/25(水) 10:13:47 ID:c3jwT4PU0
- どうでも良いが予熱だよね。
- 474 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/31(火) 17:53:33 ID:oGtoqW+G0
- フライパンダ、軽くて使い易いお
- 475 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/05(日) 12:07:19 ID:hljA7Nl40
- 以前にスイスダイヤモンドやマイヤーの件で書き込んだものです。
すべてIH仕様で現在使用しているものでは
スイスダイヤモンド:○ 但し子供が少しこびりつかせて、フライパンの縁のコーティングが剥がれた。
マイヤーサーキュロンスティール:○ 値段の割に丈夫みたい
テファール:× すぐこびりついた
今は竹原製缶のオートマティックフライパンが気になりますが
如何な物でしょうか?
ご存じの方が居られればご意見をお聞きしたのですが
ttp://www.occn.zaq.ne.jp/takecan/product3.html
- 476 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/05(日) 13:03:05 ID:dyLd72/d0
- >>475
竹原製罐、どこかで聞いたことのある名前だと思ったが、思い出した。
以前別の調理器具についてメールで質問した時、返事も来なかったよ。
アドレスはそのページに載ってるものと同じだった。
フライパンについては知らないけど、そういう会社だと思ってる。
- 477 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/14(火) 11:35:54 ID:IMyXC2UX0
- 北陸アルミニウムのEGG FORM使用されている方
いらっしゃいますか?
- 478 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/20(月) 02:59:33 ID:OIZHsSI/O
- テフロンよりナノセラのが良いのに
http://www.kodawariyasan.com/river/nanocera_top.htm
- 479 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/22(水) 03:25:40 ID:hUU5LIN00
- どこがどう?
- 480 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/23(木) 15:18:40 ID:U50SHPdPO
- >>479
熱に対する弱さを克服し
耐久性の向上で
熱でとけたり剥がれたりがない
炭で焼いたような遠赤外線効果で「表面は焼き目 中はふっくらに」
ナノセラは熱の伝導率が良く経済的
(鉄はテフロンの217分の1の伝導率と言う悪さ)
熱の伝わりの悪さが料理をまずくするは言うまでもない
具を入れても温度が低下しにくい
5mm厚タイプもある
(アルミなのにテフロン加工じゃ無理)
と書いてあるな
- 481 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/23(木) 15:30:50 ID:++HZv3n/0
- >>480
実際にお使いですか?
加工はどのくらいもちそうですか?
- 482 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/23(木) 21:41:58 ID:nU+FVOir0
- >>480
> 熱に対する弱さを克服し
> 耐久性の向上で
> 熱でとけたり剥がれたりがない
でもなぜか強火禁止なんだよな
アホか
- 483 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/23(木) 23:41:32 ID:iZQdSTlj0
- だめじゃんwww
- 484 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/23(木) 23:50:54 ID:2kId5hpD0
- でもどうせ鉄のフライパンでもコンロの最強強火を使うことって
家庭料理ではほとんどなよね。
- 485 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/24(金) 01:21:49 ID:UI95BIBg0
- なこたあねえ
- 486 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/24(金) 01:23:48 ID:cU7rvsHg0
- >>484
> でもどうせ鉄のフライパンでもコンロの最強強火を使うことって
> 家庭料理ではほとんどなよね。
「ほとんどだよね」って書きたかったんだよな?
- 487 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/24(金) 07:10:02 ID:PznMidjxO
- >>482
熱伝導率のおかげで強火使う必要ないのに
強火にこだわるなんて
そーとーアホだな
強火にした瞬間に壊れる訳でもないのに。
強火調理して鉄パン内の食材と同じ状態に
中火調理で出来るナノセラは全く問題ない
しかも省エネで良い
鉄パンとテフロンを比較した弱点
@食材に焦げ目をつけ焼く事が苦手(加工が熱に弱い為)
A食材を入れると温度が下がりやすい事
(熱伝導が悪い為薄くしか製造出来ない)
を克服してるナノセラは
[克服理由@遠赤外線と耐熱性
A熱伝導率の良さによる肉厚(5mm)製造]
ある意味最強
テフロン利点(手軽 軽量 錆ない 油少量)も兼ね揃えてるからね
老後鉄パン振れなくなった人や油制限された鉄パン使いには
ナノセラはお薦め
現在テフロンに不満なければテフロンで良し
>>484
中華鍋を持ってるなら
殆どないな
- 488 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/24(金) 12:52:38 ID:VIrFID5n0
- 韓国製w
- 489 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/25(土) 02:42:37 ID:KLG4ZUYb0
- >>487
なんで「強火がだめ」を「強火が必要ない」にすり替えるの?
- 490 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/25(土) 13:07:06 ID:7qskVZxS0
- ナノセラは強火禁止とか駄目とか書いてあるのってどこ?
- 491 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/25(土) 18:34:23 ID:wKjmSfrWO
- >>489
何か包丁スレみたいだな
煎餅を包丁で切れないからダメとか騒いでる刃物オタみたいで
要は料理が出来るかどうかが重要だと思うが
それに話をすり替えてるのはそっちかと
「この料理は強火でしか作れないからだめ」
ならわかるが
ただ「強火がだめ」じゃ意味が解らない
何故「強火」が出来ないと困るかききたいな
- 492 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/25(土) 19:05:04 ID:OEB7uObC0
-
>「セラミック」と「ノンスティック素材」に、「銀のナノ粒子」を混入してコーティング
金属ヘラで傷つくし強火も駄目って
この「ノンスティック素材」が怪しいんだけど具体的に何なの?
- 493 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/25(土) 21:38:44 ID:KLG4ZUYb0
- >>491
それもすり替えだね
>>487の説明もそうだけど、支離滅裂だね
弱火でしなびた野菜炒め作ってればいいよ
- 494 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/25(土) 21:41:37 ID:7/5ockqv0
- >>493
もしかしてもの凄くショボイコンロ使っているのか?
- 495 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/25(土) 22:49:44 ID:wKjmSfrWO
- >>492
リバーライト製でそこの特許技術だから
電話すれば丁寧に教えてくれると思う
493
会話が成立しないな
「何故強火が必要か」
の簡単な質問には答えられないし
マーブルコートと同じ国の人?
まずコンロかったらどうだ
- 496 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/25(土) 22:57:29 ID:KLG4ZUYb0
- >>495
ナノセラを愛してるのか知らないけど
あんまり書き込まない方がいいよ
まるで逆効果だ
- 497 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/25(土) 23:03:46 ID:im5IKIYg0
- テフロンの薄い塗膜が熱伝導を阻害するとか
遠赤外線がどうだとかどう見てもオカルト商品だよなぁ。
- 498 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/26(日) 01:08:09 ID:rYO3X3e+0
- >>497
テフロンは樹脂だから金属と比べて伝導率は低いよ。
むきに誹謗する方がオカルトだよ。
それにセラミックは遠赤出すよ。
あ、俺はナノセラ信者でもないがね。
これ買うなら絶対に鉄か鋳鉄製が良い。
- 499 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/26(日) 01:55:13 ID:g+2P/HEi0
- 遠赤外線出さない物なんて無いwww
0.1ミリのテフロンがどんだけ熱伝導悪くするんだとwww
- 500 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/26(日) 02:19:48 ID:rYO3X3e+0
- そうだねその通りだね、大して変わらないよね。
鉄のフライパンもテフロンのフライパンも同じ様に仕上がるもんね。
- 501 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/26(日) 12:38:46 ID:D4S0gl5A0
- 鉄とテフロンが同じ??
>>500はどこをどう読んでそう思ったの?
それともどこかにそう書いてあったの?
フッ素樹脂加工(テフロン含)は土台の素材もそれぞれでしょ。
- 502 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/26(日) 12:39:01 ID:v3m+OvII0
- 話をすり替えるスレがあると聞いて飛んで来ますた!
- 503 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/26(日) 12:54:10 ID:nhQx5Kc7O
- >>498全く同意
ただ鉄パン使用してたが重さや油で
鉄パン断念した人には良いんじゃないんかな
しっかり洗えるから潔癖性の人も
- 504 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/26(日) 13:18:48 ID:MUrvmqZV0
- >>69
- 505 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 00:39:04 ID:CYMT2mmEO
- 478:ぱくぱく名無しさんsage2006/11/20(月) 02:59:33 ID:OIZHsSI/O
テフロンよりナノセラのが良いのに
http://www.kodawariyasan.com/river/nanocera_top.htm
セラートは展示してません
ナノセラ製品はリバーライトの新特許技術と書いてあるぞ
- 506 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 10:25:51 ID:x3TPB/6F0
- どこの国の特許?
- 507 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 00:06:40 ID:Ons6RyGe0
- そろそろフライパンを買い換えたいので、噂の魔法のフライパンを買ってみようかな。
- 508 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 01:35:02 ID:Om8uRTT10
- 人柱こそこのスレの存在意義
- 509 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 09:18:32 ID:VLaARE+wO
- >>506
国産じゃね
鉄パンは信頼出来るメーカーで有名
- 510 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/30(木) 11:14:03 ID:c5GSA/da0
- ナノストーンパストとやらを買った
油まじで要らない、全然こげつかない。 これ凄いわ・・
- 511 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/30(木) 13:57:35 ID:u64N2qud0
- http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1147654995/379
- 512 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/01(金) 12:44:31 ID:laxuKyA80
- 宣伝か
- 513 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/01(金) 20:25:23 ID:6LbMefiV0
- フライパンの裏に彫り物がしてあるフライパンってどうなんだろう・・・
ほんとはつるっとしたやつがいいんだけど、プラチナプロで探したら近所のスーパーはそれしか置いてない
汚れがつまりそうだし、なんか気になる
- 514 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/01(金) 22:38:40 ID:nsehl8yv0
- それは製法の違いだお
裏がデコボコのはキャスト製法(鋳物)が多い
メリットも多いぞ
↓
http://www.hokua.com/ware/3-cast/img/hokua180.wmv
- 515 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/01(金) 23:04:32 ID:wGGUQoX00
- アミノ酸商品(アミノ酸調味料、アミノ酸点滴液、アミノ酸飲料、アミノ酸健康食品、アミノ酸化粧品、アミノ酸肥料)の少なくとも一部
=「人肉由来のアミノ酸」説(アミノ酸発酵の工業スケール化は捏造か?)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1162598313/640-661
- 516 :513:2006/12/01(金) 23:45:23 ID:6LbMefiV0
- >>514
買うことに決めたお
- 517 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/02(土) 22:03:08 ID:L/rkt9mb0
- 近所のスーパー、プラチナまでしか置いてなかった。。ほんとはプラチナプロがいいのに
プラチナ28cm、3500円か。。なんか高いな
でもプラチナとプラチナプロ、そんなに変わらないかな。。
- 518 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/03(日) 13:19:53 ID:a8OaU2Kr0
- プラチナとプラチナプロ
デュポンの耐久性指数は500と600だな
http://www.hokua.com/memo/set-fsso.html
オートグラフのキャストキングで4500円か
http://www.rakuten.co.jp/keina2/598685/633273/633253/
- 519 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/03(日) 15:06:31 ID:euMDZS/n0
- HOKUAのプラチナプロは5年持った
さすがにくっつきだしてきたので代わりに
サーキュロンスティールを注文。今日届く予定
アナロンも考えたけど予算オーバーで手が出ず…
どっかのブログで3000円で手に入れたというの見たが
本当にうらやましい
- 520 :517:2006/12/03(日) 16:55:14 ID:Ib1YWmLE0
- プラチナプロの上にもあったんだ オートグラフって。。
はぁ 迷っちゃうな フライパンごときでなんだけど
- 521 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/03(日) 20:14:12 ID:7oShQghu0
- >>520
そんなつまらないヒエラルヒーから逃れるために
鉄のフライパンをどうぞ
- 522 :517:2006/12/03(日) 20:59:12 ID:Ib1YWmLE0
- うん。でも油あまり使いたくないからテフロンがいいんだよな。
- 523 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/03(日) 22:15:35 ID:euMDZS/n0
- サーキュロン届いた。箱でかい
とりあえず卵焼きと餃子は引っ付かず問題無し
餃子は焼き目がいい感じに出た
焼きカスも水洗いでさっと落ちる
耐久性は…
1,2ヶ月でへたるようなら、ここに報告もできるだろうけど
できればそんな事態にはなりたくない
- 524 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/03(日) 23:52:47 ID:igSz9pxm0
- サーキュロンって取っ手が柔らかいゴムっぽいやつ?
うち使ってたけどわりと長持ちしましたよ。
でも、ゴムのところは毎回洗わないとべたつくので注意です。
- 525 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/04(月) 01:49:55 ID:HL/iaffl0
- 鉄パンとテフロンは全く別の調理器具
- 526 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/05(火) 01:06:18 ID:oafvn3jQ0
- テフロンのフライパンの底が、気づいたら変形してた。
かる〜くすり鉢状になってる。(´・ω・`)
使い終わった後、すぐ水で冷やして浸しておいたのがよくなかったか。
- 527 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/05(火) 02:12:07 ID:lNAmvmNB0
- そのうち波打ってくる
- 528 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/05(火) 18:36:04 ID:oKeZTpJr0
- ティーファルの温度見えるやつ3年くらい使ってるが剥げてないよ。
でも上のスレで小鳥が死んだとか見てひぇ〜〜〜
とはいえ鉄やステンレスは焦げ付いて無理だし
いくら高くてもいいので焦げ付かない安全なフライパン教えてほすぃ。
- 529 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/09(土) 12:47:37 ID:I0zcOvo20
- 俺はT−faLの正直な商品説明が好きだよ。信頼できるメーカ
と判断し、T−falにしたよ。
コーティングは消耗品です。とまず、はっきり書いてある。
そして、長持ちさせるには、強火で使用しない、金属ヘラ
も使えるけど木製とか樹脂製のものを使ったほうがいい、と
はっきり表示されてる。
どこかの商品のように、ガンガンつかってもへっちゃら、みた
いな誇大広告をしてないところがいいよ。
- 530 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/09(土) 14:30:27 ID:Y3CFePXB0
- テファール最高。
温度もおしえてくれるから安心。
やっぱり信頼のテファールです。
- 531 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/09(土) 14:33:50 ID:HBzlCkT80
- >>530
それなんてロッチ?
- 532 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/09(土) 14:38:32 ID:HBzlCkT80
- >>520
オートグラフ2を使ったフライパンもあるよ。ネットで4410円で売ってる。
- 533 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/09(土) 15:23:10 ID:PmLNEGF80
- >>532
どこだよ?
- 534 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/09(土) 15:52:43 ID:HBzlCkT80
- >>533
http://www.amazon.co.jp/Circulon-%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AD%E3%83%B32-%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%B3-24cm-80229/dp/B0000DIJ2U/sr=1-15/qid=1165646984/ref=sr_1_15/250-6394827-2990632?ie=UTF8&s=kitchen-appliances
これ。
20cmだと3000円台。
http://www.circulon.jp/family/circulon_2/index.html
サーキュロン2について
- 535 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/09(土) 17:56:31 ID:a33GQnCu0
- そんな長いURLじゃなくてこれでおk
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0000DIJ2U/
- 536 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/09(土) 20:11:49 ID:PmLNEGF80
- 大きいのはそれなりに高いな
- 537 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/10(日) 21:57:27 ID:nUya0ZsY0
- 家のもテフロン(たぶんセレクト)のフライパン、底がすり鉢状になりつつある。
だから安定感がない。当時テフロンにランクがあるなんて知らなかったしな・・・
- 538 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/11(月) 03:00:49 ID:0nHZzm4n0
- みんなは何センチのフライパン使ってる?
自分は1人暮らしだけど28cm。ちょっと大きいかと思うのだけど・・・
今度買い替え予定だから参考に聞いてみた。
- 539 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/11(月) 11:43:09 ID:4GiAAWNB0
- 18センチ。即席ラーメン作るのにぴったりだよ。
- 540 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/11(月) 12:05:45 ID:dIBOPJbA0
- 18センチ、即席ラーメンは片手鍋でしょ。
フライパンは26センチ使ってる。
- 541 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/11(月) 20:24:19 ID:b1vQVD0b0
- 今日、可愛かったからダイエーでグッチ雄三プロデュースのフライパンダを買ったよ!
2980円でテフロンベーシックだったけど、可愛いから買っちゃったよ。
- 542 :538:2006/12/11(月) 21:19:21 ID:0nHZzm4n0
- >>539>>540
なるほど
参考にさせてもらいます
- 543 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/14(木) 06:59:00 ID:jiz0zCuW0
- プラチナのフライパン買いました。
鋳造物なので、しっかりしていて、使いごごち良いです。
熱の伝導も良いみたいで、すぐに火が通る気がします。
気に入った調理道具で料理するとこんなに気分がいいものかと感じました。
玉子焼きも油ひかなくても綺麗にできましたよ。
- 544 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/15(金) 23:00:27 ID:OStxxIRI0
- いいことばかり言う香具師の言うことは信頼できないもん
- 545 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/16(土) 00:33:40 ID:RHoh/og20
- ひねくれすぎ
- 546 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/16(土) 04:17:23 ID:I/O0UE/k0
- ウィニープロの購入を考えているんですが
ハンドルの部分は熱くなりますか?
長時間使うと熱くなるのでミトンを使って
下さいという表記も見掛けますが
普段の一般的な炒め物の場合はいかがでしょう?
- 547 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/16(土) 10:25:52 ID:5GhCvfOu0
- >>545
ひとよすぎ
- 548 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/16(土) 11:12:14 ID:4f/ptrh20
- >>546
熱くなったことはないよ。
一般的な炒め物・焼き物しかしたことないけど。
因みに26cm使用。
- 549 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/16(土) 14:17:09 ID:kixXLRu10
- はなまるマーケットで使ってるフライパンが気になったので調べてみたら、
フィスラーみたいだけど、使用感とかどうなのかねえ。
- 550 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/16(土) 14:59:06 ID:I/O0UE/k0
- >>548
ありがとうございます。
- 551 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/21(木) 03:48:07 ID:OdDQyxX+0
- セラミック加工
今のところ最高、言う事なし。
- 552 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/25(月) 06:18:24 ID:+btSKXkMO
- >>543
熱伝導率は悪いじゃんテフロン
http://www.kodawariyasan.com/river/nanocera_top.htm
焼き目付けるの時間かかるし
- 553 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/25(月) 10:22:53 ID:0CTTsGCC0
- >>552
>>514
- 554 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/25(月) 12:06:52 ID:EOuZR7CK0
- 持ち手の裏に穴が開いているのは、何の為なのですか?
洗うたびに洗剤泡の水が入り込んで、水切りするのにナンギします。
水が切れてないと、調理中に穴から水が滴り落ちて、
気持ち悪いのです。
- 555 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/26(火) 00:30:01 ID:TAnbWwRz0
- 入り込んだ水を切るためだろ
- 556 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/26(火) 08:40:17 ID:5FHU/FHA0
- じゃあ、最初から穴を開ける必要ないのでは?
- 557 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/26(火) 12:13:58 ID:RQLtbGrn0
- ここで素人に訊いてどうする。
メーカーに問い合わせろよ。
- 558 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/27(水) 09:05:22 ID:BUV/JFkP0
- ちょっと考えればわかるだろ
126 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★